カフェモンサンルー

2013/09/05

あらためておもしろい

昔、実家でハムスターを飼っていたとき、
ペットショップで売っていた「砂浴び用 砂」を買ってセットしたところ、翌日、ハムスターの目があかなくなってしまったことがありました。細かい砂が目によくなかったのかもしれないと申し訳なくなりました。
もう病院も閉まった時間でしたし、 どうしようかと考え、
「ああ、そうだ。ユーファラジアのレメディをあげてみよう☆」とホメオパシーのユーファラジアをあげたところ、走ってきてカリカリと食べました。
翌朝。目がまだあかなかったら動物病院に連れていこうと思い、ゲージの中を見ると、
きれいな黒い瞳をキラキラさせていました。
こちらをいつも参考にしていました→【自然療法実践編】http://blue-pacifica.com/lesson4.html
バッチフラワーエッセンスについてもありました。ハムスター愛好家の気になる方はぜひお試しください♪

また、今年の夏は一度もバテずに過ごしました。これは、ティッシュソルトのおかげだと思います。
じつは、ダイエットというよりは、もうこれ以上膨らまないためにティッシュソルトを飲み始めたのが6月。
毎年、梅雨の湿度と暑さで何回か具合が悪くなっていましたが、
今年は元気!でした。
ありがたいことです♪
こちらを参考にしました→【ティッシュソルト「12種類のミネラル」の基本】http://dietiseasy.seesaa.net/category/4959941-1.html
マスターのようにスッキリスリムにはなれませんが、
ティッシュソルトを摂るようになってから、肌が元気になってきています。
気持ちも前向きで、すごくリラックスしていることが多いです。
個人的な感想でした☆
また、昨晩「鳥人間コンテスト」を見ておりました。
パイロットの方が限界に挑戦し、みなさん脚がつっていらして、
よく脚がつるマスターは他人事とは思えず、その痛みを思い涙しておりました。
パイロットの方の疲労や、脚のツリにも、
ホメオパシーはよいのではないかと素人ながら思いました。
ペダルをこぎながら、レメディをどんどんとるのです。
どうでしょうか、
東北大学の方に、来年はまたぜひ頑張っていただきたいと、心から応援しております!

ホメオパシーのことを、パリ在住のイラストレーター 谷口唯衣さん(資生堂IPSAのイラストや、パリの人気キッズファッション誌「MilK」の姉妹誌「ミルクジャポン」のブログ(http://milkjapon.com/blog/taniguchi/)も書かれています。)も以前書いていらっしゃいました。
http://tremplapin.blogspot.fr/2009/12/blog-post_2923.html
 
先日9月1日(日)には
東京大学 一条ホールにて
「第三回精神薬の薬害を考えるシンポジウム」が行われ、その動画がyoutubeにアップされていました。
【第三回精神薬の薬害を考えるシンポジウム】http://www.youtube.com/watch?v=6aJXZwuoHiw
由井寅子さんが講演していらっしゃいます。
どんなお話かな、と興味のある方は、46分少しありますが、
お時間のあるときにぜひご覧になってみたらとても興味深いと思います☆
最初は、ホメオパシーの歴史や説明、さまざまな症例、
発達障害や自閉症と診断された子供たちの健康相談の様子が12分25秒あたりからです。
子供たちが劇的によくなってゆく様子を、ぜひ。
つぎの21分10秒くらいからは、うつ病とされた方々が健康相談を受け、みなさんがこちらも改善してゆく様子です。

必要な方々に届きますように。
(由井さんの動画は、ホメオパスのももりんさんのブログで教えていただきました。ありがとうございます。【ホメオパシービューティーhttp://ameblo.jp/passiflora2001/entry-11606852894.html

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
皆々様に心より感謝をこめまして。
カフェモンサンルー