2012/09/30
何故に?
衝撃ニュースでした。
東京新聞の社会面【大間原発 建設再開へ 「新増設せず」 骨抜き】http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012092902000100.html
なんとか食い止めていただきたいです。
「あさこはうす」さんにときどきおハガキを書きます。
季節のご挨拶や他愛ない一言二言。祈りをこめながらの短いメッセージ。
あさこはうすさんは、大間原発敷地内の原子炉設置予定地の、本当にすぐ近くに建っています。
私もお客さんに教えていただくまで、大間原発が建とうとしていることや「あさこはうす」さんのことを全然知りませんでした。教えていただきありがとうございました。
こちらも参考にさせていただきました。ありがとうございます。私がおハガキを出す理由も書いてあります。→http://radio-active.greenwebs.net/archives/243
9月29日は大天使ミカエルの日なのだそうです。emiさんに教えていただきました。
シュタイナー教育では、秋は大天使ミカエルの季節で、この季節に人間が勇気を持って決意した事柄は、大天使ミカエルがサポートをすると考えられているそうです。
ミカエルさんに、どうかサポートをお願いしたいです。
お家にハガキなどある方は、気楽にぜひ郵送してみてください。
郵便屋さんが行く道を思うと本当に頭が下がります。なのでハガキに貼る切手の近くに、郵便屋さんへ感謝の気持ちも記入します。
この動画は音楽が煽るような怖いのを使っていらっしゃるので音を消した方が正しく感じることができるかも。→http://www.youtube.com/watch?v=GJCXY-_vrz4&feature=fvwrel
2011年9月にオーストラリアのABCニュースで放送された「あさこはうす」さんのニュースです→http://www.youtube.com/watch?v=ZpEF-VJboq4
あさこはうすさんのTwitterもありました。https://twitter.com/asakohouse
いろいろ考えさせられます。
どうしたらよいのですか、ミカエルさん。
何故に、こんなアホなことになっとるのですか。
お金はあの世に持っていけないのに。
すべてに意味があるのでしょうけれど。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
日々の小さいことのなかに、美しさと喜びを見つけることを
わすれないように過ごしたいとしたいと思います。
東京新聞の社会面【大間原発 建設再開へ 「新増設せず」 骨抜き】http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012092902000100.html
なんとか食い止めていただきたいです。
「あさこはうす」さんにときどきおハガキを書きます。
季節のご挨拶や他愛ない一言二言。祈りをこめながらの短いメッセージ。
あさこはうすさんは、大間原発敷地内の原子炉設置予定地の、本当にすぐ近くに建っています。
私もお客さんに教えていただくまで、大間原発が建とうとしていることや「あさこはうす」さんのことを全然知りませんでした。教えていただきありがとうございました。
こちらも参考にさせていただきました。ありがとうございます。私がおハガキを出す理由も書いてあります。→http://radio-active.greenwebs.net/archives/243
9月29日は大天使ミカエルの日なのだそうです。emiさんに教えていただきました。
シュタイナー教育では、秋は大天使ミカエルの季節で、この季節に人間が勇気を持って決意した事柄は、大天使ミカエルがサポートをすると考えられているそうです。
ミカエルさんに、どうかサポートをお願いしたいです。
お家にハガキなどある方は、気楽にぜひ郵送してみてください。
郵便屋さんが行く道を思うと本当に頭が下がります。なのでハガキに貼る切手の近くに、郵便屋さんへ感謝の気持ちも記入します。
この動画は音楽が煽るような怖いのを使っていらっしゃるので音を消した方が正しく感じることができるかも。→http://www.youtube.com/watch?v=GJCXY-_vrz4&feature=fvwrel
2011年9月にオーストラリアのABCニュースで放送された「あさこはうす」さんのニュースです→http://www.youtube.com/watch?v=ZpEF-VJboq4
あさこはうすさんのTwitterもありました。https://twitter.com/asakohouse
いろいろ考えさせられます。
どうしたらよいのですか、ミカエルさん。
何故に、こんなアホなことになっとるのですか。
お金はあの世に持っていけないのに。
すべてに意味があるのでしょうけれど。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
日々の小さいことのなかに、美しさと喜びを見つけることを
わすれないように過ごしたいとしたいと思います。
2012/09/29
お知らせいろいろ
一週間前は、まだ暑くて、まさかこんなに涼しくなるなんて予想できませんでした。
まさか、毛布が恋しくなるなんて。
体調を崩されている方も多いようですね。どうぞ無理なく労りながらお過ごしくださいね。
お知らせいろいろお預かりしております。
今週末のイベントをお知らせいたします。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【秋の布・衣〜真木テキスタイルスタジオ〜】
最近、糸素材の作られる暮らしに会いたくて、
インドの辺境をあちこち巡っています。
ヒマラヤの山麓、南インドの綿花地帯、野蚕の宝庫アッサム、ラダック・・・。
それぞれに楽しい出会いがあり、新しい可能性が芽生えています。
ウール×シルクのやわらかな手織り布で軽くあたたかな衣。
素材感豊かなタッサー絹紡糸と繊細なシルクを織り交ぜた秋色のストールなど。
暮らしの布や反物もご紹介します。
日時:2012年9月26日(水)から10月6日(土)11時から18時(最終日は16時まで)
会場:スペースenさん(青葉区上杉5−3−53)
http://sendaien.seesaa.net/
スタジオファーレンさん(http://www.studio-fahren.com/index.html)の焼き菓子も販売されています♪ぜひ♪
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【ぶんぶんカフェvol.11】
今年の猛暑は乗り切った。あの原発再稼働ってなんだったの?
不安、心配、疑問だらけの今、日本はどこに向かうのかな・・・
「ぶんぶんカフェ」はおしゃべりと情報交換の場です。
多々良哲さんによる最近の動向についてのミニレクチャーもあります。おいしいお菓子とお茶でなごみながら、安心してしゃべられる場をつくっていきたいと思っています。
日時:9月30日(日)14時から17時
会場:青葉区中央市民センター和室
お茶お菓子代:300円
主催:ぶんぶんカフェ
お申し込みお問い合わせ:cafebunbunアットマークgmail.com
twitter:bunbun_sendai
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【硝子の雫〜鈴木藍子ガラス玉展】
日時:開催中〜10月2日(火)まで
10時から17時(最終日は15時まで)
定休日:水曜日
会場:Art Gallery『そあとの庭』
9月29日(土)30日(日)は、ガラスの雫ワークショップがあります。
要ご予約です。
参加費や詳しくはこちらまで→http://www.soat.jp
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
〜今宵は十五夜お月さま〜
【coco−chi&パリンカ 文化祭 2012】
日時:9月30日(日)11時スタート
ここには書ききれないほどの盛りだくさんの内容です♪
詳しくは、主催のレストランパリンカさん、coco−chiさんのHPなどでチェックしてみてくださいね♪
http://cocochida.blog101.fc2.com/blog-entry-461.html
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【写真展 海を渡れば猫王国 田代島 2012】
日時:開催中〜9月30日(日)
会場:エルパーク仙台展示ギャラリー(仙台三越定禅寺館5F)
主催:楓屋写真部
http://kaedeyacoffee.blog107.fc2.com/blog-entry-1339.html
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【カフェナトゥーラ〜秋のアフタヌーンティー企画】
10月5日(金)、6日(土)、8日(月・祝)
3日間、ご予約限定MENU♪
●人気の自家製ブリオッシュ
●弘前リンデンバウムのバケットのオープンサンド
ポテトサラダ&バジルペースト
●ナトゥーラのバタークッキー
レモンティ味
●自家製ジャムのミニロールケーキ
ブラックベリーとバナナの二種
●穀物コーヒーのグラニテ
●カフェオレor紅茶
一名様1500円(税込み)
要ご予約です。
お申し込みお問い合わせ→http://natura-nn.jp/post/rec/3416
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
今年も『本町ムーンライトマルシェ』が開催されます。
後夜祭として、気仙沼出身ニューヨーク在住の岡本優子さんのライブが開催されるそうです。チケット販売中とのこと、ぜひチェックしてみてくださいね→http://www.youtube.com/watch?v=hqhxX-6Q3MA
http://www.facebook.com/moomasmile
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
クラブ活動も出産と同時にご無沙汰しすぎて残念です。あのころはSQUALLは一番町にありましたっけ。
お客様がフライヤーをもってきてくださいました。
Acid Techno好きな方、ぜひ。
2012/10/5/fri
100 TOUR STAY UP FOREVER in JAPAN,2012
http://clubsquall.net/Pick_Up_EVENT.html
http://www.youtube.com/watch?v=Xlmtj5_e06g
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
今週もたくさんの方々に足をお運びいただきましてありがとうございました♪
和やかに穏やかに、たのしい週末となりますように♪
本日もご覧いただきましてありがとうございます♪
今週の〆めはこの曲で♪
→http://www.youtube.com/watch?v=CxOvaYcsfYo
→http://www.youtube.com/watch?v=_jLGa4X5H2c
フォーラム仙台さんでまだ観られるみたいですね♪
http://saikyo-2.gaga.ne.jp/
オマール・シーの笑顔と瞳が美しすぎて。
ダンスシーンで鼻血が出そうでした。
まさか、毛布が恋しくなるなんて。
体調を崩されている方も多いようですね。どうぞ無理なく労りながらお過ごしくださいね。
お知らせいろいろお預かりしております。
今週末のイベントをお知らせいたします。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【秋の布・衣〜真木テキスタイルスタジオ〜】
最近、糸素材の作られる暮らしに会いたくて、
インドの辺境をあちこち巡っています。
ヒマラヤの山麓、南インドの綿花地帯、野蚕の宝庫アッサム、ラダック・・・。
それぞれに楽しい出会いがあり、新しい可能性が芽生えています。
ウール×シルクのやわらかな手織り布で軽くあたたかな衣。
素材感豊かなタッサー絹紡糸と繊細なシルクを織り交ぜた秋色のストールなど。
暮らしの布や反物もご紹介します。
日時:2012年9月26日(水)から10月6日(土)11時から18時(最終日は16時まで)
会場:スペースenさん(青葉区上杉5−3−53)
http://sendaien.seesaa.net/
スタジオファーレンさん(http://www.studio-fahren.com/index.html)の焼き菓子も販売されています♪ぜひ♪
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【ぶんぶんカフェvol.11】
今年の猛暑は乗り切った。あの原発再稼働ってなんだったの?
