カフェモンサンルー

2012/02/29

捨てられない包装紙

今日、TAROやおやさんが届けてくださいました無農薬大豆使用の安心納豆「北部納豆」。
衝撃の美味しさでした。
これが、納豆、というものなんじゃないか???
今まで食べていたのはナンダロウ?
そしてさらなる衝撃が私を襲います。
何気なくひっくり返した包装紙の裏に、ビッシリと、熱い熱い生産者の方の思いが語られているのでした。
転載いたします。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【私は、遺伝子組み換え農産物に反対する】
平成八年八月厚生省は、遺伝子組み換え農産物(輸入農産物)大豆、ナタネ、トウモロコシ、ジャガイモなど七品種について安全性を確認さたとして七品種の農産物について事実上の輸入を認めた。これらの農産物は平成八年十一月に輸入され平成九年から大豆油、コーン油、醤油、豆腐、味噌、コーンスターチ、成形フライドポテトなど多くの食品に加工され、市場に出回ってきている。遺伝子組み換え農産物について説明を加えよう。
大豆やナタネは除草剤耐性を持つように作ったのである。除草剤に耐える微生物由来の遺伝子を大豆やナタネの遺伝子に組み込んだのである。これは特定の除草剤(ランドアップ)を蒔いても枯死することがなく、草取りをしなくても良い。又、ジャガイモ、トウモロコシには害虫抵抗性を組み込んだのである。微生物に毒素をもったタンパクを生産させ虫は死んで、虫に負けない作物にした。以上は、今までにない品種改良技術だ。微生物と植物という組み換えは自然界には絶対に生まれることのない食物を造り出したのである。
ここに大きな問題があると指摘しているのは、これを造り出した国の米国国立衛生研究所上級研究所遺伝子工学のプロ、ジエン・フェイガン博士だ。
遺伝子組み換え作物の安全性を立証することは不可能だと言い切っている。植物に微生物の遺伝子組み換えにより考えられない副作用が起こる。組み込んだ遺伝子の予測不可能ないたずらにより人体に有害なアレルギー物質や毒素を改造作物が生産する危険性があると言う。例えば、害虫抵抗性を持たせた植物を虫がなめると死んでしまう。その急性毒素についてはマウスによる摂取実験では、その安全性を確認したとしているが人間が長期に渡って摂取した時の影響などは実験されていない。フェイガン博士はその先の危険性について力説しているのである。今日まで植物界に存在しない遺伝子が正常な植物遺伝子を破壊したり、未知の物質を造り出す可能性が高く、人知を超えた領域についてそのリスクは計り知れないことだと警告している。
又、除草剤耐性を持つ作物には農薬の投与を増加させた土壌は、他の農作物にも必ず及んでくる。さらに導入した遺伝子は他の植物に移る遺伝子ジャンピングという問題へ移り雑草までその耐性を持ち、さらに強い除草剤を必要とするのである。これは農作物の改良をしている人には誰もが分かるのである。
遺伝子組み換え作物は、今回の七品種以外にも多数存在する。
厚生省は平成八年十月、第二弾の新たに十三品種についての安全性評価の諮問を行った。決定されればさらに多くの改造作物が日本に入ってくる。
重要なことは我々は、遺伝子組み換え作物とそうでない物を選択することが不可能であるということである。この事態を回避するためには、遺伝子組み換え農産物の輸入に対して、イエスかノーかの立場を私達がはっきりと表明する道しかないのである。
選択する余地のない遺伝子組み換え作物をみなさんはどう受け止めますか?
このまま放置していいんですか?
 
北部納豆製造者 二代目 山口 絢市
 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
転載終わり。
日本には本当にすばらしい農家の方々や生産者の方々がいらっしゃるんですよね。
TAROさんから野菜を届けていただくようになって、さまざまなこと教えていただきます。
(宿題メモ→調べること。検索→モンサント社について。TPPについて。F1種について。ジャンピング遺伝子について。)
国民を本当に大切に思うならば、ありえないことばかりが横行し、
不思議で不思議でたまらないです。
だれのための「国」なんだろう。

