2011/10/31
好きだった景色を忘れないための
たくさんの、それぞれの、大切な「好きだった景色」を心をこめて、参加者のみなさんが思い思いの展示方法で丁寧に表現されたとてもステキな写真展でした。http://monstlou.blogspot.com/2011/07/blog-post_10.html
今度はなんと遠く大阪まで出張して展示されるそうです。すごい!
マスターは今回は自分の写真展などの準備もあり、参加することができなかったのですが、今回もより素晴らしい展示になること間違いなしかと思います☆
大阪へおでかけ予定の方、お住まいの方、ぜひおでかけになってみてくださいね☆
同時開催として、『小さな街のせんだい散歩』、『小さな青いポスト』(http://chiisanapost.dtiblog.com/)など、もりだくさんの内容とのこと。
詳しくは、http://lifeworkdesign.petit.cc/ へ☆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
大阪で伝える『好きだった景色を忘れないための写真展。』
会期:11月9日(水)から21日(月)まで。
開廊時間:13時から20時(最終日は18時まで)
火曜日定休日
会場:22tu−tu gallery&atelier
大阪市中央区北久宝寺町3−4−1豆庭ビル4F
http://22tu-tu.com
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
雨の月曜日となりそうですね。
なんとなくロマンチックに感じます。
2011/10/30
2011/10/29
ありがとうございました
たくさんのみなさまにご来場いただきまして本当にありがとうございました。
ゆらゆらとゆらめく仄かな灯りは気持ちをゆったりと自然のリズムに戻してくれるようでした。
KEIさんによる空間演出、BGM、灯りのソムリエ、すべてが気持ちよく調和し、お客様もその中で出演者の一人となり、お店の中が大きな舞台のようで、とても楽しい一週間となりました。
ありがとうございました。
http://keiscraft.blog85.fc2.com/
KEIさんは引き続き東京ミッドタウンにて開催される【仙台スーベニール展】に作品を出展されます。ワークショップも担当されるそうです。ぜひお出かけください♪
http://www.tokyo-midtown.com/jp/designtouch/2011/event-other.html#link04
来週はギャラリー展示はお休みをいただいております。
次回展示は、写真展【日々色】となります。
みなさまのおかげで10回目を迎えることができました。
ありがとうございます☆
写真展【日々色】は、11月6日(日)から18日(金)まで。(土曜日定休日です)
どうぞよろしくお願いいたします。
日々色サイト→http://lifesketch.jp/hibi/
193、すてきなサイトをいつもありがとうございます♪
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
和やかなよい週末を♪
すべてがスムーズに安全に適切に、間違いを繰り返すことなく賢くより善く進みますように。
いつもありがとうございます。
2011/10/28
今週もありがとうございました
差し入れなど、またまたたくさんごちそうさまです。
大郷の上杉農園さんのリンゴをお福分けいただいたり、岩手のリンゴをいただいたり、リンゴも大好きなのでありがたくいただきました。
アップルサイダーって何でいうのかな、という疑問が解けるようなシュワシュワとみずみずしいリンゴでした。
美味しいリンゴをいただいていましたら、頼んでいた本が到着しました。
リンゴ農家の木村秋則さんの新しい本です。
以前購入した「すべては宇宙の采配」と内容が被るところもありますが、震災後に木村さんが考えられたこと感じたことのお話は大変ためになり励みになりました。
これからの未来の主役である子どもたちにもぜひ読んでみて欲しいと思いました。
【奇跡を起こす 見えないものを見る力】
木村秋則さん:著
扶桑社 1300円+税
木村さんは原子力発電について積極的に発言したことがなかったそうですが、以前から「太陽を、ふたつ作ってはいけない」とお話していたそうです。
また、木村さんの、無農薬でリンゴを育てるお話は、医療にも子育てにも当てはめることができるように思いました。
興味のある方はぜひ☆
木村興農社ホームページ→http://www.akinorikimura.net/
気温の変化がはげしい週末となるそうです。どうぞ体調の管理にお気をつけて、和やかな週末をお過ごしください。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
スズメのお家
長い間、当店の場所を説明するときに目印としてもお世話になっていた鈴木酒屋さん。(ありがとうございました!)
