カフェモンサンルー

2012/10/31

載せていただきました♪

スポーツランドSUGOさんの会報(10月号)の表紙に
当店の風景を使っていただきました☆
ご縁をありがとうございます♪
バイクは憧れのまま、年を重ねてしまいました。
今ふりかえると、乗っておけばよかったなーと後悔することの一つです。
おばあちゃんになってから乗っても素敵かもしれないなぁ、なんて想像します。
パステルのKさん、大変お世話になりました♪http://www.pastelunlun.com/
10月号では、ピラティスの特集もありましたよ。
yoga pilates studio nami
http://www.yoga-pila.com/

明日からもう11月ではありますが(汗)、どこかで見かけましたらぜひ手に取ってご覧ください☆

また、明日。

本番に向けて、豆は眠る。

10月最後の一日です。ひとときの別世界、夜21時まで。
どうぞ、ご一緒に.... / MON ST.LOU(master)

2012/10/30

さらば、キンモクセイ

気がつけばキンモクセイが散ってしまっていました。
今年はなんだか引きこもり気味。いかんです。そろそろ動かないとね。
 
嬉しくてパソコン見ながらプルプルと震えます。
そうだよね!やっぱりね!
なんかおかしいわよね、奥さんッ。
さとう内科循環器科医院さん本日更新http://satouclk.jp/cat13/
動物のたんぱく質が、ホルマリンや重金属が、人間の、しかもまだ生まれて数年もたたない赤ちゃんの血液内に直接入ったら、それは、それは、
 
アレルギーにもなるわよねーーー!
 
アトピーになって、どんだけ大変だったか。
私が悪いんだと、痒くて痛くて眠れない子供を抱きながら、一緒に死んだら楽だろうか、と何回思ったか。
お母さんが悪いんだ、と世間に責められ、
どんだけ辛かったか。
いや一番辛かったのは、アトピーの子供だ。さとう先生はアトピーのことは書かれていないけれど、私はそう感じています。
発達障害のこどもたちも、もしかしたらと思うと。
誰も責任は取ってくれないだろうな。だからやはり知らなくてはいけないんだ。
「あえて知れ、無知は罪である。」by.サミュエルハーネマン
 
写真は、今月はじめに撮影したキンモクセイ。
季節は冬へ。
 
今日は「初恋の日」なのだそう。
あなたの初恋は、どんな初恋でしたか?


追記:なんだか、ご心配各方面からいただき恐縮です...。
アトピーの原因はきっと一つだけではないでしょうね。
食べ物、環境、医療、あと、家族間の問題も。
アトピーのおかげで気づけたこと、たくさんあります。
ホメオパシーにも出会えましたし、信頼できる方々とのすばらしい出会いもありました。
おかげさまでいまはみんな元気です。ありがとうございます。2012.10.31

満月と南瓜

今夜は満月。
さまざまなことに感謝をする日。
叶えてもらったお願いも
願ってなかったラッキーも
日常のささやかな喜びも
ありがとうございます。
ありがとうございます。
 
たくさんのありがとうを手帳に埋めつくすように書き出してみる。
しまいには、「足の親指が動いてくれてありがとう。」
思い付くまま100個書けるかな。
満月茶を飲みながら、だんだんココロが満たされてゆきます。
 
ハーブティ 満月茶 600円

朝早くから

今朝の空には
早くも
きっと夜明け前から撒かれていた
ケムトレイルたちが広がっていました。
薄い雲になって広がる中を、さらにもう一本、と飛んでいきます。

At Cafe MON ST.LOU

2012/10/29

100万人でありがとう!

お客様にお知らせをいただきました♪
ご紹介いたします。以下、チラシから。
……………………………………………………
地球の絆 第11回 「忘れないで」
【ありがとうが地球を包む日】

地球に「ありがとう」って、言ってみませんか。
お世話になった人に、心から感謝するように。
私達のお父さんお母さん、そのまたお父さんお母さん。
ずっとずーっと昔から、地球に住まわせてもらって、守られて、
たくさんの恵みをいただいて、今がある。
地球がここにあって、私たちが生きているのが当たり前すぎて、
感謝すること、忘れていたかもしれない。
《11月11日午前11時11分。》
日本のいろんな場所で、大地に手を触れて、「ありがとう」。
ひとりの小さな「ありがとう」も、
たくさんの想いが集まれば、
大きな「ありがとう」になる。
大人も子どもも、みんなひとつになって、
大好きな地球を、「ありがとう」で包みましょう。
きっと、よろこんでくれます。
 
〔地球へのありがとうの仕方〕
外に出て、大地に手を置き、地球のこと、大地のことを想いましょう。
五感いっぱいでこの大地を感じましょう。今日この時に、この地球の上で、多くの人々が一つにつながっていることを感じましょう。
地球に向かって、大地に向かって言葉をかけましょう。
 
地球への想いをイメージしてみて下さい。
 
例)
生かして頂きありがとう。
住まわせて頂きありがとう。
沢山の作物を作って頂きありがとう。
沢山の生き物を生かして頂きありがとう。
ご先祖の代からありがとう。
 
くわしくは→http://www.arigatou-11-11.jp
……………………………………………………
以上、チラシより。
星空を見上げるといつも、「ああ、この地球をお借りしているんだよなぁ」と強烈に思います。
また、星空の、自分の頭のちょうど上に、小さい星が輝いていると、
自分の頭のてっぺんからその星まで繋いでみるイメージをします。
次に、自分の肚の中心(ヘソのちょい下)あたりから、地球の真ん中へとつながります。
そうすると、その真ん中には、
地球上に存在する全てのものが、重力というチカラで、
繋がっているのが解ります。
説明下手ですみません。
コンパスで円を書いて、円周どの場所の箇所からでも向かう中心が同じということなんですが。
地球の見ず知らずの土地にいる見たこともない動物とも私は繋がっている、ということ。
なので、地球に「ありがとう」を伝えるとき、その声は地球の中心に届いた後、さらに地球上すべての生き物にも還ってゆく光になるような気がしました。
11月11日には、東京で反原発マンモスデモがあります。
怒り、悲しみを伝えてゆくこともとても大切です。
でもバランスもとらねばなりません。
マンモスデモもたしか100万人。
奇しくも、こちらも100万人。
大変興味深いと思いました。
デモに参加される方も、11時11分に大地に触れて、
地球に感謝を伝えてから参加されるのもきっと素晴らしくよいと思います。
私とマスターはお店がある日ですので東京まで行けなくて残念ですが、お店を開ける前の11時11分に、近くの神社にて地球に「ありがとう」を改めて伝えたいと思います。
みなさんの透明な思いが、地球を、日本を、救いますように。
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
今週も、たのしく和やかな一週間となりますように。

