カフェモンサンルー

2011/08/31

沼田佳苗展

昨年8月に引き続き、
今年も「沼田佳苗展」が開催されます♪
明日9月1日(木)夕方あたりから、15日(木)の夕方くらいまでの展示とのこと。
場所は、ダイエー前にある青葉地下道ギャラリーです。
通りすがりにも気楽にたのしめるギャラリーです。(昨年は自転車を押しながら、ゆっくり拝見させていただきました。)
新作もモリモリとあるそうです。
楽しみです♪
沼田佳苗さんは、10代の頃渡米し、アメリカでネイティブアメリカンの画家の方に弟子入りされたそうです。そのせいかわかりませんが、沼田さんの描かれる"赤"に大地を感じます。
そしてその絵から発光するような生命力あふれるエネルギーに、よい香りを感じたり(森の湿った香りや知らないお花の薫り)、吹き抜ける風を感じたり、微かな鳥の羽ばたきの音を感じたりします。
ぜひおでかけください。
元気がでてくると思います♪
 
プレアデス星団を思わせるような星の美しさに、いつも思わず手をのばしてしまいそうになるのでした。
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
そういえば、沼田さんのアトリエにもノブドウが自生なさっているそうです。
う、うらやましい☆

もったいないよ

中学生の男の子が、自ら亡くなったニュースをゆうべ知りました。
「いじめ」という言葉にいつも違和感を感じます。
あれは「嫌がらせ」です。
 
「嫌がらせ」をする人は、自分のエネルギーが枯れている分を気づこうともしないで他人から簡単に盗ろうとしている人です。
その人のエネルギーがなぜ枯れているのか、原因を見つめていかないと「嫌がらせ」は無くならないと思います。
子供の社会は大人の社会の縮図。
そしてその大人がかかえるインナーチャイルドに光をあてないと、きっと気づかないまままた「嫌がらせ」の連鎖が起きてゆくのだと思います。
小学生、中学生のみなさんは、まだまだ外界からの影響を受けやすい時期です。(物理的にも精神的にも、霊的にも)
なのでみなさんが悪いのではないです。
辛いときは、無理はしないで休んでください。
この世では、命より大切なものはないのです。
昨日のニュースでは、学校と家庭の話し合いの末、「明日から学校に行く」と少年が言った(言わされた)翌日の悲しい事件だったそうです。
少年は、本当は休んで元気をチャージしたかったのではないかな。
詳しくはわからないけれど、まわりの大人が簡単に解決させようと少年を追いつめたことが残念でなりません。
安心して家出ができる駆け込み寺のようなところがあったらな。
安心して、家事をしたり、自然にふれたり、釣りをしたり、生きている実感をチャージしてくれる場所。(理想はアルプスの少女ハイジのおじいさんの山小屋)
精神的にも安定した公平な視点を持つ安全な大人たちに守られて、ゆっくり傷を癒せる場所。
 
本当はエネルギーを盗む側も、ゆっくり休むべきなのでしょうね。
まわりの大人たちからエネルギーを盗まれているのでしょうから。
 
少年たちよ、これからがおもしろいんだよ。
すてきな恋をしたり、ハチャメチャに遊んだり、おもしろい友達ができたり。
自分がやりたかったことを自分の稼いだお金でチャレンジできたり、
世界中の行ってみたい国々をその目で見ることもできる。
いまはまだ知らない、わくわくした世界に触れることも予定されているはずなんだ。

命を断つ前に、どうかどうか。

 
亡くなられた少年のご冥福を、心よりお祈りいたします。

2011/08/30

高める

救急病院から戻ると
ちょうどよいタイミングで宅配便の方がアマゾンに頼んでいた本を届けてくださいました。
今秋発売予定のジェームズ・レッドフィールドさんの新刊を読む前に、いままでのあらすじをおさらいしておこうと注文していたのでした。
『第十一の予言〜シャンバラの秘密』
ジェームズ・レッドフィールド
山川紘矢+山川亜希子=訳/角川文庫
 
救急病院へ行く途中、前を走る車のナンバーが「666」で、
私がどんなにエネルギーが落ちているかを教えていただきました。
そこで気づいて気持ちを高めますと、「666」ナンバーはいなくなり、次に「・・33」ナンバーの車が目の前に入ってきました。
これは私にとって応援を意味するような数字なので、それでよいのだと思いました。
それからはスムーズに奇跡的に、日曜日にもかかわらず受け入れてくださる病院が決まり、さらに偶然にも私の症状の専門のドクターがいる病院に到着したのでした。
本当にありがたいと思いました。
 
