2014/11/30
ありがとうございました♪
昨日は、【第3回 men'sのためのQX体験会】を開催しました♪
今回は定員6名様を予定しておりましたが、さらにありがたいことにお申し込みが増えて8名様の参加者のみなさまに、それぞれお一人30分という短いお時間ではありましたが、
QX−SCIO(キューエックス・スキオ)を体験していただきました。
今回もナビゲーターはルート99さんの高橋阿津子さんにお願いをして、わざわざお越しいただきました。
いつもいつも本当にありがとうございます!
3回目をむかえ、男性の参加者のみなさまがグンと増えました。
女性が幸せにのびのびと活躍する社会になるためには
男性も同時に癒されたり気づいたりする機会がもっともっと必要なのだと思います。(インナーチャイルドさんも癒して☆)
お互いの足を引っ張るのではなく(政界での出来事も記憶に新しく)
お互いの良いところを伸ばしたりほめたり尊敬しあえる社会になってゆくことを強くイメージしました。
QX−SCIOについて参考に→ http://www.homoeopathy-center.org/consultation/qx-scio.html
お忙しい中お集まりいただきましたみなさま、ありがとうございました。
さまざまな善ききっかけになりましたならば本当にうれしくありがたいです。
今回も快く引き受けてくださいましたルート99の高橋阿津子さま、本当にありがとうございました。
高橋さんの近くにいると、あたたかくて懐かしくてうれしくなります。
精神的な成長と自立をうながす明確なアドバイスの奥にあるおおきな愛と、俯瞰の視点、深い知慧に、今回も助けていただきました。
来年も、第4回、第5回、と続けていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
ルート99さんでは、毎月ホメオパシーについての勉強会を開催されています。
興味のわいた方はぜひ一度おでかけになってみてはいかがでしょうか♪
強制的な勧誘や販売のようなものは一切ありません。
安心しておでかけください♪
http://route99.petit.cc/lime/
勉強会がない日は、カフェで美味しい自家焙煎コーヒーや、国産小麦のてごねパンのサンドイッチ、やさしい味わいのケーキやお菓子を楽しめます。
(12月1日から9日まで修行のためルート99さんのカフェはお休みです。)
http://route99-cafe.blogspot.jp/
本日もご覧いただきましてありがとうございました。
和やかに穏やかに、すてきな日曜日をお過ごしください♪
今回は定員6名様を予定しておりましたが、さらにありがたいことにお申し込みが増えて8名様の参加者のみなさまに、それぞれお一人30分という短いお時間ではありましたが、
QX−SCIO(キューエックス・スキオ)を体験していただきました。
今回もナビゲーターはルート99さんの高橋阿津子さんにお願いをして、わざわざお越しいただきました。
いつもいつも本当にありがとうございます!
3回目をむかえ、男性の参加者のみなさまがグンと増えました。
女性が幸せにのびのびと活躍する社会になるためには
男性も同時に癒されたり気づいたりする機会がもっともっと必要なのだと思います。(インナーチャイルドさんも癒して☆)
お互いの足を引っ張るのではなく(政界での出来事も記憶に新しく)
お互いの良いところを伸ばしたりほめたり尊敬しあえる社会になってゆくことを強くイメージしました。
QX−SCIOについて参考に→ http://www.homoeopathy-center.org/consultation/qx-scio.html
お忙しい中お集まりいただきましたみなさま、ありがとうございました。
さまざまな善ききっかけになりましたならば本当にうれしくありがたいです。
今回も快く引き受けてくださいましたルート99の高橋阿津子さま、本当にありがとうございました。
高橋さんの近くにいると、あたたかくて懐かしくてうれしくなります。
精神的な成長と自立をうながす明確なアドバイスの奥にあるおおきな愛と、俯瞰の視点、深い知慧に、今回も助けていただきました。
来年も、第4回、第5回、と続けていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
ルート99さんでは、毎月ホメオパシーについての勉強会を開催されています。
興味のわいた方はぜひ一度おでかけになってみてはいかがでしょうか♪
強制的な勧誘や販売のようなものは一切ありません。
安心しておでかけください♪
http://route99.petit.cc/lime/
勉強会がない日は、カフェで美味しい自家焙煎コーヒーや、国産小麦のてごねパンのサンドイッチ、やさしい味わいのケーキやお菓子を楽しめます。
(12月1日から9日まで修行のためルート99さんのカフェはお休みです。)
http://route99-cafe.blogspot.jp/
本日もご覧いただきましてありがとうございました。
和やかに穏やかに、すてきな日曜日をお過ごしください♪
2014/11/29
オカン展 vol.2
ズッカーさんから、すてきなお知らせをいただきましたのでご紹介いたします♪
…………………………………………………………………………
【 オカン展 vol.2 〜オカンが毎日使うもの… 】
日時:2014年11月29日(土)から12月4日(木)
(12月1日(月)は定休日です)
10時から17時まで
会場:ズッカーさん
仙台市青葉区大町二丁目13の9 幸田ビル201
http://zucker.petit.cc/
…………………………………………………………………………
ズッカーさんのつくるエプロンや鍋つかみやストールは
どれもすてきなものばかり。
その色合わせ、配色の絶妙なバランス、本当にかわいくて洒落ていて、見ているだけで気持ちが上がります↑
毎日の家事が楽しくなるような、「オカン」のための作品たち♪
今回は、ふかふかの「スリッパ」もお目見え!
さらに、木の枝をつかったハタキも登場♪
お掃除が楽しくなること間違いなし!
早いもの勝ちの展示販売会です。
ズッカーさんのフクロ展や、バック展のときも大人気で、売り切れ続出でしたので、
ぜひお早めのお出かけをオススメいたします!
すてきな出会いがありますように〜♪♪♪
…………………………………………………………………………
【 オカン展 vol.2 〜オカンが毎日使うもの… 】
日時:2014年11月29日(土)から12月4日(木)
(12月1日(月)は定休日です)
10時から17時まで
会場:ズッカーさん
仙台市青葉区大町二丁目13の9 幸田ビル201
http://zucker.petit.cc/
…………………………………………………………………………
ズッカーさんのつくるエプロンや鍋つかみやストールは
どれもすてきなものばかり。
その色合わせ、配色の絶妙なバランス、本当にかわいくて洒落ていて、見ているだけで気持ちが上がります↑
毎日の家事が楽しくなるような、「オカン」のための作品たち♪
今回は、ふかふかの「スリッパ」もお目見え!
さらに、木の枝をつかったハタキも登場♪
お掃除が楽しくなること間違いなし!
早いもの勝ちの展示販売会です。
ズッカーさんのフクロ展や、バック展のときも大人気で、売り切れ続出でしたので、
ぜひお早めのお出かけをオススメいたします!
すてきな出会いがありますように〜♪♪♪
2014/11/28
2014/11/27
ありがとうございました☆
昨日は、【emiさんのメッセージアート「光のいと」ミニリーディング】を開催いたしました☆
ご予約いただいていた皆様、
当日飛び込みで参加いただいた方々、
寒い雨が降る中をご来店いただきまして本当にありがとうございました。
emiさんも、オープンからクローズまで一日お店に居ていただきありがとうございました。
和やかに興味深いお時間をお過ごしいただけて、私たちも非常にうれしくありがたいことでした。
さらに受けてみたいなあ、というお客さまがいらっしゃいましたらぜひどうぞ♪→emiさんのブログ【メッセージアート「光のいと」カードリーディング予約申し込み】 http://lumieremi.blog34.fc2.com/blog-category-4.html
オーラソーマのコンサルテーションや、「オーラソーマとカバラの72人の天使のコンサルテーション」なども
受付中です♪どうぞお問い合わせ下さい♪
写真は、高知県からのお土産♪ 無農薬の柚子。
キラキラ光っていました♪
ありがとうございました♪
ぶしゅかん、というものもいただきました。
ぶ、ぶしゅかん?
「仏手柑」と書くそうです。
なんだかありがたいお名前☆
ご予約いただいていた皆様、
当日飛び込みで参加いただいた方々、
寒い雨が降る中をご来店いただきまして本当にありがとうございました。
emiさんも、オープンからクローズまで一日お店に居ていただきありがとうございました。
和やかに興味深いお時間をお過ごしいただけて、私たちも非常にうれしくありがたいことでした。
さらに受けてみたいなあ、というお客さまがいらっしゃいましたらぜひどうぞ♪→emiさんのブログ【メッセージアート「光のいと」カードリーディング予約申し込み】 http://lumieremi.blog34.fc2.com/blog-category-4.html
オーラソーマのコンサルテーションや、「オーラソーマとカバラの72人の天使のコンサルテーション」なども
受付中です♪どうぞお問い合わせ下さい♪
写真は、高知県からのお土産♪ 無農薬の柚子。
キラキラ光っていました♪
ありがとうございました♪
ぶしゅかん、というものもいただきました。
ぶ、ぶしゅかん?
「仏手柑」と書くそうです。
なんだかありがたいお名前☆
2014/11/26
2014/11/25
当日も受付中☆emiさんのミニカードリーディング
いつもご覧いただきましてありがとうございます。
先日もお知らせいたしましたが、明日は当店の奥の小部屋にて
emiさんのカードリーディングのミニ体験会をやりますよ♪
ご予約いただいたみなさま、どうぞお気をつけてお越しくださいね♪
それから、まだ空きがありますので、
いまからでも「やってみたいな☆」という方がいらっしゃいましたらお気軽に当店までお電話いただくか、下にあるemiさんのアドレスまでご連絡くださいませ♪
…………………………………………………………………………
☆カフェモンサンループレゼンツ☆
【emiさんのメッセージアート「光のいと」 ミニリーディング】
2006年のある日。
emiさんは普段は絵を描かない方なのですが、
きゅうにどんどん頭の中にイメージが降りてきて、
自動書記のようにどんどんどんどん絵を描きはじめました。
身近にあった紙に、パステルで、どんどんどんどん描いて、
気がついたら62枚になっていたそうです。
そして62枚でピタリとイメージが止まったそうです。
現在、その不思議なメッセージアートを使って、カードリーディングもされています。
私もいつもタイミングに合うメッセージをいただきます。
やわらかな細やかな絵、白を重ねて重ねて表す深みのある世界。
ぜひ実際にお手にとって、感じてみてください☆
emiさんに会いたいな、
会ってみたいな、
メッセージアートを見てみたい♪、
カードリーディングってどんな感じ??
そんなみなさまに、お気軽にミニリーディングをお楽しみいただける企画をいたしました。
ぜひぜひいらしてください♪
今年1年を振りかえりながら、さまざまな思いとともに、
emiさんとお話してみませんか?
大切なヒントやメッセージが見えてくるかもしれません。
日時:2014年 11月26日(水)
当店の営業時間内(12時から21時)で、みなさまのご都合のあうお時間に。(午前中もご相談ください♪)
お一人様20分、2000円です。
メニューから、お好きなお飲み物を一つお付けします。
要ご予約となります。
お申し込みは、
当店までお電話を 022☆264☆3六11まで♪
または、emiさんまでメールにて→ serapisbey97☆docomo.ne.jp (☆を@に変えてお使いください)
emiさんプロフィール http://lumieremi.blog34.fc2.com/blog-category-1.html
emiさん掲載記事→ https://kacco.kahoku.co.jp/blog/human/49899
みなさまのお申し込みを、心よりお待ちしております♪
たのしくゆたかなお時間をぜひどうぞ♪
先日もお知らせいたしましたが、明日は当店の奥の小部屋にて
emiさんのカードリーディングのミニ体験会をやりますよ♪
ご予約いただいたみなさま、どうぞお気をつけてお越しくださいね♪
それから、まだ空きがありますので、
いまからでも「やってみたいな☆」という方がいらっしゃいましたらお気軽に当店までお電話いただくか、下にあるemiさんのアドレスまでご連絡くださいませ♪
…………………………………………………………………………
☆カフェモンサンループレゼンツ☆
【emiさんのメッセージアート「光のいと」 ミニリーディング】
2006年のある日。
emiさんは普段は絵を描かない方なのですが、
きゅうにどんどん頭の中にイメージが降りてきて、
自動書記のようにどんどんどんどん絵を描きはじめました。
身近にあった紙に、パステルで、どんどんどんどん描いて、
気がついたら62枚になっていたそうです。
そして62枚でピタリとイメージが止まったそうです。
現在、その不思議なメッセージアートを使って、カードリーディングもされています。
私もいつもタイミングに合うメッセージをいただきます。
やわらかな細やかな絵、白を重ねて重ねて表す深みのある世界。
ぜひ実際にお手にとって、感じてみてください☆
emiさんに会いたいな、
会ってみたいな、
メッセージアートを見てみたい♪、
カードリーディングってどんな感じ??
