カフェモンサンルー

2009/12/30

よいお年を☆

2009年が幕をおろそうとしています。

今年もおかげさまで、にこにこと和やかに、たくさんの方に支えられ楽しく過ごすことができました。
ありがとうございます。
マスターは、一年の間に6月の大アクアトロン展、7月のサイレントポエツ、11月の日々色と、グループ展二人展を合わせて三回させていただき、色々な方々との新たなご縁もいただいて、忙しくも充実した一年でした。

そして、今年もいっぱい差し入れやお土産や旅のお話やたのしいイベントのお誘いなどなど、本当にありがとうございました。ブログや写真にてご紹介しきれず申し訳ありません。みなさまのあたたかいお心遣いに感激する毎日でした。

当店も、おかげさまで29日(火)にて仕事納めとさせていただきました。
今年も、たくさんの方々に足をお運びいただきまして、誠に感謝を申し上げます。ありがとうございます。
街からちょっと離れていて、わかりにくい場所であるにも関わらず、いつもきてくださる方、はじめましての方、足を運んでいただいて本当にありがとうございます。


あっという間の一年間でした。

来年も、目標にむかってグイグイと邁進してゆきたいと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします☆


みなさまの2010年が、さらに光に満ちて喜びあふれる一年でありますように☆


cafe mon st.lou☆

やはり空を見る

久しぶりのお客様M子ちゃんに、無理矢理UFOのお話をしていたのでした。
なぜ唐突にUFOかというと、いつもお世話になっているNさんがUFOに関するおもしろい本をかしてくださって読んでいる最中だったからなのです。

私自身、1994年くらいからたまに謎の飛行物体を見かけるようになって、気象台に聞いても天文台に聞いても友人に聞いても、みなさんがあまりよい顔をされない(逆になぜか心配される)ので、これは自分で調べようと色々独学(笑)を重ねてきたのでした。
見たもののうち、恐らく3割強は人工衛星ではないかと思いました。『国内主要都市の人工衛星予報』というサイトがあり、自分が光を見た時刻、方向、高さ、明るさなどを確認すると何の衛星かがわかるシステムです。
だいたいISS(国際宇宙ステーション)が多いので、今日見たのもISSかと思い今確認したのですが・・・・・。


あら。ないです。汗。


M子ちゃんがお帰りになり、私もマスターより一足早く帰宅したのです。買い物へ向かう途中の18時07分。(あとで人工衛星予報を確認しようとすぐに時計を見たのです。)北に向かいながらカシオペアを眺め歩いていましたら、まず左に飛行機がひとつ北から西南へむかっていて、もうひとつ星かと思っていたものがスーッと北から東へ。高度をあげながら移動していきました。かなりゆっくりです。そして消えました。
ゆっくり、一直線、星みたいな光が移動、とは人工衛星である確率が高いので、今調べているのですが。
その時間に仙台上空を飛ぶ予定の人工衛星は載っていないのでした。

どなたか、詳しい方いらっしゃいますか。
なんて。


噂話したあとだったから、見に来てくれたのかな、UFO。

または、もう役目を終えてもぐるぐる回り続けている名もないスパイ衛星かも。


空を見るのは楽しいです☆空想がひろがります。
ドキドキしながら歩いていたら、なんだかとてもいいニオイ。
スーパーの前に焼き鳥やさんが。


現実にもどりました☆そして夕飯のオカズは焼き鳥に決定。

2009/12/27

年末年始のお知らせ

誠に勝手ながら、年末年始におやすみをいただきます。


『12月30日(水)から1月5日(火)まで。』

12月29日(火)は通常通り19時まで営業しております。

1月6日(水)は12時オープンとなります。皆々様のお越しをお待ちしております☆


どうぞよろしくお願いいたします。

潮風と陽気と

寒くなったり、忙しくなったり、おひさまが恋しくなったり。


ああ、ヨード成分と陽気が足りない。


そんな訳で、今年最後の海へ。


目を閉じて、陽気を浴びながら、潮風を肺の奥まで吸い込んで。


お財布にも優しい(笑)お手軽セルフヒーリング☆


この場所と海のおかげで、今年も何回も救われました。助けてもらいました。感謝を伝えて、また来年もどうぞよろしくと頭を下げて。


海の上をとぶ鳥の視点から、小さい小さいわたしを見る。

2009/12/26

ゆらゆらともる夜

22日の冬至の夜。
閉店後の当店にて、みやぎ環境とくらしネットワークMELONさんの主催によるキャンドルナイトが行われました。
当店のお飲み物とケーキを召し上がっていただきながら、キャンドル作家のito ayaさん(http://www5e.biglobe.ne.jp/~ivoryaya/index.htm)によるキャンドルを日常でより愉しむためのお話をうかがいました。
MELONさんのスタッフお二人のスムーズな司会進行のもと、たまご型キャンドルにシールを張ったりイラストを書いたり。
みなさんの思いがつまった、世界にひとつだけのキャンドルができあがりました。

