カフェモンサンルー

2009/08/28

ターシャ・テューダー

今日は絵本作家ターシャテューダーさんのお誕生日。

数秘学を勉強中なので、つい足し算をしてしまいます。
1915年8月28日うまれのターシャさんは、7。独自の世界観を持ち、分析能力に長け、こつこつとマイペースにわが道を行くと言われる数字です。なるほどと一人納得しておりました。

素敵なお庭に憧れつつも、やはりそれを維持されてゆくのは並大抵のことではなく。
労力、知識、センス、それから植物たちへの愛。
主のいなくなったお庭や植物たちはどんな思いでいるのかと想像すると、私もターシャの庭の球根のような気持ちになってさびしくなります。もうあの手では掘り返してもらえないのだなぁと。
ターシャテューダーさんが亡くなられてまだ少しですが、早くも展示会があるそうです。
【ターシャテューダー展】9月18日(金)から10月12日(月)まで。青葉通り一番町角のクラックスビル4Fにて。
ターシャさんご本人は天国で、きっとあまり気持ちがよろしくないかもしれないなぁ、などと思いつつも、そのライフスタイルに憧れをもつものの一人として楽しみに足を運びたいと思います。

ご近所のお花屋ラディーチェさんでも前売券を販売なさっていました。
まだ少し枚数があるそうですよ♪お近くの方はぜひどうぞ☆

今日も読んでいただきましてありがとうございました☆

2009/08/23

おしらせです☆

いつも大変お世話になっておりますルート99さんで、今週土曜日29日に【発達障害セミナー・由井寅子先生のDVD上映会&高橋阿津子ホメオパス質疑応答ライブin仙台】が行われるそうです。

以下チラシより抜粋『現在、発達障害のお子さまを抱えてご苦労されている親御さんが、国内外で急激に増えています。
自閉症、多動児などについての健康相談を数多く経験し、ホメオパシーで取り組んできたとらこ先生がホメオパシー的アプローチをお伝えします。自閉症の子どもたちがワクチンコンビのレメディーで改善していく姿は必見です。DVD上映終了後は、日本ホメオパシーセンターの高橋阿津子ホメオパスが皆さんの疑問にお答えいたします。』

時間は10時から17時。
参加費は一般の方は4千円です。
場所は、泉区長命ヶ丘三丁目31の1、ROUTE99さんです。
お問い合わせお申し込みは、ホメオパシージャパン初台支社�03−5352−7730まで☆

情報を必要としていらっしゃる方々、お子様たちに、必要な情報が届きますように。

今日も読んでいただきましてありがとうございます。

残暑お見舞い

残暑お見舞い申し上げます☆


本日も12時より営業しております。

皆様のお越しをお待ちしております。


夏休みが終わるのに、宿題真っ白な夢を今も見てしまう今日この頃です。現在小中学生のみなさんも、どうぞがんばってください。


いつもありがとうございます。今週もどうぞよろしくお願いいたします☆

かがやく太陽

一枚の紙からつくられた手作りの美しい太陽☆

マスターへのプレゼントをいただきました。ありがとうございます♪

光を透過させたときに「うわぁ!」と感嘆の声がでました。万華鏡のような美しさ、曼陀羅のような神々しさ。
紙から神があらわれる。なんて。

2009/08/19

むだむだbook☆

とっても素敵な小冊子が届いています。

『むだむだbook』という名前です。

とても気が合う友達と、世間ではむだなお話と言われるような会話をたっぷりしたあとの幸せな充実感。そんな気持ちになれる一冊です。

TAKE FREEです。
ぜひお手にとってご覧ください☆


誠に勝手ながら明日20日(木)から22日(土)まで、夏休みをいただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
23日(日)は12時より営業しております。

和やかな楽しい週末をお過ごしください☆
ありがとうございます。

とちゅう

しあわせですかと聞かれたら、

順調です、とこたえます。

順調に、苦しんだり悩んだり笑ったりしています。

たくさんの方々に助けられながら

ありがたいことに、まだ道のとちゅうなんです。

2009/08/18

花時間9月号

すこし前になりますが、懐かしいお客様がひょっこり遊びに来てくださいました。
6年ほど前に仙台でもご活躍されていた西間木恵さん。
手作りのバックや小物、花をいけるかわいらしい花びんなどを、展示会などで拝見してすっかりファンになってしまいました。
その後、山形にてお花のお仕事をさらに続けられるとうかがっていたのですが。あれからパリへ渡り、さまざまな困難を乗り越えて、たくさんの素敵な方々と出会われて4年間。映画ができてしまう位ドラマチックにすごされた様子が『花時間9月号』に紹介されています。当店にも置いてありますのでぜひごらんください☆
思い出して当店に足を運んでくださったことが、とても嬉しかったです。そしてご自身の夢を叶え続けられさらにキラキラ輝いていらっしゃる様子に私たちも元気と刺激をいただきました。
西間木さんのパリでの生活などをつづられたブログはこちらです☆→http://nisimaggie.exblog.jp/


