2016/06/30
2016/06/29
魔女の一撃
今朝は、マスターが「魔女の一撃」を受けたため、
オープン時間が遅れまして、本当に申し訳ありませんでした。
いまはもう動けるようになりましたので大丈夫だと本人は申しております(笑)
今朝は、うっかり
ラストックスも
アーニカも
ラカシスも
マグフォスも
きらしており、販売店へ走りました。
でも………
今回は、どれもイマイチなんですよ。
いつもの腰痛ならラストックスがとても合うのに。
家にあったルータも今日は違うようでしたし。
プロの方なら、どんなレメディを選ぶだろうと
さまざま考えたり、調べたり。
ラカシスがヒットしなくて、
ラカシスは生き霊などのときに合うから、
もしかして、この世の人じゃない??
アーセニカムをとってみました。
シュワシュワと緊張がほどけてゆくようなヒット感(本人談)。
WOW!!
チベットの死者の書のように道案内をしてくれるレメディとしても有名なので覚えてましたが……。
そうかもしれないし、
アーセニカムの像に、たまたま症状がマッチしただけかもしれません。
個人的体験談でした。
いや〜〜〜、飽きないなぁ………。
オープン時間が遅れまして、本当に申し訳ありませんでした。
いまはもう動けるようになりましたので大丈夫だと本人は申しております(笑)
今朝は、うっかり
ラストックスも
アーニカも
ラカシスも
マグフォスも
きらしており、販売店へ走りました。
でも………
今回は、どれもイマイチなんですよ。
いつもの腰痛ならラストックスがとても合うのに。
家にあったルータも今日は違うようでしたし。
プロの方なら、どんなレメディを選ぶだろうと
さまざま考えたり、調べたり。
ラカシスがヒットしなくて、
ラカシスは生き霊などのときに合うから、
もしかして、この世の人じゃない??
アーセニカムをとってみました。
シュワシュワと緊張がほどけてゆくようなヒット感(本人談)。
WOW!!
チベットの死者の書のように道案内をしてくれるレメディとしても有名なので覚えてましたが……。
そうかもしれないし、
アーセニカムの像に、たまたま症状がマッチしただけかもしれません。
個人的体験談でした。
いや〜〜〜、飽きないなぁ………。
ご近所のカフェでホメオパシー勉強会がありますよ♪
日常の、病院へ行くほどでもない頭痛や風邪、生理痛や二日酔い、筋肉痛や腰痛、肩こり、
ゆううつな気持ちや、疲れなどに、
ホメオパシーを活用していただけたら何て喜ばしく、嬉しいことでしょう!!
先日、ご縁をいただきました【心ゆるゆる処みくう】の佐々木友美さんと娘さんが、
7月4日(月)の午後に、
ご近所のカフェ《sawa's cafe》さん(http://sawascafe.com/)を会場に、
お話し会を開催されます。
佐々木友美さんは、娘さんと息子さんを育てながら、
約25年間、看護師さんとして病院で働いていらっしゃいました。
子育ての話や、医療のお話、
それから、かわいいネコさんも同居しているのでネコさんのお話しも聞けるかもしれません。
もちろん、ホメオパシーのお話、子育てにどんな風に活用できるのか、などなど、
どなたにもお気楽におでかけいただければと思います。
佐々木友美さんのブログ→http://micoo0904.exblog.jp/i13/
以下、sawa's cafeさんのお知らせより↓↓↓↓↓
---------------------------------------------------------------------------------------
ホメオパシーって知ってますか?
自然療法として最近日本でも注目されているホメオパシーを親子で学んだ佐々木さん母子の、
お二人のエピソードを交えた体験談と、
ホメオパシーとはなんぞや?なあたりがちょこっとわかるお話会を、
店主さわが仲裁wしつつ、開催します。
ホメオパシーを全然知らないかた、
佐々木母子を全然知らないかたのご参加、むしろ大歓迎です!
日時:7月4日(月)14:00〜15:30...
参加費:2000円(ドリンクバーつき)
プレゼンター:佐々木友美さん、海夢さん
定員:8名(要予約・先着順)
※持ち込み、差し入れ大歓迎です!
申し込みは、Facebook のイベントページか micoo0314.19.hfy@@gmail.com(@をひとつはずしてお使いください)へメールください
よろしくお願いします
http://sawascafe.com/event/ホメオパシーって知ってますか?仲良し(?)親/?instance_id=2735
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
当店から歩いて5分もかからないくらいのご近所です。
ホメオパシーって、一体何なの?という方も、
なんとなく気になるな♪という方も、
夏の午後のひとときを、すてきなsawaさんや、やさしくて楽しい佐々木さん親子と
お過ごしになってみてはいかがですか?
ゆううつな気持ちや、疲れなどに、
ホメオパシーを活用していただけたら何て喜ばしく、嬉しいことでしょう!!
先日、ご縁をいただきました【心ゆるゆる処みくう】の佐々木友美さんと娘さんが、
7月4日(月)の午後に、
ご近所のカフェ《sawa's cafe》さん(http://sawascafe.com/)を会場に、
お話し会を開催されます。
佐々木友美さんは、娘さんと息子さんを育てながら、
約25年間、看護師さんとして病院で働いていらっしゃいました。
子育ての話や、医療のお話、
それから、かわいいネコさんも同居しているのでネコさんのお話しも聞けるかもしれません。
もちろん、ホメオパシーのお話、子育てにどんな風に活用できるのか、などなど、
どなたにもお気楽におでかけいただければと思います。
佐々木友美さんのブログ→http://micoo0904.exblog.jp/i13/
以下、sawa's cafeさんのお知らせより↓↓↓↓↓
---------------------------------------------------------------------------------------
ホメオパシーって知ってますか?
自然療法として最近日本でも注目されているホメオパシーを親子で学んだ佐々木さん母子の、
お二人のエピソードを交えた体験談と、
ホメオパシーとはなんぞや?なあたりがちょこっとわかるお話会を、
店主さわが仲裁wしつつ、開催します。
ホメオパシーを全然知らないかた、
佐々木母子を全然知らないかたのご参加、むしろ大歓迎です!
日時:7月4日(月)14:00〜15:30...
参加費:2000円(ドリンクバーつき)
プレゼンター:佐々木友美さん、海夢さん
定員:8名(要予約・先着順)
※持ち込み、差し入れ大歓迎です!
申し込みは、Facebook のイベントページか micoo0314.19.hfy@@gmail.com(@をひとつはずしてお使いください)へメールください
よろしくお願いします
http://sawascafe.com/event/ホメオパシーって知ってますか?仲良し(?)親/?instance_id=2735
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
当店から歩いて5分もかからないくらいのご近所です。
ホメオパシーって、一体何なの?という方も、
なんとなく気になるな♪という方も、
夏の午後のひとときを、すてきなsawaさんや、やさしくて楽しい佐々木さん親子と
お過ごしになってみてはいかがですか?
7月11日は【世界ベンゾ注意喚起の日】
いま、肩凝りや腰痛、痛みに関することや、めまいなどで病院へ行くと、
睡眠薬や安定剤でもある【ベンゾジアゼピン(ベンゾ)系】のクスリを処方されることがあるのだそうです。
この【ベンゾ系】というクスリは、
世界では《最長でも2〜4週間以上は処方しないように》と
勧告されているのだそうですが、
なんと、日本では、その周知がなされておらず、
お医者さんや看護師さんも知らない方々もいるそうで、
何ヵ月も、何年も、続けて処方されている現実があるのだそうです。
それにより、《依存症》になり、
副作用による暴力や犯罪、自死や家庭内不和、事故などを引き起こしているそうです。
また、ベンゾ系の薬剤を一気に止めたり、急に減らしたりすると、
離脱症状がおきる場合があり、大変危険なのだそうです。
今回、この【世界ベンゾ注意喚起の日】のリーフレットを
フリーライターのかこさんから送っていただきました。
なにが危ないのか、わかりやすくまとめてあります。
できれば飲む前に、出会ってほしいリーフレットです。
リーフレットが欲しい方は、お店にもおいてありますし、
もし送ってほしい方は、お電話いただけましたら郵送いたします。
お気軽にお声かけください。
ベンゾジアゼピンの詳細な情報はこちらをご覧ください→ http://www.benzo-case-japan.com
http://yakugai.gr.jp
http://www.benzo.org.uk
フリーライターかこさんのブログ→ http://ameblo.jp/momo-kako/
オルタナティブ協議会宮城さんのサイト→ http://altmiyagi.jimdo.com/
アシュトンマニュアルについては、
かの内海聡さんはじめ、さまざまな意見があるようです。
私は医療人ではありませんし、知識も足りません。
ただ、漫然と、知らないうちに、
薬剤の依存症になり、知らないうちに苦しみの中に置かれてしまう状況に関して危惧し、
まず入り口で立ち止まって考えられるように、
医療サービスを受ける側の私たちにも必要な情報なのではないかと思い、
また、それって(薬の副作用についての説明)本当は当たり前だよね?という憤りも感じています。
自然療法や、東洋医学などもバランスよく使える世の中になりますように。
睡眠薬や安定剤でもある【ベンゾジアゼピン(ベンゾ)系】のクスリを処方されることがあるのだそうです。
この【ベンゾ系】というクスリは、
世界では《最長でも2〜4週間以上は処方しないように》と
勧告されているのだそうですが、
なんと、日本では、その周知がなされておらず、
お医者さんや看護師さんも知らない方々もいるそうで、
何ヵ月も、何年も、続けて処方されている現実があるのだそうです。
それにより、《依存症》になり、
副作用による暴力や犯罪、自死や家庭内不和、事故などを引き起こしているそうです。
また、ベンゾ系の薬剤を一気に止めたり、急に減らしたりすると、
離脱症状がおきる場合があり、大変危険なのだそうです。
今回、この【世界ベンゾ注意喚起の日】のリーフレットを
フリーライターのかこさんから送っていただきました。
なにが危ないのか、わかりやすくまとめてあります。
できれば飲む前に、出会ってほしいリーフレットです。
リーフレットが欲しい方は、お店にもおいてありますし、
もし送ってほしい方は、お電話いただけましたら郵送いたします。
お気軽にお声かけください。
ベンゾジアゼピンの詳細な情報はこちらをご覧ください→ http://www.benzo-case-japan.com
http://yakugai.gr.jp
http://www.benzo.org.uk
フリーライターかこさんのブログ→ http://ameblo.jp/momo-kako/
オルタナティブ協議会宮城さんのサイト→ http://altmiyagi.jimdo.com/
アシュトンマニュアルについては、
かの内海聡さんはじめ、さまざまな意見があるようです。
私は医療人ではありませんし、知識も足りません。
ただ、漫然と、知らないうちに、
薬剤の依存症になり、知らないうちに苦しみの中に置かれてしまう状況に関して危惧し、
まず入り口で立ち止まって考えられるように、
医療サービスを受ける側の私たちにも必要な情報なのではないかと思い、
また、それって(薬の副作用についての説明)本当は当たり前だよね?という憤りも感じています。
自然療法や、東洋医学などもバランスよく使える世の中になりますように。
2016/06/28
Oasis vol.69
雨の火曜日でした。
梅雨らしい、涼しい一日。
久しぶりに静かな時間が多かったので、読書もすすみます。
グットタイミングに、とらのこ会の会報が届きました。
今回も、すごく面白く、興味深いお話が満載でした。
「ミネラルとバイタルエレメント」の講義や、
雑誌veggy(http://veggy.jp/)の編集長との対談など、
さまざまなヒントがモリモリ盛りだくさん!です。
雑誌コーナーにおいてありますので、
興味のある方はぜひ読んでみてください!
会報は、年に四回届きます。
年会費が2000円で、ためになる情報がたくさん読めるのでお得だと思います。
気になる方はこちらをどうぞ→ http://www.homoeopathy-center.org/toranoko/shinki.html
梅雨らしい、涼しい一日。
久しぶりに静かな時間が多かったので、読書もすすみます。
グットタイミングに、とらのこ会の会報が届きました。
今回も、すごく面白く、興味深いお話が満載でした。
「ミネラルとバイタルエレメント」の講義や、
雑誌veggy(http://veggy.jp/)の編集長との対談など、
さまざまなヒントがモリモリ盛りだくさん!です。
雑誌コーナーにおいてありますので、
興味のある方はぜひ読んでみてください!
会報は、年に四回届きます。
年会費が2000円で、ためになる情報がたくさん読めるのでお得だと思います。
気になる方はこちらをどうぞ→ http://www.homoeopathy-center.org/toranoko/shinki.html
お客様が本を出しました!
お客様の須田桂吾さんが本を出されました!
【離婚における父子の引き離し問題と、そのカルト化事例としてのDV冤罪〜社会構成主義的立場からの解決を模索して】
という本です。
もともとは、2007年に心理臨床分野の研究誌に投稿するために書かれたものなのだそうです。
理不尽な親子断絶。
DV冤罪による父子の引き離し。
一刻も早く逃げ出した方がよい暴力と、
なにか目的があり暴力があったと捏造し親子を引き離したままの事案と……
前書きの中で、須田さんは、
また、本稿では「DV冤罪」の問題をとりあげていることもあって、「父子の引き離し問題」との表現を使用しましたが、
母子の引き離し被害にあう当事者も一定数存在しており、
「親子の引き離し問題」が本質的問題であることを申し添えておきます。
本稿が、当事者、とりわけ愛する片方の親から不当にも引き離され続けている子どもたちの
状況改善のために、いくらかでも助けになることを願います。
と書かれています。
まだ全部を読めていないのですが、ある事案を拝読したときに、
「もともと存在したまま未解決のインナーチャイルドの問題」に、
「メンタルクリニック受診により処方された薬物療法による副作用の《暴力》や《暴言》、本人はそれを覚えていない《健忘》の可能性」
が混ざりあって、複雑化してしまい、
本来ならば、自己を成長させるための機会が失われたと事案なのかな、と感じました。
また、DVシェルターに保護された母子が、
「夫の元に帰りたい」「パパに会いたい」と言っても、
「被害者保護」を理由に頑なに、その意思を阻害されている実態もあるそうで、
そのあたりは本当に難しい問題だろうなと思いました。
最近は、離婚しようか悩む女性にカウンセリングとして離婚をすすめ、離婚成立した際に成功報酬をもらうことを生業としている方もいらっしゃるようです。
諸刃の剣。
何がよいのか、きっと相談が百件あれば、百通り以上の方法があるのでしょうね。
弁護の立場をとる方や、裁く立場の方や、保護する立場の方々のインナーチャイルドや記憶の再生なども絡んでいくでしょうね。
ここにも、薬害の問題が
我関せず、と涼しい顔で居座っているのではないかと
気を揉みながら読んでいます。
興味のある方は、本棚においてありますのでどうぞ。
欲しい方は、amazonでも買えます。
http://wagakonokai.jimdo.com/リンク-書籍/
須田さんは、児童養護施設の問題にも取り組まれています。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~kspro/
問題のもつれあった糸をほぐしてゆくと、
そこに何が見えるのか。
そもそも、何があったのか。
さまざまに共通する問題解決方法が見えてくるのかもしれません。
お知らせでした。
【離婚における父子の引き離し問題と、そのカルト化事例としてのDV冤罪〜社会構成主義的立場からの解決を模索して】
という本です。
もともとは、2007年に心理臨床分野の研究誌に投稿するために書かれたものなのだそうです。
理不尽な親子断絶。
DV冤罪による父子の引き離し。
一刻も早く逃げ出した方がよい暴力と、
なにか目的があり暴力があったと捏造し親子を引き離したままの事案と……
前書きの中で、須田さんは、
また、本稿では「DV冤罪」の問題をとりあげていることもあって、「父子の引き離し問題」との表現を使用しましたが、
母子の引き離し被害にあう当事者も一定数存在しており、
「親子の引き離し問題」が本質的問題であることを申し添えておきます。
本稿が、当事者、とりわけ愛する片方の親から不当にも引き離され続けている子どもたちの
状況改善のために、いくらかでも助けになることを願います。
と書かれています。
まだ全部を読めていないのですが、ある事案を拝読したときに、
「もともと存在したまま未解決のインナーチャイルドの問題」に、
「メンタルクリニック受診により処方された薬物療法による副作用の《暴力》や《暴言》、本人はそれを覚えていない《健忘》の可能性」
が混ざりあって、複雑化してしまい、
本来ならば、自己を成長させるための機会が失われたと事案なのかな、と感じました。
また、DVシェルターに保護された母子が、
「夫の元に帰りたい」「パパに会いたい」と言っても、
「被害者保護」を理由に頑なに、その意思を阻害されている実態もあるそうで、
そのあたりは本当に難しい問題だろうなと思いました。
最近は、離婚しようか悩む女性にカウンセリングとして離婚をすすめ、離婚成立した際に成功報酬をもらうことを生業としている方もいらっしゃるようです。
諸刃の剣。
何がよいのか、きっと相談が百件あれば、百通り以上の方法があるのでしょうね。
弁護の立場をとる方や、裁く立場の方や、保護する立場の方々のインナーチャイルドや記憶の再生なども絡んでいくでしょうね。
ここにも、薬害の問題が
我関せず、と涼しい顔で居座っているのではないかと
気を揉みながら読んでいます。
興味のある方は、本棚においてありますのでどうぞ。
欲しい方は、amazonでも買えます。
http://wagakonokai.jimdo.com/リンク-書籍/
須田さんは、児童養護施設の問題にも取り組まれています。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~kspro/
問題のもつれあった糸をほぐしてゆくと、
そこに何が見えるのか。
そもそも、何があったのか。
さまざまに共通する問題解決方法が見えてくるのかもしれません。
お知らせでした。
Take free 「カナリヤからの警告」
宮城野区にあります宮千代加藤内科医院の加藤先生が、
たくさんいただいたから、と
アレルギーサポートネットあっぷるんるんくらぶさんの
【カナリヤからの警告〜氾濫する化学物質〜】
をわけてくださいました。
無料ですので、興味のある方々、子育て中の方々、医療や教育の現場の方々、
建築にたずさわるみなさまに、
ぜひお手にとってお持ち帰りいただき、じっくりお読みいただければと思います。
加藤先生、ありがとうございました。
【宮千代加藤内科医院さん】http://www.geocities.jp/m_kato_clinic/
化学物質過敏症について、思うとき、
もちろん、添加物や農薬や建築材料や、人工香料、
クラウドシーディング(ケムトレイル)などについても考えますが、
そもそも!