震災後、さまざまな情報が流れこんできました。
知っておいた方がよいこともたくさんありましたが、それによって自分のエネルギーが下がったままになっていることに気づけませんでした。雑事に終われていたこともありますが、いつもならば海へ行って呼吸を深く整え、潮風をあび、陽気と戯れれば、かなり元気になっていたのですが、いまだいつもの海にはパトカーが見張っていたり立ち入り禁止となっていたりで、浜辺を清掃したい気持ちもあれどそれもまだできない状態です。
ちょうど届いた本に植物の美しさからエネルギーをいただく方法が書いてあり、ああ、そうだったと思い出しました。
そういえば、楽しむためのお花もしばらく買っていませんでした。それをワクワクと活ける気持ちの余裕もなかったことも思い出しました。
9月は、エネルギーを高める月間にしよう☆
我慢していたことさえ忘れていたことを、
ひとつひとつやっていこう☆
みなさまも、どうぞ楽しく和やかにお過ごしください。
当店がみなさまのワクワクにお役にたてますように。精進していきたいと思います♪
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
台風の進路が太平洋側にそれるように、イメージで日本列島に黄金のバリアドームを築いて、台風を太平洋の真ん中へグイグイ押しやるイメージを。(追記:31日現在台風の進路が予想より西になったようなので、太平洋へ戻られるよりは台風の勢力がガクンと弱くなるイメージにしてみます。ほどよい風と雨で空気がきれいになり、被害もでないまま安全にスムーズに温帯低気圧にかわりますように。)
黄金の田んぼを守るイメージも。
 
ケムトレイルももういらないです〜。
「彼らは敵ではなく、人間であり、恐怖に囚われた魂です。そして次に、私たちは天使を完全に認めなければなりません。そして慎重にあの人たちの方へ近づく様子を、思い描いて下さい。
次に、あなたのすべての期待をこめて、天使が私たちの祈りの場を強める様子をイメージします。そして天使に十分な権限を与えます。私たちだけで行うよりもずっとうまく、あの二人のハイヤーセルフを活性化させ、悪いことができなくなるまで彼らの意識を高めるように、天使に頼むのです。」【第十一の予言】p.343より。
ケムトレイルを撒いているパイロットの方や計画をしている人々にも使える技かもしれませぬ♪

すっかり曇りに

どれが本物の雲で
どれがケムトレイルから発生した人工雲?
すっかり曇りになりました。
わずかにのぞく青空にも、白い線が描かれています。
うーん、ケムトレイルのミルフィーユ?
美味しかったらよかったのに。

 
撮影場所:お店の前
撮影時間:15時54分
撮影方角:東南 (北にも同時刻にありました)

北北西

今朝は
集中的に
同じ箇所に撒かれています。
その場所をすぎると飛行機が噴霧を止めるので
おそらくまとめたいのだと思いました。
北より少し西よりから南西へ飛行。

撮影場所:お店の近く
撮影時間:9時50分ころ

 
撒かれたケムトレイルはしばらくすると翼を広げるように、すすきが穂を広げるように、ブワンと筋雲になります。
肺炎のときのレントゲンみたい。

2011/08/29

本日の写真

HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

センスオブワンダー

好奇心をもって。
あれはナンジャラホイ?
なんのために誰が?

想像をふくらます。
 
まもなくやって来る台風。
台風がやって来る前や、台風が行ってしまったきれいな青空に、
恐らくたくさんのケムトレイルが撒かれるでしょう。

なんでだろう。
そんなハズないよ、アホらしい、以前は私もそう思っていました。
でもだんだん
点と点をつなぐ線が見えてきます。
憶測なのですが。
すべてつながっている!と感じたときの鳥肌。
原発、農薬、お洒落なCMなどによる宣伝、新インフルエンザ、とまらない咳、アトピー、ゲリラ豪雨、不自然な地震、・・・。
 
もしかしたら
何も関係なくて、本当にただの飛行機雲かもしれません。
エンジンふかしたときに、煙がでるものなのかもしれません。(飛行機の構造や運転について知りませんが)
だったらいいな。
 
ケムトレイルについてはこちらが参考になります→http://www.thinker-japan.com/PDF/a4_thinker_mini_book_vol1.pdf

また、環境省では大気汚染や環境について意見を求めているそうです→https://www.env.go.jp/moemail/

 
大気観測そらまめ君→http://soramame.taiki.go.jp/toiawase_b.html


本日もご覧いただきましてありがとうございます。

レールみたい

ケムトレイルの描くレールの上を
自然の雲が列車のように
ガタンゴトン。
 
ああ、もう。

 
撮影場所:お店の前
撮影時間:17時25分

救急

昨日は突然お休みをいただきまして
本当に申し訳ありませんでした。
昨日は朝から、救急車に乗せていただきました。
aconを切らしていたことを痛烈に反省です。
いまはもう大丈夫です。
ご心配をおかけしました。
震災からのさまざまなストレス、ほかにも些細な悩みなどを積み重ねすぎたかもしれません。
お母さんはつい自分の体については後回しにしてしまいます。みなさまもどうぞお体を大切に☆
マスターにも迷惑をおかけしました。ありがとうございました。
低周波のパルスは、同じ電気で動いている心臓に作用するのでしょうね。
どうしたらよいか、いろいろ研究したいと思います。
災い転じて福となす。
自らを省みるよいキッカケをいただきました。
 
