2010/03/31
2010/03/30
北風
東北のアート情報誌『北風vol.2』です。
今回は、樋口佳絵さんの特集ということで、楽しみに届くのを待っておりました。
愛らしい素敵なお姿とともに、アトリエの紹介やいろいろなお話など☆
プロフィールのお写真には、愛猫のメグさまが☆
窓際の本棚に置かせていただいております。一冊しかないので申し訳ありませんが、店内閲覧用でした。
宜しくお願いいたします。
素敵な情報がもりだくさんの『北風』さんは→www.offcenterdialogue.comへ。
満月マフィン☆
月に二回ある満月のうち、二回目の満月をブルームーンというそうで、とても珍しいことから、見ると幸せになれるという言い伝えがあるそうです☆
今月も1日が満月でしたので、本日はブルームーン、二回目の満月です。
なんと、今年は1月にもブルームーンが見られました。
一年に二回も見ることができるなんて、2010年はやはりなんだかパワーがありますね☆
毎月、満月の日に焼いているマフィン『満月マフィン』♪
アルミニウム不使用のベーキングパウダー、宮城県産の米粉を使い、満月茶を混ぜ込んでしっとりもっちり焼き上げました。
おひとつ180円です。美味しいオヤツはいかがですか?
今日も読んでいただきましてありがとうございます☆
2010/03/29
桜前線到着☆
あっという間に満開を迎えそうです。
昨日の『日暈旅路』に、寒い中たくさんの方々にお越しいただきましてありがとうございました。
ワサンボンさん、アトリエモルソーさん、グッテさんも、大変お疲れ様でした。
ありがとうございました☆
来月の『日暈旅路』は、4月25日(日)です。
詳しくはどうぞこちらをご覧くださいませ♪
日暈旅路web→http://higasaryoji.blog129.fc2.com/
一昨日、夜にお店で少しお仕事をして、帰宅しようと外に出ましたら、日暈ならぬ月暈がでていました。
きれいな虹が、まあるく白い月を囲んでおりました。
マスターと二人で、感動してしばらく眺めておりましたが、間もなく雲が増えてきて虹も消えてしまいました。
一瞬だけの、空からのご褒美のように感じて嬉しくありがたく思いました。
今日はすっかり冬に逆戻りのような寒さですね。
日差しには春を包み込んでいるようなあたたかさを感じますが、風が冷たい!
みなさまもどうぞあたたかくお過ごしください。
本日も読んでいただきましてありがとうございます。
2010/03/28
日々そうそう
読むうちに、小川かずほ氏の心の中に迷いこんだような気持ちになり、うなづいたり、へぇ〜そうなのね、と架空の世界での対話を楽しむうちに、ふと気がつくと、自分の思い出の中に紛れ込んでいたりして驚きました。
詩の展示というのも本当に奥が深く、手元においた紙面で読む場合とまた違うおもしろさや読後に漂う質感があるようです。
素敵な短編映画を観終えたような、心地よい余韻が残る展示です。
こちらも合わせてぜひどうぞ♪小川かずほ氏のブログ【映画と読書と詩とケーキ〜小川かずほチャンネル】→http://ameblo.jp/kazuhoblog
展示をご覧いただくのみでも大歓迎です☆
作品ファイルにもたくさんの小川かずほワールドが入っておりますので、どうぞゆっくりご堪能ください♪
今日も読んでいただきましてありがとうございます☆
VINDOMEさん☆
待望の新店舗「ヨーロッパ大衆食堂ヴァンドーム」を先日オープンされました!おめでとうございます!
