カフェモンサンルー

2012/05/31

ユリの樹の花

ご近所の東北大学農学部の中にあるユリの樹に、
今年もきれいな花が咲きました♪
写真だと真ん中にポツンとあるのがお花です。
オレンジとライムグリーンの、なんともいえない愛らしい色合いと、ランプのような形が本当に可愛いのです。
満開でした。
お近くの方はぜひお散歩ついでに♪
ユリの樹の花言葉は
「見事な美しさ」
「幸福」
それから、
「田園の幸福」
だそうです。
 
お客様におもしろい冊子をお借りしました。
『子ども法廷シリーズ』という冊子です。
小児科医であり医学博士の真弓定夫先生が監修されたそうです。
マンガなので、小学生低学年から読めると思います。
TVCMやメディアなどによる情報とのバランスをとる意味でも、子どもたちに読んでみてほしいな、と思いました。
Wさん、情報をありがとうございました♪
子ども法廷シリーズ→http://www.biken-guide.com/?pid=23578198
勧善懲悪で、わかりやすくスカッとします。
何冊かシリーズを読むうちにハマってしまい、子どもたちか追い詰められると、真弓半兵衛先生の登場をまだかまだかと心待ちにしてしまいます(笑)
最後に判決が言い渡される場面、閻魔大王が
「被告人全員に地獄行きを命ずる!」
のお約束シーンにカタルシスを覚えるまでに!(笑)
いやはや、笑っている場合ではないのですが。
本当は、小学校の保健体育の授業で大手メーカーの使い捨てケミカルナプキンが配られるのであれば、ほかの選択肢である布ナプキンの存在や使い方なども未来のレディたちに伝えるべきなのではないかと思いました。
私たちのときは布ナプキンの存在も知らなかったですし、親世代もみんなケミカルナプキンが普通でしたから。
ファーストナプキンは、保護者の方からの手作り布ナプキンが主流になったらなんてステキな世の中なのでしょうね。
 
手作り布ナプキンワークショップは6月28日(木)10時30分から12時くらいに開催します☆ホルダーを作ります♪
参加費は千円です。(お茶代と材料費、お土産に布ナプキン一枚つきます) 布ナプ普及協会の中村さんをお招きして、さまざまなお話を聞いたり、針仕事をちくちく楽しみながらのお時間です。
詳しくは→http://monstlou.blogspot.jp/2012/05/blog-post_2270.html
お申し込みはお店までお電話ください♪
お待ちしています♪♪♪
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
明日も和やかに穏やかに、よい一日となりますように☆

