カフェモンサンルー

2017/11/30

木曜日も営業中☆

いつもご覧いただきましてありがとうございます☆

本日も、21時まで営業しております。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

写真は、伊藤理佐さんのエッセイ本。
お店の本棚にあります。人気です。

昨日も、伊藤理佐さんの「おんなの窓6」が発売日だというので
本屋さんに買いに行きました。
が、表紙を見て、
「あれ?この本この間買ったような気がする。」
でも、発売日だし、あれ?
発売日前に、発売になっていることもあるから
もしかしたらすでに買ったのかも。
と帰宅。
しかし。見当たらない?キツネにつままれたような気持ち。

お店の本棚でも
人気の伊藤理佐さんのエッセイ。
コーヒー一杯の時間に
無理なく付き合ってくれる気楽な内容で
頭が疲れたときにもよいです。
でも、油断すると
深い深い哲学のような
宇宙の真理のような一発を喰らうこともあり、それもたのしい。

今回の一発は、「ドブ川に捨てる力」。
うーむ、と唸ってしまいました。なるほどねぇ。

ぜんぜんはしょってない「はしょり道」も面白かったです。

明日から師走です。
なにかと気忙しいですが
ガス抜きも大切です。

コーヒーやお茶とともに
眉間と頬を緩ませるようなお時間をどうぞ☆

さてさて、本屋さんにもう一度行こうかな。
中身見れないから、ドキドキ。
間違って二冊買うあるある。

2017/11/29

ふりかえる

もうすぐ12月。
あっと言う間です。

昨年のブログを読み返してみました。
忘れていた情報がたくさん。
過去の自分に教えられる珍妙。

2016年12月のブログ
http://monstlou.blogspot.jp/2016/12/

記事の中に
リーマンさんの記事「トイレ考」がありました。
実は、先日とある場所のお手洗いが
霊的にかなりあれな状態で
疲労していたせいもあり
少しデンジャーを味わいました。
人の振り見て我が振り直そっ☆と。
トイレはキレイにしておきたいと思います。
家族の健康にも作用すると言われていますものね。

本日もご覧いただきまして
誠にありがとうございます。

週の折り返し。
お体を労わりながら
ココロときめくステキなことを。

皆々様に心より感謝をこめまして♫

昨夜は、SADEのLove is stronger than prideとともに
東京行ったらぜひ寄りたいと思っていたお店が
好きなテレビ番組に出ていて嬉しビックリ!のマスターでした。

秋の色

お店の入り口に
かわいい落としもの。

きいろい長ぐつ。

お名前も書いてあるから
早くお家に帰れるとよいね。

さあ〜みんなでクリスマスを!

毎年のお楽しみ!
スペースenさんでのクリスマス展!
本日からです!

(スタジオファーレンさんのお菓子は12月6日から始まるそうですよ。)

かわいいもの、
たのしいもの、
しゃれたもの、
おいしいもの、

みなさまのお気に入りがあると思います。

高野素子さんのwool手紡ぎ手織りのマフラーや、帽子、布小物。
Ann松田敦子さんのリース、お正月飾り、花雑貨、
菅原操さんのフェルトブローチ、雪だるまの鍋つかみ、
小関郁子さんのシルバーのアクセサリー、真鍮のオーナメント、
青山羊(青木三千代さん、志田アヤさん)のバック、アクセサリー、
F/styleのゴムの入っていない靴下やホールガーメントのウールセーター、
(PJCのお洋服やレーステープ、はぎれなどは12月22日から)

スペースenさんの中にある菫珈琲さんでは、会期中ランチも出されているそうです。(菫珈琲さんは会期中も月曜は定休日)

会期中のお休みや詳しくは、スペースenさんのサイトをご確認ください☆
http://sendaien.seesaa.net/

すてきなご縁が拡がりますように♫

水曜日も営業中

火曜日も
おかげさまでとても忙しくなりました。
ご来店いただきました皆様、ありがとうございます!

水曜日も12時から21時まで
朗らかに営業いたします。
皆様のお越しを心よりお待ちしております☆

入荷してすぐ品切れになってしまい
おまたせしておりましたベイクドアップルティーが再入荷いたしました。
やさしい酸味とスパイスの香りに癒されるようなお茶です。
どうぞお試しください♫

和やかに、穏やかに、健やかに、
楽しくすてきな水曜日となりますように☆

2017/11/27

火曜日も営業しています

おかげさまで
大変にぎやかな月曜日でした♫
ご来店ありがとうございます!

