カフェモンサンルー

2016/03/31

こどもの日に、こどもを救うイベントを!

これ、仙台ではどなたか開催されますか?
こういうときに機動力がない自分が情けないなあ……。
なにかできないか、考えてみよう。

愛知県にお住まいの精神科医、増田さやかさんのFBからお知らせです。

…………………………………………………………………………

子どもの日に、子どもを救うイベントを全国で開きましょう!

平成28年5月5日(木)、
声を上げてくれた、すべての都道府県で。
どの団体の主催でもなく、どの団体の後援でもない。
この国の子どもたちの将来に危機感を持つ、すべての人が集まる場として。
子どもを救うイベントをやりたいのです。

私が救いたいのは、精神科医療に繋がれて、投薬を受ける子ども。
投薬を受けなくても、精神科医療に繋がれる子ども。

でも、他にもいろいろあります。
食の問題、ワクチン、児相、貧困……。

私は、愛知で、このイベントを一緒に準備してくれる仲間を集めます。
思いつくだけでも、何十人もいる。
他の都道府県の方は、その土地で、先導してもいいと思われる方、お知らせください。

同じ日の同じ時間に、同じタイトルのイベントを開きますが、内容は、それぞれの土地で違っていて良いと思います。

本来なら、一年くらいかけて準備しなければならないような、大それた発想なのですが、
子どもたちの問題は、もう待てないことは、すでにたくさんの方が気付いていると思います。
小さな発信では、力の強いものに、潰されてしまいます。
この問題に気付いている人なら、何を言いたいか、すぐお分かりだと思います。

小さなカケラを集めて、大きなチカラにしましょう!

【増田さやかさんFB2016.3.22より】https://www.facebook.com/profile.php?id=100005265608506&fref

…………………………………………………………………………

愛知県では、ジャックと豆の木会さんの主催で、
名古屋市中区にあるイーブルなごやというホールで開催決定だそうです。
http://www.mama-s.jp/index.html

よいご縁がつながりますように〜♪
スムーズに、必要なことが起きますように。

今宵はMokuyo - BarTime あります^^

こんにちは^^マスターです☆
木曜日、夜、ちょっとしたウイスキーや薬草酒、アイリッシュコーヒー(hot or ice)、エスプレッソカクテル等々
20時からの特別便。
テーブル席、カウンター席、お楽しみ下さいませ^^
年度末、月末、そのスキマに和やかなひとときを☆master^^
ショートカクテル風に仕上げるアイスカプチーノ(ノンアルコール800円)もおすすめです♪

ホメオパシー茶話会のご案内♪

ホメオパシーユーザーによる茶話会のご案内をいただきました♪
興味があるけれどいきなり勉強会などは敷居が高く感じるなあ、
実際にユーザーさんたちはどんな効果を感じているの?
そんな方にも、
リラックスしながらお茶飲み話をしながら、和やかに過ごすお時間です。
ルート99さんが会場になりますので、ぜひ自家焙煎のコーヒーや、こだわりの手作りパンなどを楽しみながら♪→カフェルート99さんhttp://route99-cafe.blogspot.jp/
では、お知らせです♪↓↓↓
…………………………………………………………………………
みなさま
こんにちは

まだ少し風が冷たく、ポカポカ陽気が待ち遠しい時期になりましたね。
春先は体調を崩しやすいですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

3月は寅子先生の講演会があり、お会いするたびに穏やかさが増す先生のご様子とお話を通して、インナーチャイルドが癒されていくとステキになっていけるんだなあとしみじみしました。

久しぶりに茶話会を開きます。
日時:4月9日(土)13:30〜15:30
会場:ROUTE99
茶話会への参加費は無料で、飲食は各自ご注文をお願いします。

テーマは特に決めていませんが、
新年度でいろいろ変化のある時のセルフケアや
花粉症についてのセルフケア、
先日の寅子先生の講演会について……
などなどいろいろなお話しができそうかなと思っております。
どうぞお気軽にご参加ください。

4月の勉強会は…
4月20日水曜10:00〜12:00
鯨井さんのシュタイナーの勉強会
こちらは、オイリュトミーの体験や、子供達の教育について、人生の7年周期についてなどです。
鯨井さんの世界は、日々流されてしまいそうになる私たちにとても貴重な時間を体験させてくださいます。
4月24日日曜10:00〜12:00
高橋先生のホメオパシー勉強会
12の危機とホメオパシー
となっております。
常に学び続ける高橋先生のお話しの中には、日々の生活に役立つ取り入れたいお話しがたくさんでてきます。毎回とても楽しみですね。

みなさまのご参加お待ちしております(^-^)/

…………………………………………………………………………

お知らせをありがとうございました!

必要な方々へ届きますように♪
すてきなお時間となりますように♪♪♪

2016/03/30

メモ

山の魅力を聞くたびに、
いいなあ、登ってみようかなあ、などと思うのですが、
いかんせん、不安感があったりして実行には移せず。

こんなレメディを知ったので、メモしておこうと思います。

【山とホメオパシー/登山家のためのレメディ】http://homeopathy-momo.blog.so-net.ne.jp/2014-07-22

コカのレメディ。
アンデス山脈に住む方たちは、高山病対策に植物のコカを噛むそう。
(レメディには、物質は含まれないので安心です)

片桐さんのコカのレメディが効かない場合のお話。吐き気にイペカック、頭痛や動悸にファーランフォス12Xなど→ https://www.facebook.com/katagiriwatarucenter/posts/531006623679975

ケブラコのレメディも→ http://nagoya.homoeopathy.ac/2013/07/post-144d.html

ケブラコ、細胞の酸素不足によいとか。カーボベジでだめなときに使ってみようかなあ。

数年前に山寺に登ったとき、途中で不整脈が起きてから(レメディを持たずに出かけていたのです)、
どうも山を登ろうとすると不安感がありました。
がんばって羽黒山に2回登ったときは、カーボベジを何回もリピートしながら登りました。
予期不安に、アージニットも合いました。

いきなり高い山は無理なので
おすすめいただいた太白山や、蕃山くらいは、楽しめるようになりたいなあ!
登山というより、ハイキングですな。

みなさま、さまざま教えていただきありがとうございます!

Hitosi oouchi / master^^

イクメン、そしてパパの産後うつ?

今朝、NHK「あさイチ」で、
イクメンをテーマにとりあげていました。
そして特集の最後の方には、
「パパの産後うつ」という話になっていました。
(「欧米では父親の産後うつを『パターナルディプレッション』というのです、と、新しい用語を高々と掲げていました。人は、新しい用語、そして、欧米では、に弱い。)

また薬を飲ませる市場拡大を狙ってる?
ターゲットは、新米パパさん。

番組の中で、奥さんの出産後、何をどうしたらよいのか、どう手伝ったらよいのかわからなくなり、
アルコールに溺れ、眠れなくなり、激ヤセしてしまったパパさんが取材されていました。
その後、奥さんに自分の心を打ち明け、今では元気に育児を手伝いながら暮らしているそうです。
奥さんに悩みを打ち明けたとこで大変ラクになったと。
育児の手伝いを、どういう風にしても失敗するような気がする、という悩みをお話されていたときに、
学校や今の社会の風潮の「失敗は許されない」という考え方の弊害を思いました。
小さい頃から、忘れ物をしないように、怒られないように、失敗しないように、と
大変窮屈な中で育つと、
初めてだから失敗して当たり前の育児に対しても完璧を求めてしまうのかもしれません。
失敗しながら、試行錯誤しながら、家事も育児も日々なんとかこなしてゆくもの。
だんだん慣れてゆくし、赤ん坊はどんどん成長してゆくので少しずつ育児も楽になってゆく。

パパもママも初心者。お互い様。
失敗を笑い話にして、いつか思い出話になるのですよね。
許し、許されて。
自分の弱いところもさらけ出して。
そうしたことを繰り返し、だんだん「家族」になってゆくのかもしれない。

その取材されていたパパさんは、幸い薬は飲まなくて済んだそうです。

抗うつ薬は、うつ状態を引き起こす副作用があるのだそうです。
精神に作用する薬ですから、今まで暴力をふったことがない人がキレやすく暴力をふるうようになった事例もあるそうです。自死(自殺)したくなる副作用も.....。実際に亡くなっている方も多いと聞きます。児童虐待の増加も、もしかしたらこういった薬の副作用のせいもあるのでは?
だんだん薬の量が増えて、危険を感じて、いざ止めよう、止めたい、と思っても、
普通の薬と違って、危険薬物のように禁断症状が出たり、止めるまでに長い期間をかけなくてはならない場合があるそうです。

