カフェモンサンルー

2011/02/28

Gクリーム☆

先日の土曜日に、ズッカーさん(http://zucker.petit.cc/)にて購入したスパジリックビーシリーズの『Gクリーム』。
我が家ではとても合いました!ありがとうございます♪
アトピーで肌が硬くなってしまっている箇所にぬりぬり・・・。
次の日の朝には赤みがだいぶ落ち着いて、夕方には傷口がきれいになっていました。
そんなこんなで本日。なんと熱が出ました。
体の中のいらないものを燃焼している感じです。
肌は、すごくきれいになっています。
カサカサが落ち着くまではまだかかるかもしれませんが、広がるのを防げたのは本当にありがたかった☆
以前のアトピーでは、三歩進んで二歩下がるような治り方をせつないほど体験したので、今回もぬか喜びしないで焦らず、気楽にやっていきたいと思います♪
調べましたら、スパジリックビーシリーズのGクリームは、デリケートな場所や皮膚の保護にも使えるそうですね。いつもCクリームにはお世話になっていました。こちらは火傷や切り傷擦り傷、などに。我が家のアトピーにも、よかったことはよかったのですが、また症状がぶり返してしまって困っていたところだったのです。
(GクリームのGは、グラファイトのG。
お尻に悩みを抱えている方にもオススメとのお話。)
個人的な体験談なのですべての方に合うかはわからないのですが、なにかの、だれかの、お役に立つかもしれないと思い書かせていただきました♪
(JPHMA認定のプロの方に相談したり、気になるときは病院へも行きますのでご安心ください♪)
 
そういえば、3月のルート99さんでのホメオパシー勉強会☆
9日(水)は『鉱物のレメディ』について古川ホメオパスが、
12日(土)は『自分をホメオパシーでセルフケア』というテーマで高橋ホメオパスが、
それぞれ教えてくださるそうです。
会場は、泉区長命ヶ丘3−31−1にありますルート99さんにて。
お時間は10時から12時。
参加費は各回2千円となるそうです。
興味深いお話を聞ける時間を、ぜひいかがでしょうか♪
お申し込みはルート99さんへ♪
電話ファックス→0022−777−5705(最初の0をひとつ取っておかけください♪)
 

 
アトピーは精神的な影響も大きいので、親も自らを省みる機会を今回もいただきました。
親に心配事があったりすると、何も教えていなくても子供はそれをキャッチして体に何らかの反応を出してきたりします。
(7年ほど前、小林正観さんの本を教えていただき、その中に「アトピーの方がいる家庭には、その方を支配したがっている人がいる。」と書かれてあり頭をハンマーで殴られたような衝撃をうけました。アトピー症状が一番ひどかったその頃、躾をきちんとしないと、とガミガミ言いすぎた私が支配者だったのかもしれない?!、と。
それから、猛烈に反省し、怒ることをやめるよう努力しました。
叱ることはありますが、感情で怒るのをやめたのです。ホメオパシーに出会っていたおかげで私の怒りの元にも対処できたり(インチャですね〜)、息子に必要なレメディを使ったりと、本当に助かりました。それから劇的に息子のアトピーがよくなったのを思い出したので追記しました。これも個人差があることなのであくまで話のタネとして。)
 
本日もご覧いただきましてありがとうございました。
雨雪の中をご来店くださいました皆々様にも☆感謝☆をこめまして。

春の雪と BILL EVANS

春の雪。

雪の降り落ちるさまを見ていたら、BILL EVANS のピアノを聴きたくなりました。

(garconマスター、いつも本当にありがとうございます♪)
 
昨日の日曜日もたくさんの方々に足をお運びいただきましてありがとうございました。一時満席となってしまい、お席にご案内できなかったみなさま、本当に申し訳ありませんでした。大変心苦しく思っております。またのご縁をいただけましたら、大変嬉しく、ありがたく思います。
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
おでかけの方々は、足元にどうぞお気をつけて☆
晴れやかな和やかな一週間を、どうぞお過ごしください。

2011/02/27

仮の姿

 
「名前がある間は仮の姿。(名前があるものは仮の姿)」
 

お店の開店準備にパタパタしていた朝。
小さな鐘が清らかな音をたてて鳴るように、頭の中に突然響いたのでした。

ほほぅ、と思いました。

こんにちは

たしかに、良い味でてました(笑)

2011/02/26

つながるつながる

今朝、次世代の素晴らしい友人たちのサポートのもと無事"3DS"が我が家にやってきたようです。
ニュースでは徹夜で並ぶ人たちがうつしだされ、おやおや、と心配していたのですが。
篤い友情に、カアサン感動いたしました。みんな、ありがとうね!
 
最近のゲームは、ネットも見られるし、"うごメモ"という投稿サイトなどもあり、たまに思いがけず素晴らしい作品を見かけると、大人げなく感動してしまうのでした。
その中に民話の『あとかくしの雪』をテーマにした愛らしいメモを描いた方があり、『あとかくしの雪』ってどんなお話かな、と調べましたら"心のものさし"というお坊さんが書いていらっしゃるサイトへ。http://ameblo.jp/renngyouji/entry-10056493500.html
ふむふむ、としばらく読み耽ってしまいました。
ふと、テーマ一覧から"よろこび"というところが読みたくなり、拝見しました。
Dr.コトーさんという方のお話があり、こちらも気になりましたのでうかがってみました。http://ameblo.jp/yumeyobi/
ふむふむ、とまたしばし読み耽ります。
そこで今度は"このブログの読者"というところに、ホメオパシーのお教室&個別相談"という文字が見えました。
http://ameblo.jp/naturalhomeopathy/
こちらもふむふむと拝見します。
ああ、なんて興味深いんだ。
そして、2月22日のブログのテーマが『アトピーに良いホメオパシークリーム』とあります。
俄然、もりあがります。
graphitesか!

潜在的にずっとアトピーによいもの、とくにいまは肌にぬるものを探していた一週間でしたので、このように導かれたんだなぁ、とワクワクします。
つぎに、「graphites ホメオパシー」で検索してみました。
《思春期にGraphites?》というタイトルを見つけました。
まさに、ビンゴ!です。
さっそく拝見してみて、深く深く納得いたしました。
http://ameblo.jp/kyhomeo/entry-10689532642.html

あああ、なんておもしろいのでしょう。
欲しかった答えが、ムキになって探しているときには見つからず、全然関係のないゲームの話からぐるぐるまわって、たどりついてしまいました。
とりあえずレメディをズッカーさんに買いに行ってみよう!在庫があればよいですが。(http://zucker.petit.cc/
(上のサイトさんでは"グラファイティス"と読みますが、ホメオパシージャパンさんだと"グラファイト"と読むようです。また、慢性化したものやアレルギーは、信頼できるプロのホメオパスの方に相談された方がよいと思います☆
我が家も次の健康相談までの対処的なものをいま探していたので♪)
  
質問は、自分の胸の内に投げかけておくと、いつか必ずどんな形かはわからないけれどもヒントや答えが返ってくるものなんだなぁ、と実感したお話でした。ありがたや♪
 
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
どうぞたのしい週末を♪

そして、3DS。乗り物に酔いやすい私にはちょっとキツい画面でした。おもしろいのに見られないジレンマ(笑)

2011/02/25

春になれば

今週もたくさんの方々に足をお運びいただきましてありがとうございました☆

胡々堂さんの作品展も、おかげさまでたくさんの方々にご覧いただきました。
ありがとうございました☆
ギャラリー展示は5月まで少し春休みをいただきます。
お席としてご利用いただけます。
遠くに聞こえるざわめきや街の音、この感じは保健室に似ています(笑)
ちょっと休みたいとき、ぜひご利用ください♪
 