そんなみなさまに、お気軽にミニリーディングをお楽しみいただける企画をいたしました。
ぜひぜひいらしてください♪
今年1年を振りかえりながら、さまざまな思いとともに、
emiさんとお話してみませんか?
大切なヒントやメッセージが見えてくるかもしれません。
日時:2014年 11月26日(水)
当店の営業時間内(12時から21時)で、みなさまのご都合のあうお時間に。(午前中もご相談ください♪)
お一人様20分、2000円です。
メニューから、お好きなお飲み物を一つお付けします。
要ご予約となります。
お申し込みは、
当店までお電話を 022☆264☆3六11まで♪
または、emiさんまでメールにて→ serapisbey97☆docomo.ne.jp (☆を@に変えてお使いください)
emiさんプロフィール http://lumieremi.blog34.fc2.com/blog-category-1.html
emiさん掲載記事→ https://kacco.kahoku.co.jp/blog/human/49899
みなさまのお申し込みを、心よりお待ちしております♪
たのしくゆたかなお時間をぜひどうぞ♪
既存の価値観を疑ってみる
おもしろい「NAVERまとめ」があったのでメモ。
正しいかどうか、よりも
この記事を読んだときの「自分の心の動き」に注視してみてください。
ちいさなさざ波のようなものが心にわいてきたら
その波を味わってみてください。
自分がその価値観に染まったのは、いつだったんだろう。
思い出してみてください。
興味深いお時間を。
【NAVERまとめ。インフルエンザワクチンは打たないで!《常識はウソだらけ》】http://matome.naver.jp/odai/2136722192815769401
それぞれの体の都合もあると思いますので
必要な方もいらっしゃるのかもしれない。
でも、私たち親は、あまりにも何もしらないまま愛する子どもたちに投薬やワクチンを続けすぎてはいないか??
今週の金曜日には、《ワクチン、聞きたい本音》という勉強会があります。
チラシを置かせていただいておりますが、
お客さまの何人かが、そのチラシをちらりと見て
「ああ、忘れてた。インフルエンザのワクチン打ちにいかなきゃ。」
「もう受けた?」「もう二回打ったよ。」
などなど、【ワクチン=うけるもの】という脳内変換をされていました。
ちょっと立ち止まって考えてみるのもよいかもしれません。
風邪を薬やワクチンに頼らずに治せる自己治癒力を自ら発動させることを忘れていたような気もします。
さまざま考えたり調べたりするきっかけのお時間になると思います。
お申し込み締め切りが明日26日と迫っておりましたので、お知らせいたします♪
…………………………………………………………………………
【ワクチン 聞きたい本音!】
日時:2014年 11月28日(金) 9時半から11時半
交流会は11時半から12時です
会場:仙台駅東口徒歩五分 パルシティ仙台内 生涯学習支援センター(旧名称:中央市民センター)6階ミーティング室
参加費:2000円(資料代、お茶、会場費)
☆お子さま連れもオッケーです☆
お申し込みお問い合わせは→日本ホメオパシーセンター仙台榴岡MIMOZAさん http://www001.upp.so-net.ne.jp/mimoza-homoeo/course.html
…………………………………………………………………………
私は10月に行われたワクチン勉強会に出席しました。
分厚い資料に、中身の濃いお話、
25年医療の現場にいらしたからこその実体験と知識を
惜しみ無く伝えてくださいました。
誠心誠意、うそのない二時間でした。
もちろん、勧誘や販売なんかありません。当たり前です。
常日頃から疑問を持っている方も
どうしようと悩んでいる方も、
これから親になる方も、
必見必聴ですッ!
マスコミ仕込みの洗脳や魔法がとけて、
「あれ? あれって……」と繋がったり、
私は亡くなった母が毎年インフルエンザワクチンを受けていたことを思い出しました。癌でした。そこも繋げて考えられるようになりました。(毎年がん検診も受けている真面目な母でした)
子どもがインフルエンザワクチンのあとアトピーになったことも関連付けて考えるようになりました。
脳外科医師の田中佳さんは、このようにお話しています→【インフルエンザワクチン、ここはどうか】http://ameblo.jp/emkanayoshi/entry-11945325656.html
タミフルについての記事は、バニラさんがわかりやすく丁寧に記事を書いてくださっていたのでメモ→ http://ameblo.jp/holistetique/entry-11823031383.html
子どもは、熱を出したあと背が伸びていたり、精神も大人になっていることがある。
大人も、熱を出したあと元気になったりする。
熱の役割。
休みたいのに休ませてくれない社会システム。
奥さんの看病ができない旦那さん。
ぐるぐる考えて。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
一雨ごとに季節が動いて、もう少しで白い雪になるのですね。
寒いのであたたかくしてお過ごしください♪
☆ワクチンの勉強会を今後受けたい方は、ミモザさんで希望の方が2名様以上集まりましたら随時開催します、とのことでした。
ママ友さん同士や、お友達、お母さんと娘さん、奥さんと旦那さん、などなど
ぜひお申し込みしてみてくださいね♪
正しいかどうか、よりも
この記事を読んだときの「自分の心の動き」に注視してみてください。
ちいさなさざ波のようなものが心にわいてきたら
その波を味わってみてください。
自分がその価値観に染まったのは、いつだったんだろう。
思い出してみてください。
興味深いお時間を。
【NAVERまとめ。インフルエンザワクチンは打たないで!《常識はウソだらけ》】http://matome.naver.jp/odai/2136722192815769401
それぞれの体の都合もあると思いますので
必要な方もいらっしゃるのかもしれない。
でも、私たち親は、あまりにも何もしらないまま愛する子どもたちに投薬やワクチンを続けすぎてはいないか??
今週の金曜日には、《ワクチン、聞きたい本音》という勉強会があります。
チラシを置かせていただいておりますが、
お客さまの何人かが、そのチラシをちらりと見て
「ああ、忘れてた。インフルエンザのワクチン打ちにいかなきゃ。」
「もう受けた?」「もう二回打ったよ。」
などなど、【ワクチン=うけるもの】という脳内変換をされていました。
ちょっと立ち止まって考えてみるのもよいかもしれません。
風邪を薬やワクチンに頼らずに治せる自己治癒力を自ら発動させることを忘れていたような気もします。
さまざま考えたり調べたりするきっかけのお時間になると思います。
お申し込み締め切りが明日26日と迫っておりましたので、お知らせいたします♪
…………………………………………………………………………
【ワクチン 聞きたい本音!】
日時:2014年 11月28日(金) 9時半から11時半
交流会は11時半から12時です
会場:仙台駅東口徒歩五分 パルシティ仙台内 生涯学習支援センター(旧名称:中央市民センター)6階ミーティング室
参加費:2000円(資料代、お茶、会場費)
☆お子さま連れもオッケーです☆
お申し込みお問い合わせは→日本ホメオパシーセンター仙台榴岡MIMOZAさん http://www001.upp.so-net.ne.jp/mimoza-homoeo/course.html
…………………………………………………………………………
私は10月に行われたワクチン勉強会に出席しました。
分厚い資料に、中身の濃いお話、
25年医療の現場にいらしたからこその実体験と知識を
惜しみ無く伝えてくださいました。
誠心誠意、うそのない二時間でした。
もちろん、勧誘や販売なんかありません。当たり前です。
常日頃から疑問を持っている方も
どうしようと悩んでいる方も、
これから親になる方も、
必見必聴ですッ!
マスコミ仕込みの洗脳や魔法がとけて、
「あれ? あれって……」と繋がったり、
私は亡くなった母が毎年インフルエンザワクチンを受けていたことを思い出しました。癌でした。そこも繋げて考えられるようになりました。(毎年がん検診も受けている真面目な母でした)
子どもがインフルエンザワクチンのあとアトピーになったことも関連付けて考えるようになりました。
脳外科医師の田中佳さんは、このようにお話しています→【インフルエンザワクチン、ここはどうか】http://ameblo.jp/emkanayoshi/entry-11945325656.html
タミフルについての記事は、バニラさんがわかりやすく丁寧に記事を書いてくださっていたのでメモ→ http://ameblo.jp/holistetique/entry-11823031383.html
子どもは、熱を出したあと背が伸びていたり、精神も大人になっていることがある。
大人も、熱を出したあと元気になったりする。
熱の役割。
休みたいのに休ませてくれない社会システム。
奥さんの看病ができない旦那さん。
ぐるぐる考えて。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
一雨ごとに季節が動いて、もう少しで白い雪になるのですね。
寒いのであたたかくしてお過ごしください♪
☆ワクチンの勉強会を今後受けたい方は、ミモザさんで希望の方が2名様以上集まりましたら随時開催します、とのことでした。
ママ友さん同士や、お友達、お母さんと娘さん、奥さんと旦那さん、などなど
ぜひお申し込みしてみてくださいね♪
2014/11/24
満員御礼☆☆
本日もたくさんのみなさまにご来店いただき誠にありがとうございました。
心より感謝申し上げます☆
途中、お席が満席でご案内できなかったお客さま方には
本当に申し訳なく心苦しく思っております。
またのご縁をいただけましたら
ありがたく嬉しく存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。
今月もあと一週間。
ハロウィンとクリスマスの間の内省的な11月。
静かに深まる季節。大好きな月です。
忙しくなる前に、ゆっくりお茶タイムはいかがでしょうか。
今週もみなさまのお越しを心よりお待ちしております☆
写真は、お土産やお祝いのお菓子、差し入れいただいたもの♪
はあ〜幸せものです、私たちは。
いつもありがとうございます!
感謝感激♪♪♪
心より感謝申し上げます☆
途中、お席が満席でご案内できなかったお客さま方には
本当に申し訳なく心苦しく思っております。
またのご縁をいただけましたら
ありがたく嬉しく存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。
今月もあと一週間。
ハロウィンとクリスマスの間の内省的な11月。
静かに深まる季節。大好きな月です。
忙しくなる前に、ゆっくりお茶タイムはいかがでしょうか。
今週もみなさまのお越しを心よりお待ちしております☆
写真は、お土産やお祝いのお菓子、差し入れいただいたもの♪
はあ〜幸せものです、私たちは。
いつもありがとうございます!
感謝感激♪♪♪
2014/11/23
本日も営業中♪
本日も、元気溌剌と営業中です♪
日曜日は、夜19時まで営業しております。
まったりとしたお時間をどうぞ☆
お知らせもさまざまお預かりしております。
明日24日(月祝)のイベントをご紹介☆
【おいしいもの&すてきな手作り ハルユキノシタ 13】
普段は、子ども造形アトリエの「くぅか」に、
にっこりおいしいものや、心がほっと温かくなるものが集まります。
こだわりの一点もの、手作り品がたくさん。
日時:2014年 11月24日(月祝)、25日(火)の2日間
10時から17時
会場:art field khaya くぅか
仙台市青葉区柏木1の3の37の一階右
《駐車場はございません。お近くのコインパーキングをご利用ください》
http://soramimi69.jugem.jp
〜上廣歴史文化フォーラムin丸森 〜
【天正伊達相馬対決 伊具を取るのはどっちだ】
日時:2014年11月24日(月祝)13時半から16時半 開場受付は12時から
会場:丸森まちづくりセンター(丸森町役場となり)
宮城県伊具郡丸森町字鳥屋120
《入場無料》事前申し込み不要 、定員250名
午前中に丸森に着ける方は、ぜひ10時半に小斎の物見櫓まで お出かけになってください。
「狼煙(のろし)」が上がるのが見れます!
狼煙は11時に上がる予定です。
また、会場に早く入りますと、
河北新報日曜第二朝刊かほぴょんこども新聞に連載中の
《マンガ独眼竜政宗》を第一話から今までの掲載分が会場に掲示されているので
まとめて楽しむことができます!