店内の照明はほぼゼロ。ゆらめくキャンドルの灯りは、時間の流れをゆっくりゆったりにしてくれるようでした。
一時間という短いお時間でしたが、とても濃い充実した時間をいただきました。
寒い中足をお運びいただきましたみなさま、ito ayaさん、MELONさん、貴重な体験をありがとうございました☆

MELONさんのHPはこちらです☆
http://www.melon.or.jp/melon/

MELONさんでは、来年2月6日(土)、7日(日)の10時から17時、せんだいメディアテーク1階オープンスクエアにて写真展『ツバルに生きる1万人の人類』を主催されています。
写真家遠藤秀一さんによる、南太平洋の小さな島国ツバルの美しい風景と人々の生活の写真展。昔から変わらない暮らしと地球温暖化が島に及ぼしているかもしれない変化。心がきゅうと痛みますがこれは現実。
私たちも拝見したいと思います。ぜひみなさまもおでかけください☆

今日も読んでいただきましてありがとうございます。

2009/12/25

ありがとうございました☆

今週もたくさんの方々に足をお運びいただきましてありがとうございます☆

写真展『キリンクマウマ』も本日をもちまして無事にお開きとなりました。
たくさんの方々にみていただきましてありがとうございます。
まだ十代の彼女たち。これからの日本を担って行く彼女たちの、力強いパワーを感じました。


今年もたくさんの素敵な作家さんたちにギャラリーを使っていただき、また、たくさんの方々に足をお運びいただいてありがとうございました。心より感謝申し上げます。

来週はギャラリー展示はお休みです。
お席としてお使いいただけます。
年賀状書きにもぴったりな、ググッと集中でき創造力をかきたてられる空間、まちがいなしですヨ☆


いよいよ年末。ココロ弾む和やかな週末をお過ごしください☆

内なる子供に光をあてる

次世代の笑顔がみたくて、サンタクロースのエネルギーをみにまとい色々な準備を重ねた結果、今朝、次世代が飛び上がって喜んでいる。
そのあたりから、なぜか心の奥の奥から、不機嫌な風が吹いてくる。

あれ?なんで?


一緒に喜んであげたいのに、口から出てくるのはお小言ばかり。


あれ?あれ?
なんでだろう。
私はなんでこんなに不機嫌なのだろう。


それから内観を続けていって心の奥に見つけたのは、欲しいものを素直に欲しいと言えなかった幼い頃の自分。
ああ、ここにも居たか、私よ。

三人兄弟の一番上のためか、両親の苦労も小さい目で、心で見ていたためか、我慢づよく良い子でいることが自分の存在意義だと、思っていたのかもしれない。
母もよく私たち三人兄弟のことを「ものをねだらないよい子だった。」と回想していたっけ。


心の奥に見つけた幼子に声をかけてみる。
「サンタクロースから、本当は何をもらいたかったの?」

本当にもらえたか、もらえなかったか、ということよりも、「私はこれが欲しい。」と、抑圧しないで素直に表現できることが大切なのだと思います。


そういえば、由井寅子さんも、感情が乱れたときがチャンスだとおっしゃっていました。(思い出して手元にあるネイチュミアレメディを飲んでみました。)

ひとつずつ気づいて手放して。
他人には任せられない、自分にしかできない作業。


こうしている間に、さっきまでゴウゴウと吹いていたコントロール不能の不機嫌の風はピタリと止まりました。よしっ。

さあ、私もサンタクロースから次世代がもらったテレビゲームで、一緒に晴れやかに遊ぼうっと。


もし同じような気持ちのお父さんお母さんがいらっしゃいましたら、どうぞ心の奥をのぞいてみてください。
小さなあなたが、ポツンと立っているかもしれません。
どうぞ声をかけてみてください☆
(実際に、可能であれば欲しかったものを買うという方法もありますよね♪買わなくても気持ちをわかってあげて、想像の中でプレゼントしてもよいかもしれません。)