道端に、オオイヌノフグリが咲いていました。
春なんですねぇ。
 
ここ数日、空から降ってきたオタマジャクシのお話を思い出していました。
いろんな推測がとびかっていました。
例えば、日本気象株式会社さんのお話。→http://n-kishou.com/corp/news/news090623.html
どうでしょうね、マンガみたいに鳥が風船をつついて割る確率って。
もうひとつは、動物病院のドクターのお話。2009年7月16日のニュース【おたまじゃくしの警告】→http://www.q-fukuoka.com/angelpet/news/puppy_class3.html
説得力を感じました。
さてはて。
今年はどうでしょう。
一昨年は、ニュースを笑って伝えていたキャスターさんたち。
笑えない視聴者のわたし。
 
因果関係はわかりませんが、先日どうしても玄米が食べたくなりスーパーから無農薬表示ではないものを購入し食べた次の日から顔がかゆいのです。
次世代にいたっては、5年ぶりくらいにアトピーの悪化。
春だから仕方ないのかな。もしかしたら、毒だしなのかもしれないですね。
症状はお知らせ、ありがたく受け取って対処しなくては♪

2月もまもなく終わり。
どうぞ和やかに楽しい週末をお過ごしください♪
本日もご覧いただきましてありがとうございます。

2011/02/24

金の羽根、銀の羽根

むかいあう金と銀の羽根をもつシルバーの猫さんたち。
胡々堂さんのペンダントです。
仲良しのお友達同士や、ご姉妹で、お揃いにつけられても素敵です♪
きっとその美しい羽根で、お二人に幸せを運んできてくれるかも???
 
いよいよ展示も明日までとなりました。
たくさんの方々に見ていただき、また少しずつ嫁いでゆくアクセサリーも増えてまいりました。
繊細で愛らしく、上品な胡々堂さんのアクセサリー。http://kokodou-rika.com
ぜひお手にとって、鏡で合わせてみてくださいね♪
心に響く出逢いがありましたら、どうぞお気軽にスタッフまでお声かけくださいませ♪
 
本日も春の気配が濃厚です。
ハコベやオオイヌノフグリが早くも咲き始めていました。
体の調子を整えて、たのしい春を迎えたいと思います☆

地球のくしゃみ

地震は地球のくしゃみ、と言いますが、今回のNZの地震は言葉を失うようです。
一刻も早い被災者のみなさまの無事と救出を心よりお祈りするばかりです。
今回の地震は、活断層がないと言われていた場所で起きたとのお話。
ここに、もし原発や再処理工場があったら、と考えると‥‥。
 
先日、いつもお世話になっておりますイラストレーターのフタバさんからこんなお知らせをいただいておりましたのでご紹介いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第2回六ヶ所村ラプソディー東日本市民サミット!
〜再処理工場2年延期を無期延期へ!今こそ繋がり動くとき〜
http://peaceland.jp/PeaceFiles/event.html#Anchor-64371
http://lmswkm.net/summit

■日時 2011年2月26日(土)13時〜20時 27日(日)9時30分〜12時30分
■会場 サポセン■参加費 無料(要申し込み 定員約100名)
※交流会は有料となります / お寺に宿泊あり

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
さまざまな方々が、それぞれの得意な分野や気になる分野で、環境をよりよくしていきましょうという活動がますます盛んになっていていつも刺激をいただきます。知らないことがまだまだたくさん。教えていただいてありがとうございます。
 
写真は以前いわき市へでかけたときのもの。
おだやかでのどかな県道を走りながら、何回もあらわれる「原子力発電所」の看板。一体、何基あるんだろう???
美しい自然や海岸線の光景と、静かな不気味さをもっている看板のミスマッチが忘れられません。
電気はありがたですし、生活になくてはならないものですが、なにか他の安全な方法が選べるとよいですね。
他の国に原発を売る話もあるそうですが、そのあとも心配ですし。
振動電力(音力電力)の開発はどうなっていたのかな、また調べてみたいと思います。
本日もご覧いただきましてありがとうございました。
和やかに、よい一日となりますように♪

2011/02/23

居眠り磐音

もう35巻になるのでした。
ゆっくりじっくり楽しもうと読み始めたのに、またしても一気読み。
続きが気になります。
 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 
 
円に始めなく終りもない。
世の中はすべて縁なきものはなく、
ゆえに勝ち、負けの考えもなし。
 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 
【居眠り磐音 江戸双紙35 姥捨ノ郷】佐伯泰英 双葉文庫

おくるみ

今朝仕事前に、どうしても見たかった「からくり人形展」を一番町の電力ビルに見にでかけました。
思っていた以上のボリュームで、お仕事がはじまる時間までに全て見ることが不可能でした。ゆっくりじっくり見たいなぁ〜、と思いました。
展示はあさってまで!
もう一度、残りの半分を見に行かないと!
すごくたのしい展示です。ユーモア、遊び心たっぷりで、ニヤリとさせられました。
展示されているからくり人形のボタンを押すと、実際に動くところが見られます。
最初はおっかなびっくり恐る恐るボタンを押していましたが、だんだん遠慮がなくなって(笑)
モーター部分や、人形の細部をじろじろふむふむと眺めたりして、あっという間に時間が過ぎてゆきます。
入場無料でした。お近くへおでかけ予定の方は、ぜひのぞいてみてはいかがでしょう♪♪♪

慌てて帰りましたら、TAROやおやさんからのお野菜が届いていました♪

風呂敷ぐるぐるプロジェクトというものに今日から参加させていただいたので、お野菜たちはぬくもり感あふれるふくふくとした風呂敷にくるまれて、まるで赤ちゃんが入っているみたいです。
本日は、ゴボウ、ヤーコン、大根、ホウレンソウ、はっさく、でした♪
ありがとうございます☆
TAROやおやさん→http://www1.ocn.ne.jp/~taroyao/


本日もご覧いただきましてありがとうございます♪

へんな雲

ほかにも飛行機は飛んでいましたが、その機体からは飛行機雲はでていませんでした。
花粉の季節と合わせたら、咳や目のかゆみ、鼻の症状も花粉の責任にナッチャウんだ。
そうか、そうかも、そうならば。
独り言でした。

2011/02/22

FLOWER COMMUNICATION

パタパタと混んだ店内が少し落ち着いて。
マスターが淹れたばかりのコーヒーを少しいただきました。
マスターの淹れたコーヒーは、いつもやさしい味がします。
まあるいエネルギーが口の中でふわっとひろがって、お花のような芳香を最後に一瞬のこして消えてゆきます。
この日は、ヒヤシンスの香りを想いました。
以前、ヒヤシンスを素敵にアレンジされていた、フラワーデコレーターの西間木恵さんをふと思い出していましたら、
「こんにちは☆」
ご本人の登場です♪

とってもステキなおしらせをお預かりしましたのでご紹介させていただきます♪♪♪
フライヤーを越えたフライヤー。
ちいさな作品集のような、
デザイン画集のような、
とても手の込んだものです。(ミシンで綴じてあるだけでも可愛いのに、下糸と上糸の色が変えてあって。)
イベントそのものが、ワクワクに満ちているものなので、きっとそのイメージを表現するためのデザインなのでしょうか。
本当にすてき。

無理を言って自分用に一冊いただいてしまいマシタ☆(ありがとうございます)
 
イベントは、3月12日(土)に行われます。
「森の中のピクニックをテーマにデコレーションした、手作りの気軽なパーティーです。
夕方の森に迷い込んで
いつもとはちょっと違った
わくわくする時間をお楽しみください。」
パーティーの前には、男性の方を対象としたお花のワークショップがあるそうです。
《「喜び、祝い、励まし」
そして時には「慰め」など、
心を伝える贈り物として使われる花。
ワークショップでは
贈る人と受け取る人の
コミュニケーション手段としての効果をより
意識しつつ
春の花を使って
大切にする人へ気持ちを
伝えるコンポジションを
制作します。》