明日、火曜日も営業しております。
12時から21時まで。
飲み会の帰りに酔い冷まし、
大切な方との語らいのお時間に、
自分軸を整える豊かなお時間に、
どうぞ当店をご利用ください。

みなさまのお越しを心よりお待ちしております☆

寒くなりました。
首が冷えないよう、血流がスムーズに保てますよう水分やミネラルも。
どうぞお気をつけて☆

めんどぅーささんの、トーンスケール1.1の人物像の説明が
わかりやすくて勉強になります。
「秘められた敵意」を見抜けるようになると、人間関係も楽になるかも。
【めんどぅーさ ハハのお悩みシリーズ】
http://mendusa.naganoblog.jp/e2185224.html

八咫烏さんのブログも。
【それは処方薬による薬物中毒〜それは原疾患の悪化ではない】
https://ameblo.jp/sting-n/entry-12330655690.html

フリーライターかこさんのブログも。
【中国に精神薬投入(日経新聞)】
https://ameblo.jp/momo-kako/entry-12329151822.html

先日、神戸アイセンターの開設のニュースを見ました。
目がよくなるのは良いことですが、
何故か患者のメンタルケアまで行うそうで、
向精神薬ありきのメンタルケアだと
目の不自由な方々にもクスリによる副作用の被害が広がるのではないかと懸念してしまいました。

二極化。

書かないと後悔しそうなので
今日書いておきました。
元々、遺言みたいなブログ。
若い方々が
クスリの副作用の犠牲にならないようにと願っています。

写真は、千葉からのお客様からいただいたお土産☆
かわいいな♫ ごちそうさまです!

遠隔体験のお知らせです

オーラソーマのemiさんから、
来月の遠隔体験のお知らせが届きました♫
興味のある皆様へ。ぜひご一緒しませんか?

……………………………………………………………………………

次回の遠隔体験のお知らせです。次回は、満月の日の12月4日(月)の22:00〜22:20に行います。

エネルギーは、「神在月(かみありづき)のエネルギー」です。

10月のことを「神無月」と言うのは、旧暦の10月に全国の八百万(やおろず)の神々が、出雲に集まり神様が留守になるからで、出雲では「神在月」と呼ばれています。

旧暦の10月は、今の時期で、今回の満月も神在月の期間中です。

出雲に集う八百万(やおろず)の神々は、万事諸事や様々な縁を結ぶ話し合いをすると言われています。

今年は、今までの古いパターンや制限を解消したり、抱えていたトラウマを刺激されて癒したり、
『新たな始まりのための手放し』ということに向き合っていた方も多いのではないでしょうか。

満月の日に対応するボトルは、17番(グリーン/バイオレット)「吟遊詩人・希望」で、
様々な変化や出来事で揺さぶられていた心や身体も、少しずつ落ち着かせて、
居心地の良い状態に向かっていく、希望を見出だしていくというテーマもあります。

神在月のエネルギーは、今年一年様々な出来事を乗り越えてきたあなたを、浄化し、心や身体のエネルギーを充電したり、
新たな始まりや希望を見い出せるような、あなたが真に望む縁を結んでくれるのにもいいのではと思います。

そんな神在月のエネルギーを、ご一緒に、体感してみませんか?

お申し込み期限は、12月3日の20時まで、料金は2200円です。

ご興味がある場合は、serapisbey97@@docomo.ne.jpまで、@を一つとってメールでご連絡下さいませ。お申し込みの際に詳細をお伝えします。よろしくお願いします。

emi

*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*

emiさんのプロフィールはこちらです。
http://lumieremi.blog34.fc2.com/blog-category-1.html

遠隔体験の翌日には
emiさんからメールが届きます。
全体的なメッセージと
ご参加いただきました皆様それぞれに宛てたメッセージ。
きれいな言葉、うつくしい光を纏ったメッセージは、
何回も繰り返し繰り返し読んでしまいます。

必要な方へ、届きますように☆

月曜日も営業しています♫

夜中の灯油切れ。
タンクの中も空。
さて、どうする?風呂上がり。
ジャンケンで負けて冬空の下。
G/Sへの道すがら、せめて星を眺めてやろうとメガネ。
滲む星々。

さらに近視が進んだ?と焦る。


これ、マスターの老眼鏡じゃないか!

そんな冬の夜です。
灯油はきらさないように気をつけたいですね☆

土日もたくさんの方々にご来店いただき
誠にありがとうございました。
遠方からのご来店もありがとうございました。
収穫祭の帰り道、お手製の大根を届けていただきありがとうございました♫
子供の頃大好きだった千兵衛さんとミドリさんのやりとりを思い出しました。(懐)

月曜日は、12時から21時まで営業しております。
お席のご予約のお電話も年末に向けてたくさんいただきありがとうございます。

今週もすてきな1週間となりますように♫

2017/11/26

ハルユキノシタ 19th

おいしいもの、すてきな手作り。
アートフィールドくぅかさんのたのしいイベント、
【ハルユキノシタ 19th〜クリスマス*ホーリーに願いを込めて〜】
今日明日と開催中です。10時から17時まで。

会場は、アートフィールドくぅかさん。仙台市青葉区柏木一丁目3の37
(駐車場はありませんので、お近くのコインパーキングをご利用ください。)

