カフェモンサンルー

2015/05/31

満員御礼申し上げます!

本当にありがとうございます!
どうぞ和やかなサンデーナイトをお過ごしください^^master☆

2015/05/30

日曜日は正午から営業中^^

いつもありがとうございます☆
明日の日曜日は暑くなりそうですね♪
アイスコーヒー、美味しく仕込んでおきますね☆
お気をつけて^^お待ちしておりまーす!master

残席2:来月のセラピスベイのお茶会

来月のセラピスベイのお茶会に
早くもご予約をいただきましてありがとうございます。
少人数の開催なので、すぐ満席になってしまい申し訳ありません。
あと2席、まだご予約いただけます。
気になっていらした方はどうぞお早めに☆

…………………………………………………………………………

※『セラピスベイのお茶会〜エネルギーの浄化と補充について』のお知らせ※

いつもありがとうございます。

ここ最近も、宇宙や地球や自然のエネルギーが益々強くなっていて、私達もその刺激や影響を受けていて、

自分の感受性やアンテナも、より敏感に、キャッチ力も高まっているために、今までよりも消耗していても、それに気がついていらっしゃらなくて不調を抱えている方もとても多いように感じます。

例えば、今までとあまり変わりのない生活なのに、疲れがとれなかったり、やる気が起きなかったり、
気持ちや身体の状態が不安定になったり、

人と会ったり、人の多い場所に行った後、今までよりも疲れたり…などというようなことを感じる方も、

あなたの肉体的な衰えや問題という訳ではなく、

あなたの感受性やアンテナが、より敏感に、キャッチ力も高まっていて、受け取ったネガティブなエネルギーを浄化出来ていなかったり、

誰かやその場所に、あなたのエネルギーを与えた後に、自分のエネルギーの補充を十分していなかったり…という原因もあるかもしれません。

自分の身体も心も、日々の状態に気がついて、十分ケアをしてあげること、自分のエネルギーの『浄化と補充』が、とても必要な方が多いのではと思い、今回のお茶会を企画しました。

自分の身体や心の消耗を癒してエネルギーをいつも十分補充してあげれば、
自分が望むことにエネルギーをたくさん注いだり、動いたりしやすくなります。

エネルギーの『浄化と補充』の方法はたくさんあります。
例えば、オーラソーマで浄化のパワーが一番強いのは、上下クリアのセラピスベイ54番です。

その他にも様々な方法をご紹介して、ご自分にとって参考になるものを見つける機会、自分を優しく労る機会になればと思います。

お茶会では、

・エネルギーの浄化の方法やサポートする天使や色について

・エネルギーの補充の方法やサポートする天使や色について

・エネルギーの浄化のメディテーション

・エネルギーの補充のメディテーション


……などを、色や香りのエネルギーも使いながら行っていきます。

その他にも、ご自分の癒しやリフレッシュの方法や疑問や、何かお話ししたいことがあれば何でも。

リラックスした雰囲気の中で、美味しいお茶を飲みながら、あなたの身体や心のエネルギーのケアを、ご一緒に楽しんでみませんか?

※開催日時 6月14日(日) 17時〜19時

※参加費 2000円(お茶代は別途。お好きなものをご自由に)

※定員 4名さま(現在、あと残席2)

※お申し込みは、serapisbey97@@docomo.ne.jpまで、@を一つとってメールでお願いいたします。

emi

…………………………………………………………………………

みなさまのお申し込みをお待ちしております。

emiさんのプロフィール http://lumieremi.blog34.fc2.com/blog-category-1.html

emiさん 年初のお茶会の様子 http://monstlou.blogspot.jp/2015/02/2015.html

2015/05/29

土曜日は13時から営業中^^

いつも、ありがとうございます^^
お時間あいましたら遊びにいらしてくださいね☆お気をつけて!
master^^

行動分析とホメオパシー

小道が好きです。
牧歌的なような、素朴な優しい佇まいに癒されたり、、
生活感あふれる小道からはその場所での知らない住人の方々の生活を想像したり、
かと思えば、実は亜空間への入り口になっているんじゃないかとか、過去や未来に行けちゃうんじゃないか、パラレルワールドに入っちゃうんじゃないか、
などなどさまざまな空想をして楽しみます。
ネコたちの長閑に見える散歩道も、実はスペクタルなSF仕様になっているのかもしれない。

小道をつい覗きたくなる、
そんな私の行動パターンも「なぜやってしまうのか」がわかるかもしれないスペシャルな勉強会が
今度の日曜日にありますよ。

私は何故あのタイプを好きになっちゃうんだろう?
僕はどうしていつも物事を決められないんだろう?
私はどうしてあの行動をしてしまうのだろう?
僕はなんであんな振る舞いをしちゃったんだろう???

その秘密にせまるそうです。
うーん。面白そう!!

…………………………………………………………………………

【行動分析とホメオパシー】

日時:5月31日(日)10時から13時 (今回は三時間)

会場:カフェルート99さん

会費:2000円(資料、お茶、おやつ付き)

お申し込みは、022〜七七七〜5七05

…………………………………………………………………………

午後13時30分からは、基礎編「ホメオパシーってなに?」があるそうです。
ホメオパシーについて知りたい方は、ぜひご参加ください!
基礎編の参加費は、2000円です。

詳しくは、ルート99さん http://route99.petit.cc/apple1/

美味しいカフェ部門のブログはこちら♪ http://route99-cafe.blogspot.jp/
ホットケーキやスコーンの美味しさに感動します。コーヒーも!

すてきなお時間を♪♪♪

2015/05/28

金曜日は定休日です

今週もたくさんのお客様にご来店いただきましてありがとうございました。
金曜日は定休日となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

土曜日は13時から19時まで営業しております。

みなさまのお越しを心よりお待ちしております♪♪♪

考えさせられる動画

昨日からまたニュースでは
「もやもやしたから刺した」など曖昧な動機や意味不明な動機による事件が続いています。
本当に多いですね、そういう事件。
ぜひその犯人が、どんなクスリをどの位の量、どの位の期間 服用させられていたら調べて報道してほしい。
先日ドローンの件で15歳の少年が捕まりましたが、その少年にドローンを買い与えたり、金品を補助した大人がネットの交友関係からいるらしいとあり、
その大人たちも共犯ではないかという声があがっていますが、
もやもやしたり妄想が起きたり強い衝動が起きる副作用があるとわかっていながら漫然と処方していた事実がもしもあるならば
処方した人にも責任が生じるのではないでしょうか。

ヨミドクターの佐藤記者の記事【断薬後も消えない症状】の中に、
処方薬依存性について書いてありました。
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=112518

考えさせられる動画、というサイトがありました。
依存性の恐ろしさを表現したアニメーションが紹介されていました。
シンプルなイラストに、可愛らしい音楽ですが、
胸にズシリと刻まれるメッセージが表現されています。

依存性の怖さをアニメーションで。
《Nuggets》https://www.youtube.com/watch?v=HUngLgGRJpo

お子さまと一緒に見てもいいかもしれません。

禁じられているクスリだけでなく、
精神に作用するクスリだけでなく、
鎮痛剤や頭痛薬や胃薬にも、依存性になっていませんか。
認知症にさせられないように、調べて気をつけて行こうっと。

お知らせいろいろ

お知らせいろいろお預かりしております♪
すべてご紹介しきれなくて申し訳ありません。

今週末のイベントをお知らせします。

まずは、いつも「天の紅茶」を卸していただいている大友さんも参加される【ハルユキノシタ14th】。
おいしいもの、こだわりの一点もの、さまざま集まるイベントです♪
大友さんは、「焙煎茶をお飲み頂きながらのハンドリフレクソロジートリートメント」のブースにいらっしゃいます。
10分500円。
20分1000円。
焙煎茶付きと、大変お得です。
日頃の家事や育児は、意外と手のひらや手の甲に疲れを蓄積させています。
この機会に、ご自分にご褒美と労りのお時間を取られてみてはいかがでしょうか。
大友さんは、いつも穏やかで、尼さんのような、修道院にいらっしゃる方のような、精神性の高さを感じる方です。
やさしく凝りをほぐしてもらえます。

ハンドリフレクソロジーについて詳しくは、大友さんのサイトでご確認ください☆→ http://ootomooooo.exblog.jp/23099603/
…………………………………………………………………………
【ハルユキノシタ14th〜雨季雨季かたつむり散歩〜】

日時:2015年5月31日、6月1日 10時から17時

会場:アートフィールドくぅかさん
青葉区柏木一丁目3の37の一階右 (駐車場はございませんのでお近くのコインパーキングをご利用ください)