 
お申し込みや内容など、詳しくはこちらを→→→http://www.pticouro.com/fc
 
お花をいけること、お花を贈ることを、気負わずに楽しむ男性がさらに増えたら、日本はもっとわくわくと楽しいものになるかもしれませんね☆
パーティーも楽しそうです。
ぜひおでかけになってみてはいかがでしょう♪
 
本日もご覧いただきましてありがとうございました。感謝☆

春の装いにも♪

今週のギャラリーは、胡々堂さんの個展になります。(25日(金)まで)
真鍮やシルバー、天然石などを用いた、とてもシックで愛らしいアクセサリーの数々。
ぜひお手にとってご覧ください。
販売もいたしております。
心にピン!と響く出逢いがございましたら、どうぞお気軽にお声かけください♪
 
写真は、ブレスレット(4,000円)と、指輪(6,000円)です。
やわらかいアンティークな雰囲気が、これからの春の装いにもぴったりですよ☆
展示をご覧いただくのみでも大歓迎です。
平日は21時まで営業しておりますので、お仕事帰りやおでかけ前に、お気軽にお立ち寄りくださいね♪
 
胡々堂さん→http://kokodou-rika.com

 

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
穏やかなよい天気です。
おでかけ日和♪
みなさまのお越しを心よりお待ちいたしております☆

2011/02/21

400km上空の

夕方に買い物にでました。
自転車でちょっとこいだところで、上空の違和感を感じました。
シリウスが、ふたつ?
 
眼鏡をかけないででかけたため、よくみえません。
自転車をとめて、よーく見ると、スイーッと動いています。
ああ、国際宇宙ステーション!!
「め、眼鏡はどこだ」とカバンを探っているうちにビルの影に入ってしまいました。

残念。
 
明日もよく見えるらしいです。
明日22日は、18時17分くらいに西南西から見えはじめ、18時20分には最大仰角となり北北西を抜け、北東へ向かうようです。
ご都合のあう方はぜひ♪
http://kibo.tksc.jaxa.jp/

http://astro.ysc.go.jp/satellite3.html

八天堂さん

数日前に、情報番組で長蛇の列が並ぶお店として紹介されていた八天堂さんのクリームパン。
どんなのかなぁ。
並ぶのが不得手なのであきらめつつも、
食べてみたいなぁ、
食べられなくてもいいけどね、
でも食べられたら嬉しいなぁ。
そんな私の脳内から発せられたギネマ波をキャッチしてしまったのか、kさんが偶然差し入れてくださいました。
おお。
いつもありがとうございます♪
クリームたっぷり、濃厚なプリンを食べているようです。
ごちそうさまでした♪

2011/02/20

胡々堂さんの作品展

今週のギャラリーは、胡々堂のrikaさんによる作品展です。

おしらせより↓↓↓
「はじめまして、rikaと申します。
私が作るアクセサリーブランド胡々堂は、真鍮やシルバーを使ったアクセサリーを製作しております。
地元仙台で活動する、まだまだできたてのブランドですが、かわいがっていただけましたら大変嬉しく思います。
彫金をしている時間は私にとってとても幸せな時間です。
作品を通して皆様に幸せな気持ちを少しでも伝えることができましたら幸いです。
展示期間中気に入ったアクセサリーがあれば販売も行っております。
rika
http://kokodou-rika.com 」
 
 
25日(金)までの展示となります。
日曜日は19時まで、平日は21時まで営業しております。
展示をご覧いただくのみでも大歓迎です。
rikaさんの世界をぜひたずねてみてください♪
ご縁を感じるアクセサリーがございましたらスタッフまでお気軽にお声かけください☆
3月上旬にはネットショップもオープン予定のrikaさん、大きくなってゆく予感の新しいアクセサリーブランドを、どうぞお見逃しなく♪
 
今週もみなさまのお越しを心よりお待ちしております☆
 
愛らしいアクセサリーは、ホワイトディのお返しにも喜ばれそうですよ♪♪♪

2011/02/19

それでも前へ


マスターが突然海に行きたいと叫びました。
寒かったですし、もう午後14時すぎですし。
ちょっと悩みましたが、行ってよかったです。とても気持ちよい潮風でした。
帰り際、沖の方の空にカモメが集まり始めていました。15から20羽くらいのグループがふたつ、だんだん気流にのって大きな一群になってゆきます。
その下に魚の群れでもやってきたのかと、興味深く見つめておりました。
風の渦があるのか、はばたかないでぐるぐると。螺旋を描いてどんどん上へ。
なんて優雅な、なんて気持ちよさそうな。
しばらくして、沈みはじめた夕日がかもめたちの白いおなかに反射して、群れが輝きはじめました。
空に、30以上の光がぐるぐるまわっているさまは、3次元のものではないような神秘的な光景でした。
マスターも私も、口をポカーンとあけたまま、5分くらい続いた素晴らしい光景を、ただ見ておりました。
ああ、これは、むかし水族館でみたイワシの群れに似ている、と思いました。太陽の光をウロコに反射させて、キラキラ輝く魚群。
いいものをみせていただきました。
ありがとうございます。

先週も寒い中をたくさんのお客様に足をお運びいただきましてありがとうございました。
雨宮逸郎氏の写真展『あ、迷ちゃったんですけど...』、おかげさまで無事お開きとなりました。
ご来場いただきました皆々様、ありがとうございました。
また、金曜日は満月で、満月マフィンも写真を撮る前に売り切れとなりました。
ありがとうございます☆
今週もどうぞよろしくおねがいいたします。

梅パトロール

東北大学農学部にある梅は、ほろほろと咲き始めていました☆

つぐみがこちらをうかがいながらチョロチョロ歩いています。
 
穏やかなよい天気です。
 
みなさま、よい週末を♪

2011/02/18

空の飛びかた

名作、『リスとお月さま』を世にうみだしたゼバスティアン・メッシェンモーザー。
『空の飛びかた』は、デビュー作になるそうです。
動物たちのずっしりとした質感が伝わる線画。
コミカルな動き、表情。
突拍子もないストーリー展開。
それなのに、ちっとも嘘くさくなくて、ヒューマンなあたたかみにあふれていて、読んだあとに、なんとも言えないいい気分になるのでした。
サンルー図書絵本コーナーに置いてあります。
どうぞお手にとってお楽しみください☆
 
すてきな絵本に会うと、本当に嬉しく幸せになります。
長いつきあいになるな、と直感でわかる絵本と出会えることの幸せ。
日本にうまれてよかったな。

週末に

週末の夜。
 
ちょっとドキドキする怖い映画でも観ようかな、なんて思う方へ♪
 
http://www.youtube.com/watch?v=9DauAV_XrSU
 
心拍数、かなり上がりました。
怖いよぉ。これ、ドキュメンタリーなのだそうです。ノンフィクション。
デービットキース氏に、主演男優賞をあげたいくらいの、迫力ある狂気。

 

What’s 操体法?