「あさイチ」は、いつもマーケティング戦略の先鋒。薬を売るための疾病喧伝、病名宣伝。
これまでは、新米ママさんがターゲットだった精神医学が、
新米パパさんにもターゲットを広げたと理解しました。

みなさま、どうぞ気をつけてくださいね。

ちびっこたちが成長する過程でさまざまな困難にぶつかったとき、幼稚園などでお友達とうまくいかなくて困っているとき、
薬を飲ませるだろうか?
まわりの大人がお話をきいてあげたり、勇気づけたり、ほめたり、受け入れたりしながら、
ちびっこの行動をあたたかく見守るのではないだろうか。
そうして、ちびっこはサナギから蝶になるように自分の力で成長してゆく。

私たち大人だって、心の成長は死ぬまで続いていて、
はじめての体験も日々あるだろうし、出産、育児となれば、未知の世界の最たるもので、
本を読んだり、人から聞いたりしても、
目の前にいる赤ん坊は世界でたった一人のマニュアルなんか通じない生物。
昨日と今日では対応が変わってゆく成長スピードの早い相手。
失敗するのが当たり前なのですよね。
日々、反省。引きずらず、次にその失敗をどう生かすか。

ママさんも、パパさんも、
赤ちゃんの成長を通して、
お互いのインナーチャイルドが
出てくると思います。
きちんとしなければならない。とか、
こうするべき、とか、
なんで相手はこれをやってくれないのか、とか、
言わなくてもやってくれ、とか。
感情の乱れが起きたら、その価値観と向き合うときが来たのかもしれない。

【抗うつ剤の弊害について/クスリの講演会/市民の人権擁護の会 小倉謙 】
https://www.youtube.com/watch?v=pZfYQ9cDFhU

【精神科処方薬は安全か/精神医療被害連絡会】
http://seishiniryohigai.web.fc2.com/seishiniryo/kusuri/kusuritop.html

二人目を産んだママさんが、うつと診断され、クスリを飲んだら……
【精神薬は飲まないで!メンタルケアの落とし穴】
http://blogs.yahoo.co.jp/tffxq722/55229756.html

じゃあ、どうしたらよいのか。
こちらも参考に。
パパさんたちも食べ物などミネラル不足なことも関係しているのかもしれません。
【産後うつと自然療法】http://ameblo.jp/namstar/entry-10390467460.html

フラワーエッセンスや、ホメオパシーも、とてもよいと思います。漢方薬なども体質に合えば信頼出来るところで作ってもらうのもよいのかもしれませんね。

必要な方に、適切なツールや出会いが、スムーズに、ベストタイミングに、届きますように。

本日も営業中

あばれる君の、「あばれる」を思うとき、
なぜか、Sly and the family stone の「暴動」を思い出します。

4秒間の沈黙。

さてさて、本日も元気に営業中♪
12時から21時まで開いていますよ。
忙しい月末、年度末ではありますが、
体と心のためにも、一瞬でもよいのでホッとするひとときを……♪

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
すてきな水曜日をお過ごしください♪♪♪

2016/03/29

シェイキング頑張る季節がやってくる^^

こんにちは^^マスターです☆毎年今ぐらいからシェイカーをふる機会が増えてきます。
アイスエスプレッソ系のご注文が重なる季節。その気配を徐々に感じております^^
ストレート、シュガー入り、フレーバーシロップ入り、リキュール入り、色々^^
カクテルグラスにて御提供させて頂いておりますのでノンアルコールカクテル的な雰囲気もございます♪
今年も、よろしくお願いいたします^^master♪

明るい方へ

迷ったら
心が明るくなる方向へ。うつくしい光を感じる方向へ。

お花は、元気をくれます。
いつもありがとうございます♪
https://www.facebook.com/GardenGotukola/
バラ:イヴピアッツェ
チューリップ:原種系シンシアナ
チューリップ:ガブリエラ(ピンク)
スイトピー:ダグラスマッカーサー
スイトピー:原種系宿根スイトピー(白)
ヒペリカム:ココヨーコ
ベリーコーン
名前を教えていただきました。ありがとうございます。
お花の名前を覚えるのってたいへんそうです。ますます尊敬!
原種系のお花に心魅かれます。スイトピーはシチリア原産だそうで、シチリアに何故か魅かれる私は
エンドウ豆の花も大好きです。わくわくします。

出てきた!

クリスマスの頃に
なくしたと思っていた自転車の鍵。
紙くずと一緒に捨ててしまったと。

それからは、どこへゆくにも徒歩で、
運動不足の私たちを歩かせるべく神様が鍵を隠したのかもしれないね、なんて言いながら。

でも。
徒歩だと買い物の荷物は重いし、
やはり自転車屋さんで鍵をつけかえてもらおうか、と話していた昨晩。

マスターがおまじないをして寝たそう。

執着を手放す。

今朝。
なんと、鍵と、なくしていた合鍵まで出てきたのです!
なんでこんなところに?という場所に。
びっくり!

ありがたいなぁ。

2016/03/28

ラッキーなのか?

夜食に目玉焼きとトマトのオープンサンドを作ろうと、
さっき生協で買ってきたタマゴを一つ割ったら、
「お!ラッキー♪双子ちゃん♪」
もう一つ割ったら、
「………え。怖い。なに?」

このあと、美味しくいただきました。

瞑想特集:プレジデント

最近、Google社やFacebook社などの有名一流企業が
会社の研修に瞑想を取り入れていると噂に聞いていましたが。

ビジネス総合誌の「プレジデント」が、「心を整える 禅・瞑想入門」を特集していたので購入してみました。

こうして、男性が読む雑誌で
日常やビジネスに使えるツールとして特集されることは
非常に興味深く、時代のダイナミックな動きを感じます。

Google推奨の瞑想「マインドフルネス」って何だ? https://zuuonline.com/archives/93574

瞑想というと、危険な一面も思い出しますね。
記事の中に、「そこに行ってはダメ!危ない瞑想の見分け方」という特集もあり、
悪徳商法や悪質セミナーや怪しいメソッドを開発する自己啓発ビジネスの餌食にならないよう注意喚起もなされていました。 (ん?と違和感を感じたら走って逃げろ!)

瞑想の目的は、「今、ここ」に在ること。

【本当の良さ、知っていますか?瞑想にまつわる5つの嘘】 http://www.lifehacker.jp/2014/10/141020_meditation.html

小さい子どもたちは、「今、ここ」に在ることが本当に上手です。
無我夢中、今に集中して遊んでいますね。
見習いたいものです。

なんて書きながら、
じつは、マスターも私も、瞑想はあんまり得意ではありません。
emiさんのお茶会でやる色の瞑想は楽しいけれど、
会社や学校で、さあ、みんなで瞑想しましょう!!と声高らかに、強制的にさせられたら、
窮屈で、たぶん逃げ出すなあ(笑)
具合悪くなりそう。酔いそう。エンパスの子どもたちにはキツイかも。

どちらかというと、冒険小説「聖なる予言」の中にあるように、
美しいものに焦点をあてて、
木漏れ日や、はこべの花や、雲の流れてゆく様子や、海の波のきらめきなどから
エネルギーを取り入れて「今、ここ」にいるのが好きかもしれない。
(自然の中にいれないときは、自分の指紋だって大変美しい)

それぞれに合う方法で、
「マインドフルネス」を楽しめるとよいですね。

マインドフルネスの一つ、うつ病の再発を防ぐための「マインドフルネス認知療法」というセルフケアは、「三分間呼吸法」と言われ、はじめての方にもおすすめだそう。

1:姿勢を正しくして座り、最初の一分で思考や感情、体の緊張などに注意を向けて観察する。
マイナスの感情や感覚があってもそれを否定せず、「今ここで起きていること」として受け流す。

2:次の一分では呼吸に意識を向ける。この方法の名前に「呼吸法」とあるが、特別な呼吸をする必要はなく、自然な呼吸でよい。

3:最後の一分では体全体の感覚に注意を向ける。

気になる方は試してみては♪

祝詞に、「一切成就の祓い」というのがあって、
短いのですが、感情を流してゆくときに大変役にたつなあと思いました。

………………………………………………………………………

極て汚きも滞りなければ穢きはあらじ
(きわめてきたなきも たまりなければきたなきはあらじ)