お店のテーマが、
『大いに食べ
大いに飲み
大いに楽しむ
〜人生って素晴らしい!〜』
とのことで、きっとまたたくさんの方々のかけがえのない憩いの場となること間違いないでしょう☆
先日行われたレセプションパーティーではジャズライブをBGMに皆さん楽しい時間を過ごされていました☆もちろんマスターも♪
美味しいお酒と、美味しいお料理の数々(とくにピザの美味しさに感動しました☆)に気持ちはすっかり「人生って素晴らしい!」。
以前、写真活動の方で、系列のお店で撮影や個展を開催させて頂いたことがあり、ご縁をありがたく懐かしく思い出しました。その節は素敵な機会をいただきまして本当にありがとうございました。
コンセプションさんの詳しい情報はコチラ。http://www.conception-gp.com
ちょっぴり寒い日曜日、刺激をもらい更に燃えるマスターファイヤーが美味しいコーヒーを抽出しております☆みなさま温かくしてお出かけ下さいね!
☆☆マスター☆☆
2010/03/27
合流するところ
左が七北田川。
前に見える道路は、上が仙台東道路、下は産業道路です。
二本の河川はここから海にむかって一緒に進みます。
合流する河岸は、船の舳先のようでした。
しゃがんで前を眺めていると、船がぐいぐい進んでいるような気持ちになって、エイエイオーッと元気になります。
どちらの河川も、水の透明度がかなりあがっていてきれいになっていました。
地域の方々や、まわりの方々の努力や愛が、実を結んでいるんですね☆素晴らしい!
うっとりと輝く水面を眺めていたら、二匹の大きな魚影が、つかず離れず寄り添いながら、すーっと上流へむかってゆきました。ご夫婦かしら。
静かな静かな土曜日の朝の出来事でした。
さてさて。先週中もたくさんの方々に足をお運びいただきまして本当にありがとうございました。
雨宮逸郎氏の写真展『ヤシの木を探して—架空の街の確かな記憶—』も、大好評のうちに無事お開きとなりました。
ありがとうございました。
28日(日)からは、小川かずほ氏による詩展『日々そうそう』がはじまります。4月2日(金)までとなります。
展示をご覧いただくのみでも大歓迎です。
どうぞお気軽にお越しください☆
また、28日(日)は『日暈旅路』です。http://higasaryoji.blog129.fc2.com/
東照宮神社では、月に一度の骨董市☆
東照宮神社近くのwasanbonさん(http://wasanbontyou.blog98.fc2.com/)では、八木山陶芸倶楽部さんの器の数々を展示販売なさるそうです。マイバック持参でぜひおでかけなさってください♪
アトリエモルソーさん(http://atmorceau.exblog.jp/)では、在仙のアーティストkyoso miwakoさんの作品展を開催なさっているそうです。
焼き菓子グッテさん(http://gouter.fem.jp/index.html)では、「春探し」と題して春の焼き菓子と、焼き菓子喫茶を開催。喫茶限定のイチゴのロールケーキも登場とのこと♪
『日暈旅路』のちいさな旅で、みなさまの大切なたからものが見つかりますように☆
当店では、店内ご飲食またはギャラリーをご覧いただいたお客様に『日暈旅路』スタンプラリーのスタンプを差し上げています。(スタンプを押した方々へ、明日はサクラティの茶葉二杯分をプレゼントしています。)
どうぞ奮ってご参加ください♪
本日も読んでいただきましてありがとうございます☆
和やかにココロ弾む週末をお過ごしください♪
今週もどうぞ宜しくお願いいたします。
