カフェモンサンルー

2010/05/31

夏に向かっている

就寝前。
窓の外から、だれかが呼んでいる気配。

そっと窓を開けると、心地よい風が部屋へ流れ込みます。
空には、またたく星がひとつ。
やあ、呼んだのは君か☆
南の空に、誇らしげに輝くアンタレスでした。
東の空には、アルタイル、ベガ、デネブ。
夏の大三角。
西には春の大曲線を描くスピカとアルクトゥルス。

星空をみると、季節の移り変わりを感じます。
一年がめぐって、地球がまたここにやってきたんだなぁ!

感動しておりましたら、ビルの谷間からちょっと欠けた月がまろやかな黄金色をしながら顔をだしました。

夏は、もうすぐ。


本日の写真は、mさんからいただきましたグリーンのカーネーション♪
アンティークな色合いでとっても素敵です。ありがとうございました☆

2010/05/30

満員御礼☆

本日も、たくさんの方々にお越しいただきましてありがとうございました。
途中、おかげさまで満席となり、せっかくお越しいただいたのにお休みいただけなかったお客様方、大変申し訳ありませんでした。心よりお詫び申し上げます。
またのご縁をいただけましたら、とても嬉しく思います。どうぞ宜しくお願いいたします。
今日は、4月29日に仙台で行われた由井寅子さんの講演会へおでかけになったというお客様からの楽しいお話をうかがうこともでき、とても嬉しく感激いたしました☆
興味深いインタビュー記事がありましたのでお時間のある方はぜひお読みください→http://www.homoeopathy.ac/14blog/02tokyo/20100529_yui_interview.php


早いもので5月もあと一日。
気温の変化のため、体調を崩されている方も多いようですが、早め早めの休養でお体を大切にお過ごしください☆
(我が家では「あ、喉痛いかも?!」「ん、風邪かな?!」というときに、パッとAcon.30cを一粒とります。だいたいよくなります。今月も2回助けられました。感謝☆)

本日もご覧いただきましてありがとうございました。
今週も、心弾む素敵な一週間となりますように☆

音色と人生☆

こんばんは、ファイヤーマスターです☆
先日、我が人生の兄貴ことカフェ・ド・ギャルソンのマスター様から一枚のジャズアルバムをプレゼントして頂きました。
キースジャレット(ピアノ)&チャーリーヘイデン(ベース)による『ジャスミン』。
新譜コーナーで気になっていたので嬉しさ倍増です!
例によって個人的印象ですが…アルバム全体に感じる『大人のゆとり』『包容力』『優しい気持ちになる』等々、本当に素晴らしいです…と、ここでふと思うのは『狙った結果ではない、たぶん』ということです。『大人アルバムでしょ?優しい気持ちになれ〜!』といった感じは受けず、『今回のアルバムの世界観と自分達の人生感を見つめていったらこうなりました』
…なんじゃないかな。もちろん、キースジャレット、チャーリーヘイデンと言えば泣く子も黙る天才音楽家としての名声を長きに渡り得てきたわけですから、今更ファイヤーマスターが改めて言う事もないのデスケド…。要は自分もそうありたい!と。
カフェも写真も人生も『誰かを真似れば二流で終わる。自分を追え(もちろん年上年下問わず素晴らしい方々を尊敬しながら』
そんな感じです。人生の深みが結果的にカフェの空気、写真作品の深みに繋がるとしたら、益々これからの人生が楽しみになります。日々楽しく強く和やかに…☆
今日も読んで頂きましてありがとうございました。素敵な夜をお過ごしください。
ファイヤーマスター☆

2010/05/29

尊敬と感謝☆

先日、スタジオファーレンさんが遊びに来てくださいました☆
ネ申 の焼き菓子たち(宝石箱のようにキラキラと楽しいお菓子の詰め合わせ♪写真のクッキーはその中のひとつ。)と、コースターにメッセージを書いてきてくださいました。
ファーレンさんは、イラストもすごく素敵に描かれます。
ロゴやラッピング、ホームページに使われているイラストはすべてご本人の手によるもの。
色あわせや、線のタッチ、ひとつひとつがどれも味わい深くなんとも言えない愛らしさなのです。
コースターメッセージにも、とってもかわいい模様を描いてくださり、ああ、この柄のワンピースが欲しい!と思いました☆

お忙しい中、ありがとうございました。

スタジオファーレンさんのHPもとっても素敵なのでぜひ♪→http://studio-fahren.com

おひさまが恋しくなるようなはっきりしない空模様ですが、アンニュイな気分で過ごす週末もまた素敵です。
アンニュイな気分にアンビエントな音楽。
音楽レーベルInnさん(http://raptdrowsyinn.dtiblog.com/blog-entry-3.html)から発売中のアルバム『air conditioned/daisuke miyatani』がオススメです。
当店でもお取り扱い中です。お気軽にスタッフまでお問い合わせくださいね♪

本日もご覧いただきましてありがとうございました☆
来週もどうぞ宜しくお願いいたします。
どうぞ和やかな週末をお過ごしくださいね☆

脱帽☆

wasanbonさんが、コースターを預かってお届けしてくださいました。ありがとうございます☆
なんて可愛いのでしょう。いつもガルさんのセンスには脱帽です☆さすが!
胸がトキメキます。
ありがとうございます。