本日の写真

CrossPoint and TweBirds

HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

おいでませ塩竈へ♪

いよいよ明日から、
塩竈市にあります素敵なアートスペース『ビルドフルーガス』さんにて、リサ・ヴォートさんが北極にて撮影されたシロクマたちの写真展が開催されます。
美味しいものもたくさんある塩竈市。大好きな街です♪
仙台駅から本塩釜駅まで仙石線にて25分ほど。
車でも45号線を通って仙台市街から塩竈市街まで25分ほどです♪
国指定重要文化財にも指定されている「鹽竈神社」さまは、本当に気持ちのよい空気が流れています。「志波彦神社」さまも大好きな神社です。境内の狛犬さん方はそれぞれとっても個性豊かで一体一体ゆっくりお話したくなるようです♪
塩竈港にあるマリンゲート隣には復興市も出ています。新鮮なお魚、海産物をお土産にも♪
この機会にぜひ塩竈の街をお散歩されてみてください♪ (来々軒さんのラーメン、大好きです!ああ、食べたい!)
さてさて、リサヴォートさんの写真展についてご紹介いたします♪ 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
特別企画:リサ・ヴォート写真展開催
北極からの贈りもの—生命のぬくもり—
『White Gift 』
 
東日本大震災の一日も早い復興を願って、
「LISA VOGT's White Gift ホワイトギフト」写真展が
いよいよ塩竈・仙台へやってきます。
ポーラーベアたちの生命のぬくもりにあふれたリサの写真は
まさに愛にあふれた奇跡の瞬間をとらえた数々。
わたしたちの心をやさしくあたたかくしてくれる、北極からの贈りものです。
リサと一緒にやってくるシロクマくんに抱きしめられると
愛情に包まれてすてきな幸運がやってくるといわれています。
世界中から寄せられたシロクマメッセージとともに、
あなたも愛あるメッセージを描いてください。
 
会期:2012年2月29日(水)から3月1日(木)
11時から20時まで。
会場:ビルドフルーガスさん(塩竈市港町2−3−11)
http://www.birdoflugas.com
【リサとシロクマくんが塩竈にやってくる!!→ 3月1日(木)ビルドフルーガスさんにリサさんとシロクマさんが在廊されています。】
こちらの写真展は、昨年東京ミッドタウンFUJI FILM SQUARE にて開催され話題となった「LISA VOGT's White Gift」(11/26〜12/7)の巡回展として、その後、那須 SHOZO CAFE(12/17〜1/20)、福島裏磐梯高原ホテル&スキー場(1/20〜2/27)と開催されて、いよいよ宮城の懐に到着します。
 
先着100名様にリサヴォートさんの写真集をプレゼント!(Book for two project)
 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
続いて、3月11日(日)からの一週間は、
仙台市青葉区にありますカフェモーツァルトさんと、当店でも写真展が開催されます。
詳しくはまたお知らせいたします♪
ぜひぜひ、たくさんの方々におでかけいただけたらと思います☆
みなさまの大切な方々へぜひお知らせください♪
本日もご覧いただきましてありがとうございます。

2012/02/28

SPUR 4月号

SPUR4月号では、井上きみどりさんの描き下ろし特別企画漫画が掲載されています。
「震災から一年。大槌町に生まれたカフェの物語」
岩手県大槌町のはずれにある吉里吉里にて、震災後津波に流された実家跡地でカフェ&バー「Ape」を始められたご夫婦の物語。
「Ape」とは、アイヌ語で「火」「灯」、岩手県の方言では「子ども」という意味なのだそうです。
大切なご実家を津波で失われ、でもまたその場所に、人々が集う場所を手作りで作られたお二人に、頭がさがります。
このご夫婦、ノリシゲさんとリアさんは、当店マスターも参加させていただいております「あなたの横に プロジェクト」にて音楽を担当されていらっしゃいます。
ぜひ「あなたの横にプロジェクト」のサイトから、そのぬくもりあふれる歌声、やわらかなメロディーを体感されてください。
http://kimidori-pro.cocolog-nifty.com/yokoniproject/
 
きみどりさん、いつもありがとうございます☆
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
穏やかに和やかに、よい一日となりますように。
みなさまに心からの感謝をこめまして。

本日の写真

HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

2012/02/27

28日お休みです

誠に勝手ながら
明日、28日(火)はお休みをいただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
 

本日の写真

HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

2012/02/25

本日の写真

HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

ニュースの予習

2月16日のNHKニュース『ニュースウォッチ9』にて、
【鳥インフル最新研究「公開」をめぐって激論】
というニュースがありました。
その中で、国立感染症研究所インフルエンザ研究センターの田代眞人センター長はインタビューにて次のようにお話されていました。
「どういうワクチンが必要か、薬がどう効くか、そういうことを監視してゆくうえで、この情報は非常に重要な意味をもちます。」
「半年以上にわたって重要な研究の進展がストップする。鳥の間でのH5N1ウイルスは自然界でもヒト型にどんどん変化してゆく。テロが防げたとしても自然界でそういうことが進行していくわけですから。」
なんかちょっとひっかかりました。うまくいえないのですが。自然界でもヒト型に変化してゆく???
また、国民の健康を守る以外のなにかもあるのかな。大人の事情かな。
気のせいかな。急がないと売れなくなっちゃうのかな。
参考に。そのニュースの2日後に発表されたニュースです→http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120218/k10013113621000.html