だんだん骨組みだけになってゆく姿に、さびしいような、せつないような、感傷的な気持ちになります。
鈴木酒屋さんの屋根裏では毎年、何家族かのスズメたちがタマゴを産み、ヒナを育て、巣だって行きました。
あのスズメのお家も取り壊しです。
解体現場の屋根あたりに、ポワポワと草のような小さい山がふたつ見えました。
あれがそれかなぁ。
昨日はスズメたちがその向かいで現場を見つめていました。
聞いたことのない鳴き声でしばらく鳴いてから、飛んで行くのを見ました。
冬になりますから、その前に新しいお家を見つけないといけません。
よいお家が見つかりますように。
春、お店の前にちいさなタマゴの殼が落ちていたこと、
パヤパヤな雛鳥がよちよち歩いていたこと、
さまざま思い出します。
candle in the wind
赤はレッドフランス、ピンクはバニティ、という種類なのだそうです。
とてもよい香りです。
合わせて飾りましたら、オーラソーマのボトルの中の『キャンドル・イン・ザ・ウインド』というボトルを思い出させる色合いになりました。
ただいま開催中のキャンドルの展示ともリンクするようで、一人納得☆
おかげさまで大好評のキャンドル作家KEIさんによる作品展【あかり灯る街角】。
キャンドルたちの昼の日の光の中での表情、夜に灯りをともした表情、どちらもとてもすてきなのです。
28日(金)は最終日となります。
搬出は16時くらいの予定となりますが、様子を見ながら少し延長したりできるかもしれません、とのこと。
みなさまのお越しをお待ちしております♪
KEIさんのブログはこちら→http://keiscraft.blog85.fc2.com/
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
皆々様に心からの感謝をこめまして。
明日もよい一日となりますように☆
2011/10/27
ん?なニュース
『ビルゲイツ×日本政府 ポリオ撲滅で初の提携』
日本が今まで無償で提供してきた資金。
パキスタンでのポリオワクチン接種に使われてきたそうです。
そこになぜか、ビルゲイツさんが間に。
今まで無償で提供してきた額よりさらに高いお金を、今度はパキスタンに貸し付ける形にして、
パキスタンがポリオワクチン接種事業を成功させたら、その貸し付けたお金を、なぜかビルゲイツさんが日本へ払ってくれるのだそうです。
ビルゲイツ財団日本支部の方は、パキスタンの人々はアメリカ人を見ただけで拒否をおこすので、パキスタンの人々が親近感を持つ日本人に間に入ってもらいたいとお話されていました。
ん?
どうでしょう、なにか直感はキャッチするでしょうか。
つまりパキスタンは、お金のために必死に国民全てに(ワクチンを拒否したい人も)強制的にワクチンを打つことになるでしょう。
慈善と言われる活動の中に、なにか見えるだろうか。
http://www.youtube.com/watch?v=b4vE8AdSPGc&feature=player_embedded
http://news.infoseek.co.jp/article/moneyzine_155855/
いろいろ考えさせられるニュースでした。
何が正義で、何が悪で。
価値観や考え方は時代とともに変わってゆき。
ん?ん?ん〜?なニュースでした。
2011/10/26
『歳月なんてものは』
早速購わさせていただきました♪
とってもすてきな本です。
大切な本がまた増えました。
久世光彦さんの本は今まで読んだことがなかったので、樋口かえさんのすてきな絵にご縁をつないでいただき、出会えてよかったです。
http://genkishobo.exblog.jp/14736247/
そして、樋口かえさんの個展のお知らせもいただきました。
ぜひおでかけください☆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
樋口かえさん個展
【針がとぶ】
会期:10月29日(土)から12月3日(土)まで
時間:(火)〜(土)まで12時から19時
(日)(月)(祝)お休み
オープニングレセプション10月29日(土)18時から20時
会場:KIDO Press ,Inc
東京都江東区清澄1−3−2−6F
http://www.kidopress.com/
http://www.kidopress.com/exhibition/eventnews_higuchi2.html
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
樋口かえさんは、猫さんたちのためのボランティア活動もたくさんされていて、いつも頭が下がります。
また、新しい猫さんのお世話にお忙しくなりそう、とのこと。
どうぞ素晴らしい里親さんとのご縁が繋がりますように。
被災した猫さんたちの里親さん募集のお知らせなどもあります樋口かえさんのブログはこちら→http://fudetoneko.jugem.jp/
取り残されてしまった動物たちを思うと、胸が張り裂けそうになります。
なのに、もう他で原発を稼働って???
