カフェモンサンルー

2013/07/31

8月1日(木)お休みをいただきます☆

今月も、雨の中、大変多くのお客様にご来店頂きまして、誠にありがとうございました!スタッフ一同、心より御礼申し上げます。
明日8月1日(木)、お休みを頂きました。どうぞ、宜しくお願いいたします。
いつも、ありがとうございます☆MASTER

今年のお客様

毎年、換気用の窓から
何かしら一本の植物がご来店なさいます。
去年はヒヨドリジョウゴでした。
今年は、たぶん、蔦か、カラスウリか???もう少し観察したいと思います♪
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
皆々様に、心からの感謝をこめまして♪

2013/07/30

本日の写真

HITOSI OOUCHI / MASTER

memo

かなりぶっ飛んだ内容でした。
もう想像を越えてました。
この動画「合成生物学とケムトレイル」を見て、出てくる科学者のみなさんの話を聞いていると、人間ってアタマが良すぎると、あんまりいいことを考えないものだなあ、と思ったり。
IQとEQのバランス?とも考えましたが、
なんというか、
「足るを知る」というか。
突き詰めて、人間と機械を融合させるという話を聞きながら、
肉体と魂を融合させてきた「何か偉大なもの(サムシンググレート)」について思いました。
ナノテクノロジーの話でも、
ちょうど、血液の中などありとあらゆる生命体の中にあるという極微生命体「ソマチッド」について聞いたばかりでしたから、
「何か偉大なもの」が作り上げたシステムを人間が追いかけているだけなんだなあと思いました。
漠然と。
 
参考に→生命の暗号について/筑波大学名誉教授・村上和雄先生のお話/http://www5c.biglobe.ne.jp/izanami/iihanashi/murakamikazuo.html
アタマがよくて、本当に賢い方は、こんな風に理解するのだと、日本人の情緒に感動し安心するのでした。
 
前半は、ケムトレイルについて私も納得の内容でした。
後半はブッ飛びすぎてます。
そういう未来にならないように
限りある命を豊かに幸せに暮らすイメージを描きました。
興味のある方はどうぞ。
お話してくださっている合成生物学の専門家のソフィアさんという女性の声が、やけに癒されます。話の内容は濃いのですが。
訳してくださった方にも感謝です。
【合成生物学とケムトレイル 1】http://www.youtube.com/watch?v=RDbyjyHPlrE
 
久しぶりに、ブライアンLワイス博士の『未来世療法』を読み返したくなりました。
http://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-64185-0
 
胸いっぱいに、光で満たす。

The answer that you're seeking is love.

昨日、遊びに来てくださったお客様にユニコーンカードをひいていただいたら「LOVE」が出たそう。
私も今朝久しぶりにひいてみたら「LOVE」が出ました。「LOVE」が出たのは私は初めて。
「愛」なんですなぁ。
 
子宮けい癌ワクチンが、接種勧奨中止となりましたが、
いまだ副作用に苦しむ方々の治療法も見つからず。
さまざまな情報があります。
そんな中、娘さんが重い副作用で苦しんでいらっしゃる方(http://ameblo.jp/3fujiko/)が署名キャンペーンを始められました。

【拡散希望 子宮けい癌ワクチン接種中止の署名にご参加を!!!】http://ameblo.jp/3fujiko/entry-11580566562.html
 
さまざまな資料を私たちに伝えてくださる「さとう内科循環器科医院」さん→http://satouclk.jp/

 
子どもを守りたいという「愛」が
善をよそおうものに利用されないように
さまざま調べ、知らなくてはならない時代なのかもしれません。
(それがたとえ、国がすすめるものであっても、「トクホ」(笑)であっても)
知る権利もあり、
調べる環境もあり、
ありがたいことです。
追記:フェイスブックがみられる方々はこちらも。
【Mammy's choice japan】
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
昨日もどんよりお天気の中を
たくさんの方々にお越しいただきましてありがとうございました。
本日も21時まで営業中です♪
今週は、8月1日(木)にお休みをいただく予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。

2013/07/29

ブルータス

今回の特集は「おいしい自然派」。
仙台のレストランも大きく掲載されていて
勝手に誇らしい☆
すばらしいですね♪
また、島全体をオーガニック化という理想を掲げたカナダ・プリンスエドワード島のお話もありました。
こちらもすばらしいですねぇ。
プリンスエドワード島といえば、やはり赤毛のアン。
小説はやはり村岡花子さん訳で読みたい☆
そして、やっぱり、高畑勲さんはすごいな。
http://www.ghibli-museum.jp/anne/
 
楽しもうと決心すれば、
たいてい いつでも楽しくできるものよ。

ひとりごと

ひとりごと、ひとりごと。
 
記録的、とか
史上初、とか。
胸が痛む。
被害が少なくすみますようにと祈るばかり。
 
ジオエンジニアリング(地球工学)について知ったのは三年くらい前。
そんなバカな〜(笑)って
わたしも思っていました。
でも、なんか、点が線になる。線が立体になる。
え?
自然現象のように見せかけて?
グレイゾーンを。
 
さきほど、「ジオエンジニアリング」で検索したら
一番アタマに出てきたサイトは、
電力中央研究所のPDF。
閲覧できるけれど、ほとんど読めないように文字が重ねてある。
http://www.denken.or.jp/jp/serc/discussion/download/09018dp.pdf
p.10にある「成層圏へのエアロゾル注入」の表が興味深い。
試作だとしても興味深い。
2010年には、環境団体が、気象操作プロジェクトの一時停止を国連から呼び掛けるよう提言しているという記事がロイター通信に。http://thinker365.blog130.fc2.com/blog-entry-46.html
2010年5月には、朝日新聞にも「ジオエンジニアリング」の記事が→http://www.asahi.com/eco/TKY201005180095.html

14分の動画です。
ぜひご覧ください。
What in the world are they spraying (日本語訳付き)http://www.youtube.com/watch?v=9DauAV_XrSU

こちらは一時間ちょっとの長い動画です。字幕機能がなぜか使えなくなっていて(以前は使えた)英語ですが
ニュアンスは伝わるかと。
Why in the world are They Spraying?
http://www.youtube.com/watch?v=mEfJO0-cTis
たしか、企業による農地買収と、その農地に保険(作物がとれなかったときの)をかけるようなお話があったかと。
英語できる方、ぜひ日本語訳を付けてくださいませ!
 