明るく元気に朗らかに。
ケセラセラでいきましょう〜♪
 
(先ほどのケムトレイルの記事に、「北東から南東へ」とありましたが、「北東から南西へ」の間違いでした。訂正いたします。
双眼鏡と方位磁石を持ち歩きたい今日この頃。そのうちケムトレイル写真を公募してギャラリーでケムトレイル写真展をやろうかなと思います。)
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
みなさまの一週間が、さらにハッピーなものとなりますように♪

大学病院の真上

いま、大学病院の真上に
北東から南東にかけて(追記:北東から南西、の間違いです。訂正します。)
部分的にケムトレイルを噴霧している飛行機を発見。
スプレーで線を描くように
一部分だけシューッとだして
逃げていきました。
どこの飛行機なのでしょう。
午前9時43分ころ撮影。

本日の写真

とても困った時、隊員の皆様の強く輝く瞳に
心から励まされた事があります。
自分たちには何が出来るのだろうと考えます。
HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou


2011/08/28

臨時休業〇

本日、都合により、臨時休業させていただきました。

いつも、ありがとうございます〇

本日の写真ー3

photograph Hitosi Oouchi (photo*mon st.lou)

本日の写真ー2

photograph Hitosi Oouchi (photo*mon st.lou)

ノブドウの在る庭

すてきな時間をいただきました。
ありがとうございました。
ノブドウの在る庭は
私の究極の憧れです☆
来年にむけて植えてみようかな。
 
ココロ満たされ余韻に浸りながら外に出ると
そっと寄り添う不思議な雲。
(ケムトレイルだと思いますが、いまはこのすてきな余韻に浸っていたいのでなるべくロマンチックな想像をします。)

 
さてさて、夢のあるお話でココロに希望をいただくマシューくんのメッセージ。
本当かどうか確かめる術はありませんが、気持ちを強くしていただきました。http://moritagen.blogspot.com/2011/08/blog-post_16.html
 
8月が終わり、9月を迎え、日本がまた大きく変わるような一週間になりそうです。
すべてがスムーズによりよき方向へむかいますように。
祖国愛を大切に、自由と平和を守るすばらしい国となりますように。
子供たちも大人たちも、いつも笑顔でいられますように。
復旧復興がスムーズによりよく進みますように。
作業にあたる方々の健康が守られますように。
 
今週もどうぞよろしくお願いいたします。
皆々様に感謝をこめまして☆

本日の写真

special thanks to M夫妻

photograph Hitosi Oouchi

2011/08/27

彩雲

日輪に沿うように
彩雲。
写真にはおさめられませんでした。
でも
久しぶりの青空に
たくさんのケムトレイル。
みんな、見て!見て!
なんか、気になりませんか。

彩雲は氷のつぶに太陽光が反射しているといいますが
これは
ケムトレイルに含まれる物質に反射しているのではないかしらん???

本日の写真

HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

ニュースをさらに深く

先日の終戦記念日に載せさせていただいた「戦争のしくみ」http://monstlou.blogspot.com/2011/08/blog-post_8765.html
をご覧いただいた方々何人からか声をかけていただきました。ありがとうございます♪
ある若い女性の方は、世界と日本のつながりについてさらに知りたくなりました、とお話してくださいました。
私も知らないことばかり。みなさまに教えていただいたり、お知らせしたりがとても楽しいです。ありがとうございます。
今日は週末でもありますし、ネットへダイブする方々も多そうなので、
私がいつもお世話になっています"ニュースがさらに深く見えてくる?!サイト"をリンクさせていただきます♪
よかったらご覧ください。
視点が新しく、大変興味深いのです。
情報の判断などはぜひご自分でも調べてみてください。
ネガティブになりそうでしたら止めてくださいね☆

こちらは震災後すぐ、原発の状況などを的確にお話されていた井口和基さんのブログ→http://quasimoto.exblog.jp/

さまざまなニュースを目にどうしたらよいかわからないとき、イメージで参加できるボランティアを教えていただきました。
ニュースでは一切やらなかったフジテレビデモについても詳しくあります。http://blogs.yahoo.co.jp/rocket_bus_company
 
こちらはお客様の中にも見ていらっしゃる方が多かったです。もともと数字からのメッセージには興味がありましたのでフムフムと参考にさせていただいています。http://mihoh.seesaa.net/
 