おやつもありがとうございました。おもいのほかプニッとしてました。初体験でした。

オトメゴコロを刺激される可愛いアクセサリーや、ユーモア溢れる小物、センスのよい器や雑貨などなど、いつおじゃましても大満足させていただくガルソニエールさんのHPはこちらです♪→http://www.garconniere3103.com/

当店に、ちんまりと隠れキャラのように、お客様の微笑みをさらってゆくシュライヒの動物たち。いつもガルさんで購入させていただいております。
また近々うかがいたいと目論んでおります。宜しくお願いいたします☆

本日もご覧いただきましてありがとうございます。

2010/05/28

メッセージ

まだスーツ姿が初々しい20代の方と、その上司らしきサラリーマン風の見知らぬお二人と、道路ですれ違いました。

会話をしながら向かっていらした二人。私とすれ違う瞬間、上司らしき方が言いました。
「でさぁ、夢はなんなのよ。」 

夢。
思いがけない深い質問に、まったく関係ない私が狼狽えてしまいました。
大人になると、夢を抱くことよりも現在を生きて行くことに忙しく、ゆっくり考える時間もないものです。

この、知らない方々の何気ない会話で、頭をバーンと張られたようでした。

夢を描くことをさぼってはいけなかったのです。

大いなる何ものかは、いつも私たちにメッセージを発信してくれていて、受信する気持ちさえあれば誰でもキャッチして日常に生かすことができるのだと感じています。
久しぶりの受信でした。
去り行くお二人を振り返りながら、初々しい彼の夢も気になりますが、上司風の方の夢をぜひともうかがってみたいと思いました。


今日の写真は、I子ちゃんにいただいたお花たち。
ありがとうございます☆
やさしいピンク色のガーベラと、はじめて拝見したスプレーバラよりさらに小さいベビーローズ☆
大切に育てますね♪
ありがとうございます。

みなさまの大切な夢も、すんなりとスムーズに、どうぞ叶いますように☆

本日は満月☆

月、満ちる日。

今月も、満月マフィンほっこり焼けてます。
おひとつ180円。

宮城県産の米粉、アルミ不使用のベーキングパウダーと北海道のバターを使い、満月茶を混ぜこんで、ほっこりにっこりの味に仕上げました。


今日はしばらくぶりの青空です。
きれいな満月がみられるとよいですね☆

本日もご覧いただきましてありがとうございます。

2010/05/27

アイスはちみつジンジャーティ

気分を晴れやかにする作用もあるショウガ。
冬もあたたかいはちみつジンジャーティーが大人気ですが、これからの季節、ひんやりと冷たくしてもお楽しみいただけます☆

『アイスはちみつジンジャーティー』
◆650円◆

はちみつの量は調整できますので、甘さを控えたい方はお気軽にお申し付けくださいね。

今日もご覧いただきましてありがとうございます。

2010/05/26

感謝をこめまして

先週19日から一週間に渡り、さまざまなお祝いメッセージや、お花などをありがとうございました。
昨日、wasanbonさんが美味しい黒糖の手作りおやつを携えて遊びに来てくださり、サプライズの全容が明らかになりました☆
【店頭でご用意しているコースターに、メッセージを綴り、「おめでとうコースター」を携えて、cafe monst.louさんへお届けに行きませんか。】

ああ〜みなさま。
本当にありがとうございます。
プランを企画してくださった日暈旅路のみなさま、ありがとうございます。

企画書を昨日みせていただいて、短時間でここまでまとめられた日暈旅路チームのみなさまの才能に改めて尊敬の念を抱きました。
うれしいため息がでました。

☆感謝☆
◆アンティークatelier Morceauさん(http://atmorceau.exblog.jp/
◆カフェgratitudeさん+スペースうーむさん(http://ron-gra.blog.so-net.ne.jp/
◆焼き菓子gouterさん(http://gouter.fem.jp/index.html
◆アトリエwasanbonさん(http://wasanbontyou.blog98.fc2.com/

◆そして、参加していただいた皆々様♪

☆ありがとうございました☆


昨日は、カフェgratitudeさんもお忙しい中寄ってくださって、いい香りのハーブのブーケと、可憐な淡いピンクのマーガレットをいただきました。ありがとうございました♪


みなさまからのあたたかい情熱を感じて、しばらく封印していた【攻めの姿勢】を思い出しました。
本日のお天気とはウラハラに、ココロに蘇る小さなコロナ。メラメラ。さて、何をしましょうか♪


本日もご覧いただきましてありがとうございます。
みなさまの一日が、ますます嬉しく和やかでありますように。

2010/05/24

嵐の中を

嵐の中、小路をテクテクとお店にやってきてくださった森の妖精。

グッテさんでした☆

サプライズ天使さんがここにもいらっしゃいました♪
ありがとうございます☆

あたたかい、光に満ちた皆様からのメッセージ。大切に大切にさせていただきます。
素敵なサプライズカードを、本当にありがとうございました☆

グッテさんの愛と光がつまったパウンドケーキも、ぶ厚い雲や低気圧を吹き飛ばすほどの美味しさでした。
ごちそうさまです。
こんなにすごい雨の中を、本当にありがとうございました。


お出かけのみなさまも、どうぞ足元にお気をつけて。
本日もご覧いただきましてありがとうございます☆

オリオン&アンジェリカ

昨日は、あいにくの霧雨の中をたくさんの方々にお越しいただきましてありがとうございました。
日暈旅路をめぐってくださった皆々様もありがとうございました。
まあるいコースターに、あたたかいメッセージを携えて来てくださいましたお客様方、ありがとうございました。感動いたしました。
これは☆
サプライズ天使のfumiさんのアイデアかな。ありがとうございます♪
うふふふ、とあたたかい気持ちになりました☆