いつもお世話になっております舘さんが、美味しいイチゴをもって遊びに寄ってくださいました。ごちそうさまです☆
健康について、子育てについて、生きてゆくということについて、パン作りや美味しいもののお話などなど、いつも楽しくさせていただきます。
舘さんのだんなさまは、"タテはり灸治療院"を開院されています。
昨年行われた【第27回操体バランス運動研究会仙台大会】でも、シンポジストとしてお話をされています。(http://www.sotai.com/newpage2.html

「気持ちよさ」を大切にする、穏やかでゆるやかな無理のない操体法。
タテはり灸治療院さんでは、その操体法を教えてくださいます♪
当店からは歩いて10分くらい。
興味のある方はぜひ☆
操体バランス運動、はり・灸療法、足指揉み、食事療法など、トータルで健康バランスの改善をアドバイスいただけるそうです。

女性特有の症状にお悩みの方にも。
二児のパパでもあるので、子育ての悩みや辛さのお話を聞いていただいたり、お子さまの体の悩み、また、赤ちゃんを迎えたい女性にもさまざまな治療経験から打ち出されるアドバイスなどなど、目からウロコの興味深いお話をたくさんうかがえると思います。 

場所は、柏木郵便局の裏手、きがる食堂さんの奥です。(うちのお店のように、隠れ家のような奥まった場所にあります。)
詳しくは→http://ww82.tiki.ne.jp/~tatee_kai55/ をどうぞ♪
 
自分の体もココロも、わかっているようでわからないものですねぇ。
この体、神様にお借りして40年になりますが、いまだにうまく使いこなせていないかも。
なかなかに、奥深いのでした。

雨音、春のにおい

朝、心地よい雨の音で目が覚めました。
窓を開けたら、すこぅし、春のにおい。
どこかで梅が咲き始めたかな♪
今年も"梅パトロール"の季節です。
 
毎年、2月はなんとなく不得手な事柄が続いて元気がなくなるときがあるのですが、そんなときにも不意に「がんばれ、ふんばれ」のメッセージが届いて、しょんぼりしたココロに嬉しさや喜びや笑いを思い出させてくれるのです。
ありがたや♪

今日もそんなことがありました。
ここしばらく、ある材料がどこにも入荷していなくて。
今朝も、少し遠いスーパーまで行ってみたのですがやはりなくて。
ガッカリしょんぼり、交差点も赤でさらにしょんぼりしておりましたら、偶然いつもお世話になっている大好きなstudio fahrenさん(http://studio-fahren.com)にお会いしました♪
次の交差点まで、いろいろお話させていただいて、とても元気をいただいてしまいました。
穏やかな朝日のような、優しいお月様のような、そんなあたたかい雰囲気のfahrenさん。
いつも励ましていただいて本当にありがとうございます。
しょんぼり気分から、ケセラセラ気分にシフトチェンジ、気持ちが楽になってお店に戻りましたら、中村商店さん(http://nakamura.boo.jp)がいらしてくださってました。
ゆうべ、布ナプキンを注文させていただいたのを、わざわざ配達してくださったそうです。ありがとうございます☆
いろいろなお話をうかがう中で、短い時間でしたが、中村さんの聡明さや意識の高さを感じて、ますます尊敬してしまいました。
小学生の女の子たちが、はじめて手にするナプキン"ファーストナプキン"が、布ナプキンである世の中になってくれたらと私も思います☆
昨年に引き続き、今年6月に布ナプキンのイベントを開催されるそうです。楽しみです♪
おしらせをいただきましたら、またご案内させてくださいね♪
 
写真は、中村商店さんがくださいましたカーネーション。
すごく不思議な形のお花です。はじめて見ました!
なんだかとても愛らしいです。
珍しいお花をありがとうございました☆
 
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。

よい週末をお過ごしください♪

2011/02/17

おしらせ♪

いつも可愛らしいグッズや、シュライヒたちで楽しませてくださいます一番町3丁目のガルソニエールさん。
今月で6周年を迎えられたそうです☆おめでとうございます☆パチパチ♪
素敵な記念イベントのおしらせをお預かりいたしましたのでご紹介させていただきます♪ 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 
garconniere* 6eme Anniversaire
【毎日の大切な時間】 
2月25日(金)〜28日(月)
 
「いつもガルソニエールをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
皆様のおかげをもちまして、ガルソニエールは開店6周年を迎えることができました。
皆様方への感謝の気持ちを込めて、記念イベントを開催いたします。ハンドメイド作品やおいしいものたち、オリジナルやプレゼントをご用意して、皆様のお越しをお待ちいたしております。」


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 
詳しくはガルソニエールさんのHPをご覧ください♪→http://www.garconniere3103.com
 
wasanbonさんの麩のお菓子もあるそうです。
すごく美味しいのでおすすめですよ♪

 
本日もご覧いただきましてありがとうございます☆
和やかな一日をお過ごしください♪

2011/02/16

雑貨カタログ春号

本日発売の【雑貨カタログ春号】に、当店も少し載せていただきました☆
ご縁をいただきましてありがとうございました♪
今回の特集"とっておきの雑貨を探す旅"の中で、仙台では宮町にある『アトリエ モルソー』さん(http://atmorceau.exblog.jp/)が紹介されています。
その中で、モルソーさんおすすめのお店ということで、ご紹介いただきました。
モルソーさん、とてもよい機会をいただきましてありがとうございました♪
アトリエモルソーさんの店内にならぶフランスのアンティークの数々。
歴史を見てきたモノたちがこちらへ語りかけてくるようです。
ひとつひとつに思い出やストーリーがあって。
遠い遠いそれらの記憶と、フィルターを通したような柔らかな光が入る店内の雰囲気が、時間軸を越えて自分の前世の記憶さえよみがえらせるような、不思議な空間です。
知らないはずなのに懐かしい。
懐かしくていとおしい。
そんな気持ちになるからアンティークはおもしろくてすてき☆
興味のある方はぜひチェックしてみてください♪
(モルソーさんの営業日などは上記のアドレスにてご確認くださいね☆)

雑貨カタログ春号、本屋さんでみかけましたらぜひ☆
ああ、旅に行きたくなる春は間もなく。

輝く野菜たち

いつもお世話になっております大友みゆきさん(http://tsukiniwasendai.blogspot.com/)からご縁をいただいて、本日からTAROやおやさん(http://www1.ocn.ne.jp/~taroyao/)に無農薬野菜の自宅宅配をお願いいたしました♪
キャベツ、長芋、小松菜、七宝漬、大根。
土のいいかおりがします。
お水でササッと洗いましたら、ピカピカと輝いて。
なんて美味しそう!
たまらずにちょっとずつかじってみました。
深い甘味があって、細胞にパンパンとエネルギーが満ちあふれています。
七宝漬をおやつにいただいていたら、不思議なことに手のひらから指先までポカポカとあたたまってきました。
生きている植物から、エネルギーをいただいているんだという実感。
当たり前のように日々繰り返していた「食べる」という行為に、改めて目を向けるよいきっかけをいただきました☆

おかげさまで今日は美味しい野菜の夕食メニューをたくさんつくりました。(大根は皮を剥かずに輪切りで油揚げと煮物に。大根の皮がほろ苦くとても美味! 小松菜を根ごと、大根葉とおひたしに。長芋とキャベツでオヤキに。夜は野菜を生で食べない方がよいと何かで読んだので、サラダは明日の朝のお楽しみに♪)

心なしかすごく元気です。
いまなら"カメハメ波"も打てそう(笑)。
よいご縁をありがとうございました♪農家の方々の愛情もたくさん伝わりました。ごちそうさまでした。
TAROやおやさん、お忙しい中を届けていただきほんとうにありがとうございます♪
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
心からの感謝をこめまして。
明日もよい一日となりますように。

2011/02/15

ランドスケープ

雨宮逸郎氏の写真展【あ、迷っちゃったんですけど・・・】、ただいま好評開催中です☆
濃厚な生活感が漂う街並み。
それとは正反対に、人影はなく、画面に不思議な緊張感を漂わせています。
タイトルにもある「迷っちゃった」感。
仔猫の視線からながめたような、ローアングルの視点がさまざま想像をかきたてます。
明暗をはっきり浮きたたせたクールなランドスケープ。
迷える仔猫はきっと男の子なんだろうな、と想像しました。
 
展示は、18日(金)まで。
平日は21時まで営業しております。(展示最終日は搬出のため、展示時間は少し早めになります。)
お仕事帰りに、
お待ちあわせに、
ゆっくりと読書を楽しみながら、
お気軽にお立ち寄りください♪
展示をご覧いただくのみでも大歓迎です☆
みなさまのお越しを心よりお待ちしております♪
 
本日もご覧いただきましてありがとうございました☆

fo:rest

朝の準備中のBGM。
アン・サリー《fo:rest》
 

2011/02/14

木の花咲くや

この季節、毎年くちびるの乾燥に泣かされてきたマスターです。
 
が!
 