予防投与について。逃げられない施設に入りたくないと思いました。いろんな考えがあるとは思いますが。→http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120224/k10013267971000.html
 
この一連のニュースを見ながら、私はあるブログを思い出していました。
ニュースの予習としてとても興味深いのでした。
ニュースウォッチが2月16日放映でしたが、こちらは1月21日に掲載されていたものです。→http://quasimoto.exblog.jp/17250262/
 
情報の確認はぜひそれぞれで♪
新聞やテレビに出てこないお話を予習させていただいてから、しばらくして新聞やテレビで目にすると、そのニュースが立体として伝わってくるようです。
http://quasimoto.exblog.jp/17414237/
 
昨日は鯨が日本中で打ち上げられているというニュースをフジテレビが報じていました。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00217951.html
「さかなくん」がコメントを求められていてとても期待してしまったのですが、虫のせいではないかというコメントでした。
迷子になって打ち上げられてしまった鯨や深海魚がかわいそうになります。
メッセージをいただいたと思って、車のガソリンを満タンにしておこう、水を買い足しておこう、と思いました。パニックにはならず冷静に。
 
最後に、昨年の2月のニュージーランド地震についての当店ブログです。
亡くなられた方々の平安を心よりお祈りいたします。
http://monstlou.blogspot.com/2011/02/blog-post_24.html
 
カーテンを開けてびっくり。
お出かけの方々はどうぞお気をつけて。
和やかなよい週末をお過ごしください。
いつもありがとうございます。
心より感謝をこめまして。

本日の写真

今は、とにかく、駆け抜けろ。
HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

2012/02/24

お知らせいろいろ

お知らせいろいろお預かりしておりました☆
ご紹介させていただきます♪

 
【garconniere 7e ANNIVERSAIRE 】
2月25日(土)から27日(月)まで。
おいしいもの、あいらしいもの、うつくしいもの、集まっているそうです。詳しくはこちらを→http://www.garconniere3103.com
シュライヒのニューラインもありました♪
行かなくっちゃ♪♪♪
もう7周年なのですね、ガルさん、おめでとうございます!いつもすてきなものたちとの出会いをありがとうございます☆
 
【ハルユキノシタ vol.7】
2月26日(日)、27日(月)
〜お陰様で7回目をむかえる『ハルユキノシタ』、二日間の開催となります。
心温まる美味しいもの&心潤う素敵な手作りものがアトリエに並びます。先着プレゼントございます〜
柏木生協すぐ裏 『アトリエCOO くぅ』
http://yokotaya.chicappa.jp/coo_blog
いつもお世話になっております大友みゆきさんも参加されています。
毎回大人気のイベント、ぜひおでかけください♪
 

giorni

実業之日本社から発売中の『giorni(ジョルニ)春号』に、リサ・ヴォートさんが行くシアトルの旅が特集されています。

当店にも置いてあります。
ぜひご覧ください♪

特集は他にも、「N.Y ブルックリンがお手本 小さく快適に暮らす」「リバティプリント、春の新柄 海外プリント生地」「伊藤まさこさん 京都で習い事」などなど。
春らしい誌面に、お部屋の模様替え欲がふいによみがえります。
そして、「長尾智子さんのおいしいヒント」に料理熱を思い出させていただいたり。
「リサヴォートさんのecoメッセージ」もとてもすてきです。

定価980円です。
かわいいメジャーが付録についていましたよ(リサラーソンさんのあの猫さんが)。

明日発売です

S−style3月号、明日発売です☆
p.45に写真展『LISA VOGT's White Gift 北極からの贈りもの〜生命のぬくもり』について掲載していただきました。
ありがとうございます!
とてもわかりやすくまとめていただきました。心から感謝です。
まずは、2月29日から3月1日に塩釜のビルドフルーガスさんでの写真展へぜひおでかけください♪
ビルドフルーガスさん→http://birdoflugas.com
 
今回のS−styleさんの特集は、『宮城の"今" 新たなる一歩!!』。
ぜひお手元へ。

棚を作る

来月の11日から17日まで当店でも開催されるリサヴォートさんの作品展。
当店のちいさなギャラリーで、みなさまに目一杯楽しんでいただきたいので、いろいろ考えております。
アクリルに写真をおさめた、まるで流氷の中を泳ぐシロクマさんのような小作品も展示予定なので、ギャラリーを立体活用するべくちいさな棚を作ることにしました。
材木を調達して、あれこれやってみますがうまくできなかったので(笑)、
我が聖域のひとつ、父の工場へおじゃましました。
(津波の跡はほとんどわからないくらい復活しています。機械もほとんど自分達で直したそうです。
あとは、一日も早く蒲生干潟のあたりの七北川の河口を整備していただいて、大雨が降っても大丈夫なようにしていただけたらと願います。どうぞよろしくお願いいたします。)