不安、心配、疑問だらけの今、日本はどこに向かうのかな・・・
「ぶんぶんカフェ」はおしゃべりと情報交換の場です。
多々良哲さんによる最近の動向についてのミニレクチャーもあります。おいしいお菓子とお茶でなごみながら、安心してしゃべられる場をつくっていきたいと思っています。
日時:9月30日(日)14時から17時
会場:青葉区中央市民センター和室
お茶お菓子代:300円
主催:ぶんぶんカフェ
お申し込みお問い合わせ:cafebunbunアットマークgmail.com
twitter:bunbun_sendai
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【硝子の雫〜鈴木藍子ガラス玉展】
日時:開催中〜10月2日(火)まで
10時から17時(最終日は15時まで)
定休日:水曜日
会場:Art Gallery『そあとの庭』
9月29日(土)30日(日)は、ガラスの雫ワークショップがあります。
要ご予約です。
参加費や詳しくはこちらまで→http://www.soat.jp
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
〜今宵は十五夜お月さま〜
【coco−chi&パリンカ 文化祭 2012】
日時:9月30日(日)11時スタート
ここには書ききれないほどの盛りだくさんの内容です♪
詳しくは、主催のレストランパリンカさん、coco−chiさんのHPなどでチェックしてみてくださいね♪
http://cocochida.blog101.fc2.com/blog-entry-461.html
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【写真展 海を渡れば猫王国 田代島 2012】
日時:開催中〜9月30日(日)
会場:エルパーク仙台展示ギャラリー(仙台三越定禅寺館5F)
主催:楓屋写真部
http://kaedeyacoffee.blog107.fc2.com/blog-entry-1339.html
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【カフェナトゥーラ〜秋のアフタヌーンティー企画】
10月5日(金)、6日(土)、8日(月・祝)
3日間、ご予約限定MENU♪
●人気の自家製ブリオッシュ
●弘前リンデンバウムのバケットのオープンサンド
ポテトサラダ&バジルペースト
●ナトゥーラのバタークッキー
レモンティ味
●自家製ジャムのミニロールケーキ
ブラックベリーとバナナの二種
●穀物コーヒーのグラニテ
●カフェオレor紅茶
一名様1500円(税込み)
要ご予約です。
お申し込みお問い合わせ→http://natura-nn.jp/post/rec/3416
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
今年も『本町ムーンライトマルシェ』が開催されます。
後夜祭として、気仙沼出身ニューヨーク在住の岡本優子さんのライブが開催されるそうです。チケット販売中とのこと、ぜひチェックしてみてくださいね→http://www.youtube.com/watch?v=hqhxX-6Q3MA
http://www.facebook.com/moomasmile
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
クラブ活動も出産と同時にご無沙汰しすぎて残念です。あのころはSQUALLは一番町にありましたっけ。
お客様がフライヤーをもってきてくださいました。
Acid Techno好きな方、ぜひ。
2012/10/5/fri
100 TOUR STAY UP FOREVER in JAPAN,2012
http://clubsquall.net/Pick_Up_EVENT.html
http://www.youtube.com/watch?v=Xlmtj5_e06g
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
今週もたくさんの方々に足をお運びいただきましてありがとうございました♪
和やかに穏やかに、たのしい週末となりますように♪
本日もご覧いただきましてありがとうございます♪
今週の〆めはこの曲で♪
→http://www.youtube.com/watch?v=CxOvaYcsfYo
→http://www.youtube.com/watch?v=_jLGa4X5H2c
フォーラム仙台さんでまだ観られるみたいですね♪
http://saikyo-2.gaga.ne.jp/
オマール・シーの笑顔と瞳が美しすぎて。
ダンスシーンで鼻血が出そうでした。
2012/09/27
講演会のお知らせ
〜自然エネルギーが開く未来〜
【小水力発電の可能性を学ぶ】
2011年3月の福島原子力発電所の事故は、
広くて小さくて、美しい町、丸森で暮らす私たちを大きく傷つけました。
原子力発電所がひとたび事故を起こせば、どれほど大きなものを失うのか、思い知らされる毎日です。
けれど、見渡せば丸森の自然が織り成す豊かさは、なんら変わることなく、私たちを包んでくれています。
「水とみどりの輝く町 まるもり」が、原発の電気に頼らない
「エネルギー自給自足の町」へと舵をきることだって不可能じゃないのかもしれません。
丸森のはじめての電気は大正5年、清滝水力発電所からのもので、
齋理屋敷の主であった齋藤理助さんが作りました。
私たちも先人の智恵に学びつつ、身の丈にあった「小水力発電」での、地域再生の道を探ってみませんか?
日時:2012年9月30日(日)午後1時半から午後4時まで
参加費:500円
会場:舘矢間まちづくりセンター(丸森駅徒歩10分 駐車場あり)
講師:平野 彰秀 氏 (岐阜県 NPO法人 「地域再生機構」副理事長)
お申し込みお問い合わせ:丸森かたくり農園 北村さま 0224 78 1916
後援:丸森町 河北新報社
主催:まるもり百年プロジェクト
《ご支援のお願い》100年後の明日も今日の続き・・・未来を生きる人たちにすてきな丸森を残していきたい・・・と企画したこの講演会。なかなか苦しい財政状況です。趣旨に賛同し、講演会を支えてくださる方は、ご支援をお願いします。
お振り込み:郵便振替口座 02200—1—112264
まるもり百年プロジェクト
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
369ごはんさんがお知らせを持ってきてくださいました。ありがとうございます♪
緑豊かなすてきな町、丸森。
そこからはじまる「エネルギー自給自足の町」への可能性。
共感された方々、ぜひおでかけください♪
また、カンパもぜひ♪
【小水力発電の可能性を学ぶ】
2011年3月の福島原子力発電所の事故は、
広くて小さくて、美しい町、丸森で暮らす私たちを大きく傷つけました。
原子力発電所がひとたび事故を起こせば、どれほど大きなものを失うのか、思い知らされる毎日です。
けれど、見渡せば丸森の自然が織り成す豊かさは、なんら変わることなく、私たちを包んでくれています。
「水とみどりの輝く町 まるもり」が、原発の電気に頼らない
「エネルギー自給自足の町」へと舵をきることだって不可能じゃないのかもしれません。
丸森のはじめての電気は大正5年、清滝水力発電所からのもので、
齋理屋敷の主であった齋藤理助さんが作りました。
私たちも先人の智恵に学びつつ、身の丈にあった「小水力発電」での、地域再生の道を探ってみませんか?
日時:2012年9月30日(日)午後1時半から午後4時まで
参加費:500円
会場:舘矢間まちづくりセンター(丸森駅徒歩10分 駐車場あり)
講師:平野 彰秀 氏 (岐阜県 NPO法人 「地域再生機構」副理事長)
お申し込みお問い合わせ:丸森かたくり農園 北村さま 0224 78 1916
後援:丸森町 河北新報社
主催:まるもり百年プロジェクト
《ご支援のお願い》100年後の明日も今日の続き・・・未来を生きる人たちにすてきな丸森を残していきたい・・・と企画したこの講演会。なかなか苦しい財政状況です。趣旨に賛同し、講演会を支えてくださる方は、ご支援をお願いします。
お振り込み:郵便振替口座 02200—1—112264
まるもり百年プロジェクト
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
369ごはんさんがお知らせを持ってきてくださいました。ありがとうございます♪
緑豊かなすてきな町、丸森。
そこからはじまる「エネルギー自給自足の町」への可能性。
共感された方々、ぜひおでかけください♪
また、カンパもぜひ♪
オナモミの実と犬
以前は眠る前に小説を読んでいましたが、
最近は目が疲れて気楽なマンガ(主に、とりぱんなど)を読みながら眠り、
さらに最近は、とうとう図鑑なんかを眺めながら眠りについています。
ゆうべは旺文社の【野外観察図鑑 植物】を眺めていたところ、味わい深い写真を見つけました。(上の写真)
犬。
ちょっとうつむき加減の、まだ若い柴犬。
体には、たくさん何かついています。
キャプションによると「オナモミの実。道ばたや荒れ地にはえる。熟した実は、人の衣服や動物の毛などについて運ばれる。」とあります。
オナモミの実はこんな風に動物の体について運ばれますよ、という解説写真なのですね。
でも、このバランスのよいオナモミの実の配置に、カメラマンの気づかい(やらせ的な)が感じられてしまい、なんとも哀愁が漂った一枚になっています。
カメラマンの飼い犬なのかな。写真撮影中の「待て!」の感じも伝わるようでいじらしい。ご近所でも有名な忠犬にちがいない。
そんなことを思いながら眠りにつきました。
いやはや、尊敬する片桐航さんのブログがいつも素晴らしいのですが最近さらに素晴らしいです!
ぜひみなさまにも読んでいただきたくご紹介いたします。
【幸福】→http://ameblo.jp/homoeopathy-wk/entry-11362232650.html
【自然派ママに捧ぐ】→http://ameblo.jp/homoeopathy-wk/entry-11363071432.html
【病名 1】→http://ameblo.jp/homoeopathy-wk/entry-11360253155.html
【病名 2】→http://ameblo.jp/homoeopathy-wk/entry-11361434816.html
【病名 3】→http://ameblo.jp/homoeopathy-wk/entry-11363658497.html
【正論という暴力】→http://ameblo.jp/homoeopathy-wk/entry-11364738501.html
片桐航さんの優しさと、底知れない叡智が感じられるブログです。共感し、学び、気づかされます。ありがとうございます。
本日もたくさんの方々に足をお運びいただきまして本当にありがとうございました。
明日もどうぞよろしくお願いいたします♪
和やかに穏やかに、すべてがよりよくスムーズに進みますように。
最近は目が疲れて気楽なマンガ(主に、とりぱんなど)を読みながら眠り、
さらに最近は、とうとう図鑑なんかを眺めながら眠りについています。
ゆうべは旺文社の【野外観察図鑑 植物】を眺めていたところ、味わい深い写真を見つけました。(上の写真)
犬。
ちょっとうつむき加減の、まだ若い柴犬。
体には、たくさん何かついています。
キャプションによると「オナモミの実。道ばたや荒れ地にはえる。熟した実は、人の衣服や動物の毛などについて運ばれる。」とあります。
オナモミの実はこんな風に動物の体について運ばれますよ、という解説写真なのですね。
でも、このバランスのよいオナモミの実の配置に、カメラマンの気づかい(やらせ的な)が感じられてしまい、なんとも哀愁が漂った一枚になっています。
カメラマンの飼い犬なのかな。写真撮影中の「待て!」の感じも伝わるようでいじらしい。ご近所でも有名な忠犬にちがいない。
そんなことを思いながら眠りにつきました。
いやはや、尊敬する片桐航さんのブログがいつも素晴らしいのですが最近さらに素晴らしいです!
ぜひみなさまにも読んでいただきたくご紹介いたします。
【幸福】→http://ameblo.jp/homoeopathy-wk/entry-11362232650.html
【自然派ママに捧ぐ】→http://ameblo.jp/homoeopathy-wk/entry-11363071432.html
【病名 1】→http://ameblo.jp/homoeopathy-wk/entry-11360253155.html
【病名 2】→http://ameblo.jp/homoeopathy-wk/entry-11361434816.html
【病名 3】→http://ameblo.jp/homoeopathy-wk/entry-11363658497.html
【正論という暴力】→http://ameblo.jp/homoeopathy-wk/entry-11364738501.html
片桐航さんの優しさと、底知れない叡智が感じられるブログです。共感し、学び、気づかされます。ありがとうございます。
本日もたくさんの方々に足をお運びいただきまして本当にありがとうございました。
明日もどうぞよろしくお願いいたします♪
和やかに穏やかに、すべてがよりよくスムーズに進みますように。
2012/09/26
今回は、サウナ。
お知らせをいただきましたのでご紹介です☆
ディープなサウナのお話、
耳を傾けてみたくありませんか?
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
主催:仙台クリエイティブ・クラスター・コンソーシアム、公益財団法人仙台市産業振興事業団、SSD+、仙台市
協力:せんだいスクール・オブ・デザイン、株式会社メキメキ
後援:宮城県産業技術総合センター
【NORDIC CAFE ノルディック・カフェ 〜北欧との豊かな交流〜】
第2回 フィンランドとサウナ文化
日時:2012年9月29日(土)14時から18時
会場:Katahira X(東北大学電気通信研究所内)
入場無料
『交流会の際にお菓子やコーヒーの準備がありますので、事前にお申し込みください』申し込み締め切りは9月28日(金)17時。
(当日参加も歓迎です。定員50名に達し次第閉め切らさせていただきます。)
お申し込み→仙台クリエイティブ・クラスター・コンソーシアム事務局(仙台市経済局産業振興課内)
TEL 022 214 8263
email sendai-c3@@city.sendai.jp
(@をひとつはずしてお使いください)
《お話いただくみなさま》
ユッカ・トゥオミスト氏 http://www.suomi-koti.com/index.html
タナカカツキ氏 http://www.kaerucafe.com/ka2ki/
http://dailyvitamin.jp/2009/07/359/twitter.com/ka2ki
トゥオマス・トイヴォネン氏 http://www.nowoffice.org
ツボイ・ネネ 氏 http://www.nenetsuboi.com/
岩澤拓海氏 http://sendaischoolofdesign.jp
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
秋の夕暮れ刻。
遠い異国のサウナ文化を真剣におもしろく深く感じる時間。
なかなかないこのひとときを、ぜひ☆
喫茶ビジュゥさんのフィンランドのお菓子とコーヒーも気になるところ♪
事前申し込みを急ぐべし☆
ディープなサウナのお話、
耳を傾けてみたくありませんか?
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
主催:仙台クリエイティブ・クラスター・コンソーシアム、公益財団法人仙台市産業振興事業団、SSD+、仙台市
協力:せんだいスクール・オブ・デザイン、株式会社メキメキ
後援:宮城県産業技術総合センター
【NORDIC CAFE ノルディック・カフェ 〜北欧との豊かな交流〜】
第2回 フィンランドとサウナ文化
日時:2012年9月29日(土)14時から18時
会場:Katahira X(東北大学電気通信研究所内)
入場無料
『交流会の際にお菓子やコーヒーの準備がありますので、事前にお申し込みください』申し込み締め切りは9月28日(金)17時。
(当日参加も歓迎です。定員50名に達し次第閉め切らさせていただきます。)
お申し込み→仙台クリエイティブ・クラスター・コンソーシアム事務局(仙台市経済局産業振興課内)
TEL 022 214 8263
email sendai-c3@@city.sendai.jp
(@をひとつはずしてお使いください)
《お話いただくみなさま》
ユッカ・トゥオミスト氏 http://www.suomi-koti.com/index.html
タナカカツキ氏 http://www.kaerucafe.com/ka2ki/
http://dailyvitamin.jp/2009/07/359/twitter.com/ka2ki
トゥオマス・トイヴォネン氏 http://www.nowoffice.org
ツボイ・ネネ 氏 http://www.nenetsuboi.com/
岩澤拓海氏 http://sendaischoolofdesign.jp
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
秋の夕暮れ刻。
遠い異国のサウナ文化を真剣におもしろく深く感じる時間。
なかなかないこのひとときを、ぜひ☆
喫茶ビジュゥさんのフィンランドのお菓子とコーヒーも気になるところ♪
事前申し込みを急ぐべし☆
実りつつある秋の入口
昨日までの雨で美しく洗われた青空!