ちょっと偏り気味ですが、新聞やテレビニュースを見てから拝見すると、視野が広がるというか、そういう見方もアリかぁ、と思ったりします。
いつもありがとうございます。
 
さてさて、いよいよジェームズレッドフィールドさんの最新刊『第12の知恵』の日本語訳が今秋出版されると翻訳された山川亜希子さんのメルマガにお知らせがありました。
まさに今、必要なことが満載のはずです。
発売前にもう一度、1巻から読み直し、ガイドブックも振り返り見ようと思いました。(これらの本は、教科書として若者たちにぜひ学んでいただきたいなぁと思います。角川文庫から出ています。興味のある方はぜひ。)
http://www.youtube.com/watch?v=t-9BsPbWThE
生きているそのことが、スピリチュアルなことであり、何も特別なことではないのだけれども、もっと興味深くスムーズに生きるためのちょっとしたコツが満載です☆
 
今週もたくさんの方々に足をお運びいただきましてありがとうございました。
どうぞ和やかな週末をお過ごしください♪

 
写真は19日(金)13時過ぎの空。
すごい数のケムトレイルでした。
この一時間半後に大きめな地震がありましたね。
24日あたりから耳が塞がれるような圧と、心臓に負担がかかるような感じがあります。太陽の活動はそうでもないのかな。http://swnews.jp/view/view.php
すると、気圧の変化や前線の影響?
または人工的な0.5ヘルツの周波数の整数倍の電磁波出力のせい?
みなさまもお体に気をつけて☆

2011/08/26

動物愛護管理法

いつもお世話になっております画家の樋口かえさんのブログにて教えていただきました。
締め切りは明日。
ぜひぜひみなさまの意見も環境省に送ってください☆

樋口かえさんのブログ→http://fudetoneko.jugem.jp/?eid=315
ほぼ日さんのお知らせ→http://www.1101.com/george/index.html
 
動物たちとどのようにつきあっているかが、その国の精神性の高さや成熟度を表す、と聞いたことがあります。
いろいろ考えることはありますが、まずはぜひお話を読んでみてください。
(私もファックスにて意見を提出させていただきました。)

本日もご覧いただきましてありがとうございます。

本日の写真

この瞬間に「まる」が出来る少年。
すごい。。
HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

2011/08/25

進化、覚悟

沖縄在住の精神科医、越智啓子さんのメルマガです。
お知り合いの方々へお伝えくださいとのお話なので転載させていただきます。
なんとなく不安になったり心配になったりしたときに、元気をもらえるかもしれません。
さまざまな情報の判断はご自分でいろいろ調べたり、直感などでご判断ください。
だれも本当のことを全てわかっている人はいないのだろうと思います。ただ自分がどうしたいのか、どうありたいのか、バランスをとりながら見つめ行動していきたいなぁて思います。
ではでは。
以下転載です☆
*******************************************************************
        啓子メンタルクリニックメルマガ【緊急号外・33】
              --2011.8.24--
********************************************************************


メルマガ会員のみなさんへ

今回の地震と津波の被災者のチャレンジャー皆さん、そして愛の祈りを
続けている光の天使の皆さんお元気ですか?

20日、仙台でのインナーチャイルドの癒しのワークと講演会が
無事終わりました!
たくさん笑って、たくさん泣いて、大解放でした!
地震で被災した30数箇所のホールの中で、一つだけ残っていた貴重な
ホールに、平和なインディアンのナバホ族の酋長が登場!
台風9号で鍛えられた太鼓の音が気持ちよく響きわたりました。
地球の平和を祈る響きでした!
一万年続いた平和な縄文時代の響きも蘇りました!
これから、縄文パワーも爆発します!
21日は、縄文が大好きな岡本太郎さんの「太陽の塔」になって、宇都宮で
念願の講演会をしました!
さすが、宇宙の宮だけあって、デモンストレーションも前代未聞の宇宙人
二人が登場して大爆笑でした!
地震も津波も原発事故もすべて、地球が5次元になる壮大な夢実現のプロセス
だという解説をしました!人生の視点を宇宙的にしましょう!

いよいよ、5次元にアセンションする地球の応援に来た宇宙人たちが自覚して
地球の波動が一気にあがるときにパワーを出します!
特に、兄弟星の金星から来た金星人が、今こそ目覚めて人生のハイライトを
飾ります。地球に生まれてきた目的を思い出してください!
愛と笑いでまわりの人々を安心させましょう!

日本を中心に平和を愛する大和心が大きく地球を包みます!
今こそ私たちの愛の祈りが、大活躍をします!
福島の原発の不安も吹き飛ばしましょう!
大変革の9月に向けて、宇宙からお借りしている身体も大変革します!
放射能を食べエネルギーに変換し、プラズマを快感できる身体に
変身します!毎日全身から金粉が出て、まさに金の歩く仏像です!
キラキラの新しい身体を楽しみましょう!

意識的に、大地、木々、花、動物たち、石たちなど自分が好きな自然界との
交流を深めて、自然とがっちりつながります!
愛の祈りで、不自然な気象、不自然な地震を本来の自然に戻します!
日本の神々や大天使たちもパワフルに応援しています!