2010/03/25
2010/03/24
日暈旅路と桜ティー
【第4日曜日。
東照宮神社では骨董市。
先同日、各空間では、美味しいコーヒーを淹れていたり、1日だけの催しや特典などをご用意してお待ちしております。
集めてたのしいスタンプラリー企画もございます。
ひかりの道すじを紡ぐように、
小さな旅をおたのしみいただけますように。】
昨日もお知らせさせていただきましたが、次の日曜日、28日は『日暈旅路』です。
当店では、春の香りのサクラティー、解禁です。
鼻腔をくすぐる桜の記憶。
甘酸っぱい思い出とともにいかがですか。
600円です☆
日暈旅路スタンプカードをご呈示いただきますと、サクラティの茶葉(2杯分)を差し上げます☆
今日もご覧いただきまして、ありがとうございます。
目がしょぼしょぼと痛む一日でした。
黄砂が飛んでいたのでしょうか。
みなさまもどうぞご自愛くださいませ☆
2010/03/23
白鳥の湖
羊やヤギではありませぬ。
白鳥でした。
道路を挟んで南側に牧歌的風景。
北側に、白鳥の湖(feat.オナガガモ)。
正確には、若林区荒井にある大沼です。
まもなく過酷な海越えの旅がはじまる白鳥のみなさまに、激励の食パンを差し入れに行ってみました。(ほとんどオナガガモさんに食べられていたようですが。)
すぐ隣には、常夏を楽しめる大温室を設置している仙台農業園芸センターがあります。
庭園には梅が見頃になっていました☆
http://www.sahpa.or.jp/
日暈旅路(ひがさりょじ)
暈(かさ)とは、太陽に薄い雲がかかった際、その雲を形成する氷晶がプリズムとしてはたらき、太陽からの光が氷晶の中を通り抜けるときに屈折されることで発生する太陽の周囲に光の輪が現れる大気光学現象。
つまり、おひさまのまわりにできた光の輪、虹の輪のことだそうです。
そんなすてきな名前を冠した企画『日暈旅道(ヒガサリョジ)』に参加させていただくことになりました。(fumiさん、いろいろお手数かけてすみません。ありがとうございます。)
以下、おしらせより。
【日暈とは、太陽のまわりを囲むひかりの輪。
第4日曜日。
東照宮神社では骨董市。
同日、各空間では、美味しい珈琲を淹れていたり、1日だけの催しや特典などをご用意してお待ちしております。
集めてたのしいスタンプラリー企画もございます。
ひかりの道すじを紡ぐように、小さな旅をおたのしみいただけますように。
◆日暈旅路web→http://higasaryoji.blog129.fc2.com/
】
当店は今回初めての参加ですが、昨年からの『月下旅路』に引き続き3月ご参加予定の素敵なお店たちはこちらです☆
◇日暈旅路・3月・参加空間◇
●アンティーク atelier Morceau(アトリエ モルソー)さん→http://atmorceau.exblog.jp/
●焼き菓子 gouter(グッテ)さん→http://gouter.fem.jp/
●アトリエ wasanbon(ワサンボン)さん→http://wasanbontyou.blog98.fc2.com/
当店では28日(日)は、ギャラリーにて小川かずほさんの詩展を開催中(3月28日(日)より4月2日(金)まで。)です。
当店でご飲食いただきましたお客様、またはギャラリーをごらんいただきましたお客様にスタンプをひとつ押させていただきます☆
スタンプラリーにつきましては、3月から6月の日暈旅路にてスタンプを10個集められた方に、7月の日暈旅路ですてきなプレゼントをさしあげるそうです♪
みなさま奮ってご参加ください。ペッタン!