  
意外なところから、まずは歯みがき粉を替えてみました。

発泡剤(界面活性剤等)、乳化剤、安定剤、甘味剤(サッカリン等)、着色料、合成化学香料、防腐剤(パラベン等)、フッ化物(フッ化ナトリウム等)、アルミニウム化物の添加物は不使用♪
【Spagyric Toothpaste(スパジリックトゥースペイスト)/945円】です。
全成分は、炭酸カルシウム、グリセリン、水、キサンタンガム、天然香料(フェンネルオイル)、オオバコエキスなど♪
泡立ちがないので、もの足りないかと思いきや、ゆっくりじっくり磨けるのですごくいい感じでした。
しばらく使うと、歯の内側から輝いてくるようです。不自然な真っ白さではなく、生きている歯の色です。
朝起きたときも、口の中の環境バランスが正常に保たれているのか、さっぱりすっきりしています。
 
そして、リップクリームも替えてみました。【木の花咲くやシリーズ リップクリーム/980円】。
軟らかなワックス状のリップクリームです。北海道洞爺にて、太陽をたっぷりあびて自然農法で栽培されたキンセンカを使っているそうです。
全成分【ヒマシ油、ミツロウ、トウキンセンカ花エキス、トコフェロール、エタノール(エチルヘキサン酸、ステアリン酸、アジピン酸)、グリセリル】。 
マスターの唇からの流血が見られなくなって本当によかった(笑)
 
このリップクリーム、私はちょっと変わった使い方を楽しんでおります。洗顔後の最後のお手入れに塗る保湿クリーム(動物実験をしていないメーカーのもの♪)を手のひらにとり、そこにリップクリームを少し。
叩くように混ぜていくと、手のひらがホンワカとあたたかくなってきます。それを使います。
顔って意外と冷えているので、このホンカワカのあたたかさはとてもキモチイイ!
お持ちの方はぜひ試してみてください♪
(歯みがき粉もリップクリームも、私やマスター個人の体験談なので、合わない方もいらっしゃるかと思います。みなさまのご判断でどうぞお楽しみくだされば幸いです♪)

 
唇の荒れの原因のひとつが歯みがき粉だったなんて。
昔、オデコのニキビに悩んだとき、シャンプーを無添加にしたら治ったことを思いだしました。

 
参考までに♪
http://www.homoeopathy.co.jp/
(送料、代引き手数料がかかります。)
 
もし大町のズッカーさんに在庫があれば、そちらでも購入できると思います♪ 
本日の写真は、ズッカーさん(http://zucker.petit.cc/)にて購入した【スパジリックトゥースペイスト】と【木の花咲くや リップクリーム】、そしてズッカーさんオリジナルの焼き菓子"チョコブラウニー"。
ぎっしり濃厚でとても美味しかったです☆ラッピングもラヴリー♪♪ありがとうございました♪♪
 
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。

2011/02/13

あ、迷っちゃったんですけど・・・

先週もたくさんの方々にお越しいただきましてありがとうございました。
cuonさんの詩展【スチールグレイの空が とどきそうなほど近い夜】、おかげさまで無事お開きとなりました☆
「cuonさんのサイトを教えてください!」
「詩集はでていないのですか?」
「どんな方が書いていらっしゃるのですか?」
などなど、お問い合わせをたくさんいただきました。
ありがとうございました。
今週のギャラリーは、当店オープンのころから、定期的に写真展を開催してくださっている雨宮逸郎さんの写真展【あ、迷っちゃったんですけど・・・】です。
本日から18日(金)までの開催です。
日曜日は19時まで。
平日は21時までです。
展示をご覧いただくのみでも大歓迎です♪
どうぞお気軽にお立ち寄りください☆
みなさまのお越しを心よりお待ちしております♪♪♪

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
和やかな日曜日を☆

2011/02/12

無事終了しました

パレットおおさきプラネタリウム館さんにて本日行われた【恋するプラネタリウム】、無事終了しました。
マスターと田中舘一久さん(193)の写真と音楽を用いたスライドショーを、プログラムの中に織り交ぜていただきました。
(193の作曲演奏した音楽がたくさん使われていて、とってもよかったです。CD発売はないのかな??)
ありがとうございました。
観覧いただいた方々に、パレットおおさきさんのスタッフの方手作りの愛らしいチョコを配っていらしたり(上写真)、上映中にただようよい香り、心に染みる心地よい音楽。
スタッフの方々の気持ちがこもった、とても素晴らしいイベントでした☆
たくさんの方々から寄せられたメッセージが、会場いっぱいの星空に順番に、丁寧に、映し出されます。
知らない方々のメッセージも、この方に幸あれ!この方の願いが叶いますように!と、思わずにいられませんでした。
途中、『宇宙連詩』(http://iss.jaxa.jp/utiliz/renshi/about.html)の中から、何点か投映されました。
どの詩もとても素晴らしく、星空の中にさらに浮かび上がる宇宙の写真の数々と組み合わされた世界は、思っていた以上に胸にグッとせまるものがありました。
中でも、第4詩のこんこんさん(小学4年生)が書いた詩には、まさかの号泣。(ハンカチを持っていてヨカッタ!)
 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 
エイエンって何? むかし お母さんに聞きました
するとお母さんは ずっと あなたといることよ と
笑いながら言いました
 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 

あっという間の50分。
やさしいお声のナレーションにも、ふんわりおだやかな気持ちになりました。
 
雪の中、足をお運びいただきました皆々様。
パレットおおさきのスタッフの皆々様。
 
ご縁をつないでいただいた皆々様。
 
ありがとうございました☆
 

お籠り

お気に入りの紅茶をいれて、のんびりと。

窓から積もった雪をながめながら。


なにかお役に立つ情報や、微笑んでしまうような楽しさを探して。

川上弘美さんのエッセイや、100%オレンジさんや、フジモトマサルさんが読めます。 
http://webheibon.jp/ 
 
石井ゆかりさんの、智慧と慈愛に満ちた文章。 
http://st.sakura.ne.jp/~iyukari/index.html (n野さんありがとう☆)
 
生まれた日、と書いて『星』。数字は、自分からのメッセージ☆ 
http://www.qabalah.jp/ (nor.さんありがとう☆)
 
切れのいい戦車さんの語りは、胸がすっとします。
http://www.web-nihongo.com/column/nihongowo/index.html
 
さすがです。
http://www.1101.com/home.html
 
 
あっという間に、
「もうこんな時間??」
時間泥棒にご注意☆
 
目が疲れたら、上の海の写真で遠くを見てリフレッシュ♪

どうぞ、足元襟足などあたたかくしてお過ごしください☆ 
すてきな週末を♪

2011/02/11

雪のふる夜は

いつもお世話になっておりますNさんから、あとりえペチカさんのキャラメルショコラジャムをいただきました♪
ごちそうさまでした☆あっというまにおいしくいただいてしまいました(笑)。
商品ラベルのウサギさんが愛らしかったので、容器にお花をいけてみました。

ペチカって可愛い響きですよね。
童謡にもありますよね。(こちらは「ペィチカ」というそうです)
北原白秋の作詞なんですね。

大正12年に、この曲を作曲した山田耕筰が旧満州を旅したときの思い出をもとに作られたそうです。 
今夜から雪の予報。
おでかけの方は足元にどうぞお気をつけて☆
明日は、大崎市のパレットおおさきプラネタリウムさんにて、【恋するプラネタリウム】というイベントが行われます。http://www.palette.furukawa.miyagi.jp/space/koipla_110212.htm
すてきな企画の中に混ぜていただいて、マスターの写真がスライドにてプラネタリウムに投映される予定です。ご縁をいただきましてありがとうございます♪
「行きますね!」と声をかけてくださいました皆々様、どうぞくれぐれも安全運転で☆
ありがとうございます♪

