カフェモンサンルー

2010/10/31

ちびっと妖し☆

本日から11月5日(金)まで、ちびぐるみ作家の藤村みゆきさん(http://ameblo.jp/chibigurumi/)による『ちびぐるみ写真展〜ちびっと妖し懐かし勿怪の幸〜』を開催中です。
ちびぐるみさまたちも、何名様かギャラリーへお越しいただいております。
ぜひご対面ください☆
(写真上は、からす天狗さまです。会話できそうです。)

そういえば、子供の頃に住んでいたアパートには、かならず決まった場所から一日に何度か不思議な音がしていました。小さいボールを何回も床に落としているような音でした。その度に、小さな妖したちが毬つきなどして遊んでいるのかもしれないと想像をめぐらせた日々を思い出しました。
いまでも、ときどき視界を何かが横切ることがあったりします。
小さきものたちが、いつも近くにいてくれているのかもしれません。
まさか。ア、アリエッティ?

平日は21時まで営業中です。(本日日曜日は19時まで)


お仕事帰りに。
お待ちあわせに。
よみかけの本をゆっくりじっくりと。
(畠中恵さんのしゃばけシリーズを読んでからギャラリーを見たら、リアルに楽しいかもしれません♪個人的には杉浦日向子さんの百物語もおすすめです☆)

藤村みゆきさんのちびぐるみポストカード(各150円)、来年のカレンダー(1000円)も販売しております。
妖し好きなあの方へ、プレゼントにもいかがですか。
ぜひお手にとってご覧になってみてくださいね♪


本日もご覧いただきましてありがとうございました。

HAPPY HALLOWEEN

10月も本日でおしまい。
今年も泣いても笑ってもあと2ヶ月となりました。


先週はいろいろ差し入れをいただき、クリスマスとお正月がもうやってきたような嬉しさでした。
Gさん、柏屋さんのお菓子のお福分けをありがとうございました。
Oくん、ゴージャスな夜をありがとうございました。とても美味しいケーキでした☆
雅なお土産もありがとうございました☆

皆川さん、豊原さん、お気遣いいただきましてありがとうございました☆幸せな味でした。

N野さん、ハロウィンのお花をありがとうございました☆


皆川五穂さん、豊原さやかさんによる『ぶらり二人展』。おかげさまで大好評のうちにお開きとなりました。たくさんの方々に足をお運びいただきまして誠にありがとうございました。

今週のギャラリーは、藤村みゆきさん(http://ameblo.jp/chibigurumi/)による『ちびぐるみ写真展〜ちびっと妖し懐かし勿怪の幸〜』です。
本日日曜日は19時まで、平日は21時までの営業となります。

展示をご覧いただくのみでも大歓迎です。
どうぞお気軽にお立ち寄りください♪

今週もどうぞよろしくお願いいたします。
和やかに楽しい一週間となりますように♪

2010/10/29

秀逸なコピー

— はたらく チャック袋たち —

このコピーを考えたライターさんは、天才かも!

いままで何とも思っていなかったチャック袋たちが、きゅうに、いとおしくなります。
よしっ!ガンバレ!チャック袋たち!


なんだか絵本のタイトルにもありそうな。

本日まで☆

今週もたくさんの方々に足をお運びいただきましてありがとうございました。

『ぶらり二人展』、本日19時までとなっております。
お見逃しなく♪

写真上は、とんぼ玉作家の豊原さやかさんの作品「宙・ストラップ」です。
地球のような、どこかの銀河にある惑星のような、とってもきれいなストラップ(各2000円)です。
ネックレスもございます。(3000円)

うっとりするような美しい宙の碧を、ぜひお手にとってご覧ください。

写真下は、画家の皆川五穂さんの作品「なんだか 気になる」(売約済みです。ありがとうございます。)です。
続きのシリーズで「やっぱり 気になる」もございます。
あわせてご覧いただきますと、見ているこちらの気持ちの奥からわきでる"おかしみ"に心がほっこりと和む作品たちです。
ぜひおでかけください。
本日もみなさまのお越しを心よりお待ちしております☆

いつもありがとうございます。
和やかな楽しい週末をお過ごしください☆

2010/10/28

明日まで

いよいよ明日までとなってしまいました。
『ぶらり二人展』。
とんぼ玉作家の豊原さやかさん(http://sassa-koubou.com)、画家の皆川五穂さんによる二人展です。

お見逃しなく♪


写真上は、豊原さやかさんの作品「タイル・帯留め、帯飾り、羽おりひも、かんざし」です。
一味ちがう和装のおしゃれに。とっても素敵です。モダン。
帯留めはブローチにしても絶対にカワイイと思いました。
冬のコートの襟元にあったら、なんて楽しい想像がふくらみます。
写真下は、皆川五穂さんの作品「犬、走る」です。
何かをうったえるようなまっすぐなくろいひとみ。
胴体のふくふくした感じ、抱き締めたい衝動に駆られます。


☆本日も21時まで営業中☆

冬のコートをあわてて出すような寒さがやってきました。
お家へ帰るまでの(寒さからの)一時避難場所として。
あたたかいお飲み物を飲みながら、読みかけの本をゆっくりじっくりと。
どうぞ当店をご活用ください。

本日もご覧いただきましてありがとうございます☆

せいかつ おとな・こども

郵便やさんのようにwasanbonさんがいろいろなイベントのチラシを持ってきてくださいます。なかなかでかけられない私たちにとってありがたいことです。
今日は、いつもお世話になっております「スペースen」さんからのおしらせをお預かりしました。
どうぞお手に取ってご覧ください。


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


《せいかつ おとな・こども》
大人と子どもの衣生活、器
〜安藤明子、安藤雅信、百草オリジナル〜
http://www.momogusa.com/

会期:10月27日(水)から11月6日(土)まで。(会期中29日(金)休み)

布のもの(使いきることが できるもの)
子どものものは 成長と共に長く役立つもの
大人のものは どんな時期もそのときの工夫で ずっと使えるもの
器(使ってきた歴史と思い出がつまった現役の宝もの)
子どものときから 大人になっても そのときどきの見たて方で使えるもの


出展内容/大人のサロン(定番、裾あったか、冬のひとえ、ふくろ、など)
巾着スカート、ゴムズボン、ダブリエ、イカコート、ほか子どもズボン、長ズボン、少年ズボン、子ども吊りズボン、子どものサロン、子どもコート。
子どもから大人までお使いいただける器、耐熱の器。
よだれかけ、抱っこ紐サロンと補助紐、太番手ガーゼシリーズ、ガーゼ手ぬぐい他。

会場:スペースenさん(青葉区上杉5−3−53)
http://sendaien.seesaa.net/
11時から18時まで(最終日は16時まで)

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


スペースenさんは、当店から歩いて10分もかからない場所にあります。
仙台放送さんのある交差点を、東へ入って(お車ですと一方通行なのでお気をつけください)すぐ、右手にある素敵な一軒家です。

スタジオファーレンさん(http://www.studio-fahren.com/index.html)のお菓子も買うことができます。

ぜひおでかけになってみてくださいね♪


本日もご覧いただきましてありがとうございました。

2010/10/27

耳をかたむけて見る

今週のモンサンルーギャラリーは、画家の皆川五穂さんと、とんぼ玉作家であり工房『颯々工房』の豊原さやかさんによる【ぶらり二人展】を開催中です。
写真上は、ギャラリー入って正面の様子。
白と黒で描かれたくもり空から、キラキラとひかりがこぼれている『くもりの夕暮れ』(売約済み)。
そうそう、わたしがよく言う空やひかりの中にある光の粒(フォトン、オルゴン)はこんなふうに見えます。
目のゴミは目のゴミとして見えるのでまた別のもの。皆川さんも見えているのだろうな。

そして写真下は、艶やかで落ち着いた印象の他の作品とはまた違う一面を見せてくださる豊原さやかさんの作品『どうぶつストラップ』。
首が可動式になっています!
「首がまわる」ということで、縁起物としていかがでしょう。
すごく可愛い表情で、見ている間に和んでしまいます。
おひとつ1200円です。プレゼントにもいかがですか?