焼きたてパン、焼き菓子、マフィン、スコーン、ジャム、和菓子、コーヒー、紅茶、

布もの、羊毛、編み物、ガラス、陶器、アクセサリー、バッグ、リース、キャンドル、革小物、消しゴムハンコ、ワイヤー小物、レジン小物、糸巻きワークショップ、

などなど。

キッズ向けワークショップや、
お買い上げの方々に先着で焼き菓子のプレゼントも♪♪♪

詳しくは、http://soramimi69.jugem.jp/

…………………………………………………………………………

写真は、数年前にいただいたユキノシタ。
今年は沢山花を咲かせてくれました♪
嬉しいなあ♪♪♪
不思議なかたちのお花で、見飽きることがありません。

2015/05/27

人の心を見るということ

高校生のとき、部活を掛け持ちしておりました。
一つの部活は、楽しくて気持ちもラクでしたが
もう一つの部活は、ハードな部活で、あっという間に部員がバタバタと辞めてしまい、気づいたらもう辞められない雰囲気になっており仕方なく頑張っていました。

そのうち、肘を自分でぐるりと回し関節を鳴らす癖が出てきました。
あまり鳴らすので痛みが酷くなり病院へ行きました。
病院の先生は、言いました。
「痛むなら、鳴らさなきゃいいじゃない。(爆笑)」

わかってますよ。そのくらい。勝手に鳴らしてしまうんですもの。チックみたいなもの。
頑張りたくないのに頑張っているから、体がストレスを逃すために、またはSOSを出していたのですよね、今思えば。
先生の爆笑を背に診察室から出ました。

今だったら、思春期外来や児童精神科につながれ、向精神薬を投薬されていたかもしれないと思うとゾッとします。
まだ爆笑されただけで帰してもらえてよかったのかもしれない。

母のガンも、子どものアトピーも、旦那さんの難病も、親友のうつ病も、
クスリによる治療では治らなかった。
それは、ファーストフードショップに行って、「初女さんのおにぎりをください」というような注文をしていたようなものだったのかもしれない。

あまりうまい例えではなかったですね。
うーん。
ラーメン屋さんに行って、インドカレーを下さい、と注文するような?
患者側の私達が、何もわかっていなかったということ。
自分の中にある原因も見つめなくてはならないこと。
改善策は、どこかに絶対あるはずなんだ。
誰か、きっと、絶対、知恵を持っていて、助けとなるワンピースを持っている人がいるはずなんだ。
(偶然目にした本の一節かもしれないし、
偶然聞こえたラジオのおしゃべりかもしれない。)

子どもを育てる親御さんにはぜひ読んでほしい田中幸子さんのフェイスブック。
今日の記事をシェアさせていただきます。

…………………………………………………………………………

精神科医に、子供が自死したことを告げたら

「数多い患者の中で死ぬ人もいますよ。」と一言。
【点滴が大好きな医師】

「あ!そうですか。」【心療内科】

「裁判でもするつもりですか。」【いのちの電話の講師や保健師の講師をしている医師】


大学病院で名札をつけていない医師に
「先生のお名前は?」
「僕はすぐに変わりますから覚えなくていいです。」
【この大学の精神科は研修医が交代でみている】

長期間閉鎖に入院させられている子供を、一般病棟に移すように頼んだ親に
「あなたの子供は、身体が大きいので、小さな子供のいる一般病棟に移すと、小さい子に危害を加えるかもしれないから、閉鎖から移しません。」【児童精神科医】

結婚して子供を産みたいので減薬をお願いした患者に
「あら!大変、悪化したわね、薬を増やしますから飲むように。」【女医】

リストカットした子供に
「死にたくないからここを切ったんでしょ、死にたいならここを切るのよ。」
と待合室で言った大学の看護師。
(その後、子供は自死。)

https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=422459094582893&id=100004564189183&pnref=story
…………………………………………………………………………
記事を拝見すると、
治療する側が、圧倒的に何かずれていて、
何かが悲しいほどに欠落しているように感じます。
思いやり、慈しみ、希望……。

世界の100人に選ばれた日本人のコンマリさん。
片付けコンサルタントをされています。
わくわくとときめくものを残して片付けるそうです。

語弊があるかも知れないけれど、
私は「わくわく」して「ときめく」ような治療を受けたい。
光の小道を視界の先に感じられるような、そんな療法を受けたいし、受けさせたい。

そして、そんな療法を知っている。
死ぬまで生きるんだ。ケセラセラ。

宮城県にあるすばらしいネットワーク。
さまざまな専門家が、サポートされています。
悩むことがあったら、ぜひ!
【みやぎの萩ネットワーク】http://miyaginohaginetwork.blog.fc2.com/

追記:お子様のチックでお悩みの方も、フラワーエッセンスやホメオパシーをお試しになってみては。

布の花と箱 展

昨日は、秋保温泉帰りのお客様に
秋保名物のおはぎをいただきました。
ごちそうさまでした♪
近いのに、なかなか行けないのでありがたかったです。
青葉の季節の秋保大滝もキレイだろうなあ。

すてきな展示のお知らせをいただきました。
当店から歩いてすぐのスペースenさんで、本日から開催です。
スペースenさんのギャラリーも本当にすてきですので
まだ行かれたことのない方はぜひお出かけになってみてはいかがでしょうか。
スタジオファーレンさんの美味しい焼き菓子もお取り扱いされていますので、フラりと焼き菓子を買いに立ち寄る方々も多いそうです。(焼き菓子は250円〜)

…………………………………………………………………………

【布の花と箱展:花工房×hacocco+PJC】

日時:2015年5月27日(水)から6月13日(土)

ワークショップもあります。
hacoccoのたなかたかこさんによる「便利ボックス」や「皮手バック型ボックス」などのメニューがあるそうです。
ワークショップの参加費やご予約、詳しい内容は、スペースenさんのサイトでご確認ください♪

スペースenさん http://sendaien.seesaa.net/

http://space-en.jimdo.com/

…………………………………………………………………………

ロマンチックな布や箱との出会いを♪♪♪

2015/05/26

キテ・ミテ・キモノ

お世話になっております「つまみ細工作家」あるにか。の彦さんからお知らせいただきました♪♪♪

【キテ・ミテ・キモノ From モダン小町】

日時:2015年5月26日(火)から29日(金) 11時から20時(最終日17時まで)

会場:メリラボさん http://merilab.merimeri.jp/?eid=794

…………………………………………………………………………

キモノ……着物……憧れます!
かわいいアクセサリーもたくさん♪
彦さんのつまみ細工もあります。
ぜひおでかけくださいね♪

モダン小町さんブログ→ http://modankomachi.blog.fc2.com/

孔雀の帯留めブローチが、やばい!!
手塚治虫の世界を彷彿とさせるかっこよさ!!
お早めにゲットしちゃってください!

ありがとうございました!

みなさまからお預かりしましたネパール支援のための救援金募金を
本日振り込みいたしました。
ネパールのダディン郡マイディ村を中心に、生活の再建や教育の普及に使われるそうです。

金額:3010円 (手数料は当店負担)
振込先:特定非営利活動法人日本ネパール文化交流倶楽部さん
http://japanxnepal-club.com/

お客様の中にも、先日医療支援のためネパールへ向かわれた方がいらっしゃいます。
頭が下がります。どうぞお気をつけて。
みなさん、無事に、スムーズに活動が進みますように。困っている方々が早く落ち着きますように。

ありがとうございました。

2015/05/25

アヌビスのお茶会

オーラソーマのemiさん主催の小さなお茶会♪
来月7日(日)に開催されるのはエジプト神「アヌビス」に関するお茶会です。
会場は、当店奥のお席です。どうぞお気楽にお越しくださいね☆
以下、emiさんからのお知らせです♪

…………………………………………………………………………
※『アヌビスのお茶会〜あなたの毎日を楽しんでいきましょう』のお知らせ※

いつもありがとうございます。

毎年初めに、今年全体のボトルについてのお茶会を開催させていただいていますが、2015年の全体のボトルは8番(上がイエロー、下がブルー)で、「アヌビス」という、エジプトの神様の名前のボトルです。

8番のボトルは、「人生を楽しみましょう。楽しいことをやりましょう。やっていることを楽しみましょう。」
というテーマを持っていて、

上のイエローは、喜びや好奇心や明るさや知性などに関連する色、
下のブルーは、コミュニケーション力や創造性や信頼や、今世の自分の計画に気がつくことなどに関連する色、

