カフェモンサンルー

2018/06/30

乳房雲

遠くに雷鳴を聞いたような気がして
外に出て空をみれば

腹筋バキバキな
マッチョな雲が。

気象用語では
乳房雲、というそうです。

また降るのかな。
明るいから、もつかな?

お帰りの方、
お出かけの方、
どうぞ傘を忘れずに。

偏愛

先日も書きましたが、
犬丸りんさんの訃報を12年間も
知らずに生きてきてしまいました。

知っていたからといって
何をするわけでもないのですが
いつの間にか大切なものをなくしていたことに気づいて
いてもたってもいられず
古本屋さんで見つけた本を取り寄せて
読みました。
【偏愛】という短編集です。
この本を何故知らなかったのか。
それは、母を亡くし、子どもを産んだ
数秘でいうところの33の年の次の年で
バタバタとしすぎており
趣味に時間が全くとれない時期だったのでした。
時を経て
昨夜ゆっくり読みました。

テーマとしては
ずっしり重いものばかりですが
犬丸りんさんの慈愛というか、
悲しみを含んだ優しさやユーモア、エロスもタナトスも一緒のテーブル上にあって。塩と胡椒みたいに普通に。

悪人は誰もいなくて
善人ぶる人も誰もいなくて、

しんとしたあたたかいものが遺る短編集でした。読後感はすこしジリジリするような気もします。

初版が1998年でしたから
とらばーゆ、とか
懐かしい言葉も出てきて面白かったです。

そんな言葉も
古くなくて
違和感なく読ませてしまうのは
すごいなあ、と思います。

犬丸りんさんのことみたいな
デパートを実家とする女の子の話「日本橋デパート童子」。
すくわれたような、救えたのではないかという非常にあまったれた、後悔を覚えるような、
一言では片付かない気持ちになりました。
「おいしいパン屋の息子たち」もよかった。
すべてよかったです。

りん、という名前の
インコを飼いたくなりました。

真ん中の本棚の
エッセイ本コーナーに置いています。
つめたいコーヒーと一緒に
ぜひご一読を。

ああ、もっと犬丸りんさんの本を
読み続けたかった。
この気持ちはどうすれば。
でも、すばらしい作品をたくさん産み出してくださり
ありがとうございました。

ネットにあった犬丸りんさんの顔写真、多分別人ではないでしょうか。文庫本「んまんま」の帯に
ご本人のお写真があるのですが、ネットの写真はお顔が違うようなので。ご本人はアナウンサーの夏目三久さんに似ていらっしゃる。

土曜日は13時から

今日もカラッと晴れて
暑い一日となりそうですね。
こまめな水分補給と無理のないスケジュールで
たのしく和やかな週末をお過ごしください♫

土曜日は13時から19時まで
営業しております。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております☆

夜空を見上げると
天の川をゆく白鳥座を見つけられます。
いつも、あれ?織姫はどっちだっけ?
と思ってしまっていましたが
白鳥の首につかまる織姫さまをイメージすると見つけられるようになりました。
織姫さまは琴座のベガという星。
白鳥のシッポは白鳥座のデネブという星。
そして、白鳥の行く先に待っているのが彦星、鷲座のアルタイル。
その三つの星を繋いだら、
夏の大三角形の出来上がり☆

2018/06/29

初☆夕立ち

夕方に
すごい雨がふりましたね。
カミナリもすごかった!
みなさまは大丈夫でしたか?

そのすこし前に
モクモクと入道雲がわいているのを
見ました。

まだ梅雨真っ盛りではありますが
いよいよ夏本番!を感じる夕立ちでした。

よい風の日

一日はやく
茅の輪くぐりをしてきました。

境内では、畳をおこしたり、お掃除に忙しそうな宮司さんや巫女さんたち。

さわやかな風。
暑いけれど、カラッとしていて、
さまざまな穢れなどをサッパリと
清めていただいたような気がします。

明日の土曜日は
13時から19時まで営業いたします。

みなさまのお越しを心よりお待ちしております☆

2018/06/28

金曜日は定休日です

今週も
たくさんのお客様にご来店いただきまして
誠にありがとうございました!

金曜日は定休日となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

土曜日は13時から19時まで営業いたします。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております♫

きらめくような週末をお過ごしください♫

辛さは辛さ

暑くなると
辛いものが食べたくなります。
とうがらしの出番も
増えるというもの。

とうがらしをハサミでパチンパチンと切り、
タネを指でよけて、
フライパンに油をしいて、
ん?

鼻の下が
急にヒリヒリ痛くなってきました!

今までこんなことなかったのですが。
うっかりとうがらしのタネを触った指で鼻の下をこすっていたようです!

どんどん痛くなってきました。
針で刺されているみたい!

慌てて、ネットで調べると、
とうがらしの辛味は脂溶性だから
オリーブオイルなどを痛いところに馴染ませてから
石けんで洗うとよいとありました。

早速、オリーブオイルで鼻の下をテカテカにしてから
石けんで洗いましたら

ほぉ〜〜〜‥‥

痛みがなくなりました!

ネットありがたい!

辛いものつくるときは
覚えておくとよいかもしれません!

鼻の中とか
目をこすったりしなくてよかったです。

とうがらしを触った指をそっと味見したら
まだ辛い!舌が痛い!
というわけで、指もオリーブオイルまみれにしてから
石けんで洗いましたら
もう辛味は無くなりました。
あ、危なかった。
ちびっこには触らせないようにしないと。

暑い季節、辛いものをつくるときは
ぜひ頭の片隅に。
とうがらしの辛味は脂溶性!
です!

