カフェモンサンルー

2013/06/01

528hz

熱を出して頭が痛くて
レメディがうまく選べなくてヒットさせられないとき
アヤシイのですが(笑)
私、
歌います。
ハミングでよいのですが
テキトーに体全体にいろんな音階を聞かせているうちに
ああ、これだ、と感じる音階があって。
しばらくハミングしているうちに、気づくと眠っていたり、頭痛が治ったりということがあるのです。
家族からは「不気味だからやめてくれ」と言われますが、
副作用もないし、何よりタダだし、
すてきな療法だと思っているんです。(唸り声よりいいと思うんだけど(笑)
誰でも声がでる方であれば出来るし。
 
以前お世話になっていた丸山先生のところで音叉療法を受けたことがあります。
気持ちよい療法ですよね。

リラックス効果もあるクリスタルボウルなどもありますよね。

私はどちらかというと「自分でなんとかしたい」と思ってしまうので
自分で歌って治せる療法はすごくいいなあと想像していました。
お手本となる音に、患者さんが自ら声を合わせ共鳴していったらいいなあと思いました。
道具(音叉やクリスタルボウルなど)の音は、使った方(奏者)の波長も混ざるような感じもありますね。
よい方が使った道具はよい振動がうまれる気がします。(その逆もしかり)

まったく知らなくて恐縮ですが528hzの話を知りました。
眉にツバをつけながら(失礼)聞いてみたら、こちらの動画の音はよい感じでした。(聞きすぎはよくないかもしれません。10秒くらいから試してください。)→【ソルフェジオ周波数528ヘルツ】http://www.youtube.com/watch?v=EN_PYuYwAEE

参考に【忙しい人のためのソルフェジオ周波数528Hz解説】
http://www.youtube.com/watch?v=KWJqLVlj1wc

いろんなことが興味深い! (判断はみなさまそれぞれでおねがいします♪)
 
家族が入院しているとき
一緒に歌える場所が欲しかったのでした。
それは泣ける場所にもなる。
屋上でもよいのですが。
できれば見晴らしのよい、音楽室のような部屋が
入院施設のある病院に出来たらよいです。いつか。
 
まとめられる頭なし、すみません。
興味のある方はぜひいろいろ調べてみてください♪♪♪

(次の記事に「528Kz その2」を書いています。あわせてご覧ください。)
カフェモンサンルー