作者千葉真弓さんの描く素晴らしい世界をぜひ! ユーモアもあってつい笑ってしまったり、登場人物の表情豊かな様に親近感や興味を抱きます。
また、ワンコイン500円でおにぎり二個に芋煮のセットがあります。お昼ご飯にどうぞ☆
詳しくはこちら→「丸森町観光案内所スタッフブログ」http://blog.marumori.jp/17640
【ライブ 虚無の素描】
井上英司、久しぶりにピアノソロ作品を奏でます。
菅野丈夫とのduo、ベース+スネア三台のバンド? 編成という初の試み。
ご期待ください。
日時:2014年11月24日(月祝)19時オープン
料金:2000円(1ドリンク付き)
小学生以下無料
会場:Jazz Me Blues nola
仙台市青葉区錦町1の5の1
お問い合わせは、http://chifuriguri.sakura.ne.jp/tsukue/
井上英司さん 演奏 https://www.youtube.com/watch?v=7Pihub6xzQw
すてきなご縁がひろがりますように〜☆
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
皆々様に、心より感謝をこめまして♪♪♪
日曜日は、夜19時まで営業しております。
まったりとしたお時間をどうぞ☆
お知らせもさまざまお預かりしております。
明日24日(月祝)のイベントをご紹介☆
【おいしいもの&すてきな手作り ハルユキノシタ 13】
普段は、子ども造形アトリエの「くぅか」に、
にっこりおいしいものや、心がほっと温かくなるものが集まります。
こだわりの一点もの、手作り品がたくさん。
日時:2014年 11月24日(月祝)、25日(火)の2日間
10時から17時
会場:art field khaya くぅか
仙台市青葉区柏木1の3の37の一階右
《駐車場はございません。お近くのコインパーキングをご利用ください》
http://soramimi69.jugem.jp
〜上廣歴史文化フォーラムin丸森 〜
【天正伊達相馬対決 伊具を取るのはどっちだ】
日時:2014年11月24日(月祝)13時半から16時半 開場受付は12時から
会場:丸森まちづくりセンター(丸森町役場となり)
宮城県伊具郡丸森町字鳥屋120
《入場無料》事前申し込み不要 、定員250名
午前中に丸森に着ける方は、ぜひ10時半に小斎の物見櫓まで お出かけになってください。
「狼煙(のろし)」が上がるのが見れます!
狼煙は11時に上がる予定です。
また、会場に早く入りますと、
河北新報日曜第二朝刊かほぴょんこども新聞に連載中の
《マンガ独眼竜政宗》を第一話から今までの掲載分が会場に掲示されているので
まとめて楽しむことができます!
作者千葉真弓さんの描く素晴らしい世界をぜひ! ユーモアもあってつい笑ってしまったり、登場人物の表情豊かな様に親近感や興味を抱きます。
また、ワンコイン500円でおにぎり二個に芋煮のセットがあります。お昼ご飯にどうぞ☆
詳しくはこちら→「丸森町観光案内所スタッフブログ」http://blog.marumori.jp/17640
【ライブ 虚無の素描】
井上英司、久しぶりにピアノソロ作品を奏でます。
菅野丈夫とのduo、ベース+スネア三台のバンド? 編成という初の試み。
ご期待ください。
日時:2014年11月24日(月祝)19時オープン
料金:2000円(1ドリンク付き)
小学生以下無料
会場:Jazz Me Blues nola
仙台市青葉区錦町1の5の1
お問い合わせは、http://chifuriguri.sakura.ne.jp/tsukue/
井上英司さん 演奏 https://www.youtube.com/watch?v=7Pihub6xzQw
すてきなご縁がひろがりますように〜☆
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
皆々様に、心より感謝をこめまして♪♪♪
2014/11/22
いい夫婦の日
昨夜、テレビをつけたら偶然探偵ナイトスクープを放送中でした。
過去の名作を再放送する回のようで、ちょうど「23年間会話のない夫婦」を再放送していました。
https://www.youtube.com/watch?v=z1qVT49DDKQ
前に見たときも感動しましたが、今回も改めて奥さんの愛と、旦那さんの複雑な「愛情?」に心が動かされました。
偶然にも本を読みながらテレビをつけたのですが、その本は信田さよ子さんの【父親再生】で、
夫婦について考えさせられていたところでしたので、なんとも言えないシンクロに
来年も「men'sのための」インナーチャイルドを見つけたり癒すためのきっかけ作りをがんばろうと思いました。
以下、【父親再生】より。P.35から36。息子さんが10年にも及ぶひきこもりになりカウンセリングにやっと来てくれるようになった父親の話から。
…………………………………………………………………………
《情動に名前をつけることで感情になる》
自分が何を話しても批判されないことが、どれほど楽しいことか
「つまらないことですが」と断っておそるおそる話したことを、
カウンセラーが興味や関心をもって聞いてくれるのだ。
当初はそれが不思議に思えるが、そのうち次回はこんなことを話してみようと心待ちにするようになる。
彼らのこのような変化を目の当たりにすると、人間関係における最も基本的な「話す」「聞く」という関係性がどれほど貧困化しているかを逆に照射される思いがする。
批判を恐れず安心して話せること、それが心底関心をもってカウンセラーに聞かれること。
このような経験は、彼らが自らの情動の動きを許容し、心の中でうごめいているものを認めることを促進するだろう。
たとえば、長いあいだほこりをかぶって止まっていた時計のネジが巻かれ、長針と短針が動き始めるようなことなのだ。
そして、時計が再び時を刻みはじめるように、あまりに長く奥深くしまいこまれて錆び付き淀んでいた感情が少しずつ動き出す。
彼らの表情や醸し出す空気からそのことを感じられたとき、私はこう伝える。
「少しうれしい気持ちが湧いてきましたか」
「さぞや、そのときは楽しかったでしょうね」
「私だったら、そんなとき、とっても寂しいって感じるでしょう」
こうして、そのつど彼らの情動に名前がつけられていく。
自分の情動にカウンセラーから名前がつけられることによって、彼らは「うれしい」「つらい」「苦しい」という感情をとりもどしていく。あたかもモノクロの画面に色彩がよみがえるかのように。
「お父さんは、とってもうれしいよ。」
この一言を、父親が息子のトオルさんに向かって発することができるまでに、一年近い時間を要した。
…………………………………………………………………………
カリスマホメオパス片桐航さんのフェイスブックも昨日は偶然にも「夫婦」のお話で、とても考えさせられました。
《心と魂を削り取った結果、人は何とも空虚に生きてるではないか》https://www.facebook.com/katagiriwatarucenter/posts/652201474893822
その中から抜粋【ある考えさせる出来事があってね。奥さんと旦那さんが来て、奥さんは酷い動悸を起こして、死んでしまうんじゃないかと言う恐怖を感じるっていうのが主訴なんだ。
だけど、検査受けるとどこも悪くない。
奥さんはあまりにつらくて、涙ながらに訴えるんだけど、
旦那さんが「検査で何もないんだから、おまえが考えすぎなんだよ」って隣で言うのね。
検査で何もでなければ、何もないっていう旦那さんの考えがすごいなと思ったね。】
いい夫婦ってどんな夫婦だろう。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
お休みの方も、お仕事の方も、
お留守番のちびっこたちも
試験勉強に励む学生さんたちも
どうぞ豊かに和やかに健やかな週末を♪
過去の名作を再放送する回のようで、ちょうど「23年間会話のない夫婦」を再放送していました。
https://www.youtube.com/watch?v=z1qVT49DDKQ
前に見たときも感動しましたが、今回も改めて奥さんの愛と、旦那さんの複雑な「愛情?」に心が動かされました。
偶然にも本を読みながらテレビをつけたのですが、その本は信田さよ子さんの【父親再生】で、
夫婦について考えさせられていたところでしたので、なんとも言えないシンクロに
来年も「men'sのための」インナーチャイルドを見つけたり癒すためのきっかけ作りをがんばろうと思いました。
以下、【父親再生】より。P.35から36。息子さんが10年にも及ぶひきこもりになりカウンセリングにやっと来てくれるようになった父親の話から。
…………………………………………………………………………
《情動に名前をつけることで感情になる》
自分が何を話しても批判されないことが、どれほど楽しいことか
「つまらないことですが」と断っておそるおそる話したことを、
カウンセラーが興味や関心をもって聞いてくれるのだ。
当初はそれが不思議に思えるが、そのうち次回はこんなことを話してみようと心待ちにするようになる。
彼らのこのような変化を目の当たりにすると、人間関係における最も基本的な「話す」「聞く」という関係性がどれほど貧困化しているかを逆に照射される思いがする。
批判を恐れず安心して話せること、それが心底関心をもってカウンセラーに聞かれること。
このような経験は、彼らが自らの情動の動きを許容し、心の中でうごめいているものを認めることを促進するだろう。
たとえば、長いあいだほこりをかぶって止まっていた時計のネジが巻かれ、長針と短針が動き始めるようなことなのだ。
そして、時計が再び時を刻みはじめるように、あまりに長く奥深くしまいこまれて錆び付き淀んでいた感情が少しずつ動き出す。
彼らの表情や醸し出す空気からそのことを感じられたとき、私はこう伝える。
「少しうれしい気持ちが湧いてきましたか」
「さぞや、そのときは楽しかったでしょうね」
「私だったら、そんなとき、とっても寂しいって感じるでしょう」
こうして、そのつど彼らの情動に名前がつけられていく。
自分の情動にカウンセラーから名前がつけられることによって、彼らは「うれしい」「つらい」「苦しい」という感情をとりもどしていく。あたかもモノクロの画面に色彩がよみがえるかのように。
「お父さんは、とってもうれしいよ。」
この一言を、父親が息子のトオルさんに向かって発することができるまでに、一年近い時間を要した。
…………………………………………………………………………
カリスマホメオパス片桐航さんのフェイスブックも昨日は偶然にも「夫婦」のお話で、とても考えさせられました。
《心と魂を削り取った結果、人は何とも空虚に生きてるではないか》https://www.facebook.com/katagiriwatarucenter/posts/652201474893822
その中から抜粋【ある考えさせる出来事があってね。奥さんと旦那さんが来て、奥さんは酷い動悸を起こして、死んでしまうんじゃないかと言う恐怖を感じるっていうのが主訴なんだ。
だけど、検査受けるとどこも悪くない。
奥さんはあまりにつらくて、涙ながらに訴えるんだけど、
旦那さんが「検査で何もないんだから、おまえが考えすぎなんだよ」って隣で言うのね。
検査で何もでなければ、何もないっていう旦那さんの考えがすごいなと思ったね。】
いい夫婦ってどんな夫婦だろう。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
お休みの方も、お仕事の方も、
お留守番のちびっこたちも
試験勉強に励む学生さんたちも
どうぞ豊かに和やかに健やかな週末を♪
そのニュースの奥にあるもの
自分の三歳の娘をあやめてしまったお母さんのニュースを見ました。
お母さんは、来月には娘にインフルエンザの予防接種を受ける予約を小児科に入れてあったそうです。
さらに今年9月には市の育児相談会で育児の悩みを相談していたそうです。
育児に真面目に、熱心に取り組んでいたお母さんに何があったのだろう。
市の育児相談会では、そのお母さんを心療内科などにつなげなかっただろうか。
その病院からは、どんなクスリがお母さんに処方されたのだろうか。
真面目なお母さんは、きっときちんとクスリを飲んだのだろう。
そのクスリには、衝動的になる副作用や暴力的になる副作用は
なかっただろうか。
想像ですが。
【抗うつ剤の危険な副作用】http://www.mynewsjapan.com/reports/displayimage?file=ReportsIMG_J20100401123506.jpg
【メンタルクリニックへ行く前に!知らないでは済まされないクスリの話】https://www.youtube.com/watch?v=nOG4ynmjRFo
【うつの薬の怖い話】https://www.youtube.com/watch?v=NiVi7u8jbs8
【精神科処方薬は安全か:精神医療被害連絡会】http://seishiniryohigai.web.fc2.com/seishiniryo/kusuri/kusuritop.html
メモでした。
お母さんは、来月には娘にインフルエンザの予防接種を受ける予約を小児科に入れてあったそうです。
さらに今年9月には市の育児相談会で育児の悩みを相談していたそうです。
育児に真面目に、熱心に取り組んでいたお母さんに何があったのだろう。
市の育児相談会では、そのお母さんを心療内科などにつなげなかっただろうか。
その病院からは、どんなクスリがお母さんに処方されたのだろうか。
真面目なお母さんは、きっときちんとクスリを飲んだのだろう。
そのクスリには、衝動的になる副作用や暴力的になる副作用は
なかっただろうか。
想像ですが。
【抗うつ剤の危険な副作用】http://www.mynewsjapan.com/reports/displayimage?file=ReportsIMG_J20100401123506.jpg
【メンタルクリニックへ行く前に!知らないでは済まされないクスリの話】https://www.youtube.com/watch?v=nOG4ynmjRFo
【うつの薬の怖い話】https://www.youtube.com/watch?v=NiVi7u8jbs8
【精神科処方薬は安全か:精神医療被害連絡会】http://seishiniryohigai.web.fc2.com/seishiniryo/kusuri/kusuritop.html
メモでした。
2014/11/21
2014/11/20
nor.作品展「ニス」
いつもお世話になっております画家の nor.(のあ)さんが
明日21日(金)から、24日(月)まで、
楽天コボスタの近くにあります「ギャラリーチフリグリ」さんにて作品展を開催されます♪
スタイリッシュかつロックな感じ、洗練されたグラフィカルな世界。
心地よい色の洪水、アートなリズムのコラージュ。
nor.さんの世界を楽しみに、ぜひお出かけください♪
https://www.facebook.com/pages/nor/390253284411555
ギャラリーチフリグリさんには、古布古民具よしぎんさん、駄菓子屋よしぎのさん、水玉カフェさん、日々いきいき雑貨店が隣接していて、さまざまゆっくり楽しめます♪
ギャラリーチフリグリさん→http://chifuriguri.sakura.ne.jp/chifuriguri/?cat=5
すてきなご縁がひろがりますように〜♪
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
emiさんの【1day・カードミニリーディング】、まだ空きがあります♪
26日(水)のお好きな時間にご予約ください♪
詳しくは→ http://monstlou.blogspot.jp/2014/11/blog-post_85.html
ご予約、お待ちしていまーす!