合わせたグリーンは、自分の本心での選択や決断や、道や場所を見出だすことをサポートする色です。

又、8という数字は、横にすると無限のシンボル∞にもなり、情熱や実行力や繁栄やダイナミックなパワーを持つ数でもあり。
東洋でも八は、末広がりで縁起の良い数ととらえられています。

今年全体のテーマのように、

今までは、無理や我慢をしたり、合わせたりしながらやってきたことや人間関係などが、もう限界になり、

これ以上、続けることが出来なくなっていたり、本当は変化をさせていきたいという気持ちが大きくなっている人なども多いかもしれません。

それは、あなたの忍耐や能力や努力が足りないのではなく、

あなたの魂やハートの真の声が高まり、それに気がついて、自分に嘘がつけなくなっているからなのです。

自分の魂やハートの声を信頼して、
自分を責めたり、批難や否定する気持ちのすべても、

真に癒やして、手放して、

あなたらしい幸せの道を選んで、あなたの毎日を、人生を楽しんでいけるように、

それをサポートするアヌビスのエネルギーを、皆さんで体感する機会になればと思い、今回のお茶会を企画しました。

お茶会では、

・アヌビス8番ボトルについて

・17番、26番、35番、44番…など、8番アヌビスに関連するボトルについて

・『楽しむ』ということを制限している原因を癒すメディテーション

・『楽しむ』ことをサポートするアヌビスのエネルギーを感じるメディテーション

……などを、色や香りのエネルギーも使いながら行っていきます。

その他にも、ご自分の身体や心を楽しませる方法や疑問や、何かお話ししたいことがあれば何でも。

リラックスした雰囲気の中で、美味しいお茶を飲みながら、あなたの身体や心を楽しませるアヌビスのエネルギーを、ご一緒に楽しんでみませんか?

※開催日時 6月7日(日) 17時〜19時

※参加費 2000円(お茶代は別途。お好きなものをご自由に)

※定員 4名さま


※お申し込みは、serapisbey97@@docomo.ne.jpまで、@を一つとってメールでお願いいたします。

emi

…………………………………………………………………………

emiさんプロフィール→http://lumieremi.blog34.fc2.com/blog-category-1.html

年初の大きなお茶会でのemiさん→ http://monstlou.blogspot.jp/2015/02/2015.html

お申し込み、お待ちしております♪

頭上注意

2015年 10月3日(土)から4日(日)に
仙台市民会館にて
【114回日本小児精神神経学会】
が開催されるそうです。

テーマは、「こころのケアを再考する」だそうです。

大会長は、みやぎ心のケアセンターの福地 成さん。

http://www.c-linkage.co.jp/jsppn114/index.html

「こころのケアを再考する」というテーマなので、
子どもたちへの、行き過ぎた投薬ありきの治療について反省がみられ改善されるといいなあ、と思いましたが、
「みやぎ心のケアセンター」の基幹センターの住所を見ると、
武田薬品のビルの三階が所在地なので
大家さんに逆らうような発言は難しいかもしれないと想像。

参考に→ 【子どもへの向精神薬の処方が増加、ADHD治療薬はおよそ2・5倍に〜医療経済研究機構/医療ニュース】
http://www.qlifepro.com/news/20150119/prescription-increase-of-psychotropic-drugs-to-children.html

記事の中で気になった記述が、

「子どもへの治験の推進が課題と考えられる。」

治験。

【治験】の意味→ 「治療試験」の略。製薬会社で開発中の医薬品や医療機器を患者や健康な人に使用してもらい、データを収集して有効性や安全性を確認する試験。
試験は国の基準を満たした医療機関で行われる。
デジタル大辞泉より


子どもたちで、どんどん試してみてちょ! ということ?!

読売新聞の佐藤記者は、このような記事を書かれています。
【「子どもに向精神薬処方増」のなぜ?】
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=110713

佐藤記者は、「果たして、診断や投薬は適切に行われているのか? 適応外処方や、多剤併用の問題も。」と警鐘を鳴らしています。

今朝のNHK情報番組「あさイチ」では、「どう向き合う?夫の発達障害」という特集がされていたようです。
またまた「早期発見」がキーワードのようです。

そして、情報番組では、最後から少し前、まとめの前に、
視聴者に刷り込みたい情報が入ってくるなあ!と個人的に感じていますが、
どうやらそこには、
「取材した青年が、睡眠薬を飲み始めたら生活改善され得意の理系の勉強に集中できるなどのよい変化があった」
「早期発見の重要さと、一歳半で、発達障害かもとチェックするポイント、サポート的手段、投薬のあり方について」

が提示されたようです。

一歳半で、脳に作用するクスリを投薬されたら、その子はどうやって自分らしく成長できるのだろうか。

いま、ワクチンは、なんと生後半年からスタートするんだそうです。
まだ、赤ちゃんたちの脳内では、血液の中の毒を脳に入れない為の「血液脳関門」も未成熟だとというのに!!
(血液脳関門とは、脳の働きに大切な、神経細胞を有害物質から守るバリアー機能。)
血液脳関門は、2歳過ぎないと機能が不完全ということです。
ワクチンに含まれる水銀やアルミニウムやホルマリンなどの化学物質の害については
なぜかスルーされて(神経毒なのに)、
薬害かもしれないのに「発達障害」とレッテルを貼られ、さらにクスリ漬けかあ………。脳にWパンチだ。

へんな世の中だなあ!

ちなみに、うちのちびっこも10歳くらいまでは宿題をしょっちゅう忘れていましたし、感覚過敏でしたが、
いまはもう忘れないし、感覚過敏もほぼないですよ。
宿題を忘れなくなったのは、
ママである私がガミガミ言うのを止めたこともよかったと思います。
子どもをコントロールしようとすればするほど失敗していました。
「よいこ」を子どもにも求めてしまうのは、インナーチャイルドさんの仕業ですかね。
ホメオパシーのレメディや、ホメオパシー健康相談でカウンセリングして悩みを聞いてもらったのがよかったと思います。

こちらも大変参考になりました。美しい写真にもいつも癒されます。ありがとうございます。
上村悦子さんの記事より
【農薬と発達障害】http://homeopa.exblog.jp/24489018/

【農薬大国日本の現実:ネオニコチノイド系農薬で、発達障害が急増する!?〜岩上安身による西尾正道氏、黒田洋一郎氏インタビュー】
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/242962

「ひとりの人間の中でさまざまな化学物質による複合汚染が起こっている」

子どもにとって、何が一番いいのか。

今日の片桐航さんの記事も面白かった!
【脳の神話が崩れるとき】https://www.facebook.com/katagiriwatarucenter

「もし、デカルトがプードルを飼っていたら、哲学の歴史は変わっていただろう。
彼の心情とは逆に、動物は機械ではないのだということを、
そしてまた人間の体も精神から永久に切り離された機械ではないのだということを、プードルが彼に教えていただろう。」
『アーサー•ケストラー:ホロン革命』


来月、6月6日(土)10時から、
大阪の靭公園(うつぼ公園)にて
【命を守るデモ行進】が行われます。

多剤大量処方を推し進めてきた、日本精神神経学会の学術総会が大阪で開催される日に合わせてのアピール活動だそうです。
クスリ漬けの被害を減らすために!
詳しくはこちら→根拠ない診断、治療にNO!【命を守るデモ行進】https://www.facebook.com/events/374434476091032/

長くなりました。
最後に、お子さまが向精神薬の被害に遭われたお母さまのブログです。
【ぶどうの枝:子どもの精神科医療】http://ameblo.jp/angsanaorchard/entry-11967860872.html

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
みんな繋がっていて、だから子どもたちは慈しまれ、護られていてほしいと願います。

2015/05/24

満員御礼申し上げます!

この土日も、お暑い中、大変多くのお客様から善きご縁を頂きました☆
ありがとうございます。
どうぞ、和やかなサンデイナイトを^^お過ごし下さい♪master

家出未遂

白昼夢。

家出未遂。

秘密は疲れる。

2015/05/23

日曜日は正午から営業中!です^^

皆様のご来店を、心より、お待ちしておりまっす!
お気をつけていらしてくださいね☆master

旅クマは何処?