本日もみなさまのお越しをお待ちしております。
平日は21時まで営業中です。
展示をご覧いただくのみでも大歓迎です♪
どうぞお気軽にお立ち寄りください☆


本日もご覧いただきましてありがとうございました。
素敵な一日をお過ごしください♪

全身が耳になる

休憩に入った18時半。
最近はニュースを見るのが辛くてラジオをつけます。
その瞬間、全身が耳になりました。
うわぁ、誰だろう。
すごく上手い!
マーヴィンゲイの『WHAT'S GOING ON』を弾き語りで。
いい声だなぁ、ギターの音も好みで素敵だなぁ。

あとで調べましたら、Rakeさんという方の歌声でした。

感動しました。
ありがとうございます。
ラジオっていいですよね☆

2010/10/26

キャンドルナイト

今年も、【みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)】さん主催の『リメイクキャンドルでキャンドルナイト♪』の会場として当店の場所をお使いいただくことになりました。
去年のキャンドルナイトの様子はこちら→http://monstlou.blogspot.com/2009/12/blog-post_26.html


今年は絵本のリーディングなどもあるそうです。さらに豊かなお時間をみなさまにお過ごしいただけると思いますヨ☆

さきがけて、11月3日(水・祝)に、リメイクキャンドル作りがMELONさんの事務局で行われます。(柏木生協のとなりにあるフォレスト仙台ビルの5Fになります。)
参加費は300円。
持ち物は、タンブラーまたはマイカップ。
定員は10名様です。
先着順となりますので、ご予約をお願いいたします。
Eメール/melon@@miyagi.jpn.org
(@をひとつ取ってください。)
HPはこちらです→http://www.melon.or.jp/melon/


当店で行われる『リメイクキャンドルでキャンドルナイト♪』は、12月22日(水)19時から20時です。
こちらの参加費は、ケーキとドリンク付きで1000円になります。キャンドルのお土産もつきますよ♪
定員は10名様くらいです。先着順ですのでこちらも上記のアドレスへご予約をお願いいたします。


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

エコという言葉も、だいぶ耳慣れて普通になり、気軽に口にのぼるようになりました。
エコロジーとは生態学。生物と環境との関係を研究する学問。

お客様からお預かりしたチラシもご紹介します。こちらはエネルギーについてのドキュメンタリー映画の上映会です。


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

【ミツバチの羽音と地球の回転】http://888earth.net/
〜未来のエネルギーをどうするのか?〜
〈祝島とスウェーデンでエネルギーの自立に取り組む人々の物語。〉
上映会&鎌仲ひとみ監督講演会in仙台

「瀬戸内海祝島では自給自足的な暮らしが営まれ、漁師やおばちゃんたちがきれいな海を守りたいと28年間も原発建設に反対してきた。島で一番若い働き手、孝くんはエネルギーの自給もしたいと望んでいる。しかし、圧倒的な経済力と権力が原発建設を推進し続けている。一方、北欧のスウェーデンでは脱石油・脱原発を決め、着実にエネルギーを自然エネルギーへとシフトし、持続可能な社会づくりが進んでいる。
どうしたら未来のエネルギーを自分たちの手で選択し、作り出せるのか。私たちと全く同じ普通の人々の感性と思いが国を越えて交差し、新しいビジョンを描き出す。未来を待たずに、今、未来を作り出す現場がここにある。自然と共振し、エネルギーを生み出すミツバチのような人々の羽音が聞こえてくる。(鎌仲ひとみ)」

 
日時/2010年11月28日(日)
第一回上映→10:00〜12:20まで。
鎌仲ひとみ監督講演→12:40〜13:40まで。
第二回上映→14:00〜16:20まで。

会場/せんだいメディアテーク7階

チケット/前売り:1000円。当日:1300円。(チケット一枚で、上映会と講演会の両方に参加できます。)

主催:ミツバチの羽音と地球の回転、いわてみやぎ上映実行委員会。
後援:仙台市市民文化事業団

最新情報はこちら→http://blogs.yahoo.co.jp/mitsubachi_iwate_miyagi


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


来年はウサギ年です。関係ないかもしれませんが、干支をきっかけに考えてみるのもよいかもしれません。(衝撃画面です。心の調子のよいときにご覧になってみてください。)
http://www.nomoreanimaltests.com/cosme/


大きなコスメの企業が貢献してきたグラフィックの進歩や広告業界の発展、美術に関する諸々のことは心からすごいと感服しますが、いまこの時代だからこそ「地球にやさしい」(地球にやさしい、という言い方もなんだか上から見てるようで違和感があるのですが)こととは「生きているすべてのものたちにもやさしい」になっていくといいなぁと、ここ上杉の片隅で小さく呟いております。
ちいさな自分にできることは、がっかりするくらい本当にちいさくて。
それでも、選ぶ権利が自分に与えられているのならば、気をつけて考えていきたいと思いました。
お財布にやさしくて気軽にできるものから無理せずにひとつずつでも。

長くなってしまいました。ご覧いただきましてありがとうございます。

ぶらり♪

ナレーションは滝口順平さんで。

ぶ〜ら〜り〜。


今日もギャラリーではすてきな作品たちがみなさまをお迎えしております☆

画家の皆川五穂さん、とんぼ玉作家の豊原さやかさんによる【ぶらり二人展】。
大好評開催中です♪

29日(金)までの展示となります。
平日は21時まで営業しております。(展示最終日は搬出の都合により19時までの展示となっています。お店は21時まで開いてます。)
お仕事帰りに、おでかけ前に、ぜひお立ち寄りください♪
ご覧いただくのみでも大歓迎です♪


写真は、上が皆川五穂さんの作品『らくだ\¥8000)』。
下は豊原さやかさんの作品『レモンティーネックレス(\¥3500)』。
どちらもご購入いただけます。
プレゼントにも素敵☆
皆川五穂さんの作品では『らくだ』の他に『くま、泳ぐ』『犬、はしる』『フラミンゴ』『ペンギン』の動物シリーズがございます。動物たちのいとおしくキュンとするような生の一瞬をとらえた素敵な作品たちです。みなさん、ぜひ会いにいらしてください♪

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
今日は本当に寒かったですね!
ココアが美味しい季節になりました。

スガハラショップさん

いつもお世話になっておりますスガハラショップ仙台さんより、すてきなイベントのおしらせをお預かりしましたのでご紹介します☆
【SGHR×こだわりのレストラン〜コラボレートクリスタルランチ】
10月1日(金)から11月30日(火)まで。
価格:3150円

全店舗予約制です(ご予約は直接各レストランへお願いいたします。)

会場は下記の三店舗。
■リストランテ・パドリーノ・デル・ショーザンさん
http://www.shozankan.com/padrino-del-shozan/


■レストラン・シェヌーさん
http://www.cheznous.co.jp/index.html


■無垢とうやさん
http://www.to-ya.jp/muku/


くわしくはスガハラショップ仙台さんのHPをご覧ください→http://www.sugahara.com
きれいなチラシもお預かりしています。どうぞお手にとってご覧ください。