明日21日(金)から、24日(月)まで、
楽天コボスタの近くにあります「ギャラリーチフリグリ」さんにて作品展を開催されます♪
スタイリッシュかつロックな感じ、洗練されたグラフィカルな世界。
心地よい色の洪水、アートなリズムのコラージュ。
nor.さんの世界を楽しみに、ぜひお出かけください♪
https://www.facebook.com/pages/nor/390253284411555
ギャラリーチフリグリさんには、古布古民具よしぎんさん、駄菓子屋よしぎのさん、水玉カフェさん、日々いきいき雑貨店が隣接していて、さまざまゆっくり楽しめます♪
ギャラリーチフリグリさん→http://chifuriguri.sakura.ne.jp/chifuriguri/?cat=5
すてきなご縁がひろがりますように〜♪
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
emiさんの【1day・カードミニリーディング】、まだ空きがあります♪
26日(水)のお好きな時間にご予約ください♪
詳しくは→ http://monstlou.blogspot.jp/2014/11/blog-post_85.html
ご予約、お待ちしていまーす!
2014/11/19
かすみ草と、くまもん
かすみ草。
こんなにきれいな花だと知ったのは
なぷなぷガーデンさんの配達サービスを始めてから。
http://napu2.net
ひとつひとつの小さな白い花が
埋もれることなく主張してくるような圧倒感。
空の彼方から降ってくる雪のようでもあり
遠く宇宙を漂うときの、前後左右にそれから上下に、気が遠くなるような恒星のまたたきのようでもあり。
ミクロからマクロへ
マクロからミクロへ。
カメラを枝の中に入れて撮影するのが楽しいです♪
このかすみ草は、「アルタイル」というまさに宇宙に輝く恒星の名前をもつもの。
熊本産のかすみ草で、箱には「くまもん」が(笑) (切り取りをいただいてしまいました♪)
かわいいな、くまもん。
私も段ボールのデザインや印刷に惹かれるので、嬉しかったです。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
穏やかに、和やかに、健やかに、
すてきな一日をお過ごしくださいね♪
こんなにきれいな花だと知ったのは
なぷなぷガーデンさんの配達サービスを始めてから。
http://napu2.net
ひとつひとつの小さな白い花が
埋もれることなく主張してくるような圧倒感。
空の彼方から降ってくる雪のようでもあり
遠く宇宙を漂うときの、前後左右にそれから上下に、気が遠くなるような恒星のまたたきのようでもあり。
ミクロからマクロへ
マクロからミクロへ。
カメラを枝の中に入れて撮影するのが楽しいです♪
このかすみ草は、「アルタイル」というまさに宇宙に輝く恒星の名前をもつもの。
熊本産のかすみ草で、箱には「くまもん」が(笑) (切り取りをいただいてしまいました♪)
かわいいな、くまもん。
私も段ボールのデザインや印刷に惹かれるので、嬉しかったです。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
穏やかに、和やかに、健やかに、
すてきな一日をお過ごしくださいね♪
虫たち冬ごもり
写真は9月にお店の中にあらわれたショウリョウバッタ。
きれいなライムグリーン。
掴まえて外に逃がしました。
夜になるとずっと鳴いていた「カネタタキ」も今は静か。
越冬する虫たち、卵を産み寿命をむかえ命をつないだ虫たち。
虫が嫌いな方には申し訳ないですが、
2012年2月4日の中日新聞にあった【岐阜にワクチン工場、インフル用、昆虫細胞で培養、世界最大級、4月に着工】
を思い出していました。
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20120206141012613
食品添加物コチニール(カイガラムシ、カルミン酸)でアレルギー反応を起こす若い女性が多いそうです。
カイガラムシのたんぱく質が原因だそうです。
口紅や、魚肉ソーセージやハム、ウインナーなどなど、また鮮やかな色を楽しむお酒などにも昔は入っていたようです。
その女性たちは、子宮けい癌ワクチンは受けていたのだろうか。
子宮けい癌ワクチンは、イラクサギンウワバという蛾の幼虫由来ですので、血中にすでに昆虫たんぱく質があれば、
コチニールなどの昆虫たんぱく質に体が反応することもありうるのではないかと。
最近、ミドリムシ(ユーグレナ)を推してくるマスコミや食品業界ですが、
ミドリムシも昆虫たんぱく質(ペクリル)をもっているとすれば、
昆虫由来ワクチンを受けたことのある方は、もしかしたらアレルギーを発症したりしないのかな、と疑問に思いました。
岐阜のワクチン工場はもう商品を出荷しているのかな。
インフルエンザワクチンには、今まで鶏卵を使ってきたそうです。
ちびっこたちが鶏卵アレルギーな理由は………。
岐阜のワクチン工場では今度から昆虫(イラクサギンウワバの幼虫)由来のインフルエンザワクチンを……。
うーん、
うーん。
ミドリムシ(ユーグレナ)を取り続けたら、いつか人間も光合成ができるようになったりして。
それは、いいなあ!
それは……ないか(笑)
きれいなライムグリーン。
掴まえて外に逃がしました。
夜になるとずっと鳴いていた「カネタタキ」も今は静か。
越冬する虫たち、卵を産み寿命をむかえ命をつないだ虫たち。
虫が嫌いな方には申し訳ないですが、
2012年2月4日の中日新聞にあった【岐阜にワクチン工場、インフル用、昆虫細胞で培養、世界最大級、4月に着工】
を思い出していました。
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20120206141012613
食品添加物コチニール(カイガラムシ、カルミン酸)でアレルギー反応を起こす若い女性が多いそうです。
カイガラムシのたんぱく質が原因だそうです。
口紅や、魚肉ソーセージやハム、ウインナーなどなど、また鮮やかな色を楽しむお酒などにも昔は入っていたようです。
その女性たちは、子宮けい癌ワクチンは受けていたのだろうか。
子宮けい癌ワクチンは、イラクサギンウワバという蛾の幼虫由来ですので、血中にすでに昆虫たんぱく質があれば、
コチニールなどの昆虫たんぱく質に体が反応することもありうるのではないかと。
最近、ミドリムシ(ユーグレナ)を推してくるマスコミや食品業界ですが、
ミドリムシも昆虫たんぱく質(ペクリル)をもっているとすれば、
昆虫由来ワクチンを受けたことのある方は、もしかしたらアレルギーを発症したりしないのかな、と疑問に思いました。
岐阜のワクチン工場はもう商品を出荷しているのかな。
インフルエンザワクチンには、今まで鶏卵を使ってきたそうです。
ちびっこたちが鶏卵アレルギーな理由は………。
岐阜のワクチン工場では今度から昆虫(イラクサギンウワバの幼虫)由来のインフルエンザワクチンを……。
うーん、
うーん。
ミドリムシ(ユーグレナ)を取り続けたら、いつか人間も光合成ができるようになったりして。
それは、いいなあ!
それは……ないか(笑)
2014/11/18
ゆめ
疲れたときに見る夢は
むかしは決まって初恋の人が出てきて他愛ない話をする夢でしたが、
最近は、ちびっこがちびっこだったときの夢を見るようになりました。
ちびっこは生きているのに、
目がさめると「ああ、あの抱っこをせがんでくる小さなちびっこは、もういないんだ。」と猛烈な寂しさにおそわれ涙がポロリ。
もっとああしてあげればよかった、
もっと一緒に遊んであげればよかった、という後悔と、
たくさん遊んだり、泣いたり、笑ったりしたことや、
大人の私が落ち込んでいると、トントンとその小さな手で背中を叩いてなぐさめてくれたこと、
暗い夜道を「こわい!」と言って泣くちびっこを抱っこして「大丈夫、大丈夫。」と励ましながら、じつは自分も怖くて、しがみついてくるちびっこの温かさに助けられていたこと、などを思い出します。
赤毛のアンの中で、成長したアンを頼もしく思いながらも、マリラが「あの小さな女の子はもういない。」と言って独り泣くシーンを思いだし、
ああ、マリラはこんな寂寥を味わっていたのだとわかるような気がしました。
たまに、こんな感傷にひたるのも
センチメンタルな晩秋に似合い悪くないですかね。
目の前にいる、大人間近の「ちびっこ」に、悔いのないよう向き合ってゆきたいと思いました。
追記:さびしさや悲しさはじっくり味わってよい感情ですが、日常や仕事に差し障りがでるほどの
(辛すぎる、涙が止まらない、など)ときには、ホメオパシーのイグナチア豆のレメディ「イグネシア30C」や、
岩塩のレメディ「ネイチュミュア30C」を摂ると、すっと感情が消化(昇華)されます。大変助かります。(ああ、でも「泣く」ことが必要な人はどんどんさらに泣けちゃうかも。でもその後すっきり元気になると思います。)
お薬のように感情を抑圧や麻痺させるのではなく、お薬のように副作用や中毒性、依存性もないので安心です。
こう精神薬やこう不安薬を簡単に飲んでしまうよりよっぽど人らしいと思います。
わたしたちはロボットではなく感情をもつ人間なので。
今晩も寒そうです。
あたたかくしてお過ごしください。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
むかしは決まって初恋の人が出てきて他愛ない話をする夢でしたが、
最近は、ちびっこがちびっこだったときの夢を見るようになりました。
ちびっこは生きているのに、
目がさめると「ああ、あの抱っこをせがんでくる小さなちびっこは、もういないんだ。」と猛烈な寂しさにおそわれ涙がポロリ。
もっとああしてあげればよかった、
もっと一緒に遊んであげればよかった、という後悔と、
たくさん遊んだり、泣いたり、笑ったりしたことや、
大人の私が落ち込んでいると、トントンとその小さな手で背中を叩いてなぐさめてくれたこと、
暗い夜道を「こわい!」と言って泣くちびっこを抱っこして「大丈夫、大丈夫。」と励ましながら、じつは自分も怖くて、しがみついてくるちびっこの温かさに助けられていたこと、などを思い出します。
赤毛のアンの中で、成長したアンを頼もしく思いながらも、マリラが「あの小さな女の子はもういない。」と言って独り泣くシーンを思いだし、
ああ、マリラはこんな寂寥を味わっていたのだとわかるような気がしました。
たまに、こんな感傷にひたるのも
センチメンタルな晩秋に似合い悪くないですかね。
目の前にいる、大人間近の「ちびっこ」に、悔いのないよう向き合ってゆきたいと思いました。
追記:さびしさや悲しさはじっくり味わってよい感情ですが、日常や仕事に差し障りがでるほどの
(辛すぎる、涙が止まらない、など)ときには、ホメオパシーのイグナチア豆のレメディ「イグネシア30C」や、
岩塩のレメディ「ネイチュミュア30C」を摂ると、すっと感情が消化(昇華)されます。大変助かります。(ああ、でも「泣く」ことが必要な人はどんどんさらに泣けちゃうかも。でもその後すっきり元気になると思います。)
お薬のように感情を抑圧や麻痺させるのではなく、お薬のように副作用や中毒性、依存性もないので安心です。
こう精神薬やこう不安薬を簡単に飲んでしまうよりよっぽど人らしいと思います。
わたしたちはロボットではなく感情をもつ人間なので。
今晩も寒そうです。
あたたかくしてお過ごしください。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
2014/11/17
emiさんのミニカードリーディング
☆カフェモンサンループレゼンツ☆
【emiさんのメッセージアート「光のいと」 ミニリーディング】
2006年のある日。
emiさんは普段は絵を描かない方なのですが、
きゅうにどんどん頭の中にイメージが降りてきて、
自動書記のようにどんどんどんどん絵を描きはじめました。
身近にあった紙に、パステルで、どんどんどんどん描いて、
気がついたら62枚になっていたそうです。
そして62枚でピタリとイメージが止まったそうです。
現在、その不思議なメッセージアートを使って、カードリーディングもされています。
私もいつもタイミングに合うメッセージをいただきます。
やわらかな細やかな絵、白を重ねて重ねて表す深みのある世界。
ぜひ実際にお手にとって、感じてみてください☆
emiさんに会いたいな、
会ってみたいな、
メッセージアートを見てみたい♪、
カードリーディングってどんな感じ??
