2011/09/30
雲の中を
今日は一日なんだかベタベタする気候でいやだなぁ、と思いながら空を見ましたら、
雲の中をケムトレイルが。
写真に撮りましたが見えにくいですね。すみません。
仙台上空、本日17時20分。
南西から北東にむかう。
こんなものがあるそうです。へぇ。→http://www.flightradar24.com/
ただ、ときどき抜けるように見られないスポットがあるときがあるそうで、そのときは何か内緒にしておきたい飛行機が飛んでいるのやもしれませぬ。
いま、まさに東北が抜けてますね。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
ザクとはちがうのだよ
お花を扱うのは【なぷなぷガーデンhanaya】さん☆http://napu2.net/flower.html
今週は、デルフィニウム、トルコキキョウ二種類、セダムのお花(珍しい!)、チョコレートコスモス、そして来月のハロウィン向けにオモチャカボチャが二個♪
ありがとうございます。
お花屋さんにてゆっくり選ぶ時間も心の余裕もまだない私に、願ってもないすばらしい宅配アイデアです☆
お花を活けるのは気持ちのリハビリにもなります。
写真はデルフィニウム。
マスターはこの花の名前がわからなくて、
「ほら、あの、ガンダムにでてくるグフみたいな色の花。」
と私に説明してくれました。ど、どんな色??
次回のお花も楽しみです。お野菜も楽しみです。
人に選んでいただくのってワクワクするものなのですね♪
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
皆々様に心からの感謝をこめまして☆
マコモタケ
マコモタケ。
生でかじってみたら、みずみずしくて甘い!
茹でてそのままいただいたら、ヤングコーンのような、アスパラガスのような、タケノコの穂先のような、
大好きな味わいでした。
フレッシュなレモン果汁とマヨネーズを少し、黒胡椒をかけたドレッシングでサラダにしてお昼ご飯になりました。
旬の時期は二週間と短く、育てるのは大変な労力がいる野菜なのだそうです。
自分ではきっと買えない野菜との出会い。
いつもありがとうございます。
http://www1.ocn.ne.jp/~taroyao/
2011/09/29
2011/09/28
2011/09/25
モノに宿るモノ
何の前触れもなく、微妙な場所の故障に頭をひねりましたが、ああ、車が会話を聴いていたのかもしれないな、なんて想像しました。
一昨日、ケータイのカタログをもらってきました。長く使っているのでときどき調子が悪かったのです。
昨夜カタログをゆっくり見ました。
今朝、私のケータイが壊れていました。
ああ、なんて繊細なの、君たち。
という訳で本日は私のケータイは使えません。
いそぎの御用の方はお店へお電話ください♪
そして、写真は今朝の掃除の際に落ちていた小さい羽根。
3月の震災前にもよく落ちていたのです。そのころはダウンを着ていらっしゃるお客様も多かったので、気になりつつも気にしていなかったのですが。
そういえば、備蓄用の水を使いきってしまっていたし、今夜あたり買いに行こうかと思いました。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
お待たせいたしました♪秋のお飲み物、【マロンミルク】解禁です。
まったりとしたお時間のお供にいかがでしょうか☆
和やかなたのしい一週間となりますように。
2011/09/24
2011/09/23
真弓さんの五行歌
その言葉と行間の間に流れる清々しいものに心奪われ、改行のリズムにうっとりとしました。
工藤真弓さんの本、【五行歌集 神さまもひと休み】という本でした。(http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4882080605.html)
著者である工藤真弓さんは解説のページで、南三陸町にある上山八幡宮の神官の方とわかりました。
素晴らしい五行歌が産まれたその場所を、いつか訪れてみたいと熱望していたのですが、3月の震災の際、被災されてしまったと人づてにうかがいました。
とても心が痛みました。
なんにも出来なくて申し訳なく思いました。
先日、同じく工藤真弓さんファンのお客様から、CD「感謝のうた」についてお話をうかがいました。
あとで調べようと思いながら日々が流れていましたら、先日Iちゃんが偶然そのCDをプレゼントしてくださいました!(Iちゃんはしかも偶然工藤さんの同級生だったのだそうです。世の中って狭い!)