インナーチャイルドさん

慶大の教授の方が
お子様がゲームばかりして
父親である自分の大好きな観劇に
あまり関心を示さないため、
「ゲームはクソだ!劇が最高!」と叱責したそうです。
お子様は、
「ゲームが大好きなのにー、にんてんどうにしつれいだー!(号泣)」と。
なんて解っているお子様なのでしょう。
しつれいだよね。

教授である、おそらく教養もある父親という立場の男性は、
有名なミュージカルのチケットをお子様のぶんも購入し、
「これで面白がらなかったら許さない。」とも書いていました。許さないって。笑。

よい具合に炎上したそうで
そのツイートは削除されたそうですが、

さまざまな意見があがっていました。
私は、その男性のインナーチャイルドを感じていました。

もしかしたら、お子様と同じ年齢のころに、
ご自分の親、または友人やまわりに
自分の好きなものをけなされたり、
それを好きと言ってはいけないような環境があったり、
または、
本当は好きじゃないのに、
親が喜ぶから好きなふりをし続けていたりしたのではないか。
親が面白いというものに迎合させられていた幼少期、こども時代を過ごしてきたのではないか。
(加藤諦三さんもそうだったような。「不機嫌になる心理」。)

自分が好きなものを相手が好きと思わなかったら許さない、
自分が面白いと思うものを相手も面白いと思わなかったら許さない、
そんなインナーチャイルドさん。そんな暴力。
思考回路が
幼なすぎる。
こどもの頃に親に一方的な価値観を押し付けられて育ってきたのかもしれない。
「ぼくもおやにあわせてそだってきたのだから、ぼくのこどものきみもぼくにあわせるべきだ」

友達親子、なんて不気味な言葉もある昨今。
自分の分身のように子どもを扱かったり、
自分の仇を子どもにとらせるようなことに対する違和感がないのは
精神が大人になりきれていない、インナーチャイルドがいる証拠なのかもしれない。心が自由ではないもの。

ちくま文庫のウェブサイトに
この方が連載されていたので読んでみたのですが、
自分がおかしくなってきたときに
友人や妻はそれを個性として受け止めてくれたけれど
それを諌めてくれるのは親だけだった、とあり、
自分がおかしかったのか、
親の価値観から外れていたからおかしいと自分が感じたのか、
その基準が本当は誰のものなのか、
本当はどうしたかったのか。
(金銭感覚に関しては、お金は愛の代わりだとすると、どうだったのか。)
【webちくま ラクするための経済学】http://www.webchikuma.jp/articles/-/1336
続きを読んでゆくと、大学時代に劇団に入り演劇にのめり込んだ経緯があるようで、
おそらく親からの心理的自立と演劇がつながっていて、この方のアイデンティティーとして演劇というものが
大きな大切なものなのだろうと思いました。
でも、それを子どもにも押し付けるのは子どもに依存していることになるのではないかなあ。

詳しくわからないので、想像するしかないのですが、
お子様が怒って泣ける、感情を出せるうちは、
まだ修復可能な親子関係なのかもしれない。

はやいうちに、父親に気づきのきっかけ(炎上)があって良かったですね。
お子様が将来、ミュージカルのゲームを作るかもしれないし、VRでミュージカルを体験できるシステムを作るかもしれないし、
劇をより楽しむためのプログラムを作るかもしれない。
楽しみなのではないでしょうか。

自分の子どもとはいえ、
自分の分身でも
親の仲良しオモチャでもない。
それぞれの人生をゆく尊いたましい。
親としては、道を邪魔をしないように、上手にエスコートしたり、無理なく見守り、
失敗したときは、安全地帯として給油基地として、
静かに穏やかに機能していたい。
充電が終わったら速やかに外へ!

そして、このニュースに反応した私の中のインナーチャイルドさん見っけ。
興味なくても関心を寄せて欲しかったよね。口に出して、まるごと肯定して欲しかったね。よしよし。

電話故障中

ご迷惑をおかけしております。
電話が故障したままでした。
早く直さないといけないのですが。

青シソ好き

生姜や、青シソが
ますます体に美味しい季節です。
青シソが好きすぎて
フレッシュソーダを作ったのですが
ボツメニューになりそうです。
モヒートみたいに青シソをつぶして香りを出して。
かわいいと思うのですが。笑。
せめて写真だけ載せてみました。
梅雨限定でどうかしら。
決まったらまたご紹介いたします♫

本日も営業中

うだるような、とはまだ言えないかもしれませんが、
蒸し風呂のような湿度のある暑さです。
なるべく新鮮な、精のつくものや、
栄養があるものを食べて、
これからの夏を乗り切りたいですね。

本日も店内は
さわやかに営業中です。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております☆

すてきな木曜日をお過ごし下さい。
皆々様に、心より感謝をこめまして。

写真は、折立バラ園からのピース。
花びらの外側が、ほんのりピンクで
グラデーションで黄色と混ざるのが
本当に可愛い。
いつもありがとうございます!
オーラソーマのボトルだと、
B22 再生者のボトル/目覚め、
B59 レディポルシャ、
B61 サナトクマラ&レディーヴィーナスクマラ、
を思い出します。
優しい、きれいな組み合わせですね。

エスプリ

エスプリとは、
フランス語で Esprit の音写で、
精神とか、知性とか、才気などの意味を持つのだそう。
霊魂、なんていう意味もあるとか。
エスプリが利いてる、というと、
何というか、明晰さを持って理知的で、
明快な、
するどく、小気味よいある種の痛快さを感じる、風刺的な、
そんな表現。
頭の回転が早くて賢くないと、なかなかうまく使えない表現ですよね。

先日の、精神科の医師が拳銃を持ちたい、と願っているというニュースにかけて、
こちらの記事が大変エスプリがきいていて、唸らせられましたので
メモいたします。
【精神科医にも拳銃を持たせて】https://ameblo.jp/dr1974/entry-12386626277.html

とくに

「きっと
この医師は
不安障害なのか
境界性パーソナル障害なのか
社会不安障害なのか」

からのくだりが
本当に
するどい!
文章もすごい。

ぜひいつか
体験などもまとめて
本になるとよいと思います。
これ以上、犠牲者がでないよう、
たくさんの方々に読んでほしいですね。

2018/06/27

木曜日も営業いたします♫

梅雨らしく蒸し暑い中を
本日も
たくさんのお客様にご来店いただき
誠にありがとうございました!