そんなみなさまに、お気軽にミニリーディングをお楽しみいただける企画をいたしました。
ぜひぜひいらしてください♪
今年1年を振りかえりながら、さまざまな思いとともに、
emiさんとお話してみませんか?
大切なヒントやメッセージが見えてくるかもしれません。
日時:2014年 11月26日(水)
当店の営業時間内(12時から21時)で、みなさまのご都合のあうお時間に。(午前中もご相談ください♪)
お一人様20分、2000円です。
メニューから、お好きなお飲み物を一つお付けします。
要ご予約となります。
お申し込みは、
当店までお電話を 022☆264☆3六11まで♪
または、emiさんまでメールにて→ serapisbey97☆docomo.ne.jp (☆を@に変えてお使いください)
emiさんプロフィール http://lumieremi.blog34.fc2.com/blog-category-1.html
emiさん掲載記事→ https://kacco.kahoku.co.jp/blog/human/49899
みなさまのお申し込みを、心よりお待ちしております♪
【emiさんのメッセージアート「光のいと」 ミニリーディング】
2006年のある日。
emiさんは普段は絵を描かない方なのですが、
きゅうにどんどん頭の中にイメージが降りてきて、
自動書記のようにどんどんどんどん絵を描きはじめました。
身近にあった紙に、パステルで、どんどんどんどん描いて、
気がついたら62枚になっていたそうです。
そして62枚でピタリとイメージが止まったそうです。
現在、その不思議なメッセージアートを使って、カードリーディングもされています。
私もいつもタイミングに合うメッセージをいただきます。
やわらかな細やかな絵、白を重ねて重ねて表す深みのある世界。
ぜひ実際にお手にとって、感じてみてください☆
emiさんに会いたいな、
会ってみたいな、
メッセージアートを見てみたい♪、
カードリーディングってどんな感じ??
そんなみなさまに、お気軽にミニリーディングをお楽しみいただける企画をいたしました。
ぜひぜひいらしてください♪
今年1年を振りかえりながら、さまざまな思いとともに、
emiさんとお話してみませんか?
大切なヒントやメッセージが見えてくるかもしれません。
日時:2014年 11月26日(水)
当店の営業時間内(12時から21時)で、みなさまのご都合のあうお時間に。(午前中もご相談ください♪)
お一人様20分、2000円です。
メニューから、お好きなお飲み物を一つお付けします。
要ご予約となります。
お申し込みは、
当店までお電話を 022☆264☆3六11まで♪
または、emiさんまでメールにて→ serapisbey97☆docomo.ne.jp (☆を@に変えてお使いください)
emiさんプロフィール http://lumieremi.blog34.fc2.com/blog-category-1.html
emiさん掲載記事→ https://kacco.kahoku.co.jp/blog/human/49899
みなさまのお申し込みを、心よりお待ちしております♪
生存所属を異にするものの魂の流通共鳴
図書券をいただきました♪
うれしくて絵本を二冊買いました。
ありがとうございます♪
黒井健さんの情感豊かな絵と
新美南吉さんの情緒あふれるお話。
【手ぶくろを買いに】
教科書にも載っているし、
何回も読んだことのあるお話ですが、
オバサンになってからしみじみ読み返すと
なんでもないところに魂が震えるようで、絵本ってすごいな、と思います。
雪が積もったところに穴を掘ると、中が青く見えますが、新美南吉さんはその青さを
「コバルトの影」
と表現されていました。
ハッとしました。
新美南吉さんが生涯をかけて追求したテーマ、
「生存所属を異(こと)にするものの魂の流通共鳴(りゅうつうきょうめい)」。
磨きぬかれた、選びぬかれた言葉でつづられる、慈愛と慈悲のこもったある一夜のお話。
おいしいコーヒーとともに、どうぞ。
今晩は、流星群がふたつも見られるそうです。
仙台の空は晴れるかな。
動物たちも星を眺めたりするんだろうか。
うれしくて絵本を二冊買いました。
ありがとうございます♪
黒井健さんの情感豊かな絵と
新美南吉さんの情緒あふれるお話。
【手ぶくろを買いに】
教科書にも載っているし、
何回も読んだことのあるお話ですが、
オバサンになってからしみじみ読み返すと
なんでもないところに魂が震えるようで、絵本ってすごいな、と思います。
雪が積もったところに穴を掘ると、中が青く見えますが、新美南吉さんはその青さを
「コバルトの影」
と表現されていました。
ハッとしました。
新美南吉さんが生涯をかけて追求したテーマ、
「生存所属を異(こと)にするものの魂の流通共鳴(りゅうつうきょうめい)」。
磨きぬかれた、選びぬかれた言葉でつづられる、慈愛と慈悲のこもったある一夜のお話。
おいしいコーヒーとともに、どうぞ。
今晩は、流星群がふたつも見られるそうです。
仙台の空は晴れるかな。
動物たちも星を眺めたりするんだろうか。
今年中にやりたいこと☆
今年もあと44日!!
早いですねぇ。
クリスマスの飾り付けを出そうかな、まだ早いかな、
BGMもそろそろクリスマスソングの方がいいのかな、
お庭を片付けて、ささやかなイルミネーションをはじめようかな。
さまざま考えます。
2014年。
どんな1年でしたか?
あと44日、やり残したことは出来そうですか?
私は、やっと念願の【香草トリートメント+お茶と料理】に行ってきました♪
大人の秘密基地のような
大人の保健室のような
不思議で懐かしくあたたかい場所。
木製寝台に横になり、手のひらから腕まで優しく擦るようにトリートメントしていただきます。(http://ootomooooo.exblog.jp/i44)
気持ちよくて眠ってしまう方も多いそうです。
私はお話が楽しくて、おしゃべりしながらトリートメントしていただきました♪
トリートメントの後は、美味しいお茶をいただいて、
土鍋ご飯とスープ、無農薬の茶葉一回分をお持ち帰りしました。
お持ち帰りできるのは三種類あるそうなので、こちらでご確認くださいね♪→http://ootomooooo.exblog.jp/i35/
今回いただいた土鍋ご飯は、あきたこまちの新米に、北海道産ひらたけ巨峰酢和え。
スープは鶴岡の温海蕪と北海道の蕪、マッシュルーム。
新米の美味しさにやられました!
こんな風に上手に炊けたらなあ♪といつも感動します。
スープも余計な味が一切しなくて、クリアな美しい味わいでした。
ごちそうさまでした♪♪♪
【お茶・季節の飲み物と野菜 大友】さんのプロフィールはこちら♪→ http://ootomooooo.exblog.jp/i14/
フェイスブックはこちら♪→ http://www.facebook.com/pages/大友/1467100693543233
ツィッターはこちら♪→ https://twitter.com/ootomoootomo
大友さんとも、早10年越えのお付き合いです。
いつも斬新で、センスのよい、時代の一歩先をゆくお仕事の数々に感動します。
すごい方なのに謙虚で、研究熱心で、向上心にあふれていらっしゃいます。
でも、ガツガツしているのではなく、品があって、静かに自らを高めていらっしゃいます。
10年たっても変わらず若々しく、美しい秘訣はそこにあるのかもしれません。
すてきなご縁がますます拡がりますように♪
いつもありがとうございます。
みなさまの【今年中にやりたいこと】も叶いますように。
シングルモルトウイスキーデビューしたい女の子たち(お酒は二十歳になってから♪)は
ぜひ当店でさりげなくどうぞ☆
チョコケーキと合わせても美味しいですよ。
炭酸で割った「スパークリングモルト」は、ビールやシャンパンより軽くて飲みやすいです。
お気軽にマスターに質問してください♪
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
和やかに穏やかに、すてきな一週間となりますように。
写真は、大友さんのアトリエの木製のブラインド。
木漏れ日のような、やさしい光。
早いですねぇ。
クリスマスの飾り付けを出そうかな、まだ早いかな、
BGMもそろそろクリスマスソングの方がいいのかな、
お庭を片付けて、ささやかなイルミネーションをはじめようかな。
さまざま考えます。
2014年。
どんな1年でしたか?
あと44日、やり残したことは出来そうですか?
私は、やっと念願の【香草トリートメント+お茶と料理】に行ってきました♪
大人の秘密基地のような
大人の保健室のような
不思議で懐かしくあたたかい場所。
木製寝台に横になり、手のひらから腕まで優しく擦るようにトリートメントしていただきます。(http://ootomooooo.exblog.jp/i44)
気持ちよくて眠ってしまう方も多いそうです。
私はお話が楽しくて、おしゃべりしながらトリートメントしていただきました♪
トリートメントの後は、美味しいお茶をいただいて、
土鍋ご飯とスープ、無農薬の茶葉一回分をお持ち帰りしました。
お持ち帰りできるのは三種類あるそうなので、こちらでご確認くださいね♪→http://ootomooooo.exblog.jp/i35/
今回いただいた土鍋ご飯は、あきたこまちの新米に、北海道産ひらたけ巨峰酢和え。
スープは鶴岡の温海蕪と北海道の蕪、マッシュルーム。
新米の美味しさにやられました!
こんな風に上手に炊けたらなあ♪といつも感動します。
スープも余計な味が一切しなくて、クリアな美しい味わいでした。
ごちそうさまでした♪♪♪
【お茶・季節の飲み物と野菜 大友】さんのプロフィールはこちら♪→ http://ootomooooo.exblog.jp/i14/
フェイスブックはこちら♪→ http://www.facebook.com/pages/大友/1467100693543233
ツィッターはこちら♪→ https://twitter.com/ootomoootomo
大友さんとも、早10年越えのお付き合いです。
いつも斬新で、センスのよい、時代の一歩先をゆくお仕事の数々に感動します。
すごい方なのに謙虚で、研究熱心で、向上心にあふれていらっしゃいます。
でも、ガツガツしているのではなく、品があって、静かに自らを高めていらっしゃいます。
10年たっても変わらず若々しく、美しい秘訣はそこにあるのかもしれません。
すてきなご縁がますます拡がりますように♪
いつもありがとうございます。
みなさまの【今年中にやりたいこと】も叶いますように。
シングルモルトウイスキーデビューしたい女の子たち(お酒は二十歳になってから♪)は
ぜひ当店でさりげなくどうぞ☆
チョコケーキと合わせても美味しいですよ。
炭酸で割った「スパークリングモルト」は、ビールやシャンパンより軽くて飲みやすいです。
お気軽にマスターに質問してください♪
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
和やかに穏やかに、すてきな一週間となりますように。
写真は、大友さんのアトリエの木製のブラインド。
木漏れ日のような、やさしい光。
2014/11/16
予防接種(ワクチン)について考える
お店のお会計の場所に
今月末28日(金)にある【ワクチン〜聞きたい本音!】という講座&交流会のチラシを設置しておりました。
お客様がそのチラシをパッと見て、
「ああ、そうだ。インフルエンザのワクチン受けにいかなきゃ。もう行った?」
「うちは来月に行くよ。」
という会話を!
ああ、違うんです。
このチラシは、よく病院に貼ってある「ワクチン接種促進」のチラシではなくて、
「今まで何も疑問を持たずに受けていたワクチンについて、考えてみましょう。」
のチラシなんです。
私も以前は何も疑問も持たずに、
病院が勧めるから、マスコミが恐怖を煽るから、国が勧めるから、
受けていました。
子どものアレルギー、アトピー、だんなさんの病気、
などなどがあり、
さまざまなことを学ぶうち、
これは??
と疑問が出てきました。
もし予防接種をして体が悪くなっても
その因果関係はなかなか究明してもらえないこと、
また、もし治療費などを保証してもらえることになっても
国から、私たちの税金から、その保証は捻出され、
そのワクチンを販売した会社は何の保証もしてくれないことも。会社は守られているんですね、苦しむのはいつも子どもや一般の人たち。
花粉症に突然なるのはどうしてなんでしょう。
突然なった方、冬にインフルエンザの予防接種受けました?
シックハウス症候群になった方は?
赤ちゃんや幼児が、卵や大豆などのタンパク質にアレルギーがでるのはどうして?
乳がんが左側に多いのはどうして?
ワクチンの発ガン性は???
予防接種に何が入っているか調べたことありますか?