うわあ、ありがとうございます。
朗読のお声に耳を傾けると、やはりなんともいえずに素晴らしいお声。
つけられた曲も、歌も、とてもよく感動してしまいました。
ありがとうございました。大切にしますね。
Iちゃんは、なんとお米5キロもさりげなく差し入れくださってありがとうございました。かわいい手提げからスルリとお米がでてきたときには、四次元ポケットかと思いましたよ(笑)
重かったでしょうにありがとうございました。
お米といえば、先日石巻から忙しい時間をぬって石巻のミニコミ誌「午前零時の波の音」の編集長が遊びにきてくださった際にも、可愛い笑顔とともにスルリとお米5キロを差し入れてくださったのでした。(ヒジキもごちそうさまでした)
お二人とも華奢なレディたちですのに、重い思いをしてくださって本当にありがとうございました。
さてさて、「感謝のうた」についてはこちらをぜひご覧ください→http://mytown.asahi.com/areanews/miyagi/TKY201106050286.html
http://www.worldtimes.co.jp/today/photonews/110822/110822-3.html
今年はじめに「神さまもひと休み」について書かせていただいておりました→http://monstlou.blogspot.com/2011/01/blog-post_10.html
本日もご覧いただきましてありがとうございました。
よい週末をお過ごしください♪
秋分の日
涼しい風が本当にありがたいです。
明日からは「釣瓶落とし」の夕日もさらにだんだんスピードアップです。
読書にもピッタリの季節。
宇江佐真理さんの新刊が出ていました。
いつもながらぬくもりのあるホッとする文章です。
宇江佐さんの本を読むと、里帰りしたような気持ちになります。
せつないお話もあるのだけれど、遠いお江戸の話だから気持ちがはげしく落ち込むこともありません。
短編が六作品。
コーヒーを飲みながら少しずつ楽しみます。
【彼岸花】/宇江佐真理
光文社時代小説文庫 571円+税
本日も営業中です。
祝日は19時までの営業です。
ゆっくり読みたかった本を片手に、ぜひおでかけください♪
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
2011/09/22
耳を傾ける
悩みを人に打ち明けるとき
一番悩んでいることではなくて
二番目に悩んでいることを打ち明けるのだと聞いたことがあります。
打ち明けられたら
よくよく耳を傾けて
本当は何を言いたいのか
感じてみようと思います。
無理やり聞き出すのは逆効果ですし
なかなか難しい根気のいる作業です。
打ち明ける気配があったら、作業する手を止めて、
目線を同じに
呼吸も相手に合わせて、
ゆっくり耳を傾けたいと胆に命じます。
台風過ぎましたのにどんよりな一日です。
スッキリ美味しい紅茶やコーヒーでリフレッシュはいかがでしょうか。
明日の祝日も営業いたします。
(12時から19時まで)
みなさまのお越しを心よりお待ちしております♪
本日もご覧いただきましてありがとうございました。
2011/09/21
お知らせいろいろ
今日明日からの展示のものをお伝えします♪
【パリのこども部屋展】
会場/Iron Beads Galaxyさん(一番町1− 11−32 大友ビル402)
http://bugs1192.blog29.fc2.com/
会期/9月21日(水)から10月30日(日)
11時から18時((月)(火)定休日)
「"パリのこども部屋"をテーマにした作品の展示販売会です。」
たくさんの作家さんが参加されています。
上の写真もこのイベントのフライヤー。
なんてかわいいの♪
私もぜひうかがいたいと思います。
【オカベサトシ展 そのへんにあるもの】
会場/メリラボさん(春日町6−10)
http://merilab.merimeri.jp/
会期/9月20日(火)から25日(日)
「そのへんにあるものでステキなものが作れるかもしれない・・・。
そう思ってダンボールを重ねて切ってみたらブタが産まれました。
ちょっと変だけどカワイイ動物たちの展示会。
お気軽にお越しください。」
オカベサトシさん→http://ameblo.jp/okabe-philosophy
メリラボさんは10月7日から、さらに広いところへお引っ越しされリニューアルオープンとのお話。
今ある白い可愛らしいすてきな空間のメリラボさんも大好きですが、さらなるご発展ご活躍を祈念しております。
メリーズセレクションさん→http://www.merimeri.jp/index.html
今日もよい一日となりますように。
台風が小さくなって太平洋沖へ抜け、台風の被害がこれ以上ありませんように。
オーブさん?!