今日も読んでいただきましてありがとうございます☆

2009/12/24

キリンクマウマ☆

加藤愛実さん、菊地奈那さん、清野加奈実さん、高橋里衣さん、成田麻畝さんによる写真展『キリンクマウマ』を開催中です。
静かな余韻を、見てくださったみなさまに残していらっしゃいます。
展示をご覧いただくのみでも大歓迎です。お気軽にお越しくださいね☆


いつもいつもありがとうございます。

メリークリスマス☆

☆merry christmas☆


光に満ちた、和やかなクリスマスをお過ごしください。

愛と感謝をこめまして♪

2009/12/23

祝日も営業中♪

本日23日祝日も営業中です☆

皆さまのお越しをお待ちしております♪

柚子を用意するのを忘れていた冬至の昨日。何気なくいただいた紙袋の中に、とっても可愛い柚子がふたつ☆
Wさん、いつもありがとうございます♪

2009/12/22

明日はキャンドルナイト☆

本日22日の19時からは、いよいよメロンさん主催のプチ講座トーク&エコレッスン『リメイクキャンドルでキャンドルナイト』です。
おかげさまで満席となったそうです。ありがとうございます。
すでにご予約いただいたみなさま、お越しをおまちしております。あたたかくなさっておでかけくださいね。
ito ayaさんによる灯りのプロデュース、キャンドルのお話などをどうぞお楽しみに☆


この貸し切りイベントの準備のため18時でカフェの部門を一度クローズさせていただきます。
ギャラリーの展示は通常通り19時までご覧いただけます。ギャラリーご観覧の方はお気軽にスタッフまでお知らせくださいませ。


本日も読んでいただきましてありがとうございます。
お風呂にゆずを浮かべて、かぼちゃを食べて、先人の知恵に感嘆しながら地球の公転を思う冬の夜☆
宇宙から見る地球はものすごく美しいのだろうな。

2009/12/21

キリンクマウマ

本日、仙台市の天気予報では最高気温予想が2℃とのお話。

足がしんしんと冷えてまいります。

こんな日の外出は、もこもこの帽子にお気に入りの靴下、きれいな色の手袋に新しいブーツ☆なんておしゃれを楽しみつつテンションをあげて。
貼るホッカイロも忘れずに(笑)


当店ギャラリーでは写真展『キリンクマウマ』を開催中です。

展示をご覧いただくのみでも大歓迎です。
お気軽においでください☆

そうそう、クリスマス期間限定お飲み物エスプレッソカクテル『ノエル』はもうお楽しみいただけましたでしょうか。オレンジの香りとチョコシロップが芳しい大人のための飲むドルチェ。
クリスマスをイメージして華やかさと厳かな中にただよう優しさを表現しました。
500円です☆

寒いこの季節にはあたたかいココアや、芯からあたたまるハチミツジンジャーティーもおすすめです。


本日も読んでいただきましてありがとうございます☆
あまりに冷えるので、イチョウ葉エキスを買うか悩みながら寝たところ、ドラッグストアで買い物をする夢をみました。なぜか店員さんにお赤飯のおむすびをいただきパクリ。
入っていた豆が、小豆じゃなくてササゲだったのが意味ありそうです。

2009/12/20

10代最後展『キリンクマウマ』

この季節、なにかと過去を振りかえり記憶の脳内旅行へとおでかけになる方も多いかと思います。
突然ですが、みなさまは10代最後のころ何をされていましたか?


今週のギャラリーの展示は、加藤愛実さん、菊地奈那さん、清野加奈実さん、高橋里衣さん、成田麻畝さんの五人による『キリンクマウマ』という写真展☆
高校の同級生、そして写真部に所属なさっていた五人。
10代最後という節目にあたり、みなさんの思い思いの写真を展示しています。
25日(金)までとなります。

どの作品も、観るこちら側に声にならないじんわりとした何かを訴えかけてくるようで、ゆっくり、じっくり、一枚一枚の作品を拝見いたしました。


なにかと慌ただしい時期ではありますが、美味しいコーヒーとともに、彼女たちの作品とのお時間をいかがでしょうか。
展示をご覧いただくのみでも大歓迎です☆
お気軽にお越しくださいね♪

マスターが19歳のころは、夢を追い求めながらコーヒーとジャズにはまりはじめた頃。世間ではバブルがはじけはじめたあたりでした。
ちなみに、お立ち台にはあがったことがないそうです。

みなさまの19歳のお話もお時間ありましたらお聞かせください☆

今週もどうぞよろしくお願いいたします☆
素敵な一週間となりますように。

2009/12/18

雪やこんこん♪

寒波がやってきて一気に真冬になりました。みなさま、あたたかくなさってお過ごしください☆


南天の実を狙っているのか、頭上をヒヨドリが往復しています。

せ、せめてお正月まで、待って〜!