日本のテレビでは
まず触れられないお話ですが、
世界ではデモや反対運動が盛んなようです。
来る8月25日には世界各国で抗議活動があるそうですね。
原発や遺伝子組み換えやワクチンや
さまざまなこととも繋がっているような気がする「ジオエンジニアリング」。
デモにまでは動けないですが、
ぜひ自分なりに調べたりしていきたいものです。
「ナニソレ?」とまずは笑われるもんです。いーんです、慣れてます(笑)

「2013年8月25日 独ケムトレイル・ジオエンジニアリング抗議デモ」http://www.youtube.com/watch?v=uIcOSuuqjro
音楽もカッコイイ。本家かな→
「Glogal March Against Chemtrails and Geoengineering 8 25 2013」http://www.youtube.com/watch?v=V0B-MW5qtSc#at=92
 
なが〜い、ひとりごとでした。

2013/07/28

本日の写真

HITOSI OOUCHI / MASTER

2013/07/27

本日の写真

HITOSI OOUCHI / MASTER

石巻日日こども新聞

お客様から、『石巻日日こども新聞』をお預かりしました☆
ありがとうございます♪
ぜひお手に取ってご覧ください!

『石巻日日こども新聞』とは、「石巻の今」を子どもの視点から発信することを目的に、
本物の新聞と同じ仕様で新聞を制作するプロジェクト。
http://www.kodomokisha.net
石巻日日こども新聞さんでは、
ボランティアさんや、こども記者サポーターさんを募集しています。
サポーターさんには、新聞制作費をサポートしていただき、一口1万円/年のサポートに対して、石巻日日こども新聞を各100部お届けします(季刊)
お振込み先は→七十七銀行 二日町支店 普通 5589053 シャ・キッズ・メディア・ステーション
まで。(お振込みあとにはお手数ですが info@@kodomokisha.net(@をひとつはずしてお使いください)までご連絡を♪)
また、『足ながおじさん』も募集中!
石巻のこどもたちに「すばらしい経験」をプレゼントしてくださる「足ながおじさん」も募集中とのこと。
こどもたちにコンサートを贈りたい、
旅をプレゼントしたい、
第一線で働く大人と交流してほしい、
などなど、みなさまの温かいお気持ちを石巻地域のこどもたちにお届けし、
後日、記事として石巻日日こども新聞に掲載していただくそうです。
興味のある方はぜひ、石巻日日こども新聞をご覧くださいね♪
お店のフライヤーコーナーにも置いてあります♪
テレビのニュースだけでは知らなかった石巻のお話。
大変ためになりました。

2013/07/26

明日(土)14:00から営業いたします☆

都合により、明日7月27日(土)の営業を14:00からとさせていただきました。どうぞ、宜しくお願いいたします☆
MASTER

本日の写真

『舞う花』
HITOSI OOUCHI / MASTER

心の動きを静観する

なんのジャッジもしないつもりで
心の動きを静観。
 
【からだの相談室・花王ロリエ】http://www.kao.co.jp/laurier/qa/10/03/008.html
【続・ドグマチールは悪か?/六号通り診療所所長のブログ】http://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2008-08-05
【眼瞼けいれんを引き起こす薬/こころのホタルの心の日記】http://kokoronohotaru.blog87.fc2.com/blog-entry-212.html
 
先日、虫さされをしたら、おじいちゃんが「これ、効くから塗りなさい!」と差し出した薬がステロイド入りで、
丁寧にお断りしたのち、ハーブをスピリッツにつけたものをスプレーしたら跡形もなく治りました。

花火と日本と夏休み

いただいたフェンネルの花束が満開になりました♪
花火のようです♪
きれいだなぁ。ありがとうございます♪
 
すてきなニュースを教えていただきました。
さいたま市のJR南浦和線で、ホームと車両の隙間に落ちた女性を救おうと、
居合わせた乗客のみなさんたちで車両を押して傾け、落ちた女性を救出したというもの。
http://news.infoseek.co.jp/article/20130726_yol_oyt1t00376

世界からも注目されたニュースのようでした。
私も胸がいっぱいになり感動しました。
ケガもなくご無事でよかったです。
 
前日にこんなニュースも教えていただき、こちらは悲しいニュースでした。
【日本が「死の商人に」】http://bylines.news.yahoo.co.jp/shivarei/20130723-00026687
武器輸出は、日本国民の総意ではないと思います。原発輸出も。

そして、戦争のしくみを改めて読んで、お金の流れを考える。http://www.thinker-japan.com/thinkwar.html
 
情緒を大切にする日本。

2013/07/25

本日の写真

HITOSI OOUCHI / MASTER

バジルとトマト

今日のスタッフの賄いごはんは、
バジルとトマトの焼きサンドイッチ。
taroやおやさんから届いたミニトマト。
味見をしたら、頭にバジルが浮かんできて。
お花を見るために観賞用と決めていたバジルの鉢植えから、ちょいと拝借。
バジルの苗は、隔週でお花を届けていただいている「なぷなぷガーデン」さんから一ヶ月くらい前に届いたもの♪すくすく育っています♪
お花だけじゃなくて、ときどき楽しいドッキリが届くのが本当に面白い♪
いつもありがとうございます♪♪♪
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
本日も元気に21時まで営業中です♪
明日も営業しています♪
12時から21時までです。
花の金曜日、ココロしずかに夏の予定を整理したり、
ゆったりまったりとしたお時間をどうぞ♪