セキセイインコ(ヒナ)

先日、ホームセンターに行ったときのこと。
何気なく通ったセキセイインコのコーナー。
一羽だけ、ものすごくアピールしてくるコがいました。
よく見ると、体全体は白いのに、
目のまわりだけ黒くて仮面舞踏会のよう。
さらによく見ると、おなかに少しだけ水色が入っていて、きれいだなぁと見惚れていたのですが、
その水色の模様が、うまい具合にパンツのようになって見えるのでした。
あまりの愛らしさに、笑いが止まらず、連れて帰りたい衝動にかられました。
もしかしたら、前世では平凡な見かけだったので飼い手が見つからず、さびしい最期を遂げたインコで、
生まれ変わったら目立つインコになって今度は善き飼い主と出会いたい!と思った魂なのかもしれないと思いました。
よい飼い主さんと出会えますように。
プロレスファンの方とかどうでしょうね、覆面レスラーっぽい感じもしますよ。
(幸町のダイシンさんです)

2012/10/27

赤い鳥、白い鹿

本日行われた、山川紘矢さん亜希子さんのセミナーに行ってきました☆
まず紘矢さんのお話からはじまり、
次に、知らない会場内の方々と三人、挨拶自己紹介をしてください、というミッション!
次に、会場にいる知らない人とペアを組みます。
まずはお互いの目をジッと見つめあうワーク。
ああ、これ苦手なんです。どうしよう、ドギマギしてましたら、相手の方が真剣に私の目を見てくださいましたので、いつまでも照れてちゃ失礼だな、と私もジッと見させていただきました。
目の奥の奥。深いところに、赤い羽根の鳥が見えて。竪琴。小川。木の枝。なんでしょう???
ジッと見つめあったあと、
一人5分ずつお話をします。お話を聞く人はお話を聞くことに徹します。
さらにその後、5分間感想を述べあいます。
いや〜、驚きました。
会いたい方に、必要な情報を持っている方に、お会いしていたのです。
ご了承いただいたのでご紹介させていただきます。
私が最初にペアを組ませていただいたのは、
パーソナルスタイリストの方でした!
パーソナルスタイリストって何?と思った方、ぜひこちらを☆→http://ameblo.jp/fashion-healing/entrylist.html
よくテレビなどでプロのスタイリストさんが素人の方をビフォーアフターで美しく変身させてくれる企画がありますよね♪
それを、お願いできる方が仙台に〜♪
なんと、お洋服の断捨離も手伝ってくださる上に、収納術のレクチャーも♪
お洒落したいときの強い味方です。
ファッションコーディネートの家庭教師ですね♪
興味のある方はぜひ!
そして、休憩をはさみ次にペアになった方は、子育てについてのアドバイスをお持ちの方でした。勉強になりました!
ご縁をありがとうございました。
知らない方と限られた時間の中で、どう自分を伝えるかということも非常に難しく、勉強になりました。
受け身の講演会かと思って油断しておりました。かなり能動的なセミナーワーク満載でした。
あっという間に時間が過ぎ、
スピリットダンスの時間です。
音楽に合わせて自由に体を揺らし踊り歩きます。
会場いっぱいの参加者のみなさんのエネルギーで、室温もぐんぐん上がっています。
さまざまな音楽に合わせて動いていたら、
人間も、それぞれのヒトが音楽のようにさまざまなメロディを奏で、個々のリズムがあって、だからこそおもしろいのだなぁ、と突然嬉しくなりました。
どちらかというと、人が苦手なところがあるのですが、今日はそんな人のさまざまなエネルギーを楽しめた一日でした。
自分のこともまた、たくさんの発見があった一日でした。
お店のお客様方ともお会いでき、楽しく時間を過ごさせていただきました。
会津から参加されていた方ともご縁をいただきました。嬉しかったです♪ありがとうございます。
Cocooの平山さん、すてきな企画をありがとうございました。
http://heartland.geocities.jp/alleviarsi/index.html
そして、遠いところ仙台までおいでくださいました山川ご夫妻にも心からの感謝と尊敬と愛を。http://www2.gol.com/users/angel
 
セミナーの途中であった瞑想タイム。
輝く人からメッセージを受け取りましょうというときに、私は人じゃなくて、白い鹿がでてきました。そして、鹿は、
「いっぱい会えてよかったねぇ♪」
としみじみ言っていました。
学校、会社、家族、友人でも、
セミナー内でうかがうような話はなかなか受け入れられないことを痛感しておりますし、
孤独感はもう慣れっこで成長してきました。
そんな中で、話が通じる方々がこんなにいる♪ことの嬉しさ、おもしろさをわくわくと噛みしめていた私です。
男性の参加者も数名いらして、大変心強く思いました。
時代は動いてますね♪
紘矢さん主催の男性だけの「なまけものの読書会」も気になります。
男性だけといえばこちらも→http://ameblo.jp/homoeopathy-wk/image-11375304053-12228717550.html
 
あやしい霊感商法などに引っ掛からないためにも、本当のところ(自分の中心を大切にする。決定権は自分にある。恐怖によるコントロールに騙されない。コントロールドラマからの解放、などなど)を、男性のみなさんにもぜひ知っていただいて、パートナーの方とさらなる喜びに満ちた日々をと祈ります。
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
明日も和やかにうれしくたのしい一日となりますように☆