予防接種を受ける、受けない、は個人の自由です。
みなさまの体の都合もあると思います。
受ける、にしても
受けない、にしても、
選びながら慎重にしたい方も、
当店にも少しですが予防接種に関する本を置いてあります。
お子さまが発達しょうがいではないか、と言われた方にも。
お子さまが予防接種を受けたあと突然目を合わせなくなったり笑わなくなったりして自閉ではないかと言われた方にも。
お子さまがキレやすくなったと感じる方にも。
食べ物に気をつけていらっしゃる方は、原材料やその食べ物の生い立ちを気にされるでしょう。
食べ物に含まれる添加物などの毒は、肝臓などがある程度解毒をしてくれますが、
予防接種は、さまざまな体の免疫器官を通らずに、体内に直接入ってくるものです。
スピリチュアルなことに興味がある方も、薬が体に及ぼす影響や予防接種に入っているものが、もしかしたらスピリットの成長を妨げているかもしれないということに関心があるかもしれません。(ワクチンの添加物水銀が松果体におよぼす影響など)
ぜひご一読いただきたい本たちです。
知らないより、知っていた方がいいと思います。
■こどもと親のためのワクチン読本〜知っておきたい予防接種 /母里啓子/双葉社
■こんなにあぶない子宮頸がんワクチン〜少女たちの体を守るために/安田美絵(著)/佐藤荘太郎(監修)/合同出版
■こども・からだ・こころ BOOK ちいさいおおきいよわいつよい NO・ 70
大特集 予防接種み〜んなまとめてチェック! /ジャパンマシニスト社
■発達障害へのホメオパシー的アプローチ〜発達障害・自閉・多動のこどもたちを治癒に導く方法論と症例集/由井寅子/ホメオパシー出版
私が小学校のときは、もう30年以上前ですが、集団予防接種と言うのがあり、
体育館で並ばされ、みんな受けさせられていました。
毎年毎年。
小学三年、四年と連続で、BCGを受け、四年の夏休みは重い肺炎になっていたことを先日思い出しました。
いままで、予防接種と肺炎をつなげて考えたことはありませんでしたが、
点と点がつながったような気がします。
個人的な意見ですが。
子宮頸がんワクチンを受けてから生理周期がおかしくなった女の子たち、
アトピーがひどくなったちびっこたち、
アトピーを抑えて喘息になったちびっこたち、喘息を抑えて腸を悪くした人たち、、、。
さまざまな社会毒もあります。環境や先天的な要因もあるかもしれません。
でも、予防接種の成分が、ラクダの背中を折る最後のわら一本となっているかもしれない可能性をいつも考えます。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
皆々様に、心からの感謝をこめまして。
10分の動画です。
母里啓子医師と、山本英彦医師が、お話されています。
【ダイジェスト版「待って!そのワクチン本当に安全なの?」】https://www.youtube.com/watch?v=vP2Jv83WX-w
田中佳医師のブログ【インフルエンザワクチン・ここはどうか?】http://ameblo.jp/emkanayoshi/entry-11945325656.html
佐藤荘太郎医師のサイト【ワクチンを考える資料 】http://satouclk.jp/cat13/
カンガエルーネット 育児サイト http://www.kangaeroo.net/D-index-F-aboutus-no_menu-x.html
THINKER「 知られざるワクチンの罪 」 http://thinker-japan.com/medical.html
今月末28日(金)にある【ワクチン〜聞きたい本音!】という講座&交流会のチラシを設置しておりました。
お客様がそのチラシをパッと見て、
「ああ、そうだ。インフルエンザのワクチン受けにいかなきゃ。もう行った?」
「うちは来月に行くよ。」
という会話を!
ああ、違うんです。
このチラシは、よく病院に貼ってある「ワクチン接種促進」のチラシではなくて、
「今まで何も疑問を持たずに受けていたワクチンについて、考えてみましょう。」
のチラシなんです。
私も以前は何も疑問も持たずに、
病院が勧めるから、マスコミが恐怖を煽るから、国が勧めるから、
受けていました。
子どものアレルギー、アトピー、だんなさんの病気、
などなどがあり、
さまざまなことを学ぶうち、
これは??
と疑問が出てきました。
もし予防接種をして体が悪くなっても
その因果関係はなかなか究明してもらえないこと、
また、もし治療費などを保証してもらえることになっても
国から、私たちの税金から、その保証は捻出され、
そのワクチンを販売した会社は何の保証もしてくれないことも。会社は守られているんですね、苦しむのはいつも子どもや一般の人たち。
花粉症に突然なるのはどうしてなんでしょう。
突然なった方、冬にインフルエンザの予防接種受けました?
シックハウス症候群になった方は?
赤ちゃんや幼児が、卵や大豆などのタンパク質にアレルギーがでるのはどうして?
乳がんが左側に多いのはどうして?
ワクチンの発ガン性は???
予防接種に何が入っているか調べたことありますか?
予防接種を受ける、受けない、は個人の自由です。
みなさまの体の都合もあると思います。
受ける、にしても
受けない、にしても、
選びながら慎重にしたい方も、
当店にも少しですが予防接種に関する本を置いてあります。
お子さまが発達しょうがいではないか、と言われた方にも。
お子さまが予防接種を受けたあと突然目を合わせなくなったり笑わなくなったりして自閉ではないかと言われた方にも。
お子さまがキレやすくなったと感じる方にも。
食べ物に気をつけていらっしゃる方は、原材料やその食べ物の生い立ちを気にされるでしょう。
食べ物に含まれる添加物などの毒は、肝臓などがある程度解毒をしてくれますが、
予防接種は、さまざまな体の免疫器官を通らずに、体内に直接入ってくるものです。
スピリチュアルなことに興味がある方も、薬が体に及ぼす影響や予防接種に入っているものが、もしかしたらスピリットの成長を妨げているかもしれないということに関心があるかもしれません。(ワクチンの添加物水銀が松果体におよぼす影響など)
ぜひご一読いただきたい本たちです。
知らないより、知っていた方がいいと思います。
■こどもと親のためのワクチン読本〜知っておきたい予防接種 /母里啓子/双葉社
■こんなにあぶない子宮頸がんワクチン〜少女たちの体を守るために/安田美絵(著)/佐藤荘太郎(監修)/合同出版
■こども・からだ・こころ BOOK ちいさいおおきいよわいつよい NO・ 70
大特集 予防接種み〜んなまとめてチェック! /ジャパンマシニスト社
■発達障害へのホメオパシー的アプローチ〜発達障害・自閉・多動のこどもたちを治癒に導く方法論と症例集/由井寅子/ホメオパシー出版
私が小学校のときは、もう30年以上前ですが、集団予防接種と言うのがあり、
体育館で並ばされ、みんな受けさせられていました。
毎年毎年。
小学三年、四年と連続で、BCGを受け、四年の夏休みは重い肺炎になっていたことを先日思い出しました。
いままで、予防接種と肺炎をつなげて考えたことはありませんでしたが、
点と点がつながったような気がします。
個人的な意見ですが。
子宮頸がんワクチンを受けてから生理周期がおかしくなった女の子たち、
アトピーがひどくなったちびっこたち、
アトピーを抑えて喘息になったちびっこたち、喘息を抑えて腸を悪くした人たち、、、。
さまざまな社会毒もあります。環境や先天的な要因もあるかもしれません。
でも、予防接種の成分が、ラクダの背中を折る最後のわら一本となっているかもしれない可能性をいつも考えます。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
皆々様に、心からの感謝をこめまして。
10分の動画です。
母里啓子医師と、山本英彦医師が、お話されています。
【ダイジェスト版「待って!そのワクチン本当に安全なの?」】https://www.youtube.com/watch?v=vP2Jv83WX-w
田中佳医師のブログ【インフルエンザワクチン・ここはどうか?】http://ameblo.jp/emkanayoshi/entry-11945325656.html
佐藤荘太郎医師のサイト【ワクチンを考える資料 】http://satouclk.jp/cat13/
カンガエルーネット 育児サイト http://www.kangaeroo.net/D-index-F-aboutus-no_menu-x.html
THINKER「 知られざるワクチンの罪 」 http://thinker-japan.com/medical.html
2014/11/15
満員御礼申し上げます!
ありがとうございます。明日の日曜日は正午から営業しております^^お時間合いましたら遊びに来てくださいね☆
だいぶ冷えてまいりました。暖かくしてお休みください^^
いつもありがとうございます☆master
だいぶ冷えてまいりました。暖かくしてお休みください^^
いつもありがとうございます☆master
2014/11/14
金曜日は定休日^^
いつもありがとうございます☆どうぞよろしくお願いいたします!気温がグッと下がりました^^モンサンルーもエアコンから石油ストーブへ変わり直火の暖かさが嬉しい感じです☆土曜日は午後1時から営業しております。
いつもありがとうございます。和やかな金曜日をお過ごしください。
master
いつもありがとうございます。和やかな金曜日をお過ごしください。
master
2014/11/13
暖炉の季節
どこかできつねさんが嫁入りされたのかな。
北の空には大きな大きな虹!
なにこれ、スペシャルすぎる♪
今朝は、ルート99さんに打ち合わせにおじゃましたのでした。
暖炉に火が入っていましたよ♪
本当に気持ちよいあたたかさで、ゆらゆらゆれる炎を見ながら いただくコーヒーは
いつにも増して美味しくて、優しい気持ちになれます。
ありがとうございます。
今月末に、【第三回・men'sのためのQX-SCIOミニ体験会】を開催します♪
大変お忙しい中、またまたルート99さんの高橋ホメオパスにお越しいただけることになりました。
ありがとうございます!
すでに日にちを決める前から、お問い合わせやお申し込みをいただいております。
興味のある方はお早めにお電話でお申し込みください☆←<追記:おかげさまでご予約満席となりました!ありがとうございます。2014.11.19>
Men'sのための、とありますが、女性の方も大丈夫です☆
それから、今月30日(日)には、ルート99さんでホメオパシーの勉強会もありますよ。
午前中は「応用編・もし癌と言われたら」、
午後からは「基本編・ホメオパシーとは」。
あたたかい暖炉に美味しいお茶とおやつをいただきながら、ホメオパシーの面白さや、人生について健康について、
教えていただく豊かなお時間です。
ぜひお出かけくださいね☆
参加費は資料やお茶などを含んで、各講座それぞれ2000円です。
要ご予約です。
詳しくは→http://route99.petit.cc/lime/
美味しいコーヒーやサンドイッチを担当されているのはナチュラルカフェルート99さん。
http://route99-cafe.blogspot.jp/
カフェ部門は、12月1日から9日まで、インドへ修行へ行かれるためお休みになるそうです。
インド旅行経験者の方、アドバイスなどありましたらぜひお伝えください♪
写真は、ルート99さんの暖炉。
幸せな気持ちになります。
2014/11/12
ロックな生き方
ロックな精神で言う自由とは、Freedomではなく、
Libertyなのだそう。
尊厳としての自由。
今ある状況を疑い、騙されないで、
不正な社会的束縛に対して、素直に怒りを表現すること。
束縛からの自由。
そのために、常に走り続け、たたかい続けていること。
それがロックなのではないかというお話がありました。
それを聞いたら、内科医の内海聡さんは「ロック」じゃね? と思いました。
ロックギタリストの大御所、高橋マコトさんのブログに
内海聡さんが好きだと書いてあり、
ロックと内海聡さんについて考えてしまいました♪
今週末、いよいよ内海先生が宮城県に。
愛する子どもたちを守るために
私たちが知らなくてはならないことを
直接聞くことができるなかなかない機会です。
ぜひお出かけください♪
大崎市での講演会は11月15日(土)→ http://kokucheese.com/event/index/218342
仙台市での講演会は11月16日(日)→ http://kokucheese.com/event/index/216258/
内海聡さんFacebook→ https://www.facebook.com/satoru.utsumi
内海聡さんクリニック→ http://tokyo-dd-clinic.com/
必要な方々に、必要な情報が届きますように。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
皆々様に心からの愛と感謝をこめまして☆
Libertyなのだそう。
尊厳としての自由。
今ある状況を疑い、騙されないで、
不正な社会的束縛に対して、素直に怒りを表現すること。
束縛からの自由。
そのために、常に走り続け、たたかい続けていること。
それがロックなのではないかというお話がありました。
それを聞いたら、内科医の内海聡さんは「ロック」じゃね? と思いました。
ロックギタリストの大御所、高橋マコトさんのブログに
内海聡さんが好きだと書いてあり、
ロックと内海聡さんについて考えてしまいました♪
今週末、いよいよ内海先生が宮城県に。
愛する子どもたちを守るために
私たちが知らなくてはならないことを
直接聞くことができるなかなかない機会です。
ぜひお出かけください♪
大崎市での講演会は11月15日(土)→ http://kokucheese.com/event/index/218342
仙台市での講演会は11月16日(日)→ http://kokucheese.com/event/index/216258/
内海聡さんFacebook→ https://www.facebook.com/satoru.utsumi
内海聡さんクリニック→ http://tokyo-dd-clinic.com/
必要な方々に、必要な情報が届きますように。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
皆々様に心からの愛と感謝をこめまして☆
冷えとり♪
お客さまに何人も「冷えとり」を実践されている方がいらして
みなさんとてもお元気で調子がよいそうです。
よし!私も!