本当に不思議な世の中です。
すべてが安全にスムーズに、適切に進みますように。
間違いを繰り返しませんように。
明日も和やかに良い一日を。
水素だった!
もしかしたら風邪かもと、acon.、RXChoni-inf、サポートAAAなど摂ってみましたがヒットせず。
これは風邪ではないなあ、と思う頃には痛みで頭をまっすぐにしていられなくなりました。
"もらいやすい"質なので、いつものようにいつものレメディ(Lach、サポートsingyo、ayaなど)を摂ってみましたが、今回はうまくいきません。
ブレはじめた思考を整えるために、ホッカイロを背中に貼りあたためます。
見えないネガティブなものは、熱に弱いのです。
しばらくすると思考が自分に戻ってきました。
そこで思い出したのは、「水素」のレメディ。
背中の重さや、頭痛にももしかしたら合うのではないかと摂ってみました。
数分後。
なんと、大ヒット!
昨日からいつ倒れてもいいように敷きっぱなしのお布団も、
体調を考えてすぐに作れる夕飯のためのお鍋の材料も、
なんだか変な感じに見えます。
だって、もはやこんなに元気なのですから。
ああ、なんて面白いのでしょう。
よかったなぁ。
以前、健康相談のときに、頓服で、と出していただいていたHydrogen200cが、こんなところで役に立つなんて。
ありがとうございます!
だからホメオパシーはおもしろい♪
水素は、元素の中で一番軽いので、もしかしたらレメディになったときに気持ちも体も軽くしてくれるのでしょうか。
以上、個人的な感想でした☆
(病院へ行くタイミングもはかりながらのことでした。緊急を要するときは早めの受診をおすすめします。)
(太陽活動の影響が頭痛や心臓の不調に関係あるとも聞きました。検索→宇宙天気情報センター。
こちらによると、24日18時半に太陽からの地磁気嵐が地球に到着し継続中とのこと。無理しないでいきましょう♪)
同じような症状の方へ、体験談としてmemoさせていただきました。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
2011/10/25
形を変えながら
その灯りの熱によって少しずつ形を変え、新しい表情を楽しませてくれています。
蝋のしずくは、涙に見えるでしょうか。
それとも、がんばった証の尊い汗に見えるでしょうか。
今日も、おひさまが沈むあたりの時刻より、やわらかな灯りがギャラリーを彩ります。
お店は21時まで営業しておりますので、お仕事帰りやおでかけ前にもぜひ♪
KEIさんによる「灯りのソムリエ」は17時から19時まで。ちいさなあたたかいともしびを囲みながら、大切なお時間を和やかにお過ごしいただけますように☆
本日もみなさまのお越しを心よりお待ちいたしております♪
キャンドル作家KEIさんのブログはこちら→http://keiscraft.blog85.fc2.com/
いつもご覧いただきましてありがとうございます。
どんよりとした曇りですが、雲の上にある青空を思い元気をいただきます☆
よい一日となりますように。
2011/10/23
幻想的な夜
懐かしいあたたかさ、ぬくもり。
ゆらゆらとゆらめく灯りと影、KEIさんが選曲された音楽とベストマッチの空間です。
