カフェモンサンルー

2010/12/30

HOW TO CUT?

今年、やり残していたこと。
『山形の大沼空間さんで髪を切る♪』

本日やっとおうかがいすることができました☆

マスターも一緒にスッキリサッパリして参りました♪
ありがとうございます☆

真っ白な螺旋階段を二階へワクワクとしながら上がっていくと、そこには大人の秘密基地のような、遊び心をくすぐられるような、大切な思い出のつまったこだわりの空間が♪
おひさまも気持ちよく入る素敵な空間☆

大沼さんの、実直でまっすぐなお仕事への姿勢、いつも尊敬してしまいます。
心からリラックスして安心してお願いすることができます。
ご予約制となります。来年行ってみようかな、という方はぜひ♪

【大沼空間さん】
山形市宮町5−8−1
0023−666−7122
(最初の0をとっておかけください)
受付時間/9時から19時
定休日/毎週月曜日、第3日曜日
 
北山形駅から、てくてく宮町方面へ歩いて5分くらいです。
途中、【寿ヾ喜(スズキ)総本店】さんというお蕎麦やさんがありました。
スタッフのみなさまもとても感じよくて、お蕎麦も美味しくて♪
これまた幸せな時間をいただきました。
おでかけになる方はぜひ♪

山形への小さな旅、車窓から眺める雪景色も素晴らしく美しかったな。


本日もご覧いただきましてありがとうございます。

運転手さんの荷物

久しぶりの電車。
運転席のすぐ後ろ、運転手さん気分が味わえる場所をガッチリとGET☆ 
ナイスなビューを楽しむ予定でしたが、目の前に予想外の障害物。
運転手さんの荷物と上着です。
ああ〜〜〜〜〜。

2010/12/28

よいお年を☆

今年もたくさんの方々に助けていただきました。
ありがとうございます。
暑い中寒い中、晴れの日も雨の日も、
足を運んでくださいましたお客様の皆々様、ありがとうございました。
当店のギャラリーを活用していただきました作家の皆々様、ありがとうございました。
すばらしいご縁を繋いでくださいました皆々様、ありがとうございました。
193、今年もすてきなHPを管理してくださいましてありがとうございます。好き勝手にブログで書かせていただけるのも、193のおかげです♪
いつもあたたかく応援いただいておりますcafe de garconのマスター、keikoさん、kyouheiくん、スタッフの皆々様、ありがとうございます。
カイルアコーヒーの皆様、心のこもった美味しいコーヒー豆を届けてくださいましてありがとうございます。
コーヒー豆を栽培してくださっているみなさま、ありがとうございます。
大友みゆきさん、今年も天の紅茶を届けてくださいましてありがとうございます。
熊本の天野さん、無農薬で天の紅茶を栽培してくださってありがとうございます。
石井屋さん、いつも美味しいパンをありがとうございます。
いつも安心して焼きサンドに使わせていただいております。
お会いしたことはありませんが、材料となる農作物や食材を作ってくださる方々、運んでくだる方々、販売してくださる方々、ありがとうございます。
命をわけてくださっている野菜やマグロや豚さんたち、ありがとうございます。
牛さんもお乳をありがとうございます。
鶏さんもタマゴをありがとうございます。
水もありがとうございます。
そして、いつも黙って見守ってくれている親、家族。本当にありがたいです。
すべてに感謝の気持ちでいっぱいです。
 
 
 
来年もみなさまに喜んでいただけますよう精進して参りたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
みなさま、よいお正月を♪ 
 
 
☆cafe mon st.lou☆

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

年明けは、5日12時からオープンです♪
みなさまのお越しをお待ちしております♪

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

年賀状、まだ買ってなかった〜。
まだ売っているのだろうか(焦)

プラスワン1月号

仙台のフリーペーパー"プラスワン"さんの1月号に、当店をご紹介いただきました☆
いつもありがとうございます。
市内あちこちで設置されているそうです。
どこかで見かけましたら、ぜひお手にとってご覧ください☆
小さくて持ち歩きやすいサイズなのに、なかなかどうしてたっぷりと充実した内容です。
今回は、ウォーキングでお馴染みのさくらだ千晶さんが教えてくださる「お正月太りを簡単リセット」というコーナーもあり、見逃せません!!(笑)
当店にもございます。ぜひどうぞ〜♪

かわいい栞とシールをいただきました☆
詩人のHさんから♪
来年2月6日からの詩展、たのしみにしていますね☆

2010/12/27

興味深し☆

大変興味深かったので。
ティッシュソルト(生命組織塩)診断です。

http://www.homoeopathy.ac/ts/index.html

画面の『ティッシュソルト診断』というところから入ってみてください♪


んー、興味深い。

年末年始のおしらせ☆

自転車のハンドルをにぎる
手袋の中に
ひだまり。
おひさまってすごい。
 
目の前で、雲と雲が出会って
ひとつに溶け合う。
うつくしい再会。
 
わたしの影。
冬の色。
 
空気中を舞う光の粒たち。
くるくる、くるるん。(ひとつぶにつき、2秒以内に消えてしまう。) 
 
今朝、信号を待つ間に見たもの、感じたこと。
 
 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
 ☆年末年始のおしらせ☆
 
12月28日(火)通常営業12時から21時まで。
12月29日(水)から1月4日(火)までお休みをいただきます。
1月5日(水)通常営業12時から21時まで。


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


どうぞ宜しくお願いいたします。

2010/12/26

味写

本屋さんで立ち読みしましたら。
 
苦行でした。
 
なので買って帰りました。
 
 
涙が止まりません。
 
 
ひー。
おなかがよじれる(笑) 
 
ウメカヨさんも大好きですが、こちらもたまりません。

写真を見て、さざ波のようにココロの内側に起きた笑いが、天久聖一氏が添えた文章によって加速し、津波となって打ち寄せます。
 
 
 

【デジカメ全盛のいまと違い、むかし、撮った写真はすべて近所の現像屋さんで現像してもらった。
出来上がった写真の中には、もちろん見るに堪えない失敗写真もあったが、それにも同じだけの現像代が掛かっている。もったいないというよりも、ただ損をしたくないという、いま考えればかなりセコい理由で処分をまぬがれた失敗写真は、こうして押し入れの奥で眠ることになる。
 
それから数年後、たいていは年末の大掃除で、私たちはそれらの写真と再会を果たす。
家族アルバムにも採用されず、角のつぶれた空き箱に詰め込まれたボツ写真は、いま見ても明らかにシャッターチャンスを逃し、構図はデタラメ、肝心の家族を差し置いて赤の他人が堂々と真ん中に写っていたりする。
ところが、そんな写真がどうにも心に引っ掛かる。撮った当時はきづかなかったものの、そこに見え隠れする現場の空気、人々の思わぬ表情には、アルバムに貼った写真以上のリアリティが感じられる。
 