定禅寺通りにスガハラショップ仙台さんができてから、もう10周年になるのだそうです。(おめでとうございます!)
スマートでシンプルなデザインなのに、職人さんの心が伝わってくるようなあたたかみのあるガラス製品の数々。
美味しいランチと美しい器で過ごすすてきな時間をどうぞ♪


おしらせのご紹介でした☆

2010/10/25

ベルが一度鳴る

一日が終わり、布団へ入る至福の時間。
うとうとと眠りに入ったそのとき、一度だけ電話が鳴りました。
これが独身時代や片思い中だったりすると趣が変わるのですが。
思い浮かぶのは、離れて暮らす親や兄弟たちのこと。
何かあったのかな、また電話が鳴るんじゃないかな、と眠れなくなります。
いままでもときどきこんなことがあって。
翌朝確認すると、いつもなにも変わったことはないのです。
そういえば一年に一度くらい、目覚ましをかけ忘れ朝寝坊しそうなときがあるのですが、なぜかそのときにも電話が一度だけ鳴り、そのおかげで目が覚め寝坊せずに済んで助かったことが三回くらいありました。
物事をよい方へ考えて。
「どこのどなたかわかりませんが、いつも応援メッセージをありがとうございます。」

きっといまの電話も「お疲れ様」のメッセージ。
そう思うことにしました。
目に見える方も、目には見えない方も、いつもありがとうございます☆

昨日の日暈旅路にも足をお運びいただいたみなさま、ありがとうございました。
『ミルキーセピア』はそのやさしい甘さのあとにドッと酔いがまわるので、「危険な飲み物ですね〜(笑)」とご感想をいただきました。
定番メニューになるかもしれません。
気になる方は、どうぞスタッフまでお申し付けくださいね☆

ギャラリーにもたくさんの方々にお越しいただきました。
ありがとうございました。
平日は21時まで営業しております。
お仕事帰りに。
お待ちあわせに。
大切な方との語らいの時間に。
読みかけの本をゆっくりじっくりと。

ぜひ当店をご活用ください☆
みなさまのお越しを心よりお待ちいたしております。

写真は先週の土曜日の満月。
今月は定休日に満月があたってしまいましたので満月マフィンはお休みしました。
うっすらと暈をかぶった満月が予告したように、雨がふってまいりました。
一雨ごとに秋が深まり、季節がまたかわってゆきます。

お気に入りのコートやストールなどで楽しくあたたかさをまといながら、どうぞ素敵な一週間をおすごしください♪
本日もご覧いただきましてありがとうございました。
(電話ももう鳴らないようなので、寝ます☆みなさまもよい夢を♪)

2010/10/24

ぶらり二人展開催☆

本日から、画家の皆川五穂さんと、『颯々工房』主宰のとんぼ玉作家豊原さやかさんによる【ぶらり二人展】開催です。
皆川五穂さんは、今年5月に東京神田にあります木ノ葉画廊さんにて個展【真夜中の庭と朝の雨】を開催、それにつづく作品展となります。
多摩美術大大学院卒、一目見たら何故かとても気になってひきつけられてしまう作品たちを世に送り出していらっしゃいます。
その画面からは、そよそよとした風が吹いてくるような、かすかな何かの音が聞こえてくるような、見るものを魅了する何かがひそんでいて、つい長い時間作品の前にたたずんでしまいます。
(5月の木の葉画廊さんのバックナンバーより→http://www.konoha-g.jp/cl01/backnumber.php?word=ZA&year_month=2010-05


豊原さやかさんは、秋田公立美術工芸短期大学窯芸ガラスコース卒業後、環の華とんぼ玉工房の工藤正昭氏に師事。
数々のグループ展に参加。あきたGLASS FESTA出展、台湾「伊勢丹」にて青森物産展に出展、など活躍の場を広げ、今年、宮城野区新田に工房《颯々工房》を開設されました。
精力的に作品を作り出す一方で、たくさんの方々にとんぼ玉を身近に感じていただきたいと、制作体験教室も行っています。
工房のサイトはこちら♪→http://sassa-koubou.com/about.html
ガラスの中に咲くお花たちは、芳香が薫るような生き生きとした美しさと艶やかさ。
ストラップやキーホルダーの他に、帯留め、かんざし、などなど和装を自分らしく彩る小物もたくさん展示されております。
レモンティーをイメージしたものや、カワイイ動物キャラクターものもございます。
お気に入りをぜひ見つけてくださいね☆
大切な方へプレゼントしても喜ばれそうですよ☆


皆川五穂さんの絵画、豊原さやかさんのとんぼ玉作品、いずれも購入可能です☆
琴線に触れる作品がございましたら、この機会にぜひお求めください。

展示をご覧いただくのみでも大歓迎です。
どうぞお気軽にお立ち寄りくださいね☆
みなさまのお越しを、心よりお待ちしております。

勾当台エリアで暮らすこと

ご縁をいただきまして、『大人のためのプレミアムマガジン〜Kappo・11月号』さんの、【勾当台エリアで暮らす】という特集に、当店も載せていただいております。
ありがとうございます☆
(写真も文章も美しくまとめていただき感謝申し上げます。)


街は生きているなぁ、といつも思います。
街(その土地)も、固有のエネルギーやリズムをもち、考えたり感じたりしながら発展してゆくのではないかしらと想像します。

この辺のここ15年の変化も、街が大きく深呼吸を重ねているかのようです。
そしてその呼吸のリズムに惹かれた人々が集まり、さらに街が育って行くのでしょうね☆

上記の特集をチラシにしたものを、当店でもお預かりしております。
マンションについて考えている方々、勾当台エリアのおいしい場所情報が欲しいな、という方にも、ぜひぜひお気軽に手に取りお持ちください。


本日もご覧いただきましてありがとうございました☆

2010/10/23

秋晴れ日焼け熱中症

準備を整えてくださった方々、先生方、役員の方々、ありがとうございました。

暑いなか、最後まで頑張った次世代の方々、カッコヨカッタゼ!
みんなを心から尊敬いたします。

走ったり、運んだり、送ったり、投げたり。

みなさま、大変お疲れ様でした。
ありがとうございました。

秋晴れ日焼け熱中症、人酔い耳鳴り筋肉痛。

お昼寝をして、パワー回復。
さてさて、ケーキを焼きますよ〜♪

2010/10/22

走る人、送る人

秋はさまざまなイベントがとくにたくさんあって、お休みの日が楽しみになる季節です。
明日も、梅田町の自由空間うーむさん(http://ron-gra.blog.so-net.ne.jp/)では『ほっと家展』(23日(土)、24日(日)の二日間)を。
一番町3丁目のガルソニエールさん(http://www.garconniere3103.com)では『ガルソニエールのお菓子屋さん』(23日(土)から25日(月)まで)を。
一番町1丁目のエノマさんでは麻生日出貴さん(http://homepage2.nifty.com/INFA/)の個展(〜24日(日)まで)を。その隣のcoco−chiさん(http://cocochida.blog101.fc2.com/)では、鈴木琴絵さんの秋冬のアクセサリー展(展示販売)『azure』が(〜24日(日)まで)開催されています。
魅力的なイベント数々のハシゴを楽しみにしていたのです。


のです。


が。


明朝、6:20に花火がうち上がりましたら私はもうでかけられません。(花火の音は心臓に悪いので、打ち上げよりも少し早めに起きておかなければいけません。)

そして、砂ぼこりの中で、送る人をやらなければいけないのです。
悪くいえばコトナカレ主義、よくいえば平和主義なので、戦いや競争は苦手です。ふぅ。大きい音も人がたくさんいるのも苦手です。
テンションが下がる一方だったときに、お客様に楽譜の栞と楽器のストラップをいただきました♪
ありがとうございます。
栞の上のところに休符があって、気が利いているなぁ、と感心しました。ストラップも愛らしくて元気がでてまいりました♪
ありがとうございました☆