明日、木曜日も
12時から21時まで
営業いたします♫

みなさまのお越しを
心よりお待ちしております☆

明日は満月。
やぎ座の満月だそうです。
無理なく、安全なスケジュールで
すてきな木曜日をお過ごし下さい♫

みんなうまくいきますように

みんなみんな
うまくいきますように
祈っています

それでは
だめでしょうか

みんなみんなが
うまくいくようにと
願っています

いつも
いつでも

きれいごとといわれても
きらわれても
泥をかけられても
笑われて蔑まれても

みんなみんな
うまくいくとよいと
みんなみんなが
躓いているようにみえるときも
どこにいっても行き止まりのように感じるときも
うまくいっているんだと
その過程での出来事なんだと

長い道のりの途中
暗くて見えなくても
たくさんの花が咲いていたり
きれいなものがあふれていること
夜のあとは朝がくること
知っているから
大丈夫なんだと
わたしも、あなたも。

木曜日のボール

Caminante, son tus buellas

el camino, y nada mas;

Caminante, no bay camino,

se bace camino al andar


道行く人よ、君の足跡が道、

ただそれだけだ

道行く人よ、道はない、

行くことで 道はできる

Antonio Machado
アントニオ ・マチャード

本日も21時まで

蒸しますね!
お天気予報では、湿度100パーセントと。
お風呂場気分ですね。

本日も21時まで
マスターのさわやかな笑顔で
お待ちしております。

みなさまのお越しを心よりお待ちしております☆

写真は、粗大ゴミに出されていた足踏みミシン。
もったいないな、欲しい人いると思う。
HAPPYって書いてあって。
さまざまな衣類を作ってきたミシン。
家族の思い出を彩ってきたミシン。
おつかれさま。
雨に濡れて泣いているみたい?
いや、凛として、頑張ってきた汗。

2018/06/26

叫べ!血圧計!

マスターが血圧計を買ってきてくれました。
健康管理に必要かと。

電池を入れて、
セットして、
スタートボタンを押します。

女性の声で
「体調はいかがですか?」と
血圧計が宣いました。

おおぅ。
なんでしょう、この感じ。
相手は血圧計なのに、機器なのに、
迂闊にも癒されてしまいました。

そして、
測定の結果を
それはそれは
よどみなく、滞りなく、
透き通るような美声で、

「上は、〇〇、
下は、〇〇、
脈拍は、〇〇、
ダブリューエイチオーの基準では、正常値です!!」

結構な大音量でした。
恥ずかしい。
途中で音声を止めたかったのですが
どのボタンを押してもノンストップでした。
説明書を読んでからにすれば良かった。

いろんな声優さんが血圧を測ってくれる血圧計とか発売されたら売れそうですね。
血圧あがっちゃうかな。

励ましてくれる体重計とか
すでにあるのかもしれないですね。

いけない!
うっかり洗脳されそうに笑

写真は、今日配達いただいたゴッコラ さんのお花から、ドウダンツツジ。
おしゃれな枝ぶりです!
体調イマイチのときは、写真もぼんやり。すみません。

火曜日も営業しています

心地よい暑さの火曜日です。

本日も
朗らかに
健やかに
和やかに
営業いたします♫

12時から21時まで。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております☆

2018/06/25

早めに

本日
17時にて閉店いたしました。
申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

月曜日すこしおくれます

誠に申し訳ありません。
オープン時間を
すこしおくれて13時から。
よろしくお願いいたします。

2018/06/24

月曜日も営業中

日曜日も
たくさんのお客様にご来店いただき
誠にありがとうございました!
途中、満席になってしまい
お席にご案内できなかったお客様方には
大変申し訳ありませんでした。
またのご縁を頂けましたら嬉しくありがたく存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。

明日の月曜日は、12時から21時まで
営業いたします。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております☆

今日6月24日は、UFOの日だそうですね。
東北では、吊るし雲が出現したとニュースになっていました。
空をみていると、想像が広がりますね。
久しぶりに、朝日新聞に電話して〜!の動画を見てしまいました。
あの白い光の動きは、まさに
未確認飛行物体でしたね。

写真は、人参の花のつぼみ。
ふしぎな形ですね。

いつもご覧いただきまして
本当にありがとうございます。
皆々様に、心より感謝をこめまして。

6月もあと一週間で終わり。
早いですね。
今年も半分が終わりますね。
早すぎますね!