そういえば最近、お花と触れあっておりませんでした。
ゆっくりじっくり自由に、素人ではありますが楽しいお花の時間をつくりたいと思います☆

今日も読んでいただいてありがとうございます。仙台でもインフルエンザが流行ってきたようですね。
手洗いうがい、そしてマスクも。我が家ではさらに、ホメオパシージャパンのウインターセットを摂取して予防に役立てております。皆様もどうぞお気をつけてお過ごしください。

2009/08/17

トヌー・ナイソー

お盆中にもたくさんの方々に足をお運びいただきましてありがとうございました。ご先祖様方も無事あちらへ到着されたころでしょうか。気がつけば8月も半分を過ぎていました。風の中に秋のにおいがまじっています。


そういえばお盆のど真ん中、14日はマスターのお誕生日でした。たくさんのお祝いメッセージや、ケーキ(S家の皆様、ありがとうです☆)など本当にありがとうございました。こうしてここに在ることを許され生かされているのは、皆様おかげと感謝の気持ちで胸がいっぱいになりました。


14日の夕方、マスターが7年間修行させていただいた師匠、カフェドギャルソンのマスターが、わざわざ素敵なCDを届けてくださいました。
そっと寄り添い、包み込むような音色のトヌー・ナイソーのピアノソロアルバム【Alone】☆
ココロにススッとしみる優しいピアノです。
ギャルソンのお師匠ご夫妻には、いつも多大にお世話になっているだけではなく、多岐にわたるジャンルの音楽についてもいつも素敵なレクチャーをいただいております。ありがとうございます☆
カフェドギャルソンさんではいつも素敵な音楽と空気が流れています。
変わらないのに新しい、究極のカフェ。
永遠の憧れと心からの尊敬を抱くお店です。
ギャルソンのマスターも奥様も、太陽のようなあたたかさと月のようなおだやかさでいつも私たちを元気づけてくださいます。ありがとうございます☆本当においしいコーヒーと、ほっぺがおちるとはこのことか!を体感できる手作りスイーツをぜひ☆cafe de garcon→http://www.pressart.co.jp/s-style/navi/go103873(S−style cafe)

今日も読んでいただきましてありがとうございます。明日もどうぞ宜しくお願いいたします。

2009/08/14

お日様

『お』をつけて『様』もつけて。
お日様☆
たまっていたお洗濯モノがどんどん乾いてゆきます。ありがたいなぁ☆

おかげさまで本日も営業しております。
明日は定休日でお休みいただきます。
宜しくお願いいたします。

2009/08/12

お盆営業のおしらせ

いつもありがとうございます☆

13日、14日も12時から19時まで営業しております。

15日は土曜日のため定休日となります。

16日(日)も営業しております。

どうぞよろしくお願いいたします☆

(誠に勝手ながら、20日と21日にお休みをいただきます。何卒ご了承のほどよろしくお願いいたします。)

2009/08/10

雲の上は晴れ

助走をつけてジャンプして、雨雲をつきぬけて。
雲の上にたどり着けば、一面の青空と夏の太陽。


目を閉じて空想して、イットキ、からりとした世界へ☆

つながる記憶

artroomEnomaさんで開催されていた山内文貴氏の個展【メロンソーディズム】へお邪魔いたしました。
山内氏のココロの内や脳内映像を見せていただき、ビター&スイートな青い春の記憶がよみがえりました。

【冬】と【骨董】という作品がとくに印象深く【骨董】にいたっては、見ている間にあの白いシャツのシャワシャワ感や汗を吸いとらない材質の感覚までリアルによみがえり、ああ、蝉の声まで聞こえてくるような夏の日を感じることができました。
写真は販売されていたライターとハガキ(2008年の作品『猛暑日』です。舌打ちが聞こえてきそうな、ジリジリとした暑さが伝わってまいります)。
素敵な時間をありがとうございました。もっとゆっくりじっくり見ればよかったな、と後悔中です。

今日もあいにくの雨でした。
おでかけになる方々はどうぞ足元にお気をつけて。
店内では雨音とヨーヨーマの奏でるバッハが心地好く響いております。
皆様のお越しをお待ちしております☆