詳しくは、上記の日暈旅路webをごらんください。
東照宮方面から当店までは、歩くとかなり遠いので、仙山線ですと東照宮駅から北仙台まで来ていただいて、地下鉄に乗り換え北四番丁駅にて下車いただき、北一番出口から徒歩三分くらいです。
お車の方は、当店には専用駐車場がありませんので、大変申し訳ないのですが近くのコインパーキングをご利用いただけますようお願い申し上げます。
お天気にめぐまれるとよいですねぇ☆
たのしい時間となりますように。
どうぞよろしくお願いいたします。
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
2010/03/21
里親さん募集中☆
以下ポスターより。
【仮名:アルネちゃん(5〜6歳くらい。♀。しろくろねこさん。)の里親さん募集中です。
動物管理センターより引き取りました。
元飼い猫だったのに、なにがあったのか・・・。
野良猫としてしばらく暮らしていたようです。
また、安心して暮らせる日々を与えてくれる暖かなお家、家族を探しています。
猫エイズキャリアというハンディはありますが、とても人懐っこい、かわいい猫さんです。
まずは是非、お見合いにいらしてください♪
ブログにてアルネを詳しく紹介しております。
「手には筆とねこじゃらし」
http://fudetoneko.jugem.jp/
◇里親さんへのお願いとおしらせ
*血液検査:白血病/陰性、エイズ/陽性。
*栄養失調のため後ろ足が少し弱く、ゆっくり動きます。
*ノミ、ダニ駆除済み、寄生虫駆除済み。
*避妊手術済み。
◇飼って頂く際のおねがい
*終生変わらずかわいがって下さる方。
*完全室内飼いの出来る方、脱走の防止に努めて下さる方。
*ペット飼育可の住居にお住まいの方。
*お渡しは、必ずこちらからお届けに伺います。】
ブログでいつも、その悶絶級の愛らしさを見せてくれているアルネ(仮)ちゃん、どうか安心して過ごせる素敵な家族と巡りあえますように。
よいご縁を、願ってやみません。
ポスターをお店の中に貼らせていただいております。(すごく素敵なポスターです。)
興味のある方、ご縁を感じた方、ぜひよろしくおねがいいたします。
最後までお読みいただきましてありがとうございました☆
ヤシの木を探して
雨宮氏の写真展は、今回で4回目となります。毎回ファンの方々に楽しんでいただいております。ありがとうございます。
今回も、さらに骨太な雨宮ワールドを、どうぞご覧ください。
展示をご覧いただくのみでも大歓迎です。
どうぞお気軽にお越しください☆
風の強い本日です。
春の強い風が、冬のムードをぐんぐん北へ北へと押し出しているようです。
おでかけになる方々はどうぞお気をつけて☆花粉症の方も大変ですね、お大事になさってください。
花粉症が目に来る我が家の次世代には、ホメオパシーのレメディ「Euphrasiaユーファラジア」がかかせません。
今週もどうぞよろしくお願いいたします。
和やかな連休をお過ごしください♪
2010/03/20
2010/03/19
催し色々☆
さてさて、今月も色々な催しのおしらせをお預かりさせていただいておりました。のんびりしていたらもう明日までの展示になっているお知らせもあって、あわわわ。慌てております。体がひとつなのが残念です。コピーロボットが欲しい・・・。
連休中どこへ行こうかしらとお悩みの方へ、すてきな催しの数々をぜひご紹介させてください♪
☆上杉のスペースenさんにて『ateliers PENELOPE COLORS』
〜20日(土)までです。
【帆布を中心としたオリジナル素材で、バッグの制作を手掛けるアトリエペネロープ。
シンプルなデザインと、独特な色の世界を、お楽しみ頂けます。
表情豊かなバッグの展示、皆さま、是非お越し下さい。】おしらせより。
スペースenさん→http://sendaien.seesaa.net/
☆オーラソーマ式カラーセラピーのemiさんが参加されるイベント『はるこいまつり』は3月20日(土)〜21日(日)に開催されます。
場所:上杉の銀河ステーションラスチセさんお時間や詳しくは、emiさんのblogをご覧ください→http://lumieremi.blog34.fc2.com/blog-entry-164.html
☆アトリエCOOくぅさんの多ジャンル作家のハンドメイド市。
