カフェモンサンルー

2010/04/30

見えるそうです☆

昨夕、留守番をがんばってくれた次世代に、mバーガーをご馳走するべくテクテクと歩いておりました。
時刻は18:58。
西の空には、キラキラと輝く宵の明星【金星】。
東の空を見ると、同じくらいの明るさの光がススーと東北東へ移動していました。
長い時間見られました。
帰宅後、調べるとやはり国際宇宙ステーション☆

見てみましたら、明日30日はさらによく見えるそうです。
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
宇宙航空研究開発機構のサイトによりますと、4月30日19:20から南西の方向に見え始め、北の方向に向かいかなり高い仰角77度となり、19:26に北東の空へ消えてゆく予報です。

私がいつも拝見している【はまぎんこども宇宙科学館:人工衛星予報】http://astro.ysc.go.jp/satpred/sendai.txt では、19:23から西の空低く見え始め、北の空高くあがり30秒ほどで東北東へ消えてゆく予報です。
予想される等級がマイナス2.9とのことで、かなり明るく見つけやすいものとなるようです。
お天気に恵まれましたら、ぜひまた見たいなぁ♪と思いました。
太陽光を反射して輝く国際宇宙ステーション、きっときれいです。


本日もご覧いただきましてありがとうございます。
たくさんの方々に足をお運びいただいております麻生日出貴さんの個展『heart,me』。
いよいよ本日までとなりました。
ギャラリー入って正面の、露草色につつまれた絵が金星のように感じる私です。宇宙です。ギャラリーが。
そして最終日もニコニコと、麻生さんがギャラリーでみなさまをお待ちしております。
展示をご覧いただくのみでも大歓迎ですので、どうぞお気軽にお越しくださいね☆

2010/04/29

朗読会ご報告

たしかに、
黒いはずだった小泉やよいさんの瞳に
透明なビリジアングリーンのヒカリが宿り、(その姿は気高い北欧のお姫様のようです)
最初の一声で、
店内は満天の星空と
風がさわさわと吹き抜けるひろい草原へ変わりました。
異空間にいざなわれた素敵な一時間。

もっともっと聴いていたかった
心地よいやよいさんの魔法の声に酔いしれた夜でした。

平日の夜、あいにくの天気の中お集まりいただきました皆々様、ありがとうございました☆
今回の素敵な企画をして下さった麻生日出貴さん、癒しのトークをありがとうございました☆
麻生日出貴さんの個展『heart,me』は30日(金)までとなります。
お見逃しなく♪
麻生さんのブログにて昨晩の様子を紹介いただいておりました。→http://asouhideki.jugem.jp/


まだ耳の中にやよいさんの声が美しく響いています。
そんな小泉やよいさんと、ピアノの南部勇木さんによるライブ『うたとピアノ』が、今度の日曜にあるそうです。ぜひお出かけくださいませ♪詳しくはこちらを→http://www2.odn.ne.jp/joia/


いよいよゴールデンウィーク突入ですね。
お休みの方々も、お仕事の方々も、お留守番の子供たち(彼らを心から尊敬します)も、どうぞ和やかなゴールデンウィークとなりますように。

本日もご覧いただきましてありがとうございます☆

2010/04/28

GWの営業日♪

早いもので今年もゴールデンウィークがやってきます♪

当店では、1日(土)と、5日(水)にお休みをいただきます。
どうぞよろしくお願いいたします☆

他の日曜祝日は、通常通り12時より営業しております。
喧騒を離れて、まったりとしたお時間をぜひ☆
みなさまのお越しをお待ちしております。

写真は、遠刈田温泉街の中にありました『神の湯』。
ストレートな名前に感動です。

本日もご覧いただきましてありがとうございました☆

2010/04/27

明日は朗読会☆

いよいよ明日は、麻生日出貴さんの個展のスペシャルイベント、小泉やよいさんによる朗読会『Lyrical』です。(小泉やよいさんプロフィール→http://www2.odn.ne.jp/joia/about.html
明日はあいにくのお天気模様のようですが、その分、濃密で豊かなお時間になるような予感がしています。

すでにご予約いただいたみなさま、雨のようですのでどうぞお気をつけてお越しくださいね。
まだ少しお席がございます。ご予約のお申し込みは、どうぞこちらまでお願いいたします。→sangatsudou@@gmail.com
(@をひとつとって下さい。件名に朗読会、本文にお名前とご希望人数をお知らせくださいませ☆)