穏やかなのに、ピーンとはりつめた空気。
AMラジオののんびりしたおしゃべりが、呼吸を思い出させてくれます。
ものをつくる人たちはすごいです。
心から尊敬します。
美しく並べられた工具、部品。
木屑や木片も、なんだか趣深い。
ぼんやりあちこち見とれているうちに、棚、出来上がりました。
やったー♪
あとはペンキを塗りたいのですが、何色にしようかな。
白か、うすい水色か。
少しずつドキドキが高まってきました。

本日の写真

昨日みた夢。将来の夢。子どもの時の夢。今日の夢。
HITOSI OoUCHI photo*mon st*lou

2012/02/23

臨時のお休み

本日、誠に勝手ながらお休みをいただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
雨の木曜日、
運転をされる方はどうぞお気をつけて。
お出かけの方も足元などお気をつけて。
 
和やかなよい一日をお過ごしください☆
本日もご覧いただきましてありがとうございます。

本日の写真

HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou


2012/02/22

本日の写真

HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

撮影中☆

2012/02/21

本日の写真

PHOTOGRAPHには、真を写す写真の意味と、光の画という意味もあるそうです。

HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

本日の写真

カフェ。

HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

2012/02/20

「あなたの横に」プロジェクト

それは、昨年のクリスマスイブ。
敬愛する井上きみどりさんのブログでのメッセージから始まりました。
本当に、心から何とかしたいという真摯な思いが伝わってくるメッセージです。
http://hi-kimidori.cocolog-nifty.com/kimy/2011/12/post.html
 
生半可ではない覚悟と、深い慈愛を感じました。
その後、超多忙なスケジュールの中【「あなたの横に」プロジェクト】を立ち上げられたきみどりさん。
なんとマスターに声をかけてくださいました。
最初は、大きな責任のようなものを背負えるのか、大変不安がありましたが、
いま、マスターができる精一杯を一生懸命心をこめてやらさせていただくことになりました。
写真を選ぶとき、撮影を新たにするとき、
「あなたの横にいます。」の気持ちをこめてやらさせていただいております。
また、専門家の方々もたくさんサポートしてくださっているサイトです。
もし、今これを読んでくださっている方で、ピンと感じる方がいらっしゃいましたらぜひご覧いただけましたらと思います。
ミュージシャンのRIAさん、ノリシゲさんも、思いをこめた歌で参加されていらっしゃいます。こちらもぜひ。
(「浜のミサンガ・環」のCMソングでもおなじみです。)
 
【311・暗闇の中にいるあなたへ—「あなたの横に」プロジェクト】
http://kimidori-pro.cocolog-nifty.com/yokoniproject/
 
声をかけてくださいました井上きみどりさん、すばらしいサイトを作ってくださいましたデザイナーさん、ご縁をいただきましたみなさま、ありがとうございます。
どうか、急がずにゆっくりで大丈夫なので、横を見ていただけたらと、私たちも思います。
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
冬のせいもありますが、やはりどうも疲れやすくやる気は失せがちです。
そんなときには私は応急処置として「Rainbow 200c」を飲みます。
http://www.kenko.com/product/item/itm_6914322272.html
690円くらいです。
あくまで参考までに〜♪
 
先週も寒い中をたくさんの方々にご来店いただきありがとうございました。
今週もどうぞよろしくお願いいたします。
和やかに穏やかに、すてきな一週間となりますように。

2012/02/19

本日の写真

HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

本日の写真

HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

2012/02/18

勉強会帰りのお楽しみ

ルート99さんでの勉強会帰りのお楽しみ♪mちゃん手作りのパン☆
今日は、ハルユタカを使った滋味豊かなフワフワモチモチの美味しいパンをお土産に購入♪
レーズンのほのかな甘味が五感をはっきりと目覚めさせてくれるようです。
今日も深いお話、ためになるお話をたくさん、ありがとうございました。
休憩時間の美味しいお茶とおやつ(今日は小豆のマフィンでした。絶品でした!)も、思わずため息が出てしまった。ごちそうさまでした。
mちゃんが焙煎されているコーヒー(450円)もとっても美味しかったです。(ひとくち飲んだとき、ぱっとコーヒーのコク、苦み、香りが気持ちよく広がった後、ふわりと深い甘みがきて、さっときえてゆく。かっこいい!)秘密兵器も見せてもらって勉強になりました☆
勉強会は先月に引き続き「本当の自分を知る」ことがテーマでした。
さまざまなヒントをいただいて、また何かが解った気がしています。
来月は花粉症対策の勉強会もあるそうですヨ☆
興味のある方はぜひ♪→http://route99.petit.cc/
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
楽しく和やかな週末を♪