まだ、脳神経や血液脳関門も、臓器も未熟な赤ちゃんの体内に、ワクチンの添加物として入り込むたくさんの化学物質。
【参考に→「化学物質の子供への影響:血液脳関門」http://www.geocities.jp/yukkurido/box_07.html】
予防接種、ワクチンの中に、
シックハウス症候群の原因のひとつにもある「ホルマリン」や、
自閉症や発達障害、神経を立たせる原因といわれる有機水銀、
アルミニウム、などの「重金属」、
(アルミニウムは皮膚を痒くしたり、カサカサにもします。アトピーの原因なのではないでしょうか。)
タマゴアレルギーや食物アレルギーの原因ではないかと言われている、ニワトリのタマゴやミドリザル、犬、牛、さらに人間の胎児(!)の細胞が使われて製造されている「異種たんぱく質」の問題。
最近は、蛾の幼虫も使っていますね。
腸内環境のバランスを崩し、免疫力を下げてしまう抗生物質も入っています。
ワクチンの中には、ほかにどんな添加物や成分が入っているでしょうか?
発ガン性はきちんと調べられているのでしょうか?
ウイルスと毒物が一緒になったもので抗体を作らせるのがワクチンだそうですが、
その混合物は、
腎臓、肝臓、関節、心臓の弁などに付着することがあるそうです。
心臓弁膜症、肝炎、腎う炎、ネフローゼ、
自己免疫疾患………。
よく考えたら、わかるようなことが、
なぜか、「スポッ」と抜けてしまう。
【大衆は、小さな嘘より、大きな嘘の犠牲になりやすい/
嘘を大声で、充分に時間を費やして語れば、人はそれを信じるようになる/
アドルフヒトラー語録より】
知らないことばかり。
よく調べて、教えてもらい、考えていきたいものですね。
ワクチンをしてから、発疹が出たので薬で止めて、
そのあとに喘息になり、また薬で抑えて、
そして次は泌尿器系の不調となり、それをまた薬で抑えると、
次は腸がやられて………。
またまた薬で抑えると、
最後は、血液がやられるそうです。毒血症……。
思い当たる方々もいるかもしれません。
アレルギーがあるということは、
「未解決な問題がある」ということなのだそうです。
その問題を見ることなければ、
今後も化学物質過敏症の方々は増え続けると思います。
どうぞ、ワクチンの問題にも、
目を向けていただきたいと思います。
教えていただくことばかり。
みなさま、ありがとうございます。
追記:まとめてあって、見やすくわかりやすかったのでメモさせていただきます。
【化学物質鈍感症と化学物質敏感症の方に読んで欲しい】
http://ilikeeveryone.jugem.jp/?eid=248
ワクチンについて、まず、私たちはあまりに何も知らなかったということ。
絶対反対! 絶対賛成! ということではなくて。
山梨県にある小児科の先生は、
きちんと公平な立場で(くすりやさんの支配下ではなく、歪んだプライドや利権より、子供たちの健康を考えている)
ワクチン講座を開いているそうです。
詳しい知識を教えてもらった上で、打つか、打たないか、決める。
これはいるけど、これはいらないなあ、と自ら選択できるようになる。
このような正直で勇気のある小児科さんが、仙台にもあればいいなあ!
母子手帳に、このワクチン講座の受講証書を貼れば、
ネグレクト(育児放棄)ではなく、よくよく考えて調べた上でのことだと
保健師さんや、小児科の先生に伝わるのではないでしょうか。
こんな当たり前のこと(ワクチンについて学んだり拒否したり選択すること)が許されない雰囲気自体が、
患者の人権無視であり、怒って当たり前のことなのではないでしょうか。
思考停止のままベルトコンベアに乗せられ、スタンプラリーのように、副作用の説明もなく、副作用がおきても知らんぷりされて。
そんなの副作用じゃないよ、気のせいじゃない?といわれ、孤立させられる。
(子宮けいガン予防ワクチンの被害に遭われた女の子たちも、いまだに苦しみの中に置いておかれたまま.....。)
やまびこ小児科クリニックさん http://www.yamabiko.dr-clinic.jp/
やまびこDr.の診療日記 http://ameblo.jp/yamabiko-dr/entry-12165770787.html
たくさんいただいたから、と
アレルギーサポートネットあっぷるんるんくらぶさんの
【カナリヤからの警告〜氾濫する化学物質〜】
をわけてくださいました。
無料ですので、興味のある方々、子育て中の方々、医療や教育の現場の方々、
建築にたずさわるみなさまに、
ぜひお手にとってお持ち帰りいただき、じっくりお読みいただければと思います。
加藤先生、ありがとうございました。
【宮千代加藤内科医院さん】http://www.geocities.jp/m_kato_clinic/
化学物質過敏症について、思うとき、
もちろん、添加物や農薬や建築材料や、人工香料、
クラウドシーディング(ケムトレイル)などについても考えますが、
そもそも!
まだ、脳神経や血液脳関門も、臓器も未熟な赤ちゃんの体内に、ワクチンの添加物として入り込むたくさんの化学物質。
【参考に→「化学物質の子供への影響:血液脳関門」http://www.geocities.jp/yukkurido/box_07.html】
予防接種、ワクチンの中に、
シックハウス症候群の原因のひとつにもある「ホルマリン」や、
自閉症や発達障害、神経を立たせる原因といわれる有機水銀、
アルミニウム、などの「重金属」、
(アルミニウムは皮膚を痒くしたり、カサカサにもします。アトピーの原因なのではないでしょうか。)
タマゴアレルギーや食物アレルギーの原因ではないかと言われている、ニワトリのタマゴやミドリザル、犬、牛、さらに人間の胎児(!)の細胞が使われて製造されている「異種たんぱく質」の問題。
最近は、蛾の幼虫も使っていますね。
腸内環境のバランスを崩し、免疫力を下げてしまう抗生物質も入っています。
ワクチンの中には、ほかにどんな添加物や成分が入っているでしょうか?
発ガン性はきちんと調べられているのでしょうか?
ウイルスと毒物が一緒になったもので抗体を作らせるのがワクチンだそうですが、
その混合物は、
腎臓、肝臓、関節、心臓の弁などに付着することがあるそうです。
心臓弁膜症、肝炎、腎う炎、ネフローゼ、
自己免疫疾患………。
よく考えたら、わかるようなことが、
なぜか、「スポッ」と抜けてしまう。
【大衆は、小さな嘘より、大きな嘘の犠牲になりやすい/
嘘を大声で、充分に時間を費やして語れば、人はそれを信じるようになる/
アドルフヒトラー語録より】
知らないことばかり。
よく調べて、教えてもらい、考えていきたいものですね。
ワクチンをしてから、発疹が出たので薬で止めて、
そのあとに喘息になり、また薬で抑えて、
そして次は泌尿器系の不調となり、それをまた薬で抑えると、
次は腸がやられて………。
またまた薬で抑えると、
最後は、血液がやられるそうです。毒血症……。
思い当たる方々もいるかもしれません。
アレルギーがあるということは、
「未解決な問題がある」ということなのだそうです。
その問題を見ることなければ、
今後も化学物質過敏症の方々は増え続けると思います。
どうぞ、ワクチンの問題にも、
目を向けていただきたいと思います。
教えていただくことばかり。
みなさま、ありがとうございます。
追記:まとめてあって、見やすくわかりやすかったのでメモさせていただきます。
【化学物質鈍感症と化学物質敏感症の方に読んで欲しい】
http://ilikeeveryone.jugem.jp/?eid=248
ワクチンについて、まず、私たちはあまりに何も知らなかったということ。
絶対反対! 絶対賛成! ということではなくて。
山梨県にある小児科の先生は、
きちんと公平な立場で(くすりやさんの支配下ではなく、歪んだプライドや利権より、子供たちの健康を考えている)
ワクチン講座を開いているそうです。
詳しい知識を教えてもらった上で、打つか、打たないか、決める。
これはいるけど、これはいらないなあ、と自ら選択できるようになる。
このような正直で勇気のある小児科さんが、仙台にもあればいいなあ!
母子手帳に、このワクチン講座の受講証書を貼れば、
ネグレクト(育児放棄)ではなく、よくよく考えて調べた上でのことだと
保健師さんや、小児科の先生に伝わるのではないでしょうか。
こんな当たり前のこと(ワクチンについて学んだり拒否したり選択すること)が許されない雰囲気自体が、
患者の人権無視であり、怒って当たり前のことなのではないでしょうか。
思考停止のままベルトコンベアに乗せられ、スタンプラリーのように、副作用の説明もなく、副作用がおきても知らんぷりされて。
そんなの副作用じゃないよ、気のせいじゃない?といわれ、孤立させられる。
(子宮けいガン予防ワクチンの被害に遭われた女の子たちも、いまだに苦しみの中に置いておかれたまま.....。)
やまびこ小児科クリニックさん http://www.yamabiko.dr-clinic.jp/
やまびこDr.の診療日記 http://ameblo.jp/yamabiko-dr/entry-12165770787.html
2016/06/26
2016/06/25
看護師さんのホメオパシー勉強会♪
なんとも愛らしいリーフレットが私を呼んでいました♪♪♪
宮城野区は高砂で活動されていらっしゃいます【心ゆるゆる処みくう】さんのリーフレットでした。
ブログのアドレスがありましたので拝見しましたら、
ちょうど明日、26日(日)の午後からホメオパシーの勉強会をされるそうです。
ご承諾いただきましたので、お知らせをご紹介させていただきます♪
…………………………………………………………………………
【はじめまして自然療法ホメオパシー〜薬に頼らないセルフケア〜】
日時:2016年6月26日(日)14時から16時
場所:仙台市宮城野区福室(最寄り駅JR仙石線高砂駅徒歩10分)
定員:五名さま
講座代:2000円
持ち物:筆記用具
お申し込み、詳しくは、こちら→http://micoo0904.exblog.jp/22916453/
お子さまが一緒でも参加可能ですが、託児はありませんのでよろしくお願いいたします。
ネコさんがいますので、ネコアレルギーの方はご相談ください。
…………………………………………………………………………
【心ゆるゆる処みくう】の佐々木友美さんは
長年、看護師として医療の現場でご活躍されていました。
医療のお話なども含め、さまざま役立つお話が聞けるのではないでしょうか。
ぜひ、おでかけくださいね♪♪♪
佐々木友美さんの、優しさあふれるブログはこちら→
【心ゆるゆる処みくう自然療法ホメオパシーアドバイザー・佐々木友美のブログ〜子育てが楽になるヒント〜】
http://micoo0904.exblog.jp/
あたたかい言霊や、こちらへ寄り添ってくださるような優しいまなざし、ともに考えてくれるような、すてきなブログです。
必要な方々へ、必要な情報が届きますように♪
和やかなご縁がさらにひろがりますように♪♪♪
宮城野区は高砂で活動されていらっしゃいます【心ゆるゆる処みくう】さんのリーフレットでした。
ブログのアドレスがありましたので拝見しましたら、
ちょうど明日、26日(日)の午後からホメオパシーの勉強会をされるそうです。
ご承諾いただきましたので、お知らせをご紹介させていただきます♪
…………………………………………………………………………
【はじめまして自然療法ホメオパシー〜薬に頼らないセルフケア〜】
日時:2016年6月26日(日)14時から16時
場所:仙台市宮城野区福室(最寄り駅JR仙石線高砂駅徒歩10分)
定員:五名さま
講座代:2000円
持ち物:筆記用具
お申し込み、詳しくは、こちら→http://micoo0904.exblog.jp/22916453/
お子さまが一緒でも参加可能ですが、託児はありませんのでよろしくお願いいたします。
ネコさんがいますので、ネコアレルギーの方はご相談ください。
…………………………………………………………………………
【心ゆるゆる処みくう】の佐々木友美さんは
長年、看護師として医療の現場でご活躍されていました。
医療のお話なども含め、さまざま役立つお話が聞けるのではないでしょうか。
ぜひ、おでかけくださいね♪♪♪
佐々木友美さんの、優しさあふれるブログはこちら→
【心ゆるゆる処みくう自然療法ホメオパシーアドバイザー・佐々木友美のブログ〜子育てが楽になるヒント〜】
http://micoo0904.exblog.jp/
あたたかい言霊や、こちらへ寄り添ってくださるような優しいまなざし、ともに考えてくれるような、すてきなブログです。
必要な方々へ、必要な情報が届きますように♪
和やかなご縁がさらにひろがりますように♪♪♪
2016/06/24
いつもありがとうございます!
こんにちは^^マスターです☆本日金曜日は定休を頂いておりました◎ご迷惑をおかけいたします。
明日の土曜日は午後1時からスタートしております◎
心より感謝をこめまして!マスター^^
明日の土曜日は午後1時からスタートしております◎
心より感謝をこめまして!マスター^^
2016/06/23
霧雨の夜、mokuyo-barで
梅雨冷えですね。
ひんやり肌寒い仙台です。
梅雨時期は、高気圧と低気圧が
入れ替わり立ち替わり、
体もついて行くのに必死です。
体も浮腫みやすくなったり、つかれやすくなったり、
皮膚炎や耳鳴りやめまいなどの「水毒」「湿邪」に悩まされる方も多いかもしれません。
どうぞ、あたためながら、代謝も高めながら、お気をつけてお過ごしください。
なんて言いながら、私もうっかり体を冷やし、
昨日は微熱が出てきました。
まずは、「アコナイト」を飲んで一休み。
フワフワしていたのが、体は元気のまま、もう少し熱が上がりました。
よし!
体は熱を出したいときは、ヒットするとスムーズに熱を上げて症状が滞らないよう助けてくれます。
朝起きて、まだ冷えがあるのに熱いような変な感じでしたので、
「冷えと湿気、冷えから悪化」の「ダルカマーラ」というレメディをとりました。
これがヒットでした。
ダルカマーラは、梅雨時や秋の雨のころに私はよく使うレメディでした。
ヒヨドリジョウゴという植物から作られています。
ちびっこが、水遊びの後に風邪をひいたようになったときにもよいそうですよ。
マテリアメディカ→ http://www.homoeopathy.ac/materiamedica.php#d
肌寒いこんな日には、
モンサンルー的バータイム『mokuyo-bar』 では何がオススメ?
