カフェモンサンルー

2019/02/28

3月の遠隔体験

オーラソーマのemiさんから
3月の遠隔体験のお知らせが届きました♫
興味のある方にお知らせいたします♫

遠隔体験の翌日には
emiさんからメールにて
メッセージが届きます。
全体的なメッセージと
ご参加いただいたみなさまそれぞれに
あてたメッセージです。
清流に太陽の光があたり
キラキラと反射するような輝きを
感じる美しいメッセージです。
折に触れ読み返したくなるお守りとなるかと思います。
どうぞお楽しみに♫

お申込みなどくわしくは
以下のお知らせをご確認ください♫

……………………………………………………………………………

次回の遠隔体験のお知らせです。

次回は、新月の日の3月7日(木)の22:00~22:20に行います。

エネルギーは、「女神イシスのエネルギー」です。

女神イシスは、今までの遠隔でも何度か行っていますが、

エジプトの女神で、シリウスを神格化したとも言われ、

女性性や母性や、魔法や癒しやパワーなど、多くの側面を持っています。

今年の全体のボトル12番は3番になり、
3番(ブルー/グリーン)はタロットカードでは「女帝」で、

聖なる母であり、生命を育む存在と言われる女神イシスのエネルギーとも重なります。

又、新月の日に対応するボトル22番(イエロー/ピンク)「目覚め/再生者のボトル」は、
エジプトに関係がある4番(イエロー/ゴールド)「サンボトル」になります。

今回の新月は魚座で、
魚座に対応するボトルも、
3番と、18番(イエロー/バイオレット)「エジプシャンボトルⅠ/潮の変わり目」で、やはりエジプトに関係があります。

魚座は次の新たなサイクルや始まりに繋がる12星座の最後の星座で、
2月の新月から3月の新月、そして4月の新月へと、

様々なエネルギーやものごとも、
短いスパンで、大きく変容したり動いたりしやすいかもしれません。
豊かな女性性や母性や多様な側面を持つ、女神イシスは、

どんな時でも、あなたを優しく受け入れ、愛や様々なエネルギーを与え、

あなたが真に望む、流れや変容や再生をもたらすサポートにもいいのではと思います。

そんな女神イシスのエネルギーを、
ご一緒に体感してみませんか?

お申し込み期限は、6日の20時まで、料金は2200円です。

ご興味がある場合は、serapisbey97@@docomo.ne.jpまで、@を一つとってメールでご連絡下さいませ。お申し込みの際に詳細をお伝えします。よろしくお願いします。

emi

…………………………………………………………………………


写真は、コーヒー豆を挽くマシーンの横にある柄です。
エジプトつながりで☆

春に向かう雨

2月も今日でおしまい。
明日からは3月。
卒業式の方々もいらっしゃいますね。
おめでとうございます。
今日は雨ですが
明日は晴れるとよいですね♫

本日も21時まで営業中。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております☆

写真は、桃の花と桜のつぼみ。
どちらもめんこいな。

2019/02/27

<グリーンブック>

フォーラム仙台さんのマンスリーガイド3月号が届きましたよ♫
いつもありがとうございます♫

3月1日から上映の【グリーンブック】は
絶対観たい!

【グリーンブック】
https://forum-movie.net/sendai/movie/1551

みなさまのオススメは
どの映画でしょうか。

スポーツとわいせつ

ミニバスケのチームの指導をしていた男性が
強制わいせつ罪で逮捕された。
本当に気分悪く、厳罰に処してほしい。
女の子たち、辛かっただろうと
こういった話を聞くたびに
何でこうなるんだろう?と考える。

運動部にありがちな絶対服従。
先輩やコーチや監督は絶対で、言うことに逆らわないような逆らえないような風潮が本当に苦手。
それに追従する保護者たちも苦手。
息苦しさを感じる。
学校にとっては、子どもたちは使い捨ての駒のようなもので、関心があるのは自校の名前がついたトロフィーと表彰状だろうと
思っている。

子どもが中学校に入ったとき
自分が中学生だったときに感じていた不条理なことが
いまだにあって、
これは一体ナンデショウ?と
アホらしくて情けなかった。
でも
子どもは今から
その世界で3年近く生きていかなければならず
心が苦しくてたまらなかったなあ。
嫌な時は学校行かなくていいって
いつも言っていたなあ。
すぐに連帯責任とか言い出す若い男性の体育の先生とかヒステリックな女性の先生とか
本当にどうにかしてほしいと思っていた。
部活のあり方もそろそろかわるべきなのではないだろうか。