ケムトレイルも本日は無し♪
今朝のメッセージは
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
おはようございます。
今日(9月26日)の珠玉のリーディングをお届けします。
あなたが他人を悪く思うことすら、必ずあなたに破壊的な影響を与えます。他人をよく思うようにしなさい、そしてどうしても他人をよく言うことができない場合は何も口にしないことです--とにかく、そんなことは忘れてしまう方が良い!
Ye cannot even THINK bad of another without it affecting thee in a manner of a destructive nature.
Think WELL of others, and if ye cannot speak well of them don't speak!
but don't think it either!
(2936-2)
それでは今日も素晴らしい1日になりますように!
NPO法人 日本エドガー・ケイシーセンター
http://edgarcayce.jp
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
心の中も青空に♪
今朝は、フォーラム仙台さんにて【最強のふたり】を観てきました☆
とってもよかったです。
ストーリーも音楽も、さりげなくてすてきでした。
(マスターが入院しているとき、よく家族三人で一緒に車で病室から脱走していたことを思い出しました。酸欠になりそうなのでした。持論、(き)まじめな入院患者にならないこと。自分が入院しているときもよく脱走しました。(病院にご迷惑がかからない程度にほどよくベッドに戻る。)「自分」が無くなる場所ですから、自分で自分は守らないと。自己責任でお願いします(笑))
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
穏やかに、和やかに、よい一日となりますように☆
ケムトレイルも本日は無し♪
今朝のメッセージは
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
おはようございます。
今日(9月26日)の珠玉のリーディングをお届けします。
あなたが他人を悪く思うことすら、必ずあなたに破壊的な影響を与えます。他人をよく思うようにしなさい、そしてどうしても他人をよく言うことができない場合は何も口にしないことです--とにかく、そんなことは忘れてしまう方が良い!
Ye cannot even THINK bad of another without it affecting thee in a manner of a destructive nature.
Think WELL of others, and if ye cannot speak well of them don't speak!
but don't think it either!
(2936-2)
それでは今日も素晴らしい1日になりますように!
NPO法人 日本エドガー・ケイシーセンター
http://edgarcayce.jp
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
心の中も青空に♪
今朝は、フォーラム仙台さんにて【最強のふたり】を観てきました☆
とってもよかったです。
ストーリーも音楽も、さりげなくてすてきでした。
(マスターが入院しているとき、よく家族三人で一緒に車で病室から脱走していたことを思い出しました。酸欠になりそうなのでした。持論、(き)まじめな入院患者にならないこと。自分が入院しているときもよく脱走しました。(病院にご迷惑がかからない程度にほどよくベッドに戻る。)「自分」が無くなる場所ですから、自分で自分は守らないと。自己責任でお願いします(笑))
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
穏やかに、和やかに、よい一日となりますように☆
2012/09/25
のびすぎ
湯本香樹実さんの【ポプラの秋】を読んだ。
必ず泣くだろうと思って、読んでいない本だった。
先日、泣いてもいいかなという気持ちのときに読んで、やっぱり泣いて、やっぱりしばらく気持ちが落ち着かなかった。
【いくぶんまだらになった葉の間に、赤い実をひとつ見つけた時は、興奮してさえいた。
「あれは、カラスウリ」
とおばあさんは教えてくれた。
「蔓が巻きついているんだよ。そのうち鳥がつつきにくる」】
そうか、カラスウリは鳥がつつきにくるのか。
毎年、夏の終わりにチャッカリとネズミモチの樹の上に陣取るように急成長するカラスウリ。
いつもは早めに根の近くから伐ってしまうのですが(ネズミモチの悲鳴が聞こえるようで)、
今年は物語に一瞬出てきたカラスウリの実を見たくて、赤くなるまで見届けてみたいと放置していました。
お彼岸あたりからぐんぐん伸びて、一雨ごとにさらに成長。
ネズミモチが一部枯れてきているように思い、残念ですが伐ることに。
その前に、記念写真。
お店の屋根にかかっていたのを外したところ。
必ず泣くだろうと思って、読んでいない本だった。
先日、泣いてもいいかなという気持ちのときに読んで、やっぱり泣いて、やっぱりしばらく気持ちが落ち着かなかった。
【いくぶんまだらになった葉の間に、赤い実をひとつ見つけた時は、興奮してさえいた。
「あれは、カラスウリ」
とおばあさんは教えてくれた。
「蔓が巻きついているんだよ。そのうち鳥がつつきにくる」】
そうか、カラスウリは鳥がつつきにくるのか。
毎年、夏の終わりにチャッカリとネズミモチの樹の上に陣取るように急成長するカラスウリ。
いつもは早めに根の近くから伐ってしまうのですが(ネズミモチの悲鳴が聞こえるようで)、
今年は物語に一瞬出てきたカラスウリの実を見たくて、赤くなるまで見届けてみたいと放置していました。
お彼岸あたりからぐんぐん伸びて、一雨ごとにさらに成長。
ネズミモチが一部枯れてきているように思い、残念ですが伐ることに。
その前に、記念写真。
お店の屋根にかかっていたのを外したところ。
2012/09/24
2012/09/23
エンジョイDNA
テレビをつけましたら丁度ケーブルTVにて「東北大学サイエンスCAFE」を放映していました。
今日は、東北大学大学院農学研究科の教授による
【エンジョイDNA よくわかる遺伝子組み換え植物】
でした。
エンジョイ・・・って。
私たち一般の人たちは、少なくても私のまわりの人たちは、なるべく遺伝子組み換えをしていない食べ物を子どもたちに食べさせたいと心を砕いていたり、野菜果物を作る方々も、土を大切に、安心して食べられるものをと頑張ってくださっている話を聞く中でのこと。
頭がよい人々は、研究して物事の仕組みが解明されると、いろいろ工夫してみたくなるのですね。
やってみたくなるのかもしれませんね。
武器を作った人々が試してみたくなる感じなのかな。
理屈を立証してみたい、実際にどうなのか試してみたい。
頭がいい、と、賢い、の違い。
本当は、頭がよくて賢い、が地球と共存できるのかもしれない。
とりとめなくなりましたが、
遺伝子組み換えの流れは、止めるのが難しくなっているのでしょうか。
番組の中で、ラテラルフローストリップ法(イムノクロマト法)を紹介していました。
10分でGMO(遺伝子組み換え)かどうかわかる試薬の使い方をエンジョイしながら教えて下さいました。
番組の最後には、
「これから数年以内には、自然突然変異と区別できない、(遺伝子組み換え植物だと)検知不可能な植物が出来る予定です。」
とワクワクした様子で伝えられていました。
そうかぁ、研究者の立場からすると、新しい発見はうれしいものなのだなあ、と思いました。
が。
番組の中では、遺伝子組み換え作物の、私たち人間や地球上の生物に対する危険性は無いものという説明でしたけれど、
私たちの孫世代、その次、その未来は???
大丈夫なのですか???
「絶対大丈夫!」
「絶対安全!」
と言い切れるのかなぁ???
参考に→安田節子の遺伝子組み換え食品コラムhttp://www.yasudasetsuko.com/gmo/column.htm
とくに気になったもの【遺伝子組み換え、フランスの研究。モンサントのGMコーン3品種、腎臓肝臓の機能に明確な悪影響】http://www.yasudasetsuko.com/gmo/column/100317.htm
映画【モンサントの不自然な食べもの】http://www.uplink.co.jp/monsanto/about.php
番組の中で、パパイヤについて触れていました。
1990年代に、あるウイルスがハワイのパパイヤ果樹園を荒廃させ産業が崩壊寸前になったことがあったそうで、パパイヤを遺伝子構造組み換えをし、ウイルスに負けない「遺伝子組み換えパパイヤ」を作ったのだそうです。
いまやハワイのパパイヤの80%を占めるのがそのレインボーパパイヤと呼ばれるものだそうです。
日本にも「遺伝子組み換えパパイヤ」は輸入されているそうです。
私はこの話を聞きながら、りんご農家の木村秋則さんを思い出していました。
パパイヤの果樹園の土は、どんな状態で、ウイルスに負けるような事態になったのだろうかと、素人ながら気になりました。
「遺伝子」はパンドラの箱で、本当は触っちゃいけないものなのではないかしらん???
パンドラの箱の中に残った「希望」は、「遺伝子をもう勝手にいじくらないと決める」という希望でしょうか。
徒然と、memoでした。
本日も雨の中をご来店ありがとうございました。
今週もどうぞよろしくお願いいたします☆
フォーラム仙台さんで今上映中の【最強のふたり】、観たいですね☆
やっぱり、こういうのがいいです。
フォーラム仙台さん→http://forum-movie.net/sendai/film/index.html
【最強のふたり】公式サイト→http://saikyo-2.gaga.ne.jp/
映画のあとの一杯のコーヒーは最高です☆
お待ちしております♪
(写真は、taroやおやさんに届けていただいた、まくわうりから採取した種。)
今日は、東北大学大学院農学研究科の教授による
【エンジョイDNA よくわかる遺伝子組み換え植物】
でした。
エンジョイ・・・って。
私たち一般の人たちは、少なくても私のまわりの人たちは、なるべく遺伝子組み換えをしていない食べ物を子どもたちに食べさせたいと心を砕いていたり、野菜果物を作る方々も、土を大切に、安心して食べられるものをと頑張ってくださっている話を聞く中でのこと。
頭がよい人々は、研究して物事の仕組みが解明されると、いろいろ工夫してみたくなるのですね。
やってみたくなるのかもしれませんね。
武器を作った人々が試してみたくなる感じなのかな。
理屈を立証してみたい、実際にどうなのか試してみたい。
頭がいい、と、賢い、の違い。
本当は、頭がよくて賢い、が地球と共存できるのかもしれない。
とりとめなくなりましたが、
遺伝子組み換えの流れは、止めるのが難しくなっているのでしょうか。
番組の中で、ラテラルフローストリップ法(イムノクロマト法)を紹介していました。
10分でGMO(遺伝子組み換え)かどうかわかる試薬の使い方をエンジョイしながら教えて下さいました。
番組の最後には、
「これから数年以内には、自然突然変異と区別できない、(遺伝子組み換え植物だと)検知不可能な植物が出来る予定です。」
とワクワクした様子で伝えられていました。
そうかぁ、研究者の立場からすると、新しい発見はうれしいものなのだなあ、と思いました。
が。
番組の中では、遺伝子組み換え作物の、私たち人間や地球上の生物に対する危険性は無いものという説明でしたけれど、
私たちの孫世代、その次、その未来は???
大丈夫なのですか???
「絶対大丈夫!」
「絶対安全!」
と言い切れるのかなぁ???
参考に→安田節子の遺伝子組み換え食品コラムhttp://www.yasudasetsuko.com/gmo/column.htm
とくに気になったもの【遺伝子組み換え、フランスの研究。モンサントのGMコーン3品種、腎臓肝臓の機能に明確な悪影響】http://www.yasudasetsuko.com/gmo/column/100317.htm
映画【モンサントの不自然な食べもの】http://www.uplink.co.jp/monsanto/about.php
番組の中で、パパイヤについて触れていました。
1990年代に、あるウイルスがハワイのパパイヤ果樹園を荒廃させ産業が崩壊寸前になったことがあったそうで、パパイヤを遺伝子構造組み換えをし、ウイルスに負けない「遺伝子組み換えパパイヤ」を作ったのだそうです。
いまやハワイのパパイヤの80%を占めるのがそのレインボーパパイヤと呼ばれるものだそうです。
日本にも「遺伝子組み換えパパイヤ」は輸入されているそうです。
私はこの話を聞きながら、りんご農家の木村秋則さんを思い出していました。
パパイヤの果樹園の土は、どんな状態で、ウイルスに負けるような事態になったのだろうかと、素人ながら気になりました。
「遺伝子」はパンドラの箱で、本当は触っちゃいけないものなのではないかしらん???