内外の玉垣清浄と申す
(うちとのたまがき きよくきよしともうす)

…………………………………………………………………………

どんなに汚くても、滞りがなければ穢れ(けがれ)はない。
体も心も 清浄である。

どんなに悪い感情を抱いても
どんなに失敗をしても、
どんなに悲しい悔しいことがあっても
それらを滞らせずに、流して祓い清めていれば
穢れにはならないから大丈夫。

そんな意味だと教えてもらいました。

瞑想ではありませんが、
自分の「今ここ」を探すココロ整理術ibマッピングという技術があります。
お客様が現在、無料モニターを募集されています。→追記:新規のお申し込みは終了となったそうです
興味のある方はこちら→ http://ameblo.jp/mimoza-homoeopathy/

こちらも瞑想ではありませんが、
「今、ここ」を大切にするエクササイズ【緊張・ストレス・トラウマ解放エクササイズ TRE】の無料ワークショップのご案内です。
いつもお世話になっております宮川氏が指導士として活躍されています。
簡単なエクササイズで、体がもともともっている機能を回復させます。
私も何回かチャレンジしてみて、とても面白いとおもいました。
お申し込み、詳しくは→ http://miyakawamasato.com/?p=306

すてきなご縁が広がりますように。
必要な方に、必要な情報が届きますように。

長くなりました。お読みいただきありがとうございます。
すてきな月曜日をお過ごしください。

2016/03/27

満員御礼申し上げます!

この土曜日、日曜日、共に大変多くのお客様にご来店頂けました。ありがとうございます。心より御礼申し上げます!
月曜日は正午から営業しております^^
皆様のご来店を心よりお待ちしております^^
いつもありがとうございます。心より感謝をこめまして!マスター^^

怒り新党とストレスチェック

先日の【怒り新党】では、企業のストレスチェック制度について怒っていましたね(笑)
マツコさんと有吉さんは、視点がぶれなくていつも痛快です。
お二人は、ストレスチェックを実際に番組でやってみて、
「あてにならない!」
「国民を誘導しようとしている!」
と怒っていました。

わかってる〜〜!

会社でストレスチェックが行われて、
環境が改善されるのならばよいですが、
会社からメンタルクリニックや精神科受診をすすめられたり、
診断書がなければ休めなかったり、
薬を飲まないと会社から拒否されるような
狂った世の中にならないように気をつけて見ていきたいと思いました。

イスラム国の戦士たちは、戦闘に入る前に向精神薬を飲まされるのだそうです。
【CNN/戦闘員、興奮剤飲み交戦に参加か。戦意維持の効用】http://www.cnn.co.jp/world/35073861.html
【yahoo!ニュース/戦闘前に向精神薬を服用】http://monstlou.blogspot.jp/2015/04/blog-post_4.html
ある向精神薬は、アンフェタミンの一種だというニュースもありました。
アンフェタミンは、日本でも処方される薬に含まれている成分で、
いま巷を賑わせている覚醒剤と同じ成分。
なんと、子どもたちの発達障害の治療薬にもアンフェタミンが含まれているそうです。
集中力が増すため勉強ができるようになるとか……。

頭の片隅に置いておくことで子どもを守れるかもしれない、
めんどぅーささんの子育てマンガ
【子どもって何だろう:1】http://mendusa.naganoblog.jp/e1892211.html
【子どもって何だろう:2】http://mendusa.naganoblog.jp/e1893023.html

先日、仙台駅西口のバスプールに車が突っ込む事故がありましたね。
運転手の方は58歳の男性とのこと。
男性の一日も早い快復をお祈りすると同時に、
私の脳裏には、【独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(PMDA)】が2011年10月に発表した「禁煙補助薬チャンピックス錠」の注意情報を思い出しました。
【PDMA注意情報:禁煙補助薬チャンピックス錠により意識障害、めまい、傾眠、意識障害などの症状により、
縁石乗り上げ、側溝脱輪などの事故が報告されている】
http://recall-information.seesaa.net/article/231905070.html

ストレスチェックから脱線しましたが……。

ようするに、他人任せは危ない時代なのですね。
テレビCMをしていたら疑う、
トクホマークがついていたら疑う、
チェックをしたがる輩にも気をつけよう。
そして、自分でもさまざま調べるようにしよう。うん。

そんな話を考える一日でした。

はこべの鉢植え

土手や公園に生えている草花を見ては、
そのまま植木鉢にもらいたいと思います。
はこべや、ヒメオドリコソウや、タンポポ、オオイヌノフグリなんかが
切り取ってきたみたいに植木鉢にあったらすてきだなと思います。
でもそれは私のワガママ。
草花は、咲きたい場所で咲くのですものね。
ところが、はこべを一本、冬の前にいただいてきたのを
鉢植に挿しておいたら、あらあら♪
気に入ってくれたようで、モシャッと増えました。
可愛らしくて、ついニヤニヤしてしまいます。
知らない人から見れば、ただの雑草だらけの鉢植えですが、
そんな訳がありまして大切な鉢植えなのでした。

自然派歯みがき

天然生活5月号に「自然派と手作り歯みがき」という特集がありました。
その中に、我が家で長年愛用している「スパジリックトゥースペイスト」があり、
まるで親戚の子どもが雑誌に掲載されたかのような嬉しさ♪

お口に入れるものだから、
なるべく無添加で安全なものを使いたいですね♪

スパジリックトゥースペイストは、
発泡剤(界面活性剤など)、
乳化剤、
安定剤、
甘味剤(サッカリンなど)
着色料、
合成香料、
防腐剤(パラベンなど)
フッ化剤(フッ化ナトリウムなどか)
アルミニウム化合物、

といった添加物を一切使用していません。
ありがたや〜。

くちびるが荒れやすく切れやすかったマスターも
この歯みがきにしてからはとてもよいそうですよ。

朝起きたときの、口の中のさっぱり感は、すばらしいです。
口内細菌のバランスを、よい方向に整えてくれているのかも。
(口の中の善玉菌を殺すことなく。)

カレンデュラ(キンセンカ)や、
プランターゴ(セイヨウオオバコ)が使われています。

自社農園も持つ会社の作った歯みがき粉♪
農園のブログ→【六本松なう】http://ameblo.jp/888hikaru/

なんだかうれしくて♪
メモでした。

満員御礼♪

土曜日も、たくさんのお客様にご来店いただきまして
誠にありがとうございました!

日曜日は、12時から19時まで営業しております。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております♪

いつもご覧いただきましてありがとうございます。
感謝申し上げます。

気がつけば、3月最後の日曜日です。
お仕事の方も
お休みの方も
勉学や部活にいそしむ学生さんも
一生懸命育児に向き合いがんばるお母さんたちも
それを支えるお父さんたちも
お引っ越しが決まって大忙しのみなさまも
どうぞ和やかに、朗らかに、
心豊かな日曜日をお過ごしください♪

2016/03/26

花粉症

すっかり花粉が犯人になっておりますが………。
花粉が悪いのか? それに反応してしまうくらい免疫力が下がっている体が問題なのか???