恋の予感

バレンタインデーも気づいたら終わっていました。ふふふ。
みなさまの恋は、うまくいきますように。
写真は、巾着草。
ふっくらとした佇まい。
宝くじでも買いに行きましょうか♪

「ただいま。」

LIFE WORK DESIGN さんよりお声かけいただいて、去年の7月に参加させていただきました「好きだった景色を忘れないための写真展」。http://monstlou.blogspot.com/2011/07/blog-post_10.html
 
その後、すてきなご縁をいただいて、大阪→兵庫→京都にて開催されました。
そして今、仙台のyutorico.さんにて凱旋展示が行われています。http://lifeworkdesign.petit.cc/muscat2/
ぐるりと回って帰ってきた写真たち。
呉陳さん、小さな街さん、ギャラリースワロウさん、参加者のみなさま、お世話になりました皆々様、ありがとうございました。
すてきな機会をいただきまして、心より感謝申し上げます。

ユトリコさん→http://yutorico.sakura.ne.jp/top.html
http://yutorico.jugem.jp/?eid=1182
ユトリコさん、お世話になっております。ありがとうございます。
おでかけしてみようかな、とお考えいただいた方は、どうぞお休みなどチェックなさってからおでかけください。
ユトリコさんは、少女の大切な宝箱の中をのぞいたような、透明で凛とした美しさと愛らしさが並んでいるすてきな空間です。
そんな中にマスターの写真もまぜて展示させていただいて、本当に男冥利に尽きます。ありがとうございます☆
 
みなさまの、大切な「好きだった景色」がいつまでも色褪せることなく心の中にありますように。

2012/02/17

世界一受けたい授業

明日18日(土)の夜19時からミヤギテレビにて放映の『世界一受けたい授業』スペシャルに、英語の先生としてリサヴォートさんが出演される予定だそうです。
ぜひご覧ください♪
 
あと12日後には塩竃にありますすてきなアートスペース「ビルドフルーガス」さんにてリサヴォートさんの写真展が開催されます。
北極のシロクマたちの姿を生き生きと撮影された、素晴らしい写真展です。
2月29日と3月1日の二日間です。3月1日にはリサさんも在廊されていらっしゃるそうですので、さまざまなお話などうかがえるチャンスです。ぜひおでかけください☆
また、3月11日(日)から17日(土)までは、当店でもシロクマさんたちの世界を味わっていただいたり、メッセージを書いていただいたりする企画があります。
リサさんは初日3月11日(日)と、最終日17日(土)に当店に終日いらっしゃる予定です。
こちらもぜひお気軽にお立ち寄りいただき、なかなかない機会ですので質問やお話をなさっていただけたらと思います。
シロクマ写真集の献本もお預かりしています。先着100名様の予定です。
元気になってほしいあの方へプレゼントしていただいたり、お子さまの幼稚園や学校へ寄贈していただけましたら♪
詳しくはまたお伝えいたしますね。
同じく3月11日(日)から17日(土)には、一番町にありますカフェモーツァルトさんのギャラリーコーナーでも、リサさんの写真をお楽しみいただけるそうです。こちらもぜひ♪
不安な気持ちや、悲しい気持ちなども、シロクマさんたちの写真を眺めていると不思議と霧が晴れてゆくようにほぐれてゆきます。あたたかいなにかに満たされるようです。
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
今週も、寒く、お足元の悪い中を、たくさんの方々にご来店いただきまして本当にありがとうございました。
皆々様に心からの感謝をこめまして。
穏やかな和やかなよい週末をお過ごしください☆
(写真のシロクマさんはガルソニエールさんからFちゃんが連れて来てくれました。ありがとう♪)

