カフェモンサンルー

2010/02/27

春雨

そとは夜の雨です。


しとしとしとしと。


こうして安全な場所で雨音を聴きながらまったりすごす夜を、心からありがたいと思います。


今週もたくさんの方々に足をお運びいただきましてありがとうございました☆
鈴木琴絵さんの個展『まばたきひとつ』、大好評のうちにお開きとなりました。

素敵なブルーの記憶が脳内の引き出しにさらに増えて、とっても幸せな二週間でした。
ありがとうございます。

来週はギャラリー展示はおやすみをいただいております。
お席としてご利用いただけます。
卒業シーズン、お別れの季節。
ゆっくりあの人と語り合いたいな、と思いましたらどうぞお気軽にお席のご予約をどうぞ♪
来週も、みなさまのお越しをお待ちしております。


早いものでもう2月が終わります。
一雨ごとに春に近づいてゆくのですね☆

本日も読んでいただきましてありがとうございました。
どうぞ楽しく和やかな週末をお過ごしくださいね♪

2010/02/25

明日最終日☆

鈴木琴絵さんの個展『まばたきひとつ』へ、今週もたくさんの方々に足をお運びいただきましてありがとうございます☆

いよいよ明日が最終日です。
どうぞお見逃しなく♪
展示をご覧いただくのみでも大歓迎です。
お気軽にお越しくださいね。


写真は鈴木琴絵さんの作品のひとつ、【after image】。
しっとりとした質感をもつしずくのような水玉は、よく見てみると糸で重ねた刺繍をキャンパスにのせてあります。

見ているうちにさまざまなイメージが膨らんで、心地よい霧の中にいるような湿度も感じました。

☆☆☆琴絵さんのブローチは、おかげさまですべて完売となりました。
ありがとうございました☆☆☆


本日も読んでいただきましてありがとうございます。
春だ、春だ、と風や空が囁きあっているかのような陽気ですね☆
和やかな一日をお過ごしください。

2010/02/23

うれしくって抱きあうよ

何年ぶりかに耳にしたYUKIさんの歌声。
テレビの前でかたまって動けなくなったのです。

ハレルヤ!!

2010/02/22

美しい手仕事

2 2 2 と2が並ぶ本日です。
今週もどうぞよろしくお願いいたします☆


写真は、ただいま開催中の鈴木琴絵さんの個展『まばたきひとつ』にて展示販売中のブローチです。
【Iris:violet】おひとつ二千円です。
琴絵さん手作りの愛らしい箱に入れてお渡しします。
ご自分へのご褒美に、世界にひとつの、美しいブローチをいかがですか。
大切な方へのプレゼントにも素敵☆ですね。

下の写真は【まぶたにのせて】という作品の一部分です。

チクチクと紙面に縫われた糸の質感が、さまざまな記憶を喚起させます。

展示は26日(金)までとなります。
展示をご覧いただくのみでも大歓迎ですので、どうぞお気軽にお越しください。

絵の販売もございます。
お気軽にスタッフまでおたずねください。


今日も読んでいただきましてありがとうございます☆

2010/02/19

一文字

今朝、お店を掃除している途中に窓から女の子がひょっこり顔をだしました。
近所に住む6歳の女の子のkちゃんでした。
いつもにこにこと礼儀正しい彼女が、今朝は口をキュッと結んで、ジェスチャーで(ドアを開けて)と伝えてきました。
ドアを開けて、どうしたの?と聞きました。kちゃんのうしろに同じ年ころの男の子が立っています。
「あのね、この子は〇〇くんっていうの。」
「わあ、いまから遊ぶところなの?いいねぇ。もしかして春から同じ小学校かな。」と聞くと、kちゃんは私の目をじっと見ながら、
「ううん、ちがうの。〇〇くんは春からトウキョウに行っちゃうの。」
一瞬、口をキュッと一文字にむすんで下を向いたkちゃんでしたが、またすぐにいつもの笑顔でバイバイをしてお友達とkちゃんのお家へむかって行きました。