本日の写真

HITOSI OOUCHI / PHOTO MON ST.LOU

2012/05/30

本日の写真

HITOSI OOUCHI / PHOTO MON ST.LOU

おもしろく興味深い

大切にしていた新聞の切り抜き。
大切に引き出しにいれていたはずなのに見当たらない!
2002年5月25日の河北新報の記事です。
その記事の内容は、2002年5月24日に、仙台上空に現れた、ふわふわしたビニールみたいな透明でクラゲみたいなドーナツ型の丸い物体について。
昼から夕方まで、当店近くからもずっと見えていました。
気球ではないか、と報道では落ち着いていましたが、雲は流れているのに、雲の下あたりの高さにある「それ」は、ぜんぜん動かないのでした。
仙台市民で見た方は多かったはず。
みんな空を見上げながら、
「あれなんだろー?」
「不思議だね〜」
「気球じゃないの〜?」
みんな妙に穏やかでのんびりしてておもしろかったです。
悔しいので記事がどこかにないかなとネットを探してみました。
ヤフーニュース2002年5月25日付けにあったようですが記事内容はもう削除してありました。タイトルを紹介してくださっているサイトを見つけました→http://news.local-group.jp/2002/may.html
2002年 5月26日のところです。「浮遊物体どこへ? 観測所は気球説否定 宮城県内」
大切にとってあった新聞記事には、浮遊物体の写真もあったので、どこかに写真もないかな〜と探しましたら。
ありがとうございます、ありました♪→http://www1.odn.ne.jp/~cce60050/otoshiana/Q%26AUFO.html
こちらも参考までにmemo。→http://mimizun.com/log/2ch/sky/102224770  4/
おお、懐かしいですね。リアルに思い出しました。
夕方になって夕陽に照らされてもまだ同じ場所にいて不思議だったなぁ。夜になったら見えなくなってしまったのですよね。そして朝にはもういなかった。
なんで急に思い出したかといいますと、先日ニュースにもなりました民間宇宙船スペースドラゴンの周りをドーナツ型(トーラス型)のなにかが飛び交っていたというお話を聞いたからなのでした。
http://www.youtube.com/watch?v=Akn796mJz0w&feature=player_embedded
ほほほ(微笑)、夢があります、ロマンがありますね。
宇宙は広いなぁ。
ときどきこういった未知なるものに対して、コントロール的に怖い気持ちを沸き起こさせるような音楽をBGMとしてつける方もいらっしゃいますが、それはナンセンスです。
感情をコントロールされないよう気をつけなくては。
そしてトーラス型といえば、「THRIVE」。
ご自分の直感に従い、気になったらいろいろ調べるなど鵜呑みにしないで静かに観てみるとまた何かがわかるかもしれません。ん?と疑問に思うことも大切ですし、なんだろうと知識を求めたりするのはおもしろいですよね☆http://www.youtube.com/watch?v=yp0ZhgEYoBI
ハタと気づきました。
2002年5月24日から25日にかけての仙台上空での事項から、ちょうど10年後の2012年5月25日に民間輸送機ドラゴンが宇宙ステーションにドッキング成功、その周りにいるあの不思議な物体。
んんん、興味深いです。世の中知らないことばかりです。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
皆々様に心からの感謝をこめまして☆

2012/05/29

布ナプキン講習会

昨年も6月に開催させていただいた「布ナプキン講習会」。
今年も、布ナプキン普及協会の中村さんにお願いいたしまして、開催できることになりました!
わーい♪
昨年の布ナプキン講習会の様子はこちら♪→http://monstlou.blogspot.jp/2011/06/blog-post_4327.html
もう、すっごく楽しかったんですよ。
このとき作った布ナプキンホルダーを一年使ってみましたが、自分で作ったということもありなんとも愛着がわいて、いとおしいマイ布ナプキンライフを送らせていただきました。
家庭科の成績が2の私でも、簡単にたのしく縫えます。
お裁縫道具は、中村さんが用意してくださいますので、気軽に身ひとつでフラリと遊びに来ていただけます♪
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【てづくり布ナプキンワークショップ】
布ナプキン普及協会の中村真実子さんをお招きして、カンタンにできる布ナプキンホルダーを作ります♪

日時:2012年6月28日(木)
10時30分から12時くらい
参加費:千円(材料費+お茶代)
持ち物:ご自分のお裁縫道具が使いやすい方はそちらを。手ぶらでも大丈夫です。
お申し込みは、0022‐264‐36110(最初と最後の0をとってお使いください)
カフェモンサンルーまでお電話ください♪
みなさまのお申し込みを心からお待ちしております。
 
布ナプキンって洗濯はどうしたらいいの?
よく使い方がわからない、などなどのご質問、せっかくの機会ですから中村さんにドンドン聞いてみてください♪
たのしく和やかな会にしたいと思っています。
お一人でもお気軽にお越しくださいね♪
 
今回またお世話になります中村さんのブログにも早速ご紹介いただきました。
ありがとうございます☆→http://blog.goo.ne.jp/napu2garden/e/6cf1fce1c48e62f8044aaf3ebc26ee91
 
中村さんはスマイルレッスンというワークショップも企画されています。
次回は6月21日(木)に開催とのこと。
こちらは会場はNPOプラザ研修室です。
詳しくはこちらをご覧ください♪→布ナプ普及協会さん http://napu2.com/
興味深いです。
これから就職活動の方や、婚活中の方にも
最強アイテムとなるであろうベストスマイルをぜひあなたのものに☆
こちらもぜひお出かけください♪
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
明日もたのしく和やかな一日となりますように☆