一度忘れ去られた失敗写真は、しかし忘れられることで、本来の意図とはまったく違った、独特の味わいを熟成させていたのかもしれない。味写とはそんな失敗と偶然が絶妙の効果を発揮した「味のある写真」につけられた呼び名である。】前書きより抜粋。


こちらで見られます→http://www.1101.com/ajisha/
 
 
笑い納め、笑い初めに、いかがでしょうか(笑)

笑う門には福来る。

お正月へ

世の中のムードが、クリスマスからお正月へとシフトチェンジです。
八百万のかみさまがいらっしゃるこの国らしいにぎやかさ。
日本ってなんて素敵なんだろう。
お正月がくるよ、年末だよ。
いそげ、いそげ。
でもなんだかみんな楽しそうで。


写真はズッカーさんにいただいた手作りクッキー♪
力強く元気がわいてくるようなクッキーです。
ラッピングもかわいいし、クッキーも凝っています。(目がラブリー♪)
S田さんのセンスの良さがキラリと光っています♪さすがです。
12月中のご来店の方へプレゼントなさっているそうですヨ☆

ズッカーさんへおでかけの方へ、マスターのオススメはリップクリーム♪(980円)
毎年ずっと悩んでいた唇の端のパックリ割れが、見事修復。いまではかかせないアイテムになりました。
私のオススメはCクリーム(980円)。
私は手の指先のパックリ割れに長年悩まされてきましたが、このクリームのおかげで痛みに泣くことがなくなりました。
安心できる成分でできているのもうれしいところ♪
個人差はあると思いますが、よかったら試してみてください♪

ズッカーさんではレメディの販売のみとなるそうです。
本の購入や、相談などはお近くのセンターで♪
http://www.zucker-web.com
ズッカーさんの年内営業は28日まで。
年始は5日からだそうです。
営業時間は10時から17時まで。
定休日は毎週月曜日と、第2第4の火曜日。(12月27日(月)と28日(火)は営業なさるそうです。)
場所は、戦災復興記念館の東側、幸田ビルの201です。おひさまが燦々とはいるとっても気持ちのよい空間でした♪


レメディについて興味のある方は当店図書コーナーに入門の本がございますので、マスターの淹れたコーヒーなどを楽しみつつ、ぜひゆっくりくつろぎながら読んでください。


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

さてさて本日も12時よりオープンです。

年末は28日まで営業しております。(平日は21時まで、日祝は19時までとなります。)
大掃除やお正月の買い物の合間に、ひと休みはいかがでしょう。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております♪♪♪


本日もご覧いただきましてありがとうございます☆
たのしい日曜日をお過ごしください♪

2010/12/25

あたたかなあかり

あたたかなオレンジ色のともしび。
 
ゆらゆらゆらゆら。
風にゆれて。
 
 
はらはらと舞い落ちる粉雪と。

2010/12/24

pticouroさんのお花

お忙しい中をひょっこり立ち寄ってくださった西間木さん♪(http://nisimaggie.exblog.jp/
すてきな花束の差し入れをいただきました。
紺色とゴールドの紙につつまれたお花たち。
包装紙をくるりとまるめて留めてあるのは金色に塗られた柊の枝。
包みをほどく前からうっとりしっぱなしです。

つぼみをたくさんつけたギンヨウアカシアの枝と、上品な香りにクラリとしてしまうホワイトのバラ、ブルースターならぬホワイトスター☆(はじめて見ました!)
そして、シックで愛らしい深いブルーの実がついた枝。

なんてかわいいんでしょう!!!
胸ときめくお花さんたちをありがとうございました。

西間木さんが衣装を縫ったりとお手伝いされているシェイクスピア・カンパニーさんの【アトゥイ オセロ】。
ただいま絶賛公演中です。
エルパーク仙台ギャラリーホールにて、明日25日(土)は13時からと18時から。
26日(日)は15時から開演です♪
当日券も若干あるようですよ。
くわしくはシェイクスピアカンパニーさんのHPへ→http://www.shakespeare-company.net


今朝ちょうど、西間木さんにお花を届けていただいた方から、
「お花、二週間たってもまだピンピンなんですよ〜♪」
とお手紙をいただいたところなのでした。
シンクロ☆
西間木さんの魔法がかかったすてきなお花たち、ますますファンになってしまいます。
ありがとうございます♪
そのときのお花が西間木さんのブログにて紹介されております。
本当にすてきでみなさんに見てほしいと思っておりましたのでぜひぜひ〜♪→http://nisimaggie.exblog.jp/15158095/
 
 
雪がちらほら降ってきた様子です。
あたたかくしてお過ごしください♪

いざ、出陣☆

「いってきまーす☆」

サンタクロースの式神さん。

wasanbonさんからいただきました♪
いつもありがとうございます。
今年は【日暈旅路】にまぜていただいて、たのしく限定メニューを考えさせていただいたり、さまざまなお店のみなさまとご縁をいただいたり。
大変お世話になりました。ありがとうございました♪


聖なるものを意識する本日、久しぶりの本を開きましたらこう書いてありました。(宗教とは関係ありませぬ♪角川文庫からでている「新しき流れの中へ」という本より。)


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

「何千年もの間、善と悪の問題は、私たち人間の心を占領してきました。
『第十の予言』では、唯一の力、唯一のエネルギーの場、ありてあるもの、つまり神の力だけしか存在しない、という立場をとっています。相対する力も、悪魔も、悪を具現した力も、存在しないということです。
神は人間を創造し、人間が無限の創造力を使って自分自身を知るために、人間に自由意志を与えました。
私たちのどの面も、神の顔に他なりません。私たちの神性を進化させるためには、神から離れずに自由意志を公使することが必要です。
愛、思いやり、喜び、奉仕、創造など、神の資質に同調しているとき、私たちの選択は良いことを作り出します。
この世界に存在する悪は、恐怖によって作り出されます。
人間は初めから罪ある存在だと信じたり、霊性を意味のない麻酔薬にすぎないと非難する時、私たちは悪に力を与えてしまうのです。
悪魔は、悪を簡単に説明するためにずっと利用されてきました。
悪を理解するためには、人間の複雑な心理をもっと研究することが必要です。」

「愛と調和の世界を作りたいと願うのであれば、自分に反対する人々は悪だ、という根深い考え方を手放す必要があります。いつも人々にレッテルを貼りつけるような決めつけ方はやめなければなりません。相手をよく知ろうともせずに、早く話を終わらせようとしたり、目には目を、という報復をしたいと思う時、私たちは相手を決めつけています。
保守派、自由主義者、ニューエイジャーなどと相手にレッテルを貼りつけることをやめ、行動の背後にあるその人の魂を見ればいいのです。
さらに、エネルギーは思考に従う、ということがわかると、他人に対して有害な考えを持つことさえ望まなくなります。世界を変えようとしなくても、相手を非難しないと決心することによって、自然と世界を変えてゆきます。もう一方の頬もさし出せ、という言葉は、「もう一度私を打て」という古典的な意味から、「問題の別の面を見よ」という意味へと変わってゆくかもしれません。相手を自動的に疑ったり、自分とは違って見える人を自動的に避けたりする時、私たちは常に、ほんの少しだけ、神を見失っているのです。
人はみな、この世界を創造する過程にかかわっています。ですから私たち一人ひとりの思いはすべて反映してゆくのです。
悪魔とはまさに、恐怖によってつき動かされている、神とのつながりを断たれた人間のエゴに他なりません。
もし、地獄が私たちの意識の産物であるならば、脅迫的で否定的な自分の思いを、今、捨て始めればいいのです。」