あたらしい一週間が
よりたのしく、より和やかに、
朗らかで、心地よい風を感じていられるものでありますように。

2018/06/23

日曜日は12時から

本日も
たくさんのお客様にご来店いただき
誠にありがとうございました。

明日の日曜日は
12時から19時まで
営業いたします♫

みなさまのお越しを
心よりお待ちしております♫

梅雨らしく、蒸して曇りの土曜日でしたが
爽やかなお飲み物が美味しい季節でもありますね。

いまの季節だけの楽しみを
味わい、感じられるすてきな週末をお過ごしください。

いつもありがとうござます!
皆々様に、心より感謝をこめまして☆

メロンパン♡ご馳走さま

おかげさまで
忙しい土曜日でした。
おやつの差し入れをいただきました♡
ありがとうござます。
メロンパン、マスターの大好物です。
なぜ知っているの?笑
すごいです。

つながるニュースの意味

メモします。

【米国が不法移民の子どもを収容 薬漬けにされている可能性】
http://news.livedoor.com/article/detail/14905383/
親と離された子どもたちに
親の許可なく、むりやり、
大量の向精神薬を飲ませて、体や感情を麻痺させていると。

【「精神科医にも拳銃もたせて」病院協会長が機関誌で引用】
日本精神科病院協会の山崎学会長が
部下の医師の意見「精神科医にも拳銃もたせて」を
日本精神科病院協会の機関誌に引用し掲載していたとのニュース。
http://news.livedoor.com/article/detail/14906629/

さまざま考える。

日本の子どもたちも薬漬けではないか。

拳銃を持ちたい(患者を撃ちたい)と思っているような先生と
信頼関係がつくれるか。

薬の副作用で暴力が起きる場合があるそうだ。https://matome.naver.jp/odai/2142345595742183801
これは処方した人の責任は問われないのか?
(確かめるすべは持たないけども、ニュースで親が子を、子が親を、というニュースをみるたびに
向精神薬の副作用の可能性を思ってしまう。とくに首に危害を加える行為、ナイフなどを使うとき。ほかにも。キレやすくナイフなどだと水銀のこと、ワクチンの添加物にもある、も関係あるのではないかと。)

このまとめ記事を書かれたニコラスさんはブログで安部総理と日本精神科病院会とのつながりについても
言及されています。
【日精協の暗躍】https://ameblo.jp/nicolas2012/entry-12294649011.html

ちょうど、嶋田和子さんのブログにも
記事になっていたのでメモさせていただきます。
【精神科医にも拳銃もたせて】https://ameblo.jp/momo-kako/entry-12385732978.html

この方の動画も思い出しました。
【うつの薬の怖い話】https://www.youtube.com/watch?v=NiVi7u8jbs8

この記事も。
【薬漬けになりたくない〜向精神薬を飲む子ども〜クローズアップ現代+】
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3213/1.html

さわやかな朝に

寝ていると
変拍子を刻むハートビートに起こされるので
お散歩に行こうと思いました。

脳裏に、勝山公園のいつもの木が浮かぶので
出かけてみました。

ちびっこたちやママさんパパさんがたくさん。
明るい笑い声。降り注ぐ太陽の光。

ちびっこたちの遊びを邪魔しないよう端っこのベンチに腰掛けました。

目の前の木が、幹の真ん中でうまく捻れて
庭師さんのワザを感じて、
思わず写真に撮りました。
上の写真です。
捻れ部分をアップにしたり、
針金跡かな?と想像したりして
しばらく眺めていました。

さて帰ろうと勝山公園北東の出入り口から抜けようとすると

ひっ!!

ビックリしました。
おじさんがいました。
グレーのシャツに黒いズボンで黒いカバン。
勝山館と勝山公園の間に挟まるように
座っていました。
上半身は、木の中です。
あんまり不自然なので
生きていない人かな?と思いましたが
違いました。

遠慮深い方なのでしょうか。

あとで写真を確認すると、うっかりおじさんが写っていました。(写真下)ツゲ?ツバキ?の木の裏に上半身を隠していらしたので気づかなくてびっくりしました。

公園には
いろんな方がいます。
つつじヶ丘公園ではヌードのおじさんに会ったこともあります。
私たちは男性もいての三人グループでしたが
おじさんは気にもとめない風でニヤリと笑って、
涼しげなまま茂みの中へ戻っていきました。

ちびっこを連れて公園に行くときは、
目を離さないように。
トイレにちびっこ一人やちびっこだけで行かせるのも止めた方がよいと思います。(商業施設のトイレも)
それから、女性も男性も、
公園は心地よさとともに、さまざまなものもありますから
どうぞお気をつけてください。
子どもたちや私たちが明るい光を放つ時、心の重い人の影は濃くなるので。

安全に、たのしく、
すてきな週末を。

2018/06/22

土曜日は13時から

いつもありがとうございます♫

今日はよい空、ナチュラルな雲、さわやかな風で
気温が30度近くになっても
からりとしていて心地よいお天気でしたね。

明日、土曜日は13時から19時まで
営業いたします。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております♫

そういえば、来年の今頃は
もう平成ではないのでしたね。
おおきな時代のうねりの中で
ちいさな自分の日常を
あたたかなつながりを
ゆるやかにたもちながら
和やかに過ごせますように。

すてきな週末をお過ごしください♫

写真は、ノーケムのきれいな青い空。
駐太郎も「空」って指差しています。

コノテガシワの実

スーパーの駐車場で
懐かしい実を発見!
コンペイトウみたいな形。
かわいい形。
クーピーのエメラルド色に似た色。

おそらくコノテガシワの実。
スーヤの実。

ちいさい子どものころ、
あんまりかわいいからちょびっと食べてみたことがあります。
不味いです!
摘んだときも青臭くてビックリした思い出。

見るだけ、愛でるだけ。

2018/06/21

金曜日は定休日です☆

夕方、一瞬だけ
夕焼け空が不思議な色に包まれて
またひとつ、季節が進んだような、
さまざまな事が次の段階に進んだような、
感覚がありました。
停滞していたこと、躊躇していたこと、
勇気が出なかったことなどが
スムーズに流れ出してゆくのかもしれないですね。

今週も
たくさんのお客様にご来店いただき
誠にありがとうございました!