ひなちゃんの里親さん募集

当店の看板下に
ハラペコ迷子の仔猫がやってきてから明日で10日。
仔猫にお詳しいお客様に助けていただき、
その方のお家で、心安らぐ空間とおいしいごはんと愛情をた〜くさん注いでいただいて、
んまぁ〜♪
なんて可愛くなったのでしょうか♪
「ひなちゃん」という愛らしいお名前も付けていただいて、すくすく大きくなってます。
本当にありがとうございます!
体調もよく成長も順調ということで、
この仔猫さんを、家族の一員として大切に仲良く過ごしてくださる里親さんを募集してくださることになりました☆
運命の出会いの予感を感じた方がいらっしゃいましたらぜひこちらをご覧ください☆→http://fudetoneko.jugem.jp/?eid=389
ひなちゃんのカツラ具合(センター分け)もぜひ見てください。ラブリー♪→http://fudetoneko.jugem.jp/?eid=390
ひなちゃんの先輩の、のんちゃんとぬのちゃんの里親さんも募集中です。のんちゃんとぬのちゃんは姉妹さんなので、できたら一緒に引き取っていただけたらニャンコも幸せだと思います。
みんな幸せになりますように♪→http://fudetoneko.jugem.jp/?eid=383
 
スムーズによりよいご縁が結ばれますように。

2012/05/28

本日の写真

最近ご注文いただく機会が多い「アイスエスプレッソアロマ」。夕暮れ前、扉を開けた店内に心地よく入る風とシェイカーを振る音が交わる時間はおすすめです。キャラメル、ヘーゼルナッツ、二種類のフレーバーからお好みで。。。S 450円 W 650円
HITOSI OOUCHI /  CAFE MON ST.LOU / PHOTO MON ST.LOU

ありがとうございます☆

いつもお世話になっておりますnozomi様より「TakahiroKido..FairyTale」をいただきました☆
ありがとうございます♪アルバムジャケットも可愛いです^^

HITOSI OOUCHI / PHOTO MON ST.LOU

2012/05/27

なんだろうくん

なんだろう。
ひっかかる。
耳をすまして
両目をカッとひらいて
感覚を研ぎ澄まして。
 
「7ワクチン定期接種化」負担増に自治体戸惑う
2012年5月24日読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20120524-OYT8T00035.htm
 
世界最大級となるバイオ医薬品工場の建設に着手
2012年3月6日 付け
http://www.unigen-bio.com/pdf/120301J.pdf
文書の下の米印のあとからの文章がとくに気になります。以下、抜粋転載です。
「昆虫などの節足動物のみに感染するバキュロウイルスに標的タンパクをコードする遺伝子を組み込み、株化した昆虫細胞に感染させ数日間大量培養して標的タンパクのみを製造するタンパク生産システム。安全性が高いことに加え、組み込む遺伝子の種類に応じた生産条件の最適化が容易であるのが大きな特徴。膜タンパクやウイルス様粒子を効率良く生産できることから、次世代のワクチン製造に最適な技術とされている。」

アレルギーを説明するとき、よく「コップに水を注ぎ続けてそれがあふれでたようなもの」と説明されますが、
ホルムアルデヒドなどに反応するシックハウス症候群や、
水銀やアルミニウムなどの金属に反応する金属アレルギー、
そしてなぜか小さい子供たちがもつタンパク質のアレルギー(鶏肉、ゼラチン、大豆や小麦粉など。花粉症も原因は花粉のタンパク質といわれていますね。)。
先日は、コチニール色素をつかった食品で起きたアレルギーの報道もありました。
コチニールは中南米原産の昆虫、コチニールカイガラムシからつくられた色素だそうです。
「子宮頸ガンのワクチンの有効成分は、イラクサギンウワバ由来細胞を使用した組み換えバキュロウイルス発現系を用い製造される」→http://ja.wikipedia.org/wiki/子宮頸がんワクチン
バキュロウイルスは節足動物のみに感染すると。コチニールカイガラムシも節足動物です。イラクサギンウワバも蛾で節足動物です。(ワクチンには蛾の幼虫を使うそうです。) 遺伝子組み換えタンパク質も気になります。
 