「新聞で悲劇的な出来事や、否定的な出来事を読んだとき、心にその苦しみを吸い込んでから、心が平和なエネルギーで洗われ、平和なエネルギーがあふれてくるのを感じる練習をしましょう。
平和のエネルギーを吐き出し、苦しんでいる人々に光を送ります。」

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

最後にイメージを使った【神と共に歩む練習】を。
「神様、キリスト、おしゃか様などと一緒に歩いているつもりになります。
そして、彼らがどんな場面に出会っても、やさしく応じる様子を想像しましょう。大変な状況になりそうな時は、「自分のそばにいて下さい」と彼らに頼みましょう。」(p.238より)


テレビでよくお見かけする戦場カメラマンの方は、イエスさまのようでもありブッタさまのようでもあり。
余談ですが、本日、「聖☆おにいさん」の新刊が発売ですね。


☆☆☆みなさま、たのしく和やかな善き聖なる夜を☆☆☆

メリークリスマス☆

☆★☆メリークリスマス☆★☆
 
 
全国にちらばるサンタクロースさん、がんばってください☆

お疲れのときにはぜひ当店へ。
あたたかいコーヒーやココアなどご用意してお待ちしております。
あ、そうそう。
サンタクロースさんのあの秘密のお茶もございます。


忙しい夜になりますね。
みなさまの笑顔のために、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2010/12/23

for me

木星の大気をガラスの中にとじこめたような不思議な色。

先日うかがいましたギャラリーガーデンアロマさんの【とっておきのクリスマス展】にて一目惚れです。
銀華ガラス玉工房さんの作品でした。

ほかにもさまざまな作家さんの作品が並べられ、わくわく気分を楽しませていただきました。
ありがとうございました。


不思議な色のガラス玉をながめていると、なぜかチカラが湧いてくるようです。
アクセサリーはほとんどもたない私ですが、宝物にしたいと思いました。

(写真ですと青っぽく見えますが、本当はもっとミルキーホワイトです。
青っぽいと、木星ではなくて水星っぽく見えますね。)


本日もご覧いただきましてありがとうございました☆

眉間にシワ

昨日の雨とカミナリは、12月というのにすごかったですよね。
カミナリ様は、長い時間仙台上空をぐるぐるまわってなかなか遠くへ行ってくれず、スーパーへ買い物へ行かなければならない私のオヘソを狙っているのではないかとハラハラ。(被害にあわれたみなさまには心よりお見舞い申し上げます。)

昨日のブログに、雷はシャンバラのお祭り、なんてノンキに書いている場合ではありませんでした。
思い出したのです。
21日14時半くらいに、空いっぱいに何本もの筋雲。それがぼんやり広がってゆくところをながめていたことを。
雲は、東から北西に何本もストライプのようにあって。
「まさかなぁ、ケムトレイルじゃないよなぁ。
やだ、アタシったら、考えすぎ♪」

と気にしないでいたのでした。

そして22日の嵐。

移動する低気圧を利用して、豪雨をふらせる訓練か。
カミナリを局地的におこす実験か。

調べてみると、21日の筋雲は、同じように盛岡まで広がっていたようです。

散布されたとして、インフルエンザか、マイコプラズマか。
今朝少し深い咳が出たので、
「少し肺に入った。」
とナウシカの真似をして呟いたりして。
(いまはもう大丈夫です♪)

眉間にシワをよせながら考えてこんでいたら、マスターが、

「ねぇ、ねぇ、今ラジオで流れていたんだけどさぁ。
稲川淳二のクリスマスソング、懐かしいよね〜〜〜♪」
 
 
 
稲川淳二のクリスマスソング???
 
 
 
「あー、間違えた。
稲垣潤一だ♪」
 
 
 
のんきなマスターの"いいまつがい"で眉間のシワものびました。ありがとうございます(笑)

 
 
 
サンタさん、明日仙台へいらっしゃるときにはマスクを忘れずにお願いします。


来年は気象予報士のお友達ができたらいいなぁ、と思いました。
素人なので調べてもちんぷんかんぷんです。
ただ、なんとなく、気になります。

モヤモヤしながらテレビをつけましたら、上村花菜さんが歌っていらっしゃる映像が流れていました。

「なにも〜心配いらないよ〜大丈夫〜♪」
 
 
 

(写真は去年の7月10日の空)

24日に

毎年いただくクリスマスカード。
いや、クリスマス豆本♪
ありがとうございます!!!
尊敬する森ゆみ子さんからいただきました。

森ゆみ子さんの描く線からは、無垢で穏やかな和みを感じます☆

イラストをながめているだけで、トンガっていた気持ちのカドが取れて、ココロがまあるくなるようです。
日本語には、とても便利な「カワイー!!」という表現がありますが、それを超越した愛らしさなのです。
頬が勝手にゆるみます。
イラストに添えられた文章も優しくてユーモアがあって。
手書きの文字も、そのお人柄を表しているんだろうなぁ。やわらかくて、坂の上に置いたらコロコロと転がってゆくようなまあるいあたたかい文字。


2005年3月に、森ゆみ子さんのお姉さまがお誕生日プレゼントにブログを開設してくださり、それからすてきな絵日記を綴られています。
こちらで見られます♪ぜひぜひどうぞ〜☆→http://ameblo.jp/rimo-post/


クスッと微笑みたくなったり、あるある!とうなづいたりの日常を綴られたブログは、その後たくさんのファンが増え、2007年には宝島社から『いいこと絵日記』という本も出版されました♪
(サンルー図書にもございます。ぜひゆるりとお楽しみください。)
プレゼントにも最適な本だと思います♪


甥っ子さんに嫌われて(?)しまうところや、おとうさまとのじんわりあたたかな交流など、たまらないです。

下の写真はクリスマス豆本の中の一ページ。
ご了承いただきましたので、ご紹介させていただきました☆
ありがとうございました♪


本日は祝日です。
12時から19時までのオープンとなります。
いつもと変わらないテンションで営業中です☆

みなさまのお越しをお待ちしております♪

2010/12/22

冬至

朝から景気のよい音です。
雷は、遠くシャンバラでのお祭りの音、というお話を聞きました。
冬至、太陽のお祭り。
今日みたいに朝なのに夕方みたいな空模様を見ると、おひさまってありがたいなぁ、と改めて感謝したくなります。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