『ハルユキノシタvol.4』
3月21日(日)11時から15時まで。
柏木生協のすぐ裏になります。駐車場がないため公共の交通機関をご利用ください。
【新しい季節に彩りを添える作家こだわりの一点物です。
是非ご来場ください。先着プレゼントあり。】
場所のご確認は、こちらの柏木クラスの地図をどうぞ→http://www.yokotaya.net/coo.html
☆塩釜のビルドスペースさんにて〜21日(日)まで開催中の『アーバンアニマル展』。【北米アートを紹介する「ビルド・フルーガス」と、カナダ人アーティストの芸術活動を支援する「ユーノイアプロジェクト」による共同企画展。日加芸術交流、そして若手芸術家活動支援を目的に、商業アーティストから現代美術家による作品展を行います。
人間を含めた動物を「都市の動物」と捉え、都市化する自然社会や人間が自然をコントロールしようとする不自然な社会をテーマに作品を展示。テクノロジーの高成長により豊かに生活する私達へのメッセージとは?】
ビルドフルーガスさん→http://www.birdoflugas.com/
☆小泉やよいさん(vo)&南部勇木さん(piano)LIVE♪
『うたとピアノ』
日時:3月22日(月・祝)
会場:jazz cafe bar ADLIBさんにて。
時間:16時30分オープン。
17時スタート。
¥2500(1ドリンク付き)
◆限定20名様につき定員に達しましたら締め切らせていただきます◆
ご予約はこちらをご確認ください→小泉やよいofficial website→http://www2.odn.ne.jp/joia
☆こちらは連休明けになりますが、気になる国産アロマオイルの展示などのお知らせです。オークヴィレッジ東京の阿部さまよりお知らせいただきました。いつもありがとうございます。
『クロワッサンの店まつり』に出展なさるそうです。
日時:3月24日(水)〜29日(月)
場所:さくら野百貨店8Fイベントスペース
【飛騨高山の木工房より、定番のクラフトをはじめ新作の時計や木の器、そして27日(土)から29日(月)は森の風を届ける「日本産アロマyuica」をご紹介します。ぜひ会場へお運びください。】
オークヴィレッジさん→http://www.oakv.co.jp
☆ギャラリーsonotsumoriさんにて『第3回 よい睡眠をとる為のイラストレーション展』
〜31日(水)まで開催中です。
定休日が、(木)(日)(祝)となっているそうですので、おでかけになる方はどうぞご確認ください。
http://www.geocities.jp/sonotsumori/
☆ちょっと先の来月のお話ですが、月庭さんの美味しい『宮城野菜の食事室』などの4月のイベントのおしらせもいただいておりました★どれもこれも、美味しそうで、メニューを拝見しているだけでおなかが「グゥ」という正直な音を奏でてしまいます。お早めのご予約をオススメいたします★http://tsukiniwasendai.blogspot.com/
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
楽しく和やかな、心弾む連休となりますように☆
明日土曜日は定休日ですが、日曜日、祝日は12時より営業しております。皆さまのお越しをお待ちしております。
来週もどうぞよろしくお願いいたします☆
2010/03/16
2010/03/15
2010/03/12
2010/03/11
水に流せます
駅前のほうまで用事ができたので、雪かき済みの、なるべく大きい通りを自転車でゆっくりとでかけます。
雪どけ水が小川のように道の真ん中を通り、日光を反射してキラキラ輝いていました。
近くの公園からただよう春のにおいに、今朝は何故だか新入社員だったときの数々の失敗や、退社したときの失敗、つまらないことでケンカをしてしまった友人たち、すれ違いのまま連絡がとれなくなった人達を思いだし、もんもんと白昼夢の中に入り込んだようにぼんやりしている間に目の前の信号が赤に変わってしまいました。
足元を見ると、だれかが落としたポケットティッシュがみずたまりの中で浮かんでいます。
そのポケットティッシュには、大きくこう書いてありました。
『水に流せます。』
ナイスメッセージ!