2013/07/24

本日の写真

HITOSI OOUCHI / MASTER

夏のライナー

お待たせいたしました!
布なぷ屋まーどれさんより布なぷライナーが入荷しました。一枚300円です。お気軽にお試しください♪
前回の麻を外側に使った布ライナーも大人気ですぐ売り切れてしまいましたので
気になる方はお早めにどうぞ♪
今回も愛らしい色の麻ライナーです。全色揃えたくなります♪前回よりも幅が1cm広がってさらに安心♪

そのころ

マスターが校外学習に出かけているあいだ
私はリアル学校にいました。
学校はいまだに苦手。
ドキドキ。
 
先生とお話をしているときに、
先生が座っていらっしゃるところより少し後ろの窓から
クマバチが入ってきました。
教室内を飛び回る訳でもなく、
ただ窓からスッと入ってきて窓の桟のあたりにジッとしています。
私の座っているところの一直線に目の前で。
これは、メッセージだなあ、と思いました。
帰宅してから調べてみると
非常に面白いことがわかりました。
【クマバチは航空力学的には飛べないのになぜ飛べるのか?】
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n28655
 
昔は「諦めなければ何事もできる」「不可能を可能にする」というような意味のシンボルとして使われていたそうです。
そしてその教室では
進路相談が行われていたわけで。
諦めず、がんばれ☆
と理解しました。
ありがとうございます♪
 
写真は、道端にいた蝉。
寒くて動けないようでした。
すずしい日が続きます。
みなさま、お体に気をつけてお過ごしください。
いつもありがとうございます。
心より感謝をこめまして♪
 
本日は12時から21時までの営業です。
どうぞよろしくお願いいたします☆

2013/07/23

24年前にお世話になりました☆

当時世間知らず(今も?)な18歳だった私MASTERが、一年間バイトさせていただきました仙台老舗カフェ『AS TIME』さん。その後、22歳の時に運命に導かれし師匠『Cafe de Garcon』さんと出会う事になるのですが、その話はまた後日☆お休みを頂いた本日、久しぶりにご挨拶に伺えました。当時を思い出したり、現在同じ世界で頑張れている事に喜びを感じたり。。ありがとうございました☆

2013/07/22

1111

出先で朝ごはんをいただきました。
選挙の記事が書かれた朝刊を読みながら、
トーストをカジカジ。
あらま、お行儀悪いですね(笑)

モーニングセット、お会計のレシートが「1111」円でした。
1111 を見かけたときのメッセージは、
 
【私たちはみなひとつであり、
よって誰もが思考を通じて結びついています。
考えることに注意し、恐れではなく、
望みのほうに意識を集中させてください。
 
エネルギーの通り道が開きました。
あなたの思考はすばやく現実となります。
この時期、思考を賢く選ぶこと。
思考が願望と確実に一致したものであるようにしてください。
恐れには一切エネルギーを費やさないように。
そうしないと、それが現実化してしまいます。】
 
ナイスタイミングなメッセージ、
いつもありがたいな。
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
明日はお休みをいただいております。
7月8月は、変則的なお休みが多くなりご迷惑をおかけしております。
大変申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

2013/07/21

本日の写真

HITOSI OOUCHI / MASTER

Let's GO!

行ってきました♪
投票所の外にある看板前で写真を撮って各店舗で提示すると
ちょっと嬉しい、ちょっとたのしいサービスが受けられます。
詳しくは→→→【選挙+plus】http://wasanbontyou.blog98.fc2.com/blog-entry-714.html
 
当店は、冷たいお飲み物(アイスエスプレッソを除く)を50円引き♪
ほかの協力店さまのサービスもぜひチェックしてみてくださいね☆
 

今朝の空

白く光るくもり空。
そして、なみなみ雲に。

2013/07/20

Why are they spraying?

本日もたくさんの方々にご来店いただきありがとうございました。
くもりから、お昼には晴天へ。
そして、夕方には、筋雲が出てきたなあ、と思いきや、
チガウ、コリャア、ケムトレイルじゃ。
 
写真上は長町に向かう広瀬橋の上から。
写真下は、上の写真撮影から数分後にあすと長町上空を撮影。
方向から見て、同じ雲ですが、飛行機雲(ケムトレイル)がベロ〜ンと広がっています。
他にも何本も。

仙台にもケムトレイルウォッチャーが増えています。
趣味:ケムトレイルウォッチング
なんて。

仙台のウォッチャーさんが動画をアップされていました。
彩雲は吉兆と思いますが、ケムトレイルに含まれると言われているナノアルミニウムと水分が関係しているのかもしれないなあと想像。→http://www.youtube.com/watch?v=zm_SP5XraWw
 
ウォッチングしたら、次の日の天気を記録したり、
地震の有無、
また、その頃流行っているといわれる感染症などをメモしておくとよいのでしょうが、
三日坊主でいつも続きません。
夏休みの自由研究に、ケムトレイルウォッチング、いかがでしょうか。
 
 
明日は12時から19時までの営業です。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
清き一票を投じた後には、投票所の外にある投票所看板の前で撮影して、
ちょっとオトクな【選挙+plus】を☆
http://wasanbontyou.blog98.fc2.com/blog-entry-714.html

emiさん出店中♪

今日、明日と行われる【サンカトゥールフェスタ】。
長町の「あすと長町杜の広場・杜の広場連絡通路」にて開催中です。
今回も、当店で大変お世話になっておりますオーラソーマ式カラーセラピーのemiさんが出店中♪
こどもたちも大喜びの『ダンボールDEあそぼっ!』は、参加無料♪
Facebookをされている方々はこちらをどうぞ♪→https://www.facebook.com/H1.F2.M3.Y4
 