さておき。

ちびっこがちびっこだったころは
アトピーに、春先のアレルギー性結膜炎に悩まされていました。

目のかゆみには、ユーファラジアというレメディをすぐ飲むと楽になるし、
くしゃみが止まらないときは、ネイチュミュアというレメディで良くなります。
鼻をかみすぎて鼻の下がヒリヒリしたときはCクリームを。
私は「黄砂」のレメディが合います。
春先に、喉がイガイガしたり咳が出たり、痰がからむようなときは、すぐ飲むとだいたい改善してしまいます。

春は、冬の間に溜めていた毒素を、体をゆるませ体外に排出する季節になっているそうです。
花粉や、花粉についている空中に舞う化学物質や、黄砂や、〇〇〇などの刺激を利用して、
体に溜まったいらないものを排出しているのかも……なんて思いました。

自然療法がいいなあ、と思っている方、
敏感体質で化学物質が体に合わない方、
なんだかおもしろそう!と感じた方、
ぜひお試しになってみては♪♪♪

こちらにさまざまな体験談が紹介されています。
【ホメオパシーヘルプ:春:花粉症】http://www.homoeopathy.ac/taikendan/voice0001.php

知識を手に入れて、来年の花粉症に備えてみるのもよいかと思いますよ〜♪
慢性的な方や、根本的な体質改善は、プロのホメオパスの健康相談を受けた方がよいそうです。

必要な方に、必要な情報が届きますように♪♪♪

土日も営業中♪

忙しい3月ですね。
ご卒業、ご卒園のみなさま、おめでとうございます♪
あたらしいスタートですね。
すばらしい出会いに恵まれ、安心して過ごせる環境で
みなさまの才能をたくさん見つけ、発揮し、伸ばしていけますよう心よりお祈りしております。

本日土曜日は、13時から19時まで営業中♪
お席のご予約もお気軽にどうぞ♪

まわりのために、
家族のために、
会社のために、
がんばりすぎて自分がどこにいるかわからなくなったときは、
どうぞゆっくりとお茶を飲みにいらしてください。
席に座って、音楽やざわめきや、静けさを味わい、
あたたかいお飲み物を手のひらで包み持ちながら
一口、口に含んだら、
ゆっくり、ゆっくり、少しずつ飲み込んで。
喉から胃へ、あたたかさが移動する感覚を感じてください。

みなさまの五感が、やわらかくしなやかに力強く甦り、
穏やかな日々の生活にいかされますように。

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
すてきな土曜日をお過ごしください♪

2016/03/25

占いは売らない

あくまで参考に。

人は多面体。

それでも気になる、あの人って本当はどんな人なの?
自分は本当は何に向いているの?

占いは統計学的なところもあるのだし、
参考にしてみるのも面白いかも。

気になる方は、どうぞご覧ください♪
カップルで一緒に読む方は、その前に、よいことが書いてあるか確認しておいた方がよいかも。

相性が悪くても
仲良しのカップルもいるし

相性が良くても
なぜかすれ違いでうまくいかないこともある。

生年月日は、私たちが持つ魂の計画書で、いま、目にすることができるヒントのひとつ。
この日に生まれたからこの性格、
ということではなくて、
その性格が必要だったからその日を選んで生まれてきたということかなと。
惑星や宇宙から地球に降り注ぐその日のエネルギーを浴びて肉体に宿る。
大地や大気のその日のエネルギーを纏って呼吸を始める。

ふしぎだなあ。おもしろいねぇ。

地球と月の軌道の2つの接点のうち、上昇してくる点をドラゴンヘッド、没する点をドラゴンテイルというそうですが、
それらで読み解くのは前世のパターンと今回の人生でのテーマ。
ジャンスピラーさんの本は、読むところが多くて大変かもしれませんが、わかりやすくておもしろいです。

それから、石井ゆかりさんの2008年の下半期占いを未だに本棚に並べているのは、
「12星座別アドバイスのためのアドバイス」が掲載されているから。
恋愛にも、親子にも、育児にも使えます。
どうぞ参考になさってください。

占いしてもらうとき
占い師さんとの相性もあると思います。
人にあれこれ言われたくない気分のときもあると思います。
そんなときは、当店の本棚から、
心惹かれる一冊をどうぞ。
当店は占いは売らないので、
コーヒーやケーキやホットサンドなどご注文いただければ幸いです。

古い本なので表には出していませんが
「0学」と「鬼谷算命学」のムック本もあります。
読みたい方はどうぞー。

占いではありませんが、
宇宙や星と人間の関係に興味がある方は、
勉強会「天体と人とホメオパシー」がルート99さんにて今度の日曜日にありますよ♪
非常に興味深いテーマです。
お時間は、10時から12時まで。
お申し込み、詳しくは→ http://route99.petit.cc/apple1/

数秘もまたおもしろいですよね。
考えたり、まとめたりした先人のみなさまはすごいですね。

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
すてきな週末をお過ごしください♪

夢の中で

大切なのは

自分の中にある自然のちからを信じること

揺れても大丈夫

必ず元に戻るようにできている

悲しいことがあったら
美しいものを見なさいな

食べすぎの日があれば
次の日はおなかを休めればいい

働きすぎたのなら
それに見合うくらい休めばいい

そして自然のちからで元にもどったら

またはじめればいい


………………………………………

今朝、夢の中に
何回も同じメッセージが。

メモ

今週の金曜日営業中です♪♪

こんにちは^^マスターです☆現在2週間に一度金曜日にお休みを頂いておりますが、今週は営業させて頂いております!皆様のご来店を心よりお待ちしております^^
いつもありがとうございます。心より感謝をこめまして!マスター^^

2016/03/24

若杉ばあちゃんイン仙台

お客様よりチラシをお預かりしていました。
あっという間にチラシもなくなってしまいました。
明後日の26日(土)は、
宮城野区中央市民センター三階和室にて
【若杉ばあちゃん 親子の心と体が元気になるお話会】
が開催されます♪

午前中は、若杉ばあちゃんの娘さんの典加さんのお話、
それからお昼にはお味噌汁とおつけものが付いて(おにぎりはご持参くださいとのこと)
午後からは、若杉ばあちゃんのお話会になるそうです。
参加費は、3800円。
(午前のみ、又は、午後のみのご参加は、3000円)

午前中、お話の間に、
パパとお子さまは「味噌作り」はいかがですか?
そんなたのしい企画もあるそうですよ。

詳しくは、【チエ・農・ワ】さん→ https://www.facebook.com/チエ農ワ-1676282945993271/

若杉ばあちゃんの公式ホームページは→ http://www.wakasugiba-chan.com/

明日は、鳴子にある旅館大沼さん「母里乃館(もりのやかた)」にて、若杉ばあちゃんのお話会があるそうです。
興味のある方はぜひおでかけください♪♪♪

ママさんたちが
たのしく、朗らかに、健やかに、育児や家庭での仕事をできますように。
パパさんたちも、ママさんと一緒に、ママさんと子どもたちの仲間として在ることができますように。

インナーチャイルド癒しVOL.4

先日の、とらこさんの講演会に私は残念ながら非常に残念ながら
お仕事があり行けなかったのですが、
かわりに知人が出掛けてくれました。
そこで、さまざまな資料と一緒に
「DVD インナーチャイルド癒しの実践 4」
をいただいたそうで、私にプレゼントしてくれました。

私は、このシリーズや、YouTubeなどでの、とらこさんがクライアントと向き合い、対話を重ねてゆく様子や、
症状が改善されてゆくところを観るのが本当に好きで、
「ああ、よかった。」
「よかったねぇ……((涙)」
などと独り言を言いながら一緒に泣いてしまいます。
いわば、ドキュメンタリー。探偵ナイトスクープみたいな。

一人一人にある人生。
それらに丁寧に真摯に向き合い、
目に見えない世界のお話も、(これはせざるをえないのだと思いますが)まじえながら、
人は目の前に「死」が見えてようやく、
目に見えない何かについて、考え始めることが多いと思いますが、
そうしたことも全て包み込むような慈愛に満ちた健康相談会には
いつも感動させられます。

人は何故苦しむのか。

どうすれば心が楽に生きられるのか。

ヒントがたくさんありました。

興味のある方は、スタッフまでお声かけてください。

DVDがほしい方はAmazonでも買えますし、こちらでも→ http://www.homoeopathy-books.co.jp/

子どもたちに関わるお仕事のみなさまは特に、
ご自分のインナーチャイルドを癒して進化させておくことが大切だと思います。
ぜひ、よろしくお願いいたします。

【インナーチャイルドとは何ですか?】http://www.homoeopathy-books.co.jp/library019.php

いつもたくさん教えていただきありがとうございます。

仙台にも、インナーチャイルドセラピストの方がいらっしゃいます。
学校の先生や、児童相談所や、児童養護施設で働く方々に、
福祉に携わる方々にも、小児科の先生にも、看護師さんや保健師さんにも、
知っておいてほしいですし、できたらインナーチャイルドセラピストの資格を取ってほしいと願います。

【認定インナーチャイルドセラピスト一覧】http://jphf.or.jp/activity/innerchild_therapist.html

【インナーチャイルドセラピスト養成コース】http://www.homoeopathy.ac/innerchild/

高校生くらいで、インナーチャイルドを癒す機会や学ぶ授業があったなら、
子どもたちはどれだけ楽に生きられるだろうか。

母親になる前に、父親になる前に、
インナーチャイルドに気付き、癒し、進化させられたら、
虐待もなくなると思うのです。毒親もモンペ(モンスターペアレント)もいなくなると思いました。
もっと身近なところでは、余計な夫婦喧嘩もなくなり、家族間でのエネルギーの奪い合いによる権力闘争も無くなると思います。