ありがとうございます☆
☆本日も足元がわるい中をたくさんの方々にお越しいただきましてありがとうございました☆
2010/03/10
積もりました
はりきって雪かきしました(笑)
それにしても、見事に積もりました。
おでかけになる方々はどうぞお気をつけて。
昨夜はダイヤモンドダストのような、薄くて儚い六角形の小さな雪の結晶がいっぱい降り注いでいて大興奮の夜でした。
街灯にきらめいた結晶たちが、見慣れた景色をうっとりとするようなロマンチックなものにしてくれました。
今シーズン最後の雪なのでしょうね。
宅配便の方々や郵便配達の方々も、本当にお疲れ様です。ありがとうございます。
運転手の皆様も、ありがとうございます。
皆々様、どうぞお気をつけて。
でも・・・せっかくの雪なので、ちょっと童心にかえって小さい雪ウサギなどを作ってみたり、長靴をはいて本気をだしてみるのも楽しそう。
インナーチャイルドさんも喜ぶかもしれません♪
雪遊びのあとは、あたたかいお飲み物で体を芯からホカホカに。
はちみつショウガ茶や、アツアツのココアなどご用意して、本日も営業中です☆
いつも読んでいただきましてありがとうございます。
2010/03/08
2010/03/07
星栞☆
なぜかというと、本の後半に宝物のようなコーナーがあるからなのです。
2008年版には【12星座別アドバイスのためのアドバイス】が載っています。
マスターは「15年かけてやっとたどりついた答えが、この本にサラリと書いてあったときに愕然とした。」と言っていました。
夫婦円満の秘訣に(笑)、旦那さまたちにも彼氏さまたちにもぜひ読んでみていただき、ますますラブな日々を送っていただけたらと思います。友人との関係や子育てにも役に立つと思いますヨ☆
2009年版には、【相性】と【特別な星の時間 2009年から2011年】が載っています。
『天王星、海王星、冥王星という3つの星がかつて、2〜3年のうちにいっせいに星座を変えた時期がありました。
それは、1995年から1998年頃です。
そして、今現在、2008年から2011年にかけて、
ふたたび、天王星、海王星、冥王星がこぞって移動しつつあるのです。
時代を象徴するような星々がいっせいに動くとき、個人の人生においては、どんなことが起こるのでしょう。
この3つの星々は、人の無意識とつながりがある、とされています。
私たちは、目にはよく見えないながら、
あたかも重力に支配されるように、時代や社会に支配されています。
時代の流れと、人の無意識とは、密接なつながりを持っているようです。
時間軸を、帯のような水面とイメージしてみてください。
この帯の上の一点に、集中してぽたんぽたんと水滴を落とすと、
波が過去と未来の両方に伝わり、そして消えていきます。
このタイミングの変化の衝撃は、実は、
その時期を中心として、
過去と未来の両方に及んでいるのです。
長い時間を扱う星が一気に動くタイミングを、ここで「特別な星の時間」と呼んでみました。
1995年から1998年に一度訪れていて、ふたたび、今現在大きな時間が訪れてつつある。
この流れを、12星座に分けて、
私たちの生き方という角度から考えてみたいと思います。』
石井ゆかりさん著
【星栞2009年下半期の星占い】p.88〜89より抜粋。
当たるも八卦、当たらぬも八卦。
でも、星の動きが何かしら私たちの人生に影響しているとしたら(逆説的に言えば、その影響を味わいにこの世にいるのだとすれば)、それはとても興味深くおもしろいことだと思います☆
占いというと少し軽い語感ですが、占いの内容に縛られることなく、今の自分の立ち位置を確認するのもおもしろいかもしれません。石井ゆかりさんの著書やwebには、いつも違う視点や気づきをいただき感謝しております☆
3月も早いもので一週間が過ぎました。
年度末、卒業式、転勤やお引っ越しなどなど、なにかと落ち着かずストレスフルな3月の方も多いと思いますが、ホッと一息いれながら乗り越えましょう♪
美味しいコーヒーを淹れてお待ちしております。
今週もどうぞよろしくお願いいたします。
2010/03/06
Beautiful Name