2009/08/08

夏のヒカリ

おかげさまで、佐藤文俊氏(http://fotofile.jp)とマスターによる写真展【Silent Poets】、無事終了いたしました。期間中は雨の中暑い中をたくさんの方々においでいただきまして誠にありがとうございました。

ギャラリーの展示はしばらくお休みとなります。
次の展示は9月20日(日)から10月2日(金)まで半澤了さんの写真展となります。
どうぞお楽しみに☆


そろそろおてんと様が恋しくなってまいりました。
カラリとした夏のヒカリが待ち遠しいです☆
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
明日9日(日)も12時よりオープンしております。
祭りのあとの余韻を、美味しいコーヒーとともにいかがですか☆
お待ちしております♪

2009/08/07

サンルー課題図書その2

今年の春に、文庫本として発売されていました。
【未来世療法】(原題Same Soul,Many Bodies)
ブライアン.L.ワイス 著。
山川絋矢・亜希子=訳。
PHP文庫から781円(税別)です。
値段もサイズもお手頃になりました。
心の相棒として本棚に、繰り返す悩みに心を痛めている方へも。


未来を考えるときにつきまとう不安や恐怖を手放すことができたならば。
そして、今このときの行動、感情が、未来へとつながってゆくとしたら。

物語だと思って読んでもとてもおもしろいと思いました。

今日も読んでいただきましてありがとうございます☆
楽しく和やかな週末をお過ごしください。

ありがとうございます

いつもお土産やお福分けなどいただきまして、ありがとうございます。(写真全部載せられなくてすみません。)
感心したり、笑ったり、感動したり。知らない世界を教えていただきます。
なかなか旅にでられませんが、いろいろな土地の風を皆様に運んでいただいて、幸せだなぁ、としみじみ思います。

ありがとうございます☆

七夕ハイジャンプ!

一番丁のアーケード内に、むすび丸などゆるキャラのみなさんが紐でぶらさがっていたブースがありました。
ブラーン。
そして、突如はじまるダンスタイム!操る方の情熱のせいか人形を操る糸の引き方が激しくて、可愛らしい風貌とはウラハラのダンスアクション!タテノリの、アツい驚愕のステージでした。


まもなく仙台七夕が終わると、お盆がやってきて、季節はゆるゆると秋へ向かいます。
夏、やり残したことありませんか。
当店の人気メニュー、アイスモカモカは夏期限定です。
エスプレッソとチョコソース、ホワイトチョコシロップの調和をぜひお楽しみください☆

今日も読んでいただきましてありがとうございます。

2009/08/06

仙台七夕☆

今年もはじまりました。

お店の前の堤通りでは、県庁裏から東北大農学部入り口までの長い距離を、毎年地域の方々が心をこめて手作りした素晴らしい七夕飾りが、通りゆく人々の目を楽しませてくださいます。ぜひ、てくてくと歩いて風情を楽しんでいただきたい風景です☆

写真は、当店入り口にひとつだけ作ってみたふきながし。
コーヒーを意識して茶色をメインにしてみました。
が。

来年は、もう少しなんとかしたいと反省中です。

こうして平和に夏の日を迎えられることに感謝しながら、手を合わせご冥福を祈る本日です。
世界中が、コントロールドラマを手放して、戦う必要のないますます平和な地球となりますように。なりました。

ありがとうございます。

2009/08/03

あと4日となりました

7月19日からスタートした写真展【Silent Poets】

おかげさまでたくさんの方々に見ていただきました。ありがとうございます。
残すところあと4日、7日(金)までとなりました。(営業時間は12時から19時です。)
ギャラリーをご覧いただくのみでも大歓迎です。どうぞお気軽にお立ち寄りください。


S−style編集部さまの8月3日付のブログに、展示の感想を書いていただきました。ありがとうございます♪(写真もとてもきれいに撮していただきました。ありがとうございます☆)→http://www.pressart.co.jp/s-style/staff/

今日も読んでいただきましてありがとうございました。

ピーチピーチ☆

おもいやりのやさしい気持ちがつまった桃です。
三歳くらい若返った気分です。ごちそうさまでした☆

桃だけに、ピチピチ☆、なんて。

2009/08/02

夏休みのお知らせ

いつもありがとうございます。
誠に勝手ながら、朝カフェを8月いっぱい夏休みをいただきます。
12時からの通常のカフェ営業は、8月20日(木)から22日(土)に、夏休みをいただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