光の反射かもしれません。
たまたま気泡がこのように写ったのかもしれません。
でも私は、オーブさんように感じておもしろく思いました。(オーブは歓喜のエネルギーに呼応するという薄羽美江さんの説に私も共感します。このときも私は眠れなくてささくれだった気持ちからレモンのダンスを見て歓喜していたからです♪)
12年前に母が亡くなって、法事に集まった親戚を撮影するとかならず白い玉が映るようになりました。
高速で移動しているのか白い帯の中に白い玉が移動しているために何個も写っています。
妹の結納の席にも、弟の結婚式にも、
その後生まれた息子が二歳くらいのとき仏壇の前で遊んでいる様子を撮ったものにも。
不思議に思い、それから私のオーブ研究(笑)が始まりました。
いろんな方にお話も伺いました。
ひと昔前は、オーブというとなんだか怖い現象のようにとらえられておりましたが、最近はさまざまな本も出版され、いろいろな研究がなされているようです。
フィルムカメラの頃もきっと撮影されていたはずですが、昔はカメラ屋さんで現像してもらうので、なぞの光が写り込んだ写真は失敗として破棄され、現像を頼んだ本人に届かないことが多かったのかもしれません。
デジカメになり、その場で自分で確認できる現在、オーブとの出会い、邂逅を楽しむ方々が増えています。
目に見えない世界に触れることは、決して特別な人間(正確には一人一人が特別な人間なのですが)だけのものではなくて、心を開いて五感を澄ませていれば、誰もがみんな感じることができるものなのだと思います。
怖がらせたり脅かしたりする方々もありますが、そんなときも心を静かにして五感を澄ませて、ゆっくり感じてみると解ると思います。
歓喜の中に現れるもの、なにか伝えたいもの、それぞれのオーブさんたち。みなさんが感じる通りでよいのだと思います。天使と決めつけることもなんだか違う気がするし、怖いものだと決めつけるのもまったく違う気がするのでした。
興味のある方へ♪参考にされてください。
一番のおすすめ参考著書/【The Orbs-Japan.com】薄羽美江/リサ・ヴォート
http://www.amazon.co.jp/Orbs-Japan-com-薄羽-美江/dp/4883204375
他には、【オーブは希望のメッセージを伝える/クラウス・ハイネマン、グンディ・ハイネマン】という方の本もありますがこちらは少し主観的な表現が多いです。
もうひとつは【オーブ 謎の超知性体/ミホール・レドウィズ&クラウス・ハイネマン】
こちらは博士号を持つ二人が科学的検証、実験、研究をまとめた一冊。
それからとても興味深い動画を見つけました。
真夜中にチャイムを鳴らすオーブさんたちの訪問を、玄関の監視カメラがとらえた映像!
うわー、すごいなぁ。
http://www.dancing-orb.net/index.html
もうひとつは、お客様のwさんに教えていただいた屋久島のオーブさんたち→http://kimi-light.net/kodama/kodama.htm
教えていただきましてありがとうございました♪
気軽にオーブさんを撮影する方法として、デジカメ(我が家はソニーのサイバーショットだとよく撮れました)でフラッシュ撮影します。
そのときオーブさんたちに敬意を表し、恐れなどない状態で楽しく撮影してみます。
自宅で連続撮影しましたら、虹色のオーブさんが廊下をゆらりと近づく様子や、将棋をする(できないのですが理解しようとする)マスターのまわりにフワリと浮かんでいたりしましたよ♪
ぜひ興味のある方はクリアな気持ちでお試しください☆
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
台風が近づいています。
お気をつけてお過ごしください☆
2011/09/20
おもしろいもの
途中お席が満席となってしまいご案内できなかったお客様方、大変申し訳ありませんでした。
とても心苦しく思っております。
またのご縁をいただけましたらありがたく嬉しく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
夜、なかなか寝付けなくてウイスキーに炭酸水を入れて飲みました。
レモンも少し搾って。
手で搾りましたら種がグラスに入ってしまいました。
まあ、いいや、とそのままにしておりましたら、種からものすごいアワがでてきて、種が浮いたり沈んだり。
とってもきれいで、しばらくレモンの種たちのダンスを眺めていました。
こんなにアワがでるのは種の中にたくさんの空気が含まれているから?