アレルギーの原因と言われているこれらを並べたとき、
ん?
と思ったアナタ!
ありがとうございます!
成分とリンクしてますよね?!(ホルムアルデヒド、水銀、タンパク質、etc...)
どうなのでしょうね。関係ないのかな。
「下手の考え休むに似たり」と
ニタリと笑われそうですね。
 
うちはマスターも次世代もアレルギーで苦しめられましたから、
なんかこう、
くぅっ
という感じなのです。
すべてに意味があり学びもあるのでしょう。
そして、それぞれの道をそれぞれが選ぶのでしょう。
でも旅行カバンの中に地図やガイドブックがあったほうが、情報がたくさんあったほうが便利で安心なように、
人生の旅をするにあたってもいろいろ知っておきたいなぁ、と思うのでした。
 
どちらからも見て考えてみる、感じてみる。
いろいろ調べてみる。 
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
明日は、個人的に子宮頸ガンを予防するのによいのではないかと感じている「布ナプキン」のワークショップのお知らせをしたいと思います。
明日もよい一日となりますように。
皆々様に心からの感謝をこめまして。

一人は賑やか

茨木のり子さんの詩です。
 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
 
「一人は賑やか」
 
一人でいるのは 賑やかだ
賑やかな賑やかな森だよ
夢がぱちぱち はぜてくる
よからぬ思いも 湧いてくる
エーデルワイスも 毒の茸も
 
一人でいるのは 賑やかだ
賑やかな賑やかな海だよ
水平線もかたむいて
荒れに荒れっちまう夜もある
なぎの日生まれる馬鹿貝もある
 
一人でいるのは賑やかだ
誓って負けおしみなんかじゃない
 
一人でいるとき淋しいやつが
二人寄ったら なお淋しい
 
おおぜい寄ったなら
だ だ だ だ だっと 堕落だな
 
恋人よ
まだどこにいるのかもわからない 君
一人でいるとき 一番賑やかなヤツで
あってくれ

私はどこでしょう

先週中もたくさんの方々に足をお運びいただきまして
本当にありがとうございました。
今週もどうぞよろしくお願いいたします。
本日は日曜日ですので12時から19時までの営業となります☆
(土曜日が定休日です。平日は12時から21時までです。)
 
上の写真は、もう何年もお店の入り口のお庭を護ってくれている方です。
意外な場所にいて、お客様を驚かすのが得意です。
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
穏やかに和やかに、よい一日となりますように♪

2012/05/26

本日の写真

HITOSI OOUCHI / PHOTO MON ST.LOU

本日の写真

HITOSI OOUCHI / PHOTO MON ST.LOU

本日の写真

HITOSI OOUCHI / PHOTO MON ST.LOU

本日の写真

HITOSI OOUCHI / PHOTO MON ST.LOU

2012/05/25

まさに

有名なスピーチですね。
先日拝見した映画「イエローケーキ」の上映前に放映してくださったものを改めて見て、考えさせられました。
セヴァン・カリス・スズキ 環境サミット1992
http://www.youtube.com/watch?v=XjlUyVnDGIA
 
そして、おなじく12歳の女の子の、こんどは銀行制度についてのスピーチです。
非常にわかりやすくシンプルに、心に伝わるスピーチです。
「腐敗した銀行制度」カナダ12歳の少女による講演
http://www.youtube.com/watch?v=ABkW3SRtEz0&feature=player_embedded
 
このお二人のご両親はどんな方なのでしょう。
子供に向き合い、ともに考えることのできる素敵なご両親なのだろうな、と想像しました。
カナダのお話は、日本にもあてはまるのでしょうか。
http://www.thinker-japan.com/PDF/a4_thinker_mini_book_vol3.pdf
 

お知らせいろいろ♪

おしらせいろいろいただきました♪ご紹介させていただきます☆
週末のお天気はどうでしょうか。
気になるおしらせ、心に響くイベントがありましたら、どうぞワクワクとおでかけください♪
 
■井上きみどりさんサイン会■
いつもお世話になっておりますノンフィクション漫画家の井上きみどりさんのサイン会が、三越地下1Fにオープンされたヤマト屋書店さんで行われます♪
美しいきみどりさんに会いに、そしてそのパワーをもらいに、ぜひおでかけください♪
日時:2012年5月27日(日)
会場:三越地下2Fヤマト屋書店さん
詳しくは→http://sendai.mitsukoshi.co.jp/event/yamatoya-books/index.html
 