日時:4月28日(水)19時開場。19時半スタート。
参加費:2千円。(コーヒーor満月茶orアッサムティが付きます。)
麻生さんの前説や司会進行も見られるとのこと☆ファン必見デスヨ☆(フライングV登場か?!)
みなさまと過ごすスペシャルな夜。
やよいさんの朗読、わたし達もとても楽しみなのです♪わくわく♪
次の朗読会の予定はまだ未定とのことでしたので、ぜひこの機会にたくさんのみなさまにお楽しみいただきたいと思っています。みなさまのお越しを、心よりお待ちしております。


本日もご覧いただきましてありがとうございました。
肌寒い日が続きますので、お体に気をつけてお過ごしください☆


☆やよいさんのライブが5月2日(日)にJazzCafeBarADLIBであるそうです。こちらも要チェック♪
http://www.jazzbar-adlib.com/

2010/04/26

桜の散るころに

当時、skyfook balloonというバンド(Jaco pastorius的なベーシストJunさんと、Joe pass的なギタリストのsayさんとの三人編成で、まだ当時珍しかったjazzやbossaをアレンジしたものを演奏させていただいていました)をやっておりました。
その日は、桜が満開の野外ステージにて、HOLLY COLEの【so and so】という曲を演奏。
この曲は最後の方で一度、ジャンッ♪と曲が終わったかのようにブレイク、そこで観客のみなさまが終わったのかと思って拍手をくださり、でも実はまだ終わってなくてジワジワとそこからまたフェイドインしていき、また盛り上がったところでジャジャンッ♪としめて終わる予定の曲。
この日も見事にお客様たちがうまくノってくださり、拍手の中で再び曲を盛り上げていき、演奏者もお客様もニヤリとしながら、ジャジャンッ♪としめたそのとき。
急に突風がワーッと吹いたのでした。
ウワアッと歓声があがり、ステージもお客様も、一面の桜の花びらに一緒に包まれた夕暮れのひととき。
もう14年もたつのに、毎年この季節になると、桜の花びらと歓声に包まれたあの楽しい夕暮れの一瞬を思い出し、幸せの余韻を楽しむのでした。
(当時お世話になりました皆々様、ありがとうございました。心より感謝いたしております。そしてその後、バンドに加入してきてくれた二人のうち一人がドラムスのO熊さん、そしてピアノのマスターだったのです!人生とはなんて摩訶不思議。)

さてさて、昨日の日暈旅路にも足をお運びいただきましたみなさま、ありがとうございました☆
来月は5月23日(日)となります。
お天気に恵まれるといいなぁ♪
よろしくお願いいたします☆→http://higasaryoji.blog129.fc2.com/

そして麻生日出貴さんの個展にも、初日からたくさんの方々にお越しいただきました。
ありがとうございました。
麻生日出貴さんの個展『heart,me』は、30日(金)までとなります。
麻生さんのブログはこちらです。→http://asouhideki.jugem.jp/


麻生さんは終日会場にてニコニコと穏やかな笑顔でみなさまのお越しをお待ちしています。
お話を聞いてみたい方も、お会いしてみたい方も、ぜひこの機会に足をお運びいただければと思います☆
展示をご覧いただくのみでも大歓迎ですので、どうぞお気軽にお立ち寄りください♪

本日もご覧いただきましてありがとうございました☆

2010/04/25

heart,me

本日より、画家の麻生日出貴さんによる個展『heart,me』を開催中です。
30日(金)までとなります。(29日祝日もお店は休まず営業中です。)
麻生日出貴さんの新作を心待ちになさっていたファンのみなさまも、はじめましてのみなさまも、お気軽にぜひお立ち寄りください☆(展示をご覧いただくのみでも大歓迎です♪)
麻生さんのHPはこちら→http://homepage2.nifty.com/INFA/

また、関連して素敵なイベントが企画されています。
小泉やよいさんの朗読会『Lyrical』を28日(水)19時半より開催します。
ゴールデンウィーク前の、満月のこの夜。
いつもと違う夜の顔のモンサンルーにて、麻生さんの絵と、やよいさんの朗読のコラボレーション。
チケットは1ドリンク付き(コーヒーまたは満月茶、またはアッサムティー)でニ千円となります☆
残席わずかとなりつつあります。
ご予約はsangatsudou@@gmall.comまで。(@をひとつとってください☆)