本日は、18時よりイベントのため貸し切りになります。
どうぞよろしくお願いいたします☆
メロンさん主催のキャンドルナイトへご予約いただいたみなさま、どうぞお気をつけてお越しください♪
ゆるりとなごやかに、たのしい夜となりますように☆☆☆

2010/12/21

満月マフィン(皆既月食バージョン)

今月も満月をむかえました〇

そして夕方には皆既月食が起きるそうです♪
そんな訳で、今月の【満月マフィン】は、皆既月食バージョンにしてみました(笑)


登米の米粉を使い、しっとりもっちり仕上げました。
ベーキングパウダーはアルミニウム不使用、バターは北海道のものをつかっています。

おひとつ180円です。


あたたかい12月です。
そろそろ雪が恋しいですね☆

2010/12/20

アトゥイ

「シェークスピアを読んだことがある方もいらっしゃると思います。シェークスピアは、たくさんの作品を書いていますけれども、植物をものすごくうまく使っているのです。物語の中に出てくるさまざまな植物は、適当に登場させているのではなく、その植物ならではの特徴や歴史的背景をすばらしく活かした形で登場させています。
シェークスピアがいた時代には、植物の特性、特にその効果効能はまだよくわかっていませんでした。当時はまだ体系的な薬草学が存在しなかったのですが、それにもかかわらず、シェークスピアはうまく植物を物語の中に活かしています。
さまざまな植物が、その植物ならではの役割を与えられ、物語の中ですばらしい活躍をしています。
そういう見方でまた改めてシェークスピアを読んでみると、とてもおもしろいです。またシェークスピアの中に登場してくる植物で、レメディーになっているものもたくさんあるのです。
シェークスピアの作品全体では、なんと154種類の植物が登場しますが、『シェイクスピアと花(カラー花図典)』(金城盛紀、東方出版)という本まであります。どの作品でどの花をどのように取り上げているのかが実によくわかります。日本でもおなじみの花が多数載っています。」(ホメオパシー入門/永松昌泰:著)
 
 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


チラシをお預かりしておりましたのでお知らせいたします♪ 
今週の23日(木)から26日(日)まで、エルパーク仙台ギャラリーホールにて、シェイクスピアカンパニーによる【アトゥイ オセロ】が公演されます。
こちらの【オセロ】には植物はでてくるのでしょうか。
楽しみです♪

公演時間、チケットについてなど、詳しくはシェイクスピアカンパニー事務局さんのHPへ→http://www.shakespeare-company.net


シェークスピアカンパニーさんは、東北地方のことばと歴史を生かした翻案手法で注目されていらっしゃるそうです。
そして、「アトゥイ」とは、アイヌ語で「海」という意味なのだそうです


今年のクリスマスは、情熱的にシェークスピアの「オセロ」を大切な方と観賞されてはいかがでしょうか。


「今、死んだらどんなにいいんだべ。
こいなぐ心のすみがらすみまで
嬉しさで溢れるごどなど、
この先の人生にないような気がするものな。」

間に合った!

今日までとうかがい、行けるかな、どうかな、でも行きたい!と、マスターと交代ででかけました。
県民会館5Fアートサロンにて開催されていた「みやぎ芸術銀河美術展」。
樋口佳絵さんの絵画「5ch」を拝見したかったのです。

やわらかそうなピンク色のカーペット、スリッパ片方ぬげたまま釘付けの視線。
たった今、画面からサッとすり抜けてゆく猫さんのしっぽ。
猫さんの気になる映像が流れたのか、興味がなくて行ってしまったのか。
クリームシチューのにおいを勝手に想像してしまいました。
やさしいお母さんが作る、おいしいシチュー。(コーンがたっぷりだといいな。)


また一方では、会社勤めの忙しいお母さんの帰宅を待っているようでもあり。
猫さんと二人でお留守番。
この番組が終わるころにママが帰ってくるんだ。
テレビを見ている間は怖くない。
一人(と一匹)であることを忘れていられるから。

なんて想像がふくらみます。


もう一度拝見して、やはりクリームシチューのいいにおい。
「宿題は終わったのー?!」
おなべをかき混ぜながらお母さんが台所から大きな声で。


仕事の合間に立ち寄ったので、少しの時間しか見られなくて残念でしたが、いろいろ想像しながらとても豊かな時間をいただきました。
ありがとうございました。

図録をいただいてまいりました。お店に置いてあります。どうぞご覧ください♪

どの方の作品も、歴代の受賞者のみなさまの作品とあって迫力がありすてきでした。
千葉和男さんの「ルイーナ」という作品の青が美しく吸い込まれそうでクラリとしました。


本日もご覧いただきましてありがとうございます。

冬の新作祭り☆2

もう一つの作品です。より「うねりと上昇」をイメージした仕上がりにいたしました。
ありがとうございます☆素敵な1日をお過ごしください♪♪

冬の新作祭り☆

皆様こんにちは♪ファイヤーマスター大内仁詩です☆新しい作品ができました。少し水墨画っぽい感じの仕上がりにいたしました。

今日も読んでいただきましてありがとうございました☆☆

エコなバックと花の種

沼田佳苗さんの個展『続・私のなわばり』にうかがいました♪

おお、沼田さんの宇宙が広がっています。
脳内動物もたくさんいました。
そんな中に、宇宙ではなくて地球を感じる作品がありました。
新作だそうです。
『不在の森』というその作品。
見る方によって解釈はいろいろだと思いますが、私は自分の奥深くを描かれてあるようでドキリとしたのです。
いつもは鮮やかな赤で描かれるトリが、この絵では影のように色を失っており、画面は停止しているようにも見えて。
一人(羽)ぽつんと真ん中に在るトリ。
視線を右にずらすと、そのトリを見守るようにもう一羽が枝に静かに止まっているのです。
見守ってくれているそのトリは、自分自身かもしれないし、大切な家族や恋人かもしれないし、はたまたもしかしたら目には見えない方かもしれない。
「ちゃんと見てるよ、ここにいるよ。」
あたたかな視線を感じて、グッと込み上げてくるものがありました。

沼田佳苗さんの個展『続・私のなわばり』は、ただいま三越近くのタワービル裏、東一番町アーケード側からですとの江陽写真館から東二番町に抜ける途中にありますブラザー軒の地下、【BKギャラリー】さんにて開催中です。
〜23日(木)までです。(11時から20時)
(一階のレストランの入り口を入ってゆくと、左側に地下への階段があります。)


写真は、見にきてくださったみなさんへお土産ですと入り口に置いてある「トリさん」と沼田さんちのお庭で採れた「花の種」。
そして販売されていたエコバック♪鈴がついていてラブリーなんです。