自分が高校生のときの体育の先生は
顔が悪役向きの強面なのに
繊細なのか
自分の思った通りに生徒が動かないと
やる気が感じられない!と怒り、
体育の先生の部屋に閉じこもってしまう人だった。
50歳くらいの男性だった。
単位をもらえないと困るので
クラスのみんなで謝りに行くのだけれど
先生が何をみてやる気がないと怒っているのか、さっぱりわかなかったし
自宅で奥さんとケンカでもしてムシャクシャした気持ちを
生徒にぶつけているんじゃないか?と感じるような振る舞い、
その幼さに吐き気がした。
これでお給料もらっているんだ、と思ったなあ。

ニュースで
ふてぶてしくインタビューに答えるミニバスケの指導をしていた逮捕前の男性の映像が流れ。
なぜ保護者は子どもたちを助けられなかったのか、と思いました。
ストックホルム症候群のような感じだったのか、
カルト団体のような感じだったのか。

田房永子さんなら
この事件について何とコメントするだろうかと気になりました。

いま、ウェブ連載されているものが
6月に出版されるそうで
それもたのしみです。
↓↓↓↓↓
【田房永子 ウェブ連載 第32回 修羅場】
http://www.daiwashobo.co.jp/web/html/tabusa2/32.html

風通しが悪い、息苦しさを感じるなら
何かが間違っている。

「体罰」にかわる「向精神薬」

先日、児童養護施設に18歳までいたという男性が
恨みがあったとして
暮していた児童養護施設の施設長の命を奪う事件がありました。
誰でもよかった、という供述がニュースに流れていました。

フッと頭に浮かんだのは
児童養護施設での児童に対する
向精神薬の投与問題について。
眠れない子ども、なかなか寝ない子どもに対して睡眠薬や抗不安薬を、
暴れたり協調性がとれない子どもに安定させるためのクスリを、
こういったことをされた子どもは、
いざ、18歳になり
社会へ出て行くとき
飲まされていた薬は施設にいる間は無料でふるまわれますが
施設から出たら必要と感じているなら
自分で病院へ行きもらってこなくてはなりません。
施設での無理やり飲まされていた薬が
嫌だった子どもたちは
急な断薬となり
離脱症状が出て、眠れなくなったり
イライラしたり
そしてせっかく就職した仕事も
薬の副作用や離脱症状による体調不良で続けられなくなり、
どうすることも出来なくなってしまっていたとしたら。
長年の精神薬の投薬は、精神と身体を蝕む。
そして、急な断薬は命にかかわるときもあるそうです。

こちらの記事に
児童養護施設の職員が抱える向精神薬投与へのジレンマについて
書いていらしたのでメモさせていただきます。

【親の気持ち、子の気持ち】さんのブログから。

【児童養護施設の職員が抱える向精神薬投与への揺らぎとジレンマ〜施設職員の語りから 3 】
https://ameblo.jp/angelstairway/entry-12005321349.html
↑↑↑↑↑
ぜひ、関連記事を全部読んでみてほしいです。

幼稚園の先生も
保育園の先生も
小学校の先生も
中学校の先生も
高校生の先生も
大学の先生も

何かあれば
すぐ精神医療につなげるという時代。

また、NHKのクローズアップ現代で特集がくまれ、大変な反響があった
【薬漬けにされる子どもたち】もメモします。
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3213/1.html

さまざまな問題、ニュースの裏に
羊の皮を被ったサイコパスな狼が。
心に作用するクスリの副作用や害を知りながら
仕方ないと自分に言い聞かせて
子どもたちに本当に必要なことをせずに
安易な投薬を続け
大人に成長した子どもたちが離脱症状に苦しんだり
処方された薬物による薬物中毒に一生苦しんだとしても
我関せず、なんだろうか。

先生方は、自分の仕事がはかどるから
子どもたちに薬を飲んでおとなしくしていて欲しいんだろうか。

さまざま考えさせられました。

脱ぐところ

水曜日も営業中♫

水曜日は
なんだか心がポッコリと
する日です。
週の折り返し。
疲れが出てきたら
自分に優しく優しく。

本日も
21時まで営業中です♫
みなさまのお越しを
心よりお待ちしております☆

写真は、サンネという種類のチューリップだそうです。
きれいな黄味のあるピンク色です。
チューリップは香りがしないものが多いですが
このサンネというチューリップは
心ときめくようないい香りがします。
よかったら嗅いでみてください♫

2019/02/26

レディースディ

火曜日はレディースディ。
水曜日はメンズディ。
すこしお得にスクリーンを満喫☆
始まる前の緊張感。
物語に没入してゆく瞬間。
映画館じゃないと味わえないもの。
映画館だからのこるもの。

【フォーラム仙台さん 上映スケジュール 】
https://forum-movie.net/sendai/#schedule-top

ベロニカ

火曜日も
朗らかに
(阿佐ヶ谷姉妹さんのようになりたい)
営業中です。

21時まで営業中。
少し暖かくなってきたので
夜のお散歩も楽しくなってきますね。
みなさまの寄り道リストに
当店も混ぜていただけたら嬉しいです♫

写真は
今週のお花たち。
八幡のガーデンゴッコラさんからのお花です。
いつもありがとうございます!