みなさまのお越しをお待ちしております♪


今週もどうぞよろしくお願いいたします☆

2010/04/23

Inn

『小さな街』でご活躍の小野さん夫妻が、CD−R専門の音楽レーベルを立ち上げられました♪

【ここは、音の宿[Inn]。心奪われる様な美しさ[rapt]と、長閑でうとうと眠くなるような[drowsy]を中心に、平穏で日常的なBackground musicを取り扱う、CD−R専門のレーベルです。試聴もできますので、是非ブログをご覧下さい。
http://raptdrowsyinn.dtiblog.com/

おしらせのカードより抜粋。


サンプルをいただきました。
ありがとうございました。
日常に寄り添うような、さりげないぬくもりのある音楽たち。
ゆるゆるとした夜にも合いそうです♪


桜に冷たい雨があたって花がしょんぼり下をむいていました。
おひさまが恋しいですね☆
みなさまもどうぞお体に気をつけて、和やかな週末をお過ごしください☆
本日もご覧いただきましてありがとうございます。

2010/04/22

臨時休業のおしらせ

誠に勝手乍ら
本日おやすみをいただきました。

どうぞよろしくお願いいたします。

2010/04/21

新しい本

コリングリフィス:著『新マテリア・メディカ』を寄贈していただきました。
心より感謝申し上げます。
ありがとうございます。
興味のある方々と大切にシェアしたいと思います。
当店カウンター図書コーナーに置かせていただきました。
気になっていた方、ぜひお気軽にごらんくださいね♪


さてさて、気がつけば4月も後半。
今度の日曜日、25日は先月に引き続き【日暈旅路〜ヒガサリョジ】に参加させていただいております。ありがとうございます☆
http://higasaryoji.blog129.fc2.com/

スタンプラリーも引き続き開催いたしております。奮ってご参加くださいませ☆
当店では、店内ご飲食、またはギャラリーをご覧いただいた方々にスタンプをポムッとさせていただきます。
当日、ギャラリーでは画家の麻生日出貴さんの個展『heart,me』を開催中の予定です。展示をご覧いただくのみでも大歓迎ですので、お気軽にお立ち寄りください。
皆様のお越しを、お待ちしております♪


本日もご覧いただきましてありがとうございます☆

2010/04/20

脱力系お菓子

脱力することは、実は大変難しかったりします。
いいアイデアが湧いてくるときも、よい睡眠でぐっすりなときも、素敵な恋がうまくいくときも、ほどよく脱力できているときがベストとはわかっていても、なかなかそのように自分の体をコントロールするのが難しいのでした。

いつもお世話になっておりますN美さんに、なんとも愛らしいオヤツをいただきました☆
一気に脱力しました。可愛いなァ!
ありがとうございました♪
まっすぐな瞳に見つめられて、どこから食べたらいいのやら(笑)


本日もご覧いただきましてありがとうございます。

2010/04/19

飛行物体と夜の桜

閉店後、お店の仕入れの買い物があり近くのスーパーへ行きながら、再び夜桜パトロールをしてみました。
外記丁公園の桜と、すべり台の上から会話するのにハマってしまい今夜も少し寄り道。
すべり台の柵に背中を寄りかけて、ポワポワとした桜の花の塊たちを眺めておりましたら、花と花の間に見える夜空に動くものがありました。
三等星くらいの明るさの小さな星のようなものが、仰角70度くらいから南へ向かって結構な高速で移動していました。光色は白、点滅はナシ。
時計を見ると20:07です。
直線に移動していたのでおそらく人工衛星だと思いますが、帰宅して人工衛星予報を調べましたが該当するものは見つけられませんでした。

こりゃ〜、ご褒美だね、と良い方に解釈☆

宇宙と夜桜。
宇宙にはいろんなものが飛んでいるんだなぁ。
目に見えるものも、見えないものも。
大きなあたたかいチカラにふれたようで。
ディスカバリーの無事の帰還と、地球上の平和をお祈りして☆

朗読会ご予約受付中☆

先日もお知らせさせていただきましたが、25日(日)から30日(金)に、画家の麻生日出貴氏による個展『heart,me』が当店ギャラリーにて開催されます。
その展示に合わせて、28日(水)19時半(開場19時)より小泉やよいさんの朗読会『Lyrical』が行われます♪
参加費2千円(お茶かコーヒーが付きます☆)。
定員12名となっておりますので、ご予約はお早めにこちらまでお願いいたします→sangatsudou@@gmail.com(@をひとつ取ってください)