マスターから♪
「あたたかいカクテルもあります。
ウイスキーを入れたアイリッシュコーヒーや、
コーヒーにラム酒、キャラメルシロップをいれた《ラムキャラメルクリーム》、
コーヒーにオレンジリキュールに生クリームを浮かべた《オレンジクリーム》など。
ホットミルクにウイスキーをいれた懐かしい甘さの《ミルキーセピア》。
シングルモルトウイスキーのお湯割りなども、あたたまりそう♪
雨ですが、今宵もみなさまのお越しをお待ちしております♪」
もちろん、いつものカフェメニューやノンアルコールもあります。
雨音に包まれたモンサンルーをお楽しみください♪
ひんやり肌寒い仙台です。
梅雨時期は、高気圧と低気圧が
入れ替わり立ち替わり、
体もついて行くのに必死です。
体も浮腫みやすくなったり、つかれやすくなったり、
皮膚炎や耳鳴りやめまいなどの「水毒」「湿邪」に悩まされる方も多いかもしれません。
どうぞ、あたためながら、代謝も高めながら、お気をつけてお過ごしください。
なんて言いながら、私もうっかり体を冷やし、
昨日は微熱が出てきました。
まずは、「アコナイト」を飲んで一休み。
フワフワしていたのが、体は元気のまま、もう少し熱が上がりました。
よし!
体は熱を出したいときは、ヒットするとスムーズに熱を上げて症状が滞らないよう助けてくれます。
朝起きて、まだ冷えがあるのに熱いような変な感じでしたので、
「冷えと湿気、冷えから悪化」の「ダルカマーラ」というレメディをとりました。
これがヒットでした。
ダルカマーラは、梅雨時や秋の雨のころに私はよく使うレメディでした。
ヒヨドリジョウゴという植物から作られています。
ちびっこが、水遊びの後に風邪をひいたようになったときにもよいそうですよ。
マテリアメディカ→ http://www.homoeopathy.ac/materiamedica.php#d
肌寒いこんな日には、
モンサンルー的バータイム『mokuyo-bar』 では何がオススメ?
マスターから♪
「あたたかいカクテルもあります。
ウイスキーを入れたアイリッシュコーヒーや、
コーヒーにラム酒、キャラメルシロップをいれた《ラムキャラメルクリーム》、
コーヒーにオレンジリキュールに生クリームを浮かべた《オレンジクリーム》など。
ホットミルクにウイスキーをいれた懐かしい甘さの《ミルキーセピア》。
シングルモルトウイスキーのお湯割りなども、あたたまりそう♪
雨ですが、今宵もみなさまのお越しをお待ちしております♪」
もちろん、いつものカフェメニューやノンアルコールもあります。
雨音に包まれたモンサンルーをお楽しみください♪
2016/06/22
こどもの気持ち
交差点で
お母さんらしき人が
娘さんらしき女の子を
怒鳴りちらしていました。
ああ。
宿題をやらないことは
そんなに悪いことか。
堪らなくなって声をかけたけれど
逆にキレられて睨まれて。
お母さんのインナーチャイルドは
何に怒っているのだろうか。
連鎖がどこかで止まりますように。
睡眠薬や抗うつ剤などのクスリの副作用には、
イライラや、激昂、暴言というような作用があるそうだ。
それではないとよいのだけれどと思いながら。
【精神薬は飲まないで!メンタルケアの落とし穴】http://blogs.yahoo.co.jp/tffxq722/55229756.html
名著【母がしんどい/田房永子】を読み返す。
【田房永子さんブログ】http://mudani.seesaa.net/
人は、人を救えない。
わかっちゃいるけれど。
あいしています。
ごめんなさい。
ありがとうございます。
許してください。
わき上がる気持ちにクリーニング。
あのお母さんにも、救いとなる出会いや、導きがありますように。
女の子が苦しくありませんように。
【私の中の森/イライラ・怒り】http://watamori323.blog.fc2.com/blog-category-30.html
何を隠そう私も昔は宿題やらないちびっこを怒鳴っていたのだ!
それが、ラカシスというレメディをたった一粒摂っただけで
ものすごい気付きが起きた。体の中を暴風が駆け抜けていった。
「私に、こんな風に怒る資格はない。」
それ以来、多分一度も怒鳴ったりしたことはない。
でも不思議な事に、あんなにやらなかった宿題をちびっこは何も言わなくてもちゃんとやるようになった。
しかも、勉強も好きになっていったのだ!!!びっくり!
塩竃神社でキレていたお母さんも、
交差点でキレていたお母さんも、
かるく憑依もありそうだったから
ますますラカシスがよいのではなかろうかと老婆心。
イライラにあうレメディは、イライラのそれぞれタイプにあわせてたくさんあるみたいです。
【イライラ レメディ】で検索すると、
フラワーエッセンスや、レメディの体験談など出てくると思います。
参考に♪
必要な方々に、必要な情報がスムーズに届きますように。
お母さんらしき人が
娘さんらしき女の子を
怒鳴りちらしていました。
ああ。
宿題をやらないことは
そんなに悪いことか。
堪らなくなって声をかけたけれど
逆にキレられて睨まれて。
お母さんのインナーチャイルドは
何に怒っているのだろうか。
連鎖がどこかで止まりますように。
睡眠薬や抗うつ剤などのクスリの副作用には、
イライラや、激昂、暴言というような作用があるそうだ。
それではないとよいのだけれどと思いながら。
【精神薬は飲まないで!メンタルケアの落とし穴】http://blogs.yahoo.co.jp/tffxq722/55229756.html
名著【母がしんどい/田房永子】を読み返す。
【田房永子さんブログ】http://mudani.seesaa.net/
人は、人を救えない。
わかっちゃいるけれど。
あいしています。
ごめんなさい。
ありがとうございます。
許してください。
わき上がる気持ちにクリーニング。
あのお母さんにも、救いとなる出会いや、導きがありますように。
女の子が苦しくありませんように。
【私の中の森/イライラ・怒り】http://watamori323.blog.fc2.com/blog-category-30.html
何を隠そう私も昔は宿題やらないちびっこを怒鳴っていたのだ!
それが、ラカシスというレメディをたった一粒摂っただけで
ものすごい気付きが起きた。体の中を暴風が駆け抜けていった。
「私に、こんな風に怒る資格はない。」
それ以来、多分一度も怒鳴ったりしたことはない。
でも不思議な事に、あんなにやらなかった宿題をちびっこは何も言わなくてもちゃんとやるようになった。
しかも、勉強も好きになっていったのだ!!!びっくり!
塩竃神社でキレていたお母さんも、
交差点でキレていたお母さんも、
かるく憑依もありそうだったから
ますますラカシスがよいのではなかろうかと老婆心。
イライラにあうレメディは、イライラのそれぞれタイプにあわせてたくさんあるみたいです。
【イライラ レメディ】で検索すると、
フラワーエッセンスや、レメディの体験談など出てくると思います。
参考に♪
必要な方々に、必要な情報がスムーズに届きますように。
2016/06/21
夏至と太陽のレメディ
今朝は5時前に目がさめました。
ぐっと北によったあたりから太陽が登ってきていました。
やわらかな朝日の光に元気をもらいました。
お昼くらいから珍しく頭痛に。
ラカシスかな。
少しヒット。
こめかみが脈打つようだからベラドーナかな。
少しヒット。
なかなか「大ヒット」しなくて困っていたら、
ちびっこが
「ソルを飲んだら?」と。
「えー?今日は外で作業していないのに?」
「うん。今日は何だか太陽のエネルギーを強く感じるから。」と。
「ああ、夏至だもんねぇ。」と私が納得すると、
「へー。今日、夏至なんだ。」
知らないのに、知っている子どもたち。
さすがだね。
ソル(sol)は太陽光から作られたレメディ。
運動会や子供会のときに、日射病のような頭痛や疲れに愛用しているレメディでした。
一粒口に入れて、
「これで頭痛が治ったらスゴいね!」
なんて笑っていたら、
シュワシュワとほどけるように頭痛がなくなりました。
いやはや。
夏至パワー!!
そして、我が家の小さなホームホメオパスに感謝!!
熱中症予防にも、日焼けにも、
夏にも大活躍のホメオパシーですね☆
メモでした☆
ぐっと北によったあたりから太陽が登ってきていました。
やわらかな朝日の光に元気をもらいました。
お昼くらいから珍しく頭痛に。
ラカシスかな。
少しヒット。
こめかみが脈打つようだからベラドーナかな。
少しヒット。
なかなか「大ヒット」しなくて困っていたら、
ちびっこが
「ソルを飲んだら?」と。
「えー?今日は外で作業していないのに?」
「うん。今日は何だか太陽のエネルギーを強く感じるから。」と。
「ああ、夏至だもんねぇ。」と私が納得すると、
「へー。今日、夏至なんだ。」
知らないのに、知っている子どもたち。
さすがだね。
ソル(sol)は太陽光から作られたレメディ。
運動会や子供会のときに、日射病のような頭痛や疲れに愛用しているレメディでした。
一粒口に入れて、
「これで頭痛が治ったらスゴいね!」
なんて笑っていたら、
シュワシュワとほどけるように頭痛がなくなりました。
いやはや。
夏至パワー!!
そして、我が家の小さなホームホメオパスに感謝!!
熱中症予防にも、日焼けにも、
夏にも大活躍のホメオパシーですね☆
メモでした☆
アトピーでお困りではありませんか?
汗をかきやすくなる季節です。デトックスしやすい季節でもあります。
アトピーや、毎年梅雨時あたりから湿疹が出たりする方々も
たくさんいらっしゃると思います。
症状はありがたい。体から要らないものを排出してくれているんだと頭ではわかっていても、やっぱりしんどいものです。ゴールがどこかわからないのも不安ですし、まわりの人の理解のない一言に落ち込んだりもします。
私は、サポートミネラルと、ティッシュソルトを夏バテ予防にとりはじめ、1ヶ月経ち、
大変体も軽く、皮膚も弾力が出てよかったのですが、
先週うっかり在庫をきらしてしまい、
まあ、いいか、と放っておいたら、
また浮腫みや、皮膚の状態が
イマイチになってしまいました。
慌てて買いに走ろうと思います。
皮膚の状態には、ミネラルが大切なのだなあと実感しました。
また、このチンキには、アーティカプラット(Urt−p)やエキネシア(Echi)や、
タラクシカム(Tarax)やハイペリカム(Hyper)も入っているから、
私の皮膚の悩みに合っているような気がしました。
お客様のミモザさんが、
【どうやって改善してゆくの?が写真でわかるアトピーセミナー】
というセミナーを開催されます。
東京や千葉で活躍されているカリスマホメオパスの工藤聖子(さとこ)さんを講師にお招きするそうです。
以下、お知らせです。
…………………………………………………………………………
ホメオパシーでケアができるアトピーセミナーを開催します!
講師は、ホメオパス工藤聖子(さとこ)先生。
現在は、千葉船橋本町と新宿神楽坂ホメオパシーセンター長。
工藤先生の予約は、2ヶ月先までいっぱいの大人気。
全国各地から、予約が入るそうです。
クライアントさん達は、ホメオパシー健康相談会に通い、
涙を流しながらインナーチャイルドを癒し
アトピーがよくなっていくそうです。
そんな、工藤先生を仙台にお招きします。
========================
「どうやって改善していくの?
が写真でわかるアトピーセミナー」
========================
【日時】
7月11日(月)
10時〜12時
【会場】
せんだいメディアテーク 7階会議室
【受講費】
6,000円 (初回、東北応援価格)
【講師】
工藤聖子(さとこ)先生
【セミナー内容】
・私と息子のアトピー体験
・どうすればアトピーは改善るの?
・好転反応はどれくらい続の?
・子供と母親の関わりがアトピーを改善する?
・アトピーを乗り越えるためのコロとは?
こちらからお申込いただけます。^^
https://ssl.form-mailer.jp/fms/2b69bbfb446728
今回のセミナーでは、
工藤先生ご自身の経験や
豊富な体験から、
ホメオパシーケアの可能性を感じていただけます。
工藤先生からメッセージが届いています〜
http://ameblo.jp/mimoza-homoeopathy/entry-12171146958.html
身体にやさしいホメオパシー! お届けします。
『発達障害を上手に乗り越えるヒント』
http://ameblo.jp/mimoza-homoeopathy/
日本ホメオパシーセンター仙台榴岡 MIMOZA
_____________________________
必要な方々へ届きますように。
よいタイミングで、スムーズに乗り越えられますように。
本日もご覧いただきましてありがとうございます☆
アトピーや、毎年梅雨時あたりから湿疹が出たりする方々も
たくさんいらっしゃると思います。
症状はありがたい。体から要らないものを排出してくれているんだと頭ではわかっていても、やっぱりしんどいものです。ゴールがどこかわからないのも不安ですし、まわりの人の理解のない一言に落ち込んだりもします。
私は、サポートミネラルと、ティッシュソルトを夏バテ予防にとりはじめ、1ヶ月経ち、
大変体も軽く、皮膚も弾力が出てよかったのですが、
先週うっかり在庫をきらしてしまい、
まあ、いいか、と放っておいたら、
また浮腫みや、皮膚の状態が
イマイチになってしまいました。
慌てて買いに走ろうと思います。
皮膚の状態には、ミネラルが大切なのだなあと実感しました。
また、このチンキには、アーティカプラット(Urt−p)やエキネシア(Echi)や、
タラクシカム(Tarax)やハイペリカム(Hyper)も入っているから、
私の皮膚の悩みに合っているような気がしました。
お客様のミモザさんが、
【どうやって改善してゆくの?が写真でわかるアトピーセミナー】
というセミナーを開催されます。
東京や千葉で活躍されているカリスマホメオパスの工藤聖子(さとこ)さんを講師にお招きするそうです。
以下、お知らせです。
…………………………………………………………………………
ホメオパシーでケアができるアトピーセミナーを開催します!
講師は、ホメオパス工藤聖子(さとこ)先生。
現在は、千葉船橋本町と新宿神楽坂ホメオパシーセンター長。
工藤先生の予約は、2ヶ月先までいっぱいの大人気。
全国各地から、予約が入るそうです。
クライアントさん達は、ホメオパシー健康相談会に通い、
涙を流しながらインナーチャイルドを癒し
アトピーがよくなっていくそうです。
そんな、工藤先生を仙台にお招きします。
========================
「どうやって改善していくの?
が写真でわかるアトピーセミナー」
========================
【日時】
7月11日(月)
10時〜12時
【会場】
せんだいメディアテーク 7階会議室
【受講費】
6,000円 (初回、東北応援価格)
【講師】
工藤聖子(さとこ)先生
【セミナー内容】
・私と息子のアトピー体験
・どうすればアトピーは改善るの?
・好転反応はどれくらい続の?
・子供と母親の関わりがアトピーを改善する?
・アトピーを乗り越えるためのコロとは?