 
本日もご覧いただきましてありがとうございました☆
すてきな週末を♪

ヴァイオリンとピアノ

チラシをお預かりしました。
明日12日のお知らせなので、いそいで告知します♪

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 
【浦川宜也&田中美千子 リサイタル】
 
日時:2月12日(土)18時開演(17時半開場)
場所:カワイ仙台店4F カワイホール
全席自由/一般3000円。学生2000円。
企画・主催/松尾弦楽器 仙台店
 
《プログラム》
G.Fヘンデル   :ヴァイオリン・ソナタ 第6番 ホ長調
J.Sバッハ    :無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第2番 イ短調 BWV 1003
L.Vベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第9番 イ長調 OP.47『クロイツェル』
J.フーバイ    :ハイレ・カティー
A.ドヴォルジャーク:スラヴ舞曲 第1・第2・第3番(クライスラー編)
C.サン=サーンス :序奏とロンド・カプリチオーソ
 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 
華々しい経歴をお持ちのお二人。
ヴァイオリンの浦川宜也さんは、現在、東京藝術大学名誉教授及び、東京音楽大学客員教授。
ピアノの田中美千子さんは、現在、上野学園大学音楽学部専任講師をされています。
貴重な機会です。
ぜひおでかけください♪
 
http://www.violin.co.jp
 

鳩、つぶやく

鳩「なかなかやるわね。」

http://www.youtube.com/watch?v=3GDCJJXZWE0&feature=related
 
みなさま、よい連休を♪
いつもありがとうございます☆

2011/02/10

天の紅茶、入荷しました☆

本日、『天の紅茶』入荷いたしました♪
50g650円です。
いつも『天の紅茶』を届けてくださる"お茶・季節の飲み物と野菜"の大友さん(http://tsukiniwasendai.blogspot.com/)から、今朝TAROやおやさん(http://www1.ocn.ne.jp/~taroyao/)が 届けてくださったばかりの新鮮な無農薬野菜で、大友さんが作ってくださった『美味しいもの』を差し入れいただきました♪
ごちそうさまです☆
写真が上手じゃなくてすみません。
上が《胡桃のスープ》、下が《セリとラフランスの酢の物》。
どちらも、五臓六腑にしみわたる滋味滋養たっぷりの美味しさでした。
野菜のもつパワーと、大友マジックが合わさって、なんとも愛らしく美しいハーモニーを奏でているのでした。
ラフランスをこんな風に調理できるんだ!と驚きました。
大友さん主宰の"お茶・季節の飲み物と野菜"では、こんな風に「へぇ〜!」「ほほぉ〜!」「美味しい!」のお料理の数々が並びます。
興味のある方はぜひ上記の大友さんのサイトへ☆

セリのしゃきしゃき感と、目にうつる美しいグリーンが、春はもうすぐ♪と体に教えてくれているようです。
スープも、見た目よりさらにサラサラと喉ごしが気持ちよく、何杯もいただきたくなってしまいました。
思いがけないごちそうを、ありがとうございました♪
明日もがんばるぞー☆

そのあとで

だれかの
思い出の中に
紛れ込んだかのような
展示です。

cuon 詩展
【スチールグレイの空が とどきそうなほど近い夜】
 
いよいよ明日までの展示となりました。
明日は祝日のため19時までの営業です。
展示をご覧いただくのみでも大歓迎です♪
どうぞお気軽にお立ち寄りください☆
 
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
 
(本日は平日なので21時まで営業しております♪
ほっと一息タイムに、
大切な方との語らいに、
ゆっくりじっくり読書タイムに、
 
どうぞ当店をご活用ください☆)

2011/02/08

春の海

気持ちが窮屈になってきたので、お店を開ける前に海へでかけました。

干潮、西風で、求めていたいつもの潮の薫りがありませんでしたが、海面にキラキラとかがやくおひさまの光が、脳内の緊張をやさしくほぐしてくれます。
緊張がほぐれたら、体の内側から声を出したくなります。(いつも思うのは、病院の入院施設に発声していい場所を設けたら、患者さんのストレスがかなり減るのではないかな、と。心配かけるからと家族にも言えない気持ちやストレスを、自由な発声で少し昇華できると思うのです。)
体を自らの声でふるわせます。
自分以外の音ではなくて、自分の音で自分を癒してゆきます。

出したい音程をロングトーンで。
高く、低く、自由に、感じるままに。
深呼吸して、もう一度。
ああ、自由だなぁ、と深いところから感じるころ、音はだんだんひとつのメロディになってゆきます。

  
「ジョナサン、ジョナサン、私は飛べているかい。」

ココロの中で問うてみます。

北から、大きいカモメが飛んできました。

嬉しくなって、目の前を通過しようとしているカモメに
「おーい、ここだよ!」とココロで呼びかけます。
カモメは、私と太陽の間でクルリと体勢を変え、こちらへ一度向いてから、再びクルリと一回転し、南西へと飛び去りました。
いつも誰かが見ていてくれること。 
いつも誰かが応援してくれていること。
目に見える人も、目に見えない人も、さまざまな美しい存在が、もれなくみんな一人一人に。
ありがたいなぁ。 

帰り際には波に手を浸して、海水の美しい透明さに焦点をあてます。
 
もうすぐ開店時間。
後ろ髪をひかれながら帰途につきます。
車のラジオからはアンサリーの歌声。
 
アンサリーは丁度、
「なんてすばらしい世界」
と歌っていました。(追記.『あたらしい朝』という歌でした。passageさん、いつもすてきな音楽をありがとうございます。)

星空にメッセージをのせて

いよいよ今度の土曜日となりました。
大崎市のパレットおおさきプラネタリウムさんで行われる【恋するプラネタリウム】。
このイベントでは、大切な方へのメッセージを星空に織り交ぜて投映するというとてもロマンチックな企画があるそうなのです。
そのメッセージの受付が本日8日(火)までとなっています。
ご希望の方は、《氏名・電話番号・メッセージ文と添える署名》を、お電話またはメールにてお申し込みください♪
お電話→00229−91−8611(最初の0をひとつ取っておかけください)
メール→planet@@palette.furukawa.miyagi.jp(@をひとつ取っておつかいください)
 
メールでお申し込みいただいた方にはパレットさんから折り返し確認のメールがいくそうなので、もし連絡がない場合はもう一度送信してみてください。
詳しくはこちらでご確認くださいね♪→http://www.palette.furukawa.miyagi.jp/space/koipla_110212.htm
 
どんなメッセージにしようかな、直球にしようかな、シンプルにいこうかな。
あれこれ考えるのも楽しいですね♪
自分宛てに、というのも斬新かも。
さあさあ、お急ぎください☆
星空とあなたのメッセージのコラボレーション。
滅多にない素敵な機会ですヽヽ☆
あなたのメッセージが、大切な方のココロにキラキラと届きますように。

当日はプラネタリウムにて、マスター(http://totokokolabel.com/etc_011)や、193(http://lifesketch.jp/)のスライドショーも、投映していただける予定です。http://www.lifesketch.jp/hibi/
どうぞお楽しみに☆
みなさまのお越しをお待ちしております。

2011/02/07

異空間

昨日の日曜日も、たくさんの方々にお越しいただきましてありがとうございました。

途中、満席になってしまいお席にご案内できなかったみなさま、大変申し訳ありませんでした。とても心苦しく思っております。
またのご縁をいただけましたら、ありがたくうれしく思います。

昨日からはじまりましたcuonさんの詩展【スチールグレイの空が とどきそうなほど近い夜】、大変好評いただいております。
つくりこまれた展示方法に、異空間にまぎれこんだような、舞台の中にひょいと入ってしまったかのような、不思議な気持ちになります。
そんな中で、ゆっくりじっくりとcuonさんの詩の世界をご堪能ください☆

