カフェモンサンルー

2012/11/30

本日の写真

HITOSI OOUCHI / PHOTO MON ST.LOU

本日の写真

HITOSI OOUCHI / PHOTO MON ST.LOU

わかりやすい!

このブログは
高校生や大学生の方も読んでくださっていると聞き嬉しくありがたく思ってます♪
 
大学生だと、もう選挙権がある方もいらっしゃるかもしれません。
ちゃんと考えて、調べて、自分の未来を考えて一票を託してくださいね♪
あなたの未来、あなたの愛する彼や、彼女の未来、
そして子供たちや、
家族の一員のペットたちの未来を、
左右するのです。
 
これおもしろいな、わかりやすいな、と思いました。
たくさんある情報の中のひとつとして、
ぜひ参考にしてください。↓↓↓↓↓
http://project99.jp/
 
TPPには、『ISD条項』というものが含まれているそうです。
ISD条項は、投資家が国家を訴えることを可能にする制度。実際に、脱原発を決めたドイツ政府は、このISD条項のせいで、ドイツ国内の原発に投資したスウェーデンのエネルギー企業から訴えられており現在係争中なのだそう。
先住民の方々が、移住してきた人にさまざまな条項を押し付けられ、土地や財産を搾取されていった歴史を思い起こさせます。

今日の知識も『pimboke6』さんから。
美しい写真に癒されつつ。ありがとうございます♪http://homeopa.exblog.jp/19565422/
 
日本国が、正しく賢く品格をもって、
ご先祖さま方に恥ずかしくないよう、
子孫のみなさんに恥ずかしくないよう、
すべてに調和をもって進化してゆきますように。

2012/11/29

レコルト〜みのり〜

岩手県久慈の『陶工房 里一』さんから、里一さんも参加されているアート展のお知らせをいただきましたのでご紹介いたします♪
……………………………………………………
アートショップ レコルト
〜みのり〜
 
日時/2012年11月30日(金)から12月2日(日)AM10時からPM18時まで
会場/泉中央セルバ2Fセンターコート
 
出展内容→草木染め、洋服、陶器、リネン小物、羊毛フェルト、ガラスアート、木工品、天然石アクセサリー、帆布バック、帽子、ナチュラル雑貨、寄せ植え
 
……………………………………………………
あたらしいお正月を彩る器や、
集まった方々がホッと笑顔になるような愛らしい箸置き、
手にほっこりおさまる落ち着きのある湯のみや急須、
ぜひ陶工房里一さんの作品を訪ねてみてくださいね♪
 
よいご縁がつながりますように。
和やかな笑顔が広がりますように☆
 

テレビに

昨夜の珍百景を家族で見ておりましたら、
投稿された写真に上の写真と似たような写真が。
ゲストが気象予報士の石原ヨシズミさんでしたから、コメントを求められていまして、
「これは飛行機雲ですね。」と答えていらっしゃいました。
また、今朝、我が家はやじうま派なので拝見しておりましたら、なんだか気象予報士依田さんのオーラがトゲを出し攻撃&防御体勢。なにか反発をくらうような思いきったことを発言するときの気配を感じました。
お天気カメラには、太陽にかぶるような4本くらいのケムトレイル。
何回か写し出されたあと、依田さんは、
「上空に水分が多いと飛行機雲も30分たっても消えないんですよね。」って仰っていました。
「いまから天気は下り坂」なのでこのような飛行機雲なんですよ、というコメントでした。
私はよく晴れた空で次の日もよい天気でも、
長く消えない飛行機雲を見ています。
また、パイロットが意図的に出したり止めたりしている飛行機雲を見たこともあります。
そもそもなんでこんなに飛行機雲がでているのでしょう。
天気の具合なのかもしれません。
昔のディーゼル車みたいなものなのかもしれません。
だとしたら、大気を汚さないよう煙がでないよう機体を改良してほしいと願います。
私たちは空気が汚れたら病気になります。
 
CMにも青空がでればかならずといっていいほど、アニメーションにも飛行機雲が描かれています。
そこに飛行機雲を配する根拠とは。
これからもテレビでは
「これはただの飛行機雲です。」
と繰り返し出してくるでしょう。
なんでわざわざそう言うのかな。
団塊世代の親はいまだにテレビで言ったことを丸々信じています。
なんで今これを放送しているんだろうね、
と、考えながら洗脳されないよう気をつけて観ていきたいと思いました。そして純粋に楽しいエンターテイメントも心から楽しみたいと思いました。
中庸をゆく、バランスをとる。
表をみたり、裏をみたり、裏かと思ったら表だったり、メビウスの輪のようです。

久しぶりのモンサンルーペーパー

ホームページが出来る前は
毎月(または2ヶ月に)一回、手書きのフリーペーパーを作っておりました。
お休みの日、ギャラリーの予定、季節のメニュー、オススメの音楽や日々のささやかなことなどを書かせていただいておりました。
ホームページを作っていただいて、ブログでお知らせなどができるようになったので、フリーペーパーはお休みしていたのですが、
久しぶりに作ってみました。
見かけましたらぜひお手にとってご覧ください♪
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
今日も和やかなよい一日となりますように☆

2012/11/28

在庫一掃?