ぜひおでかけください♪

2010/12/19

年末年始のおしらせ

先週もたくさんのお客様にお越しいただきましてありがとうございました。
nor.さんによる個展"quarter"にも連日nor.さんファンの方はじめ、たくさんの方々に足をお運びいただきましてありがとうございました。
おかげさまで無事お開きとなりました。

年内のギャラリー展示は終了です。
今年も、当店ギャラリーを可愛がっていただきまして本当にありがとうございました。
すてきな作家さんの方々との出会いに恵まれ、嬉しく楽しいご縁をいただきました。

来年のギャラリー展示は、1月30日(日)から2月4日(金)までの水彩画の展示がスタートとなります。(詳しくはまたおしらせいたします。)


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

☆おしらせ☆

22日(水)は、18時よりイベントのため貸し切りとなります。
ご迷惑をおかけいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

23日(木・祝)は、12時から19時まで営業しております。
光のページェントを楽しむ前のワクワクの時間をぜひ当店で♪


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

25日(土)は、土曜日のため定休日でお休みです。
どうぞご了承ください。
26日(日)は通常通り12時から19時までの営業となります。


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
☆年末年始の営業とお休みのお知らせ☆

12月29日(水)から1月4日(火)までお休みをいただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

年明けは5日(水)12時オープンとなります。みなさまのお越しをお待ちしております。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


本日もご覧いただきましてありがとうございました。

サンタクロースがかけてくれる魔法の季節、みなさまにとって心豊かに満ち足りた一週間となりますように♪

2010/12/18

マスター東京記録☆

皆様こんばんは(^-^)/モンサンルーファイヤーマスター大内仁詩です!今日は東京のギャラリー巡りに行ってきました〇恵比寿の写真美術館、銀座のギャラリー小柳、表参道のGYRE。中村ハルコさんの美しい世界に酔いしれ、ニナガワミカさんの世界に生命のうねりを感じ、写真集とは違う魅力を再確認。
ギャラリー小柳さんは、以前ご紹介いたしました野口里佳さん杉本博司さん等々世界的作家さんの所属する場所…ということで感慨深いものがありました♪また頑張ろうと静かに燃えるファイヤーマスターなのでした〜★
今日も読んでいただきましてありがとうございました☆☆

2010/12/17

本日まで!

寒い中、たくさんの方々に足をお運びいただいたnor.さんの作品展"quarter"、本日までの展示となります。
どうぞお見逃しなく!展示をご覧頂くのみでも大歓迎です♪どうぞお気軽にお立寄りください☆

ポストカードも販売中☆
クリスマスカードも残り僅かですがございます♪

nor.さんのmyspace→http://www.myspace.com/norrrrr

朝日の美しい朝でした。
今日も、気持ちのよい和やかな一日を☆

ありがとうございます♪

2010/12/16

ケムトレイル?

昨日、神奈川県湘南でナゾの黒い粉が積もるというニュースを見ました。

「成分を神奈川県が分析したところ、ケイ素と鉄、アルミニウムが含まれており、この粉を吸い込んでも人体に影響はないという。県は「原因はわからない」と話している、」

http://news24.jp/articles/2010/12/16/07172498.html


吸い込んでも人体に影響はない、っていう一文に違和感が。
金属アレルギーの方が吸い込んだら???


何事もなかったようにこのニュースは埋もれてゆくのかも知れませんが、(または何事もなかったようにキレイにweb上から情報がなくなるかもしれませんが)。

本当かわからないですが、「ケムトレイル」で検索いたしますといろいろなお話がでてきます。
アメリカ国内の小学校の教科書には「気象を調整するために軍が使用」と説明されているそうです。

英語が得意な方はこちらを→http://www.anomalies-unlimited.com/Chemtrails/Rainwater.html


水も買わないといけない時代の次は、空気なのかい???
生物の肺が汚染に合わせて進化するのかい???

ご覧いただきましてありがとうございました。

(写真は、去年7月に上杉で撮影です。
天使のようだとそのときは思って感動したのですが、ケムトレイルを知ってからはケムトレイルだったのかな、と悲しくなり、でもその後は、ケムトレイルかもしれないけれども派手なアピールで危険をお知らせしてくれたのかもしれないと思うようになりました。さてはて、どうなのでしょう。)

魔女のケーキ

高木雅美さんの本【お菓子は人を幸せにする】(ブロンズ社)を拝読してから、ずっとずっと憧れていた"魔女のケーキ"。
本日、11年目にしてご対面です♪

魔女のケーキ記念日です。

「シンプルなケーキなのよ。」と以前ご謙遜されていたけれど、シンプルなものほど作るのは神経を使うと思います。
そして、お菓子は作る方の気持ちやお人柄も表情になり味になるので、シンプルなものこそごまかしがきかない真剣勝負。

夢にまでみた魔女のケーキは、たまごのやわらかな風味、お砂糖のほどよい甘さ、小麦粉の深い味わい、バターのまろやかなコク、すべてがお互いを引き立てあい、パーフェクトなバランスですばらしいハーモニーを奏でていました。

想像していたよりずっと大きかった(11cm×11cm)のですが、ペロリと食べてしまいそうです。

ただいま、当店から歩いて5分くらいの「スペースen」さんで開催中のお菓子展"クリスマスの思い出"にて、高木雅美さん主宰のStudio Fahren"さんのわくわく楽しい焼き菓子が購入できます。
ぜひお出かけください♪
その日によって入荷するお菓子が違うものもありますので、studio Fahrenさんのサイトでご確認してお出かけください☆(お休みの日などもご確認ください)
http://www.studio-fahren.com/html/frames/essay_frame.html

魔女のケーキが入るのは、次は21日(火)です。

スペースenさんでは、ほかにも同時開催されている【もうひとつのクリスマス展】。
手仕事のぬくもりとやさしさを感じる菅原操さんの帽子やセーター、上品な愛らしさただよう松田敦子さんのリースやお正月の飾り、木の実の小物など、すてきな作品たちも展示されています。
大切な方へのプレゼントに、また、ご自分へのご褒美にも♪


本日もご覧いただきましてありがとうございます。
あたたかくしてお過ごしください☆

2010/12/15

しあわせのたまご

お客様から、やわらかいピンク色のクリスマスブーツを模した、見ているだけで表情が和らぐようなストラップをいただきました。
ありがとうございます♪
手作りとのことで、またまた嬉しくなりありがたく思いました。
「しあわせのたまごが入っていますので♪」と帰り際にお話されていかれました。

わあ、なんだろう♪
こういうワクワクは本当に大好きです。

チラリと愛らしいクリスマスブーツを覗きましたら、キラキラ光るたまごがはいっていました。
来年への希望がつまっているような、すてきな贈り物でした。
あたたかいメッセージもありがとうございます。

街はずれの、奥まった場所にある小さいお店ですが、こうしてぬくもりのある嬉しい交流をさまざまな方々とさせていただく喜びは、ご褒美のようでもあり奇跡のようでもあり。

しあわせのたまご、大切にあたためてゆきたいと思いました。


本日もご覧いただきましてありがとうございます。

2010/12/14

I think so .....