明日27日(月)は、糸巻きワークショップや、ハンドリフレクソロジーの体験コーナーも。

おいしいもの、たのしいもので
あたたまりましょう♪

詳しくは、くぅかさんのブログでご確認ください。
http://soramimi69.jugem.jp

すてきな出会いがありますように♫

タレンタイム 優しい歌

トランシネマさん、第7弾としての上映会のお知らせをお預かりしています。

マレーシアの映画【タレンタイム〜優しい歌】。

2009年に51歳の若さで亡くなったヤスミン・アフマドさんが監督をされた遺作。

タレンタイム、とは、
マレーシア英語で「学生の芸能コンテスト」のことだそう。
ピアノの上手な女子学生ムルーと、
耳の聞こえないマヘシュの恋。
二胡を演奏する優等生カーホウと、
成績優秀、歌もギターも上手い転校生ハフィズ。
その家族との葛藤。
マレーシア系、インド系、中国系…
民族や宗教の違い。
そして、いよいよコンクールの日を迎える。

どんな映画かな、と興味がわいた方は
当店にチラシもありますし、
トランシネマさんのフェイスブックやサイトをご確認ください♫
http://trancinema.link/

日時は、12月9日(土)13時30分開場。
上映開始は、14時10分から。
会場は、せんだいメディアテーク7階スタジオシアター。

前売り券 1000円。当日券は1300円。
混雑時は、前売り券をご購入いただいた方優先に入場となるそうです。

上映会の後には、近くのカフェ、スタイラスさんで懇親会もあるそうですよ。
懇親会の参加費は3000円。

すてきなお時間となりますように。

2017/11/25

日曜日は12時から

本日もたくさんのお客様にご来店いただきまして
誠にありがとうございました!

明日は、12時から19時まで営業しています。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております♫

写真は、カンガルーポーの花が咲いたところ。
かわいい♫
ぜひ見てみてくださいね。

すてきな贈りもの

心より尊敬しお慕い申し上げている方より
なんともかわいいモビールが届きました!
ありがとうございます!
折にふれ、当店を思い出してくださり、
本当にありがたく感謝の気持ちでいっぱいです。

いつもありがとうございます!

オーブさんが繋いでくれたご縁。
不思議で、大きくて、あたたかいつながり。

世界で一番うつくしいオーブさんの写真集。
【THE ORBS-JAPAN.COM PROJECT 2008年~】
http://www.orbs-japan.com/entrance.html

きびしくてやさしいのだ

一年の学びが済んで
また新しい一年が始まる。
誰でも。生まれた日にちからの一年間。
過ぎてしまえば
ああ、そういうことだったのか!
あー、なるほど、それを学ぶための出来事だったのか!
と理解もできるものの、
渦中は、ウズの中と書く通りにグルグルしていてどうしようもない。
どうしようもないけれど、ヒントは落ちている。
あちこちにヒントがぶら下がっている。
それらをかき集め、点が線につながり、
立体となって立ち上がり、
ああ!と気づくころには一年なんてあっと言う間に過ぎていて。

きびしいけれど、やさしいんだ。
かみさまは。うしろにいる方々は。
もしかしたら、ブループリントを書いた私。
私が克服しなくてはならない心の仕事を、
ひそやかな宿題の中身を知る者は
わたしだ。
その私が私のために書いたブループリント。
見守っている方々は、それらを果たせるように手伝ってくれている。
きびしくも、やさしく。

先日、スマホが水を張ったバケツにダイビング。
自ら、エプロンをスベリ台のように使って飛び込んだかのような
見事な飛び込み。
祈り虚しく、還らぬスマホとなりました。
便利なネットで調べ物が楽しくて、でもそんなネットサーフィンをやめたいと願っていた頃でした。
数日後、代理店へうかがうと、同機種が品切れでグレードのアップした同タイプと交換とのこと。
その機種の箱には、入荷日が書かれたシールが貼ってあり、
私の誕生日がしっかり書いてあります。
ただの偶然。
でも、私は理解した。

きびしくて、やさしい。
間違わないよう、いつもサポートが入っている。
誰でも、何回でも。
気づくか、気づかないかだけ。

本日もご覧いただきましてありがとうございます。

明日の日曜日は12時から19時まで
営業しております。

みなさまのお越しを心よりお待ちしております♫

すてきな日曜日を♫

2017/11/24

土曜日は13時から

向かう途中、
小雨、みぞれ、風雨、と
どうなることかと思いましたが、
到着するころには
美しい青空がひろがり、白い龍のような雲がわきたちました。
おまいりすると、
先程の雨が樹々の葉にたまっていたのか
パラパラと頭上に心地よく降り注ぎます。
一人では辿り着けない場所へ
たまたま行くことが出来た日。
感謝です。
帰り道、参道を振り返ると
ふくふくとしたネコが二匹、じっとこちらを見ていました。

雪が降る前に
お世話になった方、会いたかった方々と
ふれあうこの月。
みなさんの知恵の実をわけていただくような時間。
来月も続きそうです。会いたい人、お話したい人、たくさん。

明日の土曜日は
13時から19時までの営業です。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

すてきな週末を♫

2017/11/23

満席御礼&金曜日は定休日

本日も
たくさんのお客様にご来店いただきまして
誠にありがとうございました!