今朝は
穏やかな日の光に誘われて海へ。
でもまだ立ち入り禁止でした。残念。
道路修復工事などかなり進んでいてありがたいと思いました。
気の合う砂浜は向洋公園なのですが、なかなか入れませんね。
サーファーのみなさんは蒲生海岸から徒歩で向かうみたいです。
蒲生海岸は小さい頃よく遊びましたが、大人になってから疲労した状態で行くと、体がすぐ反応してしまい大変なので、元気なときに失礼のないよううかがいたいところです。

やわらかな小春日和の陽気をあびていたら、
アチラコチラに OH!NO!!!!
はげしいケムトレイルの数々。
今朝は、すぐに消えるコントレイル(普通の飛行機雲)ではなくて、ケムトレイル。
びよーんと伸びて雲を形成している。
何本もできたグリッシーニみたいなケムトレイルが伸びてふくらんでフランスパンになる。
さらにふくらんでケムトレイル同士がくっついてゆく。
お昼には真っ白な空に。
自然現象95%に、なにかを5%うまく混ぜてわからないように、といった印象を受けますが、いかがでしょう。
北海道での爆弾低気圧による大雪での停電も、はやく復旧しますように。
復旧作業に携わってくださるみなさまの安全を祈り、感謝をこめて。
ケムトレイルは25日すぎて月末まで、在庫一掃するから激散布というハナシがありますが、迷惑なのでやめていただきたいです。
手洗いうがいとユーモアに笑い、免疫力を高めていきましょう♪(写真はお店の上空)

針穴写真展

当店ギャラリーにて以前個展を開いてくださいました遠藤さんが参加されている写真展が、現在エルパーク仙台5Fにて開催中です☆
ちいさな針穴からのぞいた柔らかな懐かしい不思議な世界。
入場無料ですのでお気軽におでかけください♪。
【第3回 杜の都 針穴写真展】
仙台展→11月27日(火)から12月2日(日)
会場/仙台三越141ビル エルパーク仙台5F展示ギャラリー
時間/午前9時から午後21時半まで
(最終日は17時まで)
 
引き続き、山形でも開催されるそうです。
山形展→12月8日(土)から16日(日)まで
会場/山形まなび館 地下展示ギャラリー
山形市本町1−15−19
 
なにかとセワシクなってくるこの時期に
刻が止まったような針穴写真の数々は、きっと心を立ち止まらせ、呼吸を思いだし、
穏やかな気持ちになれるのではないかしら、と思います。
マスター共々、たのしみにうかがいたいと思います。
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
本日もささやかなよろこびに満ちた一日となりますように。

本日の写真

HITOSI OOUCHI / PHOTO MON ST.LOU

知識を教えてもらう

以前、子宮頸癌ワクチンについて調べていたらたどりついた美しい写真と文章のブログ。
さまざま教えていただく貴重なブログです。
この方の感性がとても好きです。
 
「懐かしい未来」についての記述があったのでmemo→【pimboke6】http://homeopa.exblog.jp/18594945/
 
大人になると、なかなか知識を授けてもらう方に出会う機会が少なくなります。
ネットってすごいなあ、ありがたいなあ、と思います。
出会うことも多分ない方から、知識を分けていただく。
文章の、言葉の、改行の、隙間から、その方の人となりを感じて尊敬する。
ありがたいです。

2012/11/27

「春風夏雨」より

『人の情緒は固有のメロディーで、その中に流れと彩りと輝きがある。
そのメロディーがいきいきしていると、生命の緑の芽も青々としている。
そんな人には、何を見ても深い彩りや輝きの中に見えるだろう。
ところが、この芽が色あせてきたり、枯れてしまったりしている人がある。
そんな人には何を見ても枯野のようにしか見えないだろう。
これが物質主義者とよばれる人たちである。
生命の芽の青々とした人なら、
冬枯れの野に大根畑を見れば、あそこに生命があるとすぐわかる。
生命が生命を認識するのである。
こうした人にはまた、真善美の実在することもわかる。
しかし、物質主義者には決してわからない。』
 
世界的数学者 岡潔氏 随想集『春風夏雨』より
 
私たちの未来を決める選挙が始まります。
「私」の生命を誰にあずけるか、の選挙です。
「冬枯れの野に大根畑を見れば、あそこに生命があるとすぐわかる。」人に、一票を投じたいです。

2012/11/26

やる気スイッチ

昨晩深夜にスーパーで
夜食にお弁当と、小さな缶ビールを一本。
お会計のときに店員さんが、
「こちらフタが開いていましたので、お取り換えいたしますね。」と。
見るとビールのフタが何故か開いていて、ビールのしずくが点々と。
いつのまに?なんで?
ということがありました。

そして今朝。
頼まれていたジャンプを買いました。
家についてパラパラみていたら、見たことない連載ばかり。
え?とよくよく表紙をみたら、サンデーでした。
サンデーの表紙、ナルトの人かと思った。
 
連休明けの月曜日。
しかも天気はアンニュイな空模様。
キツネさんに化かされてばかりはいられませんッ。
やる気スイッチを美味しいコーヒーでONにして、
今週もすばらしい一週間となりますように☆
皆様に心よりの感謝をこめまして。
 

2012/11/25

本日の写真

HITOSI OOUCHI / PHOTO MON ST.LOU

月に暈

駐車場について
満月間近の月を見上げれば
月に暈。
でも私は知ってる。
一時間くらい前に何機かの飛行機が
コソコソと
雲核を含ませた煙を吐いていたことを。
(雲核の成分が今回は何かは知らない)
明日の天気予報では
降水確率60%。
折り畳み傘と
手洗いうがいと
和やかさとユーモアを
忘れずに。

本日の写真

HITOSI OOUCHI /PHOTO MON ST.LOU

本日の写真

HITOSI OOUCHI / PHOTO MON ST.LOU

2012/11/24

光さす

お知らせいただきましたのでご紹介いたします☆
 
……………………………………………………
尾形かなみ ガラス展
【光さす】
2012年11月21日(水)から12月1日(土)まで
会期中無休
11時から18時まで(最終日16時まで)
作家在店日→11月21日・23日・12月1日
「故郷の復興に思い悩む日々ですが
生活の彩りにそっと透明な光が差し込みますよう、制作いたしました。
オブジェやうつわなど、どうぞご高覧くださいませ。」
会場/スペースenさま
青葉区上杉5−3−53
http://www.space-en.jimdo.com
「主に東京で活動されていましたが、震災後は、実家のある石巻に戻り、
復興を見守りながらの制作です。
enでの展示会は初めてです。
ガラスの中にどんな想いが閉じ込められるのでしょうか。」
……………………………………………………
 