涼しくて過ごしやすいお天気です♪
選挙の期日前投票にも行きやすいですね♪
投票所の外にある看板前で記念撮影をすると、
ちょっと嬉しい、ちょっとたのしいことがありますよ♪→【選挙+plus】http://wasanbontyou.blog98.fc2.com/blog-entry-714.html
投票に行って、投票したあとは、
サンカトゥールフェスタで美味しい食べ物やたのしいイベントに参加したり、
もちろん!当店でのまったりティータイムもオススメですよ〜♪
本日は、13時から19時までの営業です♪
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
和やかに穏やかに
すてきな週末となりますように♪♪♪

2013/07/19

本日の写真

HITOSI OOUCHI / MASTER

声を出して読みたい

宮崎駿さん、鈴木敏夫さん、高畑勲さん、
「ぐりとぐら」の中川李枝子さんが、【憲法改正】について、戦争についてお話されていました。
声を出して、ゆっくり読みたいと思いました。
お子さまがいる方々は、ぜひお子さまにも読んで聞かせてください。
8月20日18時まで、無料でダウンロードできるそうです。
詳しくは、スタジオジブリの出版部サイト(http://www.ghibli.jp/shuppan/np/)を♪
 
その時代にいなかった私は、本当のことがわからない。
今の時代さえ、生きているにもかかわらず、
マスコミの伝える情報が本当かどうか見分けがつかない。
戦争を体験してきた方々のお話は、その時代の本当のヒトカケラを伝えてくれるような気がします。

教えていただいてありがとうございました♪

うたたね

休憩時間に
うたたね。
 
低気圧のせいか
久しぶりに金縛り。
 
目は開けられないけど
頬の筋肉だけが動くので
スマイルスマイル、作り笑い。
金縛り、解けろー。
 
ふと人の気配。
 
「あの震災はなんだったんだよ……。」
 
男とも女とも
若いかも老いているかも
よくわからない声。
 
そして、フッと体がほどけた。

2013/07/18

本日の写真

HITOSI OOUCHI / MASTER

選挙+plus

毎年、wasanbonさんが持ってきてくださる紫陽花☆
ありがとうございます。
wasanbonさんが、
『選挙+plus』
というプロジェクトを立ち上げました。
当店も、ささやかではありますが参加しております。
みなさんの、「きっかけ」になったらいいなあと思います。
他の参加店舗さまも
楽しそうな企画やサービスを考えていらっしゃいます。
ぜひご一読ください♪
 
【選挙+plus】http://wasanbontyou.blog98.fc2.com/blog-entry-714.html
 
選挙に行って投票したあと、
投票所の外(投票所内は撮影禁止です☆)にある投票所看板か貼り紙の前で
写真を撮影し、
各協力店にてその写真を提示していただきますと
各協力店それぞれのサービスが受けられます☆
 
私はぜんぜん知らなかったのですが
全国的にそんな活動があるそうですね。
「選挙割」で検索するといろいろ見られます。
「割」という言葉を
もっとポジティブな言霊をもつ「+plus」に変えたあたりが
さすがwasanbonさんですね♪
言霊は本当に大切。
 
ワカゾウさんのサイトも面白かった(笑)→http://senkyowari.com/
政党擬人化漫画が
チョーウケマシタ☆
 
「えらぼーと」→http://vote.mainichi.jp/
まだ選挙権がないジュニアの方々に。パパやママとやってみてね☆→http://vote.mainichi.jp/jr/
 
カエルノワさんの【とりあえず、会って話してみよう大作戦】→http://kaerunowa.blogspot.jp/
 
この「2013 参院選を大切にしたい有志一同」さんの投票を呼びかけるポスターがいい!→「なあ、おとなたち。ぼく、戦争行かなあかんの?」http://bikkurisousenkyo.shiga-saku.net/e943984.html
広告といえばこの方、天野祐吉さん。そのブログにあった糸井重里さんの名コピー「まず、総理から前線へ。」http://amano.blog.so-net.ne.jp/2008-01-14
 
これは、オマケ→「日本人が知らないニッポン・戦争について考える」http://www.thinker-japan.com/thinkwar.html
簡単にまとめたもの「戦争のしくみ」→http://www.thinker-japan.com/PDF/a4_thinker_mini_book_vol4.pdf
 
 
本日も、雨の中をたくさんの方々にご来店いただきましてありがとうございます。
涼しく過ごしやすい日が続きますね。
そろそろ、おひさまが恋しいです。
明日も12時から21時まで営業しております。
みなさまのお越しを
心よりお待ちしております♪

100万人の輪!!

カフェドギャルソンのマスターから、
すばらしきご縁を繋いでいただきました!
お師匠さん!ありがとうございます!
河北新報さんの夕刊にあります『100万人の輪』というコーナーにて紹介していただきました☆
当店マスターからは
オーラソーマ式カラーセラピーのemiさんへ、
そしてまた、輪が広がってゆきます。
たのしい企画に参加させていただき
また貴重な機会をいただき
心より感謝申し上げます。
河北新報の記者の方にも大変良くしていただきました。
ありがとうございました。

本日の写真

HITOSI OOUCHI / MASTER

怖い本

いつも
買うべきか
読むべきか
悩む本。読後の心のバランスが心配です。
でも、お子様を持つ方々、お子様にご縁のある方々は、知っておいた方がいい情報かもしれません。
自分の子供が間違えて保護されないように(連れていかれない)知識を持っておくのも今の時代必要なのかもしれません。
こちらでも紹介されていました→http://kokoronohotaru.blog87.fc2.com/blog-entry-480.html
「児童相談所の怖い話」という本です。
アマゾンのレビューを読むと
いろんな意見があり
問題の根深さを思います。
マスターは大学時代に心理学を学んでいたこともあり
ご縁あって児童相談所でアルバイトをしたことがあるそうです。
だいぶ昔の話ですが、聞くといろいろ考えるところがありました。
大変なお仕事だと思いますし、責任も重いお仕事だとは思いますが、
辛い思いをしてきた子供たちが、更に辛い思いをしなくても大丈夫なように工夫が必要なのだろうと推測します。
まだまだ「ぐーみん(愚民)」で何もわかってない私は
子供たちのニュースを聞くと
早く通報すべし!と思っていましたが、
いろいろ聞いたり調べたりしたときに、
本当はどうなんだろう???
保護された先で変な薬を飲まされたりしていないか???
と思うようになりました。
でも、本当に早く助けなければいけない命もあるわけですから
透明で、利権が絡まない、安全な場所があって
子供たちが安心して過ごせますようにと祈ります。
また、できれば親御さんたちのケアも
根本的に解決できて、その後の家族みんなの人生が豊かになるような
智慧と光に満ちたあたたかい学びを勉強できるようなシステムが出来るといいなと願います。
 