■子にゃんこさんの里親さん募集♪■
子猫の「ぬのちゃん」「のんちゃん」をずーっと可愛がってくださる里親さんを募集されています。
詳しくはこちら→http://fudetoneko.jugem.jp/?eid=383
 
先日、お店の前の看板にてハラペコ迷子になっていた仔猫も、レスキューしていただきました。本当にありがとうございました。
あたたかい場所で美味しいご飯をいただいてお風呂も入れていただいて、最初はシャー大佐だった(怖がって「シャーッ」と威嚇する様子から(笑))仔猫も、いまや愛情に包まれたおかげでシャー二等兵くらいになったそうです(笑)
「ひなちゃん」というお名前もいただきました。可愛い♪
ひなちゃんにもどうかよいご縁がありますように。
http://fudetoneko.jugem.jp/?eid=385
 
■越智啓子さん講演会■
日時:5月27日(日)
会場:仙台市福祉プラザ
詳しくは♪→http://www.keiko-mental-clinic.jp/schedule/index_201205.html
モバイル→http://www.keiko-mental-clinic.jp/mobile/event/2012_05.html
まだお席に余裕があるそうです。当日受付でも大丈夫とのお話でした。
こんなたのしい精神科の先生が増えたら、すごくよいでしょうね☆
興味がわいた方はどうぞお出かけください。
 
風土のfood。「おいしい」の、育み手、つくり手、伝い手さんを、お迎えします。
■風土市 第十五座■
日時:5月27日(日)11時から16時
会場:wasanbonさん店内にて(青葉区東照宮1−7−16)
詳しくはこちら♪→http://wasanbontyou.blog98.fc2.com/
 
■雪ノ浦裕一陶作品展■
開催中、5月27日(日)まで
会場:杜の未来舎ぎゃらりいさん(青葉区米ヶ袋3−7−17)
詳しくはこちら♪→http://www.morinomirai.com/shop
 
花工房×hacocco
■染花とヌノバコ■
日時:開催中、5月29日(火)まで(27日(日)はお休みです。)
会場:スペースenさん
詳しくはこちら♪→http://space-en.jimdo.com
 
↓↓↓こちらの2つのイベントは石巻で行われます。チラシをお預かりしたのでご紹介いたします♪
たくさんの方々が訪れて、さらなる復興、福興が加速しますように。笑顔があふれますように。
■いしのまきクラフトフェア〜くらしのモノと食べるモノ〜■
日時:5月26日(土)、27日(日)
両日とも10時から17時
場所:Berry's Kitchen (石巻市蛇田字 寺2−2)
マイバックのご持参と簡易包装にご協力下さい。
駐車場には限りがあります。お車の乗り合わせや公共交通機関をご利用下さい。
詳しくはこちらへ→http://ishi-cra.jugem.jp/
 
■100のピルケース展■
県内外の陶、木工、金属、ガラス、皮、等の作り手が一同に集まり、それぞれ工夫を凝らしてピルケースに装飾をあしらいました。
多彩なピルケースの数々を展示販売します。
是非お気に入りをみつけに来てください。
日時:5月26日(土)、27日(日) 10時から17時
会場:オープンギャラリー michi〜みち〜
石巻市あけぼの2丁目9−9
(簡易包装にご協力下さい)
(駐車場には限りがあります。お車の乗り合わせや公共交通機関をご利用下さい。)
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
どうぞ和やかなよい週末をお過ごしください♪
 
【お忘れもののお知らせです。】
昨日24日(木)に、中村航さんの本をお忘れになったお客様、お預かりしております。
ご連絡お待ちしております♪

本日の写真

HITOSI OOUCHI / PHOTO MON ST.LOU

2012/05/24

memo

ゆうべの地震は不思議な揺れでした。
みなさま、大丈夫でしたでしょうか。
日本気象協会の地震情報によりますと、青森県東方沖、北緯41.3度、東経142.1度が震源地とのことでした。
http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/
サイエンスポータルニュースの2011年3月9日の記事によると、地球深部探査船「ちきゅう」が掘削しようとしていた場所も同じあたり。http://scienceportal.jp/news/daily/1103/1103091.html
偶然でしょうが、
なんとなくまだ東北沖にいらっしゃるので気になってしまいます。
現在「ちきゅう」はどこにいるのか。→http://www.jamstec.go.jp/chikyu/jp/CHIKYU/status.html
 