手タレマスター

ヘタレ、ではありませぬ(笑)
メニュー用の写真を撮影中のマスターの指が「手タレ」のような美しさ。
うらやましい限りです。
 
あっという間に週末です。
読み物宿題たまってました→
【さとう内科循環器科医院さん「ワクチンを考える資料 10月22日更新!必読!→http://satouclk.jp/cat13/
【11月11日(日)反原発マンモスデモについて http://coalitionagainstnukes.jp/
【あさこはうすさんについて http://asakohouse.cocolog-nifty.com/

 
撮影したメニューは、「Gin & Berry」。
仕事終わりに飲みたくなる、甘くて華やかなアルコールドリンクです。
かわいらしいピンク色が、なかなかうまくでなくて難儀しているところです。
 
今週も、本当にたくさんのみなさまに足をお運びいただきましてありがとうございます。
心より感謝申し上げます。
明日は土曜日の定休日です。
日曜日は12時から19時までの営業となります。
和やかな穏やかな、よりよい週末となりますように☆
 
ロマンチックな夜を☆

2012/10/26

伸びてます

一ヶ所だけに出した跡。
距離にするとどのくらいでしょうか。
引き続き、手洗いうがい、体を冷やさないよう、
そして家族仲良く、みんな仲良く、免疫力を高めていきましょー!

心に留めて

おはようございます。
今日(10月26日)の珠玉のリーディングをお届けします。


結婚は50対50の対等の事柄であり、あなたがたそれぞれが、自分の内にある最上のものを相手に提供するのです。

This (marriage) is to be a fifty-fifty proposition, with you each supplying that which is best within yourselves.

(480-20)


それでは今日も素晴らしい1日になりますように!
NPO法人 日本エドガー・ケイシーセンター
http://edgarcayce.jp
……………………………………………………
相手に幸せにしてもらうのではなく
お互いに
「自分の内にある最上のものを相手に提供」しあう関係。
心に留めておきます。すぐ忘れてしまいそうなので、memo。

2012/10/25

本日の写真

HITOSI OOUCHI / MON ST.LOU

宝物は、既にあなたの手の中にあるのです。

2012/10/24

IK

銀河をゆうゆうと舞う風として、ひとつなるものとして
おまえが踊ったことを知っている
わたしは舞い上がるインスピレーション
力を浄化し立ち上がる
おまえを高揚させ、自由でみたさせておくれ
風の翼に天国の吐息を乗せて運び
純粋なもののみが歌う甘い歌声でおまえを抱きしめよう

[Ariel Spilsbury & Michael Bryner /THE MAYAN ORACLE より]

本日の写真

HITOSI OOUCHI / MON ST.LOU


2012/10/23

自己完結シンクロ

来客の予定があり、部屋を片付けておりました。
学校からのプリントもろもろ。いるものいらないもの仕分けしていたら、
「親野智可等さん講演会 子どもの人間力と学力が上がるとっておきの方法とは?」
というお知らせが混ざっていました。
魅力的な演題です。
日にちを確認したら、本日開催日でした。
どんな内容だったのかなと思いながら掃除を続けていると、つけっぱなしのTVから夕方のニュース「スーパーJチャンネルみやぎ」にて、その講演会について放送されているのが聞こえました。
シ、シンクロすぎる(汗
講演会について少しの時間でしたが知ることができ、その中で得るものもあって、大変ありがたかったです。
シンクロに感動しながら掃除を進めていると、そのプリントの下にウィリアム・レーネンさんの本が。カバーが栞のように挟まっています。
気になって開いたら…。
【《自分のしたいことがわからない子供をもつ親たちへ》
中高生の子供たちが、自分のしたいことがわからない、自分がどの方向に進むべきかわからないと言っていると言う親たちがいます。私たちは子供たちにどう感じるか、どのように考えるか(さまざまなことへの意見)、どう意思決定をするかをきちんと教える必要があるのです。
感じることは、どのようなものに興味があり、どのようなものに興味がないのかを決断し、さまざまなトピックへの意見の確立、意思決定に役立つ最も重要なポイントです。
自分のしたいことがわからない、どの方向に進むべきかわからないという子供たちが悪いのではないのです。感じることをきちんと教えなかった親たちに問題があるのです。親たちが、家で自分の興味のあること、趣味などに没頭し、喜びと満足を持って生きる姿を見せなければ、子供たちは自分を楽しませること、興味を持つことの重要さをどのように知るのでしょうか?
親が自身の喜び、満足を追求することはせず、子供が自分のしたいことはわからない、自分の進むべき方向を見い出せないと嘆く前に、まずは親が子供に喜び、満足を追求する姿を見せるべきです。】 
んー、なるほど。
絶妙なタイミングでおきるシンクロに、脳がついていけなくてたまにおぼれそうになります。
最近そんなことがとても多くて、脳を休ませるためにこまめにお昼寝をします。寝てばかりです。
夕方のニュースで、教育評論家の親野智可等さんは、「子供は叱らずに褒めてあげないとだめです。」と言ってましたが、
自分が褒められず育ってきた世代の親は、「褒める」こと自体が苦しいこともあるのではないかしらと想像します。
親が自身の「褒められたかったインナーチャイルド」に気づいてあげないと辛いのではないかなと想像します。
(そんなとき、ホメオパシーが役立ちますよ。きっと。)
子供を褒めるとき、心の中で本当はそう思ってないのに褒めても、それは「うそ臭さ」として子供に伝わってしまうような気がします。
簡単に「褒めてあげないと。」と言われても、なんだかもっと深い何かがあるようで、ムムム、と思ってしまうのでした。
心から本当に子供を褒めることが出来たら、その言葉はきっと何年も何年も、子供の心の中で輝き続け、大人になっても心をささえ続ける立派な柱となるのだろうと思います。
教育評論の本ではありませんが、私はジェームスレッドフィールドさんの「聖なる予言」シリーズが大変役にたちました。
家庭内におけるコントロールドラマ、
子供たちにどのように接したらよいか、など、
砂漠できれいな湧水に出会ったかのように、その知恵をごくごくと飲み干したのを覚えています。
ガイドブックも出版されていますので合わせてどうぞ。
ジェームスレッドフィールドさんの書かれた知恵を、日本人の私が受け取れたのも、翻訳して下さった山川絋矢さん亜希子さんご夫妻のおかげです。
ちょうど今週土曜日の27日、山川ご夫妻が仙台にてセミナーを開催されます。
今年4月にも来仙してくださいましたが、今回はセミナーということでさらに近くさらに深くお話をうかがえそうとのことです。
4月の講演会最後に行われた「質疑応答」のようなお時間になるのでは?とのこと。
4月にお出かけになった方も、またぜひどうぞ♪
詳しくは→http://heartland.geocities.jp/alleviarsi/kikaku.html
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
明日も和やかに穏やかに、よりよい一日となりますように☆