ふむふむ、なるほど、と拝見しました。
ご了承いただいたのでリンクさせていただきます☆(ありがとうございます♪)
↓↓↓↓↓
http://ameblo.jp/homekasa/entry-10732632817.html

わかりやすく、やさしく、深く、たのしく(重くならないよう)、心のこもった丁寧な日記でいつも感服し感動しながら拝見しております。
人に説明するのが苦手なので、こんな風に人に伝えられたらいいなぁ、と願います。まだまだまだまだ勉強しないと。
大切なお話を丁寧に教えてくださって、本当にありがとうございます☆


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
さてさて、去年の報道の過熱に、なんだか違和感がありませんでしたか。

サザエさん一家における、波平さんの飲み会帰りのお土産(お寿司など)を、大人だけで食べようとしている"大人の事情"を嗅ぎとり、寝ていたはずのカツオ君が起きてくる。
そんな(どんな?)、"大人の事情"で、こっそりと誰かが動いているような違和感を、カツオ君のように嗅ぎとってしまいましたが、さて。
知れば知るほど、真実がわからなくなりそうになりますが、情報を集め自分で判断する時代に入っているのだろうと思います。
自分で調べて選択してゆく時代。

製品添付文書というものが、投与される方、その保護者の方もきちんとわかりやすく伝わるとよいですね。
 
 
 
what do you think?
 
 
 
http://thinker365.blog130.fc2.com/blog-entry-51.html

水玉みっつ

昨日の雨の置き土産。
いただいた葉牡丹に、水玉みっつ♪

きれいです。


今月も、オヤツいろいろ差し入れいただきましてありがとうございます☆

グラティテュードさん、百合根の入った贅沢な炊き込みご飯、ご馳走様でした。毎日グラさんちのご飯が食べたいなぁ(笑)

ワサンボンさん、大好きな麩のラスクをご馳走様です♪
ピーナツバター絶品でした!

oさん、ニンナナンナさんのシュークリームをありがとうございました。土曜日おじゃましてみましたが、閉店後で残念でした。

寒くなったらなんだかオナカもすぐペコペコに。
冬眠前のクマのように、ちょこちょこ食べてしまいます。

明日からはいよいよ仙台にも雪がやってくるようですね。
今朝みた夢は、自動車を運転していて凍結した坂道でスリップし、ガードレールをぶち破り坂の下にあるパチンコやさんの屋根に着地。
そのまま屋根を走行し、やけに冷静な目で人や車がいない駐車場へさらに着地しようとしているというもの。
リアルすぎました。
明日以降、車ででかけるのを控えたいと思います(笑)

みなさまもどうぞ安全運転で☆


本日もご覧いただきましてありがとうございます。

2010/12/13

光ペ

当店の、ささやかな"光ペ"もぜひお楽しみください☆

2010/12/12

“quarter”

nor.さんによるsolo−exhibition"quarter"、ただいま当店ギャラリーにて開催中です☆

nor.(のあ)さんの世界を、どうぞゆっくりじっくりご鑑賞ください。
ポストカードも販売中です。
クリスマスカードも何点か入っております。ぜひチェックしてみてくださいね♪

展示は17日(金)まで。
平日は21時まで営業中です。(日祝は19時まで)
お仕事帰りにも、ぜひお立ち寄りください。
展示をご覧いただくのみでも大歓迎です♪


本日もご覧いただきましてありがとうございました。
今週もどうぞよろしくお願いいたします♪

ごあいさつ

今日は、三越の8階へ行く用事がありました。
エスカレーターで8階へ。

ん?

屋上のロビーへ出てしまいました。


これも何かのご縁かと、屋上にいらっしゃる神社の神様にごあいさつをして行こうと扉を開け屋上へ出てみますと。
上空にある厚い雲に、まあるく穴が開いていて、美しい光のシャワーが降り注いでいる光景が目に飛び込んできました。
(写真にうまく撮れなくて残念。本当はもっとバアッと光が降り注いでいます。)

すてきな光景を見せていただいたなぁ♪と感動しながら、鳥居の外から感謝の言葉のみお伝えして戻ろうとしたとき。
「ぴ〜ひょろろ〜」
どこからかトンビがやってきて、頭上で円を描き飛んで行きました。
心がジーンとして、とても感動していましたら、向こうから三越の社員の方がいらっしゃいましたので屋上ではない8階への行き方をたずねました。
どうやら、使用するエスカレーターが違っていたようで、丁寧に親切に案内していただきました。ありがとうございました。

それにしても不思議な空間でした。
賑わう街中、デパートの中とは別の世界でした。
面白かった!


そして夕方。
夕飯の買い物途中に夜空に違和感を感じて。
自転車でその場所から通りすぎたのですが、気になって戻ります。
北西にある二等星くらいの星の横を、同じくらいの明るさの光が移動していくのがビルの間から見えました。
点滅はなし。まっすぐ進んでビルの陰に入りわからなくなってしまいました。

19時05分。

どこの国の人工衛星かな。

毎日バタバタと過ぎてゆきますが、ちょっと空を眺めたり、迷子になってみるのもオツなものだなあ♪と思った休日でした。

本日もご覧いただきましてありがとうございます☆

たのしく和やかな日曜日をお過ごしください♪

2010/12/11

写真集買いました♪

皆様こんばんは☆モンサンルーファイヤーマスター大内仁詩です♪
気になっていた写真集を購入いたしました。

「YURIE NAGASHIMA・SWISS」。


とても素敵です。
サンルー図書に置いてありますので、みなさま、ぜひともご覧ください♪♪

みそ汁

自動販売機をチェックするのが好きです。
時代をうつす鏡のひとつ。
ニーズを研究し尽くした結果の新しい商品たち。
そんな中に、"味噌汁"を発見。

そんな時代。

え?

最近、地理に疎い部分を何とかしたいと、次世代の勉強も兼ねて色んな地図パズルで遊んでおります。
先日購入したパズルは、パッケージも愛らしく、イラストもかわいかったので買ってみたのですが、これがトンデモナク辛口で。
ヤケドしそうです。

ジョークなのかしら。
笑うところなのかしら。
笑い、というものを考えさせられちゃった。

札の裏には、それぞれの県のデータが書いてあるのですが。
『宮城県データ→プライドが高く、新しいもの好きな県柄は、粋でお洒落だった伊達に由来?』と書いてあり。
プライド高いからって、軽トラックを外車だと言い張る県民がいるのか???

これは大人が遊ぶパーティーグッズみたいなもので、本気にしちゃいけないのよね、きっと。と思いながらパッケージを見てみれば、【対象年齢6才以上】って。
本気にしちゃうから!
子供たちはピュアだから!
他の県の人たちからあらぬ誤解を受けチャウヨ?!