まだ小さいその体で、本当は耐えきれないような悲しみをぐっとこらえて泣かないようにしている様子が、そして、その気持ちを第三者の誰かにわかって欲しいという気持ちが伝わってきて、涙がぽろりんと出て参りました。
きっとモノゴコロがついてから初めての、大切な友達とのお別れなのかな。

小さくたって、子供たちはすべてわかっているんだといつも思います。
大人と同じように胸を痛め、その気持ちをどうしてよいか戸惑ったりしているのだと思います。
子供たちの気持ちに敏感に寄り添っていたいと改めて思う朝でした。

今日も読んでいただいてありがとうございます☆

2010/02/18

まぶたの中から

琴絵さんにお許しをいただいたので、白い布の作品(マスターと、まぶたみたいだね、と話していました。)の裏側へ入ってみました。

白いかすみのかかったギャラリー内にうかぶ琴絵さんの作品の数々。
そっと異次元に迷い込んだよう。
時間の流れ方も実際よりもすこしゆっくりに感じます。不思議☆

鈴木琴絵さん個展【まばたきひとつ】

ただいま開催中です。
26日(金)までとなります。(20日(土)は定休日となります。ご了承くださいませ。)

展示をご覧いただくのみのご来場も大歓迎です☆
どうぞお気軽にお立ち寄りください♪


本日も読んでいただきましてありがとうございます。

SONIDO DEL VIENTO

イベント『シネマ・リスニング・サークル〜マイ・ブルーベリー・ナイツ』が明日にせまっている柏崎さん(http://blog.livedoor.jp/y43kashi)から、おすすめCDをいただきました。
ソニードデルビエントさん(http://www17.plala.or.jp/sonidel/)のセカンドアルバム『VARIENTE』です。
ケーナやオカリナ等の笛と、キーボードによるアンサンブルユニット。
なんと艶やかで、情熱的な風の音!
たゆたうような、豊かな川の流れのような鍵盤の響き!


新しいアルバムも来月発売されるそうなのでこちらも楽しみです。

すてきなCDをありがとうございました☆

お福分けの梅

剪定した梅の枝をお福分けしていただきました☆
まだつぼみなので、乾燥しないように、霧吹きでシュシュッ♪

そして今朝、可愛らしい開花をみせてくれました。

野山にある堂々とした梅も憧れますが、なんだか盆栽に目覚めてしまいそうです。

お福分けありがとうございました☆

2010/02/17

lily of the valleyさん

いつも良くして頂いております「リリー・オブ・ザ・バレー」さん。エレクトロニカだけではくくれない音世界は、何層にも緻密に重なりあい、それらが同時に鳴り響く中、ボーカルとギターが「静」と「動」を表現しているかのようです。
1stALBUM「my secret garden」が「happy prince」レーベルより好評発売中のリリーオブザバレーさん、ここでライブのお知らせです!
☆2月20日(土)17:30開場。
場所:仙台HooK

☆3月3日(水)には高円寺HIGHでもライブがあるそうですよ♪
詳しくは→http://lilyofthevalley.me/をチェック!してくださいね☆
20日(土)はワタクシもうかがう予定です。楽しみです♪


今日も読んで頂きましてありがとうございました!!
☆マスター☆

2010/02/16

まばたきひとつ

鈴木琴絵さんの個展『まばたきひとつ』、ただいま開催中です☆
初日よりたくさんの方々にご来場いただきましてありがとうございました。
26日(金)までの展示となります。(20日(土)は定休日です。ご了承くださいませ。)
一度見て、席に戻ってお茶を飲み、しばらくしてまたもう一度作品をご覧になる方が多いようです。
どうぞゆっくりと、琴絵さんの世界を感じていただきたいと思います。
展示をご覧いただくのみのご来店も大歓迎です☆
どうぞお気軽にお立ち寄りください。

写真は、ギャラリーに入って左手にある作品です。
白い布の中のリズムが心地よくて目が離せません。


今日も読んでいただきましてありがとうございます☆

一時退散!