遠くに引っ越されたお客様からも、年賀状やネットなどであたらしい家族の可愛らしい姿を拝見させていただくことも多く、そのたびにまたまた感動するのでした☆
愛らしい笑顔にたくさん出会えて、なんて素敵な役得なのでしょう。うれしいなぁ☆とてもありがたく思います。
赤ちゃんの瞳の奥を見つめていると、多くの魂の旅を重ねて、今、この地球に、この日本にやってきたのだなぁ、と胸があつくなります。よく来たね!と抱きしめたくなります。
どうかどうか、生まれてきたみんなみんなが尊い人生を愛と光につつまれて大切に過ごすことができますように。
赤ちゃんたちのお名前をうかがうと、みなさんとっても素敵なお名前です。ひらがなのやさしい響きが感じられる美しいお名前。
懐かしい歌ですが、ゴダイゴのビューティフルネームという曲を思い出しました。年がばれますが(笑)。
今週もたくさんの方々にご来店いただきましてありがとうございました。
来週もどうぞよろしくお願いいたします。
週末は再び寒くなるようですね。
あたたかくなさって素敵な週末をお過ごしください♪
(先日のブログにも登場した写真の白いバラは、鈴木琴絵さんにいただいたものです。とってもいい香りで、マスターもクンクンと何回も嗅いでは脱力し溶ろけております♪。ありがとうございました☆)
2010/03/03
2010/03/01
ホメオパシー勉強会☆in ROUTE99さん
森羅万象のロマンと哲学、未知なる科学。
思い出すのは
私たちの心と体が、もともと奏でていた美しいハーモニー(調和)。
いつもホメオパシーの健康相談や、勉強会でお世話になっておりますルート99さんにて、今年も勉強会が開催されます。食べ物についても興味深いお話が色々うかがえると思います。
興味のある方はぜひご参加してみてはいかがでしょうか♪
以下チラシより抜粋です。
【2010年のNatural Cafe ROUTE99での勉強会は、三月より毎月一回ずつテーマを決めて行います。ご都合に合わせてご参加ください。
☆☆☆『ホメオパシー勉強会と食』☆☆☆
★3月17日(水)『ホメオパシーとは?』
★4月21日(水)『ホメオパシーでセルフケア(基本キット)』
★5月19日(水)『ホメオパシーでセルフケア(キッズキット)』
★6月16日(水)『発熱、怪我、急なトラブル』
★7月14日『女性のためのホメオパシー』
★8月18日(水)『インナーチャイルドとは?』
★9月15日(水)『インナーチャイルドを癒す』
★10月20日(水)『やりすぎる傾向 ストレスマネジメント』
★11月17日(水)『マザーチンキの使い方』
★12月15日(水)『血液と臓器のサポート』
◇参加費:各1回 ¥2,000円◇
◇場所:natural cafe ROUTE99
◇時間:10時から12時
☆お申し込み、お問い合わせは→Natural Cafe ROUTE99さん】
ご連絡先はこちらをご確認ください→http://www.homoeopathy.co.jp/agent/miyagi_ROUTE99.html
また、ホメオパシーについての簡単な説明はこちらに→日本ホメオパシーセンター本部→http://www.homoeopathy-center.org/index.html
ホメオパシーの入門書も当店図書コーナーに置いてありますのでぜひ読んでみてください♪
マスターも私も、7年くらいホメオパシーにお世話になっているのに、その深さゆえか、いまだにうまく人に説明できないでいます。
専門的にきちんと勉強された経験豊かなホメオパスの方からお話を聞いたほうが絶対にプラスになると思いましたのでお知らせさせていただきました。
ルート99さんのホメオパス高橋さんは、さっぱりとした大きな母性を感じる方です。いつもゆっくり丁寧にさまざまなことを教えてくださいます。本当に感謝しています。ありがとうございます。
そして、7年前にホメオパシーについて教えてくれたWちゃん、ありがとう☆ホメオパシーがなかったら乗り越えられたかわからない壁がたくさんありました。ありがとうございました。感謝☆
本日はなが〜いブログになってしまいました。最後まで読んでいただきましてありがとうございます☆