よーし、明日はがんばって送る人をやりながら、走る人を応援したいと思います。

明日、大きな玉を送ったり、走ったり、パンをくわえたりする予定はなくて、どこにでかけようかな、とお悩みのみなさま。上記のイベントへおでかけになってみてはいかがでしょうか。


今週もたくさんの方々にお越しいただきましてありがとうございました☆
たくさんのご縁をつないでいただき感謝申し上げます。
来週も、どうぞよろしくお願いいたします。
当店では、24日(日)に【日暈旅路】に参加させていただいております。→http://higasaryoji.blog129.fc2.com/
当店ギャラリーでは、24日(日)から29日(金)まで、とんぼ玉作家の豊原さやかさん(http://sassa-koubou.com)と、画家の皆川五穂さんによる『ぶらり二人展』を開催します。
とんぼ玉も、絵画も、展示販売いたしております。
心にピンと響く出会い、お気に入りが見つかりましたら、お気軽にスタッフまでお声掛けください☆
(平日は21時まで営業中ですので、お仕事帰りやおでかけ前に、ぜひお立ち寄りください。日曜日は19時までとなります。展示の最終日は搬出のため19時までの展示です。お店は21時まで開いています。)
展示をご覧いただくのみでも大歓迎です☆
みなさまのお越しをお待ちしております。


本日もご覧いただきましてありがとうございました。
和やかな楽しい週末をお過ごしくださいね☆

2010/10/21

CHECKMATE

英国はstaffordshire、Empire Porcelain companyの"CHECKMATE"。1960年代のものだそうです。

色合いが、絵本作家の五味太郎さんの作品を思い出すような、なんとも愛らしく、かつシンプルなデザイン。
ソーサーは、グレーにオレンジをまぜたような不思議な色。(これ、何色って言うんでしょう?色見本をお持ちの方に聞いてみたい☆)

カップの形もユニークで、一目で気に入ってしまいました。
今回、『ミルキーセピア』に使うカップを悩んでおりましたところ、普段使わないで飾ったままだったこの子たちを思い出しました。
懐かしいような佇まいが、『ミルキーセピア』とピッタリ合うように感じ、今度の日曜日はこのカップでお出ししたいと思います☆

カップたちも、「出番だ♪出番だ♪」と喜んでいるみたいです。

2010/10/20

日々色 2010

今年も、『日々色』の季節がやってまいりました☆
DMが刷り上がりました。(193treeさん、いつもありがとうです!)
今回も、田中舘一久、水野健一、大内仁詩によるアツくクールなオトコ三人の世界が織りなすそれぞれのcosmosをお楽しみください。

…………………………………………………………………

《写真展「日々色」は今回、9回目を迎える事となりました。
展示をカフェモンサンルー、スライドをアップルストア仙台一番町にて開催いたします。

展示/カフェモンサンルーにて。
11月7日(日)〜19日(金)まで。
時間は、平日12時から21時、日曜日は12時から19時まで。
定休日:土曜日。


スライド/アップルストア仙台一番町店にて。
11月20日(土)19時〜20時。
「写真×音楽」のスライドショー。
今年は初めての夜の開催。ちょっと大人の雰囲気に・・・三人それぞれの日々色に暫し目と耳を傾けてください。
心に響く「日々色」をお楽しみください。

http://lifesketch.jp/hibi/

…………………………………………………………………


みなさまに支えられての9回目。
本当にありがとうございます。
回を重ねるごとに、たくさんの出会い、ご縁をいただいて、感謝の気持ちでいっぱいです。

どこかでDMをみかけましたらぜひお手にお取りくださいね♪
どうぞよろしくお願いいたします。
(DM設置に快くご協力いただきました店舗のみなさま、あちこちにお届けしてくださっている皆々様、いつもありがとうございます!)

本日もご覧いただきましてありがとうございました☆

ちびぐるみ写真展

☆ギャラリーのおしらせです☆

10月31日(日)から11月5日(金)まで、当店ギャラリーにて藤村みゆきさんによる【ちびぐるみ写真展〜ちびっと妖し懐かし勿怪の幸】を開催予定です。
藤村みゆきさんのつくりだす"ちびぐるみ"さん達がさまざまな場所に飛び出して、撮影された写真展。
クスリと笑ったり、ほほうと感心したり、たのしく興味深い展示になりそうです。
ぜひおでかけくださいね☆
展示をご覧いただくのみでも大歓迎です。
お気軽にお立ち寄りください。


目には見えない"妖かし"たちや"かみさま"たちを、愛をもって三次元へと召喚する魔法の手をもつ藤村みゆきさんの作品たちをこちらでもぜひ→http://ameblo.jp/chibigurumi/


そういえば、ドロロン閻魔くんってありましたよね。大好きだったなぁ。
本日もご覧いただきましてありがとうございます☆

2010/10/19

ミルキーセピア

今月の日暈旅路は24日(日)です☆
今月の当店限定ドリンクメニューは、『ミルキーセピア・600円』。

ホイップしたあたたかいミルクにやさしい甘さのてんさい糖、そしてウイスキーをいれた乙女チックなお飲み物。
とっておきの、イギリスのカップでお出しします☆
アルコール入りなので体もポカポカあたたまり、気持ちもポワワンと乙女ワールドにも入りやすくなります。
うっかり告白しちゃうかも。なんて。
『ミルキーセピア』とは、1977年にリボンに掲載された陸奥A子さんの作品名☆
懐かしい方も、はじめての方も、陸奥A子タンの世界にひたってください☆

A子さんの黄金の80年代の作品集を、サンルー図書にしばらく置かせていただいてます。ミルキーセピアを飲みながら、ぜひお楽しみください♪


日暈旅路web→http://higasaryoji.blog129.fc2.com/


本日もご覧いただきましてありがとうございました。

ぜいたくなお菓子屋さん

当店のシュライヒさんたちのふるさと、garconniereさんから、わくわくなイベントのおしらせをお預かりしましたのでご紹介します☆


……………………………………………………

【Patisseries de la garconniere〜ガルソニエールのお菓子屋さん〜】
日にち:10月23日(土)〜25日(月)まで。

■patisserie cafe Cadetteさん
■ひつじ屋roomさん
■柚子香さん
■gouterさん
■Atelier Morihikoさん

他・・・・・


お菓子の内容や日程の詳細はHPにて→http://www.garconniere3103.com


……………………………………………………
秋は、甘いものが欲しくなる季節です。
いつもお世話になっているあの方へ、プレゼントしても喜ばれそう☆
ぜひおでかけくださいね♪

ずれてゆく

ちまたでは、アンテナのはえた鹿が大活躍をしているようです。

もう準備は出来ましたか?って。

不思議だなぁ。
準備するのが当たり前のようだ。
プロパガンダ。
ガス都市ガス?ううん、プロパンガス。

こうして時代は進んでゆくのですねぇ。


TV、無くてもいいんですが、地震があったときとか雷がすごいときの天気予報とか、ネットが使えないときはやはりTVがありがたいです。
ココロのスイッチを切り替えたり、知らない世界を見せてくれる素晴らしい番組もたくさんありますし。
でも最近、ニュースやバラエティーを見て、自分が持っている情報とずれていると、なんだかとっても気持ちが落ち着きません。

今朝も、『アレルギー電話相談』というニュースを見て心がグラリとなりました。
アレルギーとは、体内の異物(と認識したもの)を、体外へ排出する反応。
なぜ、まだ小さい子供たちが、たまごやたんぱく質などにアレルギーを起こすのか。
体が、「これ以上異物は入ってこないで!」とパニックを起こしてしまうくらいの反応を起こしてしまうのか。
「これ以上」ということは、体はすでにその異物で満杯になっているということ。

アレルギー、アトピーと診断を受け、何がどうしてこんな風に?と自問自答を繰り返し、さまざまなことを試し、学ぶ中で、いろいろな気づきがありました。

その一つはやはり予防接種。
予防接種の中身に、培養するときに使われる異種たんぱく質(卵、鶏肉、蛙、動物の胎児や組織。ポリオを培養する場合には猿の腎臓を使うところもあるとか。)が血液に入ることにより、体はもうびっくり仰天なんだろうな、と想像しました。
自然界において、血管の中に異種たんぱく質が入ってくることは考えられないお話。
うまくノーマルな排出ができたちびっこにはすぐ反応は出ないでしょうが、うまく排出できなかった場合、皮膚から排出という反応が起きるのではないかしらん?