仮説。


ブラジャーのワイヤーの金属や締め付けにより、癌が発生するか。(生体電流が滞った箇所に癌は発生するのか。)、とか。


予防という名のもとで、とんでもないものをとりこんでいないか、とか。(20年以上の診療経験をもつ正規の医師であるポーランドのエヴァ・コパチ保健大臣の声明を読み(http://www.youtube.com/watch?v=hu3zCn21Ghw)、ふむふむと思い、がんばれニッポン!と思う。)

生理用品内の化学物質と子宮癌は関係ないのか、とか。


男に生まれたかったと思うことは、女性特有の病気を発生させるか、とか。


観葉植物に笑顔をむけると元気になり、無視すると枯れてゆくことについて、視線から生じるエネルギーについて、とか。


大切な暮らしがそのままエゴになる、とか。

メディアスクラム?
マスコミはだれのどこの国の味方なんだろう、とか。


欧米では、という言い回しになんとなくいつも疑念を感じる。欧米がすべて正しいのか、とか。もちろん見習うべきこともたくさんあると思いますが。決め台詞のように、抵抗を抑えるように使われる言い回しがひっかかるのです。 


子育ての究極が東大なのか、とか。
我が子をサーカスに入れる予定はないと感じるナントカ方式とか。


逃げろ、逃げろ。
真実はどこだと苦しくなる前に一時退散。
そんなときは、考えるより、まずは笑ってしまおう。
そしてまた少し考えて調べて憤ってあきらめて。やっぱりあきらめないで笑ってまた少し考えて自分なりに調べて。
だれかが何かを仕掛けてきたとしても、それをどう感じるか、どう受けとるかは自分次第。

知らない、よりは、知ったあとどれを選択するか。


Go!Go!My way!
チームはいらない。
個々で賢くありたいのだけれど。

徒然と書いてしまいました。
今日も読んでいただきましてありがとうございます。

2010/02/15

フレーバーオーレ☆

新登場です☆
濃いめに淹れたブレンドと、フレーバーシロップ入りミルク…ちょっぴり癖になりそうな美味しさです。
キャラメル、ヘーゼルナッツ、アマレットの三種類の中からお好みで!☆マスター☆

探梅

朝、窓をあけましてあたらしい空気をお部屋へいれました。

むむ!
こ、これは!!


風の中に、昨日まではなかった何かがまざっています。
うれしいニオイ、こころが踊るような香り。

そんな訳で、東北大学農学部へ。

毎年、可憐な白い花と馥郁とした香りで大学敷地内のみならず近隣一帯に春間近を告げてくれる梅の木。

ああ、やっぱり咲いていました。
まだ二、三個だけの開花です。香りもまだそんなにしないよう。
近くの勝山公園にもとても素敵な枝ぶりの梅がありますので、そちらはどうかな、と気になりました。

空気の中に少しずつ春の気配。


花粉症のみなさまはそろそろ支度準備ですね。
我が家も先週からホメオパシージャパンのスプリングKセットを摂りはじめていました☆

『探梅や 遠き昔の 汽車にのり』山口誓子

そういえば、香りは記憶と密接につながっていますよね。
そんな話をちょうど【シネマリスニングサークル】の柏崎さんとさせていただいてました。
そちらでは、今週の金曜日19日の午前中に、特別企画【マイ・ブルーベリー・ナイツ】をまるまる英語で味わう時間を企画なさっています。
以下チラシより抜粋→『映画一本をまるまる英語で味わうサークル。
今回はいつものレッスンを離れて、名作のワンシーンを楽しみます。
バレンタインの余韻の残る中、甘いラブストーリーの一端を味わいに来てください』

