蒸しますね
夜になっても
なんだか蒸し暑いのでした。
写真上は、夕方、お店の前の植物に水をあげていたときの東の空。南北にケム。
ブワンと広がっています。
写真下は、そのあと買い物にいったときの西の空。何本も南北に。
寝苦しい暑さとの関係を想像します。
地球工学学者の方は、太陽光を人工的に空に撒いたナノアルミニウムではじき返し、地上の気温を下げようと考えたそうですが、逆に地上にたまった熱が上空に逃げられず、蒸し焼き状態を引き起こしているのでは。
先ほどのニュースでは、水不足の地方で何年かぶりの「人工降雨」の機械を動かしたと。
ヨウ化銀を天にむかって放っている映像が流れました。
そのあと5分くらい雨になったそうですが、そこにあった雲が流れていった東京では豪雨に!?とか。
ハッキリとした証拠はとれないそうです。
テレビで放映された「人工降雨」の機械は、なんだかひと昔前の機械のようで、
逆に、いまある最新の「気象操作」から視聴者の意識をずらすためのように感じましたが気のせいでしょうか。
8月25日はケムトレイルや地球工学(気象工学)に「NO!」の日。
この機会に、さまざま調べたり、空を見て自分の目で感じたりする日にしてみてはいかがでしょうか☆
本当の空の色、忘れそうです。悲しいことです。
追記:人工的に気象を操作することは、例えば「雪山で小さな石を投げたあと雪崩が発生し大きな被害を
生むうえに、ひとたび始まれば誰もそれを止められない」ということと似ているような気がします。
なんだか蒸し暑いのでした。
写真上は、夕方、お店の前の植物に水をあげていたときの東の空。南北にケム。
ブワンと広がっています。
写真下は、そのあと買い物にいったときの西の空。何本も南北に。
寝苦しい暑さとの関係を想像します。
地球工学学者の方は、太陽光を人工的に空に撒いたナノアルミニウムではじき返し、地上の気温を下げようと考えたそうですが、逆に地上にたまった熱が上空に逃げられず、蒸し焼き状態を引き起こしているのでは。
先ほどのニュースでは、水不足の地方で何年かぶりの「人工降雨」の機械を動かしたと。
ヨウ化銀を天にむかって放っている映像が流れました。
そのあと5分くらい雨になったそうですが、そこにあった雲が流れていった東京では豪雨に!?とか。
ハッキリとした証拠はとれないそうです。
テレビで放映された「人工降雨」の機械は、なんだかひと昔前の機械のようで、
逆に、いまある最新の「気象操作」から視聴者の意識をずらすためのように感じましたが気のせいでしょうか。
8月25日はケムトレイルや地球工学(気象工学)に「NO!」の日。
この機会に、さまざま調べたり、空を見て自分の目で感じたりする日にしてみてはいかがでしょうか☆
本当の空の色、忘れそうです。悲しいことです。
追記:人工的に気象を操作することは、例えば「雪山で小さな石を投げたあと雪崩が発生し大きな被害を
生むうえに、ひとたび始まれば誰もそれを止められない」ということと似ているような気がします。
<< ホーム