2009/12/17

明日まで☆

☆Atelier ants vol.4☆

アトリエアンツさんたちの、わくわくと楽しいクリスマス雑貨の展示販売会。
6日からたくさんの方々に足をお運びいただきまして、寒い中を本当にありがとうございます。
はじめてのお客様もたくさんおいでいただきまして、とても感激しております。ありがとうございます。


アンツさんたちの展示も、ついに明日までとなりました。
まだご覧になっていない方々にも、ぜひオススメしたい展示です。展示をご覧いただくのみでも大歓迎ですのでお気軽にお越しくださいね♪

写真は、上から

☆KEIさんのツリーキャンドル おひとつ1500円。
☆small_aの小泉さんのカレンダー クリップ付き1100円
☆small_a川口さんのオブジェ 580円
☆maintainさんキャンドルホルダー 2100円
☆maintainさんオブジェ 1365円
☆small_a小泉さん オブジェ 800円
☆small_a川口さんのサブレ 220円
☆KEIさんブーツ型パッケージ入りフローティングキャンドル 250円。


作品の一部ですが、ご紹介させていただきました。ほかにも色々ございます。
皆さまのお越しをお待ちしております☆

今日も読んでいただきましてありがとうございました♪

2009/12/15

☆振動力発電☆

(株)音力発電の若き代表取締役の速水浩平さん(http://www.soundpower.co.jp/)は、小学5年生のころの理科の授業で先生から聞いた「モーターと発電機の仕組みは逆です。」というお話から、スピーカーに音をあてたら発電するのではないかと閃いて、音力発電を思い付いたそうです。
それから小中高校とずっと考え続け、できるはずだという直感をもとに、大学でもまわりから「それは無理だ。」と言われても諦めずに試行錯誤をくりかえし、現在の振動や音力を利用した発電方法を開発した方です。
日本実業出版社から昨年の12月20日に発売された『〜燃料ゼロ排出物ゼロのエコエネルギー〜振動力発電のすべて』という本は、小学生の高学年からでも楽しく読める、わかりやすく親切な本です。(むずかしいことをやさしく。やさしいことをふかく。ふかいことをゆかいに。ゆかいなことをまじめに書くこと。この井上ひさしさんの言葉に私は深く共感します。)
去年この本を読んだとき、感動で胸が震えました。
争いの原因になる石油や、命の危険の可能性がある原子力を使わずに、私たちの日常の動きや音から、必要な電力が発電できるのです。
『ところで、振動に対して得られるエネルギーは、おおよそどのくらいの大きさなのでしょうか。
たとえば、体重60キロの人が1秒間に二歩歩くと、0.1〜0.3ワットを発電できます。これは、歩く度にLEDを一度に100〜300個も点けることができる発電量に相当します。テクテク歩いて発電し、一度蓄電することによって安定的な電力を送れるので、ずっとLEDを安定的に点灯し続けることができます。』本書62頁から63頁より抜粋。
仙台光のページェントで使ったら、すごくよい方法ではありませんか♪
観光客の皆様が、自ら歩くことにより発電した灯りを楽しくながめる。素敵だと思いました。

また『振動電力発電の「発電床」には圧電素子(ピエゾ素子ともいう)というものを使っていることは何度か述べましたが、その圧電素子には、ロシエル塩やチタン酸バリウムなど、いろいろな種類があります。身近でよく知られているものとしては、水晶も圧電素子です。力を加えて変形すると起電圧を生じる、つまり圧電効果があるものを圧電素子と呼ぶのです。』本書54頁より抜粋。


超古代文明アトランティスでは水晶を使ったエネルギーで発展していた話を思いだし、おおおお〜?!と思いました。

仙台光のページェントも賑々しくはじまっています☆
実行委員会の皆様や、関係者方々のご苦労を思うと毎年頭が下がります。
風にゆらめくたくさんの美しい灯りをみながら、大袈裟ですが、やはり子孫の皆さんの幸せな生活に考えが及びます。
ヒマラヤ山脈では、山頂から海生生物の化石が発掘されています。それが何を意味するのか。そしてむかしむかし、大陸はひとつだったという仮説を思います。(パンゲア大陸)大陸が動いているお話です。
地球は生きている、とはすでに定説☆
その上に、仮住まいの私たち。
どんなに穴を掘って埋めてしまっても、地球が生きている限り、そこが海面上昇で海になるか、地殻変動で隆起して山になるかは、誰にもわからないのですよね。