スペースenさんは、当店から歩いて5分くらいのすてきなギャラリーです。
ぜひおでかけください☆

クッキー教室に

念願の、
ルート99さんでのクッキー教室へ行ってきました!
バターもタマゴも使わず、
体に嬉しいシンプルな材料で。
もともとルート99さんのクッキーの大ファンなので、惜しみなく技を教えていただけて本当にありがたかったです。
いつも大切に食べている気持ちではありましたが、こんなに手がかかっていたのですねぇ。
ますます大切にいただきたくなりました。
形作りがまた一手間。
☆ネ申☆技です。
(写真のクッキーはセッカチな私の成形なので雑な形です)
第三回目のクッキー教室、参加者のみなさまの中には「食」に携わるプロの方々もいらっしゃった様子。
基本レシピから、みなさんそれぞれの「我が家の味」が生まれ、広がってゆくのだろうなぁ、と心強く思いました。
クッキーが焼ける間にいただいたおやつと紅茶も絶品でした。
小豆ときな粉のマフィンと塩クラッカー♪国産の和紅茶♪ごちそうさまでした。
ルート99さま、すばらしい機会をありがとうございました。
M先生、わかりやすい指導とたのしい時間をありがとうございました。
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
近所の氏神さまにたまった落ち葉が気になっておりました。
小さい神社なので宮司さんはいらっしゃいません。
勝手に掃除したら怒られるかな、と悩んでいました。
昨日、「伊勢−白山道」さんのブログに、興味深い記事があり、最後に「私たち庶民にできるのは、近所の氏神さまへの感謝の参拝と掃除です。」とあり、
安心して掃除させていただきました。
日本がよりよい方向へ向かいますように。
正しく賢い進化の道を行けますように。
今朝の地震も久しぶりに大きくて驚きました。
目が覚めました。
 

2012/11/23

明日『土曜日も営業』いたします☆

皆様、三連休、如何お過ごしですか?

明日も、私、Masterは、カウンターの中で皆様をお迎えする準備をしております。

お時間ございましたら、是非、お立寄りください♪

(OPEN 13:00から18:00となっております。)



2012/11/22

コレット 第三弾☆


それは、恋かもしれない。

ラスベリーシロップ、チョコリキュール、エスプレッソをシェイク☆

『コレット、ラズベリーカカオ』 700円

あなたの、手をつなぎたいひとは、誰ですか?

master/HITOSI OOUCHI

2012/11/21

22日(木)お休みです

22日(木)、ちょっと不規則なお休みです。
ご迷惑をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。
 
今週末の三連休は営業中!
ぜひおでかけくださいね☆
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
連休中、お仕事の方も、お留守番のちびっこたちも、みんなみんな楽しく和やかに穏やかに、
よりよい週末となりますように♪

ディープレッド

寒くなってきました。
夕飯を作る前の時間、ちょっと電池が切れちゃうコト、ありませんか?奥サンッ☆
うーさむい、と縮こまりながらフト思い出しました。
オーラソーマのポマンダー「ディープレッド」です。
左手の平に3滴、そしていつものように。
手がぽかぽかしてきました。
よっしゃ!今日も美味しいご飯を作りましょうっ♪となりました。
便利なグッズを忘れてました。ありがたや。
当店は今月と来月12月も、土曜日も営業しております。
emiさんのオーラソーマ式カラーセラピーを受けてみたかったけど、とお考えの方々、土曜日も受けられますよ♪
よかったらぜひ☆
お申し込みは、emiさんまで→serapisbey97アットマークdocomo.ne.jp
http://lumieremi.blog34.fc2.com/
 
来年に向けて、気持ちを整理したり、目標を立てたりすることにも、役にたつと思いますヨ☆
美しい111本のボトルとemiさんのセッションで 
どうぞ癒されてください☆
お待ちしております。
 
本日もご覧いただきましてありがとうございました。

久しぶりに会う

引きこもりをやめて
なるべく外へ外へ。(でもまあ、愛する上杉のご近所めぐりです)
昨日は久しぶりに、農学部のユリの樹に会いに行きました。
一昨年のこの時期に、
いままさに葉を落とさんとするときに、
紅葉した葉ごと枝を伐られるという事件がありました。
痛ましくて、痛ましくて、泣けました。
落ち葉を掃く方々も大変かとは思いますが、
なんだか辛くて悲しくて。
あれから3年たって、一時、幹がカラカラに萎んで、根元にウロができてしまって心配しましたが、いまは小康状態。
口をへの字にまげたような、上を見上げて泣かないようがんばっているように立っています。
しばらく来なくてごめんね、と謝りながら幹に触ります。
あたたかいなあ。
樹のあたたかさ。
 
たくさんの知らない人の輪の中に入ったとき、
「あ、この人となら気が合いそう」ってありますよね。
それみたいに、公園や山や神社で、「あ、この樹と気が合いそう♪」ということありませんか?
先日、お客様が貸してくださった本、伊藤三巳華さんの「スピ☆散歩」に、同じような記述がありました。
伊藤三巳華さんはもっとリアルに会話できるそうで、ふむふむと大変興味深く読みました。
仲良しの樹がいつもの場所に在る心強さ。
まだ小さかった子供に種を落として遊んでくれたこと。
さまざま思います。