after 7

お仕事の帰りに語らいの時間を過ごしていただけたり、

もしかしたら、お仕事の合間の気分転換でしょうか。。。

いつも、ありがとうございます/MON ST.LOU☆

ROUTE99さんお茶会♪

心の風邪、というくらいポピュラーになりつつある「ウツ」や、長い人生だれでも向き合う「不安」、
ストレス社会で、いつ誰がなってもおかしくない「パニック」。
それらにホメオパシーでどう対処してゆくか。
苦しみに対し、どのように向き合えばよいのか?
苦しみに対し、どのようなレメディーがよいのか?
 
2012年6月16日に福岡にて行われた由井寅子さんの講演会のDVDの上映会があります。
6月16日の様子はこちら→http://www.homoeopathy.ac/10seminars_about/others/20120616_fukuoka.php

……………………………………………………
とらこ先生 DVD講演会
不安、パニック、うつ
【心を救うホメオパシー】
〜できなくていいんだよ そのままの自分でいいんだよ〜
 
日時/2012年11月3日(土) 10:00〜12:30
会場/ROUTE99 (泉区長命ヶ丘3−31−1)
参加費/
一般 2000円
とらのこ会員 1500円
RAH/CHhom学生、卒業生 1000円
 
《上映会終了後、ROUTEさんの美味しい軽食をいただきながら、高橋ホメオパスを交えて「井戸端会議」的アットホームな「お茶会」があるそうです♪
終了時間目安は15時くらい。
軽食+ワンドリンク付き。
(軽食は天然酵母の力で焼いた手ごねパンのサンドイッチと小さなサラダを計画中とのお話♪)
お茶会の参加費は、1200円です♪》

ルート99さんのパンといえば、あっという間に売り切れてしまうので、私は見かけたらすぐ買うようにしています。なぜなら、まだパンがあるからと安心して店内を見ている間に、「あれ?いつのまに売り切れ?」という大惨事がよくあるからです(笑)
 
上映会、お茶会、ともに要ご予約です。
月曜日と火曜日はルートさんの定休日なので、お電話は水曜日以降がよいかも☆
ルート99さん→http://route99.petit.cc/

私とマスターも早速申し込みました。
なにかあったときのために、
大切な誰かのために、
家族で受講しておくと、どちらかに何かあったときにフォローしあえると痛感しているからです。
親子で、ご家族で、ご友人同士で、ぜひおでかけください。
もちろんお一人でおでかけになっても貴重な時間と知恵をお持ち帰りでき、いつか何かのときに必ず役に立つと思いますのでオススメです☆
 
そういえば、東京のホメオパス片桐航さんは来年【ホメオパシー男子会】なるものを企画されていて、
そのイメージチラシがアップされていましたよ。
ステキすぎてクラッとしてしまいました(笑)→http://ameblo.jp/homoeopathy-wk/image-11375304053-12228717550.html
ホメオパ野郎(笑)
うはー、私も行きたい(笑)
先日は、あのバニラさんとのコラボ勉強会があったそうですね。http://ameblo.jp/homoeopathy-wk/entry-11384130515.html
うはー(笑) おもしろそう〜!
バニラさんのブログにも→http://ameblo.jp/holistetique/entry-11383592043.html?frm_src=thumb_module
 
いろんな方のお話を聞くと、それらがさまざまな視点を与えてくれ、自分に必要なことが立体となって目の前に立ち上がってくるようです。
ROUTE99さんの高橋ホメオパスのお話は、わかりやすくためになり、大変興味深いので、いつもあっという間に時間が過ぎてしまいます。
「お茶会」ではどんなお話が聞けるのかな。わくわく♪♪♪
みなさんもぜひご一緒しましょう〜♪
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
明日も和やかに穏やかに、よりよい一日となりますように。

2012/10/22

ナトゥーラさん

お知らせいただきましたのでご紹介します♪
カフェナトゥーラさんの【秋ごはん】。
11月2日(金)と3日(土)の二日間!
限定メニューとのこと。
ご予約が必要です。
ナトゥーラさんのすてきなサイトにてご確認くださいね♪
http://natura-nn.jp/
今回もまたもりだくさんの満腹メニュー♪
いつも尊敬してしまいます。
食欲の秋のオナカも満たされ、体にも心にもホッとやさしい愛情たっぷりメニュー。
ぜひぜひお出かけください☆

ガルソニエールさん

当店にあちこち佇んでいるリス達♪
一番町にある雑貨屋さんの【ガルソニエール】さんから購入したものばかりです。
プレゼント用にお願いすると、愛のこもったすてきなラッピングをしてくださいます♪
お友達に、お世話になった方に、プレゼントを探すとき、ガルソニエールさんに行くと何かしら楽しいものを発見できていつも助かっております♪
以前いただいたリスのピンクッションも大変喜ばれました☆
ありがとうございます♪
写真は、当店にてお会計いただくときにお金を置いていただくもの。(どんぐりは公園で拾ってきたもの)
お会計係のリスを見てお客様もつい微笑んでくださる和む一品です。
こちらもガルソニエールさんからのもの。
一番町へお出かけの際にはぜひ♪→http://www.garconniere3103.com/
オーナーのRicoさんのブログもオシャレ♪です。
秋冬物のお洋服も充実☆
ricoさんにアドバイスいただきながら、コーディネートを楽しんでください♪

入ってます

某食事処、ドリンクバーにて。
入ってます。
 
カロリーを気にする方向けのメッセージか、
アスパルテームなど人工甘味料アレルギーの方への「お気をつけください」メッセージか。
「カルシウム入り」とか「ビタミンC入り」とか、そんなニュアンスなのか。
曖昧な、でもキッパリとしたメッセージ。
受け取り手次第?