あくまで想像と仮説ですが。プロじゃないですし、聞きながしてくださいまし。

どんなことも、原因がわからないと、どうしてよいかわからない迷路や闇にとらわれてしまいます。

TV番組は、広告費で賄われていますから、広告主の立場は大切。

ああ、経済って難しくややこしい。
がんじがらめの中でも、でもきっと少しずつ色んなことがより良き方向へ向かっているのだと信じて。
そして、自分ももちろんまだまだわからないことだらけ。勉強したり反省したりしながらの日々です。

時代や価値観で簡単にひっくり返る諸々。
これが正義だと、ハッキリ言われたら、チラリとその正義の裏側をのぞいてみたりして。日々の雑事で忙しく、頭がパヤパヤなときこそ、耳を澄ましてチラリと裏側をのぞきたい。完璧なんて無理だけれど。


本日もご覧いただきましてありがとうございます。

だいぶ涼しくなってまいりましたので、お体に気をつけてお過ごしください☆

野ばらの実の園

http://monstlou.blogspot.com/2010/07/blog-post_09.html


↑↑↑↑↑
7月に出会った野ばらの園。
その後どうなったかな、とのぞいてみると☆

小さな赤い実がいっぱい!
あまりのキュートさに大騒ぎでした。

よし、写真を撮ろうと、しゃがんで一生懸命撮影する姿、遠くから見たらもう「お花摘み」にしか見えないんじゃなくて?
あら、やだ。ノイバラの実をね、ちょっと撮影しようかと、ね?
ほら、もっと接写で撮りたかったのよね、だからこうしゃがんでいたのよ、言い訳をすればするほど「お花摘み」疑惑が。
ちがうのよ、撮影してたの。撮影だってば!

2010/10/18

だれもはばたかない日

そんな日もあるよね。
ある日のmenoより。

☆平日は夜21時まで営業中☆


お仕事帰りに一休み。
読みかけの本をゆっくりじっくりと。

保育園お迎え前に、エスプレッソをクイッと一杯。

飲み会前の小腹満たしにホットサンドイッチを。


ぜひ当店をご活用ください♪
みなさまのお越しをお待ちしております☆

2010/10/17

ここにいるよ

ここにいるよ

いつもみてるよ

2010/10/16

赤い風船、海をゆく

きゅうに実家へ行く用事ができたので、ついでに近くの海に寄ってきました。
汗ばむほどの陽気。
靴をぬいで、靴下もぬいで、
レギンスをグイッとたくしあげて、
本気で波と遊んでおりました。
海水の温度があたたかく、とても気持ちよかったです。

海の上にひろがる空には
街中でみる光の粒よりもっともっと元気にくるくるまわる光の粒たち。
遠くにゆるくRを描く水平線が青く光ってみえます。
10月中旬なのに、北の空には積乱雲らしきものがモクモクと成長していました。

いい風が吹いているのか、はるか上空にトンビの群れ。
上手に風に乗って気持ち良さそう。

沖を見れば、サーファーのみなさんも上手に波に乗っていらして気持ち良さそう。


大きな雲の上からポッカリと上弦の月があらわれました。

なんともいえない至福感に満たされたそのとき、上空高く、赤い風船が西から東へとかなりのスピードでスーッと移動していくのが見えました。


静かに。

だれにも気づかれないように。

東へ、東へ。

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
明日の日曜日も12時から19時までオープンです☆
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

enn3rdで会いましょう

先日、とある場所におりましたところ。
前方からやってくるフワフワキラキラとしたオーラ。
「なんだ?この氣は?」(悟空)
キラキラした先にいらしたのは、おお〜、lily of the valleyのnozomiさんでした〜♪
(結局、緊張して声をかけられず・・・。)
そんなすてきなオーラを持つlily of the valleyさんが出演するイベント『ukiyogunjou tour』が、明日16日(土)にありますよ♪
場所は、中央2丁目7の11仙台ストックマンビルB1FBlue(一階はヒステリックグラマー。)にあります【LIVE HOUSE enn 3rd】にて。
18:00open/18:30start。
入場料は、当日2500円(ドリンク代別)。
マスターもおじゃまする予定です☆
みなさま、ライブハウスenn3rdにてお会いしましょう♪


lily of the valleyさんの公式サイト→http://lilyofthevalley.me/

myspace→http://www.myspace.com/lilyofthevalleymusic

今週もたくさんの方々に足をお運びいただきましてありがとうございました。
たくさんのご縁をつないでいただき感謝の気持ちでいっぱいです。
来週もどうぞよろしくお願いいたします☆

和やかな秋の週末をお過ごしくださいね♪

2010/10/15

なつめ

なつめの効用を教えていただきました♪
yamacafeさん(http://getsuyobi.exblog.jp/)、ありがとうございます☆
以下、web(『暮らしの小ネタ』情報サイト集)からの引用です。
***************
動悸、息切れ、筋力強化、冷え症、貧血、骨粗しょう症予防、不眠、多汗、免疫力向上、血圧降下、肝臓の強化(薬物の副作用緩和)など。

桃、李(スモモ)、杏、梅、棗(ナツメ)は、古来より中国の五果といわれる果実です。その中でもナツメは栄養が豊富で、「1日3個ナツメを食べれば年を取らない」ということわざがあるほど、老化防止、美肌効果にすぐれています。
2〜3個、煮物などに入れてもよいし、例えばキクラゲといっしょに食べれば、貧血改善などに効果があります。

ナツメは鉄分やカリウム・マグネシウムといった栄養素を豊富に含んでいます。プルーンと比べてもそれぞれ1.5倍以上も多く含んでおり、血圧の抑制や免疫力の向上、疲労の回復に効果があるとされています。
また、花粉症にも効果があることがわかってきたことでも注目を集めています。

ナツメの持つ『胃腸の働きを促進して栄養の吸収を高める』『利尿作用によって体内の水分排出を助ける』『貧血の症状を改善する』といった効能は、どれも美容や健康に大きく寄与してくれます。また、ビタミンの含有量も多いことから美肌効果も高いとされ、アンチエイジングにも効果がありそうです。

生薬としてもナツメはよく使われています。漢方でいう大棗(タイソウ)というのはナツメの実を蒸してから乾燥させたもののことで、強壮・鎮痛・利尿といった効能があります。また、補血の作用もあることから若い女性や妊娠中の女性が取ると良いとされています。
なつめ茶として飲めば心身のリラックス効果にも期待できます。
本当にナツメは、女性にとっては頼りになる果実なんですね。

--------------------
いつもお世話になっておりますyamacafeさんから、手作りの干し椎茸やシソの実の漬けたもの、そして〜!
なつめの実がたわわに成った枝をいただきました!