入金いたしました☆

ほそぼそと続けておりました「ポストカードプロジェクト」。
みなさまからお預かりいたしました分を昨日入金してまいりました。
ご協力いただきましたみなさま、ありがとうございます。
マスターのフォトポストカードを購入してくださいましたみなさま、ありがとうございます。
ポストカードを提供してくださいました作家のみなさま、あたたかい気持ちを寄せていただき本当にありがとうございました。
 
11月20日(火)入金先
■被災した動物たちの支援をされている エーキューブさま
http://a-cube-sendai.sblo.jp/
¥4000
 
■困っている子供たちのための学習支援をされている アスイクさま
http://asuiku.sendai-net.com/
¥4000
 
端数分、手数料は当店で持たせていただきました。
 
あれから一年8ヶ月。
たくさんの方々に助けられ、感謝と絆とを痛いほどに感じた日々でした。
また、自分の無力さにいたたまれない日々でもありました。
そんな中、微々力ではありますが現場で動いてくださっている方々にみなさまとちからを合わせて何かできたことは、救いでありました。
心より感謝申し上げます。
「ポストカードプロジェクト」は一度お開きになりますが、
また何か違う形でチカラを使っていきたいと考えております。
ご協力、本当にありがとうございました。
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
和やかに穏やかに、よい一日となりますように。

2012/11/20

味のある人生

先日、ヒットを飛ばした「ジンカムミュア12c」ですが、
数時間後にまた味覚障害が戻ってきました。
リピートしながらも、これは何を意味しているのだろうかとよくよく考えながら眠りにつきました。
朝方、うとうとする中で鐘がカーンと鳴るように解りました。
「味気ない生活を送っているよ。このままでは病気になるよ。」というメッセージでした。
震災後のさまざまな事柄に、希望をもったり絶望したり、
ニュースでは「復興住宅の建設の遅れ」よりも「アメリカでみられた高速UFO」の方が放送時間が長かったり、
政治のゴタゴタだったり。ああ、ヤキモキします。
外で遊んでも、どこへ行っても、「砂を噛むような」、感覚がありました。
世の中は確かに大変ではありますが、自分をまずは建て直さないとと思いました。
しばらく引きこもりでしたので、久しぶりに夜中に本屋さんをブラブラ。
帰宅後、みかんを食べてみましたら何となくみかんの味がしてきました。
なるほど、と納得。
「ジンカムミュア」を飲みながら、ちゃんと自分を遊ばせてあげないとイカンなぁと反省する出来事でした。
もし味覚障害の方いらっしゃいましたら、ぜひ遊んでみてください♪
味がわかるってすばらしいことだなぁと感動しました。私のベロよ、いつも味をわからせてくれていたんだね!ありがとう!
それから、味って上顎も感じるんですね。改めて感動☆
もう少しで治りそうです。ご心配無用です☆
先日の記事の続きとしてmemoでした♪
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
だいぶ寒くなりました。
ホッカイロ、買っちゃいました☆
みなさまも暖かくお過ごしください♪

本日の写真

HITOSI OOUCHI / PHOTO MON ST.LOU

好きな感じのデザイン

フランス、モナン社のシロップ。

味わいだけでなく、デザインも好きな感じです。

master/ HITOSI OOUCHI

THE BATON JAPAN TOUR

今週の金曜日、23日(祝)に
錦町のSENDAI BIRDLANDにて
『START OF THE DAY"THE BATON JAPAN TOUR』が♪
http://start-day.com/news/20121005/
http://sendai-birdland.com/menu.html
そのライブに、【Fix My Aoristic Place】さんが出演されます♪♪♪
Fix My Aoristic Place→http://www.myspace.com/fix-map
 
11月23日(金・祝)18時オープン 18時半スタート
前売1800円
当日2300円
(1drink付き)

耳に音の洪水。
キラキラザワザワ、浮遊感☆
体と心をゆだねて、残響の中にまばゆい光を見る。
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
皆々様に心からの感謝をこめまして☆

2012/11/19

続いてゆくのかな

【知らない間に私達はずっぽりと暮しの中にうもれていました。毎日は繰り返され日々は続いてゆきます。ぼくは愛する人を求め答えをみつけようとしています。少しぐらいの苦しみは気にとめません。貧しくても恥ずかしくてもいいのです。ささやかな幸せを大切にし平和な家庭を営むことのどこに問題があるのでしょうか。ぼく達は大いに遊び、大いに消費し、大いに笑ったはずなのですが、結局何も残りませんでした。そのとき気がついたのです。すべては続いてゆき、ただ繰り返すだけなのだと。でもこの繰り返しを大切に守らなければなりません。もう皆さんはわかっているはずです。できる限りの力を出しきり、知恵をしぼって、ぼく達はこの続いてゆく生活を送らなければならないのです。】
1990年4月 浜崎貴司
 

2012/11/17

明日は12時からOPENいたします☆

土曜日営業、早速多くの方にご来店頂き、誠にありがとうございます♪
店内の一部をちょっぴり模様替えしました☆いい感じです☆☆(master)


