カフェモンサンルー

2013/11/27

立腰教育

まもなくお母さんになられるお客様が
最近多くご来店くださいます♪
私たちまでドキドキワクワク、
心から応援してしまいます。

癒しの子育てネットワーク代表の阿部秀雄さんが書かれた本、【お母さんのイライラがニコニコに変わる 魔法の子育てカウンセリング〜「おとな心」の親になるために】は
とても読みやすいですし
いつかお役にたつ場面が必ずあると思う本です。
(タイトルの「魔法の〜」はいらないですね。「おとな心の親になるために」でいいのではないかしら。)

その中におもしろいお話があります。
以下抜粋♪

【腰の骨を立てるとおとな心が立つ

ところで、姿勢ついでに、おとな心が立ちやすくなる姿勢というのがあるのでご紹介しましょう。後ろに倒れがちな腰の骨をまっすぐに立てると、おとな心が立ちやすくなるのです。
まず、正座するか、いすにかけてみてください。
お尻を思いきり後ろへひき、おへそを思いきり前へ押し出します。
「腹は前方へ 尻は後方へ」
という逆の力が体の中心の《臍下丹田(せいかたんでん)》でキリッと切り結ばれることになります。
そうしておいて、頭のてっぺんと尾てい骨の先っちょを、上下にちょっと引っ張ってみる。

すると、ほら、体がシャキッとして、
心が凛々しくなりませんか。

……………………………………………………
主体性を取り戻す姿勢。
私もやってみましたら、視界がハッキリするようでしたよ。
おとな心を立てたくないような気分のときの対処方法などもありました。

タイトルには「お母さんの〜」とありましたが
「お父さんのイライラがニコニコに変わる」
にも活用できるのではないでしょうか。
ぜひお父さんも「おとな心」を立てて、
自分の中の子供と、
自分のお子さんを大事にしていってほしいと思いました。

memoでした☆
カフェモンサンルー