今日は、長いブログになってしまいました。
お忙しい中最後までおつきあいいただき、読んでいただきましてありがとうございます。

2009/12/13

ふたご座流星群ヽ☆

一番町オーサムクリエイターズショップさん(http://asm-shop.com/)での『日々色 余韻展』、無事に昨日にてお開きとなりました。
オーサムさんには毎回とてもよくしていただきましてありがとうございます。
また、たくさんの方々に足をお運びいただきましてありがとうございました☆
日々色の色々をこちらでご覧いただけます。http://lifesketch.jp/hibi/
(193、ありがとう☆)

オーサムさんにて搬出後、マスターは夜に行われるlily of the valleyさん(http://lilyofthevalley.me/)のライブを見るために街に留まり、私は息子と姪や甥たちとのクリスマス会のために郊外へ。
子供たちを楽しませるためのクリスマス会でしたが、大人たちも幼少期を懐かしんだり心の中のインナーチャイルドが喜んだりと、楽しい時間をいただきました。
賑やかに会が終わり、後片付けも済ませみんなで駐車場へ出ると、満天の星空☆
大好きなオリオン座がのぼっていて、美しい三つ星の配列に見とれていましたら、三つ星の間を流れ星がヽ☆


今年もふたご座流星群がやってきているのですね。
今日明日が極大だそうです。
オリオン座の左上、ふたご座のあたりから放射される光の軌跡☆

願い事をいう間もなく、ありがとうございます、しか言えませんでした。
誰かからのメッセージのように感じたからです。

今日も読んでいただきましてありがとうございます。
和やかな楽しい日曜日をお過ごしください。今週もどうぞ宜しくお願いいたしますヽ☆

2009/12/12

それぞれの物語☆

当店から歩いて少し、仙台放送さんの南側の道を入ってすぐのスペースenさん(http://sendaien.seesaa.net/)では、25日(金)まで『Studio Fahren クリスマスお菓子展〜それぞれの物語〜』を開催中です。
私のケータイさんのカメラ機能はトイカメラのようで、奇跡を起こせるときと起こせないことがあり、せっかくenさんに撮影許可をいただいたのですが、今回はうまく写せませんでした。残念です。

スタジオファーレンさんのサイトで、とてもきれいな写真がアップされていました。ぜひそちらをご覧ください☆→http://www.studio-fahren.com/

スタジオファーレンさんのお菓子は、魔法がかかっているようです。一度食べたらまた食べたくなりますし、、この幸せを親しい方々と分かち合いたくてついプレゼントしたくなります。
ひとつひとつ丁寧に、愛情たっぷりな焼き菓子たち。
魅せられて10年過ぎました☆
ありがとうございます☆

スペースenさんでは、『もうひとつのクリスマス展』として、高野素子さんの手紡ぎ手織りの小物、菅原操さんの手紡ぎ手編みの着るもの、フェルトのトラ(トラさんは売り切れになっていました。)、松田敦子さんのクリスマスリース、木の実の小物、お正月飾り、中野ゆかさんのビーズアクセサリー、田中孝子さんのpjcの布によるカルトナージュ、F/styleさんのしめつけないくつ下、ハゼローソク、などが展示販売されていました。どれもシックでおしゃれで愛らしく、とても素敵でした。
会期中15日(火)はお休みになるそうです。
当店にお越しになる予定のお客様にも、ぜひ足をのばして素敵な空間を見ていただきたいと思いました☆

今週もたくさんの方々にお越しいただきましてありがとうございます。
来週も引き続き、当店ギャラリーではアトリエアンツさんたちの素敵な展示をお楽しみいただけます。
ギャラリーに足を踏み入れたお客様の、「うわぁ♪」という嬉しビックリな声を聞くと、うふふふ♪と私たちスタッフも嬉しくなります。
ぜひ貴女のお部屋にも、アンツさんたちのクリスマスをお持ち帰りいただけたらと思います☆

本日も読んでいただきましてありがとうございました。
和やかな週末をお過ごしくださいね☆

2009/12/10

キラキラクルクル

今朝、ネズミモチの葉が一枚だけ、太陽光線を透過して美しい光を放ってました。

空を見上げれば、雲ひとつない青空。
たくさんのフォトン。光子。オルゴン。

キラキラと空一面に、くるくるくるくる。

焦点をずらすと
さらにそれらは手に届くよう。
近いようで、遠いようで。

あれは、なんなんだろう。

眺めているうちに体の奥から元気がわいてくる、祝福の光の粒たち。

2009/12/07

朝カフェ冬眠

いつもありがとうございます☆

誠に勝手ながら、朝カフェを春までお休みいただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。


(通常営業は12時より19時まで、オープンしております。)