本日の写真

りんごとくっついてみた。
HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

本日の写真

a portrait

HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

2012/02/16

コントロールから自由になる

うまくいえないのですが
やはり自分の人生のハンドルを握るのは自分でなくてはならず
荷物が重いでしょう、と貼り付いた笑顔で親切を装ったものに荷物を預けてしまったら、気づいたときに荷物ごとまったく違う目的地に連れて行かれてしまうかもしれなくて。
よーく相手を見る。
大切な友人が言っていた「髪の毛一本分の違和感でも感じたらやめること。」
たしかに。
相手の目の透明さを確認、相手の言葉の美しさを確認、相手のまわりにあるもののセンスも確認。(光ではないものたちは、目の色は狡猾で、言葉は汚く濁り脅したりする、身の回りのものがどこかチグハグで。まわりの空気がどこか暗い。グレーのモヤモヤ。そんな人にみてもらった人もそのグレーのモヤモヤが身にくっついてしまう。話をしているだけで顔にベッタリとモヤモヤが付くときもある。獣のような匂いをまとっているものもある。)
特殊と言われる目には見えない世界を感じる能力を持っていたとしても、人格が高潔とは限らず信用に値するかは疑問のときもある。なにから情報を得ているかは普通の人にはわからないので。
ハンドルは常に自分が持ちながら、直感を研ぎ澄まし波長を高く保ち、迷子になったときには美しいものや人からメッセージを受け取り参考にしながら、道を曲がるかまっすぐ行くか、止まるか、は、やはり自分の人生なので肚を決めて自分で決めなければいけない。
死にゆくときには一人で逝かなければならないのだ。
本当に本当にすごい人達は、それもわかっているから、人のハンドルを奪おうとしたり、荷物をやたら持とうと親切なフリをしたりしない。高額なお金も取らない(高額なお金を取ることはもっと大変な負債を魂が抱え込むのを知っているはず)
本当にすごい人達は背中をそっと押してくれたり、ゆっくり休む時間を大切に思って共感してくれたりする。(そして、そんな人達は、人工的ではない芳香がする。)
未来は自分が知っているのだ。
本当は。
まずは自分を信じることから。
落ちていても必ず上がるときが来る。自ら上がるチカラがあると信じる。
自ら光を放て!と言い聞かせながら。

本日の写真

HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

2012/02/14

本日の写真

躊躇するな。自分を開け。
HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

2012/02/11

LISA VOGT's White Gift in Shiogama & Sendai

お知らせです。たくさんの方々とシェアしたいので、よかったらみなさまの大切な方々へもお知らせいただけましたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
 
【あの日。

東日本大震災から、いまもまだ心が揺れ続けている方たちへ。
そして、まだまだ大きな喪失感のなかにある方たちへ。

_______________________

◎写真展とその写真展で写真集の献本がうまれたものがたり

「いま、この日本、この時代のタイミングに、リサさんのシロクマの写真はとっても大事だから。私達の心をあたためて、やわらかくしてくれるから」と、昨年11月東京ミッドタウンのFUJI FILM の写真ギャラリーの山本館長さんが『LISA VOGT's White Gift-リサ・ヴォート ホワイトギフト 北極からの贈りもの 〜生命(いのち)のぬくもり〜』を開催してくださることになりました。

その写真の数々は、言葉をもたない北極クマたちの生命のぬくもりと愛にあふれた姿ばかりです。
優しいまなざし。まるで深く哲学しているかのような横顔。母クマと子クマの強い愛情で結ばれた姿。
見る人は皆、奇跡の瞬間のシロクマたちの表情にびっくりして「なぜ、リサさん、こんな写真が撮影できたのですか?」と尋ねます。

リサは「ただただ、北極の何もない真っ白な雪原で、音もない静かな空間に、彼らがいて、夢中でシャッターを押しただけなの。」と笑います。
シロクマたちの方から、リサの方に近寄って来て、その目の前で次々と、彼らのユニークな姿や、愛情あるBIG HUGの姿を見せてくれたのだそうです。
「シロクマたちは、言葉をもたずに、まるでテレパシーでコミュニケーションしているかのようです。そう思うと、私の頭のなかのシロクマ君たちを愛している気持ちがそのまま伝わっちゃったのかもしれません」というリサもまた、シロクマの仲間になってしまったかのようです。北極には4年間、続けて4度足を運び、マイナス30度を越える過酷な寒さのなかでシロクマたちの姿を追い続けました。
「この写真を見ていただいて、心の中に何かがわき上がり、そして、共に感じたことを話し合えることができる。それがまた、お互いの心を豊かにする、シロクマたちがプレゼントしてくれた北極からの贈りものなのです。ぜひ、皆さんとお会いできたら嬉しいです。なにより3.11は私たち皆にとって大きな心の転機を与えられたと感じています。そこから生まれる出会いは、それまでよりも、もっと大きな意味をもたらすのではないかと思っているんです。」リサと本写真展を開催している仲間は、そのように感じ語りあっています。