明日、金曜日は
定休日となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

土曜日は
13時から19時までの営業です。
みなさまのお越しを
心よりお待ちしております☆

軽やかに
穏やかに
すてきな週末を♫

写真:マスター撮影

music book cafe

まどみちおさんの詩

「うたを うたうとき」

うたをうたうとき
わたしは からだを ぬぎます

からだをぬいで
こころひとつになります

こころひとつになって
かるがるとんでいくのです

うたがいきたいところへ
うたよりもはやく

そして
あとからたどりつくうたを
やさしくむかえてあげるのです

‥‥‥‥‥‥‥‥

まどみちおさんのこの詩には
音程をとって歌うときの
心の動きや、脳の動きが
本当によく表現されていて
感動したのを覚えています。

音程をとる作業は
脳内の
日常生活で使う領域と違う場所に
小さな手が入ってきて
脳内の「その音」を探り出すような
感覚があります。
脳内の血流もよくなるような気がします。
歌うのを忘れて過ごしている期間が長いと
そのあたりが錆び付くようで
久しぶりに歌うとき
音程をただしくみつけて発声までにいたるには
手探りで闇の中を進んでいるようで
一人ではなかなか心細いものです。

脳内の暗闇の中、
一筋の光明が差すかのような
あたたかいサポート方法を生み出してくださった先生がいらっしゃいます。
小畑千尋先生です。

小学校で、音楽の授業が苦手だった方々も多いかもしれません。
自分の音程があっているのか?
音程を合わせる方法を現場の先生方も知らないという現実。

小畑先生の「小畑メソッド」は、
たのしくわかりやすく子どもたちが音程をとることを学ぶ方法です。
さまざまな体験談はとても感動的です。
本も出版されています。
たくさんの先生方や、お母さんお父さんに、知ってほしいと思います。
河北新報の記事にもなりました。
「東北の本棚:必ず克服 実践法を紹介」
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170319_75049.html

小畑千尋先生が
東京のラジオ番組にご出演されました。
ポッドキャストで聴くことが出来ます。
すてきな小畑先生のお声と
実際に音程を合わせて行く様子を音で聴くと、
鳥肌が立つような感動を覚えます。
こちらから聴くことが出来ます。ぜひ!
【music book cafe/ 2017.11.15 放送 第33回 ゲスト 小畑千尋さん】
http://www.musicbookcafe.jp/2017/11/1115_16.html
(第33回目という数字に感じ入ります。三十三観音、エンジェルナンバー33、沢山のサポート。目に見えるものも見えないものも。)

本も当店の本棚にございます。
ラジオと合わせて読んでいただくと
立体的な情報となってさらにわかりやすいかもしれません。

音を楽しむ、音楽。
子どもたちが、音を苦痛ではなく、
自らの肉体を震わせ、振動し、共鳴し、
音を楽しむ自分を愛することができる人生でありますように。

これからも、さらに小畑メソッドが必要な方々に広がってゆきますよう、心より深くお祈りしております。

2017/11/22

新嘗祭と勤労感謝の日

明日の祝日も
12時から営業しております。
19時までの営業です。

お買い物の帰りに一休み、
お仕事の合間にリフレッシュ、
すこしうたたねも、

みなさまのお越しを心よりお待ちしております♫

お仕事の方も
お休みの方も
お留守番のちびっこたちも

安全に
和やかに
すてきな木曜日となりますように。

水曜日も営業しています♫

いつもありがとうございます☆
本日も12時から21時まで
営業しております♫

クリスマスムードが徐々に盛り上がっておりますね。
明日は勤労感謝の日でお休みの方も多いかもしれませんね。

大切な方との語らいのお時間に、
読みかけの本を片手に、
自分軸を整えるための豊かなお時間に、
どうぞ当店をご活用ください♫

みなさまのお越しを心よりお待ちしております♫

2017/11/21

まき散らさない

「母がしんどい」の著書、田房永子さんのサイトが
小学館のBOOK PEOPLEにて開設中です。

30歳、40歳と
歳を重ねてゆく中で、
自分の持つ重さや、ややこしさや、
まわりを支配したくなる、逆にいつも支配されてしまう、
暴言、イライラ感や不安感などを
いかに解決してゆくか、
それをやるかやらないかは
老後の生きやすさにつながってゆくような気がします。
(注:精神薬はそれを解決しない。田房さんも処方されていない。気をつけて。)

自分はお母さんと仲良しだから、と
強く信じている方も
一度読んでみたら何かわかるかもしれないし、
自分が父や母や誰かに
子どものときに
何かをされた、されなかったという怨みや自己憐憫を手放せない方にも
何かを気づかせてくれるかもしれません。
子育て中の方はもちろん、
これから夫婦になる方も
必読☆かもね。