最近のヒット☆

最近のヒット情報☆
みなさまとシェアしたく(何よりも自分たちが忘れそうなので)
memoします。
 
マスターが数日前から、歯茎が赤く腫れ、舌と唇を眠っている間に噛んでしまっているらしく舌と下唇の痛みに悩んでおりました。
持っている本を調べてもよくわからなくて、詳しい方に聞きますと、
歯茎の、赤く腫れ、ただれたような症状には「アーセニカム30c」。
舌や唇の痛みには「イグネシア30c」
がいいのではないかと教えていただきました。
それならお家にあったなぁ、と早速マスターが試してみることに。
まずアーセニカムを。
二時間くらい後に見てみると、みるからに赤かった歯茎が落ち着いたピンクにもどりつつありました。
寝る前には「イグネシア」を。
翌朝起きたら、数日間毎朝痛くて辛かった舌や唇の痛みが無くなっていました!
おお〜!パチパチ☆
歯茎もきれいなピンク色に戻っていました。
知らなかった〜、アーセニカムとイグネシアの効果。
体に合わないものを食べたときの気持ち悪さに「アーセニカム」をよく使っていましたし、「イグネシア」は突然の不幸や悲しみに合うという豆知識しかなくて。
勉強になりました。教えていただいてありがとうございました♪
そして私は、今朝食べ物の味がわからなくなっているのを感じました。口の中に違和感。
パンを食べても、ボソボソとした食感しか感じません。あれれ?と思い、「ジンカム(亜鉛)」のレメディを探しましたが、見つからず。
「ジンカムミュア」ならありました。
「ジンカムミュア12c」を飲んでみました。
しばらくして、残していたパンを一口。
ん〜デリシャス♪
ありがたやー。
 
寒くなってきたことで、ミネラルが大量に消費されたのでしょうか。
ミネラルを過剰に取った記憶はないので、不足しているのかも。
バイタルティッシュソルトの中の「ジンカムミュア」。
サプリメントと違って、バイタルティッシュソルトのレメディは、身体のミネラル吸収を高めるだけでなく、ミネラルバランスを整えるという役割もあるそう。不足している場合は吸収力を高め、多すぎる場合は排出を促してくれてるというところがステキだなぁ、と思います。
レメディに頼りっきりではなく、食べ物や運動もちゃんとしないとと反省もしながら。
それにしても奥深いホメオパシー。おもしろすぎます。

以上、個人的体験のmemoでした♪
(症状の重い方や慢性症状の方はプロのホメオパスにご相談くださいね。)
 
こんなものがありましたヨ☆
「あなたに必要なティッシュソルトは?【ティッシュソルト診断】」
http://www.homoeopathy.ac/ts/ts_test/index.html
追記:11月20日のブログ「味のある人生」に続きがあります。 

2012/11/16

☆土曜日営業中☆

明日は土曜日ですが営業させていただいております♪
13時から18時までです。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております♪
 
本日は、昨日に引き続き会いたかった方にたくさん会えた一日でした。
不思議ですね。
ありがたいです。
チラシやお知らせもたくさんお預かりいたしましたので、ぜひチラシコーナーもご覧ください♪
 
震災後、その方のブログにとても励まされました。
自然エネルギーに興味がありながら、なかなかどうしたらよいのかわからずにいました。
そんな私たちに、きっといろいろ教えてくださると思います。
お二人がいらしたとき、五色の雲がとりまいたような感じがありました。まぶしいような輝き。
お会いできて嬉しかったです。
ご縁をありがとうございました。
solar noraya さま http://solar-noraya.com

お客さんが美内すずえさんの「アマテラス倭姫幻想まほろば編」を貸してくださいました。
 
【日向(ひむ)かなる
天照(あまて)らします
すめらが神子(みこ)よ

わが魂(たま)の尾は
連らなり 連らなり
輪となりて
今 なべての魂(たま)の
いできたる

目覚めよ
目覚めよ
日(ひ)の神子(みこ)たちよ
目覚めて仰げ
日輪(にちりん)がもと
霊(ひ)の元ひとつに
集うなり

世は変わろうぞ
霊止(ひと)変わろうぞ
 
弥栄(いやさか) 弥栄(いやさか)
ナギナミそろい
いざやいざやと
いでまさん】

18年も前に描かれたお話。でもいま、まさに心に響いております。
 

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
たのしく和やかな週末をお過ごしください♪

2012/11/15

流れにのって

今日は
会いたいな、どうしているかな、
と思っていた方々に次々と会えたり、
ポストにお葉書が届いていたり、
知りたいことを知ることができたりと、
スムーズに、シンクロの波に乗りながらうまく流れていけた一日でした。
目につく車のナンバーも意味深げ。
おもしろいなあ。

最近とくに
シンクロのスピードが早まっているような気がします。おぼれないよう、しっかり味わいたいと思います。
昨日の新月過ぎたら、さらに流れがよくなったような。
不思議です。
おなじような方、多いみたいですね♪
 
写真は、定禅寺通りの交差点。
植え込みのサルビアの赤と、グリーンの緑と、枯れ葉の黄色がなんとも愛らしい♪

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
寒くなってきました。
おでかけの方は、首まわりをあたためて♪
明日もよい一日でありますように☆

本日の写真

HITOSI OOUCHI / PHOTO MON ST.LOU

さあ、今日という舞台へ。

クリスマスムードがやってきた☆

毎年、クリスマスグッズをいつ飾るかで悩みます。
ハロウィンが終わってすぐだと、なんとなく11月に申し訳ないような気がするし12月に入ってからでは遅いような気もしますし。
そんな気持ちを抱えておりましたら、隔週で当店のお花を届けてくださっている「なぷなぷガーデン」さん(http://blog.goo.ne.jp/napu2garden/)から
すてきな「クリスマスムード」の漂う飾りをいただき、一気に気持ちが盛り上がりました☆
ありがとうございました☆
しめ縄のように神棚の横に飾ってしまいました。大きな木の実が贅沢に使われ、アンティークな色合いのドライフラワー、シックであたたかみのあるステキな飾りです☆
大切にします♪
お正月にも松の葉などをあしらったら使えるような気がする・・・。
なぷなぷガーデンさんから今週届いたのは、元気いっぱいのピンクのユリと、ラブリーな赤い実のついた植物♪
いつも配達していただきありがとうございます♪
すてきなクリスマスの飾りに気をよくして、店内にもクリスマスリースを出したり、ちょっとしたオーナメントを出したり。
少しずつ、11月が気を悪くしないように、クリスマスムードをお招きしています。