こちらからお申込いただけます。^^
https://ssl.form-mailer.jp/fms/2b69bbfb446728
今回のセミナーでは、
工藤先生ご自身の経験や
豊富な体験から、
ホメオパシーケアの可能性を感じていただけます。
工藤先生からメッセージが届いています〜
http://ameblo.jp/mimoza-homoeopathy/entry-12171146958.html
身体にやさしいホメオパシー! お届けします。
『発達障害を上手に乗り越えるヒント』
http://ameblo.jp/mimoza-homoeopathy/
日本ホメオパシーセンター仙台榴岡 MIMOZA
_____________________________
必要な方々へ届きますように。
よいタイミングで、スムーズに乗り越えられますように。
本日もご覧いただきましてありがとうございます☆
2016/06/20
考える=懐疑的精神
7月18日に、泉谷閑示さんが仙台にいらっしゃって講演会をされると聞いて、
本屋さんで著書の「反教育論〜猿の思考から超猿の思考へ」を
買って読んでみました。
P.44 より
「なぜ自分は生きるのか、なぜ自殺してはならないのか、
なぜ親は幸せそうでないのに自分を同じような人生に進ませようとするのか、
なぜ学校に行くべきなのか、
なぜ仕事をしなければならないのか、
生きることの意味はいったい何なのか、
なぜ滅多に幸せそうには見えない結婚というものをした方が良いと言われるのか等々、
湧き上がってくるさまざまな問いは、
問うこと自体がはばかられるような雰囲気によって封じられてしまう。
たとえ思い切ってそれを問うてみても、
これを真っ当に取り合ってくれる人もなくはぐらかされてしまう。
それでもしつこく問い続けた場合には、
「考えすぎ」「理屈っぽい奴」「素直でない奴」として白眼視されてしまうに違いない。
このように、好奇心という思考の重要な基本動機すら、現代にあってはすっかりやっかい者扱いされてしまっているのだ。
幼い子供の発する「なぜ?」「どうして?」という貴重な好奇心の萌芽が、
「なぜ?」を封じて社会適応している大人たちによって摘みとられてしまうと、
子供たちの中で、好奇心の欠如した情報処理能力だけが、
偏って育まれてしまうことになるのだ。」
P.49 より
「若いカウンセラーの指導をしていても、
大学院などで教わった理論や型を
ただ鵜呑みにして、
ずいぶん不自然で窮屈なカウンセリングになってしまっている状態をよく見かける。
なぜそうするのかと質問してみても、
ただ「そう教わったから」と言う。」
P.51
「たとえば、「好き・嫌いなく何でもよく食べる子供に育てましょう」といったスローガンは学校などでかなりおなじみのものであるが、
このような考え方の社会に私たちは育ち、
また、それを疑いもなく次世代へのしつけや教育のポリシーにしてきた。
このような考え方の根本には、
「好き嫌いがあるのは良くないことである」という価値観が横たわっている。
この価値観が、直接的にではないにしろ、
「自分が何がしたいのかわからない」という人間を生み出す精神的土壌になっていることを見落としてはならない。」
P.81
「人は、悪意を向けられた時にそれを拒むことはたやすいが、
善意という形で見当外れのものを押し付けられた場合に、とても困惑するものだ。
「良かれと思って」という善意の押し売りが、
人間のおびただしい不幸のかなりの根本原因になっていることについて、
道徳的に《善なる人間》はあまりに無神経であることが多い。
たとえば、大震災後に駆け付けた多数の「善意」のカウンセラーたちは、
押しかけカウンセリング自体が一部の被災者たちにとってはありがた迷惑でもあったことに思いが及ばなかったらしく、
いくつかの避難所では「心のケアお断り!」という貼り紙が登場する結果となった。
これはカウンセラーとしては、かなり致命的な無神経さであったと言わざるを得ない。
(中略)
このように、殊に道徳というものに対して猜疑心を発動できない《善なる人々》は、
「善」や「正しい」という至上の免罪符に目をくらまされてしまうがために、
「善意」の持つ暴力性について、思いが及ばないのである。
P.156
「最近「マザコン」という言葉を耳にすることがめっきり少なくなった。
(中略)
マザコンという言葉が使われなくなったのは、むしろ「マザコン」がデフォルト(当たり前のこと)になったためなのである。
(中略)
このような状態がデフォルトになってしまった背景には、
母親がパートナーに求めるべき愛情の交流が期待通りに得られなかったり、
自分自身の人生を十分に生きることを中途で諦めてしまったりしたことで、
手っ取り早く自分の《分身》のように思えるわが子に、それらの肩代わりを求めるようになった場合が多い。
(中略)
母子密着状態に疑問を抱くどころかむしろ「自分は良い親である」と思い込み、
親自身の内面的空虚さを埋める代償行為としての「子育て」が正当化されているのである。
そのような親は、子供に
「健全に成長してほしい」と理性では願いながらも、
その「健全さ」から最も大切な「反抗心」「独立心」だけを無意識的に除外する。
真の意味で独立されたのでは、親自身が生きがいや拠り所をうしなってしまうからである。
たとえば、「理解ある親」というポジションを取って「どんなことでも話してね」と言って、
独立の萌芽である秘密の形成を阻害する、
決して自分に反発したり独立していったりするような精神が育たぬよう、
「居心地の良さ」をしつらえることによって、
子供を精神的に「去勢」するのである。」
P.226
「私は精神療法を専門に行っているが、それは、
クライアントによって語られるさまざまな話の《因果関係》を整理し、
たくさんの因果の断片からいかなる《意味》が析出してくるかを、
一種の触媒となって助力する仕事である。
これは別の言い方をすれば、
西洋医学的文脈で、《病気》《障害》《症状》と呼ばれ駆逐すべきと見なされている現象を、
なんからの《意味》を持つものとして解読する作業でもある。
たとえば現代の代表的な病である「うつ病」についても、スタンダードな精神医療は
《セロトニン等の脳内物質のアンバランスが「原因」である》
として、それを調整してくれる抗うつ剤による薬物療法を主たる治療法としている。
これは、還元主義的な研究によって、
《脳内物質のアンバランス》と《うつ症状》の《因果関係》を見つけたことに基盤を置いたアプローチである。
しかし、ここには、
《うつ病》の《意味》を問い、《意味》を読み解く作業がまったく欠如している。
少し詳しくこの問題に立ち入れば、
先天性疾患でもないのに、
なぜある時からそのクライアントに「脳内物質のアンバランス」が生じたのかということ、
それを真の《原因》と呼ぶべきではないのか。
つまり《脳内物質のアンバランス》とは、科学的に把握できた中間現象に過ぎず、
それを《原因》と考えることは適切な思考ではないだろう。
(中略)
「うつ病」は、外傷や感染症とは違って、あくまで本人の内部から生じてくる病態である。
ではなぜ、本人の不利益に見えるような「うつ症状」が本人の内部から生じるのだろうか。
その症状はどのような「意味」を持っているのか。
このような「意味」について丁寧に探求することこそ、
真の治療には欠かせないものである。
実際、精神療法のプロセスの中でクライアントたちには、
それぞれ自らの病の「意味」を見いだす瞬間が訪れる。
その時、クライアントには、
薬物の効果などとは比べ物にならない劇的な変化が起こる。
つまり「意味」の発見こそ、真の治療薬と呼ぶにふさわしいものではないかと私は考えている。
この「うつ病」治療にまつわる話は、
還元主義的アプローチがいかに人間の本質的な問題について
非力であるかの、ほんの一例に過ぎない。」
出産祝いに、しのばせたい一冊です。
泉谷閑示さんサイト→ http://www.izumiya.asia/our_staff.html
7月18日の仙台での講演会については→http://izumiya.seminar.com/
いま、精神科の医師を目指している方、
精神保健福祉士(PSW)の方々や看護師さん、
学校の先生方にも、
ぜひおでかけいただきたい講演会です。
ご縁のあるみなさまに、つながりますように♪♪♪
本屋さんで著書の「反教育論〜猿の思考から超猿の思考へ」を
買って読んでみました。
P.44 より
「なぜ自分は生きるのか、なぜ自殺してはならないのか、
なぜ親は幸せそうでないのに自分を同じような人生に進ませようとするのか、
なぜ学校に行くべきなのか、
なぜ仕事をしなければならないのか、
生きることの意味はいったい何なのか、
なぜ滅多に幸せそうには見えない結婚というものをした方が良いと言われるのか等々、
湧き上がってくるさまざまな問いは、
問うこと自体がはばかられるような雰囲気によって封じられてしまう。
たとえ思い切ってそれを問うてみても、
これを真っ当に取り合ってくれる人もなくはぐらかされてしまう。
それでもしつこく問い続けた場合には、
「考えすぎ」「理屈っぽい奴」「素直でない奴」として白眼視されてしまうに違いない。
このように、好奇心という思考の重要な基本動機すら、現代にあってはすっかりやっかい者扱いされてしまっているのだ。
幼い子供の発する「なぜ?」「どうして?」という貴重な好奇心の萌芽が、
「なぜ?」を封じて社会適応している大人たちによって摘みとられてしまうと、
子供たちの中で、好奇心の欠如した情報処理能力だけが、
偏って育まれてしまうことになるのだ。」
P.49 より
「若いカウンセラーの指導をしていても、
大学院などで教わった理論や型を
ただ鵜呑みにして、
ずいぶん不自然で窮屈なカウンセリングになってしまっている状態をよく見かける。
なぜそうするのかと質問してみても、
ただ「そう教わったから」と言う。」
P.51
「たとえば、「好き・嫌いなく何でもよく食べる子供に育てましょう」といったスローガンは学校などでかなりおなじみのものであるが、
このような考え方の社会に私たちは育ち、
また、それを疑いもなく次世代へのしつけや教育のポリシーにしてきた。
このような考え方の根本には、
「好き嫌いがあるのは良くないことである」という価値観が横たわっている。
この価値観が、直接的にではないにしろ、
「自分が何がしたいのかわからない」という人間を生み出す精神的土壌になっていることを見落としてはならない。」
P.81
「人は、悪意を向けられた時にそれを拒むことはたやすいが、
善意という形で見当外れのものを押し付けられた場合に、とても困惑するものだ。
「良かれと思って」という善意の押し売りが、
人間のおびただしい不幸のかなりの根本原因になっていることについて、
道徳的に《善なる人間》はあまりに無神経であることが多い。
たとえば、大震災後に駆け付けた多数の「善意」のカウンセラーたちは、
押しかけカウンセリング自体が一部の被災者たちにとってはありがた迷惑でもあったことに思いが及ばなかったらしく、
いくつかの避難所では「心のケアお断り!」という貼り紙が登場する結果となった。
これはカウンセラーとしては、かなり致命的な無神経さであったと言わざるを得ない。
(中略)
このように、殊に道徳というものに対して猜疑心を発動できない《善なる人々》は、
「善」や「正しい」という至上の免罪符に目をくらまされてしまうがために、
「善意」の持つ暴力性について、思いが及ばないのである。
P.156
「最近「マザコン」という言葉を耳にすることがめっきり少なくなった。
(中略)
マザコンという言葉が使われなくなったのは、むしろ「マザコン」がデフォルト(当たり前のこと)になったためなのである。
(中略)
このような状態がデフォルトになってしまった背景には、
母親がパートナーに求めるべき愛情の交流が期待通りに得られなかったり、
自分自身の人生を十分に生きることを中途で諦めてしまったりしたことで、
手っ取り早く自分の《分身》のように思えるわが子に、それらの肩代わりを求めるようになった場合が多い。
(中略)
母子密着状態に疑問を抱くどころかむしろ「自分は良い親である」と思い込み、
親自身の内面的空虚さを埋める代償行為としての「子育て」が正当化されているのである。
そのような親は、子供に
「健全に成長してほしい」と理性では願いながらも、
その「健全さ」から最も大切な「反抗心」「独立心」だけを無意識的に除外する。
真の意味で独立されたのでは、親自身が生きがいや拠り所をうしなってしまうからである。
たとえば、「理解ある親」というポジションを取って「どんなことでも話してね」と言って、
独立の萌芽である秘密の形成を阻害する、
決して自分に反発したり独立していったりするような精神が育たぬよう、
「居心地の良さ」をしつらえることによって、
子供を精神的に「去勢」するのである。」
P.226
「私は精神療法を専門に行っているが、それは、
クライアントによって語られるさまざまな話の《因果関係》を整理し、
たくさんの因果の断片からいかなる《意味》が析出してくるかを、
一種の触媒となって助力する仕事である。
これは別の言い方をすれば、
西洋医学的文脈で、《病気》《障害》《症状》と呼ばれ駆逐すべきと見なされている現象を、
なんからの《意味》を持つものとして解読する作業でもある。
たとえば現代の代表的な病である「うつ病」についても、スタンダードな精神医療は
《セロトニン等の脳内物質のアンバランスが「原因」である》
として、それを調整してくれる抗うつ剤による薬物療法を主たる治療法としている。
これは、還元主義的な研究によって、
《脳内物質のアンバランス》と《うつ症状》の《因果関係》を見つけたことに基盤を置いたアプローチである。
しかし、ここには、
《うつ病》の《意味》を問い、《意味》を読み解く作業がまったく欠如している。
少し詳しくこの問題に立ち入れば、
先天性疾患でもないのに、
なぜある時からそのクライアントに「脳内物質のアンバランス」が生じたのかということ、
それを真の《原因》と呼ぶべきではないのか。
つまり《脳内物質のアンバランス》とは、科学的に把握できた中間現象に過ぎず、
それを《原因》と考えることは適切な思考ではないだろう。
(中略)
「うつ病」は、外傷や感染症とは違って、あくまで本人の内部から生じてくる病態である。
ではなぜ、本人の不利益に見えるような「うつ症状」が本人の内部から生じるのだろうか。
その症状はどのような「意味」を持っているのか。
このような「意味」について丁寧に探求することこそ、
真の治療には欠かせないものである。
実際、精神療法のプロセスの中でクライアントたちには、
それぞれ自らの病の「意味」を見いだす瞬間が訪れる。
その時、クライアントには、
薬物の効果などとは比べ物にならない劇的な変化が起こる。
つまり「意味」の発見こそ、真の治療薬と呼ぶにふさわしいものではないかと私は考えている。
この「うつ病」治療にまつわる話は、
還元主義的アプローチがいかに人間の本質的な問題について
非力であるかの、ほんの一例に過ぎない。」
出産祝いに、しのばせたい一冊です。
泉谷閑示さんサイト→ http://www.izumiya.asia/our_staff.html
7月18日の仙台での講演会については→http://izumiya.seminar.com/
いま、精神科の医師を目指している方、
精神保健福祉士(PSW)の方々や看護師さん、
学校の先生方にも、
ぜひおでかけいただきたい講演会です。
ご縁のあるみなさまに、つながりますように♪♪♪
2016/06/19
棗の花が♪
花をつけたことのない棗(なつめ)に花が咲きました!
写真真ん中の小さな黄色い星のようなものが花です。
本当に嬉しい♪♪♪
化学肥料を使わずに、がんばってきましたが、
何年も花が咲かないので挫けそうになりました。
生えてくる雑草は、意味があってはえてくる。
土の中のさまざまなバランスをとるために、引き寄せられるようにはえてくるとしたら。
その雑草が、根から放出するミネラルなどにより、鉢植えの主が元気になるとしたら。
今年は植木の中に雑草が生えてもそのままにしてみました。
オオバコがたくさん育ちました。
棗も元気に葉を繁らせました。
しばらくして隣の鉢からクローバーがやってきて、
オオバコとクローバーの混在となりました。
そして、棗に花が咲きました。
私は、なにかとても大切なことを教えてもらっているような気がしました。
知識が足りなくて、うまく言葉に出来ませんが……。
土日もたくさんのお客様に足をお運びいただきまして
ありがとうございました。
月曜日も朗らかに営業しております。
12時から21時まで。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
皆々様に、深い感謝と愛をこめまして☆
写真真ん中の小さな黄色い星のようなものが花です。
本当に嬉しい♪♪♪
化学肥料を使わずに、がんばってきましたが、
何年も花が咲かないので挫けそうになりました。
生えてくる雑草は、意味があってはえてくる。
土の中のさまざまなバランスをとるために、引き寄せられるようにはえてくるとしたら。
その雑草が、根から放出するミネラルなどにより、鉢植えの主が元気になるとしたら。
今年は植木の中に雑草が生えてもそのままにしてみました。
オオバコがたくさん育ちました。
棗も元気に葉を繁らせました。
しばらくして隣の鉢からクローバーがやってきて、
オオバコとクローバーの混在となりました。
そして、棗に花が咲きました。
私は、なにかとても大切なことを教えてもらっているような気がしました。
知識が足りなくて、うまく言葉に出来ませんが……。
土日もたくさんのお客様に足をお運びいただきまして
ありがとうございました。
月曜日も朗らかに営業しております。
12時から21時まで。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
皆々様に、深い感謝と愛をこめまして☆
2016/06/18
グミの実
今朝届いたメッセージ。
それぞれの魂は、学びのため、成長のために、それぞれの人生に入るのです。
Each soul enters in each experience for a lesson, a development.
(1089-3)
高速道路のサービスエリア。
ふと父の姿が見えなくなる。
しばらくして、どこからか赤い実を採ってきて、食べている(笑)
海に行く。
ふと父の姿が見えなくなる。
しばらくして、どこからかハマナスの実を採ってきて、食べている(笑)
小さい頃の思い出の味なのだそう。
戦時中、戦後と、おやつといえば自然からの恵み。
美味しい実がなる樹を知っている子供たち。
なんてたくましく生命力に満ちているんだろう。
いつもグミの話をするので
何年か前の父の日に、庭に植えた。
毎年鈴なりで、もて余すほど。
渋くて、甘くて、野性味の中に滋味がつまっている。
たくさんは食べられないけれど、見ているだけで可愛いグミの実。
ヒヨドリのおやつにもなっているみたい。
それぞれの魂は、学びのため、成長のために、それぞれの人生に入るのです。
Each soul enters in each experience for a lesson, a development.