アンツさんのクリスマス☆

お部屋の中に、愛らしいクリスマス雑貨がひとつあるだけで、心がわくわくとときめきます。

アンツさんたちの、クリスマスを彩るイロイロ、もうご覧になりましたか♪


先週の小泉亜希子さん(small_a2号)の写真展にて、その写真に魅せられた方々に朗報です。
作品をもちいたハガキやカレンダーが販売中ですよ☆
試験管の中にはいった写真も、ございます
お早めにどうぞ♪

maintainさんのワイヤー雑貨も、ため息がでるような繊細なオブジェから、日常でも使えるカードホルダー、雪の結晶や天使の形のオーナメントなど、選ぶのも楽しく迷いながら。
maintainさんはKillevippenのお一人として、花京院に先月オープンされた『ヒミツ埜』さんにて楽しい企画【森がある】を18日(金)、19日(土)、20日(日)、23日(水)に開催なさるそうです。詳しくは、当店でもお預かりしておりますチラシをご覧ください☆

キャンドル作家のKEIさんの聖夜を彩るのにピッタリな、あたたかいペールトーンのフローティングキャンドルや愛らしい佇まいのアップルキャンドルたち。あざやかグリーンのツリーキャンドル。ギフト型のキャンドルはリボンまで繊細に表現されていて惚れ惚れとしてしまいます。
ギフトパッケージに入った小さいフローティングキャンドルは、クリスマスカードにこっそりしのばせて、サプライズプレゼントにもオススメ☆
KEIさんはただいま東京世田谷にありますギャラリーARTE FACT(アルテファクト)さんにて、冬のぬくもりギフト展にも出展されています。
http://www.dadacha.biz/
15日(火)まで(9日(水)は休廊)となるそうです。お近くへ行かれる予定の方はぜひ☆

small_a1号の川口さんは、美味しい焼き菓子と、おなじみのハートエンジェルさんやタイルをつかった楽しいキャラクターたちを出展なさっています。さまざまな表情に、いつもニヤリとさせられます☆

展示をご覧いただくのみでも大歓迎です。
どうぞお気軽においでください。
ワクワクとロマンチックに満ちた、素敵なアンツのクリスマス展☆18日(金)までの開催です。(12日(土)は定休日です。)
皆様のお越しをお待ちしております☆

本日も読んでいただきましてありがとうございます。

2009/12/06

写真集☆太陽

マスターです。最近とても好きになっていた写真家「野口里佳」さんの「太陽」という作品集を購入いたしました!(限定品☆)
ピンホールカメラを使い撮影した太陽や風景の写真の数々に、神々しさを感じます。
世界を舞台に活躍される野口里佳さんは、ワタクシと同い年なのでした。よい刺激をたくさんいただきました。がんばらなくちゃ!

昨日の雨もあがり、また一歩冬が深まりましたね。皆様、和やかな日曜日をお過ごしください。
今日も読んで頂いてありがとうございました☆マスター☆

2009/12/05

アンツさんのクリスマス☆

大好評をいただいた小泉亜希子さんの写真展『atmosphere specimen 〜くうきひょうほん〜vol.5』、おかげさまで無事おひらきとなりました。
小泉亜希子さんは引き続き所属ユニット〈Atelier ants〉さんによる展覧会へ出展なさっています。

an exhibition of
【Atelier ants vol.4】〜AntsのChristmas〜

12月6日(日)から18日(金)まで。(12日(土)は定休日となります。ご了承くださいませ。最終日は18時までとなります。)


雑貨クリエイターユニット、アトリエアンツさんたちによるクリスマスをテーマにした楽しい展覧会。販売もあります。


『聖夜を彩る、いろ、かたち、ひかりにぜひ逢いに来て下さい。』おしらせより抜粋☆

アトリエアンツさんメンバー♪

☆KEI's Craft(キャンドルアーティスト。http://keiscraft.blog85.fc2.com/

☆maintain(ワイヤーアーティスト。)

☆small_a(雑貨アーティスト二人組)