拝読していると、頭の中に曲がうかぶようです。
メロディと、情景が。 
11日(金)までの展示です。
展示をご覧いただくのみでも大歓迎です。
どうぞお気軽にお立ち寄りください♪
 
風の強い日です。
おでかけの方は、マフラーなど飛ばされないようお気をつけて☆

本日もご覧いただきましてありがとうございます。

奥深く興味深く

先日の土曜日に、いつも大変お世話になっておりますルート99さんにてホメオパシーの勉強会がありました♪
昨日のテーマは「女性の体に神秘的なホメオパシーを」と題して、ホメオパスの高橋さんが、女性特有の症状から、自律神経の作用と器官についてのお話や、ホルモン、腺、リンパの役割について、そして"心身相関"、体と心の関係についてなどなど、丁寧にわかりやすくお話くださいました。高橋さんは『食』についてもお詳しいので、食の大切さについてもたくさん教えて頂きました。
専門知識のない私も、身をのりだして聞きいってしまうような、あっという間の二時間。
今回も大変勉強になりました。ありがとうございます♪
 
休憩時間にいただく美味しいお茶と、高橋さん手作りの滋養たっぷりの美味しいケーキに、いつも元気をいただきます。ごちそうさまです♪ 
 
次回の勉強会スケジュールは、
 
2月9日(水)「植物・動物のレメディー」(講師・古川ホメオパス)
 
3月9日(水)「鉱物のレメディー」(講師・古川ホメオパス)
 
3月12日(土)「自分をホメオパシーでセルフケア」(講師・高橋ホメオパス)
 
以上の予定になっているそうです。(4月以降は、まだ決まっていないそうです。)
 
参加費は各回2000円。
時間は10時から12時です。
 
お申し込み、お問い合わせは、ルート99さんまでどうぞ☆0022−777−5705(はじめの0をひとつ取っておかけください)


百聞は一見にしかず。
ぜひおでかけになってみてください。
当店にも、ホメオパシーの本が何冊かあります。
興味のある方は、マスターの淹れた美味しいコーヒーをすすりつつ、ちらりと読んでみてはいかがでしょうか。 
 
4月から6月には、もっと気楽に身近に、楽しく、ホメオパシーを感じていただけるようなイベントも企画中とのお話でした♪
楽しみです〜♪♪♪
 
 
 
《ちいさなちいさな砂糖玉の中に
森羅万象のロマンと哲学、未知なる科学。
思い出すのは
私たちの心と体が、
もともと奏でていた美しいハーモニー(調和)。》
 
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます☆

2011/02/06

cuonさんの詩

先週も、寒い中をたくさんの方々に足をお運びいただきましてありがとうございました☆
今週もどうぞよろしくお願いいたします。
 
今週のギャラリー展示は、cuonさんによる詩展【スチールグレイの空が とどきそうなほど近い夜】。
 
「美しき想い出よ いまは亡き残像よ
生成の月が 貴方を照らしている」
 
「midnight blueに澄んだ 風と空の間で
cyanの呼吸を繰り返す
この背の創痕に 微かな余韻を感じた
steel grayの空が とどきそうなほど近い夜」

 
11日(金)までの展示となります。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております☆
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます♪
すてきな一週間を☆☆☆

2011/02/04

Marigold Musicさん

ときどきお店へ寄ってくださるMarigold musicさん(http://www.marigold-mu.net/)から、今月23日に発売予定のアルバム【Eliot Lewis/6&One】のサンプル盤をいただきました♪
ありがとうございます。

以下、おしらせより↓
「再結成アヴェレイジ・ホワイト・バンドの主要メンバーとして活躍し、現在はダリル・ホール&ジョン・オーツのサポートを務めるマルチ・ミュージシャン、エリオット・ルイスの通算4作目のソロ・アルバムが遂に完成!ホール&オーツの大ヒット曲"She's Gone"のカヴァーや自身のセルフ・カヴァー、ジェフ・ベックを彷彿とさせるギター・インスト・ナンバーを収録した珠玉のギターロック・アルバム。」

 
特設サイトもあるそうです。興味のある方はそちらもどうぞ♪→http://www.marigold-mu.net/eliotlewis
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
たのしい週末をお過ごしください♪

本日まで☆

かがぶみさん、神崎和也さんによるイラスト展【別世界】、いよいよ本日までとなりました。
たくさんの方々にご覧いただきましてありがとうございます。

星の王子さまをテーマとした、かがぶみさんのイラストは、細く繊細な線に、水彩色鉛筆でそのあたたかい世界に命を吹き込まれています。
見ていると気持ちがどんどん穏やかになってゆくようです。
神崎和也さんのイラストは、"Flowers"と題して描かれた4点のイラストたち。なにか意味をもたせてあるであろう日にちを副題にされており、さまざまな想像をかきたてます。
他にも二点、丁寧にかきこまれた独特の世界のイラストをお楽しみいただけます。
神崎和也さんのポストカードのプレゼントもありましたので、気になる方はどうぞお早めに☆

本日は搬出のため、19時前あたりまでの展示です。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております☆

羽根やすめ

☆立春大吉☆
 

2011/02/03

気になるあいつ☆

皆さまこんにちは、ファイヤーマスター大内仁詩です♪
MINIという車、ご存知ですか?
私、独身時代〜次世代誕生までブイブイ乗っていまして、今回のpenのミニ特集は「!、!」な感じなのです★
以前は「新しいMINI〜?」と思っていたのに…いつしか「気になるあいつ」に…。
試乗のチャンスを狙うファイヤーマスターなのでした〇

ご予約受付中♪

すでに、当店のBGMとして定着している、Naomuさんのアルバム【Catalpa】。
仙台のCD−R専門レーベル《Inn》さんから3月1日に発売予定です。
一枚1200円です。
ただいまご予約を受け付けております。
お気軽に当店のスタッフに声をかけてください♪
または、《Inn》さんのサイトでもご予約できるそうです。→http://raptdrowsyinn.dtiblog.com/

限定枚数になるそうですので、お早めにどうぞ♪

 
さあ、癒してあげましょう、なんていうおこがましさは微塵もなくて、ただ、naomuさんが楽しくて嬉しくて曲を作られていて、音と光の中でくるくるとまわっているようなイメージの大変美しいアルバムです。
プレゼントにも最適かと思います。
ホワイトデーにも、いかがでしょうか☆

そうだったのか!

アルネちゃん、いまるくん、うたちゃん、えのくん、おとくん、かぶくん、きゅうちゃん、くうちゃん、けむりくん、ことりちゃん、さんたくん、しのちゃん‥‥。
あいうえお順にお名前がついていたのだそうです。
そうだったのか!!
 