(1089-3)
高速道路のサービスエリア。
ふと父の姿が見えなくなる。
しばらくして、どこからか赤い実を採ってきて、食べている(笑)
海に行く。
ふと父の姿が見えなくなる。
しばらくして、どこからかハマナスの実を採ってきて、食べている(笑)
小さい頃の思い出の味なのだそう。
戦時中、戦後と、おやつといえば自然からの恵み。
美味しい実がなる樹を知っている子供たち。
なんてたくましく生命力に満ちているんだろう。
いつもグミの話をするので
何年か前の父の日に、庭に植えた。
毎年鈴なりで、もて余すほど。
渋くて、甘くて、野性味の中に滋味がつまっている。
たくさんは食べられないけれど、見ているだけで可愛いグミの実。
ヒヨドリのおやつにもなっているみたい。
2016/06/17
本日はお休みです
今週も、たくさんのみなさまにご来店いただきまして
ありがとうございました♪
本日はお休みをいただいております。
よろしくお願いいたします。
お散歩日和。
お世話になっている近所の
磐上神社雨宮神社におまいりをして、
郵便局で2月にオーラソーマお茶会のときにお預かりした「すこし未来へのお手紙」を投函し、
宮町にある福澤神社に初めておまいりに行きました。
歴史の長い由緒ある、厳かな空気がただよう神社でした。
今まで知らなかったので、機会をいただきましてありがとうございました。
帰りに、近くのおせんべいやさん「小萩堂」さんで、
うわさの「9条せんべい」を買いました。
とても美味しいおせんべいばかりあります。
お財布にも優しいのです。
奥様も優しい接客でした。
ありがとうございます。
自宅に着いて、お散歩を振り返り、
「あ?!」と思いました。
福澤神社さんには、小萩さんという乳母の方が関係していると読みましたが、
近くの小萩堂さんの「小萩」と関係あるのでしょうか?
宿題にしたいと思います。
さまざまうろ覚えのお散歩でしたので、
気になる方はご自分でお調べくださいね♪♪♪
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
明日は13時から19時まで営業しております。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております♪♪♪
すてきな週末をお過ごしくださいね♪
ありがとうございました♪
本日はお休みをいただいております。
よろしくお願いいたします。
お散歩日和。
お世話になっている近所の
磐上神社雨宮神社におまいりをして、
郵便局で2月にオーラソーマお茶会のときにお預かりした「すこし未来へのお手紙」を投函し、
宮町にある福澤神社に初めておまいりに行きました。
歴史の長い由緒ある、厳かな空気がただよう神社でした。
今まで知らなかったので、機会をいただきましてありがとうございました。
帰りに、近くのおせんべいやさん「小萩堂」さんで、
うわさの「9条せんべい」を買いました。
とても美味しいおせんべいばかりあります。
お財布にも優しいのです。
奥様も優しい接客でした。
ありがとうございます。
自宅に着いて、お散歩を振り返り、
「あ?!」と思いました。
福澤神社さんには、小萩さんという乳母の方が関係していると読みましたが、
近くの小萩堂さんの「小萩」と関係あるのでしょうか?
宿題にしたいと思います。
さまざまうろ覚えのお散歩でしたので、
気になる方はご自分でお調べくださいね♪♪♪
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
明日は13時から19時まで営業しております。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております♪♪♪
すてきな週末をお過ごしくださいね♪
2016/06/16
善意の陰謀? 睡眠キャンペーンのその後
2006年から静岡県富士市で取り組みがはじまり、
2010年3月から、内閣府が推し進めた「お父さん、眠れてる?」睡眠キャンペーンは、
お父さんの働く環境や、生活の安定や質を高めるためのキャンペーンではなく、
精神科につなぎ、「睡眠薬や抗不安薬を飲ませるキャンペーン」
だったのではないかと言われています。
睡眠キャンペーン=精神科受診促進事業は自殺者を増やす
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55/52865822.html
【なぜ内閣府が「睡眠キャンペーン」を?】
http://8729-13.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-1df1.html
2006年から、精神科へつなぎ薬を飲ませてきた富士市では、
2008年には自死者が「前年比37%増」!
その後も確実に自死者の数が増えている!!
【自殺予防事業を考える〜富士市モデルへの建設的フィードバック】
http://saio.world.coocan.jp/suicid-prevent-JSMD2010.pdf
【○○キャンペーンと精神科医の実力】
http://ameblo.jp/momo-kako/entry-11086079106.html
宮城県ではどうなのでしょうか。
いちはやく、睡眠薬や向精神薬の副作用が、
自殺率を高めていると気づかれた宮城県を本拠地に活動されている自死遺族連絡会さんが、
地域の啓蒙運動として、
精神科を受診しないことや、精神薬を服用しないことなどを
市民や役所向けに行ってくださった結果、
宮城県では、20%も自殺率が改善した!!ということです。
3年連続で減り、目標人数を大幅に下回った年に、大震災があり、
「心のケアチーム」などの方々がクスリを処方したり精神科につないだり、トラック十数台もの精神薬が処方箋もなく配られたりした結果、
再び宮城県の自死者が増えてしまいました。
http://ken0314.blog.fc2.com/blog-entry-420.html
自死遺族連絡会さんの代表の田中幸子さんは、
「みやぎの萩ネットワーク」という自死を0にすることをめざしたネットワークも立ち上げられました。
【みやぎの萩ネットワーク】http://miyaginohaginetwork.blog.fc2.com/
さまざま調べると、
睡眠薬や不安を和らげるとして出されているクスリが
普通に言われたとおりに服用しているだけで依存を引き起こし、
副作用も多岐にわたると。
さらに、いざクスリを止めようとすると、
はげしい頭痛やさまざまな苦痛をともなう離脱症状に悩まされるとのこと。
読売新聞東京本社医療部記者である佐藤光展さんの本「精神医療ダークサイド」にあるお話に、
震災後、寝つきが悪くなり、何か対策をと内閣府の睡眠キャンペーンのサイトを見て軽い気持ちで受診したあと、睡眠薬の常用依存となり、
気分も体調も優れない日々が続き、ランニングなどの運動ができなくなり、
抗うつ薬を飲み始めてからひどい便秘になり、多量の下剤が必要になってしまい、大腸に悪影響が出始め、
さらに肝機能の数値も悪化してしまったとありました。
【精神医療ダークサイド】http://honto.jp/netstore/pd-book_26008774.html
これは一体、どーゆーこと??
「善意の陰謀」とは、イギリスで精神薬の薬害問題に取り組んだチャールズ・メダワーさんの造語だそうです。
「暴走するクスリ?」という本を書かれています。
権威ある学会が、善意を見せながら利益誘導する方法が書いてあります。
【暴走するクスリ?抗うつ剤と善意の陰謀】http://npojip.org/contents/book/book008.html
チャールズメダワーさんの講演録を、オルタナティブ協議会さんの代表中川聡さんがブログに書かれていたのでメモします。ありがとうございます。
【専門家の沈黙、副作用情報の嘘……チャールズメダワー氏講演録】
http://ameblo.jp/sting-n/entry-10653367834.html
今度の日曜日は、父の日。
「お父さん、眠れてる?キャンペーン」にかけて、
メモさせていただきました。
写真は、睡眠薬などの副作用をまとめたミニ本を作ろうとして、表紙があまりにも国民的お父さんに似てしまったところ。
2010年3月から、内閣府が推し進めた「お父さん、眠れてる?」睡眠キャンペーンは、
お父さんの働く環境や、生活の安定や質を高めるためのキャンペーンではなく、
精神科につなぎ、「睡眠薬や抗不安薬を飲ませるキャンペーン」
だったのではないかと言われています。
睡眠キャンペーン=精神科受診促進事業は自殺者を増やす
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55/52865822.html
【なぜ内閣府が「睡眠キャンペーン」を?】
http://8729-13.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-1df1.html
2006年から、精神科へつなぎ薬を飲ませてきた富士市では、
2008年には自死者が「前年比37%増」!
その後も確実に自死者の数が増えている!!
【自殺予防事業を考える〜富士市モデルへの建設的フィードバック】
http://saio.world.coocan.jp/suicid-prevent-JSMD2010.pdf
【○○キャンペーンと精神科医の実力】
http://ameblo.jp/momo-kako/entry-11086079106.html
宮城県ではどうなのでしょうか。
いちはやく、睡眠薬や向精神薬の副作用が、
自殺率を高めていると気づかれた宮城県を本拠地に活動されている自死遺族連絡会さんが、
地域の啓蒙運動として、
精神科を受診しないことや、精神薬を服用しないことなどを
市民や役所向けに行ってくださった結果、
宮城県では、20%も自殺率が改善した!!ということです。
3年連続で減り、目標人数を大幅に下回った年に、大震災があり、
「心のケアチーム」などの方々がクスリを処方したり精神科につないだり、トラック十数台もの精神薬が処方箋もなく配られたりした結果、
再び宮城県の自死者が増えてしまいました。
http://ken0314.blog.fc2.com/blog-entry-420.html
自死遺族連絡会さんの代表の田中幸子さんは、
「みやぎの萩ネットワーク」という自死を0にすることをめざしたネットワークも立ち上げられました。
【みやぎの萩ネットワーク】http://miyaginohaginetwork.blog.fc2.com/
さまざま調べると、
睡眠薬や不安を和らげるとして出されているクスリが
普通に言われたとおりに服用しているだけで依存を引き起こし、
副作用も多岐にわたると。
さらに、いざクスリを止めようとすると、
はげしい頭痛やさまざまな苦痛をともなう離脱症状に悩まされるとのこと。
読売新聞東京本社医療部記者である佐藤光展さんの本「精神医療ダークサイド」にあるお話に、
震災後、寝つきが悪くなり、何か対策をと内閣府の睡眠キャンペーンのサイトを見て軽い気持ちで受診したあと、睡眠薬の常用依存となり、
気分も体調も優れない日々が続き、ランニングなどの運動ができなくなり、
抗うつ薬を飲み始めてからひどい便秘になり、多量の下剤が必要になってしまい、大腸に悪影響が出始め、
さらに肝機能の数値も悪化してしまったとありました。
【精神医療ダークサイド】http://honto.jp/netstore/pd-book_26008774.html
これは一体、どーゆーこと??
「善意の陰謀」とは、イギリスで精神薬の薬害問題に取り組んだチャールズ・メダワーさんの造語だそうです。
「暴走するクスリ?」という本を書かれています。
権威ある学会が、善意を見せながら利益誘導する方法が書いてあります。
【暴走するクスリ?抗うつ剤と善意の陰謀】http://npojip.org/contents/book/book008.html
チャールズメダワーさんの講演録を、オルタナティブ協議会さんの代表中川聡さんがブログに書かれていたのでメモします。ありがとうございます。
【専門家の沈黙、副作用情報の嘘……チャールズメダワー氏講演録】
http://ameblo.jp/sting-n/entry-10653367834.html
今度の日曜日は、父の日。
「お父さん、眠れてる?キャンペーン」にかけて、
メモさせていただきました。
写真は、睡眠薬などの副作用をまとめたミニ本を作ろうとして、表紙があまりにも国民的お父さんに似てしまったところ。
2016/06/15
ホメオパシー勉強会
きっと、みなさまそれぞれに
九死に一生を得るような体験がおありだと思います。
偶然の出会い、
必然の導きのように、
友人の何気ない一言や、
「これ、面白いのよ♪」と貸していただいた本などから、
絶妙なタイミングで、
人によって、
アロマや、ヨガや、さまざまな療法と出会い、
そして、奇跡的に、またはそうなるべくして、治癒や改善に至り、
いまこうして生きている。
ちびっこのアトピー、
親友のうつ病、
家族の難病、
私の育児疲れ、
それらを、より良い健やかな日々に方向転換できたのは、
ホメオパシーのおかげでした。
ルート99さんの高橋阿津子ホメオパスに相談にのっていただいて
乗り越えてきました。
どんどん強くなりました。
だめな自分も、受け入れることができるようになりました。
がんばった自分を、認められるようになりました。
みんなが病や症状を乗り越えたとき、脱皮したかのように、
だんだん気が楽に、心も柔らかく弾力がでてくるのでした。
ホメオパシー療法は、体だけではなく、同時に(同時に、というところがすてき)、
心を癒し、さらには魂をも癒して元気にしてくれるので、
大変ユニークで、興味深いものです。
魂、というと怪しいでしょうか(笑)
ようするに「その人がその人らしく生きている」ことが「魂が元気」という意味なのかなと
未熟ながら理解しております。
このような体験談もあります。
【うつ病:体験談】http://www.homoeopathy.ac/taikendan/voice0604.php
【パニック:体験談】http://www.homoeopathy.ac/taikendan/voice0606.php
【アトピー:体験談】http://www.homoeopathy.ac/taikendan/voice0501.php
【発達障害:体験談】http://www.homoeopathy.ac/taikendan/voice1005.php
【夜泣き:体験談】http://www.homoeopathy.ac/taikendan/voice0401.php
【断乳:体験談】http://www.homoeopathy.ac/taikendan/voice0406.php
【断薬:体験談】http://www.homoeopathy.ac/taikendan/voice0903.php
さまざまな症状に対応してくださいます。
そもそも、ホメオパシーって何なの?! とおっしゃる方へ、
なんとグットタイミング!
今度の日曜日に、ルート99さんにて、基本講座がありますよ。
基本講座「レメディの基本的な使い方」は午後13時30分から15時30分。
参加費は、手作りおやつにお茶が付いて、2000円。
午前中は、応用講座「アンチエイジング〜中から美しく〜」
こちらも参加費は2000円です。
お申し込み、詳しくは→ http://route99.petit.cc/apple1/
ホメオパシーユーザーのみなさんを見ていると、使い始めるとだんだん肌がなんとなく透明になってクリアな空気が感じられます。
不思議です。
必要なみなさまへ、スムーズに、まっすぐに、たのしく♪、
情報が届きますように♪♪♪
勧誘や、販売、などはありませんので
安心しておでかけになってみてください。
当店にもホメオパシーに関する本が何冊かあります。
気になる方は、読んでみたり、
ユーザーであるマスターに感想を聞いてみたりしてみてくださいませ〜♪
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
写真は、いただいた種から成長したホーリーバジル。
水をあげるとき、もういい香りがただよいます。
お腹が「グー」となるような香りです(笑)
胃腸が動くなあ。
(陣痛を促進する効果があるので、妊婦さんはお気をつけて。)
九死に一生を得るような体験がおありだと思います。
偶然の出会い、
必然の導きのように、
友人の何気ない一言や、
「これ、面白いのよ♪」と貸していただいた本などから、
絶妙なタイミングで、
人によって、
アロマや、ヨガや、さまざまな療法と出会い、
そして、奇跡的に、またはそうなるべくして、治癒や改善に至り、
いまこうして生きている。
ちびっこのアトピー、
親友のうつ病、
家族の難病、
私の育児疲れ、
それらを、より良い健やかな日々に方向転換できたのは、
ホメオパシーのおかげでした。
ルート99さんの高橋阿津子ホメオパスに相談にのっていただいて
乗り越えてきました。
どんどん強くなりました。
だめな自分も、受け入れることができるようになりました。
がんばった自分を、認められるようになりました。
みんなが病や症状を乗り越えたとき、脱皮したかのように、
だんだん気が楽に、心も柔らかく弾力がでてくるのでした。
ホメオパシー療法は、体だけではなく、同時に(同時に、というところがすてき)、
心を癒し、さらには魂をも癒して元気にしてくれるので、
大変ユニークで、興味深いものです。
魂、というと怪しいでしょうか(笑)
ようするに「その人がその人らしく生きている」ことが「魂が元気」という意味なのかなと
未熟ながら理解しております。
このような体験談もあります。
【うつ病:体験談】http://www.homoeopathy.ac/taikendan/voice0604.php
【パニック:体験談】http://www.homoeopathy.ac/taikendan/voice0606.php
【アトピー:体験談】http://www.homoeopathy.ac/taikendan/voice0501.php
【発達障害:体験談】http://www.homoeopathy.ac/taikendan/voice1005.php
【夜泣き:体験談】http://www.homoeopathy.ac/taikendan/voice0401.php
【断乳:体験談】http://www.homoeopathy.ac/taikendan/voice0406.php
【断薬:体験談】http://www.homoeopathy.ac/taikendan/voice0903.php
さまざまな症状に対応してくださいます。
そもそも、ホメオパシーって何なの?! とおっしゃる方へ、
なんとグットタイミング!