カサブタを無理にはがして傷口を確認するような作業で、なんだか痛々しい。
 
偶然でしょうがmemoでした。

本日の写真

HITOSI OOUCHI / PHOTO MON ST.LOU

2012/05/23

本日の写真

HITOSI OOUCHI / PHOTO MON ST.LOU

感情が乱れるとき

ちょっと考えていました。
感情が乱れるときというのは
内なる子供(インナーチャイルド)からのメッセージであると理解しているので
久しぶりに感情が乱れた先日、何に自分が囚われているのか考えて深く感じていました。
他人の無礼に敏感、という特徴をもつレメディがあったなぁ。いまキッズトラウマの本を友人に貸していて調べられませんが。なんだったかなぁ。コースティカム?
きゅうに怒られた人はびっくりしますよね。ごめんなさい。
心が通じ合う数少ないエディターさんの取材はちっとも痛くないです。
知らない方からの取材は、こちらも誠心誠意努めますが、なかなか通じあうまで到達せず、自分の精神や人生である空間をただの部品として扱われることに11年の間にも、気持ちが引き裂かれるようになることもありました。
カメラをむけるという行為は、思いやりやコミュニケーションの通じ合ったものであれば穏やかなものとなりますが、
エゴ主体になりますとそれは狩猟(ハンター)となります。
自分や、自分の大切な人たちに銃口を向けられたような気分になります。
ああ、そう。そんな感じです。
だから怒りたくなったんだ。
でも大人である私はもっと他の対応の仕方があったではないかと、自分を責めてしまう毎日。
アホらしいのですが。
自分も若いときは、いや、いまでもときどきわかってなくて、相手に不快な思いをさせてしまっているではないか。
ごめんなさい。
許してね。
ご縁に心からの感謝を。
そして敬愛を。

感謝感激☆

ありがとうございます♪

ローズクッキー

スタジオファーレンさんにうかがいました。(http://studio-fahren.com
尊敬する大切な方の、お誕生日のプレゼントに美味しい焼き菓子をと思ったのでした。
季節のクッキーが発売されていました。
バラのジャムが入ったローズクッキーです。つい自分用にも買ってしまいました☆
一口食べて、しばらくするとフワッとバラの香りがただようのです。
安房直子さんの「あるジャム屋の話」を思い出しました。
あの美しい大きな目をした鹿の娘が、森の中でみつけた秘密のバラの園で摘んできた薔薇を煮詰めたジャム。
なんていう想像をしながらうっとりといただきました。
ファーレンさん、いつもすてきな魔法を見せていただいてありがとうございます。
お散歩もたのしい季節、当店から徒歩10分くらいのファーレンさんへ、ぜひおでかけください☆
本日もご覧いただきましてありがとうございました。
今日も、和やかに穏やかに、よい一日となりますように♪

本日の写真

HITOSI OOUCHI / PHOTO MON ST.LOU

2012/05/22

本日の写真

HITOSI OOUCHI / PHOTO MON ST.LOU
special thanks to M san

金環日食●

少しずつ暗くなってきたときにカラスが鳴いていました。

不思議な時間でした。
来世でまた見られるかな。
地球にはもういないかな。
太陽と月と地球の配置を思うとき
やっぱりだれかの意思を感じますよね☆
 
懐かしい曲も話題になってました。
20年って、あっという間ですね。ひゃ〜。
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
ドリカムといえば当時、「未来予想図II」を歌えと、会社のつきあいでカラオケに行くと上司や同期にしつこく言われていやで、意地でも歌わなかった思い出。
男性はなぜかこの曲好きでしたね、なんででしょうね。
マスターも若いころ、ブレーキランプ5回、やってましたね(笑)
若さってやつですね(微笑)
 