「下の写真の中にボクがいるよ☆どーこだ?!」

2015/05/22

土曜日は13時から

いつもありがとうございます♪

土曜日は13時から19時まで
はりきって営業中☆です。

まったりとしたお時間をぜひ♪♪♪

みなさまのお越しを心よりお待ちしております☆

2015/05/21

金曜日は定休日です☆

今週もたくさんの方々にご来店いただきまして
ありがとうございました♪♪♪

さわやかな風が吹く、いかにも5月らしいお天気が続きました。
アイスエスプレッソもたくさんご注文いただくようになりました。
私のオススメは、アイスエスプレッソアロマの「アマレット」です。
アマレットシロップの華やかな香りと、エスプレッソの香りが複雑に絡み合って、
ノンアルコールですがオシャレなカクテルをいただいているような気分になりますよ♪

明日は金曜日なので定休日となっております。
土曜日は、13時から19時までの営業となっております。

みなさまのお越しを心よりお待ちしております♪♪♪

すてきな週末をお過ごしくださいね☆

署名をお願いいたします

想像してみてください。

もし、あなたが大学生で、
人間関係やなにかでつまづき、
はげしくおちこむことがあったとします。

実家にも居づらく、心配した両親に精神科に連れていかれたとします。
精神科から、抗うつ剤のパキシル(SSRI)を処方され、副作用の衝動が起き、引っ越しやさんを殴ってしまったとします。

落ち込みから、うつ病と診断されていたのが、幻聴や幻覚などもないのに統合失調症と診断名が変わり、
リスパダールというクスリが出され、その副作用で首がうなだれるようになります。

精神科へ入院となり、ある日突然、身動きがとれないようがんじがらめにされ、
複数のクスリを点滴されます。

その副作用でジストニアという症状が出ます。
体がかってに動いてしまうのです。不自然な方向に手足が曲がったり、突っ張ったりします。
でもその病院は「文句があるなら退院しろ」と言うので、
ジストニアを治療するために千葉の大学付属病院へ転院します。

そこでは、ボトックス注射、アーテンという抗パーキンソン薬を投与、さらに
向精神薬は使わないでと親が頼んでも、知らない間に使われて、
さらなる副作用で、後ろ向きに歩いたり、認知異常が出たり、余計おかしくなります。
さらに電気ショック療法もされます。
まともな会話もできなくなり、自力で排泄もできなくなります。
なんという屈辱!

転院先で、保護室という名前の隔離された部屋に入れられ、准看護師による暴力により頸椎骨折。
体を自力で動かせなくなります。
そして、亡くなります。

想像してみてください。
もし、あなただったら。
もし、自分の兄弟やお子さんだったら。

これは、殺人ですよね。

私は、記事を読むたび、悔しくて悔しくて震えます。

いま、うつなどの早期発見早期治療と称した早期介入が謳われ、地域の保健センターや幼稚園、学校までも
精神医療の手先のようになってしまっています。安易に投薬を開始するため問題が複雑化してゆきます。
このような事件が、氷山の一角なのではないかと、とても心配になります。

この事件は、つい三年前にあった事件です。
最初は、大学生になった男の子が、人間関係やお金のことでトラブルになったことから。
そこで、精神薬が入ることで、
男の子の人生が狂っていきました。

本当に悔しいことに、事件の捜査が進まないのだそうです。

いま、署名活動を急いですすめていらっしゃるのは、
男の子のお姉さんです。

どうか一日も早く、捜査が進み、暴力をふるい罪のない男の子が殺された事件の犯人が逮捕されるとともに、
向精神薬の被害も明るみに出ますように。

詳しくはこちら。署名先もあります。私も署名しました。
【弟のこと。〜その陽はまだ沈まない〜/ご協力のお願いです】http://gunter75.blog.fc2.com/blog-entry-89.html

男の子の命は戻りませんが、
そのぶん世の中をよくできたら
あちらの世界で少しでも男の子が報われるのではないかと思います。

本当に悔しい。

親御さんが、クスリについて知識があったら。

最初に出された「パキシル」がどんなクスリなのか。
【抗うつ剤SSRI(パキシル、ルボックス、デプロメール、ジェイゾロフト)の危険な副作用18症例】
http://www.mynewsjapan.com/reports/displayimage?file=ReportsIMG_J20100401123506.jpg

【メンタルクリニックへ行く前に!知らないでは済まされないクスリの話】
https://www.youtube.com/watch?v=nOG4ynmjRFo

【第三回・精神薬の薬害を考えるシンポジウム2】
https://www.youtube.com/watch?v=6aJXZwuoHiw

【うつ病薬物治療の功罪を問う・第一回オルタナティブ協議会セミナー】
https://www.youtube.com/watch?v=fqrfYfiBR1Y


男の子が欲しかったのは、必要だったのは、
クスリではなく、拘束や病名でもなく、
共感や、あたたかい心や、手作りの美味しいごはんや、
広い世界への視野や、
お日さまの光や、潮風や大自然の心地よさや、
安心できる場所での、ゆっくりしてもいい時間や、
そばにいてくれる仲間や、人生における先生や先輩方の智恵なのではないだろうか。

【いばや通信/私が貧乏性によって躁鬱病と統合失調症を克服し、3ヶ月で15キロ痩せた話。】
http://ibaya.hatenablog.com/entry/2015/01/30/092600

2015/05/19

ありがとうございます☆

マスターは、そのとき29歳でした(笑)
お互い年をとりましたが、
すてきなお客様、応援してくださる方々に恵まれて
本当にありがたい日々です。
15年目に突入です。

心より感謝をこめまして。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

クスリを飲む前に

モンサンルー図書に新しい本が入りました。

医師の近藤誠さんの本、
【クスリに殺されない47の心得〜体のチカラがよみがえる、近藤流「断薬」のススメ】。

カバー裏の挨拶文より。

…………………………………………………………………………

無農薬野菜にこだわるのに、
自分の体はどっぷりクスリ漬け。
添加物にはぞっとするのに、
クスリが【添加物のかたまり】とは気づかない。
「クスリは体にいい」「病気を治してくれる」と信じている人が、とても多いですね。
じつは、クスリの9割に病気を治す力はなく、症状をしばらくうやむやにするだけです。
体がちょっとでもラクになるならそれでOK?
でも、クスリにはかならず副作用があり、年をとるほど、クスリの毒が体にたまりやすくなります。
身の回りで「あっちが痛い、こっちもつらい」と言っている人に、聞いてみてください。
クスリを山ほど飲んでいるはずです。
クスリを飲めば飲むほど、痛みやつらさがひどくなるんです。
もっと自分の体を信じ、体の声をよく聞きましょう。
クスリから自由になって、元気に長生きするための心得を、
本書でお伝えします。

近藤 誠

…………………………………………………………………………

オアシスNO.65

とらのこ会会報のオアシスが届きました。
みなさまとシェアしたくお店の本棚に置いています。
興味のある方はぜひご一読ください♪♪♪

今回は、弟さんがうつ病のため自分だけが幸せになってはいけないという呪縛をもつ女性の方が、
四回にわたる健康相談によって
どんどん自分らしく、自信をもって人生を楽しめるようになり、恋をして、恋人ができ、
さらにはご結婚、ご出産され、うつ病の弟さんも生まれた赤ちゃんを見て感情を動かされ、自分もがんばらなくてはと自ら動き始めたお話が紹介されています。
その方のご家庭に光がさしてゆく様子は、本当にすばらしく、心から嬉しさが溢れました。

自分を許し、自分を愛することの大切さ。
アタマではわかっていても、なかなか腑におちて理解するまでは大変です。
また、偶然にも「空っぽ」の症状に合うレメディが紹介されていました。
シイピアでした。
灯台もと暗し!そっか!
こんなシンクロもありがたい。
(追記:そのあと、シイピアよりもピッタリくるレメディを見つけました。ゴールドフィッシュじゃないかな?

また、自然農の大切さ、目に見えない微生物の大切さについても書かれています。
................................................
生かされているという感覚。
自分は存在して良いのだと言い続けましょう。
愛している親、異性がいようがいまいが、
存在していいんだと感じられるまで、魂は根なし草である。それではどこへ行っても幸せを感じられない。どこへ行ってもさみしいのです。
嫌われてもいいんだよ、そのままの自分でいいんだよ、
コツは自分自身が自分をいじめないこと。だめな自分を許すこと。
自分を愛すること。
..................................................
由井寅子さんのお話です。

必要な方々に届きますように。

いつもありがとうございます。

2015/05/18

再掲:お茶会のお知らせ

【再掲:残席まだ少しございます♪】

毎月第4日曜日は、emiさん主催の「マグダラのマリアのお茶会」があります♪
会場は、当店奥のお席になります。
少人数での開催なので、emiさんに聞きたいこと、お話したいことなど、和やかにリラックスした雰囲気の中でのお茶会です。
以下、emiさんからのお知らせです♪♪♪
………………………………………………………………………

※『第四回☆マグダラのマリアのお茶会』のお知らせ※

いつもありがとうございます。

皆さんは、マグダラのマリアをご存知ですか?