ありがとうございます♪

私の母が亡くなる前、鎮痛剤の副作用でもう話せなくなっていたのに、あるときニッコリ微笑んで「な・つ・め」と言ったのでした。
それが、母の声を聞いた最後の言葉でしたので、私にとって「なつめ」とは大きな意味を持つ言葉なのです。
昨日はちょっと特別な記念日だったので、yamacafeさんが「なつめ」を持ってきてくださったとき、天から母の祝福の声を聞いたように思いました。
教えていただいた効能が、どれもこれも自分と合うようで驚きました。
なつめ、早速食べたいと思います♪

ありがとうございました♪

女性のためのセルフケア

ママ友でもあり、お客様でもあり、何かとお世話になっておりますタテさんから、興味深いおしらせをいただきましたのでご紹介します☆


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【女性のからだセルフケア講習会】
〜不妊・更年期障害解消は総合治療で〜

「現代医学の不妊症の原因は胚が子宮内膜に着床しないときと言われています。しかし原因は本当にこれだけでしょうか?勘のよい方はお気づきだと思いますが、実はこれは原因ではなく、結果にすぎないのです。
なんらかの結果、上記のことが子宮や卵巣で起きているのです。

原因は何なのでしょうか。
↓↓↓↓↓↓↓↓
子宮や卵巣を包んでいる環境の悪化です。
1.全身、特に下半身の血行の悪化。
2.骨盤(仙腸関節)骨格の歪み。
3.便秘。
4.食生活の不適合。
5.精神的ストレス。
などがお互いに影響しながら不妊という状態を作っているのです。
では、自分でできることはないのでしょうか?

お体や生活環境はひとそれぞれですが、

1、足指、足首、ふくらはぎのセルフマッサージ(女性は履き物の悪影響を受ける確率が高いので男性よりも丁寧なケアが必要です。)
2、骨盤の歪み直し体操(女性の骨盤は男性よりも可動域が広いせいで、デスクワークや自転車、自動車などの座位で仙腸関節の歪みが発生しやすいのです。
3、お腹のセルフマッサージ(お腹は於血といわれる血液循環の滞りが見られやすい部分です。便秘や冷え性などの解消にも有効なお手入れです。 

上記の1〜3のセルフケアはご自分で実践すればするほど上手になりますし、自分のお体だけでなくご家族のお体の異常の発見も上手になります。他に、魚の目、タコ、食事療法についてもご希望があればお話いたします。
女性の身体は本来非常にストレスに強く、丈夫でバランスよく創られています。妊娠、出産はもちろん、育児、お仕事、健やかな更年期、老後のためにもぜひセルフケアを習得していただきたいのです。副産物(?)として、脚やお腹も細くなりますよ。


日時:毎週月曜日、午前10時から11時30分まで。
参加人数:1日5名さま。
費用:1千円。
服装:動きやすい服装、靴下。
場所:タテはり灸治療院(青葉区柏木1丁目4−30、きがる食堂の脇の小道を入って奥の一軒家です。)
電話&fax:0022−718−58760(最初と最後の0を取って、おかけください。)
お気軽にご連絡ご質問ください。
講習会指導員:鍼灸師(国家資格)舘 秀典。女性スタッフもおります。

HP→http://tateekaiai55.sitemix.jp/

」以上、チラシからの引用でした☆

====================
タテさんは、うちのマスターと同じくらいの癒しのスマイルをお持ちの素敵な方です。
講習会指導員の舘秀典さんは、だんなさま。
アットホームで、あたたかい講習会になると思います。

パン作りのお話や、食べ物のお話、いつもとってもたのしくさせていただく朗らかな方です。

心にピン!と響くものがありましたら、ぜひおでかけになってみてください♪
私もおじゃましてみたいと思います☆


ご覧いただきましてありがとうございました☆すてきなご縁が広がりますように。

エコカイロ

先日おじゃましたグラティテュードさん(http://ron-gra.blog.so-net.ne.jp/)にて行われた、home maker'sさん(http://www1.ocn.ne.jp/~hmbags4z/)のワークショップのとき。作品作りが終わってワイワイとお茶の時間を楽しんでいるときに、エコカイロのお話をみなさんに教えていただきました。
ナニヤラとってもよさそうです。
作り方もうかがったのですが、家庭科の成績はいつも2だった私、裁縫にチャレンジする様子は母から「ネコの手にマンマ。」と揶揄されるような有り様。
そんな私に救いの手をさしのべてくださったのは、そのとき一緒に参加してくださっていた布小物作家のtamakiさん☆
さっそくお願いして作っていただきました♪
エコカイロは、米糠とお塩と玄米でできています。
レンジであたためると、ほのかに香るお米の香り♪

おなかにのせてぽかぽかを満喫しながら、いつのまにか眠りの世界へと旅立つ快感は、手放せないものとなっています☆

マスターの分も追加で作っていただいてしまいました。ありがとうございます。
生地の柄がまさに私たちの好みの柄で、さすがです!
大切に使わせていただきます。
tamakiさん、グラさん、フジワラさん、そして、Hello Helloさん。イイモノを教えていただいてありがとうございました☆


Hello Helloさん(http://hello1120.exblog.jp/)といえば、明日16日(土)と17日(日)、11時から17時まで、『小さな発表会』というイベントに参加されています。
会場は、立町にあります【雑貨・手紙用品店 yutorico】さん。http://yutorico.sakura.ne.jp/


秋の表情を見せ始めた定禅寺通のケヤキ並木、西公園のイチョウや草花たちを愛でながらの散策を楽しみつつ、立町のユトリコさんにて「ホクホクのぬくもり」をお探しに、ぜひおでかけになってみてはいかがでしょうか。

本日もご覧いただきましてありがとうございました☆

azure&SWEETDREAMS

鈴木琴絵さんから、ステキな切手のついたきれいな赤い封筒で、ステキな展示のご案内をいただきました☆


◇鈴木琴絵展【azure】

日時/10月19日(火)から24日(日)の11:30〜20:00(土日は〜19:00まで)。

会場/BOOKS&SUNDRY GOODS coco−chiさん(一番町1−5−31大友ビル2F)http://cocochida.blog101.fc2.com/

※秋冬のアクセサリーを中心とした展示販売をいたします。


◇鈴木琴絵さん、いとうなおみさんの『二人展』

日時/11月7日(日)から12日(金)まで。
会場/cafe gratitudeさん。http://ron-gra.blog.so-net.ne.jp/

◇『ハルユキノシタ』鈴木琴絵さんも参加される「アトリエcoo」さんのイベントです。
日時/11月28日(日)、29日(月)。
会場/アトリエcooさん(青葉区柏木1−3−37−1F。生協柏木店すぐ裏。)


====================
アトリエcooさんといえば、当店でも大人気の〈天の紅茶〉を卸してくださっている【お茶・季節の飲み物と野菜の出張料理】の大友みゆきさんが主催されている『宮城野菜の食事室』も開催されています。
今月は28日(木)11:30から13:00。
■紫色の菊、水あめ和え〜しっとりつるりとした新しい菊の食べ方
■蒸し芋と秋野菜の白味噌柑橘〜おなかに優しい主菜です。
■無花果の箸休め
■焼き栗黒米飯〜香ばしい焼き栗ともちもちのご飯
■茸サワークリームスープ〜食感と酸味が楽しい贅沢なスープです。
■国産生姜紅茶〜香り高く温まる、無農薬の紅茶です。

お申し込みなどくわしくは、大友みゆきさんのサイトをご覧ください。http://tsukiniwasendai.blogspot.com/(『天の紅茶』が、アトリエcooさんでも購入できるようになりました☆ぜひチェックしてみてくださいね♪)

====================
そして、【azure】の展示期間と同じ日に、画家の麻生日出貴さん(http://homepage2.nifty.com/INFA/)の個展【SWEETDREAMS】が、一番町にあります「artroom Enoma」さんにて開催されます。

「coco-chi」さんも、「art room Enoma」さんも、同じ大友ビルの2F!