ネコヤナギは、以前のがまだまだお元気なのでそのままに。

ネコヤナギは花穂が伸びてきて、まさにネコのしっぽになりつつあります。

今週のお花の中にベロニカというお花が入っていて、
たぶんトラノオの仲間らしいですが
トラノオ、虎の尾、
ネコの尻尾に、トラの尻尾。
ゆらゆらと楽しいな。
今週も豊かなお時間をいただきました。
花を花瓶に投げ入れている時間が
本当に好き!
自分が何が好きかわからない、と悩まれている方は
お花屋さんで好きなお花を自分で選んで買うというミッションを
楽しまれてみてはと思いますよ。
正解は無いので、自由です。
楽しめないときは楽しめないことも良しとして、
好きな色でもよいし、
形が面白いでもよいし、
正解の無い何かを選ぶということの
喜びを味わえると
心にポッと明かりが灯ります。
(店員さんが親切なお店を選んでくださいね。)

本日もご覧いただき誠にありがとうございます。
たのしく、うれしい火曜日となりますように♫

脈々と受け継がれた未解決な問題

片桐航さんの記事をもう一つ。

【脈々と受け継がれた未解決な問題】
https://ameblo.jp/homoeopathy-wk/entry-12441804082.html

片桐さんの文章の
チカラが抜けていて
でも真理をつらぬくような表現が
たまらない。

お父さん、お母さんが
心がゆるまると
子どもは子ども自身の人生を
伸び伸びと生き始める。
わたしも体験談として
すごくよくわかる。
子どもの人生を邪魔しないためには
お父さん、お母さんの
インナーチャイルドを癒す作業が
必要になってくる。

長女と母

長女病、とはよく聞く話で。

【片桐航さんブログより「長女と母、命のやりとり」】
https://ameblo.jp/homoeopathy-wk/entry-12441803175.html

この記事の一個前も
大変役に立つと思いました。

必要な方に、届きますように。

大切な話、おもしろい記事、わかりやすく伝えて下さりありがたいなあ。

2019/02/25

ときめきの月曜日

本日も
21時まで営業中♫

しずかなときめきを
いつも味わいながら
小さくてもゆずれない
自分が喜ぶことを
大切に。

本日も
みなさまのお越しを
心よりお待ちしております☆

こんまりさんの
ときめき、という日本語を
Spark joy と訳した方、すごいですね。雑貨などの「こもの」にあたる英単語も無いそうで、「Komono」って書いてあるんだとか。

2019/02/24

ヒサカキ

業務連絡:
ヒイラギもよかったけど
メモに書きたかったのは
「ヒサカキ」の方でした!すみません。
説明こちらに↓↓↓↓
https://www.homoeopathy-shop.jp/SHOP/FE2007.html

ジェモシリーズもあるので
調べてみてください。
マスターはキダチアロエ をオススメしてもらい試してみたらよかったそうです。

それぞれに
合うものが見つかりますように♫

写真はゴッコラさんから先々週に配達いただきましたラナンキュラス?。
真ん中からなんか出てきてワクワクしてます。
なにこれ?たのしみ!

満席御礼☆月曜日も営業いたします

本日も
たくさんのお客様にご来店いただき
誠にありがとうございました!

月曜日は12時から21時まで
営業いたします。

お仕事帰りの寄り道に
お買い物後の一休みに
大切な方との語らいのお時間に
集中して読みたい本があるときに
ほっと一息いれるための止まり木のように

どうぞ当店をご活用ください♫
みなさまのお越しを心よりお待ちしております☆

2月最後の週のスタート。
和やかに
愉快に
心が満ちるような一週間となりますように♫

「子育ての『常識』のウソ」

昨夜の
ニッポンのジレンマ、
帰宅時間が遅くなり録画したまま
まだちゃんと見てませんが
最後の方だけ見られました。
三世代の精神科医の三人、
祖父と父親と息子のような年の差のある先生が三人。
まだ一番若い先生は
まだまだインナーチャイルドがたくさんあって大変そうだなあ、なんて想像しながら。
完璧な人間はいないんだよな。
父親世代の方は、「みんなの意見の違いがわかったことで、つながれたような気がします。」とまとめていらっしゃいました。

すこし前の泉谷閑示さんの記事をメモします。

【子育ての「常識」のウソ】
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/34797

植え付けられた価値観からの脱却のための
反抗期がないまま、
羽根をもがれたまま力なく社会に出て
燃え尽きてしまう大人にならないよう
子育ての「常識」のウソを知り、
親御さんのインナーチャイルドも見つけて癒しながら。

平気で他人を攻撃する人たち

【平気で他人を攻撃する人たち/加藤諦三】
http://www.katotaizo.com/books/heikide

買いたい本が増えるばかり。
自宅にある本の山をまずは片付けないと!