KEIさんが生み出すキャンドルさんたちは、ひとつひとつが魂を持つようでもあり、またたくさんのキャンドルが並ぶ様はちいさな街並のようでもあり、光の柱がならぶ神殿のようでもあり、また、母の胎内を思わせる洞窟のようでもあります。
包み込んでくれるようなオレンジの光に、心も体もリラックスしてゆくようです。
灯りのともるすてきなこの空間は今週金曜日までの夕方暗くなるころからお楽しみいただけます。
ギャラリーには椅子がひとつ置いてありますので、どうぞゆっくりとKEIさんのキャンドルと、灯りをお楽しみください☆
皆様のお席まで灯りをお届けするKEIさんの『灯りのソムリエ』は、17時くらいから19時くらいまでです。あたたかいちいさな灯りを囲みながら、大切な方との大切な時間をお楽しみください。
お仕事帰りに、
おでかけ前のお待ち合わせに、
大事なお一人の時間に、どうぞキャンドルの灯りですてきな夜を☆
今日は気づいたら時間を忘れてキャンドルに魅入ってしまいました。
本当にすばらしい空間です。
体や心の中のいらないものが浄化されてゆくようです。
みなさまのお越しを、心よりお待ちしております。
http://www.keiscraft.blog85.fc2.com/
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
心からの感謝をこめまして☆
本日より
28日(金)までの展示となります。
会期中、16時すぎにはギャラリーにあるキャンドルたちにあかりが灯り、そして17時から19時までの間には「灯りのソムリエ」ことKEIさんが皆様のお席まで星の灯りをお持ちいたします。
会場では、8月の月光荘画材店主催の「ムーンライト展」に出品され、見事五回目の入選となった作品「above」もご覧いただけます♪
展示をご覧いただくのみでも大歓迎です♪
お気軽にフラりとお立ち寄りください。
みなさまのお越しを心よりお待ちいたしております。
今週もどうぞよろしくお願いいたします。
和やかに笑顔に満ちた一週間となりますように。
2011/10/22
こども哲学
目につく場所、目につく場所に、欲しかったり気になっていた本が置いてあり、ついお財布の紐がダルンダルンになってしまいました。
絵本のコーナーを満喫しておりましたら【こども哲学】というコーナーを発見!
わあ、すばらしい!
私がこどもの頃、「人生とはなんなんだろう」「死ってなんなんだろう」「かみさまはいるの?」という問いにストレートに答えてくれる大人は皆無でした。また、質問することさえも憚れる空気があったものです。
それらについて書かれた本を見つけても、こどもには難しく、また退屈な内容で、しかたなく小説や絵本の世界から想像を膨らませ自分なりの哲学やイメージを固めていったものでした。
大人になってからは、こどもたちが心理学(専門用語を並べたものではなく、実践として使える)や哲学(昔々の先人の哲学をなぞるのではなく、己の内側からほとばしる素朴で実直な思いを導いてくれるもの)なしに思春期を過ぎてしまうことの危うさをいつも悲しく感じていました。(自分の親のインナーチャイルドを見つめる時間が反抗期前にあったら必要以上に苦しまなくて済む子どもたちも多いのではないか?!)