東京ミッドタウンの開催の時に、リサの写真集『White Gift - ホワイトギフト』と『北極シロクマ・南極ペンギン』(なんとリサは北極に行った翌週に、地球の反対側の南極にも行って写真撮影を敢行しちゃったのです!)をお買い求めくださった方々から、「この写真集をぜひ、東日本大震災で、ものや人や元気をなくしてしまった人たちと分かち合いたい。プレゼントしたい。」という気持ちが寄せられ、400冊の献本が生まれました。現在、栃木ー福島ー宮城ー岩手へと、保育園・幼稚園や学校、図書館、コミュニティなどへ、写真集を大事に思ってくださった方々に、一冊一冊を手渡しでお届けしています。

これまで東京から栃木県那須市、そして福島県裏磐梯へと、写真展とその写真展をご覧いただいた方々のメッセージコーナーが、北へ北へと一歩づつ歩んできました。
今回、2/29・3/1の二日間、宮城県では、塩竈市のビルド・フルーガスでの写真展開催を皮切りに、その後、3/11−17には、仙台市内のカフェ・モンサンルーにて、献本をご希望の方にお渡しできる献本分の写真集をご用意し、また世界中から寄せられたシロクマ写真へのメッセージを見ながら、あなたご自身も世界に発信できるメッセージを残すごとができるギャラリー空間が作られています。
同じ、3/11−17の一週間、ビルド・フルーガスとは異なるリサの北極シロクマ写真を、仙台市内の一番町、カフェ・モーツアルトギャラリーにてもご覧いただくこととなりました

元気が必要な人・心を温めたい人・共に語り合いたい人、どうぞ共に心震わせる瞬間をご一緒に過ごしにお越しください。

カフェ・モンサンルーでは、期間中、先着200名の方に、東京からの献本分、ギフトブックをご用意してお待ちしております。また、写真集を購入して、自らも献本したいという方も大歓迎です。写真集のご購入もしていただけます。お気持ちに添って、自由にご選択ください。

___________________

ぜひ、共に力を蓄えて、将来への確かな心つながる一歩を前進しましょう。

そのために、北極からの白い贈りものが、私達お互いの心の糧にお役に立てましたら幸せです。】

→ usuba's blog http://www.usuba.com


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
とっても楽しみです。
ご縁をいただきましてありがとうございました。精一杯努めさせていただきたいと思います。

まずは2月29日(水)と3月1日(木)の二日間、塩釜にあります素敵なギャラリー【ビルドフルーガス】さんにて開催です♪
3月1日には、リサさんも在廊されているそうです。
とても気さくで明るくてチャーミングな優しいリサさんです。この機会にいろんなお話をうかがってみてはいかがでしょうか。
ビルドフルーガスさんの近くには塩釜マリンゲートがあり、その敷地内には復興市もあります。てくてくと散策したりお買い物をしたり。
ぜひおでかけください♪

当店での開催の詳細はまた後程お知らせさせていただきます♪よろしくお願いいたします♪

ある日の写真

HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

本日の写真

傘立ての中から発見されました。
冬将軍の忘れ物みたいです。
HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

2012/02/10

小さきともしびたれ

日の光をかりて照る
大いなる月たらんよりは、
自ら光を放つ
小さきともしびたれ
 
森 鴎外

開いています

おかげさまで、今日は開いています。
和やかなよい一日となりますように。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。

2012/02/09

本日の写真

HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

本日の写真

HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

2月不定休になります

本日もお休みいただきました。
今月は何回もお休みいただいて申し訳ありません。
本当に勝手ながら、2月は不定休とさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
お休みする日はブログでもお伝えいたします。
 
本日もみなさまの一日がよりよくスムーズに楽しさと喜びと光に満ちた日となりますように。
心からの感謝をこめまして。

2012/02/08

本日の写真

舞台袖で出番を待つ女優さんみたいです。
HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou
special thanks to Nakamura san