心地よいもの、大好きなもの、美しいものへ、意識を向けましょう!
心がわくわくするものにつながってください。
魂の奥にある縄文の響きを音で表現して増幅しましょう!
歌いましょう!音がでるもので遊びましょう!花柄を着て踊りましょう!
その間に地球の地軸がちょっとずつずれて、新しい地球への準備をします。
地震に慣れた日本人には軽々です!

遊びの中で変革が加速します。平和はおまかせドンと来い!
太鼓腹を叩いて、ドンと来い!自分に主体性を取り戻します!
自分の世界は自分で創るものです。

次の三つを提案しますので、ピンと来るものから愛の祈りをしましょう!

1)復興プロジェクトがどんどん進んで、元気な日本に蘇りました!
  日本が平和のモデルです!愛がすべてを光にします!
  自然が本来の自然にもどります!平和な縄文パワーが爆発します!
  必ず地球は平和になります!花がいっぱい!笑顔の花もいっぱい!

2)私たちは光です!放射能やプラズマが快感に思える新しい身体に
  なりました!
  内なる光がパワフルにキラキラ!わくわく!
  細胞のミトコンドリアがどんどん増えて生命エネルギー全開!
  直感を大切に聖なる時間を体験します!自然体の生き方をします!

3)輝く星のエネルギーと花が日本を地球を元気にします!
  やる気・元気・活気・ユーモア・アイデアがバッチリ!
  愛と花と笑いがいっぱいです!太陽パワー爆発です!
  太鼓の響きをドンドコドン!太鼓腹をドンと叩いて、平和はお任せドン!

愛と花と笑いがあふれて、幸せなユートピアの世界になります!
シンプルで心地よい、かつての江戸のような、ムーのような、インディアンの
ような、琉球のような、縄文のような楽しい街づくりをします!
宇宙人が目覚めます!
私たちの愛の光で、日本を地球を守ります!地球は平和になります!
すべてはうまくいっている!私たちには乗り越えるパワーがあります!
私たちは光です!日本蘇りおめでとう!宇宙は一つです!花でいっぱいです!

それでは、また!
               縄文パワー全開の笑いの天使・啓子より


********************************************************************
○URL;  http://www.keiko-mental-clinic.jp/
********************************************************************
 

2011/08/24

無事お開きです

三日間の写真展、写真家吉原昌史さんの【フォットライフ】に
たくさんの方々にご来場いただきましてありがとうございました。
吉原昌史さんの写真はこちらでも楽しめます。
ぜひお楽しみください♪→http://sakusakusankaku.blog106.fc2.com/
 
次回ギャラリーは、9月4日(日)から9日(金)まで、豊原さやかさん(トンボ玉)守谷さくらさん(イラスト)難波江五穂さん(絵画)の三人による展示『魔法のキャンパス』です。

どうぞお楽しみに♪
 
豊原さやかさんの工房『颯々工房』さんのサイトはこちらです。
体験教室などもあり、魅力的です♪わくわく♪→http://sassa-koubou.com/
 
いつもご覧いただきましてありがとうございます。
皆々様に心からの感謝をこめまして☆

ラジオゾンデ

いつもお世話になっております"小さな街"さんから、
とってもかわいらしいデザインのチラシをお預かりしました。
ラジオゾンデさん(http://grainfield.net/rs/)のツアーのお知らせです。
仙台は、9月18日(日)。
会場は、カフェハヴントウィメットさん(http://haventwemet.jp/
open 20:00
start 20:30
入場料:2000円(+1drink order)
ご予約をおすすめいたします→ご予約受付・小さな街さん http://chiisanamachi.dtiblog.com/
 
そして仙台公演の関連イベントとして、ライブ翌日の19日(月)には、一番町のカフェアンビエンさん(http://anbien.net/)にてすてきな企画が催されるようですよ♪
ラジオゾンデの青木隼人さんのソロライブ『朝の音楽と朝食の会』
open 8:00
start 8:30
料金 2500円 (朝食付)
定員8名様
(ご予約をお願いいたします。)
同じく、ラジオゾンデの津田貴司さんのワークショップ『みみをすます in 仙台』。
集合場所はアンビエンさん前。
13時半集合し、16時頃に解散予定とのこと。
こちらのワークショップの参加費は1500円+各自ご飲食代(定員15名様)
(こちらもご予約をお願いいたします。)
いずれのご予約も、上記の小さな街さんあてにお願いいたします。
 
ラジオゾンデさんは、気象観測気球から眺めた音の風景画を奏でるデュオユニット。
心の中をも俯瞰で眺めるリラックスタイムを楽しめそうです♪
ぜひお出かけください☆
詳しくは小さな街さんのサイトをご確認ください☆
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
夏が戻ってきたかのような蒸し暑さです。
体調管理に十分お気をつけてお過ごしください☆