明日もよい一日となりますように☆
皆々様に心からの感謝をこめまして。

2012/05/21

至福☆2

詩人のOくんから、
モンシェルさんのケーキをいただきました♪
ごちそうさまです☆

至福☆1

お客様がお赤飯を炊いて来てくださいました♪ 青森仕様の、小豆の入った甘いお赤飯のおむすび☆ 懐かしい味で幸せ気分になりました。ごちそうさまです♪

いつもの方向から

お店から見て(青葉区上杉二丁目)、はるか北東の方向から飛びたつ。
二機。
11時40分。
祈りをこめる。
もし有害な物質が含まれるなら、すべて無害化しますように。
パイロットの方が加担するのをやめますように。

本日の写真

HITOSI OOUCHI / PHOTO MON ST.LOU


2012/05/20

こ、これにも?!

苦手なアイロンかけの後のお楽しみ、アイスクリーム♪
と思ったら。
こ、これにも?!
砂糖も水飴も入ってあるのに、なぜ?
人工甘味料、アセスルファムKよ・・・。
これでは私は食べられません。
あらら。
 
同じように人工甘味料アレルギーではないかという方のお話を見つけました。参考までに。2011年12月20日22:13にコメントされている山下さんという大学生の女の子のお話です。
(このサイトの信憑性はみなさまの直感でそれぞれ感じてみてくださいね。)
http://skeptics.geo.jp/diary/200911052124.html#comment-1429
心臓が調子悪い方や、不整脈のある方は、とくに気をつけた方がいいのかもしれませんね。
普通の、「たべもの」で「たべもの」を作る、でいいのになぁ。
狙いは何なのだろう。
まだまだ勉強不足でお恥ずかしいです。

2012/05/19

おどろきの贈り物

いまから11年前の
ちょうど今日のような五月晴れの日。
カフェモンサンルーが生まれました。
みなさまに愛していただき可愛がっていただき、
気づいたらこんなに月日がたっていました。
言葉では言い表せない感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。
今日のお昼すぎ、お店の看板の下に
神様からのギフト?が。(写真。写ってはおりませんが(笑)います。)
にゃーにゃー。
可愛い♪
通りかかった女の子たちが、ずっと見守ってくださったりゴハンをあげてくださったり。
ありがとうございました。
なんだかケガをしているように見えたので、
いろいろお詳しいMさんご夫妻にお電話いたしましたら、アドバイスをいただくのみならず、すぐに駆けつけてくださり、本当に心強かったです。
ありがとうございます。
颯爽とテキパキと子猫さんをうまく保護してくださる様子がかっこよくて、お二人が救急隊員やJAFの人に見えてしまいました。
いつもこうして猫さんたちを助けていらっしゃるのだと、初めて目の前で拝見して改めて尊敬してしまいました。
子猫保育園はただいま満杯、定員オーバーのはずですのに、
大変心苦しく、でも大変ありがたく。
お店の看板の下にいたのも何かのご縁。
さらなるよきご縁につながりますよう、祈っております。
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
明日も穏やかに和やかに、すてきな日曜日となりますように。

本日の写真

HITOSI OOUCHI / PHOTO MON ST.LOU

2012/05/18

発酵☆発光

尊敬するグラさんからお借りした本がおもしろすぎ☆なので、オススメですよ♪
1200円ですが買っても損しないと思いました。
【発酵マニアの天然工房】
きのこ・著
三五館
1200円

いま話題の乳酸菌や塩麹、天然酵母などの発酵のお話だけではなく、
世の中のしくみ、政治や利権、放射能対策から白髪染めまで!