本日も営業中(mokuyo-barも)

目に映るものは全て 見えない世界から生まれる

形は変わったとしても 本質は変わらない

全ては諸行無常、でも落胆する必要はない

表象の源は永遠、生まれ、創造し、
そこに新たな命と喜びがある

どうして嘆くことがあろうか

その源はあなたの中に

そしてこの世は全て その源から広がっているのだから

【イスラム スーフィー派 ルーミーの言葉より】
…………………………………………………………………………

ガンや、さまざまな病気、問題を、ヒプノセラピーやホリスティック医療でアプローチされているクリニックのブログに紹介されていた詩です。
診察をうけたわけでもありませんが、いつも興味深く拝見しています。
病院に行って、診察の中にハイヤーセルフとの会話などがあったりするなんてすてき。でも近い未来にはそれが当たり前になるでしょうね。
横浜のイーハトーヴクリニックさん http://plaza.rakuten.co.jp/ihatovoclinic/

代替医療や、ホリスティック医療や、統合医療が、
どんどん活発に増えていますね。
ただ、保険がきかないので、
患者側に医療格差のようなものも出ているのでしょうね。
必要なことが、必要な人に届く世の中になりますように。
スムーズに、滞りなく。

本日も朗らかに営業中です。
カフェ部門は20時くらいまで、木曜日の夜はマスターのお気楽バータイムがあります。
ご予約も承っております。
ミッドナイトモンサンルーをお楽しみにいらしてくださいね♪

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
すてきな一日となりますように♪♪♪

2016/03/23

てんびん座の満月

春分の日も過ぎて、満月。
今夜は天秤座の満月だそうです。
しかも、半影月食というめずらしい月食だそうですね。
感謝の気持ちを改めて思いながら、
自分にも、まわりの人にも愛情をもって過ごしたいです。

そんな満月の日に。

ゾネントアのハーブティ「満月のお茶」はいかがですか?

本日もみなさまのお越しをお待ちしております♪♪♪

2016/03/22

メモ

今朝届いたメッセージをメモ。

………………………………………………………………………

滑稽な側面を見抜く能力を養いなさい。
笑う余裕を常に持ち続けなさい。

Cultivate the ability to see the ridiculous, and to retain the ability to laugh.

(2984-1)


それでは今日も素晴らしい1日になりますように!
NPO法人 日本エドガー・ケイシーセンター
http://edgarcayce.jp

…………………………………………………………………………

子どもと精神医学

世界精神保健連合(WFMH)の精神医学の7つの計画に、

7・学校での薬物常用によって未来のリーダーを奪い取る

というのがあるそうですね。
http://monstlou.blogspot.jp/2016/03/blog-post_16.html

それを頭に浮かべました。
以下の記事です。メモさせていただきます。
【ぶどうの枝/過ちに気づいたときこそ】http://ameblo.jp/angsanaorchard/entry-12139278094.html

発達障害で入院?
6才から?
今は、12才………。
6年もお母さんから離れて。週末だけお母さんと過ごして。

ADHD治療薬2種類と、
なぜか、統合失調症治療薬に、抗うつ剤まで飲まされている……。

学校から「病院へ行ってくれ」と言われたのだそう。

学校で、受け入れられないとされた子どもが
病院にしかいくところがないなんて不思議です。

大人がややこしくしている。
治療?クスリがあるから、ややこしくなっている?

なんだかおかしいね。
なんだろうね。

野球選手だった人が、捕まって保釈されて、入院している。
病院では「禁断症状は出ていない」「向精神薬を使いながら……」との報道。
向精神薬を使っているから、禁断症状が出ていないんじゃないかい?

市民の人権擁護の会 小倉謙さんFB https://www.facebook.com/ogura.yuzuru

精神医療被害連絡会 中川聡さんFB https://www.facebook.com/satoru.nakagawa.507

フリーライター嶋田和子さんのブログ 【発達障害の早期発見のため小児科医の研修実施】http://ameblo.jp/momo-kako/entry-12135588456.html

嶋田和子さん著書/【ルポ 精神医療につながれる子どもたち】
【精神医療の現実:処方薬依存からの再生の物語】

嶋田和子さんは来月仙台にいらっしゃるそうです。
お話してみたい方はおでかけになってみてはいかがでしょう。
http://ameblo.jp/momo-kako/entry-12138040499.html

また、月1で精神医療のあり方を対話されているオルタナティブ協議会みやぎさんでは、
来月4日(月)に
【薬は要らない! 精神疾患から女社長に】
という対話会を企画されています。
橋本絢子さんという方の体験談を聞けます。
橋本絢子さん公式サイト→ http://hashimotoayako.com/
詳しくは、オルタナティブ協議会みやぎさん→ http://altmiyagi.jimdo.com/

必要なきっかけに出会えますように。
【動物実験問題にも/子どもがあぶない!いよいよ発達障害支援法改正案が出てきます】http://ameblo.jp/nekoinusun/entry-12120939247.html

子どもたちが、本当に必要なことに出会えますように。
http://jphma.org/topics/media_station/magazine/magazine_l_a1.html

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
(情報の取捨選択はご自身で確認ください♪)
すてきな一日となりますように。

2016/03/21

満員御礼申し上げます!

こんばんは^^マスターです☆
連休最終日の本日、混雑のピークが前半に来るという、最終日らしい楽しい1日でした^^
本当にありがとうございます。心より御礼申し上げます!
和やかな夜を^^
いつもありがとうございます。心より感謝をこめまして!マスター^^

2016/03/20

満員御礼申し上げます!

こんにちは^^マスターです^^
そして、本当にありがとうございました!
心より御礼申し上げます!
祝日の月曜日も正午から営業中です^^
皆様のご来店を心よりお待ちしております☆☆☆
いつもありがとうございます。心より感謝をこめまして!マスター^^

春分の日

お墓参りのあとに
おいしいコーヒーはいかがですか?

本日もみなさまのお越しをお待ちしております♪

今朝、慌てていて小さい火傷をしました。
慌てていたので、そのままでかけましたら、
ズキズキヒリヒリ。
ああ、火傷ってこんなに小さくても痛いんだなあ、と神経伝達の妙を思います。
帰宅して、患部にスパジリックビーCクリームを盛り、
ヒリヒリして赤くなっていたのでカンサリス30Cのレメディを飲みました。
しばらくしてスッと痛みもヒリヒリも楽になりました。
水仕事をされている方にも、ホメオパシーは役に立つと思います。
痛いと辛いですからね。

自分に合う、自分らしいレメディを知っておくと便利です。

26日(土)には、三森弥生ホメオパスによるランチ会があり、ランチを食べながらさまざま質問ができ、さらにはもし気になるレメディがあったら、ランチの後にズッカーさんに案内してくださるそうなので、一本500円くらいですので試して見たい方はぜひ。
詳しくは→【質問し放題♪お得すぎなランチ会】http://ameblo.jp/mimoza-homoeopathy/entry-12139676905.html
ランチ会場は大町にあるスペイン料理やさんだそうですよ♪
強制的な販売や勧誘はありませんので、ゆるゆるとおでかけください。
何も買わなくたって大丈夫。ズッカーさんはお洒落で気持ちのよい(エネルギー的な気も良いですよね)お店なので、覚えておいて得なお店です♪

それから、27日(日)には、長命が丘にありますルート99さんにて高橋阿津子ホメオパスによる勉強会があります。高橋阿津子さんには10年以上家族でお世話になっています。
はじめての方向けの基礎編は、午後13時30分から。
ご予約、詳しくは→ 【ホメオパシー勉強会スケジュール】http://route99.petit.cc/lime/2510170

ホメオパシーについての本は、当店本棚にもあります。
マスターもスタッフも愛用しているホメオパシーです。
お灸や、アロマや、ヨガや、食養、そんな風な知識やツールの一つとして、
人生にあると便利な知恵とレメディたち。
気楽に、気軽に、でも奥深くてまったく飽きることのないもの。