写真は、私の戒めのために自宅に貼ってあるもの。
子供が小学一年生の梅雨、図工の時間に描いてきた『傘のもよう』です。
普通は、水玉やストライプ、カワイイ動物の絵や、男の子だったら車などを描くと思うのですが
うちは違いました。
ちょうど、名張淑子さんの本『絵に映された心のSOS』を読んでいたので
画面にある赤と青のギザギザは
おさえつけられているイライラと
冷静にならねばという気持ちがぶつかり葛藤している様子だと理解しました。
画面の左にある方が優位ということで冷静さが勝っているようですが、
その先に、バス停のような、交通標識のようなものがあるのを見て、
規律、ルールを守らなくては、と頑張っている様子も伝わってきました。
ぼんやりしていることが多い子供を、ついガミガミ言ってしまうことが、まだその頃は多く、(今は感情的に怒ることはありません)
その絵を見て、子供なりに苦しみ、頑張って学校生活に馴染もうとしていると理解しました。
今見ても、胸が締め付けられる絵です。
絵で子供の気持ちを全て分析しようとするのは
危険ですし怠慢でもあります。
でも、あれ?いつもと違う絵を描いているな、と思うときがあったら
ゆっくりした時間をとり、
問い詰めるのではなく
子供の気持ちに寄り添う時間や、自分に対する肯定感を本人が持てるような時間を作ってゆくのが必要だと痛感しています。(そのためには、親も気づいて、学び、そして癒されなければなりません。日々精進、現在進行形。)
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
涼しい日が続き、夏の暑さも一休みですね。
体調に気をつけてお過ごしください♪
いつもありがとうございます。
心より感謝をこめまして。
 
明日は12時から21時までの営業です。
どうぞよろしくお願いいたします。

2013/07/17

カエルノワ新聞

今日は
まったりとした店内で
さまざまなお客様と
さまざまなお話を
それぞれうかがう一日でした。
みなさん、すごいな。偉い!
未来に希望の灯りが見えます。

小さいお子様をつれたお客様は、
「さっき、仙台駅前で選挙演説ライブを見てきました!」
と教えてくれました。
「泣きました……」とも。
ちょうど、今朝、その候補者の方の動画を見ていた私。
生の歌声は、飾ることなくストレートに、支持者のみなさんのみならず、街ゆく多くの方々の魂に響き揺さぶり起こしたのでしょう。
ほぼ日の「写真で深呼吸」にも紹介されていた方…→http://www.1101.com/nirei/51scene67.html
独演会→http://www.youtube.com/watch?v=Ai6sw3Imbyk&feature=player_embedded#at=15
 
カエルノワさんが
『カエルノ話 第4号』
を持ってきてくれました☆
わかりやすく、大切なことを丁寧に、
そしてちょっとユーモアも。
ああ、なんて素敵なフリーペーパーなんでしょうか。
手書きの飾り線の愛らしさ、わかりやすいレイアウト、イラストのラブリーさ、
とても好き☆
たくさんお預かりしましたので
選挙の前にぜひ!ご一読いただき、
投票の際の参考になるといいナ〜と思いました。
お早めにどうぞ☆
カエルノワさんのサイトはこちら♪→http://kaerunowa.blogspot.jp/

333

拍手が「333」でした。
「333」の数字を見るとき、こんなメッセージがあるそうです。
 
《人類と世界の未来を信じてください。》
 
ちなみに、そのサイトはこちら→【吉田所長について、伝えられていないこと】http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-2225.html
 
教えていただいて
ありがとうございました。

2013/07/16

MASTER校外学習☆

今回のMASTER校外学習は、仙台駅前にございます超人気店『オッジドマーニ』さん。スタンディングバールの形をとってらっしゃいます(奥にはテーブル席スペースもあります)。その形態の中で動くスタッフさん達の流れは自分の動きに取り入れたい要素が多く、今回は久しぶりにお邪魔出来ましたが、色々勉強になりました。以前お世話になった方が東京店舗から偶然戻っていらしたので記念写真です☆
その思いを胸に明日は12:00から21:00のOPENです。皆様のご来店、スタッフ一同お待ちしております!!

2013/07/15

7月16日(火)お休みを頂きます☆

本日は、晴れたり、そうかと思えば降り出したり。そんな中、大変多くのお客様にご来店頂きまして、本当にありがとうございました!!スタッフ一同心より御礼申し上げます。さて、明日(火)、お休みを頂きました。どうぞ、宜しくお願いいたします。
いつも、ありがとうございます☆MASTER