本と人をつなぐウェブマガジンBOOK PEOPLE
田房永子さん
http://blog.bookpeople.jp/angai/

第1話は、こちらから。
http://blog.bookpeople.jp/angai/vol01.html

田房さん、すごいなあ。
すごい。

コーヒーのお供に

総天然色のバカ姉弟。
昨年発売された10年ぶりの新刊。
懐かしくてうれしいな。

コーヒーのお供に。
スキマ時間にぴったりの
じんわりくるお話たち。

オオサキノオト

新しい「オオサキノオト」が届きましたよ♫
今号は、鳴子の特集です。
温泉、美味しいもの、などなど、
地元の人が教えてくれる地元ならではの情報が満載です。
お知らせコーナーに設置してありますので
気になる方はどうぞお早めに♫

火曜日も営業しております

本日も12時から21時まで
営業しております♫
みなさまのお越しを心よりお待ちしております♫

今週配達いただいたお花の中に
カンガルーポーの赤がありました。
不思議な形で
お客様に
「これは何という植物?」
と聞かれることが多いお花です。
だんだん先が開いてお花が咲くそうです。
ガーデンゴッコラさん、いつも楽しいお花との出会いをありがとうございます♫

和やかに
軽やかに
朗らかに
すてきな一日となりますように♫

2017/11/19

初雪?

本日も
たくさんのお客様にご来店いただきまして
誠にありがとうございました。

かわいい赤ちゃんのお客様、
読書を楽しまれる方、
お話を楽しまれる方、
みなさまそれぞれのお時間を
当店でお過ごしいただいて
ありがたいことだなあと
心より感謝の気持ちでいっぱいになりました。

明日も営業いたします。
平日は、12時から21時まで。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

すてきな1週間の始まりとなりますように。

帰り道、ちらほらと雪が降ってきていました。
初雪?
冬が始まりますね。
暖かくしてお過ごしくださいね☆

2017/11/18

日曜日も営業しています☆

寒さが一段と厳しくなってきましたね。
暖かくしてお過ごしくださいね。

明日、日曜日も12時から19時まで
営業しております。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております♫

明日は仙台でも初雪になるのでしょうか。
クリスマスへの雰囲気がさらに加速しそうです。

アツアツのココアや
ロイヤルミルクティーなどと
アツアツのホットサンドイッチの組み合わせもよくご注文いただくようになりました。
みなさまのお気に入りの組み合わせが見つかりますように♫

すてきな日曜日を♫

さそり座の新月

たくさんの困難や
大変だったことを乗り越えて
昨年の今頃の自分と
今の自分を比べてみたときに
とても大きな成長を感じていらっしゃるのではないでしょうか。
さまざまな重さや
必要のない罪悪感などを手放し
本当に自分にとって必要な人間関係というものを見直して
さらなる飛躍を遂げることを楽しむために。
あたらしい始まり。
すてきなことが
たくさんありますように。

写真は、ハーブティ新月茶 。

土曜日も営業しています

曇り空の週末です。
足元の落ち葉や枯れ草を愛でながら
お散歩してきました。

土曜日は、13時から19時まで営業しております。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております☆

写真は、昨日拾った貝殻。
それからゴッコラさんで買った無農薬国産レモン。

キラキラと輝く週末をお過ごしください☆

2017/11/16

金曜日は定休日です

本日もたくさんのお客様にご来店いただきまして
誠にありがとうございました。

明日金曜日は
定休日となっております。
どうぞよろしくおねがいいたします。

土曜日は13時から19時まで営業いたします。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

すてきな週末をお過ごしください♫

写真:マスター撮影。
上杉農園さんのりんごをお客様からいただきました。ごちそうさまでした。

(メールが繋がりにくい状態です。
返信できていない方、すみません。)

本日も営業中☆

木曜日も営業しています。
12時から21時まで。
みなさまのお越しを心よりお待ちしています♫

何気なく目に付いた本。
何気なく開いたページ。
そこにヒントがあるときがありますね。

岡本太郎さんの言葉集【孤独がきみを強くする】。

厳しい言葉が続いたかと思うと
栞のように頬をゆるませるような言葉が差し込んであり、
編集された方の思いも伝わるような一冊。
(追記:構成担当に平野暁臣さんの名前がありました。)

昨日の正観さんの本とは
真逆のようでありながら
じつは同じことを指していたりして
非常に興味深い。

心の中の静かな自然の中で一人で過ごしたいと願いながらも
迎合、お付き合い、愛想笑い、
そんな闇に包まれたとき、
焚き火のあかりのように
岡本太郎さんの言葉は
メラメラと生命力を復活させてくれるような気がしました。
取り扱い注意な炎でもありますが。