必要な方々へ、すばやくスムーズに届きますように♪♪♪

さてさて、小保方さんのSTAP現象が正しかったことがアメリカの科学研究者によって明らかになりましたね。
http://biz-journal.jp/2016/03/post_14306.html

昨年の大晦日に、人工的につくられた元素で周期表で113番目の元素命名権が、
アジア初の日本に、小保方さんがいた理化学研究所に贈られました。

stap細胞の研究を、潰し、諦め、受け渡したご褒美かと思いました。

詳しくはわかりませんけど。

小保方さんの上司、笹川さんは自死される前に、
理研の同僚の方のお話では、騒動が起きてから心療内科を受診し処方薬の副作用ではっきりと会話ができない状態であったことが明らかになっていたそうです。(2014年8月5日のlivedoorニュースより)

向精神薬の副作用に、「死にたくなる」「死ななくてはいけない気がして焦る」というものがあります。

もやもや、ざわざわ。

事件の根っこにあるのは、いつだって、
妬み嫉み、憎しみ、怒り。
そのさらに根っこにあるのはインナーチャイルド。
(そこに薬が入ると問題が複雑になってしまうような気がしますね。)

化学や科学を学ぶ方々の、こころ、スピリットが高まりますように。
妬みや嫉みの根っこが癒される機会がありますように。

本日もご覧いただきましてありがとうございます。

昨夜帰宅しテレビをつけたら「SONGS」をやっていました。
亡き大瀧詠一さんを特集していて、仲間のミュージシャンたちか演奏し終えた後に、
ピアノに置いていた楽譜が風もないのに水平にあり得ないふうに落ちたところでした。
その落ちた楽譜を見て、仲間たちはみんな「大瀧さんのいたずらだ♪」と拍手をしていました。
なんてあたたかいんだろうと思いました。
眼にみえないけれど、そこに魂を感じて、生前と変わらぬ態度で接している。
お彼岸です。亡き方々にあたたかいお茶を一杯、心をこめて淹れましょうか。


写真は、蒲生の砂浜。津波に耐えた二本の木は、ギリシャ神話「二本の木」のように寄り添って海を眺めている。

2016/03/19

お彼岸

いつもご覧いただきまして
誠にありがとうございます♪

土曜日は、13時から19時まで、
日曜日は、12時から19時まで、
振替休日の月曜日は、12時から19時まで、

営業しております♪

みなさまのお越しを心よりお待ちしております♪♪♪

お休みの方も、
お仕事の方も、
新生活の準備や、入学準備で慌ただしいみなさまも、
24時間がんばるママさんたちも、
どうぞすてきな週末となりますように。
すきな音楽をかけたり、小さくてもよいから何かご褒美を決めて、
忙しい春をのりきってくださいね。
応援しております!

皆々様に、あたたかな愛とうつくしい光をこめまして♪

2016/03/18

(土)は午後1時から営業中^^

こんにちは^^マスターです☆
三連休が始まりましたね^^
モンサンルーは皆様のご来店を心よりお待ちしております!
お気をつけていらしてくださいませ^^
いつもありがとうございます。心より感謝をこめまして!マスター^^

クラウドシーディング祭り

今日の空は酷いなあ。

クラウドシーディング(ケムトレイル)祭りだよ……。

これを、ただの飛行機雲だという。
その感覚がなぞ。

2016/03/17

明日はお休みです

明日はお休みをいただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

卒業シーズンですね。
涙あり、笑いあり、今まで同じ空間にいた皆と別れてゆく不思議な時間。
分岐点。
ご卒業おめでとうございます♪
すてきな未来へむかって羽ばたいてください♪♪♪

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
すてきな週末をお過ごしくださいね♪

この冬、やり残したこと

春うらら。
お掃除していたらふと脳裏に

「ああッ! この冬、焼き芋を食べてなかったッ!!」

という後悔の気持ちが。

お店に戻って、マスターと
「人生の自動運転により、明確になる自分のチカラについて」と「デュードロップ」の話をしていたら、
目の前を焼き芋屋さんが通過。

走るのは、まだ恥じらいがあり、
競歩のスピードで!

シンクロ、そして引き寄せ(笑)

こういう純粋な気持ちが
一番引き寄せがうまくいくんだね(笑)

冬に悔いなし!!
おっちゃん、こんなおばさんにもオマケしてくださってアリガトウ!

「芋の種類はシルクだから。」とおっちゃん。

艶っぽいね!

シュタイナー関連

お知らせです。

なんと
どちらもシュタイナー関連でした。
これもまた、何かのご縁♪♪♪

ひとつは、オーラソーマのemiさんが参加されるシュタイナー幼稚園のお祭り「はるこいまつり」。
3月20日(日)の開催です。
emiさんのオーラソーマは、イベント価格で20分2000円です。
emiさんに会ってみたい方、お試し価格でオーラソーマを体験してみませんか?
美しいボトルを眺めると、体にも心にも元気がわいてきますよ。
他にも、さまざまな催しがあるようです。
入場無料で、どなたでもお気軽に参加いただけます。
オーガニックで個性的なお店や、手作りの羊毛雑貨、
あんしんマクロビカフェ、六根舎さんのお餅つき、
早健バンドのミニライブ、シュタイナーの人形劇、
クリスタルボウル演奏会、
お下がり持ち寄り市、などなど……。
東北本線の東仙台駅から徒歩10分の東仙台コミュニティセンターが会場です。
詳しくは、【仙台ゆんた/第9回2ndはるこいまつり開催!】http://sendaiyunta.blogspot.jp/2016/03/320-nd.html

もうひとつは、毎月第4水曜日に長命ヶ丘カフェルート99さんで行われている【鯨井園先生によるオイリュトミー勉強会「熊と満月」の会】。
今月は、3月23日(水)10時から12時ころの開催です。
オイリュトミーとは、シュタイナーによって新しく創造された運動を主体とする芸術。
ギリシャ語の「eu:美しい」と、「rythmos:リズム」から名付けられたそうです。

「生まれ落ちたばかりの赤ん坊の体はパーフェクトな在り方をしているそうです。
その迫力には驚かされ、また納得もさせられます。
私たちは、生まれ落ちたパーフェクトな存在から、成長と共に何が変わってゆくのでしょう。
胎児はお母さんの体の中で、胎盤からヘソの緒を通して直接酸素や栄養を摂って成長している存在です。
誕生と共に母親の子宮宇宙からこの地球地上に降りて、
口や鼻を通して自分の中に下界を取り入れる訳です。
外の世界にあるもの……酸素や母乳を受け取り、また外に返す。
オイリュトミーは、自分の外にあるものと内にあるものを結びつけ、
もうひとつの変容を経て再び外へ流してきます。
赤ん坊が、母体の外の世界で体のシステムのどのパーツも滞りなく稼働させ……
外界を取り入れ、また外界へ放出する……
という命がけの試運転を体験しながら日々成長していくプロセスは本能的な無意識なものですが、
大人である私たちは体と魂と自我の試運転をオイリュトミーを通して、
自由へ向けて意識的に行うことが出来るのだと思います。
みなさまにお目にかかることを楽しみにしております。」鯨井 園 (くじらいその)氏:記

お申し込みは、ルート99さんまで http://route99.petit.cc/lime/2521328

第1回の様子→ http://route99.petit.cc/banana/2530092

すてきなお時間となりますように。

春、あたらしい出会いがつながります♪

今月の遠隔体験

今月の満月に行われる遠隔体験のお知らせが届きましたのでお知らせいたします。
興味のある方はご一緒に♪

………………………………………………………………………………

次回の遠隔体験のお知らせです。
次回は、満月の日の23日(水)の22:00〜22:20に行います。

エネルギーは、『ペガサス』のエネルギーです。

ペガサスは、ギリシャ・ローマ神話に登場する翼を持つ馬で、天馬とも呼ばれ、星座にもなっています。

天空を自由に駆け回るペガサスは、ギリシャの神ゼウスの雷鳴と雷光の運び手で、智恵の女神アテナが飼い慣らし、芸術の神々に与えたと言われ、霊感や不死の象徴になっています。

オーラソーマでは、ペガサスは、シンクロニシティの象徴でもあり、今年全体のボトル9番の上の色のターコイズとも関連があります。
今回の満月は天秤座で、天秤座の守護星は金星で、ゴールド。
満月の日に対応するボトルにも、ゴールドの組み合わせのボトルが多く、ゴールドは、魂の声をより明確にし、魂の能力や智恵やパワーを目覚めさせ、発揮させてくれる色です。

縦横無尽に天空を駆けるペガサスのエネルギーは、

あらゆる制限や境界を、自由に飛び越え、

あなたの魂の思いのままに、心のままに行動し、

必要な出来事・シンクロニシティを引き寄せるパワーを強めてくれるのにもいいのではないかと思います。

そんなペガサスのエネルギーをご一緒に体感してみませんか?