そんな、笑っていいのか怒っていいのかよくわからない、「アソビゴコロ」(?)満載の株式会社アイアップさんの狙いはなんだろう。http://www.eyeup.co.jp/

姪っこ達にあげようと買ってきた分を、あげていいものか悩んでしまいました。

ああ、宮城県を愛していたんだな、と再確認させられた出来事でした。

love tree

『この木に、恋の成就を祈ると叶う』という伝説が
 
 
 
 
あったらおもしろいな。
 
 
 
 
あまりに情熱的な二本の木。
見ているこちらが照れちゃいます。
(撮影場所は、農学部北側)


早いものでもう週末!
たくさんイベントのおしらせお預かりしてました。
土曜日はどこへ行こうかな、なんてお考えの方、ぜひ参考になさってくださいね♪


◆349写真展「ちいさな かんさい」
日時:〜12日(日)まで。
12時から18時半。
会場:雑貨・手紙用品店 yutorico.さん

「春と夏は少し早く、秋と冬は少し遅くやってくる。それだけのこと。
関西の空と海は、あなたが暮らす街へとつながっています。
名も無き風景は、あなたが暮らす街に少し似ているかもしれません。

この小さな窓の向こうに、3人が見ている「かんさい」があります。」

http://yutorico.sakura.ne.jp/inf.html#inf16

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

◆沼田佳苗 個展 『続・私のなわばり』

日時:12月11日(土)から23日(木)
11時から20時。
会場:BKギャラリーさん(タワービル裏、ブラザー軒ビル地下)
沼田さんブログ→http://d.hatena.ne.jp/kanae44/


当店にも飛んでいる赤い鳥さんたちが、あなたのお部屋にもやってくるかもしれませんよ♪


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

◆ニンナナンナ×森友紀「お菓子と雑貨の販売会」

日時:〜12日(日)まで。12時から17時。
会場:メリラボさん
http://www.merimeri.jp/

クリスマスをさらに楽しくもりあげる森姉妹によるドリームワールド♪
ケーキが売り切れる前に急がなきゃ!

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

そして、
スペースenさんではいよいよスタジオファーレンさんによるお菓子展がはじまっています。
早速毎日のようにのぞいては幸せのオヤツをいただいてきます。
オーナメントクッキーもとっても可愛らしくて!
早速お店のカウンターに飾ってみました♪
詳しくは、12月2日の当ブログにてお知らせさせていただいておりました。
ほかにもたくさんたくさんのイベントが。
体が足りない!コピーロボットが欲しいなぁ。
http://monstlou.blogspot.com/2010/12/blog-post_02.html

今週もたくさんの方々に足をお運びいただきましてありがとうございました。
日曜日は12時オープン、19時までの営業です。
みなさまのお越しを心よりお待ちいたしております。
楽しく和やかに、心弾む週末をお過ごしください♪
本日もご覧いただきましてありがとうございました。

2010/12/09

nor.さんのお仕事

ただいまギャラリーにて開催中の、nor.さんによる個展"quarter"、寒い中を昨日もたくさんの方々に足をお運びいただき、ご覧いただきましてありがとうございます。
写真は、nor.さんがてがけたロゴデザイン。
お店の名前は『Ritikuku』さんです。
無国籍barということで、本格アジアンカリーや、キューバ料理などを楽しめるそうですよ♪
【mukokuseki-Bar・Ritikuku】さん
青葉区国分町2丁目12の25
分町ビル5F(国分町通り沿い)
19時から27時までのオープン。

フラリと立ち寄れるお店がまた増えて、楽しみです☆

nor.さんデザインのロゴも、とてもステキです。


当店ギャラリーでのnor.さんの展示は、17日(金)まで。
平日は21時まで営業しておりますので、お仕事帰りやお待ち会わせ、大切な方々との語らいの時間にもぜひ当店をご活用ください☆
(土曜日は定休日です。日曜日は19時までの営業です。)

みなさまのお越しを心よりお待ちしております♪

2010/12/08

つよく

自分を信じること。


覚悟(肚)を決めること。

2010/12/07

サンタさんの秘密のお茶

★☆クリスマス期間限定ドリンクメニュー☆★
"サンタさんの秘密のお茶"

600円です。


当店でも大人気の「月のハーブティー」と同じくSONNENTOR(ゾネントール)から発売されているお茶です。


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

原材料名:
有機アップル
有機ローズヒップ
有機洋ナシ
有機マルメロ
有機シナモン、
有機ハイビスカス
有機オレンジ
有機クローブ
有機バニラバーボンフレーバー

有機栽培で世界をリードするオーストリアゾネントール社は、自社農場と60以上の契約農家から、最高品質のオーガニックハーブを集めてお茶作りを行っています。
ゾネントール社のハーブ作りの最大の特徴とも言える"月の満ち欠けによる農作業"では、満月の日のみに収穫を行います。
それは大変な労力と手間がかかりますが、この期間に収穫された植物は、自然の香りをしっかりと留め、大きな味の違いとなって現れます。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


美しい水色(すいしょく)、体のすみずみまで行きわたる芳しい香りと、植物たちのパワーを感じる澄んだ味わい。
ぜひこの期間限定の、美味しいハーブティーをどうぞ♪

Zucker☆

rock&funky&cool&JOYな、ナイスなお葉書を頂戴しました♪
かわいいー!
お店の名前もステキ!


おしらせより↓↓↓

【お待たせしました!
さて、この度レメディー正規販売店として『Zucker(ズッカー)』を12月12日(日)より大町にオープンする事になりました。
「より楽しく、より自分らしく」をモットーに
楽しいお店を作っていきたいと考えております。
お近くにお越しの際は
ぜひ遊びに来てください!
心よりお待ちしております。


★12月中にご来店されたお客様に、Zucker特製クッキーをプレゼント致します。
★商品のご注文、発送もお受け致します。
お電話、FAXでお問い合わせください。


Zucker
http://www.zucker-web.com

仙台市青葉区大町2丁目13の9
幸田ビル201

営業時間10時から17時。
定休日は毎週月曜日、第二、第四火曜日。


年内の営業は28日まで。(27日、28日は営業)
年始の営業は1月5日(水)から。

臨時休業などのお知らせは、HPでご案内致します。


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


わーい♪
嬉しいです。
頼もしいお店が大町に!