あちらを見たり、こちらを見たり、ますますたのしく展示を拝見できそうです☆
ぜひおでかけください♪

本日もご覧いただきましてありがとうございました☆

ONE PIECE

いっぱいお借りしました☆
読み始めると止まらなくなり眠れなくなるので、平日はガマンガマン。
今夜一気に読む予定です♪

杉村さん(http://www.geocities.jp/sugitcm/)、いつもありがとうございます☆

日暈チームご来店

先日、夜カフェに日暈チームのみなさまが遊びに来てくださいました。
ありがとうございます☆
毎月、日暈旅路当日は、わたしたちもお店から出られないため、なかなかみなさまにお会いすることがなかったので、ご挨拶できてよかったです。(Tous les joursさんにはまた後日お店におうかがいしますね☆)
wasanbonさんのキラリと光る企画力。
いつも尊敬してしまいます☆
みなさま、ご来店ありがとうございました。

今月の日暈旅路は、24日(日)。
参加空間のみなさまはこちら↓↓↓↓↓
■洋菓子・Tous les joursさん。こだわりの食材を使用した、作りたての洋菓子店。みなさんの「毎日」ともに過ごしていきたい、そんな気持ちで作っています。秋の味覚、満載です。(上杉6−2−13。北6郵便局となり)
■自由空間・うーむさん。(梅田町1−57)「ほっと家展」を23日と24日に開催。県外で活躍される作家さんの品がたくさん集まります。くわしくはhttp://ron-gra.blog.so-net.ne.jp/
■カフェgratitudeさん。(梅田町1−56)普段は平日のみ営業、ほっこり空間のおうちカフェ。日暈旅路の当日は、日暈ごはんを用意してのopenです。http://ron-gra.blog.so-net.ne.jp/
■アンティーク・アトリエモルソーさん。(宮町5−5−1−102)ヨーロッパから日本までの古道具。16世紀から20世紀までと国籍や時代を問わず自由な目で選んだ味わい深い古モノをご提案。http://atmorceau.exblog.jp/
■アトリエ・ワサンボンさん(東照宮1−7−16)現在は、催し時のopen。作り手さん、伝い手さんをお迎えした蚤の市。手紙まわりの小物や木の家具、建具を用いたオリジナル雑貨などが並びます。http://wasanbontyou.blog98.fc2.com/
■焼き菓子・グッテさん(高松1−12−17)普段は焼き菓子作りの工房としている空間を、一日限りオープン。天然酵母・国産小麦でパンやスイーツを作られるspicaさんをお迎えします。http://gouter.fem.jp/index.html

【日暈旅路web・http://higasaryoji.blog129.fc2.com/

16日(土)には、そのwasanbonさんの店頭にて、【風土市〜フウドイチ】というイベントがあるそうです。

++++++++++++++++++++

『風土のfood。「おいしい」の、育み手・つくり手・伝い手さんを、お迎えします。
〈第零座〉
10月16日(土)10:00〜
wasanbon店頭にて。(雨天時、店内で開催します。無くなり次第、closeです。)


大郷町「上杉農園 樹の下」さんをお迎えし、店頭での販売会を開催。農園から届く、旬のりんご、果実を用いたジャム、お米の麺や納豆など、お目見え予定。

同日、東照宮神社では秋祭りが開催されます。

■上杉農園樹の下さん
http://www.h3.dion.ne.jp/~kandk/


マイバックのご持参をお願いいたします。
駐車場はございません。路上駐車はご遠慮いただき、お近くのコインパーキングをご利用下さい。

++++++++++++++++++++

ぜひおでかけくださいね♪
神社の秋祭りなんて、懐かしい!
神さまにご挨拶しながら、お祭りも楽しませていただこうかな♪


風土市の次回は11月3日の予定だそうです。くわしくは上記のwasanbonさんのサイトをごらんください☆


長くなりました。
ご覧いただきましてありがとうございました☆

2010/10/14

トイレット☆

小学生たちの秋休みも終わりましたね。
二学期のスタートです。
我が家はお仕事がありましたので、秋休みの間に結局どこにも連れていってあげられませんでした。

以前から上映を心待ちにしていた荻上直子さん監督の【トイレット】。ちょうどフォーラム仙台さんにて平日モーニング上映中とありましたので、秋休みの最終日に次世代とでかけてみました。

まず、「ばーちゃん」の履いている靴に目が釘付け。お洋服も可愛い!
おうちの中のソファーや家具、照明機器も、もーー全部可愛い!(猫の「センセー」がトムに見えてきました。)

音楽も素敵☆
心地よい余韻に包まれる、とってもとってもよい映画でした♪


【トイレット】公式サイト→http://www.cinemacafe.net/official/toilet-movie/

フォーラム仙台さんにて上映中です。上映時間など詳しくはこちらへ☆→http://www.forum-movie.net/sendai/

エンドロールまでハッピーな心遣いがあって嬉しかったな。

メッセージ

大郷へ嫁いだ妹から、「お芋を送ったよ♪」とメールをもらってから、気がつけば一週間。
日々のドタバタにまぎれて、昨日ふと「はて?そういえばお芋は?」と思い出しました。
まさかと思いながら、自宅玄関の郵便受けを見ましたら、入っていました【不在連絡票】。日付は電話をもらった次の日。もう一週間もたっています。
マンション入り口の集合ポストは毎日チェックするのですが、うっかりしていました。
急いで郵便局に電話をして、配達していただきました。
丁寧に段ボールを裏返して、組み立て直しリサイクルした箱。
ああ、妹らしいなぁと微笑ましく思いながら梱包を解いてゆきました。
開けたところに、上の写真にあるメッセージが印刷されていました。
妹にお礼のメールをして、このメッセージについて聞いてみたら、「知らなかった〜。」との返事。

じつは、連休のあたりから体調がイマイチだったのです。一番調子が悪いときにこのメッセージが届いた偶然と、妹の思いやりと、美味しそうなお芋たちに、おおきな幸せをいただいた夜でした♪

プルメリアとTi leaf

文章をつらつらと徒然と書くのが本当に好きなのだなぁ、と感じたこの数日でした。
親指さんも動くようになってきたので、また書かせていただいています。
ありがとうございます。

月曜日に、ハワイオワフ島から届いたばかりというプルメリアのお花と、Ti Leaf(和名:センネンボク)いう木の葉で編んだレイポオというものをお福分けいただきました。
プルメリアは、水仙のような清々しさと、南国の甘い香りがミックスされた優雅で心が浮きたつような芳香。
それから、Ti Leafという葉は、柏や笹のような清らかな香り。手に持ったとき、なぜか両腕に鳥肌がたちました。
ハワイでは、万能な薬草として浄化に欠かせないのだそうです。幸運や魔除けなどのお守りとして大切に飾ったり、また、癒す力もあるとされているそうです。

すごい回復アイテムをお見舞いにいただいてしまいました。ありがとうございました。
HP(ヒットポイント)が全回復したようです。
(お灸はね、まだドキドキしてしまってチャレンジしてませんでした(笑)。週末のお楽しみにします♪いつもいろいろおしえていただきまして本当にありがとうございます♪)