本日の写真

HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

秋、近づく

taroやおやさんから今朝配達していただいた包みの中から、
愛らしいかぼちゃがコロリン♪
坊っちゃんかぼちゃですね♪
かぼちゃの水分がデンプンにかわる秋。
ホクホクと美味しい秋。
我が家では先日のルート99さんの食事会にて教えていただいた食べ方がブーム!
蒸す、または茹でて火を通してから、フライパンでこんがり焼きます。
おいしい海のお塩をパラリとするだけで、すごいご馳走になります。
煮物が苦手なマスターにも食べてもらえるレシピです☆
 
taroさん、いつもおいしいお野菜をありがとうございます♪

2011/08/22

スペシャルCD♪

【 A DAY ON THE PLANET ...】
手描きの愛らしい船やビル、エッフェル塔、日本の鳥居、富士山・・・。
真ん中に留められた木のボタン。(これが重力の秘密を握る?!地底都市への秘密の扉かもしれない。)
まわるまわる、今日という一日をこの惑星の上で。
周りに浮かぶさまざまな形の星たち。
星が丸いってだれが決めたの?
それから、地球人が可視できるものだけが全てではないんだよなぁ。
 
そして、その素敵な手作りのジャケットの中に入っていたCDは、なんとなんと、マスターへと書き下ろしてくださった楽しい楽曲の数々!!
lily of the valley の ノゾミさんが作ってくださった楽曲たちは、お店のイメージにもぴったりで先日からヘビーローテーションです♪
こんなに素晴らしい贈り物をいただいて、本当にありがとうございます。
お店にいる小さきものたちが、誰もいない店内でワイワイと遊んでいる様子や、
風の音、雨の音、おひさまの光がふりそそぐ音、日常にあるやわらかな大切な時間を切り取って丁寧に音にしてくださったような、
すてきなアルバムでした。
大切にします☆
ありがとうございます♪

http://lilyofthevalley.me

フォットライフ

吉原昌史さん写真展【フォットライフ】、二日目です♪
昨日は雨の中、たくさんのみなさまにご来場いただきありがとうございました☆
本日は21時までの営業です。
お仕事帰りに、
おでかけ前に、
ゆったりとした時間の流れの中で、吉原昌史さんの写真をぜひお楽しみください。
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
すてきな一週間のスタートを♪

2011/08/21

オススメの本

ホメオパシーに興味を持ってくださった方々から、
どの本を読んだらよいですか?と訊ねられることが多くなりました。
以前は、私も最初にオススメしていただいた「ホメオパシー in japan 基本36レメディー」をお知らせしておりました。
由井さんのスパッとした切れ味のイラストと文章で大変興味深いのですが、
さらにわかりやすく親しみやすい本が今年6月に出版されました。
【ドイツ生まれの自然療法〜ホメオパシーってなあに?】
という本です。
この本は、暮らしの中にもっとシンプルに自分らしく気軽にホメオパシーを取り入れてもらえるようにと、ホメオパシーの学校で学んでいる学生さんたちによって出来上がった本なのだそうです。
内容は、ホメオパシーの歴史からインナーチャイルドまでとなかなかに広く深いものでありながら、マンガや可愛いイラストでわかりやすく説明がされており、読者の気持ちに丁寧に寄り添うような一冊になっているなぁ、と感じました。
先日こちらの本をサンルー図書に寄贈いただきました♪
ありがとうございます♪
早速置かせていただきました。
興味を持たれた方は、どうぞお気軽に手にとって、美味しいお飲み物とまったりとした空間にてお楽しみいただければと思います☆
(通販でも買えると思います。気になった方はぜひ検索を♪)
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
久しぶりの恵みの雨です。
一雨ごとにまた、秋へと向かうのですね☆

アトピー賛歌

アトピーのおかげで
食について考えるようになりました。
アトピーのおかげで
医療について考えるようになりました。
アトピーのおかげで
環境について考えるようになりました。
アトピーのおかげで
社会を見るようになりました。
アトピーのおかげで
家族が仲良くあることの大切さを学びました。
アトピーのおかげで
ホメオパシーに出会えました。
アトピーのおかげで
たくさんの方々の温かさに救われました。
(Tホメオパスにはいつも感謝をしてもしてもしきれません。ありがとうございます。)
 
二時間ごとの夜中のかきむしりは
赤ちゃんの頃の夜中の授乳の間隔と似て
されど私は何もしてあげられず
身代わりになれればよいのにと
胃を痛めながら
痒みが早く治まるよう祈るばかり。
夜が明ける頃にやっと落ち着く痒みは
夜が明ける頃にやっと眠りにつく赤ちゃんにも似て
自分を責めても仕方なし
でも諦めないで道を求め
自然治癒力をひきだすものならば
併せてチャレンジチャレンジ。
(作並ホテル神の湯の女将さん、ご親切をありがとうございました)
この夏、お世話になった包帯たちよ、
ありがとう。
おひさまのもと
ハタハタとはためく包帯たちにも
感謝をこめて。