フードインク

先日行われ、多くの人が観賞され話題となりました【モンサントの不自然な食べもの】。
企画されたシュエット有限責任事業組合さんが、第二回目の上映会を開催されます。
今回の映画は、
【フード・インク】。
http://www.cinemacafe.net/official/foodinc/
 
『ごはんがあぶない。
第32回エミー賞ニュース&ドキュメンタリー部門2部門受賞。
第82回アカデミー賞長編ドキュメンタリー部門ノミネート作。
アメリカで興行的に大ヒットし、話題をさらった注目作。
体にいいオーガニックフードと、
スーパーに並ぶお手頃価格の"フード"。
同じ野菜や肉にも関わらず、価格にこれ程、差があるのはなぜなのか?
その理由は、農業自体が巨大企業になってしまった異常な食事情にあったのだ。
知らない間に、大きなシステムに組み込まれてしまった私たちが、
今、本当に食べたいものは何なのか?
観れば必ず今日のごはん選びが変わるフードドキュメンタリー。』
 
会場:せんだいメディアテーク7Fスタジオシアター
日時:
《ゆったり組》11月16日(金)18時45分開演
16日(金)の入場は、中学生以上の方とさせていただきます。
《元気組》11月18日(日)13時45分開演
18日(日)は、託児はありませんが、お子さまと一緒にご覧いただける日となっています。
ぜひお子様と一緒にご覧いただき、ご家庭でも食べ物についてお話をしていただきたいと思います。
 
入場料は、前売り1000円。当日1200円。
大人と同じように座席にて映画観賞されたいお子様は前売り当日ともに500円。
(親御さんのお膝の上で観賞されるお子様は料金はかかりません。)
 
詳しくは、シュエット有限責任事業組合さんのブログへ→http://blog.goo.ne.jp/fukurou7810
 
当店でも、チラシと整理券(当日お支払のチケット)をお預かりしています。
興味のある方はぜひお声かけください☆
シュエットさんのチケットお申し込みサイトはこちら→http://fm.sekkaku.net/mail/1349920890/
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
穏やかな青空広がる本日です。
すてきな一週間のスタートとなりますように☆

月曜日は21時まで☆

お店は舞台。ひとときの物語。ご一緒に。/ MON ST.LOU









2012/10/21

本日の写真

HITOSI OOUCHI / PHOTO MON ST.LOU

Gin and Berry☆

皆様の恋、応援します / MON ST.LOU

ジンとラズベリーシロップの素敵な出会い。

Gin and Berry 650 yen


2012/10/20

よい週末を♪

今週もたくさんの方々に足をお運びいただきまして
ありがとうございました☆
また、差し入れもたくさんいつもありがとうございます♪
K君、おいしい鯛焼きとステキな音楽を届けてくださりありがとうございました♪
チャコさん、ラッキーアイテムをありがとうございます。大切にします☆
Aさん、お菓子ごちそうさまでした♪
おいしい林檎もいただきました。上杉農園さんの林檎でした。神がかった美味しさでした。なんてジューシィ♪ごちそうさまでした!
みなさま、いつもあたたかいお心遣い、本当にありがとうございます☆

あっという間に土曜日です。
どうぞ心弾む和やかなたのしい週末を♪
 

2012/10/19

てふてふ

真っ青な美しい空。
天高く。
モンキチョウが一匹ひらひらひらひら。
青空をバックにしたあざやかな黄色があまりにもきれいで
ハッとしました。
私の自転車に寄り添うようにしばらく飛んでいましたが、
上から落ちてきたイチョウの葉っぱの若い黄色と重なり紛れて
モンキチョウはどこかへ行ってしまいました。
赤じゃない秋を感じた一瞬でした。

2012/10/18

crazy.....

ニュースであまりにも衝撃的な事件ばかり目にするため
感覚が麻痺しているように自省することが多いです。
今朝、天気予報チェックにつけたテレビから流れた痛ましいニュース、
【日本脳炎予防接種で小学5年生の男児が亡くなる】
http://mainichi.jp/select/news/20121018k0000e040212000c.html
一人、と考えて軽く感じないでほしいと思いました。
私たちがこどもの頃は、まだ接種されるワクチンも種類少なくて、体もなんとか対応してくれていたのかもしれませんが、
いまのこどもたちは冬前にインフルエンザワクチンを2回接種されることで、異物に対する体の対応が追いつかなくなってしまっているのではないでしょうか。
ワクチンに含まれる添加物の数々。
それが血液の中に直接入るということ。

日本脳炎ワクチン添付資料を拝見すると、その製法の説明から、そりゃあアレルギーもおこるわい、と思ってしまいました。
私は素人ですから、ぜひ参考として、みなさんもこちらをお読みください→http://www.biken.or.jp/medical/product/images/jebik_v_tm/document.pdf
(事件のあった岐阜県には、偶然にも、今年から稼働をしている世界最大級のワクチン工場が。)