素敵な作品たちが、みなさまのお越しをお待ちしております♪


午後から冷たい雨がふっています。夜半にはもしかしてそろそろ雪になるのかもしれないですね。
どうぞあたたかくなさってお過ごしください。

今週もどうぞよろしくお願いいたします。
本日も、読んでいただきましてありがとうございました。

2009/12/04

The Orbs

『見えなくても、そこにあるもの。それがOrb。
現代に生きる私たちは、実際に目の前に見える、直接的でわかりやすいものに頼りがちです。
わずかなきざしやかすかなものへの観察眼や想像力を鈍らせない。
Orbという未だ答えのない〈未知との邂逅〉を通じて、あなたの中に眠っている新たな力を羽ばたかせてみませんか?
www.orbs-japan.com
The Orbs-Japan.com( 三五館より発行。3000円)オビ記述より抜粋。

一年前の今日、12月4日。
衝撃的な、でもとても素敵な、じつはずっと待っていたように思う、そんな写真集が発売されました。

美しい光の玉たち。

オカルトではなく、太古にはみんなが見ていた、見えていたかもしれない聖なるものとして。


写真と文を、薄羽美江さんが、翻訳をリサ・ヴォートさんがてがけていらっしゃいます。


今朝、NYから荷物が届いたらしいのですがあいにく外出中で、ポストに不在連絡票が入っていました。
差出人のお名前が、薄羽美江さん。


写真集発売から、一年後の本日。


宅配便のトラックを追いかけてみましたが、時すでに遅し。


奇しくも、12月4日は息子の11回目の誕生日。
私がオーブさんたちを撮影する機会をいただいたようになったのも、母が亡くなり息子が誕生した11年前からなのです。


不思議な巡り合わせに感謝をこめて。


見えないけれどある、昼間の星たちを思うように、
見えないけれども"在る"たくさんの嬉しい存在のみなさまにも感謝をこめまして。

ありがとうございます。

新現美術展

本日12月4日(金)より、仙台メディアテーク5Fギャラリーにて『第59回新現美術協会展』が開催されています。来週9日(水)まで。入場料、一般300円、高校生200円。10時から19時(最終日は16時まで)。
当店にもご縁をいただいて飾らせていただいております画家の樋口かえさん(箱の中 http://www.1.ocn.ne.jp/~skrapsha/hig-o-o-kae/)も参加されていらっしゃいます。
新作とのお話でした。胸をときめかせてうかがいたいと思います☆

ネコさま好きにもたまらない、ブログ【手には筆とねこじゃらしhttp://fudetoneko.jugem.jp/】もとっても素敵なんです☆

写真は当店の南側に飾らせていただいている樋口かえさんの絵【記憶のボート】です。
ちょっと疲れたとき、考え事や悩みがあるとき、この絵を拝見していると気持ちがとても落ち着きます。Mさん、ありがとうございます。

今日も読んでいただきましてありがとうございます。

和やかな週末をお過ごしください。

2009/12/03

クラクラする

今月に入り、少しずつ大掃除をはじめていましたら、懐かしいCDがたくさんでてきました。昔々、シングルCDジャケットは縦長が主流だったんですよね。整理が大変。今も縦長シングルジャケットってあるんでしょうか。
ああ、懐かしいと、いちいちちゃんと聴いてしまうので、まったくもって掃除が進みません。


写真は1991年に出されたFLYING KIDSのシングルCDです。
アートデレクション、コラージュをミック板谷さんが手がけていました。
この曲は深津絵里さんが初主演された「真夏の地球」の主題歌。

『気づいていると思うけど
そろそろ元気を出して
声を大きく
力をわかせなきゃ
一人で過ごす部屋では
何も変わらないけど
そのうちに君を誰かほめてくれるから
新しい 新しい 新しい 月日を重ね
新しい 新しい 新しい 方々志し高く』
〜新しい方々〜より

曲タイトルが、もうすごいなと思うんです。
新しい方々。


二曲目はまたまたこれが『こんなにたくさん集めて』。

『思い出の君の写真
ぼくの知らない青い季節
川沿いの春の丘にて すべて忘れて
二人は高らかに歌をうたう
たくさんの憎しみと
たくさんの喜びを
こんなに集めている


涙はたやすく拭いきれない
太陽がギラギラ沈む
君がぼくの手を握りしめても
二人は未だに一つになれない
たくさんの憎しみと
たくさんの喜びを
こんなに集めてる


死ぬことで多くの
重荷をおろせる
それでも何かを探してる


大好きな君といつまでも』

20年近く経ってまた聴いたときに、その深さをさらに深く感じいるのでした。
今年9月、再結成したあとはじめてのフルアルバム【EVOLUTION】が発売されました。デビューの頃のファンキーさ、哲学的かつ色気のある世界と、ほどよいポップ感、肉食的なロックテイストがほどよくミックスされとてもよいアルバムでした☆