今度の日曜日に、ルート99さんにて、基本講座がありますよ。
基本講座「レメディの基本的な使い方」は午後13時30分から15時30分。
参加費は、手作りおやつにお茶が付いて、2000円。
午前中は、応用講座「アンチエイジング〜中から美しく〜」
こちらも参加費は2000円です。
お申し込み、詳しくは→ http://route99.petit.cc/apple1/
ホメオパシーユーザーのみなさんを見ていると、使い始めるとだんだん肌がなんとなく透明になってクリアな空気が感じられます。
不思議です。
必要なみなさまへ、スムーズに、まっすぐに、たのしく♪、
情報が届きますように♪♪♪
勧誘や、販売、などはありませんので
安心しておでかけになってみてください。
当店にもホメオパシーに関する本が何冊かあります。
気になる方は、読んでみたり、
ユーザーであるマスターに感想を聞いてみたりしてみてくださいませ〜♪
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
写真は、いただいた種から成長したホーリーバジル。
水をあげるとき、もういい香りがただよいます。
お腹が「グー」となるような香りです(笑)
胃腸が動くなあ。
(陣痛を促進する効果があるので、妊婦さんはお気をつけて。)
オルタナティブ協議会宮城さん対話会
気がつくと、もう6月も半分が終わっていました!
すごいスピードですね。
そして、
毎月第3土曜日に開催されている【オルタナティブ協議会みやぎ】さんの対話会が、
今度の土曜日に開催されます。
代表の熊谷さんは当店のお客様でもあります。
「オルタナティブ」とは、「もう1つの選択肢」や「代替の」「既存のものと取ってかわる新しいもの」などという意味があります。
今まで、心の不調やうつ病と診断された際には、
クスリでの治療が主になる現代でしたが、
クスリを飲んでもよくならない、
それどころか、クスリの副作用で体が悪くなったり、
生活の質が低下している、
といった声がたくさんあがるようになっています。
オルタナティブ協議会は、既存の精神保健サービスに代わる、
市民中心の新しい精神保健の形を模索するものだそうです。
気になる方は、ぜひおでかけになってみてはいかがでしょうか。
【全国オルタナティブ協議会】http://alternativejapan.org/alternative.html
【宮城県 オルタナティブ協議会宮城】http://altmiyagi.jimdo.com/
今月は、6月18日(土)13時30分から16時30分。
時間内、途中入場、途中退出、自由です。
参加費は無料です。
参加のご連絡は不要です。
匿名で参加いただいて大丈夫です。
お茶やコーヒー、お菓子などもあります。
会場は、宮城県管工事会館6階ファミリーサポートルーム。
地図→https://goo.gl/maps/hAXSq
参加をご希望の方は、「活動について」http://altmiyagi.jimdo.com/活動について/
をお読みください。
必要な方々へ、必要な情報が届きますように。
孤立せず、穏やかに繋がりながら、
なにかのヒントや、閃きや、きっかけが、ワンピースの情報が、
ダイナミックにつながってゆき、世の中を変えるチカラとなりますように。
すごいスピードですね。
そして、
毎月第3土曜日に開催されている【オルタナティブ協議会みやぎ】さんの対話会が、
今度の土曜日に開催されます。
代表の熊谷さんは当店のお客様でもあります。
「オルタナティブ」とは、「もう1つの選択肢」や「代替の」「既存のものと取ってかわる新しいもの」などという意味があります。
今まで、心の不調やうつ病と診断された際には、
クスリでの治療が主になる現代でしたが、
クスリを飲んでもよくならない、
それどころか、クスリの副作用で体が悪くなったり、
生活の質が低下している、
といった声がたくさんあがるようになっています。
オルタナティブ協議会は、既存の精神保健サービスに代わる、
市民中心の新しい精神保健の形を模索するものだそうです。
気になる方は、ぜひおでかけになってみてはいかがでしょうか。
【全国オルタナティブ協議会】http://alternativejapan.org/alternative.html
【宮城県 オルタナティブ協議会宮城】http://altmiyagi.jimdo.com/
今月は、6月18日(土)13時30分から16時30分。
時間内、途中入場、途中退出、自由です。
参加費は無料です。
参加のご連絡は不要です。
匿名で参加いただいて大丈夫です。
お茶やコーヒー、お菓子などもあります。
会場は、宮城県管工事会館6階ファミリーサポートルーム。
地図→https://goo.gl/maps/hAXSq
参加をご希望の方は、「活動について」http://altmiyagi.jimdo.com/活動について/
をお読みください。
必要な方々へ、必要な情報が届きますように。
孤立せず、穏やかに繋がりながら、
なにかのヒントや、閃きや、きっかけが、ワンピースの情報が、
ダイナミックにつながってゆき、世の中を変えるチカラとなりますように。
2016/06/14
あなたの中に
あなた自身の中に、体を癒すためのすべてのものが備わっているのです。
Know that there is within self all healing that may be accomplished for the body.
(4021-1)
NPO法人 日本エドガー・ケイシーセンター
http://edgarcayce.jp
Know that there is within self all healing that may be accomplished for the body.
(4021-1)
NPO法人 日本エドガー・ケイシーセンター
http://edgarcayce.jp
2016/06/13
香害、スメルハラスメント
東北も梅雨入りしたそうですね。
湿度も日本らしい四季の味わい。
上手につきあいたいものです。
汗をかく季節でもあり、
つい香水や柔軟剤の匂いを、いつもより強く付けたり、
湿度のために匂いがこもってしまったりして、
まわりの方に知らないうちに迷惑をかけていませんか。
先日、知人が急に花粉症みたいになって困っていました。
でもそれ………花粉ではなく、多分、香水が原因なのではないかと私は思いました。
なぜかというと、私まで彼女の香水を嗅がされていたら鼻水や喉の痛み、目のシバシバ感を感じ始めたからです。
香水は、約70年前までは天然由来の原料で作られていましたが、
現在はほとんどが石油などからの科学薬品から作られているそうです。
【香水に使われる5つの有害物質】
1.ベンズアルデヒド
◆中枢神経障害
◆目のかゆみ
◆喉の痛み
◆消化器系障害 など
2.アセトン
◆中枢神経を抑制
◆めまい
◆のどの渇き
◆吐き気
◆意識をもうろうとさせる
◆重篤な場合、意識障害を引き起こす など
3.酢酸ベンジル(ベンジルアセテート)
◆発ガン性
◆肺や目の障害
4.しょうのう(カンフル)
◆中枢神経の障害
◆めまい
◆吐き気
◆けいれん
◆目や鼻の痛み
◆重篤な場合、意識障害となるケースも など
5.エタノール (エチルアルコール)
◆めまい
◆吐き気
◆筋力の低下 など
参考にしました→【市販の香水には「5つの有毒物質」が含まれている可能性】http://tabi-labo.com/191453/doctors-me-kosui/
香水を付けすぎていて不運になるのか、
不運だから不安で香水を付けすぎてしまうのか………。
負のスパイラルに入っていても、なかなか自分では気づけなかったり………。
もったいないなあ、と思います。
こちらも参考に。
多動の子どもたちや、体調不良の子どもたちの、不調の原因が、「匂い(香り)」かもしれない。
【小樽.子どもの環境を考える親の会「香り、洗剤、芳香剤、アロマ」】
http://blogs.yahoo.co.jp/kankitiao/folder/399885.html
スズメバチなどの昆虫は、人工香料に含まれる成分が、
警報フェロモンに似ているため、襲ってくる可能性がある!
http://www.8hiro.com/ooalarm.html
大学の先生のお話にも。
【オオスズメバチの警報フェロモンの成分を突き止めた小野正人さん(玉川大学農学部助教授)】
http://www.goo.ne.jp/green/business/ecologue/wave35.html
香水は、湿気にのって何故か風上へやってくることがあります。
だいたい、その付けている方のネガティブな感情が絡み付いてやってくるので、
私は吐き気と頭痛がします。
これは気のせいかと思いましたが、以下の記事を読んで、何かしらの感情を持つ本人から発せられる化学物質が、
香水の化学物質と絡み合ったり増強されて、本能的にその化学物質と関連する感情を読みといているのかもしれないと思いました。
【映画のシーンによって、人は異なる化学物質を放出している:研究結果】
http://wired.jp/2016/05/14/the-chemicals-we-off/
そのうち、「禁煙」みたいに、いちいち貼り出さなくてはならないのでしょうか。そんな無粋なこと、したくないなあ。
カフェは、コーヒーや紅茶の香りを楽しむ場所。
音楽や、会話のさざめき、空間の即興芸術。
「人工的な香り」と「パソコンのキーボードの音」が、
悩みの種になるなんて……。
時代なのでしょうか。
「キーボードクラッシャー」って 言うのですね。
勉強になります。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
明日も和やかによい一日となりますように。
追記:エンパスの方や、敏感な方に、自他の境界線をひくために香水をすすめているサイトがありましたが、さらに悪化するのではないかと危惧しました。
エンパスや敏感体質の方は、化学物質などにも敏感に反応するからです。心を不安にしたりイライラしたりするのではないかと思います。
私だったら、スッと香りが消えて行き、かつ、バランスも整えてくれるオーラソーマのポマンダーやクイントエッセンスや、
「木の花の咲くや」シリーズの「木の花のかおりん」や、「Reフレッシュメントスプレー」などが、
控えめなのに浄化や防御能力も高く、自分の中心も取れる感じで好きです。匂いはないですが防御と浄化でしたら英国ベイリーフラワーエッセンス社のHJプロテクション&クリアリングもすばらしいです。
お好みですが……♪
まわりの方々に迷惑にならないような、お気に入りが見つかりますように♪♪♪
湿度も日本らしい四季の味わい。
上手につきあいたいものです。
汗をかく季節でもあり、
つい香水や柔軟剤の匂いを、いつもより強く付けたり、
湿度のために匂いがこもってしまったりして、
まわりの方に知らないうちに迷惑をかけていませんか。
先日、知人が急に花粉症みたいになって困っていました。
でもそれ………花粉ではなく、多分、香水が原因なのではないかと私は思いました。
なぜかというと、私まで彼女の香水を嗅がされていたら鼻水や喉の痛み、目のシバシバ感を感じ始めたからです。
香水は、約70年前までは天然由来の原料で作られていましたが、
現在はほとんどが石油などからの科学薬品から作られているそうです。
【香水に使われる5つの有害物質】
1.ベンズアルデヒド
◆中枢神経障害
◆目のかゆみ
◆喉の痛み
◆消化器系障害 など
2.アセトン
◆中枢神経を抑制
◆めまい
◆のどの渇き
◆吐き気
◆意識をもうろうとさせる
◆重篤な場合、意識障害を引き起こす など
3.酢酸ベンジル(ベンジルアセテート)
◆発ガン性
◆肺や目の障害
4.しょうのう(カンフル)
◆中枢神経の障害
◆めまい
◆吐き気
◆けいれん
◆目や鼻の痛み
◆重篤な場合、意識障害となるケースも など
5.エタノール (エチルアルコール)
◆めまい
◆吐き気
◆筋力の低下 など
参考にしました→【市販の香水には「5つの有毒物質」が含まれている可能性】http://tabi-labo.com/191453/doctors-me-kosui/
香水を付けすぎていて不運になるのか、
不運だから不安で香水を付けすぎてしまうのか………。
負のスパイラルに入っていても、なかなか自分では気づけなかったり………。
もったいないなあ、と思います。
こちらも参考に。
多動の子どもたちや、体調不良の子どもたちの、不調の原因が、「匂い(香り)」かもしれない。
【小樽.子どもの環境を考える親の会「香り、洗剤、芳香剤、アロマ」】
http://blogs.yahoo.co.jp/kankitiao/folder/399885.html
スズメバチなどの昆虫は、人工香料に含まれる成分が、
警報フェロモンに似ているため、襲ってくる可能性がある!
http://www.8hiro.com/ooalarm.html
大学の先生のお話にも。
【オオスズメバチの警報フェロモンの成分を突き止めた小野正人さん(玉川大学農学部助教授)】
http://www.goo.ne.jp/green/business/ecologue/wave35.html
香水は、湿気にのって何故か風上へやってくることがあります。
だいたい、その付けている方のネガティブな感情が絡み付いてやってくるので、
私は吐き気と頭痛がします。
これは気のせいかと思いましたが、以下の記事を読んで、何かしらの感情を持つ本人から発せられる化学物質が、
香水の化学物質と絡み合ったり増強されて、本能的にその化学物質と関連する感情を読みといているのかもしれないと思いました。
【映画のシーンによって、人は異なる化学物質を放出している:研究結果】
http://wired.jp/2016/05/14/the-chemicals-we-off/
そのうち、「禁煙」みたいに、いちいち貼り出さなくてはならないのでしょうか。そんな無粋なこと、したくないなあ。
カフェは、コーヒーや紅茶の香りを楽しむ場所。
音楽や、会話のさざめき、空間の即興芸術。
「人工的な香り」と「パソコンのキーボードの音」が、
悩みの種になるなんて……。
時代なのでしょうか。
「キーボードクラッシャー」って 言うのですね。
勉強になります。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
明日も和やかによい一日となりますように。
追記:エンパスの方や、敏感な方に、自他の境界線をひくために香水をすすめているサイトがありましたが、さらに悪化するのではないかと危惧しました。
エンパスや敏感体質の方は、化学物質などにも敏感に反応するからです。心を不安にしたりイライラしたりするのではないかと思います。
私だったら、スッと香りが消えて行き、かつ、バランスも整えてくれるオーラソーマのポマンダーやクイントエッセンスや、
「木の花の咲くや」シリーズの「木の花のかおりん」や、「Reフレッシュメントスプレー」などが、
控えめなのに浄化や防御能力も高く、自分の中心も取れる感じで好きです。匂いはないですが防御と浄化でしたら英国ベイリーフラワーエッセンス社のHJプロテクション&クリアリングもすばらしいです。
お好みですが……♪
まわりの方々に迷惑にならないような、お気に入りが見つかりますように♪♪♪
今月の遠隔体験☆
今月の遠隔体験のお知らせをいただきましたのでご紹介します☆
………………………………………………………………………………
次回の遠隔体験のお知らせです。
次回は、満月の日の20日(月)の22:00〜22:20に行います。
エネルギーは、「ぺールバイオレットのサンジェルマン」のエネルギーです。
サンジェルマンは、自由・平等・博愛の精神を持ち、フランス革命の時代に現れた、錬金術師や魔法使いとも言われている存在で、
オーラソーマのボトルは、上下ぺールバイオレットの56番にその名前がつけられています。
レッドとブルーを同じ分量で持つバイオレットは、
女性性と男性性や、陰と陽や、天と地など、二元性のバランスや統合などにも良い色です。
今回の満月は、次の日は夏至で、レッドや火や陽のエネルギーが一年でも一番強くなると考えられますが、
レッドや火や陽のエネルギーに刺激され、活性化し過ぎるかもしれない神経や感情などを、
バイオレットは、リラックスさせたり、穏やかにさせたり、癒しや変容のサポートにもいいのではと思います。
今回の満月は山羊座で、山羊座に対応するボトルにも、レッドとバイオレットの組み合わせのボトル(19番)があります。
又、サンジェルマンのぺールバイオレットの炎は、すべてのネガティブなものをポジティブに変える、変容の炎と言われています。
そんなサンジェルマンのエネルギーをご一緒に、体感してみませんか?