明日の金曜日は定休日となります。
どうぞよろしくお願いいたします。

土曜日は、13時から19時まで
営業しております。
夜のお散歩も楽しい季節。
お出かけ前に、お出かけ後に、
寄り道して行ってくださいね♫
みなさまのお越しを心よりお待ちしております☆

和やかに、ロマンチックに、
すてきな週末をお過ごしください♫

キャンドルナイト

ひそやかに。

アコナイト

お年頃もあり、
さまざまな事件もあり、
夏至の頃でもあり。
大阪の地震の前の晩は眠れないくらいでしたが
ゆうべも酷くて、また地震がくるのではないかと焦りました。
こんなときは、トリプルA。
すこし緩んで、眠くなり。
でも相変わらずハートビートは
変拍子がお好みのよう。

心臓は
自分。

マスターが
背中からいらないものを取り除き、(ブーメランで倍返し、さらにポノ)
変拍子のリズムで硬くなった背筋をほぐしてくれました。

それから、
基本に戻って、
ダメ元でアコナイト30Cを。

あんなにがんこなハートビートの変拍子が
おっ?!
リズムマシンのように規則正しくなりました。
アコナイトすごい。

体内の水分と
心臓の圧迫感との関係。
ネイチュミュア もあったのかもしれない。

お年頃。
人生の愁いの時期にはいるときの
思い残し、自分という存在の棚卸し。

忘れていた、閉じ込めてフタをしたままの、
自らの音を自らの心地よいリズムで奏でたい。

夏至の日

早いもので
もう夏至です。

一年で一番、日が長い日。

夜には
キャンドルを灯して
まったりと過ごすのも
すてきですね。

フッ素とエーテル体

メモ。

【ルドルフシュタイナー「精神科学と医学 第16講 1920年4月5日ドルナハ】より

フッ素の話の部分のみ、ほんのほんの一部を抜粋し、メモさせていただきます。

──────────────

では、歯は何を吸収するのか?

歯は、できるかぎりフッ素を吸収している。歯はフッ素の吸収器官なのである。

つまり人間は、微量なフッ素を必要とし、
フッ素がないと、
衝撃的な事実を述べるが、
人間はあまりにも利口になりすぎてしまう。

人間は自らを破壊しかねないほど利口になってしまう。
つまり人間でいるためには適度な愚かさが必要で、
フッ素の働きにより利口が和らげらる。
人間は利口になりすぎない為の絶えざる抵抗手段として
微量のフッ素を必要とする。

だから歯が悪くなると、フッ素の吸収を損なう事になるが、
フッ素の吸収が過剰になっている場合、
歯を損なうことで、フッ素の愚かさを抑え、利口にしている事になる。

つまり、フッ素を吸収し過ぎて、
愚かになりすぎないように、歯を壊すのである。
上述の微妙な関係を考察すれば、
愚かになり過ぎない為に、
歯を損なう事がわかる。

このような事実から、人間に利益をもたらす活動と、
害をもたらす活動の両方へと揺れ動く、
密接な対極関係が洞察できる。

あまりに利口になりすぎて、人でなくならないように、
人はフッ素の愚かさを必要とするが、
逆に、
フッ素の愚かさを強く吸収しすぎると、愚かになりすぎてしまうので、
エーテル体を通じて、歯を破壊する。

これらの事実をよく考察すべきである。
というのも、これらは人体の根底に関わる究めて意味深い事実だからである。

─────────────────

抜粋以上。
こちらから→ https://plaza.rakuten.co.jp/5dolphin/diary/201803260000/
ありがとうございます。

おもしろい考察、視点。

1920年だと
まだヒトラーが首相に指名される前ではありますが、
ヒトラーの師であったとされるデーリット何某は、
シュタイナーを敵視していたそうです。
同じく、ヒトラーもシュタイナーに対して敵意を抱き、暗殺しようとしたりしていたとされています。

さらに、1930年代から40年代にかけて、
強制収容所からユダヤ人が脱走しないように
脱走する意思をくじくために
ナチスはフッ素を入れた水をユダヤ人に飲ませていたという話もあります。
http://www.thinker-japan.com/husso.html

宮城野区の宮千代加藤内科医院の加藤先生も
上水道にフッ素を添加しようとしていることの危険性について
さまざま教えてくださっています。
http://www.geocities.jp/m_kato_clinic/#fluoride
(飲み水である水道水にフッ素を混ぜようとすることを
【水道水フロリデーション】といいます。)

飲み水に、フッ素を添加することで
何をしたいのか。
シュタイナーが言うことを考えてみれば、
過剰なフッ素は、逆に歯を破壊するとのことなのに。

日常の生活で
緑茶や、歯磨き粉や、ガム、
フッ素を添加している調理器や、
果物に付いている農薬や、
ワイン、ビール、骨なしフライドチキン、ベビーフード、
魚介や
缶詰などから
すでにフッ素は体内に吸収されているとか。

これ以上、いるのかな。
必要だと思う人は摂取したらよいし、
これ以上いらないと思う人もいると思うので、
水道水に入れるのは、やめてほしい。
愚民化政策なのだろうね。
上水道民営化には、このような危険性も隠されているのかもしれないな。

アンニュイな木曜日

暑くなる予報だそうです。
体調がイマイチの方は、
早めの対策と、無理のないスケジュールを☆

止まり木、寄り道、一休み。
本日も、21時まで営業しています。

アイスカフェオレが美味しい季節になりました。

読みかけの、お気に入りの本を片手に
心と体にエネルギーを。

2018/06/20

木曜日も営業いたします

本日も
雨の中を
ご来店ありがとうございました。

明日の木曜日も
12時から21時まで
営業いたします。
どうぞお立ち寄り下さいね♫

みなさまのお越しを
心よりお待ちしております☆

志田アヤさんの作品展☆

明日6月21日(木)から23日(土)まで
青葉区国見にあるギャラリービラコチャさんにて
【志田アヤ 作品展】が開催されますよ♫

アヤさんの作るエプロンやバック、日用品は、
なんとも言えないかっこよさと味わい深さ!
一目惚れ必至の一点ものばかり。
ぜひお出かけください。

期間中は、kocci by spicaさん、HOSHINO Koffer&Laboさんの焼き菓子や、DAMO kaffee Hausのコーヒー豆、
21日は、山ベーグルさん、
23日は、Koyagi Bakeryさんのパンも
販売されるそうです。