と思いましたが、生まれつきの面倒くさがりで
なかなか「買う」までにこぎつけませんでした。
先日コンビニの雑誌コーナーで「リンネル別冊冷えとり靴下BOOK」なるものを発見。
お値段も1500円とお手頃なので買ってみました。
今日は【雪むし】が飛んでいましたし、いよいよ冬がやってきます。
みなさまもどうぞあたたかくお過ごしくださいね♪
長年お店に来てくださっているルーシーダットン(タイのヨガ)や、リンパストレッチなどの講師をなさっている佐々木恵美子先生も「冷えとり」を実践されてその恩恵に感動されているそうです。
佐々木恵美子先生は、毎月「リンパストレッチ&美脚レッスン」を開催されています。
お知らせをいただきましたのでご紹介いたします♪
…………………………………………………………………………
【リンパストレッチ&美脚レッスン】
のんびりゆったり気持ちよく、
体を伸ばしたりリンパマッサージをする内に
骨盤調整できちゃいます。
肩甲骨ストレッチでガチガチ背中にさようなら。
体がかたいと思っている方には特におすすめです。
お茶を飲みながらのんびりと。
お申し込み、お問い合わせは
eme-babe0613☆ezweb.ne.jp (☆を@にかえてお使いください)
日にちや、参加費、会場などは
佐々木恵美子先生のブログにてご確認ください♪♪
【すてき小町えみりんのブログ】http://ameblo.jp/babe1024/
…………………………………………………………………………
明るくて親しみやすい、チャーミングな先生です。
興味のある方はぜひどうぞ♪
来月は6日(土)と聞いていました。
ブログなどでチェックしてみてくださいね♪
私も脚がすぐ浮腫むので、リンパストレッチに行ってみたいです☆
みなさんとてもお元気で調子がよいそうです。
よし!私も!
と思いましたが、生まれつきの面倒くさがりで
なかなか「買う」までにこぎつけませんでした。
先日コンビニの雑誌コーナーで「リンネル別冊冷えとり靴下BOOK」なるものを発見。
お値段も1500円とお手頃なので買ってみました。
今日は【雪むし】が飛んでいましたし、いよいよ冬がやってきます。
みなさまもどうぞあたたかくお過ごしくださいね♪
長年お店に来てくださっているルーシーダットン(タイのヨガ)や、リンパストレッチなどの講師をなさっている佐々木恵美子先生も「冷えとり」を実践されてその恩恵に感動されているそうです。
佐々木恵美子先生は、毎月「リンパストレッチ&美脚レッスン」を開催されています。
お知らせをいただきましたのでご紹介いたします♪
…………………………………………………………………………
【リンパストレッチ&美脚レッスン】
のんびりゆったり気持ちよく、
体を伸ばしたりリンパマッサージをする内に
骨盤調整できちゃいます。
肩甲骨ストレッチでガチガチ背中にさようなら。
体がかたいと思っている方には特におすすめです。
お茶を飲みながらのんびりと。
お申し込み、お問い合わせは
eme-babe0613☆ezweb.ne.jp (☆を@にかえてお使いください)
日にちや、参加費、会場などは
佐々木恵美子先生のブログにてご確認ください♪♪
【すてき小町えみりんのブログ】http://ameblo.jp/babe1024/
…………………………………………………………………………
明るくて親しみやすい、チャーミングな先生です。
興味のある方はぜひどうぞ♪
来月は6日(土)と聞いていました。
ブログなどでチェックしてみてくださいね♪
私も脚がすぐ浮腫むので、リンパストレッチに行ってみたいです☆
2014/11/10
メモ、メモ、
【ヒットラーの統治法】
1、メディアによるプロパガンダ(宣伝活動)
2、教育によるプロパガンダ(宣伝活動)
3、一般市民に恐怖感を広める
…………………………………………………………………………
今年も、またインフルエンザやらウイルス性の風邪やらの季節がやってきます。
メディアがにぎやかに恐怖感を煽り、
学校でもお便りを発行したり、何かと神経を立てる季節がきます。
長年、ワクチンの研究者として現場にかかわってきた母里啓子さんの電子書籍が発売になりましたよ☆
【消費者のための安全安心情報サイト、CNJ電子ブックレット第1弾「予防接種はだれのため?」を発行しました】
http://consumernet.jp/?p=961
はじめに、より
『はじめに。
予防接種は子どもからお年寄りまで、感染症から健康を守るために必要な身近な予防的医療行為とされています。
赤ちゃんが生まれるとあたりまえのように予防接種のお知らせがきます。
数年前に比べ、生後一年間に
定期の予防接種が 10回 も必要になり
予防接種に振り回されかねない状況になっています。
しかし、本当にすべての予防接種をうけなければ大変なことになるのでしょうか。
そんなことはありません。
実は受けない方がよいワクチンのほうが多いのです。
中高生の女の子の子宮頸がんワクチンによる重篤な副作用が大きな社会問題になっています。
けれども、乳児期のワクチンの副作用の実態はあまり知られていません。
乳幼児突然死症候群とか、
そのニアミスとして、
重大な障害が発生しても因果関係を否定され、被害は隠されています。
高齢者にも、当たり前のように、
毎年効果のないインフルエンザワクチンが接種されていますが、
2014年10月からは、これもやはり効果のない肺炎球菌ワクチンが定期接種となりました。
予防接種を受ける前に、病気の実態やそれを防げるとされるワクチンにどのような副作用があるのかについて
充分な情報を得た上で、本当に受けるべきなのか、それとも
受けない選択肢をとるのかを、
私たち一人ひとりが判断し、選択できる必要があります。』
続きが気になる方は、アマゾンで買えます→ http://www.amazon.co.jp/dp/B00NRWJ1FS
なんと! 300円!!
ぜひあなたの端末に、ソッとしのばせておいてみては。
必ず何かに役に立つでしょう!
参考に→2009年10月10日北沢タウンホールにて【待って!そのワクチン本当に安全なの?(ダイジェスト版10分)】https://www.youtube.com/watch?v=vP2Jv83WX-w
「ワクチン接種の危険性とインフルエンザの誇大宣伝の実態」
講師・母里啓子(もりひろこ)医師(元国立公衆衛生院疫学部感染症室長)
山本英彦(やまもとひでひこ)医師(大阪赤十字病院小児科)
…………………………………………………………………………
ワクチンの添加物や製造過程で使うもの。水銀やホルムアルデヒド、アルミニウム、フェノール(ペンキなどに入っている)、
アセトン、グルタミン酸ナトリウム(MSG,うま味調味料)、
ジエチルエーテル、
遺伝子組み換え酵母、
遺伝子組み換え動物のDNA、
抗生物質、
動物の血液や肝臓などから作られたウイルス、(アフリカミドリザルの腎臓からも)
動物性たんぱく質、
ここまでは私もなんとなく知っていましたが、
亡くなった胎児の体を使っているとは知りませんでした。
すごくショックでした。
ぜひみなさまもさまざま調べてみてください。
こちらはオーストラリアにお住まいの方のブログ。
オーストラリアはワクチンが義務接種(強制)だと聞いたことがありましたが、
この方のブログを読むとどうやら義務ではないそうです。
子どもに予防接種を全くさせない、または6歳になるまで待つ、
または、数種類のワクチンだけにする、と決めている方々が多いそうです。
非常に参考になったのでメモさせていただきました。ありがとうございます。→【ワクチン、危険な賭け?】http://ameblo.jp/oldstylenaturallife/entry-11232184147.html
自分が納得できる選択をするために、
あとで後悔しないためにも。
自由ですから。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
皆々様に感謝をこめまして。
和やかに健やかに、たのしい一週間を♪
1、メディアによるプロパガンダ(宣伝活動)
2、教育によるプロパガンダ(宣伝活動)
3、一般市民に恐怖感を広める
…………………………………………………………………………
今年も、またインフルエンザやらウイルス性の風邪やらの季節がやってきます。
メディアがにぎやかに恐怖感を煽り、
学校でもお便りを発行したり、何かと神経を立てる季節がきます。
長年、ワクチンの研究者として現場にかかわってきた母里啓子さんの電子書籍が発売になりましたよ☆
【消費者のための安全安心情報サイト、CNJ電子ブックレット第1弾「予防接種はだれのため?」を発行しました】
http://consumernet.jp/?p=961
はじめに、より
『はじめに。
予防接種は子どもからお年寄りまで、感染症から健康を守るために必要な身近な予防的医療行為とされています。
赤ちゃんが生まれるとあたりまえのように予防接種のお知らせがきます。
数年前に比べ、生後一年間に
定期の予防接種が 10回 も必要になり
予防接種に振り回されかねない状況になっています。
しかし、本当にすべての予防接種をうけなければ大変なことになるのでしょうか。
そんなことはありません。
実は受けない方がよいワクチンのほうが多いのです。
中高生の女の子の子宮頸がんワクチンによる重篤な副作用が大きな社会問題になっています。
けれども、乳児期のワクチンの副作用の実態はあまり知られていません。
乳幼児突然死症候群とか、
そのニアミスとして、
重大な障害が発生しても因果関係を否定され、被害は隠されています。
高齢者にも、当たり前のように、
毎年効果のないインフルエンザワクチンが接種されていますが、
2014年10月からは、これもやはり効果のない肺炎球菌ワクチンが定期接種となりました。
予防接種を受ける前に、病気の実態やそれを防げるとされるワクチンにどのような副作用があるのかについて
充分な情報を得た上で、本当に受けるべきなのか、それとも
受けない選択肢をとるのかを、
私たち一人ひとりが判断し、選択できる必要があります。』
続きが気になる方は、アマゾンで買えます→ http://www.amazon.co.jp/dp/B00NRWJ1FS
なんと! 300円!!
ぜひあなたの端末に、ソッとしのばせておいてみては。
必ず何かに役に立つでしょう!
参考に→2009年10月10日北沢タウンホールにて【待って!そのワクチン本当に安全なの?(ダイジェスト版10分)】https://www.youtube.com/watch?v=vP2Jv83WX-w
「ワクチン接種の危険性とインフルエンザの誇大宣伝の実態」
講師・母里啓子(もりひろこ)医師(元国立公衆衛生院疫学部感染症室長)
山本英彦(やまもとひでひこ)医師(大阪赤十字病院小児科)
…………………………………………………………………………
ワクチンの添加物や製造過程で使うもの。水銀やホルムアルデヒド、アルミニウム、フェノール(ペンキなどに入っている)、
アセトン、グルタミン酸ナトリウム(MSG,うま味調味料)、
ジエチルエーテル、
遺伝子組み換え酵母、
遺伝子組み換え動物のDNA、
抗生物質、
動物の血液や肝臓などから作られたウイルス、(アフリカミドリザルの腎臓からも)
動物性たんぱく質、
ここまでは私もなんとなく知っていましたが、
亡くなった胎児の体を使っているとは知りませんでした。
すごくショックでした。
ぜひみなさまもさまざま調べてみてください。
こちらはオーストラリアにお住まいの方のブログ。
オーストラリアはワクチンが義務接種(強制)だと聞いたことがありましたが、
この方のブログを読むとどうやら義務ではないそうです。
子どもに予防接種を全くさせない、または6歳になるまで待つ、
または、数種類のワクチンだけにする、と決めている方々が多いそうです。
非常に参考になったのでメモさせていただきました。ありがとうございます。→【ワクチン、危険な賭け?】http://ameblo.jp/oldstylenaturallife/entry-11232184147.html
自分が納得できる選択をするために、
あとで後悔しないためにも。
自由ですから。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
皆々様に感謝をこめまして。
和やかに健やかに、たのしい一週間を♪
満員御礼申し上げます!
小雨が降る日曜日でした。そんな中、本当に多くのお客様から良きご縁を頂きました。ありがとうございます。新しい週の始まり、どうぞよろしくお願いいたします!