昨日はプライベートでちょっと気を揉むことがあり、気持ちを落ち着けるのにがんばっておりました。
そんなとき、セッションなどのご予約が入っていたemiさん(http://lumieremi.blog34.fc2.com/)が来店なさいまして、愛らしい色合いのお花を下さいました☆
この色合い、大好きなオリオン&アンジェリカ、そしてパラスアテナ&アイオロスのボトルの色☆

それらのボトルの意味、メッセージを思い、気持ちがフッと軽くなり、心が落ち着きました。
私が何かに気を揉んでいるなんて、きっとemiさんはご存知なかったはずなのに、さすがだなぁ と改めて尊敬してしまいます。
ありがとうございました。

2010/05/23

海からのお手紙

だいぶおひさまも西に傾いてからの到着でした。
波は荒くて、そばにいるだけで全身に潮のミストがかかってしっとりと濡れるようです。
波打ち際に、ゴロリンと子供のてのひらほどもある貝があちこちに打ち寄せられていました。
あっという間に9個も拾いました。

貝殻の模様はどれひとつとして同じものはなく、見ていてあきません。
その中に、音符が二つ並んでいるような模様を見つけました。
上の写真でおわかりいただけるでしょうか。左の列の真ん中の貝です。
さらに、写真ではわからないのですが、yと書いてある貝もありました。
あまりに鮮明な模様に、誰かがいたずらしたのかしら、と思いましたが、違うようです。
次世代のイニシャルがyで、いまピアノをがんばっていましたので、これは海からの応援メッセージなのではないかという結論になりました。
拾った貝が丁度9個というのも、9周年おめでとう、のメッセージかもね、などと想像は膨らみます。
写真左下の貝には、スマイルマークがありました。いつも笑顔でね、ということかな。

貝のお手紙は、食べるのは何となく気がひけて。本日も海にお返ししました。
油性ペンを持っていたら、ありがとうとお返事を書いたのですが。
気持ちをこめて、なるべく沖の方へポーンとお返ししました。

今日もお読みいただきましてありがとうございます☆

2010/05/22

まばたきの様な

「まばたきの様な、ほんの一瞬の音」

【この楽曲を聴いての第一印象だった。
生活の速度というのは、とてつもなく早く日々ジェットコースターの様にあっという間に過ぎていく。そう思うと、生活自体がまばたきの様な一瞬なのかもしれない。
この一瞬を永遠に引き延ばしてくれる様な、緩やかな音のゆらぎ。音の変化。

僕は、これが速度のリアリティなのかなと思う。

リリース第一弾は、daisuke miyataniさん。
兵庫県淡路島在住の音楽家です。
非常に透明度の高い音の揺らぎが魅力のひとつ。国内外のレーベルから様々な名義で作品をリリースされています。
この作品は100枚の完全限定生産。パッケージからひとつひとつ全てをてづくりしています。webで楽曲の試聴が可能ですので是非遊びに来てみてください。
〈rapt,drowsy,Inn〉
http://raptdrowsyinn.dtiblog.com/
】以上、おしらせより☆


ご縁をいただきまして、daisuke miyataniさんのCDRアルバム【air conditioned】を当店でも明日より取り扱いさせていただくことになりました☆限定生産ですのでお早めにどうぞ♪
一枚1200円です。
おだやかな週末です。ゆるゆると季節が移ってゆきます。
今週もたくさんの方々にお越しいただきましてありがとうございました。
来週もどうぞよろしくお願いいたします。

光の小径

お友だちの旦那様が、治療院を開きました☆
【タテはり灸治療院】さんです。
場所は、柏木一丁目。
当店のように、道路から少し奥まった場所にある治療院です。
小路が大好きな私は、入り口までのアプローチがとっても嬉しいのでした。
タテ先生は、優しく知的な雰囲気の方です。私のくだらない質問にもひとつひとつ丁寧に答えていただきました。ありがとうございました☆
二人のお子さんのパパさんでもあるので、子育てのお話なども交えて、自分でできる体操なども教えていただきながら、あっという間の楽しい時間でした☆

『からだの設計にミスはない』
そんな力強いメッセージなど、健康についての様々なお話を載せられたHPはこちらです→http://www.tateekai.com/index.htm

本日もご覧いただきましてありがとうございました。
素敵な週末をお過ごしください☆

2010/05/21

ラベンダー☆

いい香りです。
小さなバイオレットの花が集まって、お互いを引き立てあって。
堂々と、スックと伸びた美しい茎のライン。
こんな風になれたらいいな。

日暈旅路チームのみなさまにいただきました。ありがとうございます。大切に育てますね☆
(代表で持ってきてくださったwasanbonさん、暑い中をありがとうございました。チラシなどもいつもお世話になりっぱなしですみません。ありがとう☆)


思えば、wasanbonさんとは、2001年の当店オープンの頃に、当時泉にあったイギリスアンティーク家具のお店『イギリス館』さんでお知り合いになりましたので、長いおつきあいなんですね。
イギリス館へうかがうと、いつも笑顔が愛らしく、すごく感じのよい店員さんがいらして、しかも椅子のリペアなどもこなすという凄腕かつ可愛いらしい女の子がwasanbonさんでした。
そのときに購入した椅子や家具たちは今もしっかり現役で、当店で活躍しております。ありがとうございます。