パンドラの箱の中に残った「希望」は、「遺伝子をもう勝手にいじくらないと決める」という希望でしょうか。
徒然と、memoでした。
本日も雨の中をご来店ありがとうございました。
今週もどうぞよろしくお願いいたします☆
フォーラム仙台さんで今上映中の【最強のふたり】、観たいですね☆
やっぱり、こういうのがいいです。
フォーラム仙台さん→http://forum-movie.net/sendai/film/index.html
【最強のふたり】公式サイト→http://saikyo-2.gaga.ne.jp/
映画のあとの一杯のコーヒーは最高です☆
お待ちしております♪
(写真は、taroやおやさんに届けていただいた、まくわうりから採取した種。)
2012/09/22
2012/09/21
真実を語るお医者さん2
私がぼんやり思ったり、勉強会などで学んだことを、素人の私はうまく出力できなくて伝えるチカラがありません。
なので、透明な倫理観と高い精神性を持ったお医者さんからのお話は、大変ありがたいです。
うれしくて体がプルプル震えます。
【ワクチンを考える資料】→http://satouclk.jp/cat13/
ありがとうございます。
本日は久しぶりのやわらかな雨。
気温もグッと下がりましたね。
どうぞ和やかに穏やかに、心地よい一日となりますように。
いつもいつもありがとうございます。
なので、透明な倫理観と高い精神性を持ったお医者さんからのお話は、大変ありがたいです。
うれしくて体がプルプル震えます。
【ワクチンを考える資料】→http://satouclk.jp/cat13/
ありがとうございます。
本日は久しぶりのやわらかな雨。
気温もグッと下がりましたね。
どうぞ和やかに穏やかに、心地よい一日となりますように。
いつもいつもありがとうございます。
真実を語るお医者さん
引き続き、宮城県大崎市にあるさとう内科循環器科医院さんのHPより。
【海外からの救援金が高齢者の「肺炎球菌ワクチン」に化けた!】→http://satouclk.jp/2011/11/post-35.html
復興支援のために海外から日赤に寄せられた「海外救援金」が。
ぜひ続編もお読みください→http://satouclk.jp/2011/12/post-36.html
さとう内科循環器科医院の先生、本当にありがとうございます。
真実のお話をありがとうございます。
【海外からの救援金が高齢者の「肺炎球菌ワクチン」に化けた!】→http://satouclk.jp/2011/11/post-35.html
復興支援のために海外から日赤に寄せられた「海外救援金」が。
ぜひ続編もお読みください→http://satouclk.jp/2011/12/post-36.html
さとう内科循環器科医院の先生、本当にありがとうございます。
真実のお話をありがとうございます。
2012/09/20
知らないことばかり
忘れないようにmemo。
みんなに伝えておくれよ。これはどーゆーことなのか。教えておくれよ。
子どもたちを守るのは親しかいない。親がだめなら他の大人たち。
大崎市のさとう内科循環器科の院長さんのお話です。
中学生が去年、ご自身で命を断ったことについて、報道ではいじめによる、となっているそうですが、どうやらそういった嫌がらせだけではなく、「子宮けい癌ワクチン」の影響もあるのではないかと。
(詳しくはみなさまそれぞれお調べください)
「子宮けい癌ワクチン接種の影響、という心ない言葉」と書いているニュースもありますが、「心ない言葉」で片付けていいのだろうか。可能性は0なのだろうか。
お子さまを持つ方は、ワクチンを打つにしても打たないにしても、
判断材料として一読をオススメします。
さとう内科循環器科医院→http://satouclk.jp/cat4/
先日、バニラさんも講演会でお話されていました。
「母親たちが、いかに子供の体について知らないのか」ということ。
耳に痛い話です。
でも深い愛がこもった、真実のお話をしてくださったことが、心に魂に響きました。
どうしたらいいの?とノイローゼになりそうなお母様たちも多いのではないでしょうか。
私もその一人ですが、いろんな方に助けていただき今日があります。
おかしいな、と思えるアンテナを磨いておきたいと思いました。
バニラさんブログ→http://ameblo.jp/holistetique/entry-10423786409.html
(バニラさんのイタリア行きの伴本「ホメオパシーと占星術」、当店図書コーナーにあります。気になった方はどうぞ。)
亡くなられた女の子に、心から哀悼の意を表します。悔しいと思いますが、どうぞゆっくり休んでください。
いつも読んでくださいましてありがとうございます。
皆々様に心からの感謝をこめまして。
みんなに伝えておくれよ。これはどーゆーことなのか。教えておくれよ。
子どもたちを守るのは親しかいない。親がだめなら他の大人たち。
大崎市のさとう内科循環器科の院長さんのお話です。
中学生が去年、ご自身で命を断ったことについて、報道ではいじめによる、となっているそうですが、どうやらそういった嫌がらせだけではなく、「子宮けい癌ワクチン」の影響もあるのではないかと。
(詳しくはみなさまそれぞれお調べください)
「子宮けい癌ワクチン接種の影響、という心ない言葉」と書いているニュースもありますが、「心ない言葉」で片付けていいのだろうか。可能性は0なのだろうか。
お子さまを持つ方は、ワクチンを打つにしても打たないにしても、
判断材料として一読をオススメします。
さとう内科循環器科医院→http://satouclk.jp/cat4/
先日、バニラさんも講演会でお話されていました。
「母親たちが、いかに子供の体について知らないのか」ということ。
耳に痛い話です。
でも深い愛がこもった、真実のお話をしてくださったことが、心に魂に響きました。
どうしたらいいの?とノイローゼになりそうなお母様たちも多いのではないでしょうか。
私もその一人ですが、いろんな方に助けていただき今日があります。
おかしいな、と思えるアンテナを磨いておきたいと思いました。
バニラさんブログ→http://ameblo.jp/holistetique/entry-10423786409.html
(バニラさんのイタリア行きの伴本「ホメオパシーと占星術」、当店図書コーナーにあります。気になった方はどうぞ。)
亡くなられた女の子に、心から哀悼の意を表します。悔しいと思いますが、どうぞゆっくり休んでください。
いつも読んでくださいましてありがとうございます。
皆々様に心からの感謝をこめまして。
お知らせいろいろ
感情につき動かされて
暴力に訴える人々。
見ていると、その怒りの中に、大きな悲しみが見えるようで辛い。
本をしまっている箱がすごく気になって、中を開け、何気なく手にした本を開いた所に、こう書いてありました。
【私たち全員が世界平和に興味を持っていますし、すべての生命への癒しは、多くの人が積極的に追求していることですが、平和のための祈り、癒しだけでは十分な行動ではありません。
ネガティブに考え、行動することを続けていると、ポジティブな人生は実現しないのです。
ポジティブな結果のために祈るけれども、ネガティブなエネルギーを持って生きていると、ポジティブな効果を相殺してしまうのです。
他人に同意しなくてもいいのですが、あなたが同意しない人たちのことを他の人たちにネガティブに話すのはよくありません。噂話、非難は、ネガティブなものを広めることであり、戦争、暴力をサポートするエネルギーなのです。
偏見は戦争、虐待、犯罪行為の主な原因の1つです。多くの人がなんらかの偏見を持っています。私たちのレッスンは、偏見を認識するけれども、偏見にもとづいて行動をしないということです。】
(幸せの芽がどんどん育つ魔法のガーデニング/ウィリアム・レーネン)
さてさて、お知らせいろいろお預かりしております。ご紹介させていただきます♪
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
おひさまの丘 学習会のご案内
【シュタイナー教育で育つもの】
〜私たちの夢を語り、想いを語り合いましょう〜
人とつながり、自然とつながる・・・あらゆるものとのつながりを感じ、愛とやすらぎのある場所をつくりたい!
小さい子どもから高齢の方まで、ひとりひとりがありのままに輝く場所をめざそう!
日時/2012年9月22日(土)10時から12時
場所/利府町生涯学習センターミーティングルーム4
参加費/無料
託児はありません。
主催/おひさまの丘
お問い合わせ/ねっこぼっこ園 阿部さま 0022‐767‐67650(最初と最後の0をはずしてお使いください)
りふ・プレーパーク 福島さま 0022‐356‐95870(最初と最後の0をはずしてお使いください)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ArtGallery『そあとの庭』企画展
【硝子の雫 Glass Dews‐glass in its simplicity‐】
鈴木 藍子 ガラス玉展
期間/2012年9月15日(土)から10月2日(火)まで
時間/10時から17時(最終日は15時まで)
定休日/水曜日
会場/ArtGallery『そあとの庭』
ワークショップ/9月29日(土)、30日(日)
ワークショップ参加費/2500円
お申し込みなど詳しくは、そあとの庭さんまで→http://www.soat.jp
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【小泉やよい 鈴木次郎 DUO LIVE 2】
日時/2012年9月22日(土)18時30分OPEN:19時START
投げ銭制(+別途ドリンク代)
会場/カフェカディ(本町2−10−3)#https://sites.google.com/site/khadi2010sendai/
要ご予約→カフェカディさんまでお電話か、
メールにてどうぞ→sangatsudou@@gmail.com(@をひとつ取ってお使いください)
メールには、ライブの日時、お名前、ご希望人数をお知らせください。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【夕食と音楽〜たべることきくこと〜】
音楽:青木隼人(ギター)
日時:2012年9月22日(土)18時半オープン、19時スタート
会場:オジーノ・カリーヤ(一番町1−13−25)
参加費:2500円(w/one curry!+one drink)
お席に限りがありますのでご予約をお願いいたします。
お申し込みお問い合わせ→小さな街 http://chiisanamachi.dtiblog.com/
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
暴力に訴える人々。
見ていると、その怒りの中に、大きな悲しみが見えるようで辛い。
本をしまっている箱がすごく気になって、中を開け、何気なく手にした本を開いた所に、こう書いてありました。
【私たち全員が世界平和に興味を持っていますし、すべての生命への癒しは、多くの人が積極的に追求していることですが、平和のための祈り、癒しだけでは十分な行動ではありません。
ネガティブに考え、行動することを続けていると、ポジティブな人生は実現しないのです。
ポジティブな結果のために祈るけれども、ネガティブなエネルギーを持って生きていると、ポジティブな効果を相殺してしまうのです。
他人に同意しなくてもいいのですが、あなたが同意しない人たちのことを他の人たちにネガティブに話すのはよくありません。噂話、非難は、ネガティブなものを広めることであり、戦争、暴力をサポートするエネルギーなのです。
偏見は戦争、虐待、犯罪行為の主な原因の1つです。多くの人がなんらかの偏見を持っています。私たちのレッスンは、偏見を認識するけれども、偏見にもとづいて行動をしないということです。】
(幸せの芽がどんどん育つ魔法のガーデニング/ウィリアム・レーネン)
さてさて、お知らせいろいろお預かりしております。ご紹介させていただきます♪
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
おひさまの丘 学習会のご案内
【シュタイナー教育で育つもの】
〜私たちの夢を語り、想いを語り合いましょう〜
人とつながり、自然とつながる・・・あらゆるものとのつながりを感じ、愛とやすらぎのある場所をつくりたい!
小さい子どもから高齢の方まで、ひとりひとりがありのままに輝く場所をめざそう!
日時/2012年9月22日(土)10時から12時
場所/利府町生涯学習センターミーティングルーム4
参加費/無料
託児はありません。
主催/おひさまの丘
お問い合わせ/ねっこぼっこ園 阿部さま 0022‐767‐67650(最初と最後の0をはずしてお使いください)
りふ・プレーパーク 福島さま 0022‐356‐95870(最初と最後の0をはずしてお使いください)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ArtGallery『そあとの庭』企画展
【硝子の雫 Glass Dews‐glass in its simplicity‐】
鈴木 藍子 ガラス玉展
期間/2012年9月15日(土)から10月2日(火)まで
時間/10時から17時(最終日は15時まで)
定休日/水曜日
会場/ArtGallery『そあとの庭』
ワークショップ/9月29日(土)、30日(日)
ワークショップ参加費/2500円
お申し込みなど詳しくは、そあとの庭さんまで→http://www.soat.jp
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【小泉やよい 鈴木次郎 DUO LIVE 2】
日時/2012年9月22日(土)18時30分OPEN:19時START
投げ銭制(+別途ドリンク代)
会場/カフェカディ(本町2−10−3)#https://sites.google.com/site/khadi2010sendai/
要ご予約→カフェカディさんまでお電話か、
メールにてどうぞ→sangatsudou@@gmail.com(@をひとつ取ってお使いください)
メールには、ライブの日時、お名前、ご希望人数をお知らせください。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【夕食と音楽〜たべることきくこと〜】
音楽:青木隼人(ギター)
日時:2012年9月22日(土)18時半オープン、19時スタート
会場:オジーノ・カリーヤ(一番町1−13−25)
参加費:2500円(w/one curry!+one drink)
お席に限りがありますのでご予約をお願いいたします。
お申し込みお問い合わせ→小さな街 http://chiisanamachi.dtiblog.com/
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
いろいろありますが
今朝届いたメルマガにすてきなメッセージ♪
シェアさせてください♪
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
おはようございます。
今日(9月20日)の珠玉のリーディングをお届けします。
いつも人を励ますような微笑みを持ち続けなさい。あなたの微笑みでどれだけ多くの人が心をなごまされることか。
KEEP thy smile of encouragement to others; for it lightens the heart of many.