朝の挨拶のように
何気なくさりげなく
そして
"おこんじょう"に
すばやくするどい一撃。
こちらが構える間も無く。

でも、仕組みがわかったので
もう以前のようにはエネルギーをとられないですが。

かわいそうな人なんだな、と思います。
その人のインナーチャイルドも視えてきます。
こじれて、すねて、いじけて。
本当は甘えたくて、褒められたくて。

嫌なことを言われるのは気分悪いですが
普通は言いにくいことをズバリと指摘してくださることは
なかなかできないこと。
目に見えない世界からの代理メッセージの可能性も
あるかもしれないと
真摯に受け止めて。
自己憐憫や罪悪感はスルーして腑に落とさないこと。

しばらくして
ん?と怒りと痛みがきましたが
すばやく流すことが出来ました。
あとは、「それ」を聞いたわたしが
どうするか、ただそれだけなんだよなあ。

すべては自分の中に。

2019/02/23

新世代が解く!ニッポンのジレンマ「精神科医は見た!“コスパ社会”のジレンマ」 - NHK

泉谷閑示さんが出演されると
お客様に教えていただきました。
どんな対話があるのかな。
今夜24時から放映だそうですよ☆

【精神科医は見た!コスパ社会のジレンマ】
http://www4.nhk.or.jp/jirenma/

日曜日も12時から

いつもありがとうございます!

日曜日も12時から19時まで営業いたします♫
みなさまのお越しを
心よりお待ちしております♫

朗らかな
たのしい日曜日を♫

更年期の睡眠障害

じわじわと来ていましたが
きてます、きてます。

噂には聞いていた症状の数々。
暑いのと寒いのが
急に交互にやってきたり
変な汗をかいたり
すごくだるくて動けなかったり
朝早く何回も目が覚めたり
なぜか絶望感が拭えなかったり。

これは辛いですね。
体験してみないと何事もわからないものだ。
うつ病と間違われる人もいるだろうな。

参考になりました記事。
【更年期の睡眠障害】
http://blog.jarda.jp/?eid=720


先輩方は
50を越えると楽になってくるよ、と
教えてくださいます。
その言葉を信じて
あまり悲観しないで
からだの変化を観察して過ごそう。
毎年節目節目に診ていただいている健康相談をまたお願いしに行こう。

更年期はさらなる脱皮。
人生の仕上げにむけた新しいステージへ。

"Que sera sera"

なんだか不安になるようなとき

いやな思いをしたとき

自分が無価値なような気持ちになって落ち込んだとき

ケ・セラ・セラ

あの曲を口ずさんで。

【Thai life Insurance Que sera sera 】
https://www.youtube.com/watch?v=JlfPY8lzwMk


タイの生命保険会社のTVCMだそうです。
子どもたちの歌声は
心に力をくれますね。

さまざまな人生。
未来が見えるわけではないから。
ケ・セラ・セラ。
なんとかなるさ。

すこし違う視点を思い出させてくれるCMでした。

アボカド礼賛

林修さんが出演する番組のCMで
アボカドが体にいい、というような内容の放映があると知り、
これはスーパーからアボカドが消えるかもしれない、と急いで仕入れておきました。
翌日やはりアボカドが売り切れていて
危なかった!
ココアの番組のときも大変でしたね。
テレビのチカラ、未だに健在ですね。
わたしもテレビ見ておススメを買いたくなるもんなあ。

そんな訳で笑
ホットサンドのツナとアボカドとチーズ、
おススメ中です!

2月の限定サンド、たまごサラダをたっぷり使った【春待ちサンド】も
おかげさまで人気です♫
ありがとうございます♫

土曜日は13時から

いつもありがとうございます!

土曜日は13時から19時まで
営業いたします♫
美味しいコーヒーをご用意して
みなさまのお越しを心よりお待ちしております☆

マスターのアクティブリスニングも
お申込みありがとうございます♫
ひたすら喋って喋って90分。
マスターが真剣にあなたのお話を聴きます。
詳しくはメニューに記載しておりますのでご一読を☆
気になっている方、お問い合わせやお申込みは
お気軽にマスターまでどうぞ〜♫

emiさんのオーラソーマ式カラーセラピーもおススメですよ☆
【仙台 オーラソーマ emi 】で検索してみてくださいね♫
きれいなボトル、emiさんのすばらしいセッションで元気になれると思います。