いつもありがとうございます^^和やかな夜をお過ごしください☆
master^^
いつもありがとうございます^^和やかな夜をお過ごしください☆
master^^
招かざる訪問者を招かないために
女優の比企理恵さんがテレビでこんなお話をしていたのでメモ。
若いころから霊媒体質でさまざまご苦労されていたそうです。
毎晩大変な目に遭い、パニック障害のようになり体調を崩し、毎晩眠れないので睡眠導入剤を使っていたそうです。
あるとき、ある方にお祓いをしていただいたときに、その方がいうには
「睡眠導入剤のようなものは、半分自分じゃなくしてしまう。夢うつつにしている間に別の何かに体を貸してしまう。ヒュッと入り込まれてしまう。」
お祓いを終えた後、「今日は睡眠導入剤を摂らないで寝てごらんなさい。」と言われたので、そのようにしたら、金縛りにあったあと喉の奥から「出た!」んだそう。(薬を飲まなかったから外に出せたんでしょうね。)
お酒を飲んだ後、別人みたいになる人、
病院で精神を麻痺させる薬剤を取って自分らしくない考えに取りつかれる人、
同じではないかしらと思うことがあります。
比企さんのお話を聞いてすごく共感しました。
知り合いの方がどうも「ずれて」いるように感じて、聞いてみると処方された不安を感じられなくする薬を飲んでいるというようなこともありました。
「ずれて」いると、その人がそこに居るのに、居ないような感じで、
そばにいるとなんとなく「疑い」や「イライラ」のような感情がわいてきたりもします。
「嘘」をつかれているような感じ、なぜかわからないけど信用できない感じがしたりもします。
これは、「ずれ」たところに違う何かがあって、本人らしくない振舞いになるからかもしれません。
顔や頭のまわりがグレーがかって見えたり、黒くて小さいコマネズミのようなものがチョロチョロ頭の周りをまわっていたりするようなものが見えたりします。
処方された薬を飲んだら、どうも自分が「不確か」「不明瞭」な感じがある方は
気をつけた方がいいのかもしれませんね。
体と頭を休めて、自分を取り返せますように。
自己治癒力は体だけではなく、心や精神にもありますから、
自己治癒力を高める自然療法や代替療法も活用してみるのもいいですよね。
歌ったり、運動したりも。
天然のお塩や、ハイペリカムのマザーチンキをいれたお風呂で浄めたり、
自分と相性のよい浄化グッズも知っているといいですよね。(依存にはならないよう、それからお財布に優しく(笑))
私は、ホメオパシージャパンの「防御と浄化スプレー」「リフレッシュメントスプレー」を愛用しています。「リフレッシュメントスプレー」はお店の洗面所にも置いていますので試したい方はどうぞ♪
(追記:10月下旬に「ブレッシングスプレー」というものも発売になったそうです。まだ試していませんが。)
レメディにもいろいろあります。興味深い。助かります。
オーラソーマのクイントエッセンスやポマンダーもお気に入りが何個かあります。
便利な世の中です。ありがたや。
体と心が元気なときは、明るくない霊的なものも影響しにくいですから、
怖れにとらわれず、日々自分のエネルギーを高めてゆきたいモンですね♪
以上、独り言のメモでした。
若いころから霊媒体質でさまざまご苦労されていたそうです。
毎晩大変な目に遭い、パニック障害のようになり体調を崩し、毎晩眠れないので睡眠導入剤を使っていたそうです。
あるとき、ある方にお祓いをしていただいたときに、その方がいうには
「睡眠導入剤のようなものは、半分自分じゃなくしてしまう。夢うつつにしている間に別の何かに体を貸してしまう。ヒュッと入り込まれてしまう。」
お祓いを終えた後、「今日は睡眠導入剤を摂らないで寝てごらんなさい。」と言われたので、そのようにしたら、金縛りにあったあと喉の奥から「出た!」んだそう。(薬を飲まなかったから外に出せたんでしょうね。)
お酒を飲んだ後、別人みたいになる人、
病院で精神を麻痺させる薬剤を取って自分らしくない考えに取りつかれる人、
同じではないかしらと思うことがあります。
比企さんのお話を聞いてすごく共感しました。
知り合いの方がどうも「ずれて」いるように感じて、聞いてみると処方された不安を感じられなくする薬を飲んでいるというようなこともありました。
「ずれて」いると、その人がそこに居るのに、居ないような感じで、
そばにいるとなんとなく「疑い」や「イライラ」のような感情がわいてきたりもします。
「嘘」をつかれているような感じ、なぜかわからないけど信用できない感じがしたりもします。
これは、「ずれ」たところに違う何かがあって、本人らしくない振舞いになるからかもしれません。
顔や頭のまわりがグレーがかって見えたり、黒くて小さいコマネズミのようなものがチョロチョロ頭の周りをまわっていたりするようなものが見えたりします。
処方された薬を飲んだら、どうも自分が「不確か」「不明瞭」な感じがある方は
気をつけた方がいいのかもしれませんね。
体と頭を休めて、自分を取り返せますように。
自己治癒力は体だけではなく、心や精神にもありますから、
自己治癒力を高める自然療法や代替療法も活用してみるのもいいですよね。
歌ったり、運動したりも。
天然のお塩や、ハイペリカムのマザーチンキをいれたお風呂で浄めたり、
自分と相性のよい浄化グッズも知っているといいですよね。(依存にはならないよう、それからお財布に優しく(笑))
私は、ホメオパシージャパンの「防御と浄化スプレー」「リフレッシュメントスプレー」を愛用しています。「リフレッシュメントスプレー」はお店の洗面所にも置いていますので試したい方はどうぞ♪
(追記:10月下旬に「ブレッシングスプレー」というものも発売になったそうです。まだ試していませんが。)
レメディにもいろいろあります。興味深い。助かります。
オーラソーマのクイントエッセンスやポマンダーもお気に入りが何個かあります。
便利な世の中です。ありがたや。
体と心が元気なときは、明るくない霊的なものも影響しにくいですから、
怖れにとらわれず、日々自分のエネルギーを高めてゆきたいモンですね♪
以上、独り言のメモでした。
2014/11/09
東北大学雨宮キャンパス内
写真上・第二高等学校北六記念苑
「明治20年に片平に創設された第二高等学校は
東北帝国大学の拡充に伴い、大正14年、この地北六番丁の新校舎に移転した。
昭和20年戦災により校舎を焼失、三神峯に移転を余儀なくされた。
守衛所及び正門西側に続く赤煉瓦造りの塀は、今に残る遺構である。
昭和10年、敬仰ぐ止まぬ粟野健次郎教授を慕い、
愛称「粟野観音」像を巨岩の上に据え
創立95周年に際し、二高精神の象徴「雄大剛健」の碑を建立した。
(以下略)」
写真中上・粟野観音さま
写真中下・宮城県第一女子高等学校跡地
1947年(昭和22)10月30日から、1953年(昭和28年)7月24日
写真下・雨宮キャンパス西側に鎮座されます磐上神社雨宮神社さま
雨宮キャンパスのある土地は、ずっと仙台の教育の大切な場所として活用されてきました。
県庁北に位置するこの場所の意味を、考えます。
メモでした。
「明治20年に片平に創設された第二高等学校は
東北帝国大学の拡充に伴い、大正14年、この地北六番丁の新校舎に移転した。
昭和20年戦災により校舎を焼失、三神峯に移転を余儀なくされた。
守衛所及び正門西側に続く赤煉瓦造りの塀は、今に残る遺構である。
昭和10年、敬仰ぐ止まぬ粟野健次郎教授を慕い、
愛称「粟野観音」像を巨岩の上に据え
創立95周年に際し、二高精神の象徴「雄大剛健」の碑を建立した。
(以下略)」
写真中上・粟野観音さま
写真中下・宮城県第一女子高等学校跡地
1947年(昭和22)10月30日から、1953年(昭和28年)7月24日
写真下・雨宮キャンパス西側に鎮座されます磐上神社雨宮神社さま
雨宮キャンパスのある土地は、ずっと仙台の教育の大切な場所として活用されてきました。
県庁北に位置するこの場所の意味を、考えます。
メモでした。
2014/11/08
なかにはいる
中に入ってきました。
アコーディオンは風が送られ音を奏で
移動式テント劇場も風が送られることで形を保ち。
風だ。
風のエレメントは、コミュニケーションや情報の橋渡し、知的で新しいアイデアとか、そんなイメージ?
1日からはじまったこのイベントは、もちろん復興支援ということですが、
私はcobaさんのアコーディオンの音色が、和音が、
どんどん上へ昇天してゆくさまを感じながら、
この土地に捧げられた儀式のようなものに感じました。
勝山ボウリングやスケート場だった場所が、
あらたにマンションやなにかの施設に生まれ変わる。
その間の、橋渡し。
チケットを見ると、スペシャルサポートとして、住友不動産と武田薬品工業の名前がありました。
住友不動産は、勝山ボウリング跡地を購入した会社。
武田薬品工業、ということは、あの土地に病院やそのような施設も建つのかな。
農学部もあと4年で移転になるそうですし、その跡地はイオングループが購入されたそうなので商業施設になるのかな。
(農学部跡地は、本当は小学校を移転すればよかったと思うんですよね。
当時の市長にお手紙書いたら、「仙台市はお金が無いので買えません。」というお返事が係りの方から届きました。)
大きく変わる上杉二丁目。
私はもう呼吸が苦しくなってきました。
でも、テントの中ですばらしい音楽を聴いていたら、
土地のかみさまも解っていて、
それでもこの場所がよりよくなるようにと力を尽くしていらっしゃるように思いました。
どうぞ関係者のみなさまは、磐上神社雨宮神社さまにおまいりしていただきたいと思いました。すでにおまいりかとは思いますが。
cobaさんのアコーディオンは、おなかの深い筋肉で響き、
(笑ったとき泣いたとき嗚咽するときにつかう筋肉)
ワーッと叫びたくなる感情を誘われました。
そして、前に勝山ボウリングがあったとき西友スーパーがあって、
震災の後に何時間も並んだことや、
スーパーの方々も大変なのにお店を開けてくださったこと、
父を実家から避難させてきて勝山ボウリングにあったラーメン屋さんで暖をとったことなどなど
思い出しては泣けました。
cobaさんは独身の頃からとても好きで、ライブも行きました。
今回は19年ぶりにライブ鑑賞できて本当に嬉しかったです。
仙台にわざわざ来ていただいてありがとうございました。
面白いMCもさらに面白くて、
泣いて笑ってあっという間のお時間でした。
写真はテントの中、一番気になる茎の部分。
大黒柱や鉄柱がなくて、なんていう名称かわからないけど「茎」って感じ。
夕陽が一瞬あたったときは、外を飛んでいた鳥のシルエットが映って、偶然の演出になりすてきでした。
アコーディオンは風が送られ音を奏で
移動式テント劇場も風が送られることで形を保ち。
風だ。
風のエレメントは、コミュニケーションや情報の橋渡し、知的で新しいアイデアとか、そんなイメージ?
1日からはじまったこのイベントは、もちろん復興支援ということですが、
私はcobaさんのアコーディオンの音色が、和音が、
どんどん上へ昇天してゆくさまを感じながら、
この土地に捧げられた儀式のようなものに感じました。
勝山ボウリングやスケート場だった場所が、
あらたにマンションやなにかの施設に生まれ変わる。
その間の、橋渡し。
チケットを見ると、スペシャルサポートとして、住友不動産と武田薬品工業の名前がありました。
住友不動産は、勝山ボウリング跡地を購入した会社。
武田薬品工業、ということは、あの土地に病院やそのような施設も建つのかな。
農学部もあと4年で移転になるそうですし、その跡地はイオングループが購入されたそうなので商業施設になるのかな。
(農学部跡地は、本当は小学校を移転すればよかったと思うんですよね。
当時の市長にお手紙書いたら、「仙台市はお金が無いので買えません。」というお返事が係りの方から届きました。)
大きく変わる上杉二丁目。
私はもう呼吸が苦しくなってきました。
でも、テントの中ですばらしい音楽を聴いていたら、
土地のかみさまも解っていて、
それでもこの場所がよりよくなるようにと力を尽くしていらっしゃるように思いました。
どうぞ関係者のみなさまは、磐上神社雨宮神社さまにおまいりしていただきたいと思いました。すでにおまいりかとは思いますが。
cobaさんのアコーディオンは、おなかの深い筋肉で響き、
(笑ったとき泣いたとき嗚咽するときにつかう筋肉)
ワーッと叫びたくなる感情を誘われました。
そして、前に勝山ボウリングがあったとき西友スーパーがあって、
震災の後に何時間も並んだことや、
スーパーの方々も大変なのにお店を開けてくださったこと、
父を実家から避難させてきて勝山ボウリングにあったラーメン屋さんで暖をとったことなどなど
思い出しては泣けました。
cobaさんは独身の頃からとても好きで、ライブも行きました。
今回は19年ぶりにライブ鑑賞できて本当に嬉しかったです。
仙台にわざわざ来ていただいてありがとうございました。
面白いMCもさらに面白くて、
泣いて笑ってあっという間のお時間でした。
写真はテントの中、一番気になる茎の部分。
大黒柱や鉄柱がなくて、なんていう名称かわからないけど「茎」って感じ。
夕陽が一瞬あたったときは、外を飛んでいた鳥のシルエットが映って、偶然の演出になりすてきでした。
2014/11/07
金曜日は定休日^^
いつもありがとうございます♪毎週金曜日は定休日を頂いておりました。明後日の土曜日は午後一時から営業しております☆
いつもありがとうございます。和やかな1日をお過ごしください♪
master^^
いつもありがとうございます。和やかな1日をお過ごしください♪
master^^