(254-101)
それでは今日も素晴らしい1日になりますように!
NPO法人 日本エドガー・ケイシーセンター
http://edgarcayce.jp
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
シェアさせてください♪
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
おはようございます。
今日(9月20日)の珠玉のリーディングをお届けします。
いつも人を励ますような微笑みを持ち続けなさい。あなたの微笑みでどれだけ多くの人が心をなごまされることか。
KEEP thy smile of encouragement to others; for it lightens the heart of many.
(254-101)
それでは今日も素晴らしい1日になりますように!
NPO法人 日本エドガー・ケイシーセンター
http://edgarcayce.jp
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
OCCUPY MONSANTO !
テレビや新聞では入ってこない情報。
18日(火)に、東銀座にある「日本モンサント社」が入るビルの前に、お玉やフライパンを持った人々が集いました。
田中龍作ジャーナル→http://tanakaryusaku.jp/2012/09/0005104
18日(火)に、東銀座にある「日本モンサント社」が入るビルの前に、お玉やフライパンを持った人々が集いました。
田中龍作ジャーナル→http://tanakaryusaku.jp/2012/09/0005104
2012/09/19
とちの実
森林公園をお散歩していました。
ザワザワザワッという風が木々に触れながらこちらに近づいてくる音。
風が頭上をすぎて、しばらくすると、
コンッ。カツン。
何かが落ちてきました。
落下の衝撃で外の皮が勝手に剥けて、中身のとちの実がコロコロと落ちています。
一生懸命拾っていらっしゃる知らないおじさまと目が合い、微笑みました。
ちょっと照れ笑い。
木の実を拾うことは、池で魚を見ると捕まえたくなったり、キノコがはえていると採りたくなるような人間の狩猟本能や、遺伝子の中の遠い記憶にアクセスするような気がします。
ザワザワザワッと
また風が遠くから近づいてきました。
今度は私も拾いたくて、樹の上をずっと見ていると、コツン、とひとつ落ちてきました。
しかし、おじさまの方が拾うのが早かった!
また微笑み合う私とおじさま。
本気になっている自分がすこし恥ずかしくなって、その場を離れました。
おじさまもたくさん拾って気が済んだのか、反対側に立ち去って行かれました。
そのとき、
コンッ、コンッ。
ととちの実が落ちる音。
と同時に、私は振り返ってダッシュでとちの実を手に入れました。
Yes!
遠くでさっきの知らないおじさまが振り返り、うなづいて微笑んでくれました。
私もまた照れながら、満面の笑みでお辞儀をして帰りました。
とちの実は、食べるのが大変なので、飾って楽しんでいます。
ザワザワザワッという風が木々に触れながらこちらに近づいてくる音。
風が頭上をすぎて、しばらくすると、
コンッ。カツン。
何かが落ちてきました。
落下の衝撃で外の皮が勝手に剥けて、中身のとちの実がコロコロと落ちています。
一生懸命拾っていらっしゃる知らないおじさまと目が合い、微笑みました。
ちょっと照れ笑い。
木の実を拾うことは、池で魚を見ると捕まえたくなったり、キノコがはえていると採りたくなるような人間の狩猟本能や、遺伝子の中の遠い記憶にアクセスするような気がします。
ザワザワザワッと
また風が遠くから近づいてきました。
今度は私も拾いたくて、樹の上をずっと見ていると、コツン、とひとつ落ちてきました。
しかし、おじさまの方が拾うのが早かった!
また微笑み合う私とおじさま。
本気になっている自分がすこし恥ずかしくなって、その場を離れました。
おじさまもたくさん拾って気が済んだのか、反対側に立ち去って行かれました。
そのとき、
コンッ、コンッ。
ととちの実が落ちる音。
と同時に、私は振り返ってダッシュでとちの実を手に入れました。
Yes!
遠くでさっきの知らないおじさまが振り返り、うなづいて微笑んでくれました。
私もまた照れながら、満面の笑みでお辞儀をして帰りました。
とちの実は、食べるのが大変なので、飾って楽しんでいます。
秋は肺
五行説に従うと、
春は「肝臓(怒り)」
夏は「心臓(喜び)」
秋は「肺(悲しみ、辛さ)」
冬は「腎(恐れ)」
に対応するそうです。(さらに詳しくはぜひいろいろ調べてみてください♪)
そして、初秋の「冷え」と「乾燥」は、肺系統に影響を及ぼすのだとか。
「肺」によいとされる食物を食べて、免疫力をアップさせましょう♪
白いものと辛いものがいいとか。ネギ、生姜、シソなどの薬味とか、大根、玉ねぎ、ニンニク、白菜、ゴボウ、松の実などなど。
梨も肺やのどを潤すそうなのでよいらしいです。旬のものが私たち人間の体に必要なように作られていて有り難く感動しますね☆
乳酸菌もよいそうです。
食べたり、手作り乳酸菌を肺にシュッとしたりしようかな。
なぜきゅうにそんなことを言い出したかというと、
最近のケムトレイルがビヨ〜ンと伸びる様が、「まるで肺炎のときのレントゲンではないか〜(驚)」
「相似の理論」に当てはめて(無理やり)、考え、想像してました。
NHKのニュースで、どうやらまたマイコプラズマ肺炎が流行しているとのこと。
昔はオリンピック病と言われるように4年に一度流行る病のようでしたが。
今年は暑い夏でしたから、免疫力も落ちますよね。
子供がかかりやすいそうですから、無理させずに、そして、夫婦喧嘩は子供に見せないように(笑)(あっという間に風邪ひいたり具合悪くする)
ケムトレイルにも負けない、ハツラツ元気な体を作る!
参考に→http://www.youtube.com/watch?v=70iBeck35nI&feature=player_embedded
レメディに肺をサポートするものもあるので、予防で飲んでおこうかな。こちらも調べてみます。
そして、で、で、出たぁぁぁ〜(汗)→http://www.haienyobo.com/
なんだろう、この感じ。んんん?
以上忘れないように、メモでした。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
明日もよい一日となりますように。
世界が賢く和やかに在りますように。
春は「肝臓(怒り)」
夏は「心臓(喜び)」
秋は「肺(悲しみ、辛さ)」
冬は「腎(恐れ)」
に対応するそうです。(さらに詳しくはぜひいろいろ調べてみてください♪)
そして、初秋の「冷え」と「乾燥」は、肺系統に影響を及ぼすのだとか。
「肺」によいとされる食物を食べて、免疫力をアップさせましょう♪
白いものと辛いものがいいとか。ネギ、生姜、シソなどの薬味とか、大根、玉ねぎ、ニンニク、白菜、ゴボウ、松の実などなど。
梨も肺やのどを潤すそうなのでよいらしいです。旬のものが私たち人間の体に必要なように作られていて有り難く感動しますね☆
乳酸菌もよいそうです。
食べたり、手作り乳酸菌を肺にシュッとしたりしようかな。
なぜきゅうにそんなことを言い出したかというと、
最近のケムトレイルがビヨ〜ンと伸びる様が、「まるで肺炎のときのレントゲンではないか〜(驚)」
「相似の理論」に当てはめて(無理やり)、考え、想像してました。
NHKのニュースで、どうやらまたマイコプラズマ肺炎が流行しているとのこと。
昔はオリンピック病と言われるように4年に一度流行る病のようでしたが。
今年は暑い夏でしたから、免疫力も落ちますよね。
子供がかかりやすいそうですから、無理させずに、そして、夫婦喧嘩は子供に見せないように(笑)(あっという間に風邪ひいたり具合悪くする)
ケムトレイルにも負けない、ハツラツ元気な体を作る!
参考に→http://www.youtube.com/watch?v=70iBeck35nI&feature=player_embedded
レメディに肺をサポートするものもあるので、予防で飲んでおこうかな。こちらも調べてみます。
そして、で、で、出たぁぁぁ〜(汗)→http://www.haienyobo.com/
なんだろう、この感じ。んんん?
以上忘れないように、メモでした。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
明日もよい一日となりますように。
世界が賢く和やかに在りますように。
2012/09/18
2012/09/17
龍の器とお茶の時間
Vanillaさんの講演会にうかがいました。
ブログをずっと拝見していて、シンガポール在住の、遠い世界にいる方が、今、私の目の前にいる、という感動!ブログの写真も美しいですが、さらに本物は綺麗な方でした!
Vanillaさん、はるばる仙台に来てくださいましてありがとうございました。
主催のちゃこさん、すてきな機会をありがとうございました。http://ameblo.jp/chako-kirakira7days/
教えてくださいましたTさん、ありがとうございました♪
すばやいネットワークの繋がりにて今回この機会に参加でき、幸せでした。
午後から用事があって、ぜんぶのお話が聞けなくて残念でした。本当に残念でした。
バニラさんのおじいさまが、開業医で町医者さんで。お父様が九州でも有名な外科医で、しかも大学病院の院長までされていて、
その中で育ったバニラさんが、親友のアトピーを治したい一心で、体のこと、免疫のこと、薬のこと、食べ物のこと、ハーブやアロマのこと、中医学、ホメオパシー、さまざまなことをまだ学生の若いころから学び続けてきたのだそうです。
「ステージが違うの」と仰ったバニラさん。
その言葉が本当にスッと心に入って、バニラさんが今回のこの人生の目的を生きるために選ばれたステージだということもすぐに理解できましたし、大変興味深かったです。
私が受講した午前中のお話は「Vanilla流 生き方編〜毎日楽しくあるための秘訣〜」。
Vanillaさんの生い立ち、生き方、旦那さまと仲良くするためのコツ、などなど、本当に楽しくあっという間の二時間でした。
その後午後からの、放射能や健康についてのお話や、アロマのお話も、きっとすごく興味深かったに違いないです。ああ、残念。
もちろん「ステージ」は私とはぜんぜん違う場所ですが(笑)共感できるところが多くて、お話を聞きながら、うなづきすぎて首が痛くなりました。
洗濯機に例えられたお話、「スナック癒し」のお話、笑ってしまいました。
冒頭で、「ウイルスと細菌の違いを説明できる?」と聞かれ、わかっているつもりでもうまく説明できない自分にガッカリ。
改めてVanillaさんのブログを読み直しますッ。
連休最終日、お出かけ予定のない方は、ご一緒にVanillaさんのブログのおさらいをどうですか♪
パソコン画面を真剣にずっと見てると松果体?の調子が悪くなるので、
ぜひぜひ!Vanillaさんのブログを書籍化熱望します!!
というか、なんでVanillaさんの本がないの〜???と気づいた昨日でした。
Vanillaさんの【私がブログを書く理由】からぜひみなさまもご堪能ください♪痛快です→検索『代替医療師Vanillaのブログ 私がブログを書く理由』 知る事を怖がらない。そして、一番大切なことは何か???
午後からは中学校の文化祭。
楽しみにしていた茶道部のお茶をいただきました。
マスターも私も、「龍の器」にいただいて、
縁起がいいなぁ♪と嬉しくなりました。
女の子たちの浴衣姿が眩しい☆キラキラ☆
講演会、中学校の文化祭、と人がたくさんいる場所に行ったせいか、エネルギーが枯渇。暑さもあって、楽しみにしていた泉マルシェに行けず大変残念でした。また来年の楽しみに!http://izumimarche.com/
エネルギーを充電するためにルート99さんで美味しいアイスコーヒーをいただきに。
ルートさんで夕日の光に包まれながらいただくアイスコーヒーは、
疲れた体にじんわりしみて、幸せでした。
蓮のお茶も美味しかったです!
ごちそうさまでした♪
ルート99さんでは10月から再び初心者の方向けの勉強会が土曜日にありますよ!