プルメリアの花言葉は、『気品、熱心、めぐまれた人』、Ti leafの花言葉は『愛国心、望郷心』だそうです。

本日もご覧いただきましてありがとうございました。

2010/10/10

充電中

空をながれる雲をみて、しばし充電中☆


ちいさくてくるくるまわる光の粒。
きれいだな。


当店のブログは、携帯電話のメールにて更新しております。
文字数が多くても、驚異のスピードを誇っていた右手の親指の関節がついに悲鳴をあげました(笑)

すこしブログをお休みします。

よろしくお願いいたします☆

☆祝日の明日も営業中です。12時オープン、19時までやっております。


☆平日は、秋冬営業時間【夜長を楽しむカフェ】につき、21時まで営業しております。
ぜひご活用くださいませ☆


みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

本日もご覧いただきましてありがとうございました♪

2010/10/08

金木犀

街中が、甘い金木犀の香りに包まれた一週間でした。
明日あさっては雨がふると今朝の予報で聞きましたので、満開を過ぎた金木犀のお花たちもパラパラと降ってくることでしょう。
地面に落ちた金木犀のちいさいお花は、砂糖漬けにしたお菓子のようです。

たくさんたくさんおもしろそうなイベントのおしらせをお預かりしています。

お店にいらっしゃいましたらぜひおしらせコーナーをのぞいてみてください☆

今度の10日(日)、11日(月・祝)には、青葉区霊屋下にあります【八木山陶芸工房】さんにて、『〜2日間限定の旅する雑貨店〜caravan store』が開催されるそうです。


「仙台の観光名所である瑞鳳殿参道に佇む静かな工房、八木山陶芸さんの空間に、2日間限定のコラボショップがやってきます。

限定ランチボックスや焼き菓子、セレクト雑貨に文具、陶器や木のカラトリーなどを販売します。(ランチボックスや焼き菓子は店内でもお召し上がりいただけます。)

心地よい秋風を感じながらのお散歩や、路線バスでの小旅行がてら、お気軽にお立ち寄りください。」おしらせより。

出店されるみなさま☆
■garconniereさん—セレクト雑貨
■木のしごと 樹々さん—木のカラトリーなど
■自然がおいしいお店ナトゥーラさん—限定ランチボックス
■八木山陶芸工房さん—器
■STATIONERY STATIONさん—文具と雑貨
■ひつじ屋さん—焼き菓子


詳しくは、ひつじ屋roomさんのHPをご覧ください☆→http://www.geocities.jp/hitsujicafe/

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


仙台で大活躍のすてきな方々やお店が並ぶ、とっても気になるイベントです。
ぜひおでかけくださいね♪


いつもご覧いただきましてありがとうございます。
お会いしたことのある方も、まだお会いしていない方も、こうしてご縁をつないでくださって本当にありがとうございます。

きみどりさん☆

ちまたの育児書に書いてある杓子定規な説明や子育てのあり方を読んでは、それらができない自分を「ああ自分はだめな親なんだ」、と愕然と落ち込んでいた時期がありました。
その頃のお楽しみといえば唯一、夜泣きがひどかった次世代が一瞬寝た間にマスターに留守を頼み、24時間営業の本屋さんへ少しだけお散歩にゆくこと。そのときに偶然出逢ったのが、井上きみどりさんの『子供なんか大キライ!』でした。子育てのエッセイマンガなのですが、笑って泣いて、目からウロコがポロリンと取れて、「親だって人間だもの、うまくいかないときもあるサ♪」の心境へと誘ってくれた私の子育てバイブルです。
巻を進むごとに、井上家のご家族がケンカしたり泣いたり笑ったりしながら、ひとつにまとまってゆく様子や、だんな様もきみどりさんも、大変な努力家でいらして、どんどんスキルアップされていく過程や、家族みんながお互いを尊敬し、慈しみをもって愛し合い、高めあいながら素敵なご家族に成長されてゆく素晴らしいサクセスストーリー☆


世間からは大人と認められ、自分も悟ったような気分でいたはずなのに、育児の最中には、思いがけない『自分の中にある、自分が幼少の頃に満たされなかったままの感情』との出会いが起きます。
内なる子供、インナーチャイルドとも言いますが、きみどりさんの本にはその感情ともガップリガチで向き合い、乗り越えて成長されてゆく様子もリアルに描かれており、他の子育てマンガとは一線を画していらっしゃいました。
とても励まされましたし、今大きくなった次世代と一緒に『子供なんか大キライ!』を読みながら一緒に笑っていると、私も大きな喜びに包まれます。
そんな私の尊敬するきみどりさん。昨日がお誕生日でした。
昨日のブログでの写真【コーヒーの中に】は、きみどりさんへのお祝いの気持ちをこめて撮影したところ、ナント天使のような光がコーヒーに映えたのでした☆
あんまりにも嬉しくて、きみどりさんへお祝メールにの他にも、お店のブログにもアップしてしまいました。
祝福の珈琲天使です(笑)

きみどりさんは他にもたくさん本を出されています。
どれもこれも時間を忘れて読んでしまうのでした。

くわしくは、きみどりさんのHPに♪→http://hi-kimidori.cocolog-nifty.com/
(うちのお店のHPまでリンクしていただきまして誠に恐縮です。ありがとうございます!)
これからのご活躍も陰ながら楽しみに応援させていただいてます☆


明日からは三連休。仙台の小中学校は秋休みに突入ですね。
お仕事の方も、お休みの方も、どうぞ素敵な秋の日をお過ごしください。

本日もご覧いただきましてありがとうございました。

2010/10/07

コーヒーの中に

今日もよい一日でありますように☆


ありがとうございます。

2010/10/06

おみやげ

まだはじまってもいないのだし


だめかもしれないと嘆くよりも


いまのその気持ちを味わって慈しんで
感触を楽しんで


(キュッと痛むこの場所は
医学的に言うと
どの部分なんだろう)


まだはじまってもいないのだし


あれこれ考えないで楽しんで


いつかこの体を卒業するときに


あちらの世界への手土産になるような


ツライ、クルシイ、タノシイ、ウレシイ

色とりどりの気持ちを大切につめこんだ

カラフルなギフトをもって


軽やかに次への旅へ


100年後には
どうやらこの体はゼロになっているようだし


旅の恥は掻き捨て
なんて言いますが


できることなら
スマートに
シンプルに
もっと単純に

イノチミジカシ コイセヨワカモノ

セラフィーヌの庭

今朝は、早めに出勤してお店の準備を済ませてから、フォーラム仙台さんにて平日モーニング上映していた【セラフィーヌの庭】を観てまいりました。

エンドロールが流れだしたとき、自分が息を止めて観ていたことに気がつきました。

お店に戻りましたが、余韻のせいか魂が体に戻りません。
よろめいて、棚にあった長い付き合いのサボテンをひっくり返してしまいました。肩にサボテンの針がささって、その痛さで我に返ることができました。

よい映画でした。
フォーラム仙台さん、いつもありがとうございます。

【セラフィーヌの庭】は15日(金)までの上映です。

http://www.alcine-terran.com/seraphine/index.html


http://forum-movie.net/sendai

☆夜のモンサンルー・平日は21時まで営業中☆

おまちあわせに。
お仕事帰りに一休み。読みかけの本をゆっくりじっくりと。
大切な方との大切な語らいの時間に。


ぜひ当店をご活用ください。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。


本日もご覧いただきましてありがとうございます。

2010/10/05

夜のココア

今日も一日お疲れさま。

あつあつのココアを
フーフーしながら
召し上がれ。


ホットココア・650円です。

カフェモンサンルー