種ってすごいな。
心満たされてよい夢が見れそうです。
ありがとうございます♪
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
よい一週間となりますように☆
2011/09/19
ラジオゾンデさんLIVE
すてきな夜をありがとうございました☆
ゆらゆらとただよう二時間。
気持ちよかったです。
お土産のハガキや、ツアークッキーなども、ありがとうございました。
小さな街さん、いつもワクワクするような企画をありがとうございます。
ラジオゾンデさん→http://grainfield.net/rs/
小さな街さん→http://chiisanamachi.dtiblog.com/
カフェハヴントウィメットさん→http://haventwemet.jp/
本日はしとしと秋雨。
涼しい風になぐさめられるような一日です。
こんな日も、気象観測気球(ラジオゾンデ)は、空をゆっくり飛んでいるのですね。
思いを馳せながら、美味しいコーヒーはいかがでしょうか。
本日は12時から19時の営業です☆
よろしくお願いいたします♪
2011/09/18
2011/09/17
英語が得意な方
お願いいたします。
http://sanevax.org/sane-vax-inc-discovers-potential-bio-hazard-contaminant-in-merck%E2%80%99s-gardasil%E2%84%A2-hpv-4-vaccine/
日本の厚生労働省が9月15日から公費補助の対象とした「ガーダシル」という子宮けい癌ワクチン(アメリカのメルク社)から、遺伝子組み換えをしたHPV(ヒトパピローマウイルス)が、ニュージーランド、オーストラリア、スペイン、ポーランド、フランス、アメリカの3つの州から集められた同ワクチンの全く別の製造ロットの試料から、すべて検出されたということが書いてあるそうなのですが。
SANE vax社というのは、ワクチンに関する正しい情報を提供しようとしているNPOとのこと。(thank you!rocketsan!)
私が勝手に感じているのは、子宮けい癌が増えているのは、石油から作った「まるでコットンみたいな」ナプキンを、毎月繰り返し繰り返し使っているからなのではないかと。
ウイルスに負けるくらいに抵抗力が弱る理由を考えます。
テレビのCMで「気になるにおいに」なんて言いますが、布ナプキンを使うと解ります。
あれは、化学物質が血液に反応して出るにおいだと思いました。
布ナプキンを試してみていただければ、解ると思います。
(それから、乳癌は、寄せてあげるのがいけないような気がする。金属は気の流れを止める気がする。また、脇のリンパにたまる異物はどこから入るのか。毎年繰り返し体(脇のリンパ近く、例えば、腕から)に入れる異物はないか。食べ物や考え方、生き方も原因になるだろうけれども・・・ブツブツ・・・独り言でした)
子宮けい癌ワクチンでなにかあって、国が訴えられ、賠償するお金は、税金からなのですね???
ん? ん?