ぜひチェックしてくださいね☆
http://route99.petit.cc/lime/20120719125956.html
10月13日(土)「ホメオパシーってなぁに?その1」
10月17日(水)「美しさとホメオパシー」
17日(水)!お店がありますが、張り切って勉強して参りたい!とまずはマスターに申請中です(笑)
ご一緒にいかがですか♪
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
皆々様に、心からの愛と感謝をこめまして。
ブログをずっと拝見していて、シンガポール在住の、遠い世界にいる方が、今、私の目の前にいる、という感動!ブログの写真も美しいですが、さらに本物は綺麗な方でした!
Vanillaさん、はるばる仙台に来てくださいましてありがとうございました。
主催のちゃこさん、すてきな機会をありがとうございました。http://ameblo.jp/chako-kirakira7days/
教えてくださいましたTさん、ありがとうございました♪
すばやいネットワークの繋がりにて今回この機会に参加でき、幸せでした。
午後から用事があって、ぜんぶのお話が聞けなくて残念でした。本当に残念でした。
バニラさんのおじいさまが、開業医で町医者さんで。お父様が九州でも有名な外科医で、しかも大学病院の院長までされていて、
その中で育ったバニラさんが、親友のアトピーを治したい一心で、体のこと、免疫のこと、薬のこと、食べ物のこと、ハーブやアロマのこと、中医学、ホメオパシー、さまざまなことをまだ学生の若いころから学び続けてきたのだそうです。
「ステージが違うの」と仰ったバニラさん。
その言葉が本当にスッと心に入って、バニラさんが今回のこの人生の目的を生きるために選ばれたステージだということもすぐに理解できましたし、大変興味深かったです。
私が受講した午前中のお話は「Vanilla流 生き方編〜毎日楽しくあるための秘訣〜」。
Vanillaさんの生い立ち、生き方、旦那さまと仲良くするためのコツ、などなど、本当に楽しくあっという間の二時間でした。
その後午後からの、放射能や健康についてのお話や、アロマのお話も、きっとすごく興味深かったに違いないです。ああ、残念。
もちろん「ステージ」は私とはぜんぜん違う場所ですが(笑)共感できるところが多くて、お話を聞きながら、うなづきすぎて首が痛くなりました。
洗濯機に例えられたお話、「スナック癒し」のお話、笑ってしまいました。
冒頭で、「ウイルスと細菌の違いを説明できる?」と聞かれ、わかっているつもりでもうまく説明できない自分にガッカリ。
改めてVanillaさんのブログを読み直しますッ。
連休最終日、お出かけ予定のない方は、ご一緒にVanillaさんのブログのおさらいをどうですか♪
パソコン画面を真剣にずっと見てると松果体?の調子が悪くなるので、
ぜひぜひ!Vanillaさんのブログを書籍化熱望します!!
というか、なんでVanillaさんの本がないの〜???と気づいた昨日でした。
Vanillaさんの【私がブログを書く理由】からぜひみなさまもご堪能ください♪痛快です→検索『代替医療師Vanillaのブログ 私がブログを書く理由』 知る事を怖がらない。そして、一番大切なことは何か???
午後からは中学校の文化祭。
楽しみにしていた茶道部のお茶をいただきました。
マスターも私も、「龍の器」にいただいて、
縁起がいいなぁ♪と嬉しくなりました。
女の子たちの浴衣姿が眩しい☆キラキラ☆
講演会、中学校の文化祭、と人がたくさんいる場所に行ったせいか、エネルギーが枯渇。暑さもあって、楽しみにしていた泉マルシェに行けず大変残念でした。また来年の楽しみに!http://izumimarche.com/
エネルギーを充電するためにルート99さんで美味しいアイスコーヒーをいただきに。
ルートさんで夕日の光に包まれながらいただくアイスコーヒーは、
疲れた体にじんわりしみて、幸せでした。
蓮のお茶も美味しかったです!
ごちそうさまでした♪
ルート99さんでは10月から再び初心者の方向けの勉強会が土曜日にありますよ!
ぜひチェックしてくださいね☆
http://route99.petit.cc/lime/20120719125956.html
10月13日(土)「ホメオパシーってなぁに?その1」
10月17日(水)「美しさとホメオパシー」
17日(水)!お店がありますが、張り切って勉強して参りたい!とまずはマスターに申請中です(笑)
ご一緒にいかがですか♪
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
皆々様に、心からの愛と感謝をこめまして。
2012/09/15
お留守番の達人
連休。
親御さんがお仕事で暇している少年少女のみなさん。
読み物でもいかがでしょうか。
【日本人が知らないニッポン】http://www.thinker-japan.com/thinkwar.html
【ぼくらの知らない世界 戦争のしくみ〜戦争をしたい人がいる?】http://www.thinker-japan.com/PDF/a4_thinker_mini_book_vol4.pdf
いろいろ考えてみよう。感じてみよう。
フランスのドキュメンタリー映画に「ちいさな哲学者たち」というのがあります。
観てみたいなぁ。
映画「ちいさな哲学者たち」→http://tetsugaku-movie.com/
子供たちは言葉が喋れるようになると「なんで?」「どうして?」としつこく聞いてきます。
大切な「考える」一歩です。
親の生き方が問われます。嘘をついてもダメなのです。空気で伝わって澱になる。
「どうして」と聞かれて、大人である自分もわからないことは、「どうしてかな、わからないや。どうしてだと思う?」と素直に言ったり、
「あとで調べておくね。」(本当に、素早く調べるべきでできればその日のうちに伝えたい。調べられなかったり、調べてもわからないときはそのように伝える。謝罪も忘れず。)
ことが大切なような気がします。
忙しいとね、ついキーッとなりますが、「ごめん、ママ忙しくてキーッとなるからちょっと待ってもらっていい?」と正直に言って、待ってもらう。
一番わるいのは「あとでね。」と言ったのに「あとで」がないこと。気をつけていきたいと思います。
それから「大切な小さい仲間」として扱うこと。上から偉そうに言わないこと。気をつけていきたいと思います。
親御さんがお仕事で暇している少年少女のみなさん。
読み物でもいかがでしょうか。
【日本人が知らないニッポン】http://www.thinker-japan.com/thinkwar.html
【ぼくらの知らない世界 戦争のしくみ〜戦争をしたい人がいる?】http://www.thinker-japan.com/PDF/a4_thinker_mini_book_vol4.pdf
いろいろ考えてみよう。感じてみよう。
フランスのドキュメンタリー映画に「ちいさな哲学者たち」というのがあります。
観てみたいなぁ。
映画「ちいさな哲学者たち」→http://tetsugaku-movie.com/
子供たちは言葉が喋れるようになると「なんで?」「どうして?」としつこく聞いてきます。
大切な「考える」一歩です。
親の生き方が問われます。嘘をついてもダメなのです。空気で伝わって澱になる。
「どうして」と聞かれて、大人である自分もわからないことは、「どうしてかな、わからないや。どうしてだと思う?」と素直に言ったり、
「あとで調べておくね。」(本当に、素早く調べるべきでできればその日のうちに伝えたい。調べられなかったり、調べてもわからないときはそのように伝える。謝罪も忘れず。)
ことが大切なような気がします。
忙しいとね、ついキーッとなりますが、「ごめん、ママ忙しくてキーッとなるからちょっと待ってもらっていい?」と正直に言って、待ってもらう。
一番わるいのは「あとでね。」と言ったのに「あとで」がないこと。気をつけていきたいと思います。
それから「大切な小さい仲間」として扱うこと。上から偉そうに言わないこと。気をつけていきたいと思います。
おでかけおでかけ
連休。
よい響きです♪
どこに行こうかな、と悩まれている方。
山形県天童市にある広重美術館で開催される【まるのわ「お茶の時間」】はいかがでしょうか♪
当店ギャラリーで個展をして下さったことがある山形在住の陶芸作家、安達浩子さんからお知らせをいただきましたのでご紹介いたします♪
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
まるのわ『お茶の時間』
木工・漆器*まるもん屋×陶芸*安達浩子
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
彩木工房・まるもん屋(早川朋宏・早川美菜子)と陶芸作家・安達浩子による作品展示、販売。
私達の器を使った喫茶もございます。
見て、使って、感じる空間をお楽しみ下さい。
(木工作家・遠藤翔さんのカラトリーも販売いたします。)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
日時/2012年9月15日(土)から23日(日)まで(休館日は18日(火))
10時30分から17時30分(喫茶ラストオーダー16時30分)
最終日は16時まで。(最終日喫茶ラストオーダーは15時30分)
会場/広重美術館(山形県天童市鎌田本町1−2−1)
http://samidare.jp/hiroshige/note?p=log&lid=292387
http://www.hiroshige-tendo.jp/00new/index.html
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
安達浩子さんの器は、ほっこりとあたたかくてユーモアがあって、暮らしにそっと寄り添いながら楽しいリズムを奏でてくれるような作品ばかり。
山形県天童市は意外と仙台からも近いので、ドライブをたのしみながらぜひフラリとどうぞ♪
そして、いつもお世話になっております画家の沼田佳苗さんの個展が、びゅーんと遥か関西は兵庫県加古川市にある「Galeria Punto」さんにて行われているそうです♪
うわーいいなあ、行きたいです。
期間は、23日(日)まで。
兵庫県へおでかけ予定の方、
兵庫県加古川市にお知り合いの方がいらっしゃる方々、
びゅーんと行きたくなっちゃった方♪
ぜひおでかけくださいね♪
Galeria Puntoさん→http://ameblo.jp/galeria-punto/
鳥っこも、兵庫県へピューッと飛んでいったそうです♪
みなさんのおでかけタイムが、和やかにスムーズなものでありますように☆
本日もご覧いただきまして本当にありがとうございます♪
よい響きです♪
どこに行こうかな、と悩まれている方。
山形県天童市にある広重美術館で開催される【まるのわ「お茶の時間」】はいかがでしょうか♪
当店ギャラリーで個展をして下さったことがある山形在住の陶芸作家、安達浩子さんからお知らせをいただきましたのでご紹介いたします♪
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
まるのわ『お茶の時間』
木工・漆器*まるもん屋×陶芸*安達浩子
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
彩木工房・まるもん屋(早川朋宏・早川美菜子)と陶芸作家・安達浩子による作品展示、販売。
私達の器を使った喫茶もございます。
見て、使って、感じる空間をお楽しみ下さい。
(木工作家・遠藤翔さんのカラトリーも販売いたします。)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
日時/2012年9月15日(土)から23日(日)まで(休館日は18日(火))
10時30分から17時30分(喫茶ラストオーダー16時30分)
最終日は16時まで。(最終日喫茶ラストオーダーは15時30分)
会場/広重美術館(山形県天童市鎌田本町1−2−1)
http://samidare.jp/hiroshige/note?p=log&lid=292387
http://www.hiroshige-tendo.jp/00new/index.html
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
安達浩子さんの器は、ほっこりとあたたかくてユーモアがあって、暮らしにそっと寄り添いながら楽しいリズムを奏でてくれるような作品ばかり。
山形県天童市は意外と仙台からも近いので、ドライブをたのしみながらぜひフラリとどうぞ♪
そして、いつもお世話になっております画家の沼田佳苗さんの個展が、びゅーんと遥か関西は兵庫県加古川市にある「Galeria Punto」さんにて行われているそうです♪
うわーいいなあ、行きたいです。
期間は、23日(日)まで。
兵庫県へおでかけ予定の方、
兵庫県加古川市にお知り合いの方がいらっしゃる方々、
びゅーんと行きたくなっちゃった方♪
ぜひおでかけくださいね♪
Galeria Puntoさん→http://ameblo.jp/galeria-punto/
鳥っこも、兵庫県へピューッと飛んでいったそうです♪
みなさんのおでかけタイムが、和やかにスムーズなものでありますように☆
本日もご覧いただきまして本当にありがとうございます♪
2012/09/14
ノブドウみたいな豆菓子
お土産に豆菓子をいただきました。
ノブドウのような美しい色合いにまずドキュンと胸つかまれ、
口に入れた途端にひろがる爽やかなラムネ味にヤラレました☆
なんて意表をつくステキなお菓子なんだ!