 
気になった映画。
「幸せの経済学」http://www.shiawaseno.net
予告編→http://www.youtube.com/watch?v=iqjvmV4qOe0&feature=player_embedded
何がどうなっていつからこうなったのか。
3月11日からずっと考え続けています。
気づくのが遅かったけど、気づけてよかった。
幼少のころから漠然と感じていた違和感。
流行を何故か追い続けさせられるしんどさ。(それを趣味にされている方はそれでよいと思います。)
つねに競わされ、争わされ、比べられ。
うーん、しんどくないですか。
「国民総幸福量」の国ブータン、農産物の100%オーガニック化を目指す→http://www.afpbb.com/article/economy/2906412/9651871
ちょうど先日の「布ナプフェスタ」のEMみやぎさんのブースでいただいた冊子に、ブータンではEMを使い豊かな農地を拓くというお話が載っていました。
http://www.em-seikatsu.co.jp/_upload/dlseason/file/337d2564e0491b8f992e482a13c37f80.pdf

ささやかな日常、年末を彩るクリスマス。
和やかに穏やかに、みなさんのまわりが笑顔で満たされていますように。

2012/11/14

本日の写真

HITOSI OOUCHI / PHOTO MON ST.LOU

memo

お店の近くのスーパーマーケットが無くなって半年近く。
スーパーマーケットの中に入っていたお花屋さんには、石巻産の「サカキ」があって、中国産のものよりも葉っぱが愛らしく気に入って毎月購入していました。(多分「ヒカサキ」だからかな。)
スーパーマーケットが閉店するとき、その「サカキ」が鉢植えで売っているのを発見!
2鉢購入しました。
秋になり、実をつけてくれました♪はじめてみました。ああ、かわいいですねぇ。
種を取って、増やしてみたい欲求が☆
 
memo→中日新聞11月7日の記事「インフルエンザ予防接種に賛否両論」http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20121107/CK2012110702000005.html
「インフルエンザワクチンの副反応」→http://satouclk.jp/2012/01/post-38.html


マスコミの大合唱が始まる前に、おさらい。
http://www.thinker-japan.com/dontvaccinated.html

うがい、手洗い、早寝、おいしいご飯をいただく。笑う。
それでも風邪ひいたら、体が休みたいと申し立てているのでしょう。ゆっくりあたたかくして休みましょう。
どうぞ無理なさいませんように。
それぞれが、自己判断で。

2012/11/13

お持ち帰り調理ワークショップ

本日、大友みゆきさんの【自家焙煎茶】入荷いたしました☆
ひとくち口に含むと、口の中に野原のお花が咲いたような、淡くやさしい香りが広がります。
40g650円です。
カフェインをほとんど含みませんので、お子様や妊婦の方、ご年配の方にも大好評いただいております。

大友さんが、腹ペコなマスターと私に、宝石箱のようなかわいい差し入れをくださいました☆ごちそうさまです♪
もちもちの秋田の有機新米、ざくろ酢でマリネした干ししいたけ、北海道のカボチャにオリーブ油をかけたもの、
そして「白いもの」

「白いもの」は食べてからのお楽しみということで、クイズになり宿題になりました(笑)
さっそくいただいてみると、お米のもちもち感、甘味、そして「白いもの」もモチモチで滋味あふれる豊かな味、干ししいたけの深く、さっぱりとした味わい、みずみずしささえ感じるカボチャ。
うわ〜、見た目だけではなくて味も「宝石箱」です。感動。
「白いもの」の正体がどうしてもわかりません。百合根?ニンニク?里芋?多分、野菜単体ではなくて小麦粉みたいなものが混ぜてあって焼いたもの?
結局わからなくて大友さんに教えていただきました。
なんと、クイズの正解は
「 北海道産・そば粉(更科)の蕎麦がきを焼いたもの」でした!!
そうだったのか〜!
いつも大友さんのお料理には新鮮な驚きをいただきます。
大友さんの本日のブログに「焼く前の蕎麦がき」が載っていますよ♪→http://ootomooooo.exblog.jp/
大友さんの蕎麦がきはつやつやもちもちと上品な白。朝日があたっている雪うさぎのよう。
そんなすてきなお料理をつくる大友さんのお料理教室があります。
……………………………………………………
【お持ち帰り調理ワークショップ】
4つの料理の調理法、産地をご紹介し、食材の体への働き、その他応用方法をお話させていただきます。
その場でご試食いただくことも、お持ち帰り頂くこともできます。
『薄紅葉色のお菜』
参加費2100円(材料、レシピ費込み)
*秋色のさっぱりとした前菜「じゃが芋、ビーツ豆乳クリーム和え」
*赤ワインの酸味が爽やかです「栗とカレンツ、厚揚げ赤ワイン煮」
*秋田の有機新米をさらに美味しく「椎茸マスタードご飯」
*ほの甘くお子様にも人気です「南瓜とメープルシロップスープ」
*気持ちを落ち着けると言われております「菩提樹のお茶」

日時/11月26日(月)11時から12時
会場/ロディーガーデン奥 コミュニティルーム(地下鉄泉中央駅徒歩1分 セルバ4F)
お申し込み先/アトリエcooさん 022-二七六-1130 (留守電対応のときは、お名前、お電話番号、お子様同伴の有無をお知らせください。後程ご連絡さしあげます。)
詳しくは大友さんのサイトをご覧ください♪→http://ootomooooo.exblog.jp/

これからの季節、忘年会やクリスマス会、年末年始などでお料理を持ち寄ったり、用意したりする機会が増えます。
そんなときに大友さんから教わったお料理を披露してはいかがでしょう♪
品のあるお料理の数々はお正月にも合いそうです。
ぜひお出かけください♪

MADE

本日のメッセージは、

……………………………………………………
おはようございます。
今日(11月13日)の珠玉のリーディングをお届けします。


(問)結婚すると、二人は幸福で仲良くやって行けますか?
(答)これは、そのように作り上げていく状態である。それ自体が存在しているわけではない。

(Q) If they marry, will they be happy and compatible?
(A) This, to be sure, is a state that is MADE so; not a thing that exists.