それより何より、子供たちの健康を守らないと。
週末、こんなことを考える時間があってもよいかもしれません☆
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
皆々様に感謝をこめまして。
そして、子供たちの未来が明るいものでありますように。
2011/09/16
おしらせいろいろ
お休みの方も、お仕事の方も、休みなしのお母さま方も、
どうぞ健やかに和やかによい週末を♪
おしらせ色々お預かりしていました。
連休のスケジュールにぜひ組み込んでいただきワクワクとおでかけくださいね☆
【秋の布と衣〜真木テキスタイルスタジオ〜】
会期:9月7日(水)から9月17日(土)まで。
時間:11時から最終日は16時まで。
会場:スペースenさん(http://www.space-en.jimdo.com)
「植物のいのちが布にやどる。
かぎりない色合いを植物から糸に染め、
空気とともに織り上げる。
あかね、びわ、紅花、ふくぎ、ざくろ、メヘンディー、生葉藍・・・。
繊細で力強い植物の力を感じながら作った布たちの紹介です。
秋の衣、ストール、暮らしの布など。」
http://www.itoito.jp
【小さな発表会・2〜秋色のオクリモノ〜】
9月17日(土)11:30〜17:30
18日(日)11:30〜17:30
19日(祝)11:30〜16:30
会場/メリーズセレクションさん2F
http://www.merimeri.jp/index.html
参加作家さん/
★和のお菓子工房 豆一。さん
★雑穀*豆laboむすびやさん
★ジャム屋 柚子香さん
★本沢三丁目パン工房さん
★焼き菓子ツバメ堂さん
★お花とリース La Fleur Blanche さん
★布小物 グラムリーさん
★アクセサリー雑貨 hikari-noteさん
★猫ポストカード、小物 猫またさん
★のんのん*羊毛フェルトさん
★布小物、エプロン ワタノキさん
★編み物、布小物 Hello Hello さん
【廣瀬川美術蔵 第三回】
会期/9月17日(土)から19日(月)
10時から18時まで(最終日は15時まで)
会場/仙台荒町・森民酒造本家
《水》蔵と酒 森民酒造本家さん
《砂》ガラス 村山耕二さん
《草》染織 佐藤江里さん
《風》絵 古山拓さん(http://www.termnet.co.jp/furuyama/)
《墨》書 伊藤康子さん
《光》写真 千葉健一さん
《空》音楽 橋元成朋さん
《火》連日海鮮BBQ 三陸おさかな倶楽部さん
詳しくはこちら→http://moritami.jp
http://www.hirosegawa-bijutsugura.com
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
当店は17日(土)は定休日ですが、18日(日)19日(月)は営業しております。(日祝営業時間の12時から19時まで。平日は21時まで。)
どうぞよろしくお願いいたします♪
2011/09/15
本日読んだ本
いろいろな感情がこんがらがって、
うまく文章になりません。
家族や友人と震災の話をしても、表面のサラリとしたところを無難な言葉が流れるだけで、
心の一番底にある深緑色のぐにゅぐにゅした気持ちを上手に掬いあげ、言葉にすることは難しく、またもし伝えたとしても相手にとっては負担以外のナニモノでもないのも解っているので余計に言葉にするのは憚られ、シンとした気持ちの奥に閉まったまま。(きっとお互いにそんな感じなのかもしれません。)
今朝本屋さんで見つけた、しりあがり寿さんの本【あの日からのマンガ】は、
深緑色のぐにゅぐにゅとしたソレと共鳴し、孤独感から救ってくれました。
「ああ、私もそう思ってた。」
それだけではなく、さらに深く、さらに高いところからの視点も教えていただいたようです。
あたたかくて、リアルで、怖い、しりあがり寿さんのマンガ。
でも、読後感はよかったです。
おなじみのフワンとしたイラストで描かれる渾身のメッセージ。
お店の図書コーナーに置きました。
興味のある方はぜひ。
【あの日からのマンガ】
しりあがり寿
エンターブレイン/650円(+税)
それからもう一冊。
お客様にお借りしました。
2300年前に書かれたとされる莊子の内篇。
自己否定から人より優れようとし、それからはじまる不幸が書かれています。
「人より優れていなければならない」、という価値観の背後には、「優れていなければ愛してもらえない」という恐れがあると。
一回読んだだけではとてもとても咀齣しきれないので、購入しようと思います。
いまのところ特におもしろいな、と感じたのは、"応帝王篇 第七 第五章"のバトル模様。