それは例えば、山奥で一人迷子になり地図もコンパスもなく、太陽も星も出ていないような心もとなさと似て。
こんな本を買いました。(写真下)
【日本のもと】シリーズ 〜かみさま〜
人類学者の、あの!中沢新一さんが監修されています。
大人でも大変おもしろく読めます。
ほかにもシリーズで、政治、憲法、円、米、学校、などの本があるようです。
講談社から、1400円です。
発売日が今年の6月23日、ということは震災後に出された本です。
こどもたちの、道しるべとなる本のひとつになることでしょう♪
いつもご覧いただきましてありがとうございます。
和やかな日曜日をお過ごしください♪♪♪
じ、人工地震だ
近くで、駐車場を壊して、ビルを建てる工事が始まったのですね。
防音用の布をめぐらせる、とか、いまどきしないのかな。
目の前が工事現場になった方々は、朝早くからの揺れにもっとビックリされたでしょう。
街は残酷です。
住んでいる私も、きっとその一部ではあるのだけれど。
昔、大変趣き深い小さいお庭と小さいお家に住んでいた近所のおばあさん。そのお家の南側にはマンション、北側にはお家を建てる工事が同時に始まり、それらが建ったころおばあさんのお家は無くなって(あのお庭も)駐車場になっていました。(工事現場の方に怒りながらも悲しそうに食いついていたあのおばあさんが忘れられません)
経済のためには街の発展は大切なのかもしれないけれど、なにか心に引っ掛かかる出来事でした。
また揺れています。
せめて平日の9時すぎからの工事だとありがたいのですが。
工事の方も大変かとは思いますが、あんまり揺れませんように。(地盤が心配)
耳が痛くなりませんように。
雨の週末、どうぞ和やかにお過ごしください☆
思いやりベンチ
しばらく考えて、
「ツボ押し?」
と思い当たりました。
そういえば、背もたれは、人間工学に基づいたRを描き「さあ、キミの背中を預けてごらん。」と言わんばかり。
この公園には、砂場に異様に近いベンチ(おそらくチビッコたちを遊ばせるママさん仕様)など、設計士さんの思いやりに満ちており、なんだかジ〜ンと心あたたまる公園でした。
今週もたくさんの方々にお越しいただきありがとうございました。
また、すてきな差し入れもたくさんありがとうございます。
石巻のミニコミ誌「午前零時の波の音」編集長さんから、おばあさまが作られたという新米を送っていただきました。お手紙にはこうありました。
「川と山に挟まれ、人工的な音のない、鳥の声、木々のゆれる音、キツネやリスなどが顔を出すこともある本当に自然の中で育ちました。」
ああ、目に浮かぶ光景に心が癒されます。
キツネやリスに会いたいなぁ。
ごちそうさまです。大切にいただきます。
また、フィジカルセラピストの月葉灯さんからはご実家でとれたハーブをたくさん!封をあけたら本当にいい香りで。
自然の香りっていいですよね、脳がくつろぎました。
ありがとうございました♪
また、札幌ツアーから帰られたlily of the valleyさん(http://lilyofthevalley.me/profile/)は、ふわふわの牛乳カステラを持って遊びに来てくださいました。ありがとうございます♪
そして、お客様にはてづくりの美味しいカブのスープを差し入れいただきました♪
皆々様にいつもよくしていただいて、私たちは幸せものです。本当にありがとうございます。ますます精進してゆかねば、とフンドシとハチマキを同時にしめなおす勢いです!