小学校の授業参観、国語の授業なのにリコーダーを吹いたり、歩き回るこどもたち。
学級崩壊。
こういった問題も、さまざまな要因の中に、ワクチン(や、その添加物)による脳や精神へのダメージによるものがあるのではないかと想像しています。
花粉症も、いままでなんともなかった方がある年に突然発症し、よく「コップからあふれでた」ことに例えられますが、
繰り返し"自然界ではありえない「血液の中に突然入ってくる化学物質"」であるワクチンに関して、私たち親はあまりにも知らなくドクターに任せっきりではなかったかと反省します。
それら化学物質や重金属を解毒する内臓はどこか?腎臓、肝臓.....?子どものまだ未熟な臓器への負担。
通常の解毒排泄で間に合わなければ、皮膚からの湿疹(アトピー?)や耳だれ(中耳炎?)、鼻水など緊急排泄ルートを
体は使用するかもしれない??(なんかわかるような、身に覚えがあるような)
うまくまとめられずすみません。
さとう内科循環器科医院の先生はこのようにお話されています。
「私はすべてのワクチンは不要だと考えています。効いていません。」
http://satouclk.jp/cat13/
 
こちらはインフルエンザワクチンについてですが、裏にある経済の動きなどの説明もあり、国と会社の関係、マスコミの話など参考になりますのでどうぞ。
http://www.thinker-japan.sakura.ne.jp/dontvaccinatedkouhan.html
 
以上メモでした。
それぞれみなさんもお調べください。
どれが正しい正しくない、よりも、
まずはいろんなお話を聞いてみたいと思いました。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
みなみなさまに、心からの愛と感謝を☆

Power Of Flowers

HITOSI OOUCHI / MON ST.LOU
自分の中の花を美しいと認めよう。
認めた瞬間それは大きく開くから。

2012/10/17

8分あと

牛乳にレモン

頭上にすごい雲。
はじっこにケムトレイルの感じが残っていたから
ボワッと広がったあとかしら。
(北にある雲は普通の雲でした。)
秋空らしい?
なんだか牛乳にレモンをいれて分離したときに似ているなぁと思いました。

オレンジクリーム

あたたかいウインナーコーヒーをベースにオレンジリキュールを加えます。
グラスでお楽しみください。
OrangeCream 700yen / MON ST.LOU

2012/10/16

美しい道具。

コーヒーを、あたためて、そそぐ。

イブリックは美しい / MON ST.LOU 

2012/10/15

パーフェクト

お花のかたち、
虫や動物のかたち、
そして私たち人間のかたち。
どうしてこんな形に?
考えてゆくと最初に創造してくれた方の
おおきな愛を感じます。
私たちが歩きやすいように動きやすいように二本の足があり
鳥は飛ぶための秘策を翼の中に、
お花が虫を誘って受粉するための工夫や、香りの秘密。
その形に進化したんだ、というけれど、
「こういうふうにしたい」という意志はどこからやってきたのだろうと思うと
やはりまた最初に戻ってしまう。
だれかが愛をもって考えてくれた設計図。
遺伝子。
愛を持たずに利益のために、自分の私利私欲名誉のために、
遺伝子を書き換え組み換えようなんて
愛に対する裏切り以外のなにものでもない。
なんで目は二つあるのか、
そんな当たり前のこともアホらしいと思わずによくよく想像すると
見えやすいように、生きやすいように、と
工夫し設計してくれた大きな愛を感じてしまうのでした。
そして、すごいなぁ、と改めて思うのでした。

2012/10/14

Books with Colleto

最近、グラスを片手に本を読まれる方、増えてます。
アイスエスプレッソコレットは『ほろ酔い』ドリンク。
なるほど、確かに読書とも合いそうです。

明日は21:00までのOPENです。
小径の奥の別世界でお待ちしております/ MON ST.LOU

よい天気

よい天気です。
でもケムトレイルが邪魔だなあ。
ある一ヶ所に織り重ねるように噴霧していますね。
撮影していたらまた南から飛行機が飛んできました。
噴霧しながら北へ飛んで行きました。
ずっと見ていたら、
頭上過ぎたあたりでピタリと噴霧を止めました。スイッチあるっしょ?やっぱり。天候の影響でできる飛行機雲じゃないわよ、奥さんッ!
何を撒いているのやら。
2、3日後のニュースを見ていよう。
 
もし有害なものが含まれているのなら、どうか遠く海の向こうに飛ばされて、浄化されますように。かみさま、よろしくです。
祈るしかできないですが。いや、そうなのか?
(撮影/仙台上杉上空 10月14日11時38分)

2012/10/13

有用微生物群(EM)

明日までメリラボさんにて開催中の、高橋和会さんの個展におじゃました。
たくさんの愛がつまった作品たち(フィギュアスケーターの羽生結弦さんをイメージしたイラスト、衣装デザイン、スピリットダンスの様子が映し出される壁、ベガルタカラーのアクセサリーなどなど)にたのしい時間をいただいてまいりました。
ふと作品の傍らに、本がありとても気になりました。
お話を聞くと、イラストレーターでありデザイナーである高橋和会さんが中の挿し絵を担当した一冊なのだそう。
EMについても興味がありながら、どの本がよいのかなかなか出会いがなかったので、
よいきっかけをいただきました。
羽生結弦さんファンの方、ベガルタファンの方、スピリットダンスファンの方はもちろん、
EMファンの方もぜひおでかけください♪
まだ本はあるそうなので気になる方はお早めに♪
【新・地球を救う大変革〜EMが未来を復興する〜】
比嘉照夫:著
サンマーク出版
1900円(外税)
 
いろいろあって発刊がおくれたそうですが、そのおかげで東日本大震災のときのことも掲載され、たくさんの方々に伝わってゆくはずなので、それもまた絶妙な天の采配かもしれないとお話をうかがいながら感服しました。
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
そして今週もたくさんの方々に足をお運びいただきましてありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
和やかに穏やかに、よい週末となりますように♪
明日は12時から19時までオープンです☆みなさまのお越しをお待ちしております♪

本日の写真

HITOSI OOUCHI / MON ST.LOU

記憶と記録。

special thanks to Cafe de Garcon




子どもについて

あなたの子どもは、あなたの子どもではない。
子どもは生命の切望そのものの息子であり娘である。
あなたを通って来るが、あなたから来るのではない。
あなたとともにいるが、あなたに属してはいない。
 