お申し込み期限は、19日の20時まで、料金は2200円です。
ご興味がある場合は、serapisbey97@@docomo.ne.jpまで、@を一つとってメールでご連絡下さいませ。よろしくお願いします
emi
………………………………………………………………………………
遠隔体験の翌日には、emiさんからメールが届きます。
全体にあてたメッセージと、
ご参加いただいたそれぞれの方々にあてたメッセージです。
透き通るような言霊に、何回も繰り返し読みたくなる深いメッセージ。
ご縁のあるみなさまへ、届きますように☆
………………………………………………………………………………
次回の遠隔体験のお知らせです。
次回は、満月の日の20日(月)の22:00〜22:20に行います。
エネルギーは、「ぺールバイオレットのサンジェルマン」のエネルギーです。
サンジェルマンは、自由・平等・博愛の精神を持ち、フランス革命の時代に現れた、錬金術師や魔法使いとも言われている存在で、
オーラソーマのボトルは、上下ぺールバイオレットの56番にその名前がつけられています。
レッドとブルーを同じ分量で持つバイオレットは、
女性性と男性性や、陰と陽や、天と地など、二元性のバランスや統合などにも良い色です。
今回の満月は、次の日は夏至で、レッドや火や陽のエネルギーが一年でも一番強くなると考えられますが、
レッドや火や陽のエネルギーに刺激され、活性化し過ぎるかもしれない神経や感情などを、
バイオレットは、リラックスさせたり、穏やかにさせたり、癒しや変容のサポートにもいいのではと思います。
今回の満月は山羊座で、山羊座に対応するボトルにも、レッドとバイオレットの組み合わせのボトル(19番)があります。
又、サンジェルマンのぺールバイオレットの炎は、すべてのネガティブなものをポジティブに変える、変容の炎と言われています。
そんなサンジェルマンのエネルギーをご一緒に、体感してみませんか?
お申し込み期限は、19日の20時まで、料金は2200円です。
ご興味がある場合は、serapisbey97@@docomo.ne.jpまで、@を一つとってメールでご連絡下さいませ。よろしくお願いします
emi
………………………………………………………………………………
遠隔体験の翌日には、emiさんからメールが届きます。
全体にあてたメッセージと、
ご参加いただいたそれぞれの方々にあてたメッセージです。
透き通るような言霊に、何回も繰り返し読みたくなる深いメッセージ。
ご縁のあるみなさまへ、届きますように☆
雨の日は映画を見たり
久しぶりのまとまった雨です。
ありがたいです。
月曜日、雨のせいでなんとなく 気持ちがパッとしないなあ、という方は、
映画のレイトショーなどを楽しみにしてみてはいかがですか?
当店のご近所さんのフォーラム仙台さんでは、
【殿、利息でござる!】20時45分から、
【教授のおかしな妄想殺人】21時から、
【64 後編】20時30分から、
詳しくは、フォーラム仙台さんのサイトでご確認を→ http://forum-movie.net/sendai/
観たい映画がたくさんあります。
身近にある「非日常」を☆
上映時間までのお供に、当店でホットサンドやブレンドコーヒーはいかがですか?
みなさまのお越しをお待ちしております☆
80歳を越えたウディアレンの新作「教授のおかしな妄想殺人」も、気になります。
ありがたいです。
月曜日、雨のせいでなんとなく 気持ちがパッとしないなあ、という方は、
映画のレイトショーなどを楽しみにしてみてはいかがですか?
当店のご近所さんのフォーラム仙台さんでは、
【殿、利息でござる!】20時45分から、
【教授のおかしな妄想殺人】21時から、
【64 後編】20時30分から、
詳しくは、フォーラム仙台さんのサイトでご確認を→ http://forum-movie.net/sendai/
観たい映画がたくさんあります。
身近にある「非日常」を☆
上映時間までのお供に、当店でホットサンドやブレンドコーヒーはいかがですか?
みなさまのお越しをお待ちしております☆
80歳を越えたウディアレンの新作「教授のおかしな妄想殺人」も、気になります。
2016/06/12
満員御礼申し上げます!
こんにちは!マスターです☆そして、本当にありがとうございます!心より御礼申し上げます☆
どうぞ和やかな日曜日の夜をお過ごしくださいませ^^
心より感謝をこめまして!マスター^^
どうぞ和やかな日曜日の夜をお過ごしくださいませ^^
心より感謝をこめまして!マスター^^
安易な処方
2016年6月7日 中日新聞
【「説明足りず処方、後遺症」。あまの男性、藤田学園と医師提訴】
藤田保健衛生大病院(愛知県豊明市)の精神科で受診した同県あま市の40代男性が、
十分な説明を受けないまま副作用の強い薬を処方され障害を負ったとして、
病院を運営する学校法人藤田学園(豊明市)と担当医に対し、慰謝料など9900万円余の損害賠償を求める訴訟を7日、名古屋地裁に起こした。
訴状によると、男性は2012年12月に精神科を受診した際、「痛み止め」として抗うつ薬を処方された。
服用直後に腹痛と吐き気に襲われ、
その後も突如、意識を失ったり、窓ガラスに自ら激突したりして救急搬送を繰り返すなどしたが、
医師は適切な処置を取らず障害を悪化させた、と主張している。
男性は現在、不眠や頭痛に加え、光や音に過剰に反応してしまう自律神経障害や、
直前の行動が思い出せない記憶障害があり、
ほぼ寝たきりの生活を強いられているという。
男性の妻は「医師から副作用の説明があれば、夫は薬を飲まなかった。安易な処方で深刻な健康被害に苦しんでいる」と訴えている。
藤田学園は取材に「代理人を立てて協議をしている最中であり、直接のコメントは控えたい」としている。
…………………………………………………………………………
氷山の一角。
これから、このような訴訟が増えそうですね。
いままで、病状の悪化と言われていたものが、
実は、クスリの副作用だったと気づく人たちも増えそうですね。
私たちが出来ること。
クスリを処方されたら自分でもクスリの添付文書や、副作用を調べること。
診察の様子を録音しておけるとよいですよね。
それから、クスリを飲んでから体や心がどうなったか、メモしたり、日記をつけておくとよいですよね。
精神に作用するクスリの、安易な処方から
子どもたち、家族、自分を守るために出来ること。
クスリの危険性を知ること。
【藤田保健衛生大学を提訴】http://ameblo.jp/momo-kako/entry-12168429222.html
7月11日は、【世界ベンゾの日】。
抗うつ薬や、睡眠薬、不安を和らげると安易に処方されるベンゾジアゼピン系薬剤の注意喚起を世界規模で行うそうです。
【ベンゾ ケース ジャパン】http://www.benzo-case-japan.com/index-japanese.php
プロモーションビデオには、ベンゾ系薬剤を出された睡眠障害とされた日本の男の子も出演されています。
現在、日本語字幕版や、第二弾も作成されているようです。
https://www.youtube.com/watch?v=ZN7Ck4yzl4g#t=1424
第二弾、動画締め切りは6月18日だそうです。
詳しくは→ http://ameblo.jp/momo-kako/entry-12167877340.html
【「説明足りず処方、後遺症」。あまの男性、藤田学園と医師提訴】
藤田保健衛生大病院(愛知県豊明市)の精神科で受診した同県あま市の40代男性が、
十分な説明を受けないまま副作用の強い薬を処方され障害を負ったとして、
病院を運営する学校法人藤田学園(豊明市)と担当医に対し、慰謝料など9900万円余の損害賠償を求める訴訟を7日、名古屋地裁に起こした。
訴状によると、男性は2012年12月に精神科を受診した際、「痛み止め」として抗うつ薬を処方された。
服用直後に腹痛と吐き気に襲われ、
その後も突如、意識を失ったり、窓ガラスに自ら激突したりして救急搬送を繰り返すなどしたが、
医師は適切な処置を取らず障害を悪化させた、と主張している。
男性は現在、不眠や頭痛に加え、光や音に過剰に反応してしまう自律神経障害や、
直前の行動が思い出せない記憶障害があり、
ほぼ寝たきりの生活を強いられているという。
男性の妻は「医師から副作用の説明があれば、夫は薬を飲まなかった。安易な処方で深刻な健康被害に苦しんでいる」と訴えている。
藤田学園は取材に「代理人を立てて協議をしている最中であり、直接のコメントは控えたい」としている。
…………………………………………………………………………
氷山の一角。
これから、このような訴訟が増えそうですね。
いままで、病状の悪化と言われていたものが、
実は、クスリの副作用だったと気づく人たちも増えそうですね。
私たちが出来ること。
クスリを処方されたら自分でもクスリの添付文書や、副作用を調べること。
診察の様子を録音しておけるとよいですよね。
それから、クスリを飲んでから体や心がどうなったか、メモしたり、日記をつけておくとよいですよね。
精神に作用するクスリの、安易な処方から
子どもたち、家族、自分を守るために出来ること。
クスリの危険性を知ること。
【藤田保健衛生大学を提訴】http://ameblo.jp/momo-kako/entry-12168429222.html
7月11日は、【世界ベンゾの日】。
抗うつ薬や、睡眠薬、不安を和らげると安易に処方されるベンゾジアゼピン系薬剤の注意喚起を世界規模で行うそうです。
【ベンゾ ケース ジャパン】http://www.benzo-case-japan.com/index-japanese.php
プロモーションビデオには、ベンゾ系薬剤を出された睡眠障害とされた日本の男の子も出演されています。
現在、日本語字幕版や、第二弾も作成されているようです。
https://www.youtube.com/watch?v=ZN7Ck4yzl4g#t=1424
第二弾、動画締め切りは6月18日だそうです。
詳しくは→ http://ameblo.jp/momo-kako/entry-12167877340.html
すてきな一週間を
あなたは霊的体験を持つ人間ではなく、
人間的体験を持つ霊的存在なのです。
MESSAGES FROM THE MASTERS / Brian L.Weiss.
http://www.brianweiss.com
人間的体験を持つ霊的存在なのです。
MESSAGES FROM THE MASTERS / Brian L.Weiss.
http://www.brianweiss.com
ヤエムグラ
ヨハンナ・パウンガーさんと
トーマス・ポッぺさんの共著、
「月の癒し」によると、
その家に住む人に必要な薬草が庭に生えてくるのだそうです。
これは、私に大変な興味を湧かせました。
昨年の夏に、大家さんがお店のまわりのネズミモチの大木や、
つぼみをつけていたアジサイや、ミニバラなどを、
すべていつの間にか伐採してしまい、
本当にがっかりした事件がありました。
それから、何もせず、放置してある「小さな庭」には、
今年の春から、くっつき草がたくさん生えてきました。
くっつき草。名前を「ヤエムグラ」というそうです。」
勝手にたくさん生えてきたので
何かメッセージがあるのかなと調べると、
ヤエムグラがすごい効能のあることがわかりました。
ヤエムグラの他には、これまた万能のドクダミ草も生えてきました。
ブレンドして、ハーブティにしてみようかしら。
(野草を飲んだり食べたりする場合は、毒性などもよくよくお調べくださいね♪)
ヤエムグラについてのお話→ http://wildgrass1000.seesaa.net/article/354798487.html
デトックス作用や、甲状腺の腫れ、リンパの流れをよくしたり………。
私のことじゃない?! すごいな!
庭の雑草が、
本当は、そのお家の誰かのためにやってきたかもしれない、と考えると、
枯葉剤(除草剤)などは、撒きにくいですね………。
リンパ節の説明を読むと、
アトピーなどで湿疹を出す箇所なんですよね。
デトックス効果:リンパ節の箇所の図→http://wildgrass1000.seesaa.net/article/354801747.html
血液の汚れ、その老廃物を運ぶリンパ液。
リンパ管のあつまるリンパ節。
そこから、溢れ出す何か。
ヒントは、いたるところに。
教えてくれて、ありがとう!
ヤエムグラは、クリバーズというハーブになるようです。
アカネ科ヤエムグラ属。
レメディにはあるかしら、と調べると、
同じくアカネ科ヤエムグラ属の「ガリウムアパ」(シラホシムグラ)のマザーチンクチャーがありました。
ハーブマザーチンクチャーの本には、ガリウムアパの症例として、
アトピーの男の子の改善例が紹介されていました。
ハーブマザーチンクチャーの本を読みたい方は、お店にもありますのでどうぞ☆
必要な方々へ、届きますように♪
トーマス・ポッぺさんの共著、
「月の癒し」によると、
その家に住む人に必要な薬草が庭に生えてくるのだそうです。
これは、私に大変な興味を湧かせました。
昨年の夏に、大家さんがお店のまわりのネズミモチの大木や、
つぼみをつけていたアジサイや、ミニバラなどを、
すべていつの間にか伐採してしまい、
本当にがっかりした事件がありました。
それから、何もせず、放置してある「小さな庭」には、
今年の春から、くっつき草がたくさん生えてきました。
くっつき草。名前を「ヤエムグラ」というそうです。」
勝手にたくさん生えてきたので
何かメッセージがあるのかなと調べると、
ヤエムグラがすごい効能のあることがわかりました。
ヤエムグラの他には、これまた万能のドクダミ草も生えてきました。
ブレンドして、ハーブティにしてみようかしら。
(野草を飲んだり食べたりする場合は、毒性などもよくよくお調べくださいね♪)
ヤエムグラについてのお話→ http://wildgrass1000.seesaa.net/article/354798487.html
デトックス作用や、甲状腺の腫れ、リンパの流れをよくしたり………。
私のことじゃない?! すごいな!
庭の雑草が、
本当は、そのお家の誰かのためにやってきたかもしれない、と考えると、
枯葉剤(除草剤)などは、撒きにくいですね………。
リンパ節の説明を読むと、
アトピーなどで湿疹を出す箇所なんですよね。
デトックス効果:リンパ節の箇所の図→http://wildgrass1000.seesaa.net/article/354801747.html
血液の汚れ、その老廃物を運ぶリンパ液。
リンパ管のあつまるリンパ節。
そこから、溢れ出す何か。
ヒントは、いたるところに。
教えてくれて、ありがとう!