何かとストレスもたまりやすい春に向けて
こまめに自分メンテナンスを♫
体と心を大切に。たましいの感覚も大切に♫
インナーチャイルドとの対話も
これからますます必要な時代になると思います。
自分の機嫌は自分で取る。(限界になるまで一人で頑張らないことも大切!SOSをまわりに言えることも自分を守ることであり自立である。)
人からエネルギーを奪わない。(無意識から意識して気をつける。)
むやみに自分のエネルギーも与えない。(自己犠牲、自己憐憫、罪悪感を手放す)
境界線を適正に。共依存にならないように。
いじめのない世界を作ってゆくためには
まずは大人が、先生が、親が、
一人一人がそれぞれのインナーチャイルドさんとの出会いを。

ご夫婦で一緒に
インナーチャイルドを見つけて癒してゆくと
すごくよいと思います。
なぜその伴侶を選んだのか、何を学ぶためなのか、
一緒に取り組み、一緒に悩み、一緒に楽になってゆく。
これからの時代の
夫婦やパートナーシップの
新しい醍醐味なのではないかと。
いや、今までも無意識でやってきたご先祖さまたちもいらっしゃったと思いますが
意識して二人で取り組むことの
妙味!!
進化、深化、神化。
よりよくなり、より深め、ふしぎなことが起きてゆく。
それを一緒にやってゆく。

週末、
何をして自分を楽しませてあげましょうか。
和やかに、たのしい土曜日を♫

2019/02/22

ひざしははる

ポカポカ陽気。
眠気との攻防。
内臓が動き出す。
セロトニンの生成。
からだの不思議。

ただ穏やかに

連続ですみません。
でも、ニュースを読んで、
怒りすぎて喉が詰まって(現代医学だとヒステリー球、東洋医学だと経絡の詰まり、インド伝統医学だとチャクラの詰まり)、
しかも耳も一瞬聞こえなくなったくらいでした。
これでこの関連の記事のメモはおしまい。
ぜひ読んでください。
【捻じ曲げられるオープン・ダイアローグ/ 八咫烏 メンタルヘルスの罠】
https://ameblo.jp/sting-n/entry-12439494978.html

まじめに、
日々を頑張って過ごしている人が
まじめに言われたとおりに服薬して
人生がおかしくなってゆくのは
本当に悔しいではないですか。

気持ち切り替えて。

穏やかに、朗らかに、
すてきな金曜日をお過ごしくださいね。

写真は、差し入れいただいたお菓子と
大よろこびのマスター。
わざわざありがとうございました!
美味しくいただきました♫
メッセージカードもありがとうございました♫

「精神医療に絡め取られる普通の市井の人たち」

【フリーライターかこさんのブログ 身体拘束を考える】
https://ameblo.jp/momo-kako/entry-12440785029.html

一日60人が、亡くなっている? 死亡退院?
入院している安全なはずの精神医療の現場で。

何かが大きく
間違っているのに
利権が巨大すぎて
自浄作用を失い
自ら破滅へ向かっている世界。

ちがう方法もあるのに
利権に逆らうことになるから
それは叩かれたりしてしまうから
それに辿りつける人は
いまはまだ少ない。
でも
こうしてさまざまな問題が
明るみに出ているから
きっとよい方向へ向かっていると
思いたい。

被害に遭いませんように。
お気をつけて!

メモ「はじまりは軽い不眠だった」

あたらしいことが
はじまる季節。

悩み深まり、
他に相談する場所を知らずに
メンタルクリニックなどの門をくぐるしかなかった方もいらっしゃるかもしれません。
クスリの服用を勧められたときは
その先生が信頼できるか(ちゃんと目を見て話してくれるか、患者さんやクライアントさんを同じ人間として対等に接しているか、治っている人がいるか、待合室や看護師さんの雰囲気はよいか、などなど)
クスリの重大な副作用のわかりやすい説明はあるか、
クスリの量は多くないか、
飲んだあとの不調にも気をつけて。
クスリの副作用で思考があやふやになり本人は分からなくなってしまうかもしれないから
周りの人も本人の様子をみて
変だなと思ったらクスリの副作用も疑って、
ネットの情報も玉石混淆ではありますが
調べて考えて。
その人の味方でいて。

こちらの記事をメモさせていただきます。
【はじまりは軽い不眠だった〜多剤大量処方と妻の死のストーリー/ 中川聡さん/ 医療ガバナンス学会】
http://medg.jp/mt/?p=1055

薬害の被害に遭いませんように。
過去から学び、おなじ過ちを繰り返さないように。

「なぜ支援は魔女狩りと化したのか?」

【財経新聞 〜厚労省がADHD治療薬「ビバンセカプセル」のパブリックコメントを募集中〜】
なぜ支援は魔女狩りと化したのか?
発達障害バブルの真相とは。

https://www.zaikei.co.jp/releases/730565/

考えよう。
どうなっているの??
それは
子どもにとって幸せなのか?
体に影響はないのか?
副作用は?