日常を、豊かに、愉快に、彩る作品や、
食べ物などとの出会いをどうぞ♫

駐車場が限りがあるそうです。
なるべく公共交通機関にてお出かけくださいね♫

すてきなご縁がつながりますように♫

わすれているだけ

ちびっこがちびっこだったとき
雨を降らせる雨龍、
晴れにする晴龍と仲良しで
よく呼んだり、会話したり
していました。
子ども時代の作り話みたいに思ってもよいですが、
赤ちゃんが何か目に見えないものとやりとりをしているところを見たり、
子どもたちの話す不思議な話に
真剣に耳を傾けると(耳を傾けるのと、自分の子どもを過大評価して自分のエゴを満たすために利用するのとは別)、
どうも何かあるのかもしれないと思うと同時に、
自分たち大人も
忘れているだけで
もともとはそのすべを持っていたということを思い出すかもしれません。
幼児から少しずつ大きくなって、
幼稚園や学校や部活で、同調圧力のような洗礼(ときには暴力的に)を受けると、
不思議なものとつながるその回路は隠され、一時停止になってゆくのかもしれません。
ちびっこが、センター試験を受ける日に、
久しぶりに東の空に朝日とともに晴れ龍が来てくれていたのを私も見ました。
懐かしくて、うれしくて、不安な気持ちが和らいだのを覚えています。

宇宙とか、さまざまな何か、いまは正解かどうかを知るすべもなく、答え合わせは彼岸にて、の心境ですが、
それらとつながるときに、
脳内の松果体が役に立つのだそうです。

私は、あまりよろしくないものを見た後、
後頭部に大きなニキビがでるときがあります。
眉間と松果体とをつないで、その線をさらに伸ばしたときの後頭部なので
エネルギーが抜けていったあとなんだと想像します。普段はふつうに抜けているのだと思いますが、
重すぎて消化しきれないようなものだとニキビが出ちゃうのかもしれないと想像しています。

松果体は、フッ素で石灰化すると言われています。固まって小さくなってしまう。
また、水銀や、化学物質の影響を受けやすいと言われています。

スピリチュアルな能力を大切にしたい方は
気をつけた方がよいかもしれません。

内海聡さんは、著書の中で、
「彼らは、私たちの霊性を破壊しようとしている。」と書かれていて、
膝をうちました。
幼稚園や小学校でのフッ素を使った食後のうがい(集団フッ素洗口)や、
水銀やアルミニウム、ホルマリンなどの化学物質が入った予防接種を子どもたちに使うことや、
発達障害やウツと簡単に診断して副作用のある精神に作用する薬を成長期の子どもたちに簡単に与えることは、
脳や松果体、神経にダメージを与え、
子どもたちが、自分らしさを育てるのを阻害し、
上の言うことを聞かせるためのヒトガタを育てたい、黙って働く労働力が欲しい、ということなのかもしれない。

龍神脳、というものがあるそうだ。
爬虫類脳のことかと思いましたが、さらに奥にあると言う説だそうです。
生きるために恐怖や攻撃性を担ってきた爬虫類脳の奥に、
それらをコントロールできる龍神脳があるとしたら。
恐怖や攻撃性を和らげるのは、愛だそうです。
地球がうまれてからの長い長い間の物語。
きっと想像を超えたドラマがあり、いまも続いているんですよね。

三匹の龍の話、天風龍、天火龍、天水龍。全ての人類がこの三つの龍のいずれかの子孫?
さまざまな伝承。共通項。気になりますね。

雨の日に、こんなとりとめのない話も
たのしいものですね♫
教えてくださいました方々、ありがとうございます☆
まとまらないまま、これにてドロン☆笑

メモ【西川隆範さん シュタイナーの人智学の研究】
https://blog.goo.ne.jp/steineranthroposophy

松果体、脳下垂体が喜怒哀楽を形成している基本であると。興味深い。【四次元思考の獲得のために/その32/シュタイナーからよみとく神秘学入門】
https://plaza.rakuten.co.jp/5dolphin/diary/201309300001/

雨の水曜日

梅雨らしい雨の水曜日です。
スズメが鳴いているので
そろそろ雨が止むのかもしれないですね。

本日も
21時まで営業中です。

雨の日は
アッサムティーが飲みたくなります。
チーズケーキと合わせてもグー☆

みなさまのお越しを心よりお待ちしております♫

写真: 雨粒が水たまりにおちると、
本当にきれいな円い波紋が次々とできて
音が聞こえてくるようで
うっとり見てしまいました。

2018/06/19

水曜日も営業いたします♫

本日も
たくさんのお客様にご来店いただきまして
誠にありがとうございました!