麻生日出貴氏のHPはこちらです→http://homepage2.nifty.com/INFA/


やよいさんのお声を、youtubeでもご覧いただけますよ♪
28日(水)は、満月。麻生さんの絵と、やよいさんの声で、みなさまのココロが満たされる夜になることと思います。
キャンドルを灯して、いつもと違うモンサンルーと、いつもと同じマスターのコーヒー&マスタースマイルを味わいに、ぜひおでかけください♪(満月茶もございますよ〜♪)

そして、やよいさんのライブも5月2日(日)に国分町にあるJazzCafeBarADLIBにて予定されています。南部勇木さんのピアノと小泉やよいさんのゴールデンコンビがつくり出す美しい音のタぺストリー、ぜひおでかけください。詳しくはやよいさんのHPへ→http://www2.odn.ne.jp/joia

昨夜は、近所の桜を見まわる夜桜パトロールツアーを敢行しました。
西の空には白く薄い新しい月。
先日の雪にもめげず、どの桜も美しく咲き始めていました。
夜の桜は、気がおけない友人のようです。
ほどよい距離で、寄り添って。

上杉にある勝山公園は、以前お屋敷の庭園だっただけあって、四季のうつろいが見事に表現されています。桜も見事です。
そして、その近くの外記丁公園の一本桜も、大きくて立派です。
だーれもいない公園で、すべり台の上からの夜桜見物。
ノンアルコールですが、気持ちはとても満たされました☆
昨夜は行けなかった東北大学農学部の桜も、きっともう咲いているでしょうね。会えるのが楽しみです☆

まだちょっと肌寒い仙台ですが、お花見のご予定の方はどうぞあたたかくなさっておでかけくださいね☆

本日もお読みいただきましてありがとうございました。

2010/04/16

ホメオパシー講演会☆

素敵なお知らせをいただいておりましたので、先日もブログにておしらせいたしましたがもう一度おしらせさせていただきます♪


【日本ホメオパシー財団推奨講演】
『とらこ先生仙台講演会』
【ホメオパシー:自分以外に病気を治せる人はいない!】

講師:由井寅子ホメオパシー博士
会場:ハーネル仙台3F蔵王
日時:4月29日(木・祝) 13時半から16時まで。
参加費:とらのこ会員2500円/とらのこペアお一人様2000円/一般3000円。
☆ご予約制となっているそうです。
詳しくはこちらへ→http://www.homoeopathy.co.jp/event/20100429_sendai.html


また、同日午前中の10時から12時30分には、『食から始まるホメオパシー自然生活パート2:DVD上映会』があるそうです♪
会場は同じくハーネル仙台三階蔵王にて。
こちらの参加費は、とらのこ会員1500円、一般2000円となっております。
こちらも予約制となっているそうですので、詳しくは上記のアドレスにてどうぞご確認ください。

ホメオパシーについてはこちらをご覧ください→http://www.homoeopathy.co.jp/introduction/index.html


日本ホメオパシーセンター本部→http://www.homoeopathy-center.org/index.html


小さな砂糖玉の中に
森羅万象のロマンと哲学、未知なる科学。
思い出すのは、
私たちの心と体が、もともと奏でていた美しいハーモニー(調和)。

中立な気持ちで、すべてを明け渡す必要もなく、ただ、未知なるものに対する感性「sense of wonder」と、歪みのないまっすぐな好奇心を携えて。

本日もお読みいただきましてありがとうございます☆


関連記事→http://monstlou.net/blog/2010/03/blog-post_01.html

2010/04/14

行かなくちゃ!

おしらせ色々です☆
どのおしらせも魅力的で、コピーロボットが本当に欲しいです。(どこでもドアでも可)
☆我らがスピリチュアルトラベラーの兄貴的存在(と勝手に敬愛をこめて)、水彩画家の古山拓さんの個展『母国遥望』。
心に留まった美しい東北の風景、30点余を展示なさるそうです。晩翠画廊さん(http://www.bansui-gallery.co.jp/)にて18日(日)まで開催中。
ぜひおでかけください♪
古山拓さんのHP→http://www.termnet.co.jp/furuyama/