さてさて、今年中に我が家の大掃除が終わるか。
それは神のみぞ知るのかもしれません。


今日も読んでいただいてありがとうございます。
午後から雨模様になるようですね。
おでかけの方は傘をお持ちになって、足元にお気をつけて☆

2009/12/02

満月マフィン

おひさまをたくさんうけた宮城県産の米粉、アルミ不使用のベーキングパウダー、そして、『月の癒し』の著者で知られるヨハンナパウンガーさんとトーマスポッペさんのレシピによるハーブティ満月茶(レモンバーム、ニワトコの花、キンセンカ、タイム、ヤグルマギク、ラズベリーの葉、バーベナ)をまぜこんで、しっとりもっちり焼き上げました。

満月の今日、発売です。
おひとつ180円です。
(☆毎月満月の日のみの販売となります。よろしくお願いいたします。)

コレット ノエル☆

クリスマスまでの特別メニュー『エスプレッソ コレット ノエル』です。
オレンジの香りを感じながら口に含むと、ビターチョコとエスプレッソの味わいが口一杯に広がって脳天をぬけてゆき、アルコールが胸にキュッとしみたあとに、鼻腔の奥に最後のオレンジの香りが残ります。
華やかなクリスマスをイメージした大人のための、飲むドルチェ☆
サイズはシングルのみとなります。
600円です。


街中も、なんとなくザワザワとしてきましたね。みなさん急ぎ足です。
ホッと一息いれたくなったら、ぜひ当店へお越しください。
心よりお待ちいたしております☆
今日は今年最後の満月ですね。
エミさんがとても素敵なお話を書かれていらっしゃいました→http://lumieremi.blog34.fc2.com/
一年を振り返りながらの月光浴も素敵です☆
今日も読んでいただきましてありがとうございました。

2009/12/01

キャンドルナイト☆

(財)みやぎ・環境とくらし・ネットワーク MELONさまよりご縁をいただきまして、来る12月22日(火)の19時から20時に店内を貸し切りにいたしましてキャンドルナイトを開催することになりました。
店内の電気を消して、ゆらめくキャンドルの灯りと、
当店のチーズケーキやチョコレートケーキ、美味しいお飲み物とともに、キャンドル作家のito ayaさんによるキャンドルの楽しみ方のお話や、卵型キャンドルのクリスマスアートを体験できるすてきなお時間。
参加費は1000円(選べるドリンク、ケーキ代込み)、ito ayaさんからキャンドルのお土産もあります。
19日(土)には、柏木にありますMELONさんの事務局にて、13時30分から、結婚式で使われたキャンドルを再利用して、たまごの殻を活用したかわいい卵型キャンドルを作るお時間があります。
19日(土)の柏木MELON事務局さんでのキャンドル作りのみでも、22日(火)の当店キャンドルナイトのみでも、もちろん両日参加いただいてもOKです☆予約制になりますので、MELONさんのホームページ(http://www.melon.or.jp/melon/)をご覧いただいてご確認ください。キャンドルナイトについての記載はこちらです。http://www.melon.or.jp/melon/contents/cafe/lesson.htm
までどうぞ☆


今日も読んでいただきましてありがとうございます。

in the loving

ホメオパス高橋さんのおかげで、脳が元気になってまいりましたら夢をすごく見るようになりました。
ゆうべは、黒板に『in the loving.』と書かれており、深い響きわたる男性の声で何度も何度も「in the loving.」と言われ続けて目が覚めました。
夢の中ですがこれは夢だと解っていて、目が覚めても忘れないように何回も黒板を見てその文章を覚えようとしていました。
正しい訳はなんていうのでしょう。
なんとなく「あなたはこんなにもたくさんの愛の中にいるじゃないか。」と言われたように感じましたが、いつもお世話になっておりますかっしーさん(http://blog.livedoor.jp/y43kashi)に今度正しい訳をおうかがいしてみようと思いました。

今日も読んでいただきましてありがとうございます。
脳をハツラツイキイキと、(ワクワクすることを考えるとよいらしいです。ワクワクできないときには信頼できるホメオパスの方に相談するのもよいかもしれませんヨ。)どうぞ今夜もすてきな夢をご覧ください☆
いつもありがとうございます。

カフェモンサンルー