子どもに愛を与えるのはよいが、
あなたの考えを与えてはいけない。
子どもには自分の考えがあるのだから。
あなたの家に子どもの身体を住まわせるのはよいが、
魂まで住まわせてはいけない。
子どもの魂は明日の家に住んでいるのだから。
その家を、あなたは夢の中でさえ訪れることはできない。
あなたは子どものようになろうとしてもよいが、
子どもをあなたに似せようとしてはいけない。
生命は後ろ向きには進まず、昨日にとどまることもないのだから。
 
あなたは弓であり、
子どもはその弓から放たれる生きた矢である。
射手は無限の道程の上にねらいを定め、
力のかぎりあなたを引きしぼり、
矢をすばやく遠くへと解き放つ。
射手の手の中でたわむことを喜びなさい。
神は飛ぶ矢を愛するように、
動かない弓をも愛するのだから。
 
 
     — カーリル・ギブラン 「子どもについて」
 
……………………………………………………
泣けてしまいました。
こちらのサイトで教えていただきました。ありがとうございます。http://homeopa.info/topics6.html#t39
 
どんなに愛していても、上手に離れていかなければならない。
ほどよい距離で、ずっとお互い心地よくいられますように。

2012/10/12

古山拓さんの個展

いつも古山拓さんの旅のお話を聞くと、
導かれるように展開してゆくシンクロ、
驚きの出会いや準備してあったかのような出来事の数々に
まるで映画のようだといつも感動させられます。
今回の作品展も、そんなすばらしい旅から生まれた祈りの風景たちだそうです。
ぜひお出かけください。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【古山拓 水彩紀行 〜インドへの旅・祈りの風景〜】

「2012年のはじめ、日本人僧侶団にいざなわれて降り立ったインドの大地は
祈りの風景へとつながっていました。
 
伝説のインド仏教最高指導者・佐々井上人と共に旅したデカン高原。
そして、外国人旅行者では初の入域をゆるされたチャンバル渓谷。
聖地ブッダガヤ、悠久のガンジス…。
インド風景を中心に、いままでの旅でめぐりあった教会など
「祈りのある風景」を展示いたします。
どうかこの機会にご高覧ください。
古山拓」
 
日時/10月11日(木)から17日(水)(最終日16時半閉場)
会場/藤崎本館6F美術工芸サロン

高橋和会さんの個展

本日12日(金)から、14日(日)まで、
春日町にあります『メリラボ』さん(http://www.merimeri.jp/)にて、
高橋和会さんの個展『私の世界展』が開催されます。
イラストレーターでありデザイナーである高橋和会さん。
フィギュアスケーターの羽生結弦さんや、ベガルタ仙台からインスパイヤされたイラストやアクセサリー、
そして翻訳家の山川絋矢さん亜希子さんご夫妻が主催されているスピリットダンスの映像を展示されているそうです。
山川ご夫妻といえば、今月27日(土)に仙台にてセミナーとスピリットダンスを開催されますね♪
スピリットダンスに申し込みをされた方も、これから申し込もうかなという方にも、予習をかねて見学に行ってみてはいかがでしょうか♪
山川ご夫妻の仙台セミナー&スピリットダンスについて→癒しの空間Cocooさん http://heartland.geocities.jp/alleviarsi
お申し込みフォーム(パソコン)→http://ws.formzu.net/fgen/S63072079/
お申し込みフォーム(携帯)→http://ws.formzu.net/mfgen/S63072079
 
表現の秋、出会いの秋。
たのしいご縁がたくさんありますように☆

本日の写真

HITOSI OOUCHI / MON ST.LOU

その闇は、希望と情熱で満たされた闇である。

共に、ある。

HITOSI OOUCHI / MON ST.LOU

熱が出せてよかった

日曜日の夜。
また13歳の女の子が鉄道路線にて不幸にも自らの人生を終わらせ(され)てしまったニュースを見ながら、
まさかまた子宮けい癌ワクチンの副作用による意識消失発作を起こしてしまったかもしれない事例なのか、と素人ながら辛い気持ちでおりました。
参考に→さとう内科循環器科医院さま(転倒、けいれんについて) http://satouclk.jp/cat11 /
接種後1ヶ月後にもけいれん発作が起きているお話や、接種後30分以降の失神、23日後の間に23人が意識消失発作を起こしていると。
もし、子宮頸がんワクチンで重症な副反応が生じていらっしゃる方はぜひさとう内科循環器科医院さまのサイトまでご連絡を↑↑↑

駅のホームで電車を待っているときに意識消失発作が起きたら‥‥。
そんなことを考えていたら、背中にホトッホトッとかすかなノック。と同時にホコッと背中に何か入ってきて。
足先から背中からすごい寒気に襲われ、(さっきまでラジオ体操してたのに!)
つい今朝まで熱が出ていました。
でも思い出したのです。
数日前、「ああ、たまに発熱して体内のいらないものをデトックスしたいなぁ。」と話のタネにしていたことを☆
願いが叶った!引き寄せた!YES!
いまは熱も下がって元気100倍です☆
今回もいっぱいレメディにお世話になりました。
そして、いつもながら穴ぼこだらけの我が家のレメディボックス。
いま、あったらいいなのレメディが軒並みナッシング!
オーマイガッ!!!
ジェル(寒気)もナッシング!
仕方ないのであるもので、そして僅かな知識で。
アコナイト(突然)、
ラストックス(背中の痛み)、
ラカシス+H+G(頭痛)
ネイチュミア(透明な鼻水)
ヘパソーファー(いい色の(明言を避けます)鼻水)
などなど。(カッコ内は今回の私に合う症状で、レメディのもつ範囲はもっと奥深いのです)
悪くないのですが、ズバリ感がナイ!
ルートさんにお電話させていただいてアドバイスいただき、レメディボックス内を探していたら、
ピンポ〜ンとお客様☆
梨と新米の差し入れをいただきました☆ごちそうさまでした☆
そのお客様から、「インフルエンザじゃないの?」と。
たしかに症状は似ているかもと、マスターがズッカーさんまでダッシュで買ってきてくれたのは
「RX Choni-inf」。
そして大ヒットでした。
マスクを買いに行った薬局では「まだインフルエンザは出てないよ〜」とのことでしたから、似たようなナニカだったんでしょうか。
またまたみなさまにお世話になりました。ありがとうございました。
「RX Chroni-inf」一家に一本あるとよいかも。我が家も毎年お世話になってます。
ケンコーコムでも買えます。http://www.kenko.com/product/item/itm_6912278572.html
個人的体験談memoでした。
みなさんでそれぞれ調べたり勉強会でちゃんと学んで正しくお使いください。我が家はまだまだ勉強不足を痛感したのでした。奥深い‥‥。
実は、途中あんまり頭がいたくて「風邪薬」の中の眠気を誘う成分で眠らせてもらおうかとパブロ〇Cの成分表を見てみたら、
人工甘味料アスパルテーム(L−フェニルアラニン化合物)がここにも〜!知らなかった!
去年、不整脈発作の原因はアスパルテームじゃないか!?という持論から気をつけている私です。
アスパルテーム、いまは本当にありとあらゆるものにはいってて、心配になりますね。
【アスパルテームと私の心臓】http://monstlou.blogspot.jp/2012/02/blog-post_08.html
すごく興味深いのが、こちらのサイトで2011年12月20日22:13にコメントされている山下さんという大学生の女の子のお話です。
http://skeptics.geo.jp/diary/200911052124.html#comment-1429