☆いつも素敵な展示をされていますスペースenさん(http://sendaien.seesaa.net/)にて。
『春はおる』IDEM百瀬雅子のニット展。
自然のもので染め上げた、シルクや綿、麻などの質感の違う糸をミックスさせた、百瀬雅子さんのニットたちの展示です。
14日(水)より24日(土)まで。
14日(水)には、作家の百瀬雅子さんがスペースenさんに在店とのことですよ。
あれこれお話をうかがってみたいですね♪
ぜひおでかけくださいませ♪


☆アイロンビーズギャラクシーさんで11日まで開催されていた『Bugs of Spring』展。
17日(土)18日(日)の両日、宮町にありますクリエイターズビレッジさん(http://mcv.da-te.jp/)にて連動したわくわくのワークショップがあるそうですよ。
詳しくは上記のアドレスにてご確認くださいませ。


☆当店ギャラリーでも6月に個展を予定してくださっているイラストレーターの佐々木洋子さん(http://sayotaro.jugem.jp/)の個展『子どものいる情景&日々のおまけ』
米ヶ袋にあります杜の未来舎ギャラリーさん(www.morinomirai.com)にて、19日(月)より5月5日(水)に開催とのことです。(木曜は定休日だそうです。)
4月25日(日)と5月2日(日)の14時から16時には、ワークショップ【おりきり紙あそび】があるそうです。うわぁ♪楽しそうです♪
お時間合う方はぜひおでかけになってみてはいかがでしょう。


☆同じく19日(月)より。いつもお世話になっております梅田町のカフェグラティテュードさん(青葉区梅田町1の56)にて、『6人の手作りbag展』を開催なさるそうです。(11時から16時のオープンです。期間は23日(金)までとのこと。)
参加作家さんは、鈴木琴絵さん(布)、Hello Helloさん(裂き布)、平武商店さん(手編み)、home maker'sさん(革)、main tainさん(ワイヤー)、吉野文彩さん(エコ布)。
それぞれの作家さんが各曜日に合わせてbagを展示されるそうです。どのbagと出会えるのか、楽しみですね♪


☆そして、いつも天の紅茶を仕入れさせていただいている大友みゆきさん(http://tsukiniwasendai.blogspot.com/2010/03/blog-post.html)の美味しいランチが食べられる素敵なイベント『大人のCOOくう』のおしらせです。
開催日:4月22日(木)10時半より12時。
会場:アトリエCOO(青葉区柏木生協の裏)
今回の【大人のための簡単手作り講座】は、『オーブン陶土で作る花器』。三色の土粘土で花器or素焼鉢を作るそうです。焼成して、後日お渡しになるそう。お花の種のプレゼントもあるそうですから、ご自分で作った器にてお花を育てるなんて、とても豊かで贅沢なことですよね♪素敵♪
そして大友みゆきさんのスペシャルランチ付きです。
◇愛媛の特別釜炒り茶
◇プチヴェールとうるい、エリンギをおろし青りんごと
◇焼き豆腐と、もやしのやきもの、山椒の香り
◇フキノトウと甘辛高野豆腐の玄米ごはん
◇梅と海草スープ


託児もしていただけるそうです。(お子様お一人/200円)

参加費は3800円。
日頃育児にがんばっているママさんたちも、ものづくりでご自分のココロの真ん中を取り戻し、美味しいランチでご自分の日頃のガンバリにご褒美をあげてはいかがでしょう。
お申し込みなど、詳しくは当店でもお預かりしておりますチラシをぜひごらんいただくか、上記の大友みゆきさんのHPをごらんくださいね♪


☆いつもお世話になっております本田愛さんの『ドローイングワールド展』のおしらせもいただきました。
パルコ7階の丸福珈琲店さんのGalleryにて、27日(火)まで。
その後、Gallery誉さん(www.gallery-homare.com)にて29日(木)から5月4日(木)までの展示となるそうです。
あいちゃんご本人のほんわかさと、その中にある凛とした力強さそのままの、愛らしい作品の数々。楽しみです♪


☆さらに、チラシは当店にはないのですが、日暈旅路でお世話になっておりますwasanbonさん(http://wasanbontyou.blog98.fc2.com/)では、17日(土)と18日(日)の東照宮の春祭りの日に、店頭オープンされているそうです。のみものやおやつ、八木山陶芸倶楽部さんの器や、雑貨を並べているそうですよ♪
同じく、日暈旅路にてお世話になっております焼き菓子グッテさん(http://yakigasigouter.blog11.fc2.com/)でも、18日(日)に北イタリア料理屋オステリアクチネッタさんとのイベント企画をされているそうです。ぜひ上記のグッテさんのサイトもごらんください♪