またこうしてご縁をつないでいただいて、人生の奥深さを感じます。嬉しいなぁ。


次の日曜日の日暈旅路は、お天気にめぐまれそうですね。
みなさまのお越しをお待ちしております。

日暈旅路web→http://higasaryoji.blog129.fc2.com/


また、昨年多くの方々にワクワクを運んだ『月下旅路』が、6月19日(土)夕暮れより開催されるそうです。
チラシをお預かりいたしました☆

【夏至の前の土曜の夕暮れ。
4つの星が灯りを点してopenします。】
昨年の『月下旅路』でも、とってもよい雰囲気の中、非日常を楽しませていただきました。
今回も楽しみにうかがいたいと思います。

月下旅路に参加される空間のみなさんは、焼き菓子グッテさん、アトリエwasanbonさん、そしてカフェグラティテュードさん+スペースうーむさん。

詳しくは、日暈旅路のwebにてお知らせがあるそうです。
ぜひご覧くださいね♪


本日もご覧いただきましてありがとうございます☆
夏を感じる気温、湿度。
クイッとアイスエスプレッソなんていかがですか?
粋だねェ☆

星の球☆

画家の、麻生日出貴さんと鈴木琴絵さんがフラりと寄ってくださって、『星の球』をプレゼントしてくださいました☆
カッコイイ!

スカビオサのステルンクーゲルという種類で、ステルンクーゲルとはドイツ語で『星の球』という意味だそうです。
宇宙を感じる外見にぴったりな、素敵な名前です。

ありがとうございます☆

2010/05/20

9歳になりました☆

Sさん、素敵なお花をありがとうございました☆

どのお花も葉っぱもツボで、可愛い♪を連発しております。
とても元気をいただきました☆
お祝いのメールを下さいました皆々様、ありがとうございました☆感激いたしました(涙)


おかげさまで、昨日5月19日で2001年のオープンから丸9年たちました。
10年目に突入です!
たくさんの方々にお世話になり支えていただき、ここに在ることができているんだなぁ、と改めてしみじみと実感し、ありがたく思います。
この場をおかりいたしまして、皆々様に心よりお礼申し上げます。
ありがとうございます。

そしてこれからも、どうぞよろしくお願いいたします。

日暈旅路☆5月

今度の日曜日は第四日曜日☆

東照宮神社では骨董市が行われております。
その近くにある素敵な空間のみなさまたちで、『日暈旅路(ヒガサリョジ)』という企画を月に一度開催されています。
今月も、東照宮神社からは少し離れておりますが、当店も参加させていただいております。
スタンプラリーもございます。店内ご飲食の方々へ、スタンプをペタリとさせていただきます。
詳しくは日暈旅路web→http://higasaryoji.blog129.fc2.com/
をごらんください☆

当店では、スタンプカードをご呈示いただいたお客様に、青葉の季節にピッタリなミントティー(二杯分)をプレゼントいたします☆どうぞ奮ってご参加くださいね♪

みなさまのお越しをお待ちしております☆

2010/05/17

ヒメフウロ?

『土がまだ自然な状態を保ち、肥料や農薬を与えられていない場合には、一戸建ての家のまわりには実にさまざまな薬草が育つものです。
それを見れば、どんな人が住んでいるか、そしてその人たちが自分たちの健康のためにどういう薬草を必要としているかがわかります。
住人のうちの誰かが身体が弱かったり、病気にかかっていたりすると、突如としてそれに効く薬草が近くに生えてくるのです。
場合によっては、病気にかかる前に、その病気に効く薬草が生えてくることもあります。その人たちが越して別の家族がやってくると、すぐ近くに生える薬草の種類や組み合わせも変化し、新しい住人の健康条件に適応するのです。
これをあなたはどう解釈しますか。
わたしたち人間は所詮、自然という木の一葉にすぎません。そして、自然はこれほど賢く、寛大にわたしたちに接してくれているのです。』
月の癒し(P.80、第四章ハーブより抜粋させていただきました。):ヨハンナ・パウンガー、トーマス・ポッぺ 著。小川捷子 訳。飛鳥新書。


この章をよんだときにいくつか思い当たることがありました。
そしてこの春、突然はえてきた草花があります。
とってもかわいいピンクのちいさな花をつけていたので、草取り中もどうしても片付けられなかったのです。
まずネットで調べると、ヒメフウロ(姫風露)という名前のものに似ていました。
でもこのヒメフウロ、ほかの草花にも同名のものもあったりして、なんだかハッキリわからないのでした。
草花図鑑を見ると、ゲンノショウコにも似ているようです。(同じものとする説明もありましたが、はっきりわかりません。)
いずれにしてもやはり薬草のようで、とても興味深く思いました。ヒメフウロだとすると、漢方では「猫脚印ビョウキャクイン」という愛らしい名前のようです。
草全体から塩を焼いたような匂いがするとかで別名をシオヤキ草というらしいですが、あまり匂いませんでした。
中世で活躍した薬草のひとつでもあるようです。
健胃作用、リンパ系の活性化、などの他に紫外線によるダメージを防いだり、抗酸化作用や美白作用もあるらしいですが、はてさて、どのように使えばいいのかしらと悩みます。素人のわたしには皆目検討もつかなくて、残念です。


みなさまのお家のまわりには、どんな草花がはえていらっしゃいますか?
あたたかくなり、雑草も一気に伸びる草取りのシーズンです。
観察してみると、ご家族の健康状態をお知らせしてくれている草花があるかもしれません。