明日の水曜日も
12時から21時まで
営業いたします☆

みなさまのお越しを
心よりお待ちしております♫

10年くらい前に
ちびっこたちと流行った本の
そういえば最終回はどうなったんだろうか、が知りたくて
本屋さんへ行ったマスター。
つい先日まで店頭に全巻揃っていたのに
よりによって、
最終巻のひとつ前が売り切れてしまっていたそうです。オーマイガー!
(ドラゴン○ールのときも
そんなことあった気がします。)
見えない相手との争奪戦。
何故か、6年前に発売された最終巻一個前を、
今、買うという妙をシンクロしている人が近場にいるというおかしみ。
集合意識のなせる技なのか?
ネットで買うのも便利だけれど
本屋さんならではの楽しみや面白さや発見を
たくさん味わいたいですね♫

あるけどないんだ

いつも行く本屋さんに
柘植文さんの新刊を買いに行きました。

本の大きさが普通の単行本とは違うので
検索機で在庫や置いてある本棚の場所を
探した方が早いよね、と
検索機で検索すると
在庫あり、本棚はこちら、と
親切に表示され、
コンピューター社会の恩恵を噛み締めながら移動しようとすると
【指定の本棚にないときは係員へお尋ねください】という紙が検索機に貼ってあるのに気づきました。

デジタル対アナログ?
Why?

一瞬深く考えそうになりましたが
コンピューターを信じて
本棚へ向かいました。

その指定された本棚は
空っぽでした。

【現在、文具コーナーを拡大するために
本を移動中です。お探しの本は係員までお尋ねください】的な
お知らせが貼ってありました。

係員の方に聞くのが
すこしためらわれるアラフィフです。
だから検索機を使ったのです。
いい歳して漫画を探してウロウロして
係員の人にさまざま心配されてしまう。

自力で探そうとしましたが
どこにあるかさっぱりわからなくて。
在庫はあると、
コンピューターは提示したのですから
きっとどこかにはあるんです。

ぐるぐるまわりすぎて
店員さんが怪しんで警戒されてしまう前に
降参です。

もう一回検索機へ戻り、本の情報をプリントアウトして
店員さんに頬を赤らめながら
この本はどこにありますか?と。

店員さんは大変親切なので
少々お待ちください、と嫌な顔ひとつせずに、
ダッシュで私がさっきまでぐるぐるしていた本棚へ駆けてゆきました。

待つ時間は長く感じるものです。

いや、長いぞ。

かえって、店員さんに申し訳なくなってきました。
店員さんが戻ってきました。

申し訳ありませんが、本が見当たらなくて。

いえいえ、こちらこそお忙しい中申し訳ありません。

そんなやりとりをしながら
どうしても柘植文さんの毒に今夜は当たりたい、と思っていたため、

じゃあ、こちらをいただいてかえります、と
レジに走って持ってきたのは
柘植文さんの他の本。
野田ともうします、の最終巻です。

よい毒でした。

本棚に置いてあります。
読みたい方は、コーヒーや紅茶などのお供にどうぞー。

火曜日も営業いたします

本日も
12時から21時まで
営業いたします。

みなさまのお越しを心よりお待ちしております☆

今朝、目がさめるときに
非常口の映像がパーン!と出ました。
外出先では、いつも、
非常口がどこにあるのか意識しておくのも
大切なのかもしれません。

ちびっこには
わたしが頭をぶつける夢をみた、と言われましたので
頭上も注意ですね。水分もかな?

意識すれば
未来は変わるそうですから
なるべくよい未来につながるように
したいと思います。

今日も朗らかに、
小さくても心が満ちることを見つけながら
たのしい一日となりますように♫

いつもご覧下さいまして
誠にありがとうございます。

2018/06/18

月曜日は21時まで

昨夜は
いつにも増して
心臓に圧迫感があり
これは
霊的なやつは感じないから
疲れや自分の体調かなあ、と。
一時間おきくらいに苦しくて目が覚めて。
今朝ニュースをみたら
近畿の方で大きな地震があったと知り、
地磁気の影響(なんらかの電磁波?)で心臓がいつもよりさらに
苦しかったのかもしれないと思いました。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
さまざまなことがスムーズに復旧して
すばやく安全に過ごせるように整いますようお祈りいたします。
体調が悪い方々もどうぞ無理なさらず。

本日も21時まで営業しております。
非常袋のチェックとガソリンを満タンにしながら
ほがらかに、みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

写真は、母の友7月号と、
その中に紹介されていた安房直子さんの「だれも知らない時間」が収められている【なくしてしまった魔法の時間】。
美味しいコーヒーを飲みながら、
ファンタジーの世界へダイビング。

Hitoshi Oouchi

月曜日は12時から

土日も
たくさんのお客様にご来店いただき
誠にありがとうございました☆

月曜日は12時から21時まで
営業いたします。

みなさまのお越しを心よりお待ちしております☆

和やかに、ほがらかに、健やかに、のびやかに、
微笑みあふれる一週間となりますように♫

2018/06/17

有害な人

この一週間、
コミュニケーションが深まったり、
なつかしい人に会ったり、
双子座新月らしく?それぞれに必要な学びとなる出来事があったかもしれないですね。

20年ぶりくらいに
顔を見ても思い出すまで時間がかかるくらい久しぶりに
むかしのバイト先の知り合いが訪ねてくださいましたが

最初は
とても困っている、助けて欲しい、というので
境界線を保ちつつ、自分の無力も感じながら、
出来る事を全力でやってみましたが、

だんだん、

あれ?

あれれ?

という違和感。

たくさんの方にサポートをいただいたり、プロの方に相談したり、
手助けしていただいたり、お知恵を拝借しながら、
でも、

あれ?

うーむ。
これは何という現象なんだろ?

みるみるエネルギーが枯渇してゆく。
自分の周りがギスギスしてゆく。

お試し。試験。
これは、どーゆーこと?