こうしてイベントなどのチラシをたくさんお預かりすると、ああ、春だわぁ〜と思います。
あたたかくなって創作意欲をかきたてられたり、あちこちで素敵なイベントが行われたり。
太陽光は偉大ですね。
お散歩途中に「あら、なんだか一休みしたいワ☆」なんていうときには、ぜひ当店へお越しください♪
美味しいコーヒーと、マスターの極上のスマイル(笑)でお待ちしております。


本日もお読みいただきましてありがとうございました☆
ながーいブログにおつきあいいただきありがとうございます☆

2010/04/12

Lyrical

ギャラリーのお知らせです☆

4月25日(日)から30日(金)。
当店ギャラリーにて、麻生日出貴さん(http://asouhideki.jugem.jp/)の個展『heart me』が開催予定です。
そして、そして。
個展期間中の28日(水)、満月、大安吉日。
当店貸し切りにて『heart,me スペシャルイベント』、小泉やよいさん(http://www2.odn.ne.jp/joia/)の朗読会【Lyrical】を予定しております。
19時オープン、19時30分スタート。
2000円(1drink付)。
定員12名さまとなります。
お早めのご予約をオススメいたします♪
ご予約は→sangatsudou@gmail.com へお願いいたします。
やよいさんの、フワフワと浮遊感漂うしっとりとしたあの素敵なお声で、どんな朗読が拝聴できるのか、いまからわたしたちも楽しみです☆
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。


写真は、仙台港の南側。拡張工事でかなり埋め立てられてしまいましたが、きれいに整備された駐車場が出来ていてファミリーやカップルがたくさんいらしてました。
水平線を見ると安心します。
丸いんだなぁって。


本日もお読みいただきましてありがとうございます☆

オスカーピーターソンとヤキモチ

いつも次世代がお世話になっておりますヘアーショップスガワラさんから、小田原のくまの餅店さんの焼き餅だんごをいただきました♪
閉店後の店内。
オスカーピーターソンのピアノと美味しいおだんご。
ああ、幸せです。
スガワラさん、ありがとう!
ほうじ茶が欲しくなりますね☆
ご馳走さまでした♪

てはん

いつもお世話になっております仙台推拿(スイナ)整体療法院(http://www.geocities.jp/sugitcm/)の杉村ご夫妻から、春の京都のお福分けをたくさんいただきました☆
いつもありがとうございます♪
写真はいただいた永楽屋細辻伊兵衛商店の【てはん】の柄。
なんてラブリー☆

春。模様替え

朝、お店に着くと。
あらら?
椅子やテーブルのレイアウトが変わっていました。
寝ている間に小人たちが・・・そんな訳はなく。
模様替え大好きなマスターの仕業です。

窓際に贅沢なお席がひとつ☆
カプチーノシナモンなどを飲みながら、読みかけの本をじっくりと。
サクラティーを飲みながら、外の景色をぼんやりと眺めたり。
まったりとしたお時間を過ごしていただけると思います。

本日は雨模様の1日となるようですね。
おでかけになる方はどうぞお気をつけて。
素敵な一日をお過ごしください♪

2010/04/11

ひょっこりと

先週の金曜日に、ひょっこりとあらわれた川村公志くん。
わぁ、何年ぶり?

変わらない人懐っこい笑顔にこちらもつられて笑顔になります。
もうすぐパパさんになるそうで、おめでとう!
2006年にひょっこりあらわれたときには、仙台は大雨でしたねぇ。
その時は日本二周目の旅の途中。当ギャラリーでの当日展示がその場で決まり、バタバタでしたが素敵な展示をしてくださいました。
もっとたくさんの方々に写真をみていただきたかったのですが、突然の開催と、悪天候のせいもあり、力不足を申し訳なく思っておりました。(当時 悪天候の中をお越しくださいました皆々様、本当にありがとうございました☆)
今回の来仙は、お仕事でとのことで、旅のお話をもっとお伺いしたかったのですが、あっという間にお別れの時間が来てしまいました。
帰り際に、写真集『移動式個展日本二周目の旅』を寄贈していただきました☆
ありがとうございます♪