早速うかがってみたいとおもいます。
お知らせをありがとうございました♪

2010/12/06

空想想像

脳内奥に隠していた、さまざまな感情をかきだされるような。
モノクロのコラージュと一色のみであらわされた世界に、目が釘付けになります。

バラバラにされた後、再構築されたアルファベットや数字が、深い意味をもつようでありながら、無機質に組み込まれており、見ているこちら側がなぜか少し不安な気持ちにさせられるのでした。
でもその不安は、決して不快なものではなく、仲間を見つけたような、同類を見つけて安心するような、なんとも奇妙な安心感へと昇華してゆくのです。


nor.さんの二年ぶりの個展、おかげさまで大盛況です。
ポストカードも、たくさんの方々にご購入いただきまして本当にありがとうございます。

展示は17日(金)までとなります。
平日は21時まで営業しております。(日曜祝日は19時までです。)
土曜日が定休日となりますので、展示期間中11日(土)がお休みとなりますのでどうぞご了承ください。

展示をご覧いただくのみでも大歓迎です。
どうぞお気軽にお立ち寄りいただき、nor.さんの世界を満喫なさっていただけたら嬉しいです。


本日もご覧いただきましてありがとうございました。

第900版

お客様に、東城百合子さんの「家庭でできる自然療法」という本をお借りしました。
東城百合子さんのお名前は、いろんなところで耳にすることはあっても、お説教嫌いな自分が、真面目な内容を想像して読まずに今までおりました。
今回ご縁をいただいて読んでみましたら、
「おもしろい!」
ああ、もっと早く読んでおくべきだったと思いましたのでご紹介したいとおもいます。

すべてを実践することはできなくても、おもしろそう、と感じるところから楽しんでやってみればよいのだと、年を重ねてやっと思えるようになり、受け入れる余裕のようなものができたのかもしれません。

昭和53年初版です。
平成21年には900刷!!

たくさんのご家庭にこの本が行きわたっているんですね。
我が家もさっそく遅ればせながら購入したいと思いました。

教えていただきましてありがとうございました。

「家庭でできる自然療法〜誰でもできる食事と手当て法」
あなたと健康社
1680円

お台所をあずかる人が、同じ屋根の下で暮らす人たちの体、細胞や血液のもととなる食事を作り、それらがその人たちの思考を作り、その人生にも影響を与えると自覚したとき、その重圧が辛くて逃げ出したく思ったときがありました。
あるとき、一週間トータルで栄養バランスをとっていけばいいと思い、とても気持ちが楽になったのを覚えています。

お財布の中身と相談し、スーパーの陳列棚のそれぞれと相談し旬のものを取り入れ、みずからの体力の残り具合とも相談し、家族それぞれの好みも頭にいれ、食材のみなさんにも感謝しながら。
毎日毎日毎日。
世の中のお台所を担当する皆々様、尊いお仕事本当にお疲れ様です。
これは、立派な修行です。
作っては無くなる、その作業は、チベット僧の方々の砂絵曼陀羅の修行のようだと。

たまに休みながら、手を抜きながら、楽しんでいきましょう。
人生はまだまだ長そうです。

色の波

nor.さんの個展"quarter"、開催中です。
ギャラリーにあふれるあざやかな色の波。
透明な美しい波。

写真ではお伝えしきれない美しさなので、ぜひ会場へ足をお運びいただけたらと思います。

nor.さんmyspace→http://myspace.com/norrrrr/photos


平日は21時まで営業しております。
展示をご覧いただくのみでも大歓迎です♪
お気軽にお立ち寄りくださいね☆
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

本日もご覧いただきましてありがとうございました。

2010/12/05

感動する

たくさんの奇跡
たくさんの奇蹟

ありがとうございます
ご縁に感謝します

生かしていただいて
こうしてここにいる私たち

まだまだつたなく未熟ですが

どうか

光に満ちた道を

まっすぐに歩いていけますように

ステラマリスへ

行ってまいりました☆
遅刻しないようものすごく早く家を出たのに、焦っていると人は迷子になりやすく。
ものすごい山の上まで行ってしまいました。ヘリポートがありましたよ、あれはなんだったんだろう。青葉台バス停で自らの過ちに気づき、マラソン中の学生さんの足を止めて聞いたりして。(優しく瞳の美しかった学生さん、本当にありがとうございました。君の人生に幸多かれ!)
来た道を戻り、やはり迷い、途中みやぎ霊園の事務所の方にお聞きして(お仕事中申し訳ありませんでした。ご親切忘れません。ありがとうございました。)、教えていただいた方角へ行きましたなら、ちゃーんと看板がでているではないですか。ああ、大失態。
直感を鍛えるんだ、などと屁理屈をこねずカーナビをつけようと思った瞬間でした。
そんなこんなで無事に着いた『そあとの庭』さん。
別世界でした。
映画のスクリーンの中に紛れ込んでしまったかのような異空間でした。
やわらかな光にあふれ、時間を越えたような、だれかの思い出の中に紛れてしまったかのような。
暖炉からは薪がパチパチと音をたてていて。
窓の外からは、風が吹き抜ける音と舞い散る落ち葉のダンス。


こ、ここは。

オンジとハイジがひょっこり顔をだしてくるんじゃないか、なんて想像してしまいました。

この日は、フラワーデコレーターの西間木恵さんによるクリスマスのリース作りのワークショップが行われていたのでした。

西間木さんの凛としながらも穏やかで包み込むようなやわらかな空気感と、そあとの庭さんの雰囲気がピッタリと合って、もうドキドキと嬉しくて仕方がない気分に。
今回教えていただいたリースは、ヒメミズキを小枝にわけて、マツボックリやコメツガの木ノ実、華やかなゴールドの鳥の羽の飾りなどを使い、森の中にある鳥の巣のようなイメージを感じるとってもシックで愛らしいリース。
西間木先生が作られた見本のリースは、ため息がでるほど美しく。(写真下。逆光で見えづらくすみません・・・)
久しぶりのこういった細かい作業に、自分の指がまったく動かなくなっていることに気づかされ、本気で我が脳の心配をしました。

さてさて、参加されたみなさまも真剣に、でも和やかに、楽しくリース作りの時間を過ごし、芳しいバラの薫りのハーブティと、美味しいお菓子をごちそうになり、無事にお開きとなりました。

午前中の三時間くらいでしたが、ものすごく豊かで濃い時間をいただいたように思います。
二泊くらいしたかのようなすっかりリラックスリフレッシュした気分に満たされました。
ご縁をいただきましたそあとの庭のみなさま、本当にありがとうございました。http://www.soat.jp
西間木さん、贅沢な時間をありがとうございます。心からの感謝をこめまして。
http://nisimaggie.exblog.jp/


そんなすてきな『そあとの庭』さんにて、メリーズセレクションさんが企画されたすてきなイベントが、12月27日(月)に行われるそうです。
大型タクシーをチャーターしてくださるそうなので、私のように迷子になる心配もなく安心しておでかけになれますよ♪
詳しくはメリーズセレクションさんのホームページへ→http://www.merimeri.jp/Christmas.html

ナトゥーラさんのランチもいただけるそうです。
もりだくさんの内容!いつもながらメリーズセレクションさんの企画力機動力には感動&尊敬してしまいます。
ぜひおでかけになってみてくださいね♪

本日もご覧いただきましてありがとうございました☆

カフェモンサンルー