ADHD新薬を厚労省承認へ 覚醒剤原料含有で「厳重管理を」 - ライブドアニュース

【ADHD新薬を厚労省承認へ 覚醒剤原料含有で「厳重管理を」】
http://news.livedoor.com/article/detail/16056500/

子どもに飲ませる薬です。
長期間服用した際、体や心に
どのような影響があるのか心配です。

2019/02/21

雲間にシリウス☆金曜日は定休日

本日も
たくさんのお客様にご来店いただき
誠にありがとうございます!

明日の金曜日は定休日となっております。どうぞよろしくお願いいたします。

土曜日は13時から19時まで
営業いたします。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております♫

夜19時すぎ、
お店のドアを開けて外に出たら
視線?
雲間に、ひときわ光るお星様!
シリウス☆ですね。

すてきな週末をお過ごしください♫

木曜日も営業いたします

赤ちゃんから大先輩の皆様まで
ご来店ありがとうございます。

木曜日も12時から21時まで
朗らかに営業いたします♫

みなさまのお越しを
心よりお待ちしております☆

写真は、化粧室に置いてあるハンドソープです。
ミヨシの石けんハンドソープです。
材料の欄をみると、清々しいほどシンプル。
デザインも可愛くて気に入っております。
何より洗ったあと手がピリピリしないし、いやなヌルヌル感もなくて爽やか!

シンプル イズ ベスト!

2019/02/20

月夜の雷

つめたくて
しゅわしゅわして
ぴりぴりする
カクテルです。

電気ブランと生姜と炭酸とシロップで
ちいさなイナズマのイメージ。

オリジナルカクテル
【月夜の雷】800円

青天の霹靂は昼間の言葉。
あまりよい意味のビックリには
使わない言葉ですが
月夜の雷は
明るい月夜に
ビビっと閃きがおとずれたり
すてきな出会いがあったりするような
ロマンチックな意味で名づけました。

生姜は、心が落ち込んだり
うつうつとした気持ちのときに
よい作用をしてくれるという話もあります。
電気ブランのアルコールが
ほどよく緊張をほぐします。
飾りのレモンはお月さま。
レモンの香りは自分らしさを取り戻し、気分を明るくリフレッシュさせてくれます。

お酒なので
運転されない日に
ぜひどうぞ♫

水曜日も営業いたします♫

春のにおいを
しのばせたような
小雨が降る満月の夜でした。

今年の冬は
雪が少ないですね。
ありがたいような
夏が心配なような。

火曜日は久しぶりに遊びに寄ってくださった方と
お話させていただきました。
不思議なシンクロやつながりもあり
よきご縁があるとよいなあ、と
心から祈る夜でした。
体を労わると心が満ちるし、
心を満たすと体も喜ぶ。
よい香りをたのしんだり、
お花を飾ってみたり、
昔好きだったことを思い出してみたり。
それも辛い時は
ただゆっくりと
自分を信じて時を待つのもよいですよね。
焦らず、でも素早く。
自分との対話もたのしみながら。
応援しております!
七北田川(冠川)のお話も出ましたね。
鹽竈の志波彦神社さまにお参りしたら
おみくじにヒントがあるかなあ。

水曜日も12時から21時まで
営業いたします。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております☆

2019/02/19

今夜の24時54分

今夜の24時54分、
満月となります◯
日付けが変わってすぐ。

今日のぼってくるお月様は
今年一番近いお月様だそう。
スーパームーンなんて言われていますね。
昨日のお月様もきれいでした。
ちょっとケムがじゃまでしたが。

くわしくはこちら↓↓↓

【ほしぞら情報/国立天文台】
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/

空をみたり
星をみたり
月をみたりすると
なんで私はここにいるんだろう?と
ポツンとした気持ちになりますね。
でも同時に
何故か元気になったり、応援されているような気持ちがわいたり。
まわりの人たちも
きっとそうなんだろうな。
みんな空を見るよね。
ポツンとした気持ちで
早く帰りたいなって
どこに帰るのかわからないけど
そう思いながら
日々を過ごして。

写真は昨晩のお月様。

火曜日も営業中♫

いつもありがとうございます。
本日も21時まで営業中です♫

みなさまのお越しを
心よりお待ちしております〜♫

最近は
メル・トーメの歌声ばかり聴いています。
穏やかなロングトーン、さりげないヴィブラート。
自分も小さなハミングで共鳴を楽しんだりして。
このアルバム「It's a Blue World」は
1955年に録音されたもの。