岡本太郎さんと正観さん。
共通点があります。
それは、すでにこの世の人ではないということ。
どのように生きても、いつかはあちらの世界へ。

一人で生まれ、一人で帰る。

群れの中でも
孤独の中でも
自分を見失わないように。

本日もご覧いただきまして誠にありがとうございます。
すてきな1日となりますように♫

2017/11/15

お花を贈ること

大切な人に
お花を贈ること。
しあわせなこと。

おかあさん、いつもありがとう。
おとうさん、いつもありがとう。
あいしています。
大好きです。
心から感謝をしています。
だんなさん、奥さん、きょうだい、子どもたちにも。

何故だろうか。
家族に愛を伝えるとき、
胸がいっぱいで泣きたくなるんだ。

泣きたくなるから
笑って誤魔化したり
機嫌が悪いふりをしたり
逆に文句を言ってみたり。
照れ隠し。未熟な心の発露。

会えなくなってから
後悔しても遅いから。

お花を一輪、買って帰ろうかな。


写真: 八幡町のお花屋さんゴッコラ さんのバラ。
ゴッコラ さんブログ【いちりんを飾る】https://ameblo.jp/gardengotukola/entry-12299469496.html

自分のために一輪。それもとても大事。忘れずに。

水曜日も営業しております

週の真ん中。
お疲れも少し出る頃でしょうか。
どうぞお体と心を労わりつつ、お仕事などスムーズに進みますように。

本日も21時まで営業しております。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております☆

復刻版が出たそうですよ

正観さんの名著「ただしい人から たのしい人へ」。
2002年に、弘園社さんから出版された本です。
育児や、夫婦関係や、仕事、人間関係に、
本当に役に立ちました。
ものの見方を変える練習をしているときに
ガイドブックのように、参考書のように、
活用し、実践(ジッセンジャー笑)、トライ&エラーを繰り返し、
つい「正義感」や「使命感」へ強く傾いてしまうとき、
「感」を見直し、捨て去り、
自分が本当は何を思っているのか、
自分の真ん中に立ち返るときに役に立ちました。
なかなか深い一冊です。
教えてくださった方に感謝しています。

今年3月に、なんと!
この本が復刻されたとのこと。廣済堂出版さんから。
手に取りやすい可愛らしい表紙です。
気になる方は本屋さんでぜひチェックしてみては☆
(写真は、2002年の本です。新しい復刻版本はオレンジ色と小鳥が目印の可愛い表紙です。)

見出しの修正、各章の分解と再構成、
文章のねじれの修正、文言統一などのリニューアルが施されているそうで、
私もどのようにリニューアルされているのか興味がわきましたので、買ってみようと思います。

悪について、正義について、
いろいろ見直したり各々が考える時代がやってきましたね。
文章で読むとわかったような気持ちになりますが、
日常でさまざまな場面に出会ったとき
自分の心に湧き上がる「感」を
どのように対処できるかは
長い時間をかけて
「たのしく」とりくむのが面白いです。
不思議なことに、そんな場面に出会うことも増えるので。引き寄せているのかも。
そのうちに、5次元の解決法を知らず知らずに使っているかも?

私ももう一回読み直そう。
すぐ忘れちゃうのです。「感」は振り回さずにゴミ箱へ。
「趣味の問題」もよい表現だなと感心していました。
NHKの番組では、先日、現代医学の世界でやっと、臓器たちがそれぞれの意識を持っている、それぞれが情報を発信している、という人体観を持ち始めたと特集していましたが、
すでにそういったことも正観さんの本にサラッとですが深く書いてあります。
東洋医学や統合医学、自然医療などでは当たり前の情報が、いまやっと現代医学に。

話が逸れましたが、
そう、病気の予防も、治療も、なるべく出来るだけ楽しい方がよいな。と思います。

【ただしい人から たのしい人へ】
http://www.skp358.com/topics/goods/detail/book/book087.html

2017/11/14

水曜日も営業いたします

本日も
たくさんのお客様にご来店いただきまして
誠にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。

明日も12時から21時まで
営業いたします。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております♫


夜空をながめて。
すばるのかたまりを見つけてうれしくなる冬の始まり。

かんながら たまちはえませ

本日もご覧いただきまして
誠にありがとうございます。

火曜日も、12時から21時まで
朗らかに和やかに営業中です☆

みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

心地よい一日となりますように。

2017/11/13

火曜日も営業しています☆

本日もたくさんのお客様にご来店いただきまして
本当にありがとうございました!

明日も12時から21時まで営業いたします。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております♫

写真: ハンドクリームをいただきました☆
よい香りです。ありがとうございます!
眠る前に使ったら、よい夢が見られそうな気がします☆
透し模様の和紙のラッピングにズキューン♡とやられました。

月曜日も営業中☆

晴れの月曜日。
昨晩は、牡牛座北流星群が極大とのことでしたが
寒いし、1時間に2個くらいという情報に挫けてしまいました。
見れた方、いらっしゃいましたか?
今週の土曜日は、獅子座流星群が極大とのこと。
新月でもありますので観察しやすい?かも。
あたたかい服装で夜空を眺めてみましょうか。

本日月曜日は、12時から21時まで。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております☆

写真は、いまもお客様に人気の蜷川実花さんの言葉集。
コーヒーのお供に。喝を入れてもらえます笑

2017/11/12

満席御礼

本日もたくさんのお客様にご来店いただきまして
誠にありがとうございました!