週末は雨のようですね。
おとといににぎやかだったケムトレイル。
こんなお話をうかがいました。
「ケムトレイルを高高度に撒くと、その成分と言われているアルミニウムやバリウムなどの金属を含む大気に地上から電磁波を当てた場合、アルミニウムなどの金属は自由電子が集まっているため、高周波を与えると金属体の外部に電子が飛び出し、放電と発熱をもって近接する金属体に移動。すると一帯の空気全体に自由電子が飛び交い、放電と発熱を発生。それによりその高高度一帯が熱を持ち、熱を持った空気は膨張、高高度の低気圧となる。
この作られた高高度の低気圧により、圏界面付近の空気が収束、行き場を失った空気は地表に向かう。下降気流ができ、地表の高気圧ができる。」
推論とのことですが大変興味深かったのでメモさせていただきました☆
脅かしたり、パニックにさせたくて撒いているのではないか、という説もあり、それもなるほど、と思います。(その手にはのらないように気をつけながら、でもセンスオブワンダー、好奇心をもって。)、
淡々と見て感じて記録したいと思います。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
どうぞ和やかでたのしい週末となりますように。
すべてがスムーズに適切に安全により善く進みますように。
皆々様に感謝をこめまして♪
2011/10/21
2011/10/20
AAA
恐怖、初期症状、PTSDに合うAcon.と、心配、腸の問に合うArs.と、怪我、打撲、体のトラウマに合うArn.がセットになったコンビネーションレメディ。
震災の後、余震がくる度にお世話になりました。
また、もうお店は続けられないのではないか、日本は大丈夫なのか、などの不安や心配を必要以上に抱えてしまったときにもとても合いました。
そんな【サポートAAA】、最近は出番もなくレメディ箱にてひっそり待機中でした。
先日、自宅で急に風邪っぽくなったときにAcon.を職場に忘れてきてしまい困ったことがありました。
そうだ、【サポートAAA】にもAcon.が入っているじゃない♪と一粒。
しばらくすると、鼻水がワイワイとでてきて、モヤモヤしていた頭もスッキリ!という事がありました。
昨日の夜、マスターも風邪っぽくなりました。
楽しみにしていた週末の飲み会もキャンセルかなぁ、なんて悲しそうでしたので【サポートAAA】をあげてみました。
しばらくすると、鼻からいらないものがたーくさん♪
すばらしい!
なんだか活力までわいてきたそうで、元気になってしまいました。
マスターは震災後にはあまり【サポートAAA】はヒットしなかったそうなので、今回の思いがけないヒットに大変面白がっていました。
「いや〜、面白いねぇ、不思議だねぇ♪」を連発しております。
レメディのヒットには個人差がありますが、もし【サポートAAA】をお持ちの方がいらっしゃいましたら試してみる価値は「アリ!」かも♪
コツは、「ん?風邪かな?」と感じたら「スグ!」飲むことです。
あくまで個人的な感想ですが、だれかのお役に立つとよいなぁ、と書いてみました♪
(私もマスターも、ホメオパシーの素人なので、慢性症状やアレルギーなどはプロの方へご相談ください☆)
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
2011/10/19
お知らせいろいろ
ご紹介させていただきます♪
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【風土市 第十一座】
〜風土のfood。「おいしい」の、育み手、つくり手、伝い手さんをお迎えします〜
日時/10月23日(日)11時から16時。
会場/wasanbonさん店内にて。(青葉区東照宮1−7−16)
出展者さん/森の家さん(最上伝承野菜農家)、パン工房ゆがふさん(国産小麦と天然酵母パン)、パルメットさん(陶器)。
ほかにも、大郷の上杉農園樹の下さんの食べ物、本沢三丁目さんのパン、豆一。さんの和菓子、芦田珈琲さんの珈琲豆、むすびやさんのジャム、などなど。
会場にはマイバックのご持参をお願いします。
駐車場はございません。危険ですので路上駐車はご遠慮いただき、お近くのコインパーキングをご利用くださいませ。
詳しくは、http://wasanbontyou.blog98.fc2.com/
今回も、たくさんの美味しくて笑顔あふれる出会いが広がりそうですね♪
近くの東照宮神社では月に一度の骨董市もあるそうなので、紅葉を愛でながらのお散歩も楽しそうです♪
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
〜アトリエcooくぅ presents〜
【秋・select市】
日時/10月25日(火)10時から15時
会場/アトリエくぅさん(青葉区柏木1−3−37−1F。柏木生協すぐ裏)
「心温まる美味しいもの&心潤う素敵な手作りのものがアトリエに並ぶプチイベント開催します。」
ふつきぱんさん、アトリエペチカさん、本沢三丁目パンさん、豆一。さん、大友みゆきさん(予約制)、wasanbonさん、八幡佐藤商店さん、こっぺさんのクッキー、
そして、子供服や布小物、編み物、器、羊毛フェルト、アイロンビーズ、などなどなど。
もりだくさんのすてきなイベントです♪
ぜひおでかけくださいね☆
大友みゆきさんは今回「北、森の小菜」をテーマとした北海道野菜料理を中心に使用したレシピとそのお料理を出品されています。(要ご予約)
早速、予約してしまいました♪ わーい♪ワクワク☆楽しみです♪♪♪
『お茶、季節の飲み物と野菜』大友みゆきさん→http://tsukiniwasendai.blogspot.com/
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
そして!