場所は、せんだいメディアテーク2F会議室。
詳しくは→http://blog.livedoor.jp/y43kashi をご覧ください☆
映画好きの方にも、英語に興味のある方にも、キュートな情熱家の柏崎さんが作り出す素敵な空間で楽しいひとときを♪
チラシも当店でお預かりしています。興味のある方はお気軽にスタッフまでおたずねくださいね。


今日も読んでいただきましてありがとうございます☆

2010/02/14

@まくろび庵さんにて

いつもお世話になっております画家の麻生日出貴さん(http://asouhideki.jugem.jp/)の個展を拝見するため、新寺にあります【まくろび庵さん(http://macrobian.seesaa.net】へおうかがいいたしました☆

お店の奥にある和室に展示されていた麻生さんの作品たち。
和風な空間にもしっくりなじんでいて、とてもよかったです。

すっきりとクリアでフレッシュな味わいの美味しいコーヒーと、猫舌次世代のわがままを聞いていただいて、こだわりの紅茶を冷たくしたものを注文させていただき、とっても美味しくいただきました。ごちそうさまでした☆

アラジンストーブでほどよく暖められた和室と、麻生さんのほんわりとした柔らかい光を含んだ絵と、まくろび庵の若生さんの笑顔がゆるゆるとカオスを産み出し、深い深い癒しの空間へと誘われていきます。
ゆらゆらと心地よく、南の海の穏やかな海底の中で寛いでいるような気分になりました。

『麻生日出貴inまくろび庵』
【BLOW THE NIGHT!!】

〜28日(日)までの開催だそうです。

講座がある日は入場ができないそうです。また、定休日など詳しくは、上記の麻生さんのブログをどうぞご覧くださいませ♪

写真下は、麻生さん(右)とマスター(左)です。なにやら熱心にいろいろお話し中☆
こだわりのキャンバス生地のお話も、大変勉強になりました。
とても刺激的なよい休日となりました。
ありがとうございます。

明日はバレンタインデー、そして新月と旧暦の元旦なんですね☆
すべてがさらにより善き方向へ。
みなさまの新しいスタートも、スムーズに、楽しく嬉しく和やかに、スイスイと進みますように☆

本日も読んでいただきましてありがとうございます。
日曜日も12時より営業しております。
みなさまのお越しを、髪を切りたてのマスターが笑顔でお待ちしております☆

ロマンチックムード☆

いよいよ本日はバレンタインデーですね。
写真のロマンチックムードなこのジャケットは、1968年にリリースされたハービーハンコックのピアノトリオアルバム『SPEAK LIKE A CHILD』です。
ハービーハンコック本人と、当時婚約中の奥様とのキス☆☆
素敵です。
ロマンチックムード満タンで、恋のエンジェルも羽ばたく準備中でしょう!頑張れ女子チーム!!
☆マスター☆

2010/02/12

水瓶座にはかなわない

いつもなぜか、イラストや絵や文章で、ガビーンと衝撃を与えてくださる方々はことごとく水瓶座なのです。
どの方も、さらりとしていて穏やかな風なのに、心がぐっと掴まれて作品から目が離せなくなくなるような。
心の深いところにあるちいさな湖に、小石をぽとんと落とされて、さざなみがいつまでもいつまでも残って。繰り返し繰り返し、寄せては返すちいさな波。


さてさて、今年はじめてのギャラリー展示が14日(日)よりはじまります。
鈴木琴絵さんの個展『まばたきひとつ』です。
琴絵さんの世界にもいつもガビーンと衝撃をいただくのですが、やはりというかなんというか、水瓶座の方でした。
琴絵さんの世界には、少女のような凛とした強さとはかなさがあって、胸にグッとくるのです。
展示は26日(金)まで。(会期中20日(土)は定休日です。)
展示をご覧いただくのみのご来店も大歓迎です☆どうぞお気軽にお越しください。
そして、絵の販売もございます。
また、琴絵さんの作られるアクセサリーもとっても素敵なのですヨ。
何点か展示販売中です。ドキドキの一目惚れを、お早めにどうぞ☆(写真下、ブローチ『Jelly fish』2500円)