本日もご覧いただきましてありがとうございます。
みなさまに、たくさんの愛と光と感謝をこめまして☆

祝☆お家決定

5月3日のブログでもご紹介させていただいた、里親さん募集のおしらせ☆の件。
無事、素敵な里親さまが見つかりました♪とのご連絡をいただきました。
あ〜♪よかったです♪
お客様方にもたくさん気にかけていただきましてありがとうございました☆

愛らしいニャンコさんが大活躍のとても素敵なブログはこちらです→http://fudetoneko.jugem.jp/


先日、何気なく空を見上げたら、ハートの形の雲がずーっとそのままの形で頭上を通過して東へと流れてゆきました。
さすらいのハート。
誰かの恋心をのせて。

本日もご覧いただきましてありがとうございます☆
初夏を思わせるような汗ばむ本日。
冷たいお飲み物をご用意してみなさまのご来店をお待ちしております☆

2010/05/16

本気で遊べ!

見た目は大人、中身は子供!?
大人だって遊びたい☆
本気出していきましょう〜。

2010/05/15

五月晴れ☆

爽やかな五月晴れでしたね。
みなさまも、穏やかな週末をお過ごしでしょうか☆

今週中もたくさんの方々にご来店いただきましてありがとうございました。

来週も、どうぞよろしくお願いいたします。

2010/05/13

風の見える場所

遠くから、
ザザーザワザワ
ゴウゴウ

風が近づいてくる音がします。

ちょうと樹々を見上げていたところでした。
風の来る方向から順番に、枝葉が波のようにゆれてゆきます。

サワサワサワ。

風が見える場所。


街中にありながら、ここの東北大学農学部にはたくさんの樹々があり、このあたりに生活する方々、通勤途中の方々の肺に、新鮮な酸素を届けてくれているようです。

昨年秋に、落葉前にしてバッサリ枝を伐られてしまったユリの樹も、残された枝から一生懸命に葉を繁らせていました。幹からも直接葉を出している箇所もありました。

大きな体に、ちょぼっとした葉っぱたち。
二酸化炭素を吸い込んで、エネルギーに変えるには心もとない葉の枚数のようで。

わたしにできることはなんだろう。
とりあえず大きなため息をついて二酸化炭素を出してみました。


風がつよい本日です。
おでかけの方は、飛ばされないようお気をつけください☆

本日もご覧いただきましてありがとうございます。

2010/05/11

絵本と雑貨

しばらく前に、ひょっこりとあらわれたskyfish graphixの小西さん。
絵本から抜け出ていらしたような、いつも不思議な素敵な雰囲気をまとった方です。
14日(金)から31日(月)まで、仙台パルコ5Fイベントスペースにて開催される『絵本と雑貨・ヨーロッパの古い絵本:BOOK STORE・by.skyfish graphix』の打ち合わせのために来仙されていたそうです。お忙しい中ご来店いただきましてありがとうございました。

パルコでのイベントのおしらせも先日送っていただきました、
こだわりの紙に美しいデザイン。
ぜひお手にとってごらんください。

ワークショップなども企画されているようです。なかなかお会いすることができない絵本作家の方々から、いろいろ教えていただけるなんて♪楽しそうです。
くわしくは、http://www.skyfish.gr.jpをご覧くださいませ☆

最近のヒットレメディ♪

☆もう老齢のハムスターが、おなかを壊してしまいグッタリとしたまま一晩たちました。動物病院へ行くにも老齢すぎて可哀想だし、どうしたものかと考えあぐねておりました。
ハッ!
試しにレメディをあげてみよう。
『サポートcho』を一粒、巣の前に置きました。
おなかが痛いのかいつもよりぐったりしていたのに、ぐっと顔を出してレメディをガリガリ食べました(!)。しばらくして、お便りの状態があきらかによくなり、しっぽも渇いてきて、目にチカラも戻っています。
ヤマを越えたようなので、もう一粒あげましたが今度は食べませんでした。
少しずつよくなり、2日後にはちょっとスリムになって健康そうな艶々な毛並みの状態まで戻りました。
ああ、よかった。
その後にも何回か与えてみましたが、レメディを食べたのは、あとにも先にもあの一回のみ。不思議です。

☆花粉症が目にくる次世代。気をつけていましたが、学校のマラソンの授業中に花粉の洗礼をうけてしまったようで、白眼が赤く腫れてきています。
夕方でしたので病院はもう終わりの時間ですし、緊急の診療所へ行くほどでもないですし。
『ユーファラジア200C』というレメディをあげてみました。
その後、夕飯を食べて、テレビを見て。
あれ?
治ったね♪よかった。
気がつくと「あ、そういえば治ってる。」ということが多いです。

☆同じく次世代の話。左目の下に皮膚下注射を打ったかのようなぷっくりとした蕁麻疹。これまた夕方なので病院は終わりの時間。(子供って、なぜか夕方から夜に病気を発症することが多くないですか?)
患部が右側だったら『エイピス』かな、と思いましたが、左なので違うような気がします。
今日の出来事を聞くと、暑い中体育があったり、ちょっとがんばらなくてはいけない疲れることが多かったようでした。
ふむふむ。
『ネイチュミア』が該当しているように感じたので『ネイチュミア30C』を飲んでもらいました。
夕飯後、蕁麻疹の大きさが半分に。
そこでもう一粒リピートして摂取してもらいます。
寝る前にはほぼ落ち着き、朝には治っていました。