フォットライフ展

本日より三日間の写真展です。
吉原昌史さん写真展【フォットライフ】。
 
見ていると、ココロがまあるくなってホンワリしてくるような、ぬくもりのある素敵な写真ばかりです。
展示をご覧いただくのみでも大歓迎です。
どうぞお気軽にお立ち寄りください♪

日曜日は12時から19時まで、平日は12時から21時までの営業時間です。
 
みなさまのお越しを心よりお待ちいたしております。
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
どうぞ和やかな日曜日をお過ごしください☆

2011/08/18

夏のお休み

誠に勝手ながら
18日(木)から20日(土)まで
夏のお休みをいただきます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
 
21日(日)は12時よりオープンです。
写真家吉原昌史さんによる写真展【フォットライフ】もはじまります。
展示をご覧いただくのみでも大歓迎です♪
どうぞお気軽にお立ち寄りください☆
 
吉原昌史氏写真展【フォットライフ】
8月21日(日)から23日(火)の三日間。
日曜日は19時まで、平日は21時まで営業しております。
お仕事帰りに、おでかけ前に、
吉原昌史さんの、心がやわらかく穏やかになるような素敵な写真をどうぞお楽しみください。
みなさまのお越しを心よりお待ちしています♪♪♪
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
すべてがスムーズに適切により善く行われますように。
たくさんの笑顔があふれますように。
皆々様に心からの感謝をこめまして☆

2011/08/16

本日の写真

HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

2011/08/15

戦争のしくみ

いつもご覧いただいてありがとうございます。
小学生や中学生、高校生の次世代のみなさまにもこのブログを読んでくださっているとうかがいました。
ありがとうございます☆
今日は終戦記念日。
私もずーっと「なんで戦争は起こるんだろう。」と考えていました。
みなさんもきっとそうだと思います。
いまは国と国だけではなく、組織と国の争いもありテロなどと言われます。
これも含めて、"戦争のしくみ"をシンプルにわかりやすく説明してあるサイトを見つけました。
ぜひ参考にしてください。
http://www.thinker-japan.com/PDF/a4_thinker_mini_book_vol4.pdf

 
イギリスで起きている暴動も、世界中で起きている様々なことも、
ニュースだけではわからないことがたくさん。
みなさんが大人になるころ、争いのない世界となっているように祈っています。
 
もっと調べたい、という方はこちらもぜひ参考に。
http://www.thinker-japan.com/thinkwar.html
 
 
亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りいたします。
「世界中の"一般の人"が、真実を見抜き、殺し合いの一切を拒否したら。」

洗い流して

じっと見ていると
ケムトレイルと普通の雲の違いがなんとなく見えてきます。
ケムトレイルは太陽光を乱反射している気がしました。
だから変に眩しい。
もくもく沸き立つ積乱雲。
太陽光をきちんと反射しながらもくもく黙々と成長。
洗い流してください。
お願いします。
 
写真は毎度見えにくくて申し訳ありませんが、南東にのびるもの。
ドコモビルの上に一本。

心星ひとつ

みをつくし料理帖の新刊が出ていました。
 
夏の暑さを紛らわせるのに、江戸ものの小説はもってこいです☆
 
【心星ひとつ〜みをつくし料理帖6〜】
高田郁/ハルキ文庫
590円
 
じっくりゆっくり読みたかった本を持って、
味わい深いアイスコーヒーを飲みながら
ゆったりとした時間をどうぞ☆
本日も営業中です。(19時まで)
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。

2011/08/14

消しゴムで消す

北の空
15時40分

見えにくくてすみません。
 
ケムトレイルを見つけたら、
消しゴムでゴシゴシ消すイメージを持つとよいそうですね。
ゴシゴシゴシゴシ。
なんと、真ん中から消えてくれました。(自然に消えたのかもしれませんが、マァマァ、いいじゃないですか(笑))
ケムトレイルを見て不安になったり腹立たしく思うと、免疫力が下がって不健康となり相手の思う壺なので、
よーし、と楽しくイメージで遊び、
また免疫力をあげるような食事や
日々を楽しく和やかに過ごす工夫もしたくなります。
難を転じて福となす。
日本人は素晴らしいです。

アイスオレと新潮文庫

2002年に徳間書店スタジオジブリ事業本部から発行されたものを、2008年に新潮文庫として発行したものだそうです。
その内容は今まさに読むのに恐ろしいほどにぴったりきます。
町や街、村の復興案にもなるのではないかと思いました。
(八文字屋さんの担当の方も、きっとそう思って平積みにされたのではないかな、と想像しました。おかげで手に取ることができました。ありがとうございます☆)
宮崎駿さんの描く理想の街、町、保育園など、美しいカラーイラストもたくさん載っていて、しばしその世界で暮らす自分を想像しながら楽しい時間を過ごしました。
いまは辛い状況の海沿いですが、もし、宮崎駿さんやその友人のみなさんが描いた理想の町を実際に作れたら、観光客もたくさん訪れ賑やかな町になりそうですね☆(観光客がたくさん来る町は宮崎駿さんの本意ではないとは思いますが。) 
 
