受粉
やっと和棉の花が次々咲いてくれています。
朝咲いて、昼過ぎにはしぼんでしまいます。
お店に来て、お花が咲いているのを見つけたら、綿棒を取りにダッシュ!
ウーマンケアネットさんの「コットン栽培記録」(http://nunonapu.chu.jp/cotton3.html)を確認させていただきながら、
「どうかうまく受粉しますように〜♪」
祈りながら綿棒で花粉をチョイッ☆
写真の左は今朝咲いたお花、右は一昨日咲いて受粉作業をしてみた花。花びらが赤くなり、しぼんでいます。
和棉をいざ育ててみると、自分が何気なく来ている綿素材のシャツが、
本当に気の遠くなるような過程を経ていることにハタと気がつきます。
流行遅れだから、少し汚れたから、と
簡単に捨てすぎる世の中。
断捨離ブームも落ち着いて。
ぐるぐるまわるファッション界の流行、経済効果。
お金の流れ。
もろもろ考えてしまいました。
むずかしいなぁ。
朝咲いて、昼過ぎにはしぼんでしまいます。
お店に来て、お花が咲いているのを見つけたら、綿棒を取りにダッシュ!
ウーマンケアネットさんの「コットン栽培記録」(http://nunonapu.chu.jp/cotton3.html)を確認させていただきながら、
「どうかうまく受粉しますように〜♪」
祈りながら綿棒で花粉をチョイッ☆
写真の左は今朝咲いたお花、右は一昨日咲いて受粉作業をしてみた花。花びらが赤くなり、しぼんでいます。
和棉をいざ育ててみると、自分が何気なく来ている綿素材のシャツが、
本当に気の遠くなるような過程を経ていることにハタと気がつきます。
流行遅れだから、少し汚れたから、と
簡単に捨てすぎる世の中。
断捨離ブームも落ち着いて。
ぐるぐるまわるファッション界の流行、経済効果。
お金の流れ。
もろもろ考えてしまいました。
むずかしいなぁ。
<< ホーム