お師匠さんと、弟子が連れてきた霊能者(占い師)の駆け引き。
ちょっと笑ってしまいました。
真実を見抜く力を養わないとなぁ。
【莊子・内扁】
編集、解説/由井寅子
訳者/珍小運血
ホメオパシー出版/1500(+税)
訳者の方の名前、すさまじいですね(笑)
謎に包まれた方らしいですが、自らを笑いにしてしまうところに器の大きさを感じました。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
皆々様に心からの感謝をこめまして。
2011/09/14
2011/09/13
入道雲とケムトレイル
さようなら、夏。
来年また会えるといいな。
入道雲から放射するようにケムトレイルが何本か。
本日15時39分の北の空。
下の写真は真上から少し西の雲。
ケムトレイルの近くには、なぜかこのようなだんだん模様がついた雲が見られます。
何かをキャッチしたような、波、波の形。
空には普通の秋らしいヒツジ雲もあって、混沌としたにぎやかな空模様。
天にあるものは地にもあって、地にあるものは天にもあるのかな。
現在、20時半近く。
月をお箸で挟むようにケムトレイル。
天頂にもケムトレイル。
夜にも撒いているのですね。
夜を掃き清める、美しい赤い鳥に頼もうか。
夜の間に穢れをくるりとまきとる魔法のガラス玉を使おうか。
2011/09/12
2011/09/11
かゆみの救世主
我が家ではレモンが大活躍でした。
夜中に必ず一度か二度、かゆみがやってきます。
かゆくて眠れないのは本当に辛そう。
家族も一緒に目が覚めるのでみんな寝不足になります。
そんなとき、国産のフレッシュレモンか、国産のレモン果汁があれば、お水で割って(お好みでハチミツも少し)飲みます。
しばらくするとかゆみがおさまって、眠れます。
お悩みの方、ぜひお試しください♪
今年の2月21日から突然発症したアトピーさんも、いよいよ治る気配が濃厚です。
(2月20日にあるモノ(幸せなセット)をたべたのが引き金になったようです。)
気を抜かず、でも楽しみながら、完治を目指します♪
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
写真は和歌山県産のレモン。可愛いです。
勉強会に行ってきました♪
先月に引き続き「バイタルキットでセルフケア〜体内ミネラルと栄養〜」の二回目。
先月は、野菜の持つチカラやそれぞれのオススメ調理法、免疫を高めるために大切なことなど、それから体内ミネラルのバランス、主要元素、微量元素の働きなどを教えていただきました。
人体を構成する約96%が、N(窒素)、H(水素)、C(炭素)、O(酸素)のたった4つの元素からつくられており、残りの約4%の主要元素(Caカルシウム、Pリン、Kカリウム、Sイオウ、Naナトリウム、CI塩素、Magマグネシウム、Iヨウ素、Fe鉄)微量元素(Crクロム、Coコバルト、Cu銅、Fフッ素、Mnマンガン、Moモリブデン、Seセレン、Siケイ素、Snスズ、Vバナジウム、Zn亜鉛)で体のバランスをとっているのだそうです。
(ちなみにチョコレートにはMgマグネシウムが含まれていて、チョコレートを欲する気分のときにはMagのレメディをとるとよいとのこと。早速やってみようと思います。)
本日、とくに興味深かったのは、毒素が皮膚を経由して排出される場所。
思い当たることがたくさんあって大変勉強になりました。
また、これからの季節にやってくる静電気の悩みに合うレメディも教えていただき帯電体質の家人にオススメしたいと思いました。
本日の休憩時間には手作りの黒豆入りガトーショコラ。バターを使わないやさしい甘さで脳とココロを癒してくれます。
いつも美味しいオヤツをごちそうさまです。
そして今日のお茶は、あたたかい京都の三年番茶、それから写真にあります山口県祝島の冷たく冷やしたびわ茶です。
びわ茶、はじめていただきましたがとても美味しくて、参加者のみなさんもたくさんおかわりをされていました♪ごちそうさまでした♪
写真下は、勉強会終了後の様子。
ノートもガイドブックも家に忘れてきたダメダメ生徒の私は、必死にいただいた資料にメモをとるのでした(笑)
ルート99さん、本日もためになるお話の数々をありがとうございました♪
来月のテーマは「ストレスケア〜やりすぎる傾向〜」。
10月1日(土)10時から12時です。
参加費は2千円。
興味がわいてきたアナタ、ご一緒にいかがですか♪
ご予約お申し込みは、ルート99さん→http://route99.petit.cc/lime/20110518134145.html
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
和やかな、穏やかな日曜日をお過ごしくださいね☆