マグダラのマリアは、女性の守護聖人で、近年ではイエスの伴侶だったという説もあり、

あなたの魂が約束をしている相手・パートナーとの愛情も、サポートしてくれています。

マグダラのマリアの、豊かで強い愛や優しさや信頼などのエネルギーに、私自身もいつも助けられていて、

実際に私の周りでも、魂の約束の相手と出会い、愛を育んでいるカップルが増えてきていて、その中には自分の魂の片割れ(ツインレイやツインソウルと呼ばれる)同志のペアも増えているようです。

そんなマグダラのマリアのエネルギーを、皆さんにもお伝え出来ればと思い、気軽に参加出来るお茶会を開催することにしました。

まだ、パートナーに出会っていない人も、すでにお付き合いをしていたりパートナーがいる方も、

表面的な条件や状況からでの選択や、一時だけ満足するためというものではない、
あなたが本当に約束をしている相手と結ばれることや、
その愛情や幸せを、さらに深く感じていくことを求めている人に、

今、マグダラのマリアが、呼びかけています。

お茶会では、

・マグダラのマリアや魂の片割れについてのお話

・過去から今までの恋愛や愛情に関する傷を癒すメディテーション

・マグダラのマリアのエネルギーの体験

・自分の魂のパートナー(まだ出会っていなくても、すでに出会っていても)へ愛を送るメディテーション・・・など

を、色や香りのエネルギーも使いながら行っていきます。

その他にも、愛情に関するお悩みや疑問や、何かお話ししたいことがあれば何でも。

リラックスした雰囲気の中で、美味しいお茶を飲みながら、マグダラのマリアのエネルギーや言葉を、ご一緒に楽しんでみませんか?

※開催日時 5月24日(日) 17時〜19時

※参加費 2000円(お茶代は別途。お好きなものをご自由に)

※定員 4名さま


※お申し込みは、serapisbey97@@docomo.ne.jpまで、@を一つとってメールでお願いいたします。

emi
…………………………………………………………………………

会場は、当店の奥の部屋になります。
お気楽にどうぞお越しください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

emiさんは、当店と早10年を越えるお付き合い。
かわいらしい雰囲気と、鈴の音のような声に、透明感あふれる美しいオーラで、
今までもたくさんの方々を癒していらっしゃいました。
emiさんプロフィール→http://lumieremi.blog34.fc2.com/blog-category-1.html
emiさんの新春のお茶会のようす→ http://monstlou.blogspot.jp/2015/02/2015.html
emiさん掲載記事→ https://kacco.kahoku.co.jp/blog/human/49899

新月の夜に

一昨日、おいしいお酒をいただいて少し飲みすぎました。
朝起きて、体が重い!
ここは、重力室か!っていうくらい。(あたしはベジータか!)
二日酔いみたいな感じだと思い、「ナックスヴォミカ30C」を飲みました。
滅多にない不調のときは、実験のための良い機会です。
「ナックスヴォミカ」をとって、化粧室にいき、壁に貼ってある日本地図を眺めていました。
ぼんやりしていた視界が、はっきりと、
地図の小さい文字がクリアに見えはじめました。
おおー!体も軽くなりました。
ヒットしました。ありがたや。
体に「飲みすぎてごめん」と謝りました。

先日、お客様とホメオパシーの話をしていたら、
「それはプラセボ(気のせい)なのではないか。」
と言われました。
先ほど、「空っぽ」になったとき、
思いつく限りのレメディを選択しましたが、
まったくヒットしませんでした。
プラセボなら、ヒットしてもいいのに。
(ヒットしなかったのは、症状とレメディの選択が合っていなかったということ。私のチョイスが違っていたということ。知らないレメディ、持ってないレメディがまだまだたくさんあります。)

「空っぽ」がいなくなってから、さまざま調べたら、
「新月で悪化」という特徴をもつレメディがいろいろあるのを見つけました。
これがよかったのかなあ〜……。
でも、「空っぽ」を味わうのも必要だったのだろうし、すべてはうまくいっているのでしょうね。

動物や植物、赤ちゃんや喋れない方、意識のない状態の方にもレメディが作用するということは
プラセボではないと思うんですよね。

参考に。
ケンブリッジ大学で獣医学を学んだ獣医師のジェフ・ジョンソンさんのお話を動画で。
https://www.youtube.com/watch?v=V4EuEroEJjQ

【ジェフ・ジョンソン】
ケンブリッジ大学で獣医学を学び、獣医として8年間診療に当たったが、
単純な問題を除いて、満足のいく治癒に至るケースがきわめて少ないことを痛感。
そのころ、自身の花粉症がホメオパスの治療で一夜のうちに良くなるという経験をする。
治ることはないと教えられてきた花粉症が、
もはや抗ヒスタミン薬を必要としなくなったのである。
その日からホメオパスになる決心をする。
(中略)
国内外の数多くの学校で教鞭をとるほか、
診療所向かいのパブで自身のコースを開いている。
そこでは動物たちが同席する姿も見られる。
………………………………………………………………………

動画から。
……………………………………
ジェフジョンソンさんのお話。

「奇妙ですが本当なんです。
牛の健康と飼い主の酪農家の健康とは密接に関係しています。
欧州や英国には実際にこういうアプローチをする獣医が、何人もいます。
畜舎の牛に最適なレメディーを、
飼い主の健康状態も考慮に入れて決めるのです。」

インタビュアー:ホメオパシーがプラセボだという人がいますね。

ジェフジョンソン:その理由はもちろん理解できます。
しかし牛の場合はどうでしょうか。
プラセボなんてありえないですよ。
200mも離れたところから感じ取れるなんて考えられますか?
水に何か入れて乳腺炎や鼓腸や白癬を何とかしようとしているなんてね。
獣医ホメオパスは、ホメオパシーがただのプラセボではないことを立証しているのです。

最近、西ウェールズの農園に行ったのですが、抗生物質を五年間使わず、いつもホメオパシーだけを使っています。
もちろん抗生物質は命を救える重要なものですから必要な時もあるでしょう。
しかし、もっとずっと減らせる可能性があると思います。

牛の主要な病気にレプトスピラ症(人畜共通の感染症)があります。
キューバでは、ものすごく大規模な臨床試験が、何と200万以上の人を対象に行われたのです。
そして、ホメオパシーがレプトスピラ症の予防に極めて有効であることが示されました。
この数世紀の中で最も大きな試験、
しかもホメオパシーの試験です。
費用は、予防接種の10分の1、
それでいて非常に有効なんです。

それに現代医学よりもずっと持続可能、
つまり資源維持が可能です。

環境を破壊せず副作用もありません。
田園地帯や川に影響を与える残留物も生じません。

まさしく「未来の医学」です。

未来がすぐそこまで来ているのです。」
………………………………………
以上、動画より書き起こし。


川に残留物?どういうこと?と思われた方もいらっしゃると思いますのでメモ。

【川の水に残留タミフル/2010年2月14日/朝日新聞】
http://blog.canpan.info/eco-branch/archive/119

【下水道Now!/排水中の抗うつ剤、エビの行動に影響/2010年7月20日】
http://www.pipedesign.co.jp/sewer?prodid=687


本日もご覧いただきましてありがとうございます。
(ホメオパシーについては、慢性症状はJPHMA認定のプロの方にご相談ください。当店にも少し関連書籍がございます。興味のあるかたはどうぞ♪
検索→全国日本ホメオパシーセンター)

ゴールデンウィークの疲れが出てくるころ。
リズムを整えて、和やかに健やかにお過ごしください♪

空っぽ

年に一回あるかないか

突然「空っぽ」がやってくる

こいつは厄介だ
すべてのチカラを奪い去る

ナンニモナイ
ナンニモナイ

ばか騒ぎや飲酒や食べ物や
愛だの恋だの で
誤魔化しておく時代は過ぎて

ナンニモナイ
ナンニモナイ

センセーショナルな噂話やゴシップや
アセンションやらスピリチュアルやら

表面ばかりのクソクラエ

帰りたいなあ
帰りたい

ナンニモナイ世界に

方向を間違えそうになったとき
なぜか急にセキセイインコのニオイ
やわらかい羽毛の気配

懐かしい小鳥の名を呼ぶ

「空っぽ」がいなくなって
気がつけば今夜は新月

2015/05/17

満員御礼申し上げます☆

本当に、ありがとうございました!
素敵なナイトを^^
master

美しき緑の星

フランス映画「美しき緑の星」。
ブログで感想を綴られている方々も多く、ますます気になります。
「スライヴ」(https://www.youtube.com/watch?v=yp0ZhgEYoBI)はドキュメンタリー映画でしたが、それをコミカルにフィクションで描いた世界なのかな。