今週中も寒い中をたくさんのみなさまにお越しいただきましてありがとうございました。
頬に射すような冷たい空気の中を、当店までいらした道のりを思うと、お客様お一人お一人を抱き締めたくなるような一週間でした。ありがとうございます。
来週はどんな天気なのでしょうか。
どうぞあたたかくお過ごしくださいね☆

2010/02/11

幸福な質問

『もしも。
世界が明日でなくなってしまうとしたらどうする?』
おーなり由子【幸福な質問】新潮社より。

とろけてしまうような甘い言葉とその答えを期待して訊ねて。


2月のバレンタイン期間限定お飲み物『オレンジチョコクリーム』です。
コーヒーにオレンジの洋酒を利かせた、大人のためのアレンジドリンクです。
オレンジの香りと甘いカカオの調和♪
クリームをたっぷりのせて。

スウィートな言葉を囁くのが苦手な殿方にも唇にオレンジの魔法を。
あと少しの勇気が欲しい女子のみなさまにもリキュールの応援団が味方します。

みなさまの、大切な方との大事なお時間のお供にいかがでしょうか☆

富士山

不思議な夢を見ました。
フルカラーで質感もあって、本当に行ってきたかのようなリアルな夢でした。

富士山に向かう立派な特急列車の中に美術館や博物館があって、人類がいかにして猿から人間へと遺伝子を操作して移り変わったかを展示してあるコーナー、関与した宇宙人のみなさんの紹介コーナーなどがあり、それらをみて客席にもどると、窓から見える景色がこの世のものとは思えない美しさ。
湿地のようなところを通過しながら、線路が非常に高い場所に作られているため、遠くまで景色をじっくり楽しめるのです。湿地の水面にうつる空と雲の色。夢の中でも「この景色を写真に撮らなくては。」と焦って携帯を取り出していました(笑)。
前方をのぞいて見ると、富士山のあたりの空の様子が夕焼けとも朝焼けともちがう、山吹色と紺色のグラデーション。
ものすごく神々しくて、胸がいっぱいになりました。
まもなく富士山へ到着☆というところで目が覚めました。

起きてみると体中に力がみなぎっていて、夢で充電させていただいたようです。ニコニコと勝手に笑顔になりました。
夢って不思議ですね。自分で自分を励ましているみたいです。


折しも今日は建国記念の日☆
建国記念の日に富士山の夢なんて。
明日からはバンクーバーオリンピックも始まりますし、日本のみなさんの活躍も楽しみです。
きっとすべてはさらにより善き方向へ☆


本日も読んでいただきましてありがとうございました。
またまたぐっと寒くなるそうですね。
あたたかくなさってお過ごしください☆
祝日の本日も営業中です。
店内は、マスターの熱き情熱でちょっと鬱陶しいくらいのあたたかさになっております(笑)
皆様のお越しをお待ちしております☆

2010/02/09

前進☆

自分が変わろう。


現在を嘆く前に。


自信の無い自分を見つけて、認めて。
さて、本当はどこへ向かいたいのか。


世界は変わる。恐れずに次のステージへ。

まわりのみんなが幸せになるためにまず

自分を満たそう。


そんなことを、今朝、ひだまりの中に座りながら考えました☆
暖かいです。それだけでとても嬉しいですね。ありがとうございます。
☆☆マスター☆☆

立春すぎて☆

冬将軍がやっと腰をあげてくださったようですね。
今日はあたたかく、体もラクに感じます。

陣痛の間に、うそのように痛みがなくなる時間がありますが、それを思い出しました。
季節が移り変わるとき、きびしい寒さや暑さの間に、ほっと息をつける間隔をちゃんと設けてくださっているんだとありがたく思います。
呼吸のように、吸って吐いて、吸って、吐いて。


emiさんの昨日のブログに、とても感銘をうけました。
この季節、冷えにより体もきついですがココロの方も何かとしずみがちになります。そんな方々へもぜひお届けしたいメッセージでした。
http://lumieremi.blog34.fc2.com/