和綿、育つ

選べなくて
結局三本を育てています。
小さくてもいいから
お花に会えるのが楽しみです。
 
ところで
2010年8月にオープンしたサイト、
【ハローキティのミライハッピープロジェクト】http://glaxosmithkline.co.jp/press/press/2010_07/P1000645.html
こんなすごい飛行機も飛ばしたり、http://www.youtube.com/watch?v=tscyYxkKSNo
そんなプロジェクトが、
2013年6月10日をもってサービスを終了したそうです。http://allwomen.jp/info/
幼きころ、みんなと同じようにサンリオが大好きで「いちご新聞」もとってましたよ。
キティのぬいぐるみも持っていました。
真っ黒なおめめ、
鏡のように幼い私を映して。
子宮けい癌予防啓発「ハロースマイルプロジェクト」で起用されたキティは横顔でした。
企業イメージでは、「ミライを見据えたキティ」ということらしいですが、
私はキティがファンのこどもたちを真っ直ぐ見られなかったのではないかと想像します。
まっすぐ、こどもたちの目が見られなかったキティ。辛かっただろうな、なんて。
そんなことを考えていた私は甘かった!
ちゃんと真っ直ぐみてるじゃん!→【世界の子どもにワクチンを】http://apital.asahi.com/article/news/2013071100009.html
MMRワクチン(はしか、おたふく風邪、風疹混合)といえば頭に浮かぶのは
1993年に日本では接種が中止になったこと、MMR大阪訴訟です。
こちらにわかりやすく説明がありましたのでmemo。
検索→「MMRワクチン一時中止とその背景」
さらに
TKサービスさんという会社のサイトにも説明がありました。
http://www.tomorrowkids-service.com/autism/index_mmr.html
このお話も興味深いです。「CNNに出演したジェーニーマッカーシさんの子供、回復の話」http://www.tomorrowkids-service.com/autism/jenny.html
自閉症水銀裁判、まだ日本では聞きませんがこれから出てくるかもしれませんね。
シリアの子どもたちが、健康で平和に暮らせますように。ワクチンより先に必要なものは何だろう。

さまざまな価値観、多様なライフスタイル、
自分はどうするか、
自分はどう思うか。

キティがまっすぐ見ている。
 
 
ニュースや表にでてこないお話、
いつもありがとうございます。
さとう内科循環器科医院さとう先生のお話→http://satouclk.jp/
田中佳先生のブログ→http://ameblo.jp/emkanayoshi/

中耳炎とワクチンについてもいつも感じますが、素人ですのでうまく書けません。
こちらの柳澤先生という方は、麻疹風疹ワクチン接種後に中耳炎になった一歳6ヵ月の女の子について、
因果関係はありません、と断言されていますが、
ワクチン接種後に免疫が下がるとしたら、中耳に細菌が侵入しやすくなるのではないかなあと想像しました。素人ですけど。
http://www.mcfh.or.jp/netsoudan/article.php?id=792
中耳炎から細菌性髄膜炎にかかった方の体験談を以前読んだことがあり、
そうすると、細菌性髄膜炎の原因の一つが中耳炎で
中耳炎になる原因の一つがワクチン接種で、
なんだかマッチポンプのような。
そしてその中耳炎を細菌性髄膜炎を、さらにワクチンで抑える。
火事だー!と教えてくれている火災報知器をうるさいからと壊し、ああ静かになった、よかった、という感じ?
 
まとまりなくてすみません。
みなさまもいろいろご自身で調べて、それぞれが納得の答えを見つけてくださいませ。
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
世間では連休が終わりですね。
けだるい午後、ジャマイカ〜♪な音楽はいかがでしょうか。

2013/07/14

本日の写真

HITOSI OOUCHI / MASTER

2013/07/13

この夏おすすめ☆

以前にもブログに登場いたしました『アマレット』。杏仁豆腐を思い出す風味です。こちらをアイスエスプレッソと組み合わせ仕上げたものが『アイスエスプレッソアロマ/アマレット』☆ノンアルコールカクテル的な楽しみ方が出来ます♪是非お試しください。MASTER
 

夏のメロディ懐かしいメロディ

さすがに
選挙カーも時代に合わなくなってきたのか
このあたりは比較的静かです。
子どもが赤ちゃんのころ、夜泣きがひどく一晩中眠れなくて、
朝、やっと寝てくれた!という喜びも束の間。
朝8時ちょうどからの選挙カーの活動で
「ふぎゃーーー!」。
やっと寝たお昼寝。
さあ、私も、とやっと横になって目を閉じた途端の
「みなさんの生活を第一に!清き一票を!」「ふぎゃーーー!」
 
あるある話でした。
 
こんなサイトを教えてもらいましたよ♪
ありがとうございます!
 
2013参院選 毎日新聞ボートマッチ
【えらぼーと】http://vote.mainichi.jp/
 
 
連休、いかがお過ごしでしょうか。
お仕事の方も、お休みの方も
お留守番のチビッコや受験生も
穏やかに和やかに
すてきな週末を☆
 
連休中も営業しております。
よかったら遊びにいらしてくださいね♪♪♪

2013/07/12

3連休も営業中☆

(土)は13:00から19:00。(日)は12:00から19:00。最終日の(月)は12:00から19:00。
皆様のご来店、スタッフ一同心よりお待ちしております!!
いつも、ありがとうございます(MASTER)

お知らせいろいろ

お知らせいろいろお預かりしていました。
ご紹介いたします♪
心にピン♪と閃くお知らせがありましたら
ぜひお出かけになってみてください♪♪♪
……………………………………………………
【Tシャツから布ナプキンを作ろうワークショップ】
日時/7月14日(日)10時から12時
会場/みやぎNPOプラザ
参加費/1000円
持ち物/Tシャツ2〜3枚(着なくなったTシャツが最適)、またはお好きな布
お申し込み→布なぷ屋まーどれ たかのひろみさん
mdr-nuno114@@ezweb.ne.jp(@を一つはずしてお使いください)
……………………………………………………
池川クリニック院長が伝える不思議な「胎内記憶」の世界
【「胎内記憶」池川明先生の講演会】
〜自分らしい生き方、暮らしを楽しむ、子どもが幸せに育つ家庭〜
母から生まれたすべての皆さんに、
ぜひ耳を傾けて頂きたいお話です。
大切な方とお揃いでご参加ください♪
日時/7月14日(日)
   13時30分〜15時30分・講演会
   16時〜17時・茶話会
会場/のびすく泉中央4Fホール
料金/1500円(小学生以上学生1000円)
   ペア2800円
お申し込みお問い合わせ→ちーむきせきさん/http://teamkiseki.jimdo.com

……………………………………………………
【glass Oloop〜2013 夏〜】
グラスループは各地で活動するガラス作家の展示会です。
日時/2013年7月18日(木)〜23日(火) 11時から19時
会場/南町通りオープンギャラリークロスロードhttp://www.geocities.jp/cross_road_hp2/
……………………………………………………
【ホメオパシー勉強会】
ホメオパシーってなんだろう?
ことばは聞いたことがあるけれど???
 