この本、学校の家庭科の教科書にすればいいのではないでしょうか。
いまだに「一日に必要なビタミンなんちゃらの摂取量」などがテストに出るのでそんな数字を必死に暗記するよりも、乳酸菌作りをテストに出してくれたらおもしろいのではないでしょうか。
去年は惨敗だった乳酸菌作り、今年またチャレンジしたくなりました。
よい本を教えていただきありがとうございます。
しばらく貸してくださるそうなのでお店のカウンターに設置しております。
興味のある方は読んでみてくださいね♪

本日の写真

そっと包み込む。
HITOSI OOUCHI / PHOTO MON ST.LOU

2012/05/17

猫まん

お客様におやついただきました♪ありがとうございます♪
ご近所の老舗和菓子屋さん『宝まんじゅう』さんの【ネコまん】です♪
ニャハハ☆可愛いです♪
宝まんじゅうさんのヒット商品です。
他にも、マンガに出てくるような三色だんごや、おしゃれに食べやすく工夫されたカップに入ったがんづきなど、どれも優しい甘さと美味しさ、そしてワクワクがつまった和菓子屋さんです。
お店の帰りにいかがでしょうか。
ほかにも、エネルギーに満ち満ちたタケノコもいただきました。nさん、ごちそうさまでした。お母様にどうぞよろしくお伝えください♪下茹で具合が素晴らしく弟子入りしたくなりました。
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
あれもこれも書きたいけれど、また明日に。
【次回予告:コチニール、アレルギーでた方はもしや子宮けい癌ワクチンを受けられたのではなかろうか。虫つながりで。】 追記:次回予告といいながら調べる時間がなく、すみません。興味のあるかたは、コチニール カイガラムシ キンウワバトビコバチのタマゴ イラクサギンウワバの幼虫 などで検索してみてください。 ワクチンの前に、布ナプキンにしたり、いろいろ調べてみるのもよいかもYO、レディたち♪

雨上がり

雨上がり。
虹が出ているかも♪と
ウキウキ東の空を見上げますと。
 
Oh! No・・・
ヤラレタ!
 
すでにケムケムが。
早いですねぇ。

本日の写真

HITOSI OOUCHI / PHOTO MON ST.LOU

2012/05/16

こころの湖

だれでも
こころの中にきれいな泉をもっていて
状況に応じて、波がたったり、キラキラと水面に光りを反射したり、なにかを映したりする鏡のようになったりする気がします。
茨木のり子さんの詩の「みずうみ」を初めて読んだとき、まさに!と思いました。
それで、
ここ一週間くらい、その「みずうみ」がしーんと凪いでいて、水面に映るものもすべてしーんとしたまま時が止まったよう。
五月病かと思いきや、
内側にはフツフツとしたエネルギーを感じるし、
でも心はやけに静かで。
落ち込みとも違う静かな平安。
ものすごくベストな感じ。
サナギの中にいるようです。
まわりの時間の流れ方もどこか不思議で、
夢の中のようだけれどとてもリアル。
フワフワしているようで、すごく世界との一体感もあり、
一人だけど一人ではないような。
そんな話をしたら、お客様も「私もおんなじです。これはいつまで続くのでしょうか。」と。(この方にこの状態のベストな表現『凪ぎ』を教えていただいたのでした。)
こんな気分の方、多いのかもしれないですね。
私の感覚では、来週の新月(金環日食!)すぎたあたりから、また動けるようになるのではないかと。
またドタバタした日常に戻る前に、この不思議な感覚をもう少し楽しんでみたいと思います。
すれちがう車のナンバーは、大好きな宇宙の数字。(なぜこんなにあちこちにこのナンバーが?)
今週もおいしいお野菜や元気印のお花も配達していただいたし、
うっとりするような芳香のモッコウバラをお客様にいただいたり、
オヤツに愛らしい寒天や珍しい小豆煮をいただいたり、
おいしいお茶も、
スタジオファーレンさんの絶品シフォンも、
ああ、ありがとうございます。
みなさまの応援のおかげで、ここに在ります。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
心からの感謝をこめまして。

本日の写真

HITOSI OOUCHI / PHOTO MON ST.LOU

2012/05/15

本日の写真

At CAFE MON ST.LOU

HITOSI OOUCHI / PHOTO MON ST.LOU

2012/05/13

本日の写真

HITOSI OOUCHI / PHOTO MON ST.LOU

本日の写真

HITOSI OOUCHI / PHOTO MON ST.LOU

2012/05/12

本日の写真

いろんな人の思い、想い、記憶と未来。五月のベンチ。
HITOSI OOUCHI / PHOTO MON ST.LOU

本日の写真

HITOSI OOUCHI / PHOTO MON ST.LOU
カフェモンサンルー