emiさんの、エゴのない利己的ではない真実からのメッセージは、いつも必要なとき必要な方へ届けられていて感動します。

今朝パラリとひらいた本のページにありました簡単なイメージリラックス法をたのしんでみました。お時間のある方、ご一緒にいかがですか♪


『しばらくの間、目を閉じて、あなたの人生のシンボルを見た洞穴に戻ってください。
洞穴の中に入ってゆき、洞穴の真ん中の頭上の開口部からさしこんでいる光の輪の中にすわります。
そして金色の光があなたを洗い清め、あなたの体が透明になってゆくのに気がつきます。
横すじのはいった黄土色の壁にあなたから発する光をふりそそぎ、洞穴のあらゆる方向を照らし出します。
あなたは光と一つなのです。』
【THE TENTH INSIGHT HOLDING THE VISION】James Redfield and Carol Adrienneより

キラキラキラ☆


今日も読んでいただきましてありがとうございます☆
和やかな一日をどうぞお過ごしください。

2010/02/06

冬将軍がやってきた☆

冬将軍さまの到来です。
積雪とはしばらくご縁のなかった仙台も、雪だるまさんたちが小躍りして喜んでいるような具合です。
近くにある県庁に設置されたカメラから、勾当台公園や定禅寺通りなどをみられるサイトを見つけました。
おもしろくて便利なのです♪市内の様子を知りたい方にオススメですよ☆→http://www.e-tohoku.jp/
便利なサイトを作ってくださった方々に感謝です☆

さきほど一度雪かきをしたのですが、みるみるうちにまた一面真っ白☆


おでかけになるみなさまは、防寒対策をバッチリと、足元にはお気をつけて。
車でおでかけの方は、本当にお気をつけて。
おこもり予定の方は、ぬくぬくと和やかに、あたたかくおすごしください☆(灯油切れと火の元にご注意くださいね。やっとあたたまった頃の灯油切れの音ほどせつないものはありませぬ。)


今日も読んでいただきましてありがとうございます☆

2010/02/05

色をたのしく

いつもお世話になっておりますオーラソーマ(R)式カラーセラピーのemiさんも、昨日のブログにてハートチャクラについてお話を書かれていました☆
興味のある方はぜひ♪→http://lumieremi.blog34.fc2.com/

そしてemiさんと共通の友人であり同じくオーラソーマ(R)式カラーセラピーのLotusのつぐみさんは、ハートをケアするピンク色について書かれていました。興味深いお話がたくさんあります。ぜひどうぞ。→http://lotus-color.petit.cc/banana/


マスターもスタッフも、仕事中は黒子ということで黒を基調にした服装と決めているのですが、たまにはピンク色ややわらかな色も着てみようかしら、と思いました。


今週も、寒い中たくさんの方に足をお運びいただきまして、本当にありがとうございます。
どうぞ心弾む素敵な週末をお過ごしください。
土曜日は定休日ですが、日曜日は12時よりオープンしております。来週も皆様のお越しをお待ちしております。よろしくお願いいたします。

2010/02/04

ハートの開く音

恋をした。
体の中から見たこともないような美しいヒカリがあふれだす。
ハートの開く音がする。
きゅん。
少し痛みをともなって。
医学的にはどの場所が痛んでいるのかな。
科学的に証明されているのかな。
どうしてきゅんと痛むのだろう。
コントロールできないつきうごかされるような衝動。
にこにこ笑顔がとまらなくなったり、何を見ても嬉しくて、キラキラと輝いてみえる。
きゅんと音がする、胸の奥の奥。


古代インドの概念にあるチャクラというもの。チャクラとはサンスクリット語で車輪や渦を意味する言葉。
人体にある無数のチャクラは体へエネルギーを取り込み全身へゆきわたらせるエネルギーセンターのような働きをしているそうです。チャクラの中でも主要な7つのチャクラのひとつが、胸や心臓のあたりにある第4チャクラ。そこはハートチャクラとよばれ、愛情や優しさなどを司る場所なのだそうです。