使ってみたいけど
どんな療法なのかもうすこし詳しく知ってから…
 
などなど。
どんな方へも「目からウロコ」な
ホメオパシーについて、
歴史や具体的なケースなど交えながら
楽しく勉強しましょう
 
今月は、
 
【きほんの「き」】
7月13日(土)10時から12時
会場/戦災復興記念館
参加費/2000円
 
【応用講座】
すでにホメオパシーをお使いの方を中心に
季節に合った問題や心の問題、人間関係などなど
セルフケアでは難しいと思われがちな内容を
わかりやすく解説します。
「応用」と言っても難しいのではありませんから
使い始めたばかりだし…とか
ホメオパシーは知らないけどテーマが気になる…など
どなたでも受講可能です。
自分らしく生きるヒントを探しに来ませんか?
7月14日(日)10時から12時
《テーマ》もし「癌」と言われたら
会場/ルート99さん
参加費/2000円
 
基本、応用、いずれも講師はJPHMA認定のホメオパス高橋阿津子さん
 
お申し込みお問い合わせは→ルート99さん http://route99.petit.cc/

……………………………………………………
ホメオパシーは自己治癒力を促す同種療法です。
使ってみると、日々の生活が過ごしやすくなります。
【実践 ホメオパシー〜ケガ・事故・災害対策〜】
日時/8月1日(木)9時半から11時半
会場/仙台駅東口中央市民センター5F会議室
参加費/2000円 (お友達と一緒に参加されるときはお一人1500円)
講師/JPHMA認定ホメオパス 三森弥生さん(保健師・看護師)
要ご予約・お子さま連れも可能です。事前にお知らせください。
お申し込みお問い合わせ→三森弥生さん 090・四0四一・6138
mitsumori.yayoi@@docomo.ne.jp(@を一つはずしてお使いください)
……………………………………………………
東北生活文化大学生活美術科卒業生有志によるグループ展
【第15回 T家の恐るべき子どもたち展】
日時/7月12日(金)から17日(水)
せんだいメディアテーク6F
……………………………………………………
カフェナトゥーラ10周年記念イベント
【スペシャル10〜10人の作家さんのステキな物展】
ただいま開催中♪
7月いっぱいの展示だそうです。
ナトゥーラさんの美味しいごはんをいただきながら、すてきな作家さんたちの作品に出会えますように。
カフェナトゥーラさん http://natura-nn.jp/
……………………………………………………
Herb more
【心と体を美しく☆ハーブレッスン♪】

ハーブで作るお肌に優しい虫除けスプレー作り
日時/7月26日(金)13時から15時
会場/スタジオルーモコレクション
参加費/2000円
持ち物/筆記具
詳しくは→ハーブモアさん http://ameblo.jp/herbmore2012/
……………………………………………………
月のリズムで体のバランスを整えましょう
【岡部賢二先生 講演会】
〜マクロビオティックの食事法で、心も体も軽やかに!〜
日時/7月26日(金)19時から21時
会場/戦災復興記念館4F第一会議室
講師/ムスビの会(http://www.musubinokai.jp/
岡部賢二先生(フード&メディカルコンサルタント)
参加費/3000円 (お茶菓子付き)
お申し込み→http://ws.formzu.net/fgen/S78951330/
携帯電話からは→http://ws.formzu.net/mfgen/S78951330/
お問い合わせ→高橋さん takechan23570902-koumi@@yahoo.co.jp(@を一つはずしてお使いください)
……………………………………………………
【おもてなしの自宅サロン作り講座in仙台】
〜一期一会を大切にするホスピタリティマインドとプロ意識〜
《仙台初開催!》
講師/関口智子さん(一般社団法人日本ホスピタリティ自宅サロン協会代表理事
http://www.homesalon.jp/
http://ameblo.jp/natuhapy/

日時/2013年11月22日(金)10時から15時30分
会場/アエル5F 産業プラザ
費用/8000円(事前お振込)
お申し込み→お名前、ご住所、連絡先、受講の動機を添えて、
お電話またはメールにて
メール/natuhappy@@yahoo.co.jp
(@を一つはずしてお使いください)
お電話/090・1121・0六二二 (関口)
仙台での窓口、お問い合わせは、【プライベートサロン 花曲 】さん
http://hanakyoku-aroma.p2.bindsite.jp/

……………………………………………………
すてきな出会い、ご縁が広がりますように。
必要な学びが深まり、人生がおもしろくたのしくなりますように。
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
心より感謝をこめまして☆

2013/07/11

7月12日(金)も営業中☆

皆様のご来店、スタッフ一同心よりお待ちしております☆
写真のラベルは、かっこいいですねー♪
いつも、ありがとうございます(MASTER)

memo

memo。
やさしいタッチのイラストに
シンプルで伝わりやすい文章、ゆっくりと読み手を思いすすむ字幕。
なにより、ご自身の体験ということで
説得力があります。
 
【うつ 薬 多剤大量処方 わたしの場合】http://www.youtube.com/watch?v=tq2pzyhqXxw
【うつにならない考え方】http://www.youtube.com/watch?v=WWUE5pvDyqk
 
必要な方々へ届きますように。
 
こちらは少しブラック。
もともとある映画に、ちがう字幕をあてています。
【総統閣下 嘘字幕 マスコミが広めたSSRIと副作用にお怒り】http://www.youtube.com/watch?v=ItIFhsuiPRE
【エースコンバットZERO嘘字幕】http://www.youtube.com/watch?v=8Ch9nOLQGis
 