ヤエムグラは、クリバーズというハーブになるようです。
アカネ科ヤエムグラ属。
レメディにはあるかしら、と調べると、
同じくアカネ科ヤエムグラ属の「ガリウムアパ」(シラホシムグラ)のマザーチンクチャーがありました。
ハーブマザーチンクチャーの本には、ガリウムアパの症例として、
アトピーの男の子の改善例が紹介されていました。
ハーブマザーチンクチャーの本を読みたい方は、お店にもありますのでどうぞ☆
必要な方々へ、届きますように♪
2016/06/11
2016/06/10
2016/06/09
cafe終活セミナー〜エンディングノートを書いてみよう〜
「メメントモリ」が合言葉の思春期を過ぎて、
どっぷりと仕事、育児、恋愛やさまざまな雑事にまみれて数十年………。
折に触れ、自分の「エンディング」について考えることはあるものの、
実際に何かに書き出してみたりはしたことがありませんでした。
さきほど、ルート99さんの勉強会のまとめ役をしてくださってお世話になっておりますお客様から
興味深いお知らせをいただきましたのでご紹介いたします。
…………………………………………………………………………
【cafe終活セミナー〜エンディングノートを書いてみよう】
日時:6月14日(火)10時から
会場:カフェルート99さん(http://route99-cafe.blogspot.jp)
参加費:無料
ワンドリンク、おやつ(手づくりグラノーラ)付き、
さらに、「エンディングノート」をプレゼント☆
主催:ふれ「愛」メイト(ごんきや)さん
お申し込み→ ふれ愛メイト事務局 022〜361〜5630
…………………………………………………………………………
「死」を思うことは
「生きる」を考えること。
「みんな、なかよく。」
これは、私の母が最後に話した言葉です。
後悔のないように、みんな、なかよく。できたらいいなあ。
ルート99さんの、癒しの空間で、マスターのおいしいコーヒーをいただきながら、
和やかに、エンディングを想像してみるひととき。
豊かに生きるためのきっかけにもなりそうです。
ブライアンLワイス博士の、未来世療法みたいですね。
【未来世療法で幸せな選択をした女性】http://www.funaiyukio.com/spilitual/index_0909_02.asp
必要なタイミングに、必要な情報がスムーズに届きますように。
どっぷりと仕事、育児、恋愛やさまざまな雑事にまみれて数十年………。
折に触れ、自分の「エンディング」について考えることはあるものの、
実際に何かに書き出してみたりはしたことがありませんでした。
さきほど、ルート99さんの勉強会のまとめ役をしてくださってお世話になっておりますお客様から
興味深いお知らせをいただきましたのでご紹介いたします。
…………………………………………………………………………
【cafe終活セミナー〜エンディングノートを書いてみよう】
日時:6月14日(火)10時から
会場:カフェルート99さん(http://route99-cafe.blogspot.jp)
参加費:無料
ワンドリンク、おやつ(手づくりグラノーラ)付き、
さらに、「エンディングノート」をプレゼント☆
主催:ふれ「愛」メイト(ごんきや)さん
お申し込み→ ふれ愛メイト事務局 022〜361〜5630
…………………………………………………………………………
「死」を思うことは
「生きる」を考えること。
「みんな、なかよく。」
これは、私の母が最後に話した言葉です。
後悔のないように、みんな、なかよく。できたらいいなあ。
ルート99さんの、癒しの空間で、マスターのおいしいコーヒーをいただきながら、
和やかに、エンディングを想像してみるひととき。
豊かに生きるためのきっかけにもなりそうです。
ブライアンLワイス博士の、未来世療法みたいですね。
【未来世療法で幸せな選択をした女性】http://www.funaiyukio.com/spilitual/index_0909_02.asp
必要なタイミングに、必要な情報がスムーズに届きますように。
アトピーといえば
ひとつ前の記事に続き、
アトピーといえば、
ミモザの三森弥生さんが企画されたイベントもあります。
東京や千葉でご活躍されている工藤聖子(さとこ)さんをお招きして、
【写真で見るアトピーセミナー(仮)】
というセミナーを開催されます。
ご本人も、お子さまも、アトピーを乗り越えてこられた方だそうです。
辛い脱ステロイドも、何回も繰り返したこともあるそうです。
そんな工藤聖子さん。
いまはすっかり元気に生き生きとご活躍されていらっしゃいます。
そのヒントを、「聞きたい!」方々は、
7月11日(月)午前中に、
セミナーが開催されますので、ぜひおでかけになってみてはいかがでしょうか。
詳しくは→【「難治性の皮膚疾患が改善したケース」をインドで発表した工藤聖子先生に仙台で会いましょう】http://ameblo.jp/mimoza-homoeopathy/entry-12168161711.html
【東北初企画!ホメオパス工藤聖子先生って、どんな人?】http://ameblo.jp/mimoza-homoeopathy/entry-12166987840.html
工藤聖子さんの無料メルマガ【2600名様登録!ステロイドを減らしたい!アトピー肌の原因と対策がわかる7つのお話】】
http://ameblo.jp/satokono1979/entry-11912375449.html
必要な方々に、スムーズに届きますように♪♪♪
写真は、ゴッコラさんから先月末に届いたウメウツギ。
花言葉は、「気品」「品格」「思い出」など。
気高く、健やかに、自分の人生を。
アトピーといえば、
ミモザの三森弥生さんが企画されたイベントもあります。
東京や千葉でご活躍されている工藤聖子(さとこ)さんをお招きして、
【写真で見るアトピーセミナー(仮)】
というセミナーを開催されます。
ご本人も、お子さまも、アトピーを乗り越えてこられた方だそうです。
辛い脱ステロイドも、何回も繰り返したこともあるそうです。
そんな工藤聖子さん。
いまはすっかり元気に生き生きとご活躍されていらっしゃいます。
そのヒントを、「聞きたい!」方々は、
7月11日(月)午前中に、
セミナーが開催されますので、ぜひおでかけになってみてはいかがでしょうか。
詳しくは→【「難治性の皮膚疾患が改善したケース」をインドで発表した工藤聖子先生に仙台で会いましょう】http://ameblo.jp/mimoza-homoeopathy/entry-12168161711.html
【東北初企画!ホメオパス工藤聖子先生って、どんな人?】http://ameblo.jp/mimoza-homoeopathy/entry-12166987840.html
工藤聖子さんの無料メルマガ【2600名様登録!ステロイドを減らしたい!アトピー肌の原因と対策がわかる7つのお話】】
http://ameblo.jp/satokono1979/entry-11912375449.html
必要な方々に、スムーズに届きますように♪♪♪
写真は、ゴッコラさんから先月末に届いたウメウツギ。
花言葉は、「気品」「品格」「思い出」など。
気高く、健やかに、自分の人生を。
講演会のお知らせ
お客様に、大学生のサークルのみなさまがいらっしゃいます。
【薬害被害者支援サークルballoons+(バルーンズトス)】さんたちです。
バルーンズトスさんサイト→ http://balloonstoss.otogirisou.com/
若い、学生さんの、しかも薬学を学ぶようなみなさまが、
真剣に薬害と向き合い、
孤独になりがちな薬害被害者のみなさまをサポートしていらっしゃる活動は
未来に希望を感じ、光を見いだすような気持ちになります。
今回は、大阪市から、佐藤健二先生をお招きして、
【アトピー性皮膚炎〜お肌のこと悩んでいませんか?】
という講演会を企画された「皮膚炎患者サークルカランコロン」さんの協力をされているそうです。
6月、梅雨入り、湿気、暑さ……。
体のミネラルバランスが崩れ、アトピーが悪化しやすい季節でもあります。
腸内細菌が産み出すビタミンや酵素やホルモンを細胞に運ぶ役割がミネラルにはあるそうです。(イオ日記さんより http://io-p.net/io_nikki/study/atopy.htm)
私としては、ワクチンとアトピーにも関係を感じるのですが、
いまここには書きません。あと、家族の不和やストレスなども関係ありそうです。
では、講演会のお知らせです♪↓↓↓
…………………………………………………………………………
皮膚炎患者サークルcalancolon 講演会企画
【アトピー性皮膚炎を考える〜お肌のこと悩んでいませんか?〜】
日時:7月3日(日)14時から17時30分
会場:市民活動サポートセンター 6階 セミナーホール
参加費:無料
講師:佐藤健二先生(大阪市阪南中央病院皮膚科)
主催:皮膚炎患者サークルカランコロンhttp://calancolon.web.fc2.com/
…………………………………………………………………………
講師の佐藤健二先生は、
「脱ステロイド、脱保湿、脱プロトピック療法」を行っている先生なのだそう。
【佐藤健二のブログ】http://atopic.info/satokenji/
脱ステロイドの離脱 の大変さを知るたびに、
向精神薬の離脱 の大変さと似ているような気がします。
罪深き、薬害!!
知らなかった患者が悪いと
簡単に言えるのか!?
そんなバカな!
フリーライターの嶋田和子さんのブログに、
向精神薬とステロイドの2重苦にあわれている方のお話がありました。
【2重苦……向精神薬とステロイド】http://ameblo.jp/momo-kako/entry-12115505483.html
いつも混んでいる皮膚科。
治らない症状。
何かが根本的に間違っていると気づいた人から
健康になってゆく矛盾。
高い国民医療保険。
効かない薬に出し続けるお金………。
変な世の中だなあ!
必要な方々に、必要な情報が届きますように!
皮膚は、臓器なんです。
皮膚から何かが出ているときは、緊急事態なんです。
体にいらないものが入ったので、一生懸命出そうとしている。
緊急排泄器官として、がんばっている状態。
そもそも何が入ったのか、何を排出しているのか。
そこに、ステロイドを塗っても、
鳴り続ける非常ベルを壊して安心しているような状態なのだということ。
学ぶこと、教えていただくことばかり。
みなさまありがとうございます。
【薬害被害者支援サークルballoons+(バルーンズトス)】さんたちです。
バルーンズトスさんサイト→ http://balloonstoss.otogirisou.com/
若い、学生さんの、しかも薬学を学ぶようなみなさまが、
真剣に薬害と向き合い、
孤独になりがちな薬害被害者のみなさまをサポートしていらっしゃる活動は
未来に希望を感じ、光を見いだすような気持ちになります。
今回は、大阪市から、佐藤健二先生をお招きして、
【アトピー性皮膚炎〜お肌のこと悩んでいませんか?】
という講演会を企画された「皮膚炎患者サークルカランコロン」さんの協力をされているそうです。
6月、梅雨入り、湿気、暑さ……。
体のミネラルバランスが崩れ、アトピーが悪化しやすい季節でもあります。
腸内細菌が産み出すビタミンや酵素やホルモンを細胞に運ぶ役割がミネラルにはあるそうです。(イオ日記さんより http://io-p.net/io_nikki/study/atopy.htm)
私としては、ワクチンとアトピーにも関係を感じるのですが、
いまここには書きません。あと、家族の不和やストレスなども関係ありそうです。
では、講演会のお知らせです♪↓↓↓
…………………………………………………………………………
皮膚炎患者サークルcalancolon 講演会企画
【アトピー性皮膚炎を考える〜お肌のこと悩んでいませんか?〜】
日時:7月3日(日)14時から17時30分
会場:市民活動サポートセンター 6階 セミナーホール
参加費:無料
講師:佐藤健二先生(大阪市阪南中央病院皮膚科)
主催:皮膚炎患者サークルカランコロンhttp://calancolon.web.fc2.com/
…………………………………………………………………………
講師の佐藤健二先生は、
「脱ステロイド、脱保湿、脱プロトピック療法」を行っている先生なのだそう。
【佐藤健二のブログ】http://atopic.info/satokenji/
脱ステロイドの離脱 の大変さを知るたびに、
向精神薬の離脱 の大変さと似ているような気がします。
罪深き、薬害!!
知らなかった患者が悪いと
簡単に言えるのか!?
そんなバカな!
フリーライターの嶋田和子さんのブログに、
向精神薬とステロイドの2重苦にあわれている方のお話がありました。
【2重苦……向精神薬とステロイド】http://ameblo.jp/momo-kako/entry-12115505483.html
いつも混んでいる皮膚科。
治らない症状。
何かが根本的に間違っていると気づいた人から
健康になってゆく矛盾。
高い国民医療保険。
効かない薬に出し続けるお金………。
変な世の中だなあ!
必要な方々に、必要な情報が届きますように!
皮膚は、臓器なんです。
皮膚から何かが出ているときは、緊急事態なんです。
体にいらないものが入ったので、一生懸命出そうとしている。
緊急排泄器官として、がんばっている状態。
そもそも何が入ったのか、何を排出しているのか。
そこに、ステロイドを塗っても、
鳴り続ける非常ベルを壊して安心しているような状態なのだということ。
学ぶこと、教えていただくことばかり。
みなさまありがとうございます。
ズッカーさんの電磁波防護袋
夏バテ対策に、今年は早くから
「MTサポートミネラル」と
片桐航さんおすすめのティッシュソルト(http://ameblo.jp/homoeopathy-wk/entry-12153475371.html)を
水に入れて毎日飲んでおります。
よい感じでございます♪♪♪
そして、たまに、「サポートChisso」を入れたりして調整を楽しんでいます。
最近、暑くなってきたからか、夜の眠りが浅く感じられ、雑念がまとわりついて一晩中脳が思考を続けているような感じでしたので、
きらしていた「MTハイペリカム」を買いにズッカーさんへ行きました。
ズッカーさんは、レメディ販売店でもありますが、
オーナーのアトリエのようでもあります。
いつもすてきなワクワクするような色の取り合わせで作られたバックや、布袋などもあります。
すぐ売り切れてしまうので、なかなか作品がたくさんある現場に立ち会うことがないのですが、
先日は久しぶりに「電磁波防護袋」が展示されていましたよ♪(写真)
レメディを入れてもよいし、
最近ではスマホを入れておく方も多いそうです。
ドイツの高級な電磁波シールド布を使っています。
写真は黒の巾着ですが、おしゃれなチェック柄や、アースカラーの巾着もありました。
価格は大きさによって異なりますが、だいたい4000円から5000円くらいでした。
気になる方は、お早めにズッカーさんまで♪
ズッカーさん→http://zucker.petit.cc/
ズッカーさんのバッグは、本町にあるダモコーヒーハウスさんでも購入できます♪→http://damo.lomo.jp/
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
ハイペリカムのMTは、私やマスターには大変合いまして、よい眠りをとれました。
眠りについては、人それぞれの体質や環境や、そのときどきの原因があると思いますので、プロの方に相談された方が自分に合うものを見つけていただけますのでおすすめします。
http://jphma.org/nintei/center.html
本日も、すてきな一日を♪
「MTサポートミネラル」と
片桐航さんおすすめのティッシュソルト(http://ameblo.jp/homoeopathy-wk/entry-12153475371.html)を
水に入れて毎日飲んでおります。
よい感じでございます♪♪♪
そして、たまに、「サポートChisso」を入れたりして調整を楽しんでいます。
最近、暑くなってきたからか、夜の眠りが浅く感じられ、雑念がまとわりついて一晩中脳が思考を続けているような感じでしたので、
きらしていた「MTハイペリカム」を買いにズッカーさんへ行きました。
ズッカーさんは、レメディ販売店でもありますが、
オーナーのアトリエのようでもあります。
いつもすてきなワクワクするような色の取り合わせで作られたバックや、布袋などもあります。
すぐ売り切れてしまうので、なかなか作品がたくさんある現場に立ち会うことがないのですが、
先日は久しぶりに「電磁波防護袋」が展示されていましたよ♪(写真)
レメディを入れてもよいし、
最近ではスマホを入れておく方も多いそうです。
ドイツの高級な電磁波シールド布を使っています。
写真は黒の巾着ですが、おしゃれなチェック柄や、アースカラーの巾着もありました。
価格は大きさによって異なりますが、だいたい4000円から5000円くらいでした。
気になる方は、お早めにズッカーさんまで♪
ズッカーさん→http://zucker.petit.cc/
ズッカーさんのバッグは、本町にあるダモコーヒーハウスさんでも購入できます♪→http://damo.lomo.jp/
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
ハイペリカムのMTは、私やマスターには大変合いまして、よい眠りをとれました。
眠りについては、人それぞれの体質や環境や、そのときどきの原因があると思いますので、プロの方に相談された方が自分に合うものを見つけていただけますのでおすすめします。
http://jphma.org/nintei/center.html
本日も、すてきな一日を♪
2016/06/08
2016/06/07
オオサキノオト最新号と相撲研究会2号
大崎市のすてきなところがたくさん掲載されている「オオサキノオト15号」が届きました♪
今回は、「うれしい!をシェアする贈り物」として、さまざまな贈り物のラインナップが並んでいます。
お菓子や作家さんの作品や、プレミアムジュース、かまぼこ、などなど、
どれも思わず笑顔になっちゃう一品!
涌谷のお散歩マップもすてき!
やさしいほほえみ仁王さまがいらっしゃるお寺や、
ひつじがたくさんいる黄金山牧場などが紹介されていました。
すてきですね、涌谷にもドライブにでかけたくなりました♪
毎回すぐになくなってしまうオオサキノオト。お早めにどうぞ♪
【オオサキノオト】さん http://www.osaki-note.info/
それから、恵はり灸院さん内に発足された「相撲研究会」の会報第2号が届きました♪
相撲の面白さに目覚めはじめた方、
まわりに相撲の話で盛り上がれる方がいなくてさびしい思いをされている相撲女子のみなさま、
相撲愛を語る仲間募集中!とのことですので、恵はり灸院さんまで♪
2号では「行司さん」の解説があります。
名前が代々襲名されていることや、
アイテムがまるでRPGのように
だんだん増えてゆくことなど、
今回も目からウロコのお話がたくさんありましたよ。
【恵はり灸院】さん http://ameblo.jp/megumi-hari9/entry-12113876277.html
紙媒体のあたたかみや楽しさがあふれる、すてきなフリーペーパーのお知らせでした☆
今回は、「うれしい!をシェアする贈り物」として、さまざまな贈り物のラインナップが並んでいます。
お菓子や作家さんの作品や、プレミアムジュース、かまぼこ、などなど、
どれも思わず笑顔になっちゃう一品!
涌谷のお散歩マップもすてき!
やさしいほほえみ仁王さまがいらっしゃるお寺や、
ひつじがたくさんいる黄金山牧場などが紹介されていました。
すてきですね、涌谷にもドライブにでかけたくなりました♪
毎回すぐになくなってしまうオオサキノオト。お早めにどうぞ♪
【オオサキノオト】さん http://www.osaki-note.info/
それから、恵はり灸院さん内に発足された「相撲研究会」の会報第2号が届きました♪
相撲の面白さに目覚めはじめた方、
まわりに相撲の話で盛り上がれる方がいなくてさびしい思いをされている相撲女子のみなさま、
相撲愛を語る仲間募集中!とのことですので、恵はり灸院さんまで♪
2号では「行司さん」の解説があります。
名前が代々襲名されていることや、
アイテムがまるでRPGのように
だんだん増えてゆくことなど、
今回も目からウロコのお話がたくさんありましたよ。
【恵はり灸院】さん http://ameblo.jp/megumi-hari9/entry-12113876277.html
紙媒体のあたたかみや楽しさがあふれる、すてきなフリーペーパーのお知らせでした☆