【少なくともぼくとしては、ヘンな時間や空間を提供し続けたいなあって(笑)。】
 
ああ、私もお店をやっているときそう思っているのでした。
 
【虫眼とアニ眼】
養老孟司/宮崎駿
新潮文庫:438円(税別)
 
お盆期間も営業中です。
14、15日は19時まで、
16、17日は21時まで
営業しております。
ゆったりまったりとした午後をぜひ当店でお過ごしください♪
みなさまのお越しを心よりお待ちいたしております☆
 
本日もご覧いただきましてありがとうございました☆

集まる

ケムトレイルを
動画でずっと撮って早送りにしたら
どんな風になるのでしょう。
今朝の空のケムトレイルは、
一本の飛行機雲がじんわり広がるとともに
まわりからも水分か何かが集まってきて不思議な形を作っています。
そんな同じようなアメーバのような雲が
たくさん。

北の空

縦横ナナメ。
忙しいケムトレイルです。
涼やかな筋雲もでているので
見分けるのが今日は難しいかもしれません。
自然の空になりますように。

本日の写真

HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

2011/08/13

じっと見る

お墓参りのあと
実家のベランダで父の布団を干しながら
空をじっと見る。
 
いつのまにか一本のケムトレイル。
じっと見ていたら
風に流され西から東へ。
少しずつ太くなり
しばらくするとケムトレイルの真ん中あたりに雲が集まってきて
蛇がコブラになったみたいになりました。
そしてその真ん中に集まった雲に
段々の模様が出来てきました。
うねうね。
何か反応しているのかな。
 
その間にもお布団はおひさまに浄化され
静かにふかふかと変化しています。
静かな午後です。
 
ケムトレイル撒きも
お盆休みにすればよいのに。

本日の写真

部活の気配が残るコートにて。
photograph HITOSI OoUCHI

本日の写真

WaterDripCoffeeWave-2
一滴一滴の時間の重なり
special thanks to ルート99さん
photograph HITOSI OoUCHI

2011/08/12

本日の写真

たっちゃん、LOVE!!
SPECIAL THANKS TO
ルート99さん

本日の写真

LOVE たっちゃん!!
SPECIAL THANKS TO
ルート99さん
photograph HITOSI OoUCHI

本日の写真

青い空に広がる
おいしい水だしコーヒー
SPECIAL THANKS TO
ルート99さん
photograph HITOSI OoUCHI

2011/08/11

お盆営業日お知らせ

いつもありがとうございます。
お盆期間の営業日をお知らせいたします。
 
8月12日(金)通常営業
8月13日(土)定休日
8月14日(日)12時から19時まで営業
8月15日(月)12時から19時まで営業
8月16日(火)12時から21時まで営業
8月17日(水)12時から21時まで営業
8月18日(木)から20日(土)までお休みをいただきます。
 
どうぞ宜しくお願いいたします。
21日(日)からは、吉原昌史さんの写真展『フォットライフ』がはじまります。
23日(火)までの三日間の展示です。
お見逃しなく☆
吉原昌史さんのサイトもぜひご覧ください♪→http://sakusakusankaku.blog106.fc2.com/
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
心からの感謝をこめまして。
お休みの方も、お仕事の方も、きっと忙しいお母さま方も、
どうぞ和やかなお盆をお迎えください☆
すべてがスムーズに適切によりよく進みますように。
笑顔があふれますように。

ルートさんのダッチコーヒー

マスターの体調を整えるべく
いつもお世話になっておりますルート99さんにて健康相談をお願いしてきました☆
いつも本当にありがとうございます。
マスターが二階に伺っている間に、一階で待たせていただきました。
ウワサのダッチコーヒー(水出しコーヒー)を発見!
美しい佇まいです。
一滴一滴、静かに落ちてゆく珈琲。
洞窟の中で静かに水が滴り落ち氷筍ができてゆくような、そんな神聖な時間を思わせます。
ルートさんが自家焙煎された有機豆を使った雑味のないキリリと濃い味のダッチコーヒー。
すごく美味しかったです!!
お水も竹炭濾過したものを使われているそうです。
ただいま300mlのボトルに入ったものを400円で販売されています。
ドライブのお供にも、気持ちスッキリリフレッシュできますしオススメですよ☆
詳しくはルート99さんのサイトをチェック!→http://route99.petit.cc/banana/
 
タツオくんとも遊んでいただきアニマルヒーリング♪♪♪
ありがとうございました☆
マスターもおかげさまで元気になりましたし、また宜しくお願いいたします☆
カフェモンサンルー