カフェモンサンルー

2013/04/27

心とからだの調査票

学校から届いたのは
「心とからだの健康調査票」。
おかげさまで、とくに記入することもなく提出しました。
教育の現場が、子供たちの心に気を配ってくださるのは大変すばらしいことですが、
医療と安易に結びつけたりなど、諸刃の剣にならないよう十分に気をつけてほしいと切に願います。
子供たちのSOSを
安易に薬で抑えたりしないよう。
 
参考に→【NHKクローズアップ現代・薬漬けになりたくない】
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3213_all.html
 
多動が、ワクチン内の水銀と関係すると「仮定」するならば
子供たちは、大人によって血液に直接水銀やホルマリン、化学物質などを入れられ、
脳内にたまった水銀により自分では制御できないような、
どうすることもできないくらい動かずにはいられない状態に陥り、
それを「異常」として簡単に薬を飲ませる大人たちの世界。
仮定ですが、ね。
 
だとしたら、子供はどうしたらよいのか。
 
親が賢くなるしかないのかもしれません。疑問を持ち、調べ、学ぶ。その繰り返し。
こちらは多動ではなく自閉症について。日本語です。→http://www.sih.jp/news/tio/news_text/no13.htm
 
読売新聞/ヨミドクター http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=59547&from=popin
 
クラスに馴染むために薬を飲ませ学校へ行かせる親、
先生に殴られると知っていて学校(部活)に行かせる親、
嫌がらせをされるとわかっていて学校に行かせる親、
世の中をあらわしているようで。
地球は広い、世界は広い、
価値観なんて時代によってひっくり返るような不確かなものだと
誰が教えるのか、と。 
先日の田中佳先生のブログに痛快なお話がありました。
自戒の意味もこめてmemo→【子供を他人と比較すること】http://ameblo.jp/emkanayoshi/entry-11430817469.html
カフェモンサンルー