アスパルテームと私の心臓

夏に、いままでと違う不整脈に悩まされていました。救急車にまでお世話になったりして。いままでも飛んだり跳ねたりの不整脈はあって、お年頃だから仕方ないかな、と思ってました。まわりにうかがうと結構不整脈の方々も多く、普通なのかなと思ってました。
でも、昨年の夏の不整脈はいつもと違っていました。タタタという小さい振動と微かな痛み。
そして、いままでと違う食生活に思い至りました。
大ブームを引き起こした【ゼロカロリー】の飲み物たちです。
ああ、まだまだB層意識から抜けられていません。広告業界の楽しげな仕掛けに、祭りに、ついのってしまいました。何も考えず。
人口甘味料アスパルテームについて。必読ですヨ☆→http://www.thinker-japan.com/aspaltame.html
神経毒、と聞いて、あの「タタタ」という痛みと何か関係を感じています。引き続き宿題にしましょう。
それからアスパルテームの入っていない食品を買うよう気をつけていますが、ナントナント!
お菓子などにほとんど入っています。とくにガム!
若い人たちにウツに悩む方が多くなっている話を聞くたび、ガムの中のアスパルテームを思い出します。
そんなとき、西中田にありますカフェ+ナチュラルグッズのお店ナトゥーラさんからすてきなガムを差し入れていただきました♪(写真のもの)
きゃ〜ありがとうございます♪
材料はすごくシンプル。のどガムは砂糖、水飴、ハーブエキス、カリンエキス、コーンスターチ(遺伝子組み換えでない)、ガムベース、香料、酸味料。
味もとても美味しいです。ひとつ137円♪
ちゃんとした材料でちゃんとしたものができるのに、わざわざあやしいものを入れるのにはカロリーを下げる以外にも何か大人の事情があるのでしょうか。
この美味しいガムは安心して子供にも食べさせられます。子供会でもお菓子を配るときにはぜひ気をつけていただきたいと思いました。
このガムはナトゥーラさんにて販売中です。ぜひおでかけください♪ほかにも美味しいものがたくさんのナトゥーラさん。ナトゥーラさんのごはんも幸せと安心の味わいです→http://natura-nn.jp/hp/index.html

先日、自宅に残っていたアスパルテームが入っている飲み物を、なんとなくもったいなくて飲んでしまいましたら、しばらくしてまた「タタタ」と始まりました。すぐ治りましたけれど。
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
明日もよい一日となりますように。

2012/02/07

193 photo exhibithon

当店のショップカードや名刺、ホームページを作成していただいたりと、いつも大変お世話になっております193の写真展が、現在、大手町にありますTURN&HANG AROUNDさんにて開催されています。
「日々色」での193の作品を振りかえるような個展になっているそうです。
2月19日(日)までとのこと、ぜひおでかけください♪
詳しくはこちらへ→http://turn-around.jp/
http://193tree.net/

http://lifesketch.jp/hibi/

スコップ団さんへ

先日、keiさんからスコップ団さんのチラシをお預かりしました。
当店でも微力ながらなにかできないかなと、青いブタさんの貯金箱をカウンターに設置しましたところ、たくさんの方々にお金をお寄せいただきました。
ありがとうございました。
1月26日(木)に、9526円、
2月6日(月)に、6185円、
ゆうちょ銀行へ送金させていただきました。
(手数料は当店でもちました。)
 
花火一発3千円とのこと。5発分のみなさまのお気持ち、たしかに入金いたしましたのでご報告いたします。
花火は生きている私たちにも勇気や癒しやさまざまな区切りの気持ちを与えてくれます。
亡くなられた方々も、スコップ団さんのみなさまの愛に満ちた行動や、気持ちを寄せている私たち、そしてチラシにもありました「私は元気だよ。」というメッセージのこもった花火を見たら、無念な気持ちがきっと少し軽く楽になってくださるのではないかと、想像しています。
3月10日の泉ヶ岳がお天気にめぐまれ、スムーズに安全に花火を打ち上げられますよう、心よりお祈りしております。

http://schop-dan.com/pg102.html
 
心からの尊敬をこめまして。

お休みです

本日もお休みいただきました。
風邪ではないのですが、アレルギーでしょうか。
みなさまもお体をどうぞ大切に☆
あたたかくなさってお過ごしください。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
心からの感謝をこめまして。

2012/02/06

なぞ、なぞ

今日のお昼ころの仙台上空は
なんだこりゃ〜???
と思わず口から出るくらいのケムトレイル。
何本も何本も。
北北東から南西に向かう飛行機が多かったですが、あれは旅客機ではなさそう。出発基地はどこなのでしょうか。
そうしている間にも、
あらら、また来た!
あらら、こっちも?!
気がつけば空は真っ白に。
うーん、きちゃない。
 
明日からは雨のようですから、気象操作が目的?
それとも、さらなるインフルエンザ流行?
それとも?
なんでもないことを祈りつつ、上空高くゆくパイロットさんとその後ろで目には見えない世界からパイロットさんをサポートしている方々に、ポジティブな期待と美しく調和の取れたイメージを送る努力をしてみます。
ああ、どうか。

それにしても、街行く方々はあまり空は気にならないのでしょうか???
不思議でした。

本日の写真

流れる過去の涙。あの時の自分。未来の自分は幸せに生きてますと伝える。
HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

臨時のお休みです

いつもありがとうございます。
誠に勝手ながら
本日お休みをいただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。

2012/02/05

本日の写真

HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou
カフェモンサンルー