恋をすると、そのハートチャクラのあたりにある心臓がドキドキしたり、何かの拍子に胸がきゅんと痛んだり。
たしかに、キューピッドに矢を射られて命中したら、きっとこんな痛み。昔の人はうまいことを言いますね☆

チャクラといえば、以前、戦いシーンが苦手なので敬遠していたDBがマスターとの間で今更ながらブームとなったときのこと(笑)。一人真剣に読んでいたときに、どこかで洗濯機が脱水をはじめたのです。
ものすごい振動で、びっくりしてあたりを見回しましたが、もちろん洗濯機などなく。
よくよく振動の元を探ると、なんと私のお腹の底でした。ゴウンゴウンゴウン。
今おもうと、あれば第一チャクラ(基底チャクラ)が見慣れぬ戦闘シーンに反応した振動だったのではないかと推測します。以上、余談でした。

本日の写真は、エスプレッソロングです。
カイルアコーヒーさんのエスプレッソポッドを使用しています。
華やかな香りとまろやかなコクで、恋の病を少し癒してくれるかもしれません。450円です。


今日も読んでいただきましてありがとうございます☆

2010/02/03

ただそれだけで☆

雪明かりを感じる。
ただそれだけで、満ち足りる。
静かで幸せな。

今日も和やかな1日をお過ごしくださいね。マスター☆☆

2010/02/02

目に見えなくてあるもの

『目に見えなくてあるもの

視線 音楽 ためいき
声 いのち 沈黙 味

すきのきもち
きらいのきもち
おいしいにおい
太陽のひかり

予感 不安 嫉妬
空想の時にみている
森やいきものやいろいろ


誰にもいわないひみつ
心の中のもうひとりの自分
どきん とするこころ
たましい
天国
天使たち 』

おーなり由子さんの【天使のみつけかた】前書きより。

当店の目に見える天使たち。写真上から、入場受付の方、音楽担当の方、店内安全見張りの方、ゆるみムード担当の方です。
お時間のある方はどうぞ見つけてみてください☆モンサンルー版ミッケです。

そういえば、ルーという天使がいるのだそうですね。本に書いてあるのを見つけたのは数年前のこと。ご縁を感じて嬉しくなりました。
ルーは、人が生まれながらに宿している"内なる魔法使い"を目覚めさせるのを手伝ってくれる天使だそうです。ほほう♪
伝説によれば、ルーはかつて腕のよい職人さんで、詩を愛し、癒しも行うなどの才能に恵まれていたとか。
守護分野は、錬金術、芸術に関すること、音楽に関すること、詩をつくること、手仕事の守護、聖なる魔法、痛み多き状態での癒し、すべての種類の守護、すべての問題の解決、とありました。
んまぁ、なんか素敵です☆

ギャラリーでのさまざまな作家さま、作品の数々との出会いも、もしかしたらルーに導かれていたりして。
ありがたいことです☆


気がつけば2月。
チョコやさんと天使さん達の忙しい季節です。
みなさまの大切なきもちが、大事な方へと届きますように。

今日も読んでいただきましてありがとうございます。
雪がちらほら。昨日よりググッと冷え込んでいますので、あたたかくなさってお過ごしくださいね☆

おすすめ写真集☆

こんにちは、マスターです☆
今日は「thomas roma」さんの写真集、「HIGHERGROUND」をご紹介いたします☆
列車内の人物スナップを中心とした内容で、正直「お行儀悪い?」とも思ってしまう乗客の皆様のマイスペース感…なのですが、光のいれ方や少し低めのアングルが生み出す絵的でリアルな写真は観ていて飽きません。
こちらはカウンター中央にディスプレイしております。ご自由にご覧くださいね☆
道が凍結しておりますがマスターの情熱で溶かしておきます。
今日も1日和やかにお過ごしください☆☆
カフェモンサンルー