2011/09/10
ありがとうございました
また、豊原さやかさん、守谷さくらさん、難波江五穂さんによる三人展【魔法のキャンパス】展にも毎日たくさんの方々にお越しいただきましてありがとうございました☆
おかげさまで本日無事お開きとなりました。
トンボ玉作家の豊原さやかさん(http://sassa-koubou.com/)は、今月23日(金)から11月7日(月)まで青森県西津軽にあります白神ガラス工房さんの『白神・秋のジュエリー展』へ参加されるそうです♪
白神ガラス工房さんは、世界でも珍しい風力発電による電気溶解炉を有したガラス工房なのだそう。
http://wespa.jp/sisetu/glassstudio/
ステキなところですね♪行ってみたいなぁ。
秋深まる青森県へ、みなさまもぜひおでかけになってみては♪
来週は当店のギャラリー展示はお休みいただきます。
ギャラリーの空間をお席としてご利用いただけます。
まったりゆったりとした時間をぜひお過ごしくださいね☆
来週もたのしい一週間となりますように。
和やかな、心弾むステキな週末を♪
2011/09/09
署名をお願いしています
一刻も早く、農産物や海産物の放射能が目の前で瞬時に分かる施設または測定器の設置を国または東京電力が作る事を求めるための署名を集めていらっしゃいます。
当店のカウンターにも署名用紙が置いてありますので、賛同いただける方はぜひぜひご署名をお願いいたします。
経済の発展のために、食べ物が、大地が、海が、汚されることは、
自らの首を締めているようなもの。
過疎化が進むのはなぜか。
お金が必要なのはなぜか。
経済とは何か。
豊かさとは何か。
芋づる式にズルズルと考えさせられます。
いつもありがとうございます。
みなさまに心からの感謝をこめまして。
2011/09/08
明日、最終日
さびしいな。
とってもたのしい展示です。
ぜひおでかけください♪
【魔法のキャンパス】
トンボ玉:豊原さやかさん
イラスト:守谷さくらさん
絵画:難波江五穂さん
「宮城、福島、埼玉で制作する三人の作品が仙台に集まります。
トンボ玉、絵、イラスト・・・。
ささやかな、ひとつひとつがそっと寄り添いあいます。
おいしいコーヒーと
あたたかい空間で
お待ちしております。」
9日(金)まで。
平日は21時まで営業しております。(最終日は搬出のため展示は18時ころまでとなります。)
展示をご覧いただくのみでも大歓迎です♪
ぜひこの三人のすばらしい世界を味わいにいらしてください☆
お待ちしております♪
写真上:豊原さやかさんの作品「ひかりのくるり」(2500円、3000円)
お部屋にサンキャッチャーとしていかがですか?
写真中:難波江五穂さんの作品。(一部分)
何種類もの鉛筆で描き分けた美しいあじさいと風景。
一枚の絵を完成後に4枚に切り、クロスの余白をつけて展示することで深い思想的な絵になっています。
ぜひご覧ください。
販売もしております。スタッフまでお声かけください☆
写真下:守谷さくらさんの作品(一部分)。「虹の輪」
こどもたちと動物たちのやわらかな笑顔にすくわれます。
パステル色の幸せを感じるあたたかなイラストです。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
明日もよりよい一日となりますように♪
ムムムの空
かなりがんばって撒いているようです。
太陽の活動も活発の様子。
気をつけて過ごしたいと思います。
ムムム、と思いながら、
ノンジャッジメント、と思いながら、
「敢えて知れ」というハーネマンの言葉も思いながら、
中庸を保つのが本当に難しい。
無関心ではいけない、
怒りに飲まれてもいけない、
自分にできることはナンダ???
emiさんのブログにノンジャッジメントについてもう一つメッセージが紹介されていました。
「裁くなかれ、自らが裁かれないためにも」
http://lumieremi.blog34.fc2.com/blog-entry-160.html
ご了承いただきましたのでご紹介させていただきました。ありがとうございます。
気象予報のプロの方々は、やはりあの空をみても変に感じないのかな。
だれも何も言わないのが、なんか気持ち悪いと私は感じているなぁ、と静かに客観的にジャッジしたい気持ちを流しています。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
写真は夕方の南東、白い月の上をケムトレイルがゆきます。(いつもながら見えにくくてすみません)
パイロットはどこの国の人?
http://www.thinker-japan.com/PDF/a4_thinker_mini_book_vol1.pdf