途中、満席になってしまいお席にご案内できなかったお客様、
申し訳ありませんでした。
またのご縁をいただけましたらありがたく嬉しく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

久しぶりに会いました。
新渡戸さん。
一瞬の違和感。
こみあげる懐かしさ。

いまの小学生は知らないのかな。
2004年から新札に移行したそうですので。
というか、私も実は新渡戸さんについてあまり知らなくて、
軽く調べましたら、とても興味深い人生を送られていて、勉強になりました。

いまの五千円札は、樋口一葉さん。
どんな人生を送られていたのか。
知らないことばかり。調べてみよう。

電子マネーが流行りですが
お札を持ったときの感覚も
子どもたちに伝えていけたらよいですね。
紙幣の手触り、デザインの妙、ニセモノを作らせないための工夫、印刷されている人や建物や自然などなど。
話は尽きない感じがしました。

本日もご覧いただきましてありがとうございました。
皆々様に心より感謝をこめまして。

今週も、すてきな一週間となりますように。

日曜日も営業中☆

いつもご覧いただきましてありがとうございます☆

本日日曜日も、12時から19時まで営業しております。

みなさまのお越しを心よりお待ちしております♫

すてきな日曜日となりますように♫

写真は、はちみつシナモンバナナサンドです。
ほっこりとあたたかいサンドです。
ブレンドコーヒーとも合いますが、
天のミルクティーとも好相性です☆

心に留めて

Peace of I .

saitaの付録の心屋さんの冊子からメモ。

【人を裁かない、人と戦わない】
「あいつはダメだ。」
「あの人はいいかげん。」
あなたも、いちどならず口にしたことがあるのではないでしょうか。
そんなとき、あなたはどんな気持ちでしたか?
これを思い起こすと、興味深いことがわかります。
それは多くの場合、あなたがなにかをがまんしているときなのです。
「わたしがこんなにがまんしているのに、勝手なことばかりして!」と、
イライラしている場合がとても多いのです。
そのとき、自分のなかでがまんしているだけならまだいいのですが、
まわりに悪口を吹聴したり(だってわたしの苦しみをわかってほしいから)、
前もって見張ったり(だって予防したいから)、
そんなことまでするようになります。
さらに、ひどい場合は、他人が良かれと思ってやったことまで、勝手に悪いように解釈してしまいます。
こうなったら、他人がなにをしてもイライラしたり、裁いたり、戦わないといられなくなり、
これほど不幸な生き方もありません。
そこで、これからは、他人にイライラしたときは、
その人が「大切ななにかをわたしに教えてくれているのかもしれない。」と考えてみてはどうでしょうか?
あなたがイライラするのは、つまるところ、
同じような部分が、自分のなかにもあるということなのですから。

*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・*

メモでした。

ネットを見てイライラしてしまう方は、
見なきゃいいのに、つい見てしまいイライラしてしまう方は、
こんなことも起きているのかも。
→ 【魑魅魍魎から身を守ろう!サダコ的魑魅魍魎サイト対策】
http://www.el-aura.com/watamori20160301/


これにて、おしまい!
good luck !!

2017/11/11

日曜日は12時から

風の強い中を
本日もご来店ありがとうございました。

明日、日曜日は
12時から19時まで営業いたします。

みなさまのお越しを心よりお待ちしております♫


写真: 物思う秋。旅クマ。松島行きたかったな。との弁。

山形の大学のニュース続き

産経ニュース11月2日付
【学生の飛び降り死亡が相次いだ山形大学、全学生の問診を開始】。

悩みを抱える学生の早期発見を目指すそうです。

って。

それも大切かもしれませんが、
教授や助教授や先生方は?
問診しないの?
カウンセリング必要なのは先生もじゃないの?

学生の心(だけ)に問題があるとしたいのは、
それがラクだから?
本当の、一番大変なところを、
触らないようにしたいから?

「ちーがーうーだーろー!」
流行語大賞、取れるのかな。

やはり、上に立つ人から変わらないと
改善は難しいだろうな。
時間がかかりそうですが。

相談を呼びかける学長。
相談した学生を精神医療に丸投げしたりしないでほしい。
精神医療への生け贄みたいにしないでほしい。
子どもたちの輝きをどうしたら取り戻せるか。
その才能をどうしたら伸ばせるのか。
人生とは何なのか。
答えておくれよ、先生方よ。

写真は、お日さまと狛犬さん。
狛犬さんのアゴに、ちいさな青い光。
フレアかもしれませんが。かわいいな、と。

ノブドウ

お客様と毎年、
どこそこのノブドウが色づいた、
今年は実が少ない、多い、
あのポイントのノブドウが刈られてしまった、
などなど
ノブドウ談義に花を咲かせていました。