そうしましたら、「In deep」のオカさんが、
大変わかりやすく記事にまとめられていました〜!
ありがとうございます。
なるほどなあ。

【私たちの地球は「混乱の前の復興時代」に突入できるか。それとも、映画『美しき緑の星』は単なる夢物語なのか】
http://oka-jp.seesaa.net/article/419011921.html

写真は、先日まで視聴可能だったVimeoの動画サイトにアップされていた「美しき緑の星」を見てみようと昨晩見てみたらでてきた、
「見つかりません」の表示。
著作権の関係かもしれませんが、
「これぞインターネットの不思議です。」
という説明文が、なんだかなあ。これぞって言われてもなあ。

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
すてきな日曜日をお過ごしください。

2015/05/16

日曜日も営業中☆

本日もたくさんのお客様にご来店いただきましてありがとうございます。
明日は、12時から19時までの営業です。宜しくお願いします。

今朝のカミナリは、とても賑やかでしたね。
青葉まつりがあるから、かみさまが邪気払いをして下さったように感じました。

写真は、青葉まつりに出店されている日本バーテンダー協会仙台支部さんのブースから
マスターがお土産に買ってきてくれたモヒート♪♪♪
美味しい!!
お仕事終わりに、幸せなひととき。


最近、話題の映画【美しき緑の星】。
ご覧になったお客様から、すごくよかったです!と聞いたり、
YouTubeで予告編を見て謎が謎を呼んで「???」となったり、
EU圏では発禁になってる、とか
不思議な映画らしいんです。
1996年のフランス映画だそうです。
コリーヌ・セロー監督。
監督は、「世の中の仕組みを根底から問い直すクレイジーな映画を撮ってみたいと思いました。」とインタビューで話してします。
うーん。
観てみないとなんともわかりませんが、これだけ話題になるということは、
今の時代に必要なナニかがあるということでしょうね。

そして、日本語字幕予告編をリンクしようとしたら、
文章を作っている間に削除されてしまいましたよ。
え〜〜〜〜〜?

貨幣制度がない、というコンセプトが
なにか大きな影響があるんでしょうか。

うーん。不思議な映画だ。

ロシア語の動画ならありました。
【美しき緑の星】https://www.youtube.com/watch?v=5L1P09MsCEE

興味深い………。
手のひらを、ひらひらさせているのは、母星と交信しているのかな?
ロシア語も興味深い………。
ぜんぜんわからん(笑)

メモとお知らせ

運動会の季節ですね。
たくさんの人、子どもたちの賑やかさ、運動会独特の雰囲気、インナーチャイルドさんが顔を出す………。
そして、トドメの太陽光!
太陽光、普段は大好きなんですが、緊張感漂うときや、馴れない場所で気が上にあがってしまったときは、
頭痛の元になります。

私が、そんなときにお世話になるのが太陽光のレメディです。
「Sol.」という名前です。
子供会の行事で、炎天下歩かなくてはならないときも、助かりました。
(これは私の個人的感想なので、気になる方は調べたりプロの方に相談してくださいませ)

早くも夏バテや熱中症の季節になりましたね。
対応するレメディを紹介されています。わかりやすいので参考にさせていただいているサイトです。
不登校や、パニック、うつ病、などにもレメディを使い、改善されているお話は大変興味深いです。
小学一年生の女の子が、給食のときに先生に注意されたのをきっかけに不登校になりかけたのを立ち直りにレメディがサポートしたお話は、思わず拍手!してしまいました。
些細な出来事で学校に行けなくなるときもあるかと思います。
こじれる前に、ホメオパシーとの出会いや、味方になってサポートしてくれるホメオパスの方と出会えるといいなあ、と祈ります。
【自然療法で、できること/夏バテ】http://ameblo.jp/homoeopathyheart/entry-11905814141.html
【自然療法で、できること/不登校】http://ameblo.jp/homoeopathyheart/entry-11454414200.html


今月は、明日17日(日)にはカフェルート99さんにて「ホメオパシー茶話会」http://route99.petit.cc/apple1/ があって、
18日(月)にはミモザさんの勉強会 http://ameblo.jp/mimoza-homoeopathy/entry-12019373332.html があって、

31日(日)にはルート99さんにて勉強会、午前中「応用編:ワーク体験・行動分析とホメオパシー」
午後「基礎編:ホメオパシーってなに?」
http://route99.petit.cc/lime/
があります。

うわー♪全部行きたい!!
興味深いお時間になるはずです。
連続で学んだら、来月から人生が変わっちゃうかも♪♪♪
いや、変わるな、たぶん。

興味のあるみなさま、ぜひおでかけくださいね。
会場や料金やお時間など詳しくは、それぞれのサイトでご確認ください。


写真は、お店の前の小さなお庭。
光が射してドラマチック。
紫陽花は、びよーんと伸びて、つぼみ無し。残念。

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
すてきな週末を♪♪♪

すてきな出会いを♪

2015/05/15

土曜日は13時から営業中^^

写真で、私マスターが何をしてるかといいますと、この季節に人気のアイスエスプレッソシリーズを気合いをこめて!おつくりしているところです☆
お砂糖のあり、なし。キャラメル、ヘーゼルナッツ、アマレットのフレーバーシロップ。リキュールとの組み合わせ。色々選べる(お値段は異なります^^)シリーズです♪
お待ちしておりまーす☆お気をつけて♪



2015/05/14

金曜日は定休日です☆

今週もたくさんのお客様にご来店いただきましてありがとうございました♪

金曜日は定休日です。

土曜日は13時から19時までの営業となります。
どうぞよろしくお願いいたします。

【ハムスターの銀次】という本をもらいました。
撮影秘話などもあって、非常に癒される一冊でした。
うう……ハムスター飼いたい………。
ありがとうございます。

【ハムスターの銀次】NAVERまとめ http://matome.naver.jp/odai/2141483475542606601


すてきな週末を♪♪♪

伝えること

不安が無い子どもがいるだろうか。
どんなに愛を注いでいても(注いだつもりでも)
日常の些細なことで不安がうまれる。

大人は愛情表現が苦手だ。
苦手な人が多い気がする。

愛してほしいならそれ以上に愛してよ、とか
わかりやすい点数や、権力のあるとされるものからの称賛。
条件付きの愛情表現ばかり。
それは不器用さゆえの照れ隠しなのか、
心の奥に隠れている内なる子どもの叫びなのか。

昨日のドラマ「Dr.倫太郎」は、観ていて心が痛かった。
痛すぎて、今も体調が悪い。
エンパスの人はドラマは本当はあまり観ない方がいい。

「生まれてきてくれて、ありがとう。」

陳腐に聞こえるかもしれないけれど、
赤ちゃんの頃からシャワーのように聞かせたい。

誰もが大人になる途中で生まれてきた意味を探し出すとき、
親や周りから
「You have a right to be here.」
「あなたはここにいていいのですよ、
あなたはここにいる権利があるんですよ、
誰もあなたがここにいることを責めたりしないですよ、
あなたがいてくれてうれしい、
生まれてきてくれてありがとう。」
というメッセージを受け取っていれば、
その意味を探す過程のスタート地点がかなり違うものになると想像します。

「のむな、危険!」の著者、北野慶さんのブログに、ドラマの感想がありましたのでメモ。
【「Dr.倫太郎」の診察を受けられるのはセレブな人だけ、という現実】http://kei-kitano.blog.so-net.ne.jp/2015-05-14

写真は、ちびっこが四歳くらいのころ、お菓子の空き箱の裏にクレヨンで書いた私へのお手紙。

「ままへ。ままが ぼくお(を)♡してる?」

ひらがなを覚えはじめたばかりの、たどたどしい文字。
母である私へ、愛情の確認をする手紙。
いま読んでも涙がでる。
忙しくて大変な頃だった。

詩人の長田弘さんが「花を持って、会いにゆく」という詩の中でこのように表現している。

……………………………………………………………
ことばって、何だと思う?
けっしてことばにできない思いが、
ここにあると指すのが、ことばだ。
……………………………………………………………………

2015/05/13

ホメオパシー茶話会

今朝の地震は驚きましたね。
久しぶりに聞く地震予報アラームの音に、心臓が潰れそうでした。バクバク。
みなさまは大丈夫でしたか?
一番揺れた岩手県は、リニアコライダーの候補地。大丈夫なのかなあ。人工ビックバン試験施設。