(939-1)


それでは今日も素晴らしい1日になりますように!
NPO法人 日本エドガー・ケイシーセンター
http://edgarcayce.jp

……………………………………………………

結婚とは自らの魂を研く砥石を手に入れたことなのだそう。
上手にピカピカに磨けたらいいけど、
下手でもそれなりに味わい深い仕上がりになるような気もする。
心をこめてあるのならば。
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
明日もよい一日となりますように。

署名お願いいたします

カウンターに用紙を設置しました。
11月中いっぱい受付中です。
どうぞご協力をお願いいたします。

Mさまよりお預かりした、署名の内容
【山形市長さま

私たちは、山形市に対し、亡大久保裕映さんの119番通報に対する山形市消防本部職員の対応は不適切であったと異議を述べると共に、この問題を全国の119番通報、救急制度に関わる問題と考え、原因の調査解明、説明及び今後の再発を防止するための具体的な施策の提示及び実施を求めます。】
 
日々、訓練や鍛練を重ね、日夜問わず私たちのために働いてくださる救急隊員のみなさま、救急に携わって下さっているみなさまに深い感謝の気持ちを捧げるとともに、
今回のような痛ましい事件が繰り返されないよう心より願い、お祈りいたします。

2012/11/12

西の空に

お客様からメールをいただきました。
「西の空に龍みたいな大きい雲がでててきれいです。」
あわてて外に出てみると、ビルとビルの隙間に「おなかいっぱい」的な龍のおなかを彷彿とさせる迫力ある雲が横たわっていました!
うひゃー。広いところで見たかった。

龍神さま、日本をどうぞお守りください。
思わず祈ってしまいました。
教えていただきありがとうございました。

今週末は「フードインク」

シュエット有限責任事業組合さんが主催されている「みんなで映画を観よう会」。
第二回の映画は、
「フードインク」。
http://www.cinemacafe.net/official/foodinc/
私たちの食卓に密接に関わるお話です。
ぜひおでかけください。
会場はせんだいメディアテーク7Fスタジオシアター。
11月16日(金)は、
18時15分開場。
18時45分開演。
入場料は前売り1000円。当日1200円です。
金曜日の夜は、中学生以上の方の入場となります。
日曜日の回はお子さまと一緒にご覧いただけるそうです。
11月18日(日)は
13時15分開場、
13時45分開演です。
入場料は金曜日と同じです。
日曜日の回は、お子さまの入場ができる日なので、
親御さんのお膝の上で観賞いただくお子さまは無料です。
座席に座りたいなというちょっとお兄ちゃんお姉ちゃんのお子様は、子ども券500円が必要です。
 
チケットお申し込みはこちらへ→http://fm.sekkaku.net/mail/1349920890/
チケットお取り扱い店は、メディアテーク1Fの「KANEIRI Museum Shop 6」さん、
晩翠通りモスバーガーさんのビルB1F「カレーと野菜 香希」さん。
当店でも整理券をお預かりしておりましたが、あと18日(日)の分が二枚だけになりました。
前もってお申し込みされますと200円お得なので、ぜひ前売り券をオススメします♪
詳しくは、シュエット有限責任事業組合さんまで☆
サイト→http://blog.goo.ne.jp/fukurou7810
お電話→090—七931—7八八0 まで

 
バラエティーで、順位を当てるまで食べ続けるといった、食べ物に対する敬意も感謝もお詫びの気持ちもないよいな番組を見かけると、
なんてことだろうかと悲しくなります。
私たちはたくさんの命をいただかないて生きていけない存在なんですよね。
食べない、という選択をすると、自分の命も粗末にすることになります。
命をいただいていることを、いつも心に留めておかなければ。

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
和やかに穏やかに、よい一日となりますように。

11月後半の営業日のお知らせ☆

昨日の日曜日も多くのお客様にご来店頂きまして、誠にありがとうございました☆

<11月後半の営業日のお知らせです♪>

11月17日、24日は、「土曜日ですが営業いたします。」(13時から18時まで)

11月22日(木)は「お休み」をいただきます。

23日(金.祝)は13時から19時まで営業です。

あとは通常通り、平日12時から21時、日曜日は12時から19時までの営業となります。
深まりゆく秋、かすかに冬のにおい。土曜日の午後も、モンサンルーでまったりとお過ごしくださいね♪
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
今週もどうぞよろしくお願いいたします☆

2012/11/11

ノブドウウォッチン

ノブドウを観察していなかった!なんたること。
見に行くと、葉っぱは少し元気ない場所もありましたが、まだ実がきれいに成っているところが残っていました。
きれいだな。
(写真は農学部の北側のフェンスです)
 

平井澄子先生のこと

私がホメオパシーに出会ってから約9年。
由井寅子さんが日本にホメオパシーを広めてくださって15年。
じつは江戸時代にも日本に紹介されていたそう。
そのころは「忽没超阿巴智(Homoeopathy)」(すごい当て字ですね)として名前だけ紹介されたようです。参考→http://jphma.org/About_homoe/history.html