お申し込み期限は、22日の20時まで、料金は2200円です。

ご興味がある場合は、serapisbey97@@docomo.ne.jpまで、@を一つとってメールでご連絡下さいませ。よろしくお願いします

emi

………………………………………………………………………………

emiさんプロフィールはこちら→ http://lumieremi.blog34.fc2.com/blog-category-1.html
お茶会のようす→ http://monstlou.blogspot.jp/2016/02/2016.html

遠隔体験の翌日には、
emiさんからメールにて
全体的なメッセージと、
ご参加いただきましたそれぞれのみなさまにあてた個人的なメッセージが届きます。
毎回とても心の深いところへ響くうつくしい言霊のメッセージで、大切に何回も読み返したくなるメッセージです。

お知らせでした♪

お礼参り

近所の氏神さまへお礼参り。
ありがとうございました。

あたらしい春。
スムーズに、和やかに。

本日は12時から21時まで

いつもありがとうございます。

本日は、12時から21時までのカフェ営業です。

木曜日の夜のバータイムは
本日は都合によりお休みさせていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします♪

あたたかくなってきましたね。
春物を出さなくては。

すてきな木曜日をお過ごしください♪♪♪

2016/03/16

Hitosi oouchi / Master

天の紅茶

今朝、天の紅茶を飲みました。
ああ、やはりすごいな。
まろみ、エネルギー。
口の中に、元気玉。
マスターのコーヒーや、ゾネントアのハーブティも、そんなチカラを感じます。

天の紅茶、入荷しました♪
50グラム 650円 です。

いつも天の紅茶を当店に卸してくださる大友さん。
お茶に関するイベントや、ハンドマッサージ「香草トリートメント」もされています。
お茶のイベントや食事室など、仙台でも先駆けの方です。さまざま切り開いて来られて、たくさんご苦労もあったかと思いますが、
大友さんが開墾してくださった道を、いまさまざまな方々が歩いて楽しまれていて、その功績に頭が下がります。

大友さんのお茶の会、それからハンドリフレ「香草トリートメント」について詳しくはこちら♪
【お茶・季節の飲み物と野菜 大友】さん http://saraoto.exblog.jp/

大友さんのお料理やお茶は
体の中の血がきれいになってゆくような
美しくて、うっとりとしてしまうような、
なんともいえない至福を感じます。

出張もしてくださいますので、
ご自宅やイベント会場など、ご相談してみてはいかがでしょうか?

すてきなご縁がつながりひろがりますように♪

60年以上前からの精神医学の基本計画

頭の片隅に、記憶してください。
いつか何かの役に立つかもしれないので。

…………………………………………………………………………

1940年世界精神保健連合(WFMH)
精神医学の計画 7つの宣言

1:憲法を破壊する

2:国境を破壊する。世界政府、貿易自由化など

3:簡単に誰をも拘束する

4:拷問、殺人の「権利」

5:すべての宗教の撤廃

6:性道徳の破壊

7:学校での薬物常用によって、未来のリーダーを奪い取る

…………………………………………………………………………

1945年 世界精神保健連合(WFMH)カナダの精神科医G・ブロック・チショルムにより
基本計画がさらに強化される。

1:世界を支配するために人々の心から排除すべきものは、
個人主義、家族のしきたりへの忠誠、愛国心、宗教的な協議

2:我々精神科医は、道徳という範疇からすでに逸脱している

3:もし、民族が善と悪という不自由な足かせから解放されるとするなら、それは精神科医のおかげである

「我々は国民のあらゆる教育活動に精神医学を浸透させねばならない。
市民の生活、政治、産業は全て我々の影響下に置かれるべきだ。
我々は数多くの専門家を効果的に攻撃してきた。
もっとも簡単なのは当然ながら教職と教会だ。法律と医学がもっとも手強い。」

今、精神医学で起きていることが偶発的、あるいは時代のニーズによって起きていると思ったらそれは大間違いです。
精神医学界と製薬業界は、極めて用意周到に、
かつそれを地球規模でやっていて、
この時代に起きている事情はすべてあらかじめ計画されたものであるということを理解しなくてはなりません。

事実として確かなのは、精神医学とは人をあやめるために開発され、吟味されてきた学問だということです。
人を迫害し監禁し、いかに隷属化するかを考えてきました。
だから精神医学の手法はどんなものであれ意味がないと言い切れるのです。

ここまでくれば、精神医学や心理学は、私たちが求めるものと
本質的な目的が違うことがわかります。

…………………………………………………………………………
以上、
参考→「心の病に薬はいらない」「市民の人権擁護の会HP」より

教育(発達障害を早期発見等)や、会社の現場(ストレスチェック等)、介護や福祉や、産婦人科の現場(お産後のホルモンバランスの変化を産後うつとしたり。そもそも産後うつは張り止めや促進剤などの人工ホルモンの影響? )の中に
精神医学が入り込んでいる現在。
着々と、計画が進んでいることに気づいて、
みんなが「あれ?変だよね?」と気がついて、
ダイナミックに、進化してゆけますように。

計画は頓挫するためにあるものサ。
未来はより良き方向へ。

春ですから、
幼稚園や小学校入学にさいして検診が行われたりして
発達の問題を指摘されても
簡単にクスリを飲ませてはアブナイ。
教育現場にも静かに「精神医学の基本計画」が紛れこんでいるのだし。

もし、私だったら
食べ物や生活を見直したり
食箋士さんや、自然療法家の方々などに相談したいと思います。
家族みんなで、何かを見つめ直すきっかけになると思います。

とても参考になります。保健師を25年も続けてこられた方の無料メルマガです。
【発達障害を正しく理解するためのメール講座】http://ameblo.jp/mimoza-homoeopathy/theme-10091567308.html

こちらも大変勉強になります。
学校の先生方にもお読みいただきたい!
【発達障害診断とデタラメ投薬〜気が付いても逃れられない現実】http://ameblo.jp/sting-n/entry-12139480097.html

こちらも!
【発達障害の早期発見のための小児科医の研修実施〜発達障害者包囲網】http://ameblo.jp/momo-kako/entry-12135588456.html

なんて窮屈な世の中なんだろうか。

個人的に、ちびっこたちの常軌を逸した落ち着きのなさなどは、
予防接種の添加物である水銀やアルミニウムなどの重金属や化学物質による神経へのダメージが一番可能性があるのではないかと思う私は、
薬害で落ち着きを失い、それを抑圧するためにさらにクスリで抑圧する方向は
いかがなものかと感じてしまいます。

先ほどのフリーライターのブログの方が来月仙台にいらっしゃるそうです。
お話したい方はおでかけになってみてはいかがでしょうか。
【2016年4月24日(日)仙台茶話会「医療を考える会」第2回】
http://information-kakosan.blog.jp/archives/1053766421.html

また、仙台で月一回「対話会」をされているオルタナティブ協議会宮城さんでは、
今月3月19日(土)に「対話会」を開催されます。
ご参加されたい方は、「活動について」をお読みくださいますようよろしくお願いいたします。
【オルタナティブ協議会宮城/活動について】http://altmiyagi.jimdo.com/活動について/

市民人権擁護の会の小倉謙さんのFBでは、発達障害といわれ投薬治療開始あとの体調不良や科学的根拠の無い決めつけや脅しなどや
不当な診察診断、小学校の先生から「いいお薬がありますよ」と病院をすすめられるケースなどに
ついての情報をFBで募集されています。沢山の意見、体験が寄せられています。 検索→「 小倉謙 FB 」

必要な方に、必要な情報が届きますように。
子どもたちの才能や、それらを伸ばしてゆく機会や可能性が奪われることがありませんように。大人たちが賢くあることができますように。

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
皆々様に心より感謝をこめまして。

2016/03/15

はじまる春

あれやって
これやって

そうしたら土を買いにいこう

あれ片付けて
これ片付けたら

クローバーの種を植えて、
あ!いただいたフラックスの種や、
ホーリーバジルの種なんかも
今年は和棉もまた植えたい!

