カフェモンサンルー

2014/01/16

趣味

結婚して子育てをしているうちに
気がついたら趣味が無くなってゆき。(音楽観賞や飲食店めぐりも今はなんとなくお仕事のうちのひとつですし)
私って無趣味だなあ、と思っていました。
が、
お正月あたりから、これって趣味なんじゃないか?と気付いたものがあります。

山登りが趣味の方は山のことをいつも考えたり愛していて、
サーフィンが趣味の方も海のことをいつも考えていて愛していて、
ヨガが趣味の方もいつもヨガのことを考えていて愛していて、
アロマが趣味の方もいつもアロマのことを考えていて愛していて。
野球観戦やサッカー観戦、スポーツや音楽が趣味の方々も同じく。
 
あは!私はホメオパシーが趣味なんだわ〜♪
と気づきました。
いつも考えているし愛している!(笑)
でもプロじゃないので趣味だわ〜♪
これは楽しい発見でした。10年気づかなかった!
最近はカリンバを無心で弾いているときも楽しいし愛しているからカリンバも趣味かしら。

 
また、東京のホメオパスの片桐航さんのFBにはいつも興味深い記事がたくさんありますが、先日学校で辛い思いをしている子どもたちにエールをおくっていらっしゃる記事があり感銘をうけたので、ご了承いただきご紹介させていただきます。
……………………………………………………

【不条理】
 
ここのところ苛め等で不登校に悩む小学生、中学生の相談が多い。
うちに来るそんな子供の多くは、まったくもってまともで、どちらかというと早熟で特に精神面で早く成長している子が多い。(特に言語力が発達している)
 
その飛び出した能力を皆と違うという理由で攻撃されるのだ。
この不条理さを、この子たちは大人が不条理を感じる様に理性で受け止めるので、また苦しい。
 
感情を閉じ込める事は良くない事だが、この子たちの早く目覚めた理性は尊いものだ。
彼らは、お父さんお母さんをとても大切にし、このような中でサポートしてくれる周りの環境に感謝の気持ちを持っている。
何とかこのような子たちを応援してあげたいものだ。
 
それと同時に、日本社会の画一化の歪みをどうにか出来ないのかとも思う。
 
前置きが長いが、ホメオパシーはそのような子たちの心の問題を多く解決してきた。そのような子供たちに一様に必ず出す2つのレメディーがある。
 
Carc(カーシノシン)
日常的なストレスやトラウマから来る、心と体の緊張を和らげる。交感神経が高ぶり、睡眠の問題を持つ人。
子供のかかる病気にほとんどかからない子供。症状も感情も出て来ない児童に良い。
風邪などの熱が下がらない際にも良い。何時でも自分より他人。自分の大切なものを人に与えてしまう。
 
Thym-gl(サイマス・グランド)
胸腺のレメディーは悪い記憶と関係している。
出産のトラウマや、出産後、母体から長い時間離された赤ちゃん。
早くからの寮生活。
親の暴力を受けている児童。
(胸腺は普通15歳をピークに縮んでゆくが、トラウマを抱えていることで、いつまでも縮まない。胸腺の働きが、亢進していると生殖器の発達が遅れる)
 
簡単に言えば、Carcリラックスさせ、Thym-glは感情を吐き出すのを助ける。
以前、不登校とパニックを持った子供さんが、このThxm-glをなめた途端に号泣し、自分の胸の内を洗いざらい話し、その後すぐに、パニックが改善し、学校に戻ったケースがあった。
 
もちろん皆さんの持っている Ign.(悲しみ)、Lach.(自己卑下)、Staph.(怒り)、Op.(恐怖)も、
このような子供には活躍する。
 
……………………………………………………
片桐航ホメオパス https://www.facebook.com/katagiriwatarucenter
ありごとうございます♪ 

急性の症状ではなく、慢性の症状の方は、プロのJPHMA認定ホメオパスにみていただくのをオススメします。
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
穏やかに和やかに、たのしい一日となりますように♪
カフェモンサンルー