『ラムネ豆』という商品名もツボでした。
見た目も、ドラえもんの秘密道具みたい♪
またはメルモちゃんのキャンディみたい♪
食べたら魔法が使えるようになったりして☆
ドリーミーなお菓子をごちそうさまでした♪
明日は(も)お天気がよさそうですね。
運動会や文化祭、さまざまな週末イベントもあるようです。
いつもお世話になっておりますtaroやおやさん(なぷなぷガーデンさんもお手伝いで)出展されているそうです。
お客様でもあちこちに出展やお手伝いにいらっしゃるようです。
美味しいもの、きれいなもの、心トキメキ踊るもの、がたくさん♪
毎年にぎわう泉マルシェ、ぜひおでかけくださいね♪
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【泉マルシェ】
2012年9月15日土曜日
10時から17時
会場/泉中央ペデストリアンデッキ
http://www.izumimarche.com
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
うっかり忘れておりましたが
世間では連休なのですね♪
お休みの方も、お仕事の方も、お留守番のちびっこたちも、
どうぞ楽しく和やかに過ごせますように。
当店は土曜日は定休日ですが、16日(日)と17日(祝)は営業しております。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
ノブドウのような美しい色合いにまずドキュンと胸つかまれ、
口に入れた途端にひろがる爽やかなラムネ味にヤラレました☆
なんて意表をつくステキなお菓子なんだ!
『ラムネ豆』という商品名もツボでした。
見た目も、ドラえもんの秘密道具みたい♪
またはメルモちゃんのキャンディみたい♪
食べたら魔法が使えるようになったりして☆
ドリーミーなお菓子をごちそうさまでした♪
明日は(も)お天気がよさそうですね。
運動会や文化祭、さまざまな週末イベントもあるようです。
いつもお世話になっておりますtaroやおやさん(なぷなぷガーデンさんもお手伝いで)出展されているそうです。
お客様でもあちこちに出展やお手伝いにいらっしゃるようです。
美味しいもの、きれいなもの、心トキメキ踊るもの、がたくさん♪
毎年にぎわう泉マルシェ、ぜひおでかけくださいね♪
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【泉マルシェ】
2012年9月15日土曜日
10時から17時
会場/泉中央ペデストリアンデッキ
http://www.izumimarche.com
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
うっかり忘れておりましたが
世間では連休なのですね♪
お休みの方も、お仕事の方も、お留守番のちびっこたちも、
どうぞ楽しく和やかに過ごせますように。
当店は土曜日は定休日ですが、16日(日)と17日(祝)は営業しております。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
2012/09/13
山川ご夫妻講演会
先日、お客様と親子関係についてお話していたとき、
とても役に立った話をお伝えしたかったのに説明下手なためうまくお伝えできずもどかしい思いをしました。
脳トレしないとね☆
そのお話は【前世療法2/ブライアンLワイス著/山川鉱矢・亜希子訳】に載っていたものでした。
メモも兼ねてこちらに抜粋させていただきます↓↓↓↓↓
【家族関係を改善するためには、催眠術によって過去世に必ず戻る必要がある、というわけではありません。ベッツィーは亡くなった父親との問題にこだわっていました。父親は権威主義的で厳しくて冷たい人でした。彼女は父から愛されていないという気持ちを、ずっと持ち続けていました。父親はいつも彼女にひどいことを言って、彼女の気持ちを傷つけました。彼女にとって彼はとても遠い存在で、治療中にも、父親をどう扱えばよいのかわからない様子でした。それでも、彼女は父親を愛していましたが、二人の関係をうまく扱うために必要な距離を置いて父親を正確に見るということが、できませんでした。
催眠に入ると、私はベッツィーに非常に神聖な場所である庭園をイメージするように、言いました。この庭園に父親が彼女に会いに来ました。そして、彼は彼女に一つだけ、メッセージを伝えました。
それは
「私のことを弟だと思って下さい」
ということだったのです。
そして、これはうまくいきました。父親のことを自分と同等な弟だと思えたとたん、ベッツィーは父親の長所も短所もずっとはっきりし、しかも楽な気持ちで見ることができるようになりました。やっと彼女は父親を理解し、許し、ありのままの彼を認めることができたのです。
このやり方は非常に効果的だったので、私は親との間に問題を持っている患者の治療に、この方法を使い始めました。フロイト流にいえば、投影によるゆがみを、大幅に取り除くことができるのです。】
何回も何回も、繰り返し読んだので、文庫本であるこの本はボロボロになっています。
何回読んでも、また新しい発見があり、自分にそのときに必要な気づきやメッセージをいただく本です。
前世療法シリーズを翻訳された山川鉱矢・亜希子ご夫妻が、4月の来仙に引き続き、再び10月に来仙してくださるそうです☆
今回は、セミナーとスピリットダンス。
貴重な機会ですのでぜひお出かけください♪
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【山川鉱矢・亜希子〜セミナー&スピリットダンスat仙台】
日時/2012年10月27日(土)
セミナー:13時から15時半
スピリットダンス:16時15分から17時30分
会場/青年文化センター(旭ヶ丘3丁目27−5)
セミナー:青年文化センター3Fエッグホール
スピリットダンス:青年文化センターB1F練習室4
会費/セミナー:4000円
スピリットダンス:1000円
お申し込みフォーム→パソコンより http://ws.formzu.net/fgen/S63072079/
携帯より http://ws.formzu.net/mfgen/S63072079/
主催:癒しの空間Cocooさん http://heartland.geocities.jp/alleviarsi
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
4月のときもすぐに満席になってしまったとうかがいました。
行けなかった方々、今回はお早めにお申し込みをどうぞ♪ (私も急がなくては(笑)
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
和やかに穏やかに、ユーモアに包まれた一日となりますように♪
とても役に立った話をお伝えしたかったのに説明下手なためうまくお伝えできずもどかしい思いをしました。
脳トレしないとね☆
そのお話は【前世療法2/ブライアンLワイス著/山川鉱矢・亜希子訳】に載っていたものでした。
メモも兼ねてこちらに抜粋させていただきます↓↓↓↓↓
【家族関係を改善するためには、催眠術によって過去世に必ず戻る必要がある、というわけではありません。ベッツィーは亡くなった父親との問題にこだわっていました。父親は権威主義的で厳しくて冷たい人でした。彼女は父から愛されていないという気持ちを、ずっと持ち続けていました。父親はいつも彼女にひどいことを言って、彼女の気持ちを傷つけました。彼女にとって彼はとても遠い存在で、治療中にも、父親をどう扱えばよいのかわからない様子でした。それでも、彼女は父親を愛していましたが、二人の関係をうまく扱うために必要な距離を置いて父親を正確に見るということが、できませんでした。
催眠に入ると、私はベッツィーに非常に神聖な場所である庭園をイメージするように、言いました。この庭園に父親が彼女に会いに来ました。そして、彼は彼女に一つだけ、メッセージを伝えました。
それは
「私のことを弟だと思って下さい」
ということだったのです。
そして、これはうまくいきました。父親のことを自分と同等な弟だと思えたとたん、ベッツィーは父親の長所も短所もずっとはっきりし、しかも楽な気持ちで見ることができるようになりました。やっと彼女は父親を理解し、許し、ありのままの彼を認めることができたのです。
このやり方は非常に効果的だったので、私は親との間に問題を持っている患者の治療に、この方法を使い始めました。フロイト流にいえば、投影によるゆがみを、大幅に取り除くことができるのです。】
何回も何回も、繰り返し読んだので、文庫本であるこの本はボロボロになっています。
何回読んでも、また新しい発見があり、自分にそのときに必要な気づきやメッセージをいただく本です。
前世療法シリーズを翻訳された山川鉱矢・亜希子ご夫妻が、4月の来仙に引き続き、再び10月に来仙してくださるそうです☆
今回は、セミナーとスピリットダンス。
貴重な機会ですのでぜひお出かけください♪
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【山川鉱矢・亜希子〜セミナー&スピリットダンスat仙台】
日時/2012年10月27日(土)
セミナー:13時から15時半
スピリットダンス:16時15分から17時30分
会場/青年文化センター(旭ヶ丘3丁目27−5)
セミナー:青年文化センター3Fエッグホール
スピリットダンス:青年文化センターB1F練習室4
会費/セミナー:4000円
スピリットダンス:1000円
お申し込みフォーム→パソコンより http://ws.formzu.net/fgen/S63072079/
携帯より http://ws.formzu.net/mfgen/S63072079/
主催:癒しの空間Cocooさん http://heartland.geocities.jp/alleviarsi
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
4月のときもすぐに満席になってしまったとうかがいました。
行けなかった方々、今回はお早めにお申し込みをどうぞ♪ (私も急がなくては(笑)
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
和やかに穏やかに、ユーモアに包まれた一日となりますように♪
2012/09/12
雨宿り
雲の間から青空が見えるのに
ザザーッと天気雨。
頼んでいた布製のブレスレットを受け取りに
ズッカーさんにおじゃました今朝のこと。
お言葉に甘えて雨やどりさせてもらいました。
何年ぶりでしょう、雨やどりなんて。
とても心地よく過ごさせていただきました。
ズッカーさん、ご親切をありがとうございました♪
雨やどりの時間。
この不思議な安心感ってどこからくるのかな、と考えました。
間もなく雨が止むまでの限定された空間。
ここに居てもいいよ、と許された私という存在。
子供のころに熱を出して学校を休み、お茶の間に布団を敷き、寝かせられていたときのことを思い出しました。
《熱が下がるまで私はここで寝ていていいのだ》
また、胎児のころに、あたたかい母のお腹の中で、時が満ちるまでの許された時間のようでもあります。
子供たちは、その小さな胸の中に時折やってくる
「わたし(ぼく)は、ここに居ていいのだろうか。」
という疑問に、実は悶絶するくらい秘かに苦しんでいるような気がする。
その確認がしたくて、
つい、親が喜ぶような「テストでよい点数を取る」「親をおもしろいことをして笑わせる」「お手伝いをする」などを
知らず知らずのうちに頑張ってしまうのではないでしょうか。
頑張って、でも親からの承認を得られない(と感じてしまう)まま思春期を迎えたとき、大きな反発心が起きてしまうのかもしれないと想像しました。
子供がなにもしなくても、ふとした日常の中で心からそう思うときに「ここに居てくれてありがとう」と口に出してキチンと伝えていたら、
子供の心にゆるぎない安心感が生まれ、大人になっても多少のことは乗り越えられるような気がしました。
激しいけれど柔らかな通り雨を眺めながら、
ズッカーさんの優しさに触れて癒されていく穏やかな時間に
ぐるぐる想像したこと。
写真は、お願いしていた布製のブレスレット♪
モノトーンの中で、やさしい緑色の止めボタンがアクセントになっています。
ほかにもズッカーさんのアトリエは楽しくすてきな布小物がたくさん♪
秋の装いのアクセントにぜひ♪
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
ザザーッと天気雨。
頼んでいた布製のブレスレットを受け取りに
ズッカーさんにおじゃました今朝のこと。
お言葉に甘えて雨やどりさせてもらいました。
何年ぶりでしょう、雨やどりなんて。
とても心地よく過ごさせていただきました。
ズッカーさん、ご親切をありがとうございました♪
雨やどりの時間。
この不思議な安心感ってどこからくるのかな、と考えました。
間もなく雨が止むまでの限定された空間。
ここに居てもいいよ、と許された私という存在。
子供のころに熱を出して学校を休み、お茶の間に布団を敷き、寝かせられていたときのことを思い出しました。
《熱が下がるまで私はここで寝ていていいのだ》
また、胎児のころに、あたたかい母のお腹の中で、時が満ちるまでの許された時間のようでもあります。
子供たちは、その小さな胸の中に時折やってくる
「わたし(ぼく)は、ここに居ていいのだろうか。」
という疑問に、実は悶絶するくらい秘かに苦しんでいるような気がする。
その確認がしたくて、
つい、親が喜ぶような「テストでよい点数を取る」「親をおもしろいことをして笑わせる」「お手伝いをする」などを
知らず知らずのうちに頑張ってしまうのではないでしょうか。
頑張って、でも親からの承認を得られない(と感じてしまう)まま思春期を迎えたとき、大きな反発心が起きてしまうのかもしれないと想像しました。
子供がなにもしなくても、ふとした日常の中で心からそう思うときに「ここに居てくれてありがとう」と口に出してキチンと伝えていたら、
子供の心にゆるぎない安心感が生まれ、大人になっても多少のことは乗り越えられるような気がしました。
激しいけれど柔らかな通り雨を眺めながら、
ズッカーさんの優しさに触れて癒されていく穏やかな時間に
ぐるぐる想像したこと。