こうしてお名前を拝見すると、一匹一匹がみなさんお幸せに暮らしているのが目に浮かぶようです。(しのちゃんはこれからですね♪)
困っている猫さんたちに仮のお宿を提供し、ごはんも用意して、病院へも連れていって。
一筋縄ではいかない、大変な労力がいるボランティアです。
改めて、宮川ご夫妻の偉大さに敬服します。 
そして只今、お宿に仮住まい中のすーぷくん、せろりちゃん。
さらに先日、
スープくんとセロリちゃんの兄弟も引き取られて計三匹、あたたかい宮川家にて仮住まいをしながら次のお家と家族をお待ちしているのが『ソルトちゃん』。
 
すーぷ
せろり
そると。
 
なんて可愛いお名前なんでしょう!
さすがです♪
 
すてきな里親さんとの、よりよきご縁がつながりますように☆
 
http://fudetoneko.jugem.jp/

 
追記です♪
スープくん、ご縁がつながって新しいご家族のもとへお引っ越しがきまったそうです。
お幸せになってください☆
引き続き、セロリちゃん、ソルトちゃんの里親さん募集中とのお話です♪
詳しくは、上記のアドレスをご覧ください☆
ありがとうございます♪

おしらせいろいろ♪

おしらせいろいろお預かりしていました。
ご紹介させていただきます。
 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ただいま開催中☆
【第2回 杜の都針穴写真部 写真展】
会期:〜2月6日(日)まで。9時〜21時半(最終日は17時まで)
会場:エルパーク仙台5F展示ギャラリー

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ただいま開催中。 
【晩翠画廊賞受賞者展】
会場:晩翠画廊さん
会期:〜2月6日(日)まで。10時から19時(最終日17時まで)
 
「東北生活文化大学の学内コンクールにおいて晩翠画廊が選んだ5人の学生の作品を展示します。
若い作品にエールをお送りください。」

出品者(あいうえお順)
大槻香苗さん
小野隆之さん
奈良佳菜恵さん
吉岡史真さん
渡部彩さん
 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 
【東北生活文化大学 デザインゼミ展】
2月8日(火)から13日(日)まで。10時から19時(最終日17時まで)
会場:light sourceさん(春日町5−27)
「ゼミ員ひとりひとりがオリジナルの『本』を作りました。
6日間だけの小さな図書館へどうぞ遊びに来てください」
 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 
【東北生活文化大学生活美術学科 第43回卒業制作展】
会期:2月11日(金)から16日(水)まで。10時から19時(最終日は17時まで)
会場:せんだいメディアテーク5Fギャラリーa.b
 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 
劇団 無国籍 #15
【オロソカな場所】
脚本☆益岡礼智
演出☆国久暁
 
「順調に作業が滞る中、彼女ができるのはコーヒーをこぼすことくらい。」
 
《公演日》
2月18日(金)19:30から。
2月19日(土)14:00から、と、19:30から。
2月20日(日)14:00から。
2月21日(月)14:00から、と、19:30から。
 
会場:エルパーク仙台スタジオホール
 
詳しくはhttp://www.h5.dion.ne.jp/~no-plan/

20日(日)と、21日(月)の14時からの回では、託児サービスもあるそうです。(要予約、定員あり。託児申し込み〆切は12日まで。)
 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【ナトゥーラさんの、いつもと違うごはん】
2月10日から12日の三日間。
11:30から18:00の間、お好きな時間にご予約ください。 
「今回は3Bowl menu♪
1ボウル《黒米入り玄米ご飯の焼き野菜のっけカレー》
2ボウル《パスタ アラビアータ》
3ボウル《ごぼうのポタージュ》
and 豆のマリネ、オレンジ風味のにんじんサラダ。
レンズ豆のぜんざい(イチゴとクリームのせ)
ハーヴティー(ハイビスカスとローズヒップ)
(仕入れの都合等により、内容を変更する事があります。予めご了承下さい。)
お一人様税込¥1350。
ご予約は、2月8日(火)までに、ナトゥーラさん店頭、お電話、ファックス、またはメールにて。
詳しくはこちらへ→http://natura-nn.jp/hp/index.html

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 
【ハンドメイドガラスのあたたかな日常】
2月4日(金)から13日(日)10時から17時半。
会場:ラボット仙台さん(http://www.arc-labotto.com/sendai
青葉区南吉成1−16−1
《「オンリーワンの家づくり」を提案する、ラボット仙台のモデルルームて暮らしの中のガラスを体感していただけるディスプレイや、sghrと深く関わりのある仙台在住の方々とあたたかな暮らしの空間でイベントを開催いたします。》

KEI'Craftさんのキャンドルのワークショップ、キャンドルナイトや、カフェバルミュゼットさんのコーヒーセミナーもあるそうです。
イベントについて詳しくはこちらまで→http://www.sugahara.com
 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 
いつもお世話になっております【Iron Beads Galaxy】さんが、(月)(火)の定休日以外にアトリエをオープンされているそうです♪

『アイロンビーズのアトリエでハンドメイド雑貨、アクセサリー、焼き菓子、ジャムなどの販売を始めました。
アイロンビーズのワークショップ(500円)もお楽しみいただけます。
 
営業時間11時から18時。
(月)(火)定休日。
青葉区一番町1−11−32大友ビル402』
 
また、2月28日(月)から3月13日まで、ホームセンタームサシ2Fにあるアークオアシスデザイン仙台泉店ARC GALLERYさんにて【Spring Phenomenon】を開催されます。
時間は、10時から18時。
《「春」をテーマにしたアイロンビーズ作品の展示、ならびに、ハンドメイド雑貨、アクセサリー、バッグ、羊毛フェルト、粘土菓子、ぬいぐるみ、あみぐるみ等の展示販売会。》
2月28日と3月7日には、14時から18時でアイロンビーズのワークショップも♪
 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
写真展【Three different three】
香川 誠 さん
山下 琢野 さん
ささき あつし さん

会場:楓屋カフェ&ギャラリー(かえでや)さんにて
仙台市泉区長命ヶ丘2丁目21−1
ロイヤルメゾン泉101
会期:2月20日(日)から3月4日(金)まで。12時から20時。 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
 
興味深いイベントがもりだくさんです♪
ぜひおでかけください☆
本日もご覧いただきましてありがとうございます。

伝える、考える

学生の頃、放送部におりました。
放送コンクールなるものがあって、番組を制作することがありました。
テーマを決めて、このように導きたい構成をだいたい決めます。
つまり、答えはもう決まっているのでした。
インタビューや資料などを集めます。
たくさんのインタビューの解答の中から、テーマの答えに導けるものだけを使うことにします。
反対意見は使いません。
そんななんともお粗末に作った番組でも、佳作をいただくことができました。
時間のない中で、締め切りに間に合うように急いで作ったとはいえ、あとで考えると情報操作も甚だしく、顔から火がでるような思いと猛烈な自己嫌悪に陥りました。

ここしばらく、ニュースをみていて
「ん?」
と引っ掛かることがありました。
「ワクチンが無料になり、さっそくこみ合う待合室です。」
とアナウンスされ、画面をみると、
そうでもない込み具合の待合室が映っています。
そんな調子のニュースを全国放送から地方放送から、何回かみてしまいました。
本当は、もっと混雑した絵が欲しかったんだろうなぁ、とぼんやり画面を見ながら思います。

考えるのは面倒くさい。
でもロシアンルーレットに参加するのはいやだなぁ。

ウイルスに負けるくらい弱っている子宮頸部に思いを馳せて、労ってあげようと、布ナプキンやトイレットペーパーナプキンに変えてあげるのもよいのかもしれません。(眠れないときには、保険に市販ナフキンを使いながら、トイレットペーパーナプキン、おすすめです。朝、驚くと思います。直接肌に化学物質をつけないだけで、おなかも痛くないのです。)http://pla.polinia.net/2007/09/post_41.html
 
子宮頚癌ワクチン、グラクソ・スミスクライン社のサーバリックス、イラクサギンウワバ細胞由来なんだそうです。
イラクサギンウワバ。
蛾、なんですよね。
グラクソ・スミスクライン社は、去年大騒ぎになった新型インフルエンザのワクチンを大量に日本へ輸入している会社ですね。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/pdf/vaccine_qa.pdf
 

http://www.youtube.com/watch?v=a-C_Xfi58jE&feature=related

 
調べてもよくわからなくなります。
迷宮入りです。
でも、心の奥でささやく声があります。私はそれを信じたい気持ちです。
選択する権利はみなさんそれぞれに♪


最後に、グラクソ・スミスクライン社が作ったホームページと、THINKERさんのHPをリンクします。

http://allwomen.jp/
 
http://thinker365.blog130.fc2.com/

http://www.thinker-japan.com/PDF/a4_thinker_mini_book_vol2.pdf

 
長文におつきあいいただきましてありがとうございます。
感謝☆

カフェモンサンルー