☆こちらは私の話です。
先週の土曜日に、キャッチボールやフリスビーをやりすぎて、足が筋肉痛になっていました。
痛くて立っているのが辛く、日曜日の仕事に差し障りが出てきたので『ラストックス30C』を一粒とりました。
二時間後には、痛かったのを忘れていました。

☆そしてマスターの話。
悲しくなるようなお話を聞いたあと、しゃっくりがきゅうに止まらなくなりました。
「突然」といえば『アコナイト』なのですが、あいにく手元になく。「悲しみ」に合いそうな『ネイチュミア』を飲んでみたそうです。
しばらくして。
「あ、そういえばしゃっくりが止まってる〜♪」
マスターの普段のしゃっくりはしつこいのです。コーヒーを淹れるとき、非常に困るのでとても助かりました☆

☆最近お年頃のせいか、更年期障害疑惑があります。
起きていられないのです。
試しに『シイピア30C』を飲みます。
しばらくして。
「あれ、そういえば私、動けてる〜♪」
更年期障害疑惑は、ちょっと慢性化しているので近いうちにプロの方の健康相談を受けに行こうと考えているところです。

レメディの選び方をうまくヒットさせることができると、本当にやさしくソォッとそこにある痛みや違和感を、すくうようにどこかへ連れていってくれるようです。自分の体、細胞が症状に気づいて自然治癒力を発揮してくれているんだと、自分の体を褒めてあげたくなります。
気のせいじゃない?とか、ちょうど治るところだったんだよ、とも思われると思いますが、まあ、とにかくよくなってよかったのでした☆めでたしめでたし。


奥深く、興味が尽きないホメオパシーです。
まだまだまだまだまだまだ・・・勉強不足ですが、セルフケアを楽しみながら続けたいと思います☆

今回、急性で軽症な症状に対して、うまくいったケースが続いたので参考になればとご紹介させていただきました。
あくまでアマチュアの体験談なので(本格的に勉強されている学生さんやプロの方からはツッコミが入りそうですが笑って許して下さいませ☆)、慢性的な症状の方やアレルギーの方は、どうぞどうぞお近くのプロの専門家の方々に見ていただいてはいかがでしょうか。
そして、同じように楽しまれている方々のお話をお聞きすることができたら嬉しいなぁ、と思っております。
そんな方がいらっしゃいましたら、どうぞお気軽に声をかけてください。

先日こちらのブログでもおしらせさせていただいた4月29日の講演会も、大盛況だったそうです。
当店のお客様の中にも何人か行かれた方々がいらっしゃって、お話をうかがうことができました☆ありがとうございました☆

当日の様子はこちらで見られるようです→http://www.homoeopathy.ac/10seminars_about/others/20100429_sendai.php


ホメオパシーについて簡単な説明はこちらに→http://www.homoeopathy-center.org/homoeopathy/index.html

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
あいにくの曇り空なので、あえてパキッと晴れた日に撮影したハナカイドウを載せてみました♪

本日も心弾む和やかな一日となりますように☆

2010/05/09

県美術館にて

宮城県美術館にて16日(日)まで開催中の特別企画展『絵本原画・黄金の1960年代〜ぐりとぐら、じぷた、おおきなかぶなど〜』を拝見してまいりました。
原画の迫力に、感動しました。
山本忠敬さんの絵には、写実的なのにあたたかみがあり表情があり、暗記するくらい読み聞かせた本でもあるので、「よし、じぷただ。たのむぞ!」のシーンではやはり涙がでてしまいました。
作家のみなさんがどんな紙に、どんな線運び、筆運びをされているのか見ることができて、鳥肌がたつようでした。
子供用だから、大人用だから、といういやらしい線引きはなく、ただその世界を伝えたいと思われて描かれたのであろう誠実で美しい迫力ある原画の数々にかなり刺激をいただきました。
もう一度、見に行きたいと思います。
山本忠敬さんの「しょうぼうじどうしゃじぷた」「のろまなローラー」の他にも、中谷千代子さんの「ジオジオのかんむり」、長新太さんの「三びきのライオンのこ」「たいへんたいへん」、小野かおるさんの「オンロックがやってくる」、佐藤忠良さんの「おおきなかぶ」、山脇百合子さんの「ぐりとぐら」「そらいろのたね」、寺島龍一さんの「うみからきたちいさなひと」、吉井忠さんの「きんいろのつののしか」、村山知義さんの「しんせつなともだち」、土方久功さんの「ゆかいなさんぽ」、横内襄さんの「ちいさなねこ」、なかのひろたかさんの「ぞうくんのさんぽ」、荻太郎さんの「りょうちゃんのあさ」が展示されています。

県美術館の皆々様、素敵な企画をありがとうございました☆

2010/05/08

素敵な名前

たぶん、その梅の種類の名前なのでしょう。
ほかの木々と同じように、ぶらさがっていた名札。


思いのまま。


「これで、あとは思いのままだ。」など、未来形で使うときが多いように思う言葉ですが、今、この現在こそが、過去からの思いを積み重ねた結果なのである、とつきつけられたような、ハッとする名前でした。


農業園芸センターの東南入り口から入ってすぐにあります。
園内は、梅も桜も若葉を繁らせ、また違う美しさをみせていただきました☆

本日もご覧いただきましてありがとうございます☆

2010/05/07

太陽黒点

今週中も
たくさんの方々に足をお運びいただきまして
ありがとうございました☆


あたたかくなったり、肌寒くなったり。
体調を崩されているお客様もちらほら。みなさま、どうぞお大事になさってください。
マスターと私は、今日は一日だるく眠気とたたかっておりました(笑)
春だから?
雨だから?