境界線をするりと抜けてやってくる恐怖。

糠に釘。
のれんに腕押し。

隠れていても見える、邪悪なまなざし。

メモ。
【クレクレ君とは何か】http://touyoui.blog98.fc2.com/blog-entry-541.html

【なにがなんでも避けるべき有害な人10タイプ】
https://forbesjapan.com/articles/detail/10244

【なにがなんでも避けるべき有害な人10タイプ その2】
https://forbesjapan.com/articles/detail/10244/2/1/1

【あなたが有害な人を引き寄せてしまう意外な7つの理由】
http://karapaia.com/archives/52200797.html

その方は、
最初は、エンパスなのかな?と思ったのですが、
逆だ!
エネルギーヴァンパイアの方だった!
かもなあ。
御しやすい、と思われたんだろうな。

こちらが恐れを抱いてしまい
さらに自分の中に混乱が起きたんだなあ。

どうしていいかわからない、そんな
インナーチャイルドも見つけました。

すばやく自分のエネルギーを整えたいと思います。

今回、お世話になりましたみなさま、
本当にありがとうございました。

追記:「ぬかに釘 向精神薬」で検索したらこちら↓のブログが出て来ました。参考になりましたのでメモさせていただきますね。ありがとうございます。
【マンガで泣く/働きながら断薬 一般就労への道のり】
https://ameblo.jp/hiramai0822/entry-12267162432.html

2018/06/16

日曜日は12時から

本日も
たくさんのご来店を
ありがとうございました♫

明日の日曜日は
12時から19時まで
営業いたします。

みなさまのお越しを
心よりお待ちしております☆

すてきな週末をお過ごしください♫

犬丸りんさんの訃報

ネットニュースを見ていたら
人気アニメ「おじゃる丸」の主人公の初代声優さんが
NHKからの不当な圧力により
初期に無理やり降板させられていたという記事がありました。

90年代後半。
夕方、夕暮れ泣きの赤子をおんぶしながら
いつも「おじゃる丸」を見ていたなあ!と懐かしくなりました。
そうそう、
声優さんが急に変わって、違和感があったことも思い出しました。
不当な圧力があったのですね。ひどい話です。
はやくNHKから誠意のある説明と謝罪があるとよいです。
受信料を払わせて、予算もたくさんあるだろうに、
なぜこのようなパワハラをするのでしょうね。
腐っているのかな。
あたらしい風をいれて、再構築されるとよいですね。
時代はうつりかわるので。

この騒動に
作者の犬丸りんさんはどう感じていらっしゃるのだろうかと
調べて腰が抜けそうになりました。

亡くなられている?!

2006年に、自死されていると。

48歳のときに。

ショックをうけました。
知らなかった。

50歳前後の更年期もあったのだろうか。

「仕事ができない」という遺書もあったとのこと。

また精神科の薬の副作用なのではないかと
訝しく思いながら。

参考に【飛び降りは、そのほとんどがクスリを服用している。】
https://ameblo.jp/sting-n/entry-11002404359.html

犬丸りんさんの文章は
28年くらい前に
「ヤキソバパンの思想」という本で出会い、
なんともトボけたような、飄々としていながら、
するどく、おかしみと切なさが同居しているような文章やイラストが
大好きでした。

本当に、本当に、悔やまれます。

お店には今は、「んまんま」という犬丸りんさんのエッセイ文庫が置いてありますので、
ファンの方も、はじめての方も、
コーヒーのお供にどうぞ。
(当店のカフェオレがなぜホイップしてあるのか。p.50の「ホットミルク無情」の影響です。笑)

あちらの世界での安寧とご活躍を、心よりお祈りいたします。

ウワサの保護者会

休憩時間に
テレビをつけちゃう悪い癖。

尾木ママさんが
保護者のみなさんと
あれこれ考えたり語り合う番組をやっていました。

今日のテーマは、
子供の忘れ物について。

さまざまな知恵に
なるほどなあ、と感心したり。

番組では触れていなかったけど
忘れ物をする子どもにガミガミしてしまうパパやママ、それから先生は、
インナーチャイルドの問題を抱えているNe☆

わたしもそうでした。

ラカシスのレメディ一粒で
ガミガミしなくなりました。
すごいでしょう?
感情的に怒る気持ちが消えました。
自分だって忘れ物するし、完璧な人などいない。
コントロールしたいのは自分が安心したいから。

気づいたのです。
なぜ、ガミガミしたくなるのか。
脅迫者というコントロールドラマを演じてしまうのか。
怒ることで子どもからエネルギーを奪ってスッキリしていることに。

ちいさい頃、
忘れ物したときの先生の理不尽な仕打ち。暴力や辱め。
忘れ物しちゃいけない!という
恐怖によるコントロール。
人様に迷惑をかけてはいけない、というつよい呪縛。

忘れ物したら、友だちに借りればいいんだよ。と
ニコニコしながら話す子どもから
学んだこと。

許し、助け合うこと。

それは、緊張し管理された社会よりも生きやすくあたたかい。ゆるやかな遊びのある世界。
たとえ何かで失敗したとしても、何とかなるし自分は大丈夫、という生きるチカラを育てる。
「I'm OK! You are OK!」

忘れ物や、宿題のことで
つい怒りすぎてしまうときは
自分の子ども時代を振り返るとよいし、
自分の子ども時代、ホントはどうして欲しかったのかを感じて、それを子どもにしてあげてもよいかもしれない。
怒るのではなくて
違う方法を見つけられれば
子どもと信頼関係を築けるのではないかと。
自分もつらくないのではないかと、
休憩時間中の徒然なるままに。

2018/06/14

金曜日は定休日☆

今週も
たくさんのお客様にご来店いただき
誠にありがとうございました!

明日、金曜日は定休日となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

土曜日は13時から19時まで
営業いたします。
朗らかに、呑気に、
ひだまりの中で
心地よい風に吹かれて。
そんな週末をすごせますように。

写真は、お土産にいただきましたサクランボ。
ぷりぷりとラブリーなフォルム。
ごちそうさまです♫

光の戦士

カフェモンサンルー