写真は、お願いしていた布製のブレスレット♪
モノトーンの中で、やさしい緑色の止めボタンがアクセントになっています。
ほかにもズッカーさんのアトリエは楽しくすてきな布小物がたくさん♪
秋の装いのアクセントにぜひ♪
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
2012/09/11
残席残り僅か
今週末15日(土)に開催される
代替医療師Vanilla先生のセミナー。
メディカル・アロマテラピー入門はすでに満席になってしまったそうですが、
『Vanilla流 生き方編〜毎日楽しくあるための秘訣〜』10時から12時
と、
『放射能と向き合うために』
13時半から15時半まで
のそれぞれの回は、まだ僅かにお席があるそうです。
気になってたけど、どうしようかな、とお悩みの方は、ぜひお早めにお申し込みをどうぞ♪
サロン・ド・レイラニ 佐藤寿子さんまで→http://ameblo.jp/chako-kirakira7days/
私も申し込みました♪
どんなお話をうかがえるのか、楽しみですね♪
代替医療師Vanilla先生のセミナー。
メディカル・アロマテラピー入門はすでに満席になってしまったそうですが、
『Vanilla流 生き方編〜毎日楽しくあるための秘訣〜』10時から12時
と、
『放射能と向き合うために』
13時半から15時半まで
のそれぞれの回は、まだ僅かにお席があるそうです。
気になってたけど、どうしようかな、とお悩みの方は、ぜひお早めにお申し込みをどうぞ♪
サロン・ド・レイラニ 佐藤寿子さんまで→http://ameblo.jp/chako-kirakira7days/
私も申し込みました♪
どんなお話をうかがえるのか、楽しみですね♪
emiさんからメッセージ
本日は、911から11年目、311からは1年半という日。
朝からちょっとドキドキしていました。
耳鳴りが何回か、左から右に抜けていきました。
そんなときにemiさんからメールをいただきました。
911でもあり、311から一年半でもある今日は、レッドの刺激がとても強いのだそうです。
マヤ暦と、今日の日付に対応するボトルの中には、ミカエルが2重に表れているのだそうです。
emiさんいわく、「やはり『ノンジャッジメント』の強力なサポートなのでしょう。」
今日は、日本対イラクのサッカーの試合もありますし、なにやら意味深い気持ちもいたします。
以下、emiさんからいただいたミカエルのメッセージです。
「あなたが見ているものは、
最終結果という訳ではなく、
そこに至るプロセスの側面。
辿り着く先にあなたが目にするものは、
あなたが信頼し続けてきたものなのです。
あなたが真に信頼するものに、
すべてのエネルギーを注いでいきましょう。
心の平和と共に。
揺らぐ必要は、
どんな時でもないのだから。」
今朝は、簾の内側に張り巡らせた蒼い布が、風でハタハタとはためいている音で目が覚めました。
それ以来、大きな船の上でゆったりと護られているような感覚があります。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
和やかに穏やかに、よい一日となりますように。
亡くなられた方々が、
あちらの世界で穏やかに休めますように。
世界が賢く安全に平和でありますように。
朝からちょっとドキドキしていました。
耳鳴りが何回か、左から右に抜けていきました。
そんなときにemiさんからメールをいただきました。
911でもあり、311から一年半でもある今日は、レッドの刺激がとても強いのだそうです。
マヤ暦と、今日の日付に対応するボトルの中には、ミカエルが2重に表れているのだそうです。
emiさんいわく、「やはり『ノンジャッジメント』の強力なサポートなのでしょう。」
今日は、日本対イラクのサッカーの試合もありますし、なにやら意味深い気持ちもいたします。
以下、emiさんからいただいたミカエルのメッセージです。
「あなたが見ているものは、
最終結果という訳ではなく、
そこに至るプロセスの側面。
辿り着く先にあなたが目にするものは、
あなたが信頼し続けてきたものなのです。
あなたが真に信頼するものに、
すべてのエネルギーを注いでいきましょう。
心の平和と共に。
揺らぐ必要は、
どんな時でもないのだから。」
今朝は、簾の内側に張り巡らせた蒼い布が、風でハタハタとはためいている音で目が覚めました。
それ以来、大きな船の上でゆったりと護られているような感覚があります。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
和やかに穏やかに、よい一日となりますように。
亡くなられた方々が、
あちらの世界で穏やかに休めますように。
世界が賢く安全に平和でありますように。
2012/09/10
食べ物で遊んじゃいけません!
天候が、シカゴマーカンタイル取引所で取り引きされている!
天候が投資に利用されている!?
「あなたが500万ドル相当の作物を持っていたとして、ですが、これらのデリバティブを通して1000万ドルの保険を掛けるのです。
その作物が駄目になる事に金銭的報償を得るのです。」
「その脚本を持っている人達は文字通りこの夏シカゴマーカンタイル取引所でデリバティブで遊ぶだけで数10億ドル稼いでいるんですよ。」
天候デリバティブは、日本では1999年から三井海上火災保険などで取扱いが開始されているそうです。
な、なんなんだ?
どうして、自ら首をシメルようなことを、地球上のある一部の人達が、やるんだろう???
地球じゃないところでやってクレ。
「モンサントのスピンオフで設立された新会社があって、アービジェンと呼ばれる会社で、彼らは森を遺伝子組み換えしているのです。」
ガーン。
でもマーフィーさんは、
「多くの時間をマウイ島にある有機栽培農場で過ごしているんですが、僕らは企業のシステムからは独立した暮らしをしています。
主に僕らは自分たちの食べ物は自分たちで育てています。
僕らは時間から独立し、雨、日光、自然の種に依存しているのです。」
おお、いいですね。そんな風に生きたいですが。
インタビューは続きます。
ぜひ、見てください。
たくさんの人達に知って欲しいです。
震災前、原発は危ない、と言うと、「このヒト変だわ」という顔をされたと思いますが、
ケムトレイルや、地球工学について、今、話すと、
まだ同じような反応をされて残念に思います。
マイケル・マーフィー インタビュー2→http://www.youtube.com/watch?v=YmcgXnMF_8I&feature=relmfu
「答えは非常にシンプルなのです。
神の様な力をこれらの馬鹿者達の手にはNOです。
NOです。私達はそんな事は受け入れられません。」
天候デリバティブ→http://ja.wikipedia.org/wiki/天候デリバティブ
気象制御→http://ja.wikipedia.org/wiki/気象制御
マイケルマーフィーインタビュー1はこちら→http://www.youtube.com/watch?v=xDcGLWuWUsw
へんな世の中です。
食べ物で遊んじゃいけません、という躾もされていないのでしょうか。
写真は本日の空。薄ーい雲がフタとなり地上は蒸し焼きです。
天候が投資に利用されている!?
「あなたが500万ドル相当の作物を持っていたとして、ですが、これらのデリバティブを通して1000万ドルの保険を掛けるのです。
その作物が駄目になる事に金銭的報償を得るのです。」
「その脚本を持っている人達は文字通りこの夏シカゴマーカンタイル取引所でデリバティブで遊ぶだけで数10億ドル稼いでいるんですよ。」
天候デリバティブは、日本では1999年から三井海上火災保険などで取扱いが開始されているそうです。
な、なんなんだ?
どうして、自ら首をシメルようなことを、地球上のある一部の人達が、やるんだろう???
地球じゃないところでやってクレ。
「モンサントのスピンオフで設立された新会社があって、アービジェンと呼ばれる会社で、彼らは森を遺伝子組み換えしているのです。」
ガーン。
でもマーフィーさんは、
「多くの時間をマウイ島にある有機栽培農場で過ごしているんですが、僕らは企業のシステムからは独立した暮らしをしています。
主に僕らは自分たちの食べ物は自分たちで育てています。
僕らは時間から独立し、雨、日光、自然の種に依存しているのです。」
おお、いいですね。そんな風に生きたいですが。
インタビューは続きます。
ぜひ、見てください。
たくさんの人達に知って欲しいです。
震災前、原発は危ない、と言うと、「このヒト変だわ」という顔をされたと思いますが、
ケムトレイルや、地球工学について、今、話すと、
まだ同じような反応をされて残念に思います。
マイケル・マーフィー インタビュー2→http://www.youtube.com/watch?v=YmcgXnMF_8I&feature=relmfu
「答えは非常にシンプルなのです。
神の様な力をこれらの馬鹿者達の手にはNOです。
NOです。私達はそんな事は受け入れられません。」
天候デリバティブ→http://ja.wikipedia.org/wiki/天候デリバティブ
気象制御→http://ja.wikipedia.org/wiki/気象制御
マイケルマーフィーインタビュー1はこちら→http://www.youtube.com/watch?v=xDcGLWuWUsw
へんな世の中です。
食べ物で遊んじゃいけません、という躾もされていないのでしょうか。
写真は本日の空。薄ーい雲がフタとなり地上は蒸し焼きです。
emiさんの新月遠隔体験
emiさんから、今月の新月に行われる遠隔体験のお知らせが届きました☆
興味のある方はぜひどうぞ♪
以下、お知らせです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次回の遠隔体験のお知らせです。
次回は、新月の9月16日(日)の22:00〜22:20に行います。
エネルギーは、「女神アバンダンティア」のエネルギーです。
女神アバンダンティアは
アバンダンシアとも呼ばれるローマの豊饒の女神。
繁栄や豊かさや幸運をもたらしてくれます。
金貨がたくさん詰まった壺を抱えていて、行く先々にコインを落とし、物質やお金に関するサポートも与えてくれると言われています。
豊かさや幸運のゴールドの性質は、先々月の女神ラクシュミー、先月のガネーシャ神とも共通の要素です。
今回の新月は乙女座で、上がクリア、下がピンクの11番のボトルが乙女座のボトルの一つですが、
マヤ歴の日付で16日に対応するボトルにも、11番が二重に出てきます。
11番は「あなた自身を愛しましょう」というテーマを持っています。
豊かさや幸運をもたらす女神アバンダンティアは、自分を愛するということもサポートしてくれるでしょう。
そんな女神アバンダンティアのエネルギーをご一緒に体感してみませんか?
お申し込み期限は、15日の20時まで、
料金は2200円です。
ご興味がある場合は、
serapisbey97@@docomo.ne.jp までご連絡くださいませ。(メールを送る際は@を一つおとりください)
お申し込みの際に詳細をお伝えいたします。
よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実りの秋を迎えるにふさわしい、豊かさを受け入れる準備に。
そして、夏を終えて一息つきながら自らを省みるひとときを「自分を愛する」というなかなか難しいテーマをサポートしていただきながら意識してみるのもよいかもしれません。
私は先月の遠隔体験を、マスターのお誕生日にプレゼントしましたら、
すごく喜んでくれました♪
マスターの携帯にemiさんからのメッセージが入ります。
相手の方に了承いただけていたら、こんな意外性のあるプレゼントもステキではないでしょうか♪
お知らせでした☆
emiさんのブログは現在更新をお休みされていますが、以前のものが見れますのでこちらへどうぞ☆→http://lumieremi.blog34.fc2.com/
興味のある方はぜひどうぞ♪
以下、お知らせです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次回の遠隔体験のお知らせです。
次回は、新月の9月16日(日)の22:00〜22:20に行います。
エネルギーは、「女神アバンダンティア」のエネルギーです。
女神アバンダンティアは
アバンダンシアとも呼ばれるローマの豊饒の女神。
繁栄や豊かさや幸運をもたらしてくれます。
金貨がたくさん詰まった壺を抱えていて、行く先々にコインを落とし、物質やお金に関するサポートも与えてくれると言われています。
豊かさや幸運のゴールドの性質は、先々月の女神ラクシュミー、先月のガネーシャ神とも共通の要素です。
今回の新月は乙女座で、上がクリア、下がピンクの11番のボトルが乙女座のボトルの一つですが、
マヤ歴の日付で16日に対応するボトルにも、11番が二重に出てきます。
11番は「あなた自身を愛しましょう」というテーマを持っています。
豊かさや幸運をもたらす女神アバンダンティアは、自分を愛するということもサポートしてくれるでしょう。
そんな女神アバンダンティアのエネルギーをご一緒に体感してみませんか?
お申し込み期限は、15日の20時まで、
料金は2200円です。
ご興味がある場合は、
serapisbey97@@docomo.ne.jp までご連絡くださいませ。(メールを送る際は@を一つおとりください)
お申し込みの際に詳細をお伝えいたします。
よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実りの秋を迎えるにふさわしい、豊かさを受け入れる準備に。
そして、夏を終えて一息つきながら自らを省みるひとときを「自分を愛する」というなかなか難しいテーマをサポートしていただきながら意識してみるのもよいかもしれません。
私は先月の遠隔体験を、マスターのお誕生日にプレゼントしましたら、
すごく喜んでくれました♪
マスターの携帯にemiさんからのメッセージが入ります。
相手の方に了承いただけていたら、こんな意外性のあるプレゼントもステキではないでしょうか♪
お知らせでした☆
emiさんのブログは現在更新をお休みされていますが、以前のものが見れますのでこちらへどうぞ☆→http://lumieremi.blog34.fc2.com/