日本中のたくさんの笑顔と美しい風景の数々。一冊目をご覧いただいたことのある方には、ああ、この写真は♪とわかるような心和む写真もありましたよ。
早速、図書コーナーに置かせていただきました。ぜひご覧くださいね☆
(一冊目の写真集はギャラリーにある写真集の本棚にございます。合わせてごらんいただくとまた楽しいと思います♪)

川村公志さんHP→http://www.kawamuratakashi.com


夢を叶えられて、写真のお仕事に就かれたとうかがい、とても嬉しく思いました。
パパになったらお子さんとともに、日本三周目の旅をしたいと話される目は、やはり旅人なんだなぁ。キラキラと輝いていらっしゃいました。
次にまたひょっこりとお越しいただく日を楽しみにしたいと思います☆

本日もお読みいただきましてありがとうございました☆
今週もどうぞ宜しくお願いいたします。

2010/04/07

とらこ先生講演会☆

いつも大変お世話になっておりますルート99さんから、素敵なお知らせをいただきました♪

『とらこ先生仙台講演会』
【ホメオパシー:自分以外に病気を治せる人はいない!】

開催日時:4月29日(木・祝) 13時半から16時まで。
参加費:とらのこ会員2500円/とらのこペアお一人様2000円/一般3000円。
会場:本町家具の町にあります『ハーネル仙台3階 蔵王』(仙台市青葉区本町二丁目)

☆ご予約制となっているそうです。
詳しくはこちらへ→http://www.homoeopathy.co.jp/event/20100429_sendai.html


百聞は一見にしかず。
ぜひおでかけください♪
私たちは、お店が営業日のため誠に残念なのですがうかがえないのです。
おでかけになった方は、感想などをぜひマスターやスタッフに教えてくださいませ〜☆
よろしくお願いいたします。


こうして元気にお店を続けられるのも、ホメオパシーがあったからだと思います。ありがたいことです。
健康な方も、辛い悩みをお抱えの方も、この機会にぜひ寅子先生のお話に耳を傾けてみてはいかがでしょうか。
また、同日10時から12時30分には、『食から始まるホメオパシー:自然生活パート2:DVD上映会』があるそうです♪
会場は同じくハーネル仙台三階蔵王にて。
こちらの参加費は、とらのこ会員1500円、一般2000円となっております。
こちらも予約制となっているそうですので、詳しくは上記のアドレスにてどうぞご確認ください。
どちらも、なかなかないとっても貴重な機会だと思います。
初めての方も、お馴染みの方も、え?ナニソレ?な方も、どうぞどうぞたくさんの方々に知っていただき、おでかけいただきたいと思います。
ホメオパシーについてはこちらをご覧ください→http://www.homoeopathy.co.jp/introduction/index.html

6年くらい前に、ホメオパシーを教えてくださったwちゃんと寅子先生の講演会に伺い、その快活なパワーに圧倒されつつも、その中にある繊細なあたたかい不思議な感じになぜかとてもホッとしたのを覚えております。
お話もわかりやすくユーモアも交えながら、でも深く専門的でもあり、途中涙を流してしまう方々もあり(恥ずかしながら私もです。)、とても濃く充実した素敵な時間だったことを思い出しました。


中立な気持ちで、すべてを明け渡す必要もなく、ただ、未知なるものに対する感性「sense of wonder」と、歪みのないまっすぐな好奇心をもって♪


本日もお読みいただきましてありがとうございます☆

2010/04/04

お休みのお知らせ☆

誠に勝手乍ら

4月5日(月)、

お休みをいただきました。

どうぞ宜しくお願いいたします。


☆☆マスター☆☆

祝☆お家決定!

先日お知らせさせていただいておりましたアルネ(仮)ちゃんのお家が無事決まったそうです♪
うわぁぁ☆よかったです〜♪

暖かいご家庭で、家族の一員となって、さらにお幸せになって欲しいと思います。
ブログや当店にてポスターを見ていただき、色々動いてくださったお客様の皆々様にも感謝をこめまして♪ありがとうございました☆

動物管理センターから引き取られ、健康状態や心のケアまでされたMさまご夫妻の深い愛に感動し心より尊敬します。
実際に動くことというのは、簡単なことではないと思うのです。
とても大きな気づきをいつもいただいております。ありがとうございます。