そんなことを考えておりましたら、興味深いお話をうかがいました。

太陽の黒点が、50個を越えると、体調が不安定になる方が増えるとか。

我ら太陽系の子、なんですね。

黒点予報は、宇宙天気情報センターというところで見られました。http://swc.nict.go.jp/contents/index.php
本日の太陽風速度は540km/s。
・・・想像できません。
そのうち、テレビの天気予報でも、花粉情報や紫外線情報のように、太陽黒点予報などもされるようになるのかもしれないですね。

太陽には、じつは生命体があるという説をきいたことがあります。
いろんな次元にいる、いろんな生命体。

スケールが大きすぎて、頭痛がおきそうですが、夢があっておもしろい話です。


今週の土日は穏やかな天気になるようですね。
どうぞ和やかな楽しい週末をお過ごしください♪
来週もどうぞよろしくお願いいたします。

2010/05/06

咲いた♪

咲いた〜♪
咲いた〜♪


今年も、カリンの花が咲きました♪

本日もどうぞよろしくお願いいたします☆

2010/05/04

ごちそうさまです☆

(☆☆☆何日たっても更新されないときは、一度トップ画面に戻り、再度ブログへお入りください☆☆☆)
柏の葉のいい香り☆
差し入れいただきました♪
I子ちゃん、ごちそうさまです☆

すずめ餅も愛らしいです。
そういえば、まもなく青葉まつりなんですね。
かわいい雀たちの踊りを、今年も楽しみにうかがいたいです☆


明日5日は、おやすみをいただいております。どうぞよろしくお願いいたします。
6日(木)からはまた通常通り12時よりオープンしております。
連休のお疲れを癒していただけるように、まったりとしたお時間と、美味しいコーヒーでお待ちしております。
本日もご覧いただきましてありがとうございます☆

2010/05/03

里親さん募集中☆

☆こにゃんこ二匹の家族になってくださる方を探しています☆

◆いまるくん(♂)
茶とら白、まっすぐしっぽ。

◆うたちゃん(♀)
キジとら、まっすぐしっぽ。


【仙台市動物管理センターから引き取ったちいさな子猫ちゃん二匹です。
家族として迎えてくださるお家を募集♪
どうぞよろしくお願いいたします。
質問やご不明な点など、是非お気軽にお問い合わせください。

ブログにて子猫を詳しく紹介しております。ぜひご覧ください♪

『手には筆とねこじゃらし→http://fudetoneko.jugem.jp/

[里親ご希望の方へのお知らせ]
*血液検査:猫エイズ・陽性(陰転の可能性があります。)
*ノミダニ、腸内寄生虫なし
*生後2ヶ月程度になった5月下旬のお渡しです。


[飼っていただく際のお願い]
*ペット飼育可の住居にお住まいの方。
*終生変わらずかわいがってくださる方。
*生後6ヶ月になりましたら、不妊手術をお願いします。
*完全室内飼いで、脱走の防止に努めてください。
*定期的なワクチン接種、健康維持に努めてください。
*お渡しは必ずこちらから伺います。



いつもお世話になっておりますM川夫妻さまより、里親募集のおしらせをお預かりしました。
上記のブログにて、いまるくんと、うたちゃんの動画も見られます。
か、可愛い!


一日も早く、素敵な里親さまが見つかりますように☆

心揺さぶられます☆

こんにちは、ファイヤーマスターです。
個人的に心揺さぶられ、泣いてしまうピアニスト「大西順子さん」「上原ひろみさん」。お二人とも超絶技巧な中に音の魅力が強く感じられ、フレーズの素晴らしさと相まって引き込まれてしまいます。
問題はファイヤーマスターが引き込まれ過ぎて仕事が遅くなることですね☆
今日も読んで頂きましてありがとうございます!
☆マスター☆

遅刻の理由

あまりにもよい天気なので、お仕事前に海に行きました。
サーファーの皆さんと、潮干狩りのファミリーで賑わっていました。
貝がたくさん波打ち際に寄せられていて、潮干狩りならぬ、貝拾い(中身あり)を楽しみます。
まさかの潮干狩り展開にバケツもないので、キャッチアンドリリース。
楽しい時間をいただいての帰り道。
うららかな天気とは反対の表情をされた年配の方が、道路脇の芝生に横になろうとしている風景が目に入りました。
と同時に、車のラジオから、行方不明捜索中のSOSネットというおしらせが緊急で流れてきました。
ラジオから流れる捜索中の方の特徴が、いま目の前にいらっしゃる方と同じ!!
車だったので急には止まれず、Uターンして路肩に停めました。
私たちの前に、同じように停めた車から、父子らしきお二人がでてきてその男性に声をかけてくださっていました。
ああよかったと思いましたが、戻ってきたお父さんの様子が何か変です。
「大丈夫ですか?」
「いや〜、具合悪いのかと思って声をかけてみましたが、お昼寝しているところだと言われました。」とお父さんも首をかしげています。ラジオは聞いていなかったとのことでしたので、今、これこれこのような放送がありまして、捜索中の方のお名前は〇〇さんと言うそうなのですが、と言いましたら再び走って聞きに行ってくださいました。
その結果、やはり捜索中の方だったようです。
私と息子も車を降りて、そちらへ行きました。
見つけた方は110番を、とのラジオ情報でしたので警察に電話をしてパトカーの到着を待ちます。
オナカは空いていませんか、とうかがいましたらコクリと頷かれたので、息子のお弁当にもっていたお稲荷さんを食べていただいて、水筒のお茶を飲んでいただきました。
一晩中さまよっていらっしゃったのだろうか、どんな気持ちだったのだろうかと、胸が痛みます。