地震のあと、お弁当の唐揚げを揚げていて、慌てたからかうっかり指先を火傷してしまいました。
患部を火にあてて、ぬるま湯に浸け、熱のエネルギーを外に出します。(試してみたい方は自己責任でお願いいたします。)
冷やしたときと比べると、水膨れはできないし、痛みも残らないのです。
カレンデュラのクリームを塗って(今回は手元にあったヘリオス社のカレンデュラハイペリカムを)、
それから、カレンデュラのレメディを二回リピート。
一時間後には、痛みもほとんどなくなり、水膨れもなく、
お仕事に支障がないくらいに♪
ありがたいなあ♪♪♪

ホメオパシーには、いつも本当に助けられています。
200年前に、ドイツで生まれた自然療法です。

今度の日曜日には、ルート99さんで、ホメオパシーユーザーや、ホメオパシーに興味のある方が、
ゆるゆると和やかにお茶をしながらお話を楽しむ「茶話会」があるそうです。
気になっていた方は、実際に日常でホメオパシーを活用されている方々のお話を聞いてみてはいかがでしょうか♪

…………………………………………………………………………
【studyグループ茶話会のお知らせ】
日時:2015年 5月17日(日)13時30分から。遅れての参加も構いません。

参加資格:どなたでもオッケー
参加費:無料 (ドリンクやスイーツなどは各自ご注文お会計してください。)

会場:カフェ ルート99さん

お問い合わせ:022〜七七七〜5705

詳しくは→ http://route99.petit.cc/apple1/

…………………………………………………………………………

知れば知るほど、
自分で試せば試すほど、
教えていただくと教えていただくほど、
どんどんどんどん面白くて興味深いホメオパシーです。

ぜひ、たくさんの方々に、日常的に使っていただきたいです。

イギリス王室御用達、
ブータン王室御用達、
のホメオパシーです☆
フランスの薬局でも普通に買えます。
インドでは第一医学として用いられています。
キューバでは感染症予防に用いられています。
世界中で愛用されています。

ANA Latte Special /ANA客室乗務員おすすめツアーや旅情報をご紹介「イギリス:ホメオパシー薬局」
http://www.analatte.com/lattespecial/65/spot2.html

すてきなご縁が広がりますように。
人生という長い旅の、お役立ちアイテム、便利なツールの一つとなるはずです♪

本日もご覧いただきましてありがとうございます。

2015/05/12

今月の遠隔体験☆

今月の遠隔体験のお知らせが届きました♪♪♪
以下、emiさんからのお知らせです☆

…………………………………………………………………………

次回の遠隔体験のお知らせです。
次回は、新月の日の18日(月)の22:00〜22:20に行います。

エネルギーは、「アヌビス神」のエネルギーです。

アヌビス神は、以前の遠隔でも行ったことがありますが、山犬の姿にもなるエジプトの神で、棺や神殿にも描かれたりします。

オーラソーマのボトルでは、8番(上がイエロー、下がブルー)が「アヌビス」という名前で、2015年の数字が8になり、今年全体のボトルでもあります。

8番のボトルは、「人生を楽しみましょう。楽しいことをやりましょう。やっていることを楽しみましょう。」
というテーマを持っていて、

上のイエローは、喜びや好奇心や明るさや知性などに関連する色、
下のブルーは、コミュニケーション力や創造性や信頼や、今世の自分の計画に気がつくことなどに関連する色、

合わせたグリーンは、自分の本心での選択や決断や、道や場所を見出だすことをサポートする色です。

又、8という数字は、横にすると無限のシンボル∞にもなり、情熱や実行力や繁栄やダイナミックなパワーを持つ数でもあり。
東洋でも八は、末広がりで縁起の良い数ととらえられています。

例年よりも高い気温や火山活動や地震なども、レッドや火のエネルギーの高まりとも言えるかもしれません。

個人としても、潜在意識や今まで我慢していたものや抑えていたものが表面に噴出しやすくなったり、怒りやフラストレーションなども刺激されやすいかもしれません。

今回の新月は牡牛座で、牡牛座のボトルも上下レッドです。

レッドの補色は、8番のボトルの上下を合わせたグリーンで、レッドのバランスを取り、

レッドのプラスの資質…、行動力や実行力やグラウンディングや、情熱や愛情や目覚めなどのパワーを発揮するのにもいいのではと思います。

そんなアヌビス神のエネルギーを、ご一緒に体感してみませんか?
お申し込み期限は、17日の20時まで、料金は2200円です。

ご興味がある場合は、serapisbey97@@docomo.ne.jpまで、@を一つとってメールでご連絡下さいませ。お申し込みの際に詳細をお伝えします。よろしくお願いします。

emi
…………………………………………………………………………

遠隔体験の翌日には、emiさんからメールにてメッセージが届きます♪
全体的なメッセージと、
参加された皆さまそれぞれに宛てたメッセージの二種類です。
やわらかな言霊の中に、キラリと美しい光の粒たちを見つけるような
珠玉のメッセージ。
どうぞお楽しみに♪♪♪

emiさんプロフィール→ http://lumieremi.blog34.fc2.com/blog-category-1.html
emiさんの新春のお茶会の様子→ http://monstlou.blogspot.jp/2015/02/2015.html
emiさん掲載記事→https://kacco.kahoku.co.jp/blog/human/49899

すてきなご縁が広がりますように☆

あるにか。さんのイヤリング♪

ご縁をいただきまして、
つまみ細工作家の彦さんのイヤリングを販売中☆☆☆

とっても可愛いんです♪
ぜひお手に取ってご覧くださいね。
おひとつ1300円です。

「あるにか。」の彦さんよりメッセージ☆『作品は、ほぼ正絹古布の着物地で制作してあります。落ち着いた色合いと、きめ細やかな質感が魅力です。デザインは、和の上品さに洋の華やかさを加えて、モダンな雰囲気に仕上げています。』

彦さんのツィッターにもご紹介いただきました♪ありがとうございます〜☆ https://twitter.com/Hhiko_104103/status/597792091272425472

これからの季節、シンプルな麻のワンピースにも合いますし、
浴衣にももちろんとても合うと思います♪♪♪

2015/05/11

hitosi oouchi

うつ病薬物治療の功罪を問う

【子どもに「向精神薬」を飲ませないこと!】

先日9日(土)に、東京大学一条ホールにて行われたセミナー、
【うつ病薬物治療の功罪を問う】。
お出かけになられた方々のリポートが紹介されていました。
行けなかったので大変ありがたいです。

転校によるいじめがあって、精神医療に繋がり、
中学生の娘さん二人が、薬の副作用で幼児のようになり、
幻覚や幻聴に悩まされるようになり、
妹さんは26歳で、お姉さんはその2年後に、
それぞれマンションから飛び降り、亡くなられたのだそうです。

脳に作用するクスリは、発達途中の子どもの脳には問題がありすぎるのだそう。

講演会でのお話のレポートはこちら。
【ぶどうの枝(子どもと精神医療)】http://ameblo.jp/angsanaorchard/entry-12024741661.html
「悲しみは誰のもの?」http://ameblo.jp/angsanaorchard/entry-12024738653.html

教えてくださって本当にありがとうございます。

追記:動画がアップされていました! 検索→「うつ病薬物治療の功罪を問う youtube 」

学校から配られたPTA資料(写真下)には、
スクールカウンセリングの案内と、
文部科学省からの資料として「子供の心のケアのために」というパンフレットが渡されました。
パンフレットには、
【子供のストレスサインに気付き、早期に対応することによって重症化を防ぐことができます】
と、あります。
また、【子供の様子が気になる時は、すぐに学校へ相談してください。】
とあり、
学校以外に相談できるところとして、
保健センター、地域の発達障害支援センター、児童相談所、
精神科や心療内科、小児科、内科、
と書いてありました。
どこに相談しても、敷かれているレールの先には「クスリ」がありそうで……。
児童相談所に相談に行ったら、そのまま子供を取られて、帰してもらうまで何日もかかったという方も知っているので、
レールが敷かれていなくて、安心できる相談所があれば助かるのに、と思いました。
「全国オルタナティブ協議会」さんの試みは、まさにそれでしょうか。ぜひうまくいくように祈っております。
【全国オルタナティブ協議会〜私たちには別の選択肢が必要だ】http://alternativejapan.org/
https://www.facebook.com/alternativejapan.org

当事者の方や、ご家族、コメディカルの方、精神保健福祉士の方、行政、ドクターの方、のご参加を、全国オルタナティブ協議会の発起人の方が募集されています。
お手伝いしたい方、行き詰まった精神医療の新しい形を探している方、いらっしゃいませんか?→「新しいメンタルヘルスの形〜協力者募集」http://ameblo.jp/sting-n/entry-12024980501.html

精神医療被害連絡会さんでは、さまざまな勉強会を全国で開催されています。
https://www.facebook.com/psyrebuild

後で後悔しないように、
言われるがままではなく、
さまざま調べていこう!お母さん!お父さん!