私が言ったところで
聞く耳もたない。
友よ、でも、どうか、
届きますように。お子さんに、光を。

清水ゆり子さんのえほん

ニュースをみて
ああ、やはり、と思ったり
ああ、と悲しみに言葉がつまったり。
 

先日、「宇宙はてない社」という出版社を知りました。
ご存知の方々も多いと思いますが、清水ゆり子さんという方がお一人でされている出版社です。
たまたま見ていたサイトで紹介されていた
【原発のえほん おじいちゃん、なぜ原発なんかつくったの?】
そのタイトルに胸をつかれました。早速注文いたしました。
こちらでご覧になれます。
http://plaza.rakuten.co.jp/hatenaisya/diary/201210290000/
http://plaza.rakuten.co.jp/genpatuehon/
他のえほんもすばらしいです。
ゆり子さんは大間のあさこハウスさんの亡くなったハルコおばさんの絵本も紹介されています。→「ハルコおばさんの願い」http://plaza.rakuten.co.jp/hatenaisya/diary/201211260000/
清水ゆり子さんの経歴などが書かれた「はなれじま通信」を拝読していたら、ゆり子さんはまるで「ちいさいモモちゃん」にでてくるモモちゃんのお母さんみたいだと感じました。
絵本は今日からお店の「絵本コーナー」に置いてあります。
大人もこどもたちも読んでください。
清水ゆり子さん、ありがとうございました。
  
「間違いは、次から決して間違えないように、
心がければよいのですし、
人は、日々努力することで幸せになる生き物です。
そして天は、何度もやり直しのチャンスを下さるものです。」
【小鳥が教えてくれたこと】より http://kotorihua.exblog.jp/19958075/
 
原発の父(プロ野球の父、テレビ放送の父)と言われた正力松太郎の
息子、正力亨は
震災の年に92才で8月に亡くなる。
あの世は、どういうところだろうか。
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
今日もあちこち散らばりましたが、湿度が高いということでお許しください。

和やかに健やかに
すてきな一日を。
 
あさこはうすさんについて→http://yori1335.blog89.fc2.com/blog-entry-19.html

本日の写真

HITOSI OOUCHI / MASTER
露光時間5秒。花はクラゲのように泳ぐ。

2013/07/10

アルファルファ、ナイス!!

夏は好きです。夏生まれですし。問題は、その季節に身体さんが栄養吸収をあまりしなくなるため、ナイススリムをこして心配スリムになることでした。。そう、おととしまでは。教えて頂いたアルファルファのチンキを500mlペットボトルの水に少し入れて喉がかわいたら普通に飲むだけ。おお!!食べたものがしっかり血となり肉となるのがわかります☆今は更にバージョンアップしたサポートCHOを使ってます。お肌も綺麗になりますし、一石二鳥☆☆おかげさまで、オープンテラスのお店でも安心です(笑)MASTER

こりゃ便利!!

ハーブのマザーチンクチャーに助けられています。
マスターは
アルファルファ(ムラサキウマゴヤシ)、
ルメックス(ナガバギシギシ)、
ジンジバー(ショウガ)、
が入ったチンクチャー「サポートCho」で「痩せ」が止まり、肩幅が出てきました。
私はドキドキするとき「パッシフローラ(時計草)」にお世話になったり、先日足首を捻挫したときは「ルータ(ヘンルーダ)」のマザーチンクチャーを使い重宝しています。
マザーチンクチャーのガイドブックが欲しいなあと常々思っておりましたら、ついに発売されました!
非常に勉強になります!
 
《ハーブ・マザーチンクチャー》http://www.homoeopathy-books.co.jp/
 
最近よく、「ZEN(禅)ホメオパシー」という言葉を耳にするようになり、はっきり意味がわかりませんでしたが、
本の帯にありました。
 
「魂」を愛で癒すインナーチャイルド癒し、
「心」をレメディーで癒すホメオパシー、
「体」をマザーチンクチャーで癒すハーブ臓器療法、
魂、心、体を三位一体で治療すること→【ZENホメオパシー】
 
ずっと、もう約10年もお世話になっているホメオパシー。
そうそう、マスターも家族も私も、
ルート99さんの高橋ホメオパスに「魂、心、体」を癒せるように助けていただいてきました。
ありがたいことです。
興味のある方は、カウンターにある本棚に置いてありますので
ぜひご覧ください♪♪♪
 
まだ梅雨は明けていないのに
うだるような暑さが続きます。
体が欲するものを食べて、(私は梅干しやシソが食べたい気持ちです)
元気に猛暑を乗りきりましょう♪
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
穏やかに和やかに
すてきな一日をお過ごしください♪

2013/07/09

その人を助けてあげて


海の近くのお墓へ。
命日でした。
実家の仏間には、おそらくお寺からいただいたこんな紙が貼ってありました。
 
「私にお返ししてくれなくてもかまわない。
でも誰か、困っている人がいた時には、
その人を助けてあげて。」
 
母が言いそうなセリフです。
母に言われたような気持ちになりました。
その後、震災後はじめて仙台港の向洋公園へ行ってみました。
しばらく立ち入り禁止でしたが、ようやく入れるようになったそうです。
水平線は、震災前と同じくゆるやかなRを描き空と海の境界線の美しいブルーを見せてくれます。
視線を砂浜へうつすと
砂浜がほとんどなくなっていました。
鳥たちの鳴き声と波の音、遠くには牡鹿半島。
母がいたころ。
犬のテッチャンがいきていたころ。
震災のまえ。
震災のあと。
往く道、来た道。
あたまがぐらりとしました。
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
明日は12時から21時までの営業です。
今年もエアコンをなるべく使わないようにしております。
エアコンが苦手な方々からご好評をいただいております。
どうぞよろしくお願いいたします☆
カフェモンサンルー