2019/02/18

月曜日も営業中♫

本日も
21時まで営業中♫

みなさまのお越しを
心よりお待ちしております☆

写真は
芽鱗の帽子を脱いだネコヤナギのフワフワから
さらに花が咲いているところ。
ネコヤナギは雌雄別株だそうで
この黄色い花?は雌しべかと思いますが
違うかな。
ネコヤナギの花言葉は「自由」「率直」「努力が報われる」などなど。
かわいいな。
芽鱗(がりん)を脱いだところは
ネコというよりハムスターのジャンガリアンを思い出したり。
ハムスターの後ろ姿にそっくり。
これから花穂(かすい)が伸びてくると
ネコさんの尻尾のようになるそうですよ。たのしみだなあ。

2019/02/17

満席御礼☆月曜日も12時から

朝、仕込みをしたあとオープン前に
食べようと思っていた
きな粉おにぎりが
一口かじったまま
今、事務所で冷たくなっているよ。

オープン前から
ご来店ありがとうございます!
きな粉おにぎりは今から食べます!
忙しいことはよきこと哉。
満席御礼☆
ありがとうございます!

出産直前に来てくださっていたお客様、
今日は赤ちゃんと一緒にきてくださいました。
うれしいご報告ありがとうございます!
がんばってくださいね。うまく手を抜いて、息切れしないように。
たくさんまわりに甘えまくって!

バタバタしている中、お話途中になってしまったお客様、
そのときはよいアイデアが出なくてすみません。
いま落ち着いて考えてみると、
自分は「幸せになっていい」ということを
自分で自分に許可する練習なのかも
しれないですね。

こちらの記事に
うまくまとまっておりました。
↓↓↓↓↓
【嬉しいはずなのに、不安になるのはなぜ‥‥?】
https://woman.excite.co.jp/article/lifestyle/rid_E1506562313150/

自分で自分にかけた呪いを
自分で解く。
なんのこっちゃ??ですが
なかなか手強いのですよね。
先日、敬愛するSさんから
「思い込みを外す」という話をいただき
折に触れて
これは私の思い込み?と確認作業をしております。

さまざまありますが
月曜日も
軽やかに
伸びやかに
すてきな日となりますように。
月曜日は12時から21時まで営業いたします。
どうぞお立ち寄りくださいませ〜♫
お待ちしております。

おまたせしました!布ナプライナー入荷☆

かわいい布ナプライナーや
心ときめく布マスク、シンプルな優しいつけ心地の布マスク、
入荷いたしましたー!
まーどれ高野さん、いつもありがとうございます。

ヴィヴィアン佐藤さんトーク&ワークショップ

お客様が
ヴィヴィアン佐藤さんのイベントを
開催されますよー♫

来月の3月10日(日)に
大崎市古川の食の蔵 醸室(かむろ)内
寺子屋ホールにて。
大崎市古川七日町3-10

第1部は10時開始、
ヴィヴィアン佐藤さんによる
家づくり、町づくりをテーマにしたトークイベント。
参加費無料、定員80名様。

第2部は 13時から、
ヴィヴィアン佐藤さんによるヘッドドレスワークショップ!
参加費3000円。定員30名様。

主催者は、幸せおうちケアSANTEさんです。

お申込みは、SANTEさんまで。
電話代表 0九0-36四9-42五6
メールは、kaori .t1149☆gmail.com
☆を@に替えてメールしてください。
高野さままで。

チラシもお預かりしました。
興味ある方はぜひぜひ!

ヴィヴィアン佐藤さんのブログはこちら。↓↓↓↓↓
https://profile.ameba.jp/ameba/yukai-viviennesato

仙台出身のドラァグクイーン。
ドラァグとは、クスリという意味じゃなくて
ひきずる、という意味で
長いドレスをひきずりながら
パーティが盛り上がるように気を配ってくださる方々のこと。
派手な衣装に包まれながら、細やかな気配り。女神のよう。
だれかつまらない顔してないかな、
困っている人はいないかな、
場の空気はあたたかいかな、
そんなことを考えて盛り上げ役をしていらっしゃるのだそう。

3月は、なんとなく気持ちが塞ぎこむという方も
ぜひ、ヴィヴィアン佐藤さんのお話を聞いて
元気をもらってみてはいかがでしょうか。

お手紙ありがとうございます

お帰りになった後のお席に
お手紙が。

ありがとうございます。

とても励みになります♫

2019/02/16

日曜日は12時から

土曜日も
たくさんのお客様に
ご来店いただき
誠にありがとうございました♫

日曜日は
12時から19時まで
営業いたします♫
みなさまのお越しを
心よりお待ちしております☆

すてきな日曜日となりますように♫

瀧澤神社

なんだか
うれしい気配がして
おひさまがステキな角度で降り注いできて
そんなときは
何かに呼ばれている感じがします。
なんだろう、と思っていたら
瀧澤神社さんの前に着きました。
住吉三神さんつながり?
当店の近くの磐上雨宮神社さんとのご縁?
よくわからないけどご挨拶。
おひさまが気持ち良い。
何もお願いもしないけれど
ただこの名前のつけようがない嬉しさのような
わきあがる気持ちに感謝を。

https://machi-kuru.com/specials/sendaipowerspotView/14

2019/02/15

cat ! cat ! cat !