そんな中、人知れず30年もの間、医師でありながらホメオパシーで患者さんたちを治療されていた平井澄子先生のお話を知りました。
秘かに、でもきっと、信念と確信をもって、ホメオパシーで治療にあたられていたのではないかと大変感動してしまいました。
ご了承いただきましたのでご紹介いたします。
『吉祥寺ホメオパシーセンター』伊藤さんのブログより→http://philiaito.jugem.jp/?day=20121020
『新生と共生』「平井澄子先生のこと」→http://yaplog.jp/futatabiikiru/daily/201210/23/
伊藤さま、futatabiikiruさま、ご紹介のご快諾を本当にありがとうございます。
伊藤さんのブログの写真にありました封筒の数々。
平井澄子先生の手書きの字、「つかれはてたとき」「声」「怒」などにあたたかい何かを感じます。
当店のお客様にはホメオパシーユーザーの方々もたくさん増え続けているので、
多分このブログを見てくださっているユーザーのお客様方ともこのすてきなお話を分かち合いたいと思い、ご紹介させていただきました。
ご縁をありがとうございます。

 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
今週も和やかに穏やかに、よりよい一週間となりますように。

11時11分になったら

地球の絆 第11回
ありがとうが地球を包む日
100万人でありがとう。
http://www.arigatou-11-11.jp
 
地球どの

生かして頂きありがとう
住まわせて頂きありがとう
沢山の作物を作って頂きありがとう
沢山の生き物を生かして頂きありがとう
ご先祖の代からありがとう
 
 
ドラゴンボールのラストみたいで
なんかすごいな。
よく考えると地球ってすごいな。
本当にありがたいこと(有り難いこと)なんだな。

11時11分にご一緒しましょう♪

2012/11/10

ありがとう!布ナプフェスタ!

会場が
「布ナプにyes!」
という透明で高い意識のもと一つになっていました。
会場の準備やさまざまな準備を思うと、主催の布ナプ普及協会さん、布ナプフェスタスタッフのみなさん、出店されたみなさんに
心から尊敬の念がわきあがります。
私は予定があって最初の2つしか拝聴できませんでしたが、
講演会もハイレベルなお話を聞くことができとても勉強になりました。
桃色組の団長西村早織さんのお話【コミュニケーション手段としての布おむつ】では、
何故か涙が止まりませんでした。
西村さんの、心からの、飾らない本音が、
土地のあたたかみのある言葉に乗って、バシッと私の心に届き、魂が震えたから涙が出たのだと思います。
赤ちゃんを夜お風呂に入れてから次の日のお風呂まで、大きい便りがなければ使い捨てオムツを取り換えないというお母さんが、
今、
【6割】におよぶと聞いてのけぞりました。ゾッとしました。
たぷんたぷんやん???
節約するべき場所を、私たちは色々間違えているのかもしれません。
桃色組さんの布オムツカバーはカラフルでファンキー♪カッコイイ布オムツカバーです。
いいなあ、私も使いたかったな。
多分私より年下のはずの西村さん、
でも「ねーさん!」と慕いたくなるお人柄のすてきな方でした。
PTAの講演会とかして欲しいなあ。
小中学生にもぜひ聞かせたい!本当に聞かせたい内容でしたよ。
西村さん、すばらしいお話ありがとうございました。
桃色組さん→http://momoirogumi.com/
続いて、あの!「メイド・イン・アース」の前田けいこさんのお話。
こちらも大変勉強になりました。
布ナプキンのお洗濯の仕方とか、生地のお話やコットン畑のお話も。
やわらかな前田けいこさんの声と、オーガニックコットンの肌触りが似ているような気がしました。
東京からわざわざありがとうございました!
メイドインアースさん→http://www.made-in-earth.co.jp/
 
司会の方も上手で感動していました。プロの方かな。

よい時間をありがとうございました。
人がいっぱいでお店をすべてまわれなくて残念。いや、私の根性がへなちょこだからなのですが。
taroさんの大根と醤油麹、菜々草さんのお弁当と、EMせっけん、すいーとこっとんの布ナプ、希砂ペンダントは何とか手に入れました。
ほかにも気になるお店たくさんありましたがタイムアウト。残念。
人がたくさんいらっしゃったので、久しぶりに人酔いしました(笑)
自宅に着いてから、先日教えていただいたTREを試してみました。
自分がうまく自分に帰ってきました。よかった☆
TREを教えてもらってよかったです。
自分がすぐ自分から離れちゃうように感じる方にも合います。
仙台でもまた11月23日から25日に無料ワークショップがあるそうですので興味のある方は☆→http://kokucheese.com/event/index/58726/
 
布ナプフェスタのチラシをいとおしく(笑)眺めながら、
あれも見たかった、
このお店も行きたかった、
あの人に声をかけそびれた、
あのお話も聞きたかった、
と名残惜しく。
改めて、なんて贅沢なイベントなのでしょうとそのすごさに驚愕しております。
また来年、楽しみです☆
布ナプ普及協会さま、すばらしいご縁を
ありがとうございます☆
お疲れ様でした!
布ナプ普及協会さま→http://napu2.com/

本日の写真

HITOSI OOUCHI / PHOTO MON ST.LOU

おかげさまで、ほろ酔いMenu、人気です。
オレンジクリーム(ウインナーコーヒーベースにオレンジリキュールを加えます☆)
アイスコレットオレンジカカオ(エスプレッソ、オレンジリキュール、チョコソースをシェイク☆)
アイスコレットラムキャラメル(エスプレッソ、ダークラム、キャラメルシロップをシェイク☆)
それぞれ700円です☆
明日は日曜日☆正午から夜19時、小径の奥で和やかにお待ちしております♪

小中学生無料の日

布ナプフェスタ会場は
テーブルや椅子の設置が済み、
各ブースさんの準備が始まっています。
おじゃまにならないよう、外に出てみました。
森林公園はきれいな紅葉に彩られています。
科学館は、本日、小中学生無料の日だそうですよ。
布ナプフェスタの帰り道にどうでしょうか。
 
あと一時間で【布ナプフェスタ】はじまります♪
カフェモンサンルー