いよいよ来週からは当店のギャラリーも動きだします☆
ぜひお越しください♪
キャンドルにあかりを灯して、想う、祈る、ひとときになりますように・・・
〜candle work Exhibition by.KEI〜
【灯り灯る街角】
あたたかく ゆらめくもの
瞳にちいさく 映るもの
あかり 灯る街角
花が 咲くように
星が きらめくように
日時/10月23日(日)から28日(金)
平日は12時から21時。日曜日は12時から19時まで。(最終日は16時まで)
会場/当店ギャラリーにて。
☆会期中は17時から19時まで《灯りのソムリエ》をやっています。キャンドル作家KEIさん自ら、お客様のテーブルへ灯りをお届けします。KEIさんのキャンドルが作り出す、あたたかくてやさしいともしびをどうぞご堪能ください☆
展示をご覧いただくのみでも大歓迎です。
お気軽にお立ち寄りください。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
KEIさんブログ→http://keiscraft.blog85.fc2.com/
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
明日もよい一日となりますように。
皆々様に感謝をこめまして。
ありがとうございます。
2011/10/18
ateliers PENELOPE
日時は、10月19日(水)から29日(土)、11時から18時(最終日は16時)
「1年半ぶりとなる仙台『スペースen』での展示イベントです。
定番アイテムに加えて、アトリエで製作した小物アイテムを展開いたします。
再び仙台で展示イベントがおこなえることに感謝をこめて。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。」
明日19日(水)は、唐沢明日香さんが在店されているそうです。
興味のある方は、この貴重な機会にぜひ☆
http://www.atelierspenelope.com
さらに、スペースenさんでは、今週土曜日22日にエルパーク仙台スタジオホールにて開催される【ピーターバラカン DJライブ】の協力をされています。
「昨年、アフリカをルーツとするBlack Musicを堪能しました。今年は、Black Musicの紹介で知られる仙台の地酒屋店主佐々木健一さんを迎え、佐々木さん所有の音源でBlack Musicの変遷を辿ります。後半は、バラカンさんが今私達に聞かせたい歌をたっぷり紹介。さあて、どんな出会いとなるのか。楽しみなイベントです。」
気になっていた方、チケット申し込みのお問い合わせもされてみてはいかがでしょうか♪(一般1500円、要事前申し込み)
スペースenさん→http://space-en.jimdo.com
本日もご覧いただきましてありがとうございます♪
コントレイル
いつのまにかのケムトレイルの他に
二機の飛行機をみかけましたが
二機ともケムトレイルではなくて、普通の、コントレイル(飛行機雲)を出していました。
コントレイルは、しばらく尾をひいたあとサァーッと消えてゆきます。(彗星の尾ような)
ケムトレイルは、いつまでたってもそこにあり、垂れ下がるように広がったりします。
毎日空を眺めるのは、幼い頃からの習慣ですが、去年あたりにケムトレイルを知ってから、自然の雲が発する言葉と、ケムトレイルが発する雑音みたいなものがなんとなくわかるようになってきたように思います。(さらなる奥があるのかもしれませんが。)
写真はまたまた見にくくてすみません。
右上に小さくあります。
コントレイルを撮りたかったのですが・・・。
望遠レンズを買おうかしら。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
よい一日となりますように。