チャリティー企画 cat!cat!cat!の
スタンプラリーに行ってみました!
時間がなくて全てはまわれなかったけど、
ダモコーヒーハウスさんと
片平市民センターさんの二ヶ所に
行ってきましたー!
スタンプが精巧すぎる!
スタンプコンプリートしたーーーい!
と萌えました。
ダモさんのコーヒーも美味しくて、
樋口かえさんの絵も素敵で、
志田アヤさんのバッチやがま口も可愛くて、
片平市民センターさんでは
ディスプレイがステキすぎて、
資料も勉強になって
非常に良かったです。
展示されていたマンガもわかりやすく
良かったです。
写真撮影のためのお面もあり、
細かいところまで心がこもっていて
とても響いてくる展示でした。
ありがとうございました。
ネコさんたちに幸あれ!

ぜひお出かけになってみてください♫

スーパームーンとインナーチャイルド

月は上弦から満月に向かっています。
きれいなお月様が午後の明るい時間から東の空に見ることができます。
来週の20日が満月、
しかもスーパームーン!!
地球に近い満月となるそうです。
満月に向かうこの時期、
シンクロや新しい出会い、
自分がやりたいこと、必要な情報に
出会う方も多いとか。

明日は13時から15時まで、
メディアテーク向かいのカフェ喫茶去扉さんにて
インナーチャイルドセラピストの
熊谷さんのイベントがあるそうです。
自分に合うフラワーエッセンスを教えてもらえたりするみたいですよ。
お申込みをまだ受け付けているそうですから
気になっていた方はぜひ
お話を聞いてみてはいかがでしょうか。
必要な情報に出会うよいきっかけになると思いますよ☆

お申込みなど詳しくはこちらを↓↓↓↓

【イベント: インナー茶イルドの会】
https://ameblo.jp/kumap-incha/entry-12437371614.html

よいご縁がひろがりますように☆

土曜日は13時から

公園の桜のつぼみが
春を予感させてくれます。

明日の土曜日は
13時から19時まで営業いたします。

みなさまのお越しを
心よりお待ちしております☆

善意のつもり

この連載をよんで、まず思ったのは
学校の先生が2人出てくるのですが、
1人は年配の女性、
1人は福士先生という若い男性のヘラヘラとしたウケを狙う、お母さんたちには人気の先生。
一見、よいことをしているように
まわりに見せながら
自己保身をとりながら
でも
肝心な、その子の気持ちに寄り添うことをサボり、支配し、
その子がどのようなことを考えているのかを
想像したり共感したりする姿勢が
激しく欠如していて、
その子の話を聞く姿勢をとらない。
LGBTの方だけでなく、
例えばHSC( 敏感にさまざま感じ取れる感性を持つ子ども)の子どもたちも
このような一見善意のような支配や悪夢に
巻き込まれて辛い気持ちで過ごしているのではないかと。
だれか大人でわかってくれそうな人にも
わかったふりをして何回も裏切られたりすると
本当につらい。

親の価値観、
先生の価値観。
それを絶対正しいとされてしまうと
立場が下の子どもは逃げ場がなくなる。
自分がおかしいんだ、自分が悪いんだと
自分を捻じ曲げ押さえつけなくてはならなくなる。

さまざま考えさせられる記事でしたよ。
私はこの先生ふたりは
先生なりたかった動機は何だろうとか、
女性の先生は、みんなの前に立たせる屈辱を与えながら一見擁護しているように見せるやり方がサイコパスだなあとか、
お母さんたちにウケが良い福士先生も、その子が何を感じているかを知らずに
一見励まして俺は味方だぜアピールをしながら、
「ぶりっ子をやめろ」と一方的に
自分が思っていることを押し付けるあたりがサイコパス。
恐怖でしかない。
(お母さんにウケがよい先生というカテゴリーが孕む危険)

少数派は淘汰される学校のあり方から
いま、変えてゆこうと何とかしようとがんばってくださっている先生方も
いらっしゃることも知っている。
未来がよい方向にゆくようにイメージしてゆこう。

読みやすくわかりやすいきれいな文章。
続きを読むのが楽しみです。
【連載: 僕が夫に出会うまで/ 文春オンライン】
http://bunshun.jp/category/boku-ga-otto-ni-deaumade
カフェモンサンルー