今年は、東北大学雨宮キャンパスが移転になり、跡地で木々の伐採や草花の刈り取りがありましたので
いつも楽しみにしていた金網に沿って育っていたノブドウは無くなってしまいました。
もう会えないのだなあ、と淋しく思っております。

木町通にあるコンビニに近くに
毎年毎年、記憶にある限りでは15年以上、
必ず実がなるノブドウがあります。
なんでこんな場所に?
という場所なのですが、ノブドウにとっては心地よい場所なのでしょうね。

ノブドウを愛しながら、
別名が馬ブドウと言い、
薬効がすごいらしいと知ったのは
ほんの最近。
知らなかったな。
でもあんまり知られると
欲しい人が増えて刈り取られてしまうから
秘密にしておきたい気持ちです。
薬効についてはまだよく調べていません。
レメディにも、ampe-cuというのがもしかしたらノブドウかな、と思いましたが、原文英語ですし、よくわかりませんでした。
チンクチャーで発売されたら面白いかな。

本日は、19時まで営業中です☆
寒くなりました。
帰り道、止まり木のように
あたたかいお飲み物で冷えた体ををリカバリーされてください☆
ココアのご注文をよくいただくようになりました。
ホットウイスキーも人気です。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております♫

じぞうもじとちびぐるみ展

マスターの人形を作っていただいたり、
おじさまを忠実にかわいいお人形に仕立てられる人形作家の藤村みゆきさん。

明日まで、ご近所の「住まいるcafe」さんにて展示会をされています。

地蔵文字(じぞうもじ)の夕深(ゆうみ)さんと一緒の開催です。
【仙台伊達美味(せんだいだてうま)】

地下鉄南北線の北四番丁駅、北2出口を出て右へ歩くとすぐです。

晩秋。ちびじぞう。おいしいもの。じぞうもじ。
心ほっこり、笑顔になれる展示会です。
どうぞお出かけください♫

へんな地震

エンジンをかけたような
変な地震でした。

夜中ですので、気をつけて。

メモ。

2017/11/10

土曜日は13時から♫

さまざまなご報告とお礼をしに塩竈さま志波彦さまに♫
紅葉が美しかったです。
七五三の子どもさんたちもたくさんいらしてました。可愛かったな。
健やかな成長をお祈りします。

帰り道、夢に出てきた神社にもご挨拶を。
実は30年前にお世話になっていたのではないかと思いました。
伏見稲荷神社さまでした。
見えないネットワーク。
守っていただいたり、導いていただいたり。ありがたいです。

なぜか何回も頭に松島が浮かび、
聞いてみましたらマスターがお世話になっている方のお店が松島に出来たから
実は行きたいと思っていたとのこと。
早速うかがいました。
車を置いて、せっかくだからと円通院やお土産やさんに寄ろうとすると
何故か邪魔されるようなアクシデントがあり、行けない。
これは急げということ?と
寄り道はやめて、お店に真っ直ぐ行くことに。

寄り道しなかったおかげで
なんと、偶然いらしていた社長さんにお会いすることができました。
これも不思議でステキな計らい。
ためになるお話、とても勉強になりました。
お忙しい中、お話を聞くことができて嬉しかったです!
ありがとうございました!!

スタッフのみなさまもすばらしい接客、
お料理もしあわせが満ちるような、運気が上がるような美味しさでしたよ。
化粧室も可愛くてきれいで
女の子も安心です。
デートにもぴったりなお店ですし、
うんと混雑するお時間でなければ一人でふらりと寄っても大丈夫かと思いました。

仙石線の松島海岸駅を降りてすぐ!のステキなイタリアンのお店、
「松島イタリアン トト」さん。
http://www.conception-gp.com/toto/

二階のお席も。
電車も見えて楽しかったです♫
パーティや忘年会のご予約も承ってくださるそうです。
気になる方は確認されてみてくださいね。

松島では、瑞巌寺、円通院、観瀾亭にて
「松島紅葉ライトアップ2017」を
11月19日(日)まで開催中だそう。
美しい紅葉を眺めながら、
おいしい「松島イタリアン」をトトさんで食べて、
目も、胃袋も、心も、ぜんぶ幸せに満ち足りるようなお時間をぜひ♫

当店は、土曜日は13時から19時までオープンです。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

すてきな週末を♫

2017/11/09

金曜日は定休日です

今週も
たくさんのステキなお客様にご来店いただきました。
本当にありがとうございます!

明日は、金曜日。
定休日となっております。
どうぞよろしくお願いいたします☆

写真は、珍しく購入した生活情報誌。
saitaサイタの12月号。

心屋さんの付録が見たかったのでした。

実践を重ねてステキな歳の重ね方をされている心屋さん。
おもしろいです。
正観さんの気配もある。

読みたい方は、本棚にあります。
どうぞ♫

すてきな週末をお過ごしくださいね。
いつもありがとうございます。
カフェモンサンルー