時代の問題ではないような気がする
時代が変わったから仕方ないのか?
いや、若い学生さんでもきちんとマナーを守る方々はたくさんいる!
いちいち書いて、貼り出さなくてはならないのか?
悲しくなる。
パソコンのキーを打つ音。これが響くんです。
さらに、おもむろに電話をしはじめて。
すぐ終わるなら、急ぎの用事かもしれないし、外も暑いし、仕方ないかな、と仏心。
でも、しばらくしても止めないので注意させていただく。
止めない!びっくり!
まわりには、読書をされたり、まったりされている方々もいらっしゃるので、
お店の空気を乱さないでほしいなあ、と本当に悲しくなりました。
ネットの中にダイブすると
「あれ?もうこんなに時間が経ってた!?」
2〜3時間くらい簡単に過ぎて、驚くときがありませんか?
お家なら、それもよいと思いますが、
お店ではちょっと困ります。
魂や心はネットの中、心ここに在らずの肉体の置場所としてお店を使われると、悲しくなります。
パソコン、ネット、便利な世の中。
でも、大切な、人間らしさ、思いやり、マナーを守ることなどを
忘れてはいけないのではないかと思いました。
私も気をつけていきたいと思いました。
悲しいお話でした。
いや、若い学生さんでもきちんとマナーを守る方々はたくさんいる!
いちいち書いて、貼り出さなくてはならないのか?
悲しくなる。
パソコンのキーを打つ音。これが響くんです。
さらに、おもむろに電話をしはじめて。
すぐ終わるなら、急ぎの用事かもしれないし、外も暑いし、仕方ないかな、と仏心。
でも、しばらくしても止めないので注意させていただく。
止めない!びっくり!
まわりには、読書をされたり、まったりされている方々もいらっしゃるので、
お店の空気を乱さないでほしいなあ、と本当に悲しくなりました。
ネットの中にダイブすると
「あれ?もうこんなに時間が経ってた!?」
2〜3時間くらい簡単に過ぎて、驚くときがありませんか?
お家なら、それもよいと思いますが、
お店ではちょっと困ります。
魂や心はネットの中、心ここに在らずの肉体の置場所としてお店を使われると、悲しくなります。
パソコン、ネット、便利な世の中。
でも、大切な、人間らしさ、思いやり、マナーを守ることなどを
忘れてはいけないのではないかと思いました。
私も気をつけていきたいと思いました。
悲しいお話でした。
<< ホーム