産後うつ、や、育児疲れ、に
クスリが出るときもあるそうですね。
出されたクスリを飲んでみたお母さんのブログ→ 「精神薬は飲まないで!メンタルケアの落とし穴」http://blogs.yahoo.co.jp/tffxq722/55229756.html
次の記事も勉強になります!「かいせーがケガして、母テンパった話」http://blogs.yahoo.co.jp/tffxq722/55356895.html

教えていただくことばかり。
みなさま、ありがとうございます。

おかんの肝っ玉が、今、必要なのかもしれない。
肝っ玉と、知恵と。

少子化の日本。
やっと生まれてきた命にワクチンの嵐。添加物の水銀やアルミニウムやホルマリン、異種たんぱく質の雨あられ。(抗生物質も腸内環境を破壊する)
脳にたまった水銀やアルミニウム、ホルマリンなどで発達障害のようになっている可能性も?!
なのに、排出やデトックスじゃなくて、
さらに向精神薬を飲ませるなんて。
まだ成長途中の未熟な脳や肝臓や腎臓。
そのダメージ。
摩訶不思議。
子供は宝ではないのかいな。

月曜日も営業中♪

土日も、たくさんのお客様にご来店いただきましてありがとうございました。

月曜日は、12時から21時まで営業中☆です。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

5月も半ばを過ぎようとしています。
本当に、早い!!

このままでは、あっという間に大晦日?………それもいいかもしれないですね。

連休明けでイマイチ調子が出ない方、
なんだかぼんやりしちゃう方、
アイスエスプレッソでキリリと目を覚ましませんか♪
マスターが笑顔でシェイカー振りながらお待ちしておりま〜す♪

2015/05/10

hitosi oouchi

お墓参りと888

山と海のお墓にそれぞれお花をお供えして、無償の愛を注いでくれたお礼と、その労力への尊敬を述べた帰り道、
コンビニで買い物をしたら

888 円


よいお天気です。
すてきな日曜日となりますように。

本日は12時から19時まで営業中♪♪♪

2015/05/09

土日も営業中♪

今週も、たくさんのお客様にご来店いただきましてありがとうございます!

土曜日は、13時から19時まで、
日曜日は、12時から19時まで、
営業しております♪
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

写真は、ムーンダスト(ライラックブルー)というカーネーションです。
ゴッコラさんより♪♪♪http://garden-gotukola.com/
いつもありがとうございます!
明日は、母の日ですね。
こんなお話を思い出しましたので何となくメモ。
…………………………………………………………………………

私の講演会に来てくださった親子の話です。
そのご家庭では、お母さんだけでなく小学生の息子さんも一緒に、私の講演会のテープを聞いたり、本を読んでくださっているそうです。
そして、今では「ありがとう」という言葉が家の中で非常に定着してきたとのことでした。
ある日、お母さんが息子に対して怒鳴ったことがあったそうです。
すると、その男の子は、
「お母さん、怒鳴ってくれてありがとう。」
と言ったので、お母さんはもう何も言えなくなってしまった……とのことでした。
「投げかけたものが返ってくる。投げかけないものは返らない」という法則がわかったら、感情のコントロールができるようになるのです。
子供は、感情のコントロールができる人を「大人」と認め、尊敬します。
自分と同じレベルで感情的になって腹を立てて怒鳴っている親を、子供は尊敬しません。
そういうわけで、損得勘定で、怒鳴って怒っていることが損だということです。
…………………………………………………………………………
「究極の損得勘定パート2/小林正観/宝来社」より

うちのちびっこも、これを理解してから何かにつけ
「お母さん、ありがとうね。」
を連発するので、私も怒る前に気持ちがフニャリとしてしまい、
なんだかしてやられたような、逆に教育されているような、愉快な状態になっておりますが、
「ありがとう」と言われて嫌な気分はしませんから不思議なものです。

日本中で「ありがとう」がたくさん飛び交う日。
母の日。
愛子にあるパティスリーモンシェルさんでは、食べられるカーネーションがのったケーキがあるそうです。
パティスリーモンシェルさん http://ameblo.jp/moncherblog/


すてきな週末をお過ごしくださいね♪♪♪
皆々様に心より感謝をこめまして。

最終刊だし!

途中、息切れしてしまい放置してあった「メロポンだし!」を最後まで読みました。
あーみんイズムを受け継ぐ作者の、命を削り取るような(笑)激しいスピード展開に、またも息切れしながら読みました。

「聖☆おにいさん」のような、笑っているうちに何かが変わるような、
すごいマンガだと思いました。

「メロポンだし!」の最終回を描き上げた朝に、
新潟で球型の未確認飛行物体が!!というニュースが流れたというのも、すてきすぎるエピソード。

抱き参らせて直日に変換☆

笑って、笑って、気づいたら意識が柔らかくなって拡がって、
そんな風になってゆくのがいいですよね。

興味のある方はぜひ読んでください♪


作者の東村アキコさんのTwitterより→ 「おととい夜、メロポン最終回原稿アップして、淋しくて泣いてたら、今朝こんなニュースが!!信じられない…」2014年10月9日
https://twitter.com/higashimura_a/status/520154075501846528/photo/1

2015/05/08

emiさんのお茶会

昨晩、夜中にパチリと目が覚めて、
窓の外から呼ばれているような気がして見てみると、
目の前にお月様が〇!
思わず写真を撮ってしまいました。

毎月第4日曜日は、emiさん主催の「マグダラのマリアのお茶会」があります♪
会場は、当店奥のお席になります。
少人数での開催なので、emiさんに聞きたいこと、お話したいことなども気軽に質問したり、和やかにリラックスした雰囲気の中でのお茶会です。
以下、emiさんからのお知らせです♪♪♪
………………………………………………………………………

※『第四回☆マグダラのマリアのお茶会』のお知らせ※

いつもありがとうございます。

皆さんは、マグダラのマリアをご存知ですか?

マグダラのマリアは、女性の守護聖人で、近年ではイエスの伴侶だったという説もあり、

あなたの魂が約束をしている相手・パートナーとの愛情も、サポートしてくれています。

マグダラのマリアの、豊かで強い愛や優しさや信頼などのエネルギーに、私自身もいつも助けられていて、

実際に私の周りでも、魂の約束の相手と出会い、愛を育んでいるカップルが増えてきていて、その中には自分の魂の片割れ(ツインレイやツインソウルと呼ばれる)同志のペアも増えているようです。

そんなマグダラのマリアのエネルギーを、皆さんにもお伝え出来ればと思い、気軽に参加出来るお茶会を開催することにしました。

まだ、パートナーに出会っていない人も、すでにお付き合いをしていたりパートナーがいる方も、

表面的な条件や状況からでの選択や、一時だけ満足するためというものではない、
あなたが本当に約束をしている相手と結ばれることや、
その愛情や幸せを、さらに深く感じていくことを求めている人に、

今、マグダラのマリアが、呼びかけています。

お茶会では、

・マグダラのマリアや魂の片割れについてのお話

・過去から今までの恋愛や愛情に関する傷を癒すメディテーション

・マグダラのマリアのエネルギーの体験

・自分の魂のパートナー(まだ出会っていなくても、すでに出会っていても)へ愛を送るメディテーション・・・など

を、色や香りのエネルギーも使いながら行っていきます。

その他にも、愛情に関するお悩みや疑問や、何かお話ししたいことがあれば何でも。

リラックスした雰囲気の中で、美味しいお茶を飲みながら、マグダラのマリアのエネルギーや言葉を、ご一緒に楽しんでみませんか?

※開催日時 5月24日(日) 17時〜19時

※参加費 2000円(お茶代は別途。お好きなものをご自由に)

※定員 4名さま


※お申し込みは、serapisbey97@@docomo.ne.jpまで、@を一つとってメールでお願いいたします。

emi
…………………………………………………………………………


みなさまのご参加をお待ちしております。
赤い糸を感じる時間となりますように♪♪♪
カフェモンサンルー