植えなきゃ
植えなきゃ!

まだ冬だから
まだ寒いし、

なんて言い訳はおしまい

いそげ、
あっというまに太陽が春分点を通過する

秘められた敵意

そうなんだよ、何で気づかないんだろねって私も思います。
でも、不安だったり、疲れていたり、地に足がついていないと、
気付けないものなのかもしれない。

「○○さんがあなたのことを〜〜って言ってるわよ。」

というささやき、忠告。

そんなとき、私は、
その忠告をしてきた人をよーく観察します。(笑)

秘められた敵意が滲み出ていて、人間関係を掻き回してやろう、コントロールしてやろう、という悪意を感じるか、

本当に愛情をもって忠告してくれているのか。

めんどぅーささんのマンガが
よくわかりやすかったのでメモ。
人間関係が広がったり、新しい出会いがある春に、
清々しい友好的な関係を築くためにも
あらためて確認していきたいですね♪

【マンガ:トーンスケールについて】http://mendusa.naganoblog.jp/c81766.html

これを読んでいたら思い出しました。
以前、小学校の先生が面談で
「○○さんのお母さまが怒っていらして……」
と言うので、○○さんのお母さまは知人でしたから、
「あ、じゃあ、私知り合いで仲良くさせていただいてますから、直接確認してみますね。」
と言ったら、先生がすごく うろたえていて、「え? お知り合いなんですか?」と。
ああ、先生たら、私をコントロールしたかったのね、そして不調和を生み出してそれを見て喜びたかったのね、とバレバレになったことを。
ちなみに、この先生は、マスターが手術する日に子どもを早く帰宅させてくださいと頼んでいたにもかかわらず、
その日に限って、いままでやったことのない「居残り勉強」を子どもにさせ、わざと遅く帰宅させるという意地悪っぷり。
前年に大学に戻り勉強してきたと聞いていましたが、何を学んだのだ?と憤慨させられることの多い方でした。(クラスも荒れっぱなし)

隠された敵意や、コントロールでもって、
嫉妬や妬みなどから、
他人の良好だった人間関係を、自らの手を汚すことなく破壊してゆくクラッシャーさん。一見、親切そうだから質が悪い。

お天道様が見ておりますぞ。

コントロールドラマを終わらせるには、
冒険小説「聖なる予言」の中では、
「そのコントロールドラマを指摘することによって意識されたならば、コントロールドラマは存在し得なくなる。隠れたものではなくなるからだ。」
とありました。
誠実に、正直に、何が起こっているのか一番本当のことを言うこと、明らかにすること。

メモでした。

必要な方へ届きますように。
疑いの黒い雲につつまれたら、
明るい方向へ向かいたい。

ホ•オポノポノ
「ありがとうございます」
「ごめんなさい」
「あいしています」
自分の中をクリーニング。光の中に。

2016/03/14

魔法陣

いつもより数字を眺める季節ですね。
昨年の書類も参考にしながら
てきぱきと計算していると、
申告のプロの方が書いた書類の欄に、

「魔法陣」

と書いてありました。

うーむ。この書類には魔法がかかっているのか?

お堅い名称や数字やハンコが並ぶ中で、
非常に違和感のある「魔法陣」という記述。

節税対策のために何かを召喚するのか?
魔力を増幅させ、何かが起きるのか???

調べましたら、ナンノコトハナイ。
税務申告ソフトの名前でした。

なんでまた、そんな名前を付けたのかしら。

数字で頭がパンパンになっていましたが、
なんだか面白くなって元気がでてきました。

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
月曜日も、営業しております。
21時まで開いています。
大切な方との語らいに、
ご自分の静かなお時間のために、
どうぞ当店をご活用ください♪

すてきな一週間の始まりとなりますように。
愛と感謝と尊敬をこめまして♪

2016/03/13

満員御礼申し上げます

こんばんは^^マスターです☆
そして、心より御礼申し上げます^^お席を譲ってくださいましたお客様、本当にありがとうございました!
いつも、ありがとうございます。心より感謝をこめまして!マスター^^

日曜日も営業中♪

本日も営業中です♪
日曜日は、19時まで開いております♪
みなさまのお越しを心よりお待ちしております♪

写真は、お客様にいただいた淡い紫の八重咲きのチューリップ。
上品な佇まいです。
ありがとうございます♪

昔、子どもの頃の花壇といえば、
原色のジュリアンに、水仙に、赤白黄色のチューリップが定番でしたね。
一番最初の記憶にある花壇には、カラフルな愛らしいチューリップの中に、毒々しい真紫のチューリップが1本だけ咲いていまして、
幼心に非常に禍々しく感じておりました。
今の紫のチューリップのようなおしゃれな感じではなくて、
もっとドギツイ色でした。
触ったら毒されると本気で思っていたのを思い出します。

紫のチューリップの花言葉は「永遠の愛」。
母が何を思って植えたのか、今では確認できませんが、
ささやかな暮らしを彩るためにさまざま工夫してくれていたことに大人になって気づくことが多いです。

何かと気忙しい春先ですが、
心がパンパンにふくれて疲れたら、どうぞ一休みにおでかけくださいね。
カフェオレを甘くして、呼吸を深く整えて……。

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
お仕事の方も、お休みの方も、
24時間がんばるママさんたちも、
すてきな日曜日をお過ごしください♪

2016/03/12

ごちそうさまです♪

いつも差し入れなどありがとうございます♪
みなさまからの愛でマスターは生かされております♪
昨日は、おおきなコロッケをいただきました!
うれしいお土産をありがとうございました♪

写真は、今朝いただいたクッキー。
大郷町のゆるキャラ、「常のモロ」さんを模したクッキーです。
チャームポイントの前髪もちゃんとある(笑)!

ありがとうございました!
大郷の野菜や果物、卵や牛乳などの食べ物は、本当に美味しくてうらやましいです。
道の駅でのお買いものも楽しそう!
http://www.oosato-rs.co.jp/specialty.php

顎関節症にイグネシア

最近、右側の調子が悪くて、
足首から、ふくらはぎのつり、右側腰の痛み、右側の背中の痛み、そして、右側の顎関節症になってしまいました。
(右側ばかり痛くなる理由は、検討がついています。)
顎関節症は、アゴを動かしたときに激しく痛みます。
こっそりつまみ食いも出来ないし、
志村けんのモノマネも出来ない……。

足首やふくらはぎや腰などの痛みにも、急性でしたからセルフケアでさまざまな合うと言われるレメディを試して、
さりげなく何気なくヒット、改善していましたので
顎関節症にも、それにあうというレメディ「イグネシア」を摂ってみました。
一回目、少し楽になりましたがまだ痛みます。
二回目、だんだん楽になりました。
三回目、安心して口を開けてごはんを食べられます。
そして今朝には、まったく痛くありません!

あいーん!!

検索→ 「顎関節症 イグネシア」

こちらの方のブログにもわかりやすく書かれてありましたのでメモ→「悲しみをこらえているお子さまにはイグネシア」http://ameblo.jp/hkayoko55/entry-11896788750.html

イグネシアは、突然の別れや、失ったことやものを忘れられずに失望しガッカリするときにも活躍するレメディだそうです。
その別れが、また素晴らしい人との出会いの始まりだということを教えてくれるレメディでもあるそう。(メーテル!)
(慢性化した悲しみにはまた別のレメディがあるそうです。)

気になる方は、ぜひルート99さんの勉強会へ♪→ 今月は、3月27日(日)。はじめての方は午後13時30分からの基礎編へGO! http://route99.petit.cc/lime/2510170

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
和やかに、健やかに、朗らかに、
よい週末をお過ごしください♪♪♪

2016/03/11

土曜日は午後一時から営業中^^

こんにちは^^マスターです☆
毎週土曜日は午後一時より営業中です^^
皆様のご来店を心よりお待ちしております!
写真は抽出後のネルドリップ^^
いつも、ありがとうございます。お気をつけていらしてくださいね^^
i love you .  please forgive me . thank you !  ハワイの幸せのオマジナイ♪

すべてがより善き方向へ向かいますように


ありがとうございます

ごめんなさい

あいしています

自分の中に、自分の外に
カフェモンサンルー