にゃんこちゃんたちの愛らしい日常や、その秀逸なコメントにやられっぱなしのブログはこちらです→http://fudetoneko.jugem.jp/


ご報告でした♪

Insight


今週もどうぞ宜しくお願いいたします♪

2010/04/02

想像力と表現力

足元にちらばる瑠璃色の小さな宝石たち☆

ヨーロッパ原産のオオイヌノフグリ。
日本に渡来したのは明治23年頃だそうです。
まさか、日本でこのような名前になるなんて、本人(本植物)もビックリしたことでしょうね。花じゃなくて、実の形から名付けられるとは。(在来種にもともと同属のイヌノフグリという植物があって、それよりも花も実も大きかったので「オオイヌ」という形容詞がついたそうですが。)
表現力と想像力が、きっと足りなかった実直な日本人学者の方に名付けられてしまった野の花。もしかしたら、とびっきりのユーモアだったのかしら。ああ、でも。

別名、ホシノヒトミ、とも呼ぶそうですが、あまりピンときません。

そんな中で、イタリア名が『Occhietta della madonna (聖母マリアの小さな瞳)』と知りました。
素敵な名前です☆

学名は、というと、Veronca persica Poiret (ボイヤットさんが見つけた、ペルシャのベロニカ属の花)・・・・って、そのままじゃないですか・・・。
その前に、ボイヤットさんって誰?

オオイヌノフグリの花言葉は、『信頼』『神聖』『清らか』『忠実』。
ああ、ますます名前とのギャップに悩みながらも笑いが込み上げてしまいます。
みなさまだったら、何と名付けられますか?


今週中も、お忙しい中をたくさんの方々にお越しいただきましてありがとうございました☆
小川かずほ氏詩展『日々そうそう』も、大好評のうちにお開きとなりました。
もっと読みたい、という声も多くいただきました。
ありがとうございました。

来週はギャラリー展示はお休みです。
お席としてお使いいただけます。

出会いと別れの季節です。
ゆっくり語り合ってみたかったあの方と、知り合ったばかりのあの人と、美味しいコーヒーで素敵な時間をお過ごしください☆
みなさまのお越しをお待ちしております。


楽しく和やかに、心弾む週末をお過ごしくださいね☆

今日もお読みいただきましてありがとうございました。

2010/04/01

沈丁花

ふうわりといい香り。
沈丁花が咲いていました。

昔住んでいたお家の隣に、大きな沈丁花があって、卒園式、入学式など何かあるごとに沈丁花の木の前で記念写真を撮られたものでした。
いい香りなのになぜか、せつないような、ちょっと不安になるような、足元がぐらつくような気分になるのは、そんな記憶のせいかもしれません。

そういえば、2008年の春は休んでいたお店の再開の準備に毎日大忙しでした。
あの頃も、どこかで沈丁花が咲いていて。
期待と不安、プレッシャーと恐れに押し潰されそうになりながらも、ペンキを塗ったり大掃除をしたり準備に追われておりました。。
その中で、この気持ちに負けないためにどのようにしたらよいのかを、どこのだれか名前はわからないけれども、大いなる何かに向けて問いながら過ごしておりました。
お店の再開の前の日。水仕事をしていた私の耳に、突然厳かな声が響きました。

「自ら光を放て。」


ああ、これが問いの答えだ、と感じました。

でもどのように光を放ったらよいのか、まだよくわからなかったので引き続き問いつづけました。
翌日、予定通り5月18日に無事お店を再開することができ、たくさんの方々にご来店いただいて、感謝の気持ちでいっぱいになりました。ありがとうございました。
そしてその四日後、22日の朝。
なぜか朝早く目が覚め、外から呼ばれているようでカーテンを開けました。
まばゆいばかりの朝日でした。
「こんなふうに。
自らの光を、ただ放っていけばいいんだよ。」

慌てて『お手本』として示していただいた朝日を写真におさめました。

大切な言葉、座右の銘として『自ら光を放て。』と、朝日の写真を今も大事に飾ってあります。
果たして未熟な私はいつも光っていられる訳もなく、日々勉強の毎日ですが、ひとつのテーマとして大きな宿題をいただいたのだと地道に取り組んでおります。


4月に入りました。
新しい生活がスタートした方々も多いかと思います。
皆様の自らの美しいオリジナルの光が体の奥から湧き出て、楽しく和やかに新しい生活を照らし、笑顔で毎日を過ごされますように☆

気分転換にはカフェでの美味しいコーヒーなどもオススメですよ♪
皆様の新生活応援団長マスター共々、お待ちしております。

今日もお読みいただきましてありがとうございました。

カフェモンサンルー