まもなくパトカーが到着して(待っている間の長かったこと!)、無事にその方を心配して待つ方々のところへ連れて行っていただけるようです。
最初に声をかけてくださった父子親子さんのおかげで私たちもスムーズに動けました。
ありがとうございました。
そして公共の放送の偉大さも思いました。
人助けのための放送、つながりとは素晴らしいなぁと改めて感じました。
帰路につこうとして、さっき年輩の方が座り込んでいた場所のすぐとなりに小さな石塚が2つ並んでいるのをみつけました。
ここのかみさまが、呼んでくださったのかもしれません。
使っていただいてありがとうございました。ぺこり。

マンガのような映画のような、すごいタイミングで起きた非日常。とても勉強になりました。

そんな訳で、お店にちょびっと遅刻してしまいましたが本日も元気に営業中ですヨ。
みなさまのお越しをお待ちしております☆

引き続き、和やかな心踊る連休をお過ごしくださいませ♪
本日もご覧いただきましてありがとうございます☆

2010/05/02

是好日

懐かしいお客様、はじめましてのお客様、いつもありがとうございますのお客様、ご来店ありがとうございます☆
おひさまは燦々と、穏やかな連休模様でした。

明日も12時からオープンです♪
よろしくお願いいたします☆

幸せのとき

美味しいコーヒーと

やさしい味わいの焼き菓子で

ガチガチと固まっていた体もココロも気持ちよくほぐれてゆきました。

あたたかいおもてなしの数々に頭が下がります。


奇跡のcafe。


いつも穏やかなオーナーご夫妻。
目に、ココロに、ググッとくる素敵な絵画たち。
耳に心地よいさりげない音楽。
誘われる本もたくさん!

スタッフの方々のさりげないおもてなし。愛あるネコパンチ。


ごちそうさまでした。
ありがとうございました。

ずっと居たくなってしまいます。本日もすっかり癒されてしまいました。
そして、帰る頃にはいつも刺激とやる気をいただいて。


風の谷の余韻とともに。

Traveling☆

いつもお世話になっておりますオノグチルリさんから、バッグ展のおしらせをいただきました。連休中に東京へおでかけの方、5月に鎌倉へおでかけの方々、ぜひどうぞ☆
『旅をテーマに、たためたりひっくり返したり、遊べるバッグを作りました。』
オノグチルリ:バッグ展
【Traveling 2010】
〜5月5日(水)まで。KIJI・SAKURAI代官山アトリエにて。(定休日(水)(木))
5月7日(金)〜31日(月)まで。
KIJI・SAKURAI鎌倉ショップにて。(定休日(木))
http://www013.upp.so-net.ne.jp/kijisakurai/index.html


ルリさんのアソビゴコロと、素敵な生地とのコラボレーション♪
見ているだけで旅ゴコロを刺激されます☆

大人でも迷子

先週中も、たくさんの方々にお越しいただきましてありがとうございました。
寒暖の差が激しく、また雨や風の日もあった中、画家の麻生日出貴さん(http://asouhideki.jugem.jp/)の個展『heart,me』にも、本当にたくさんの方々へ足をお運びいただきましてありがとうございました☆おかげさまで無事にお開きとなりました。


連休中は、5日(水)コドモの日のみお休みをいただいております。
他の日曜祝日は12時より営業いたしております☆
今週はギャラリー展示はおやすみです。
お席としてご利用いただけます☆
まったりとした時間をお過ごしいただければ、と思います♪

6月に当店ギャラリーをご予約いただいておりましたイラストレーターの佐々木洋子さん、ただいま杜の未来舎ぎゃらりいさんにて開催中の個展へやっとお邪魔できました♪
とても素敵な作品の数々に癒されました。
鈴木修さんのおしゃれダンボール額とのコラボレーションも、感嘆のため息とともに鑑賞させていただきました。
初めてお邪魔した杜の未来舎ぎゃらりいさん(www.morinomirai.com/shop)。閑静な住宅街にあって、途中迷子になりかけましたが、阿部次郎記念館を目指してゆくとよいですよ、とS森さんにアドバイスいただいていたので助かりました。ありがとうございました☆オーナーさんにもご親切にしていただきましてありがとうございました。またお伺いしたいと思います。
佐々木洋子さんの個展は5日(水)までとなっているそうです。本日2日(日)14時から16時には、おりきり紙あそびのワークショップも開催されるそうです。ぜひおでかけください☆
そして、30日の国際宇宙ステーションを佐々木洋子さんも「見ましたよ♪」とお話くださってとてもとても嬉しかったです。ブログにも書いてくださって♪→http://sayotaro.jugem.jp/
本当にきれいでしたよね。
北斗七星の中を通過してゆく国際宇宙ステーション。
そしてお月様もオレンジ色できれいでした。
本日もご覧いただきましてありがとうございました☆
ココロ弾む連休をお過ごしください♪

カフェモンサンルー