参考に→"アスパルテーム"最も論争をよんでいる人工甘味料 http://www.thinker-japan.com/aspaltame.html
トクホのコーラにも思いっきりアスパルテームが入ってて、国がお墨付きをくれる特定保健用食品ってなんなんだろう???と。
自分は自分で守らないといけない時代に、本当に入ってしまったんだなぁと思いました。
いろんな情報があります。
中庸でいきたいです。と思ったら、本日の片桐さんのブログも「中庸」についてでした。いつもベストタイミングにためになるお話をありがとうございます。
http://ameblo.jp/homoeopathy-wk/entry-11376032268.html
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
このあとは、マスターのムードのある写真でお楽しみください☆

 
追記:アスパルテームについて調べていたら、
すごくきれいな写真を撮られる方のサイトにたどり着きました。
しかもホメオパスの方でした。
なんて美しい透明感のある写真と文章。
知識の泉の水と、知慧の樹の実をいただくようです。
ホメオパシーと出会うと、もう嘘はつけないんですよね。だからどんどん透明になるような気がする。軽やかになるような気がする。
memo→はなしのたね http://homeopa.info/topics4.html#t26

2012/10/11

emiさんからのおしらせです☆

emiさんから、今月の遠隔体験のお知らせです☆
マスターは2ヶ月連続受けてみて、きゅうに張りきって大掃除を始めたりと、何かしらの楽しい変化があった模様ですヨ☆(当たり前ではありますが、作用などには個人差があると思います。)
ゆったりとした時間を意識的にとり、自らと向き合いながら、いかがでしょうか。


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
次回の遠隔体験のお知らせです。
次回は、新月の10月15日(月)の22:00〜22:20に行います。

エネルギーは、「大天使サンダルフォン」のエネルギーです。

大天使サンダルフォンは、大天使メタトロンと双子で、人間から天使になった稀な存在で、天から大地まで届く巨大な天使です。

人間が捧げる祈りを神のもとに届け、答えが与えられるようにする役割を持つと言われています。

オーラソーマのボトルでは、上がペールバイオレット、下がペールコーラルの98番に大天使サンダルフォンの名前がつけられています。

ペールコーラルは、過去の傷やショックを癒したり、新たな目覚めや豊かな愛や共感性をもたらす色、

ペールバイオレット(ライラック)は、すべての否定性・ネガティブなものを、ポジティブなものに変容させる色で、

喜びや至福や洞察、癒しや変容のエネルギーを持つボトルです。

今回の新月は天秤座。
天秤座に対応するボトルの一つは、59番の上がペールイエロー、下がペールピンクの「レデイポルシャ」で、
上下を合わせると、サンダルフォンの下の色のペールコーラルになり、

59番のテーマ「ノンジャッジメント」をサポートするのにもいいのではと思います。

そんな大天使サンダルフォンのエネルギーをご一緒に体感してみませんか?

お申し込み期限は、14日の20時まで、
料金は2200円です。

ご興味がある場合は、

serapisbey97@@docomo.ne.jpまで(@を一つとって)ご連絡くださいませ。

お申し込みの際に詳細をお伝えいたします。
よろしくお願いします。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
遠隔体験翌日以降にいつもいただくメッセージは、
全体的なものと、
お一人お一人に宛てたもの。
透明な宇宙からみなさんそれぞれに必要なところを、emiさんが銀のお匙ですくい、丁寧に文字に翻訳してくれたかのようなぬくもりと愛に満ちたメッセージです。
お友達のお誕生日にも意外性のあるプレゼントになると思います。
興味のわいた方は、ぜひご相談してみてください☆
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
明日も、和やかに穏やかによい一日となりますように。

素敵な雨の日を。

お天気お姉さんが『明日は雨』と教えてくれました。
雨の日には音楽は何にしようか。
どしゃぶりの日にデートで来てくれた恋人達。
色々思い出しながら明日の物語を楽しみます。
新しい物語をご一緒に...MON ST.LOU
(明日は夜20:30ラストオーダー21:00クローズです☆)




2012/10/10

お休みは突然に。

大変申し訳ありません。。
まさかのマンション水道管工事なのです。。
本日10月10日(水曜日)お休みを頂きました。

写真と本文は、あまり関係ありません☆

2012/10/09

本日の写真

HITOSI OOUCHI / PHOTO MON ST.LOU

Power of Flowers

Night in MON ST.LOU

モンサンルーは夜もおすすめです。
音楽、照明、昼間とは違う表情を魅せます。
平日21時までの別世界。
どうぞ、お楽しみください。

2012/10/08

本日の写真

HITOSI OOUCHI / PHOTO MON ST.LOU
special thanks to N garden sama
カフェモンサンルー