2009/08/01

小さな旅☆

全国のチビッコのみなさん、夏休みは楽しんでいますか?
そして、ごはん作りに宿題の監督に遊びのプロデュースにと、保護者の皆様も本当にお疲れ様です。

今日の旅は、仙台駅から東北本線で14分。
国府多賀城駅下車徒歩1分。
東北歴史博物館です。入り口に入る前に目の前に凛々しく建っている古い民家に心惹かれ、立ち寄ってみました。看板に『宮城県指定有形文化財【今野家住宅】』とあります。
石巻北上町橋浦というところから移築されたものだそうで、ホンヤと呼ばれる建物は1769年にたてられたものだそうです。(240年前です!)
今野家は、江戸時代に村の責任者である『肝入』を代々務めていた家柄だとのこと。
中に入ると学芸員の方が丁寧にさまざまなお話をまじえて説明してくださいました。
興味深いことがたくさんありました。奥の座敷には畳がしかれ、日常につかうところは板敷の理由。
床の高さから、柱の仕上げ方、トイレの使い方まで、その当時の厳しい階級社会を肌で感じることができました。(写真はオカミと呼ばれる部屋からドマを撮ったものです。大きな釜は味噌や醤油をしこむものだそう。)
博物館の中では夏休み中の特別展【むかしをたんけん!こどもの世界】を開催中で、こちらもすごく楽しかったのでした。
こちらは写真撮影が禁じられておりましたので写真がないのが残念ですが、黒電話に群がる子供たちがみんなダイヤルの回し方を知らなくて、かつ受話器を右手でとる様子に時代を感じました。
そして、館内にある古代米屋レストランでいただいた古代米のお粥におそば、創作料理もとてもおいしくいただきました。(ご親切にしてくださったスタッフの方、ありがとうございました☆)

仙台駅から2時間ちょっとあれば楽しめてしまうタイムスリップの旅、おすすめです☆
(お時間のある方はもっとゆっくりじっくり楽しんでくださいね☆)東北歴史博物館→http://www.thm.pref.miyagi.jp/


当店は、明日の日曜日も通常通り12時オープンで営業しております。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
今週もどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございます☆

いつも空ばかり見ている

いつもお世話になっておりますKEI's Craftさん(http://keiscraft.blog85.fc2.com/)。KEIさんの作られるキャンドルはどれも素晴らしくて、中でも私は青空を素敵な魔法を使ってひとかけらすくってかためたようなリアルな空色キャンドルにいつも心を奪われてしまいます。じっとみていると雲がながれはじめそうなのでした。今回は展示会にて虹のフロートキャンドルをいただいてまいりました。虹は吉兆といいます。見ているだけでわくわくと幸せになってくるのでした。
【Sky Blue,Marine Blue】2日(日)まで、メディアテーク隣のメリーズセレクションさんにて開催中です。
虹の他にも、爽やかなブルーとマリーンのキャンドルたち。ますます海が恋しくなりました☆

そういえば、5年も前の7月になりますが、当店ギャラリーで『ソラノイロ、クモノコトバ』という企画展をさせていただきました。
KEIさんやアトリエアンツの皆様や、モリユキタさん、作家のみなさま、パンドハナさんの雲のパンなど、おかげさまで大成功、楽しい企画となったのでした。(皆様、ありがとうございました☆)その後、イベントの事務処理など終え、次世代を保育園へ送ってゆくときに。午前11時すぎ、快晴、風はゆるやかに西から東へ吹いていました。いつも空ばかりみている私はそのときも自転車に次世代をのせたまま空を見ながら運転していたのですが。
大きな大きな『C』の形の雲が北の高いところにあり、Cの中に、昼に星(マイナス2等級レベルの)が見えたらこんな感じ?のような物体がびっしりつまっていたのでした。
あわわわわ。
次世代もびっくりして二人でぽかーんとながめました。
近くにあるようで遠くにあるような、自ら光っているような何かが反射しているような。ホログラムのようなフヤフヤした透明な光。気象のプロの方には眉をひそめられそうですが、確かに10分くらい、ご褒美のような時間をいただいた日でした。そのあと、不思議な光はゆっくりゆっくり消えてゆきました。そして保育園には大大大遅刻、平謝りです。
中森じゅあんさんは、多忙なキャリアウーマンだったある日、朝出勤しようと自宅ドアを開けたら、空一面、天使で埋めつくされていたのだそうです。
ひいてしまいそうな話ですが、私はあの空を見てしまっていたのでなんだかわかるような、それもあるかもなぁ、という気がいたしました。

今日も読んでいただきましてありがとうございます☆
素敵な週末をお過ごしくださいね☆

カフェモンサンルー