カフェモンサンルー

2011/06/30

嘘か誠か

嘘か誠か。
ロンドンからの映像です。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=0AouX-nWvv4
 
似たやつを宮城県県庁の上で見たことがあります。
さてはて、
地球のだれかの仕掛けか
宇宙からのメッセージか
地中都市アガルタからの警告か。
 
なんとなく悪い感じは受けないですが、
どうなのでしょう。
少しずつ、地球の人達に慣れてもらおうとなさっているのかな。
ハリウッドでは相変わらず宇宙人に対する恐怖を刷り込むための映画をお金をたくさんかけて作っているようですし。
なにが目的?
シンキング タ〜イム♪

明日は14時半から

誠に勝手ながら
明日の営業は14時半からとさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
夜は通常通り平日21時まで営業しております。
風通しがよい店内です。
ゆるりとお過ごしくださいね☆

ありがとうございます

季節の変わり目に
必ず体調を一度崩します。
湿度が高いと、人の気持ちなども伝播しやすいのか、さまざまなものもキャッチしてしまいダウン。昨日はマスターに迷惑をかけてしまいました。

誰にも体調不良を伝えていなかったのに
すてきなタイミングで
大好きな紫陽花や、
大好きなさくらんぼ、
大好きなスイカ、
そして、熱血バレーボール漫画「少女ファイト」の待望の最新刊まで
それぞれ届けていただいていて、
みなさまの愛と
かみさまのプロデュースに
感謝感激でした。

また、emiさんにもまたまた助けられました。すごいな、さすがです。ありがとうございます。
emiさんのブログ、いまパソコンの不具合のため更新はお休みなさっていますが、遡って読んでも大変勉強になります。ぜひ→http://lumieremi.blog34.fc2.com/

 
激動の2011年上半期が今日で終わります。
2011年のお正月には知らなかった、人の情けやあたたかさ、助けあうことの尊さ、など、さまざまなことを体験させられた半年間でした。
3月11日の揺れを、最近またよく思い出します。
とくに、一度止まりそうになった揺れが、再び加速したところ。
あの感覚は忘れないようにしなくてはいけないと何故か思います。
例えるならば、ジェットコースターが一度減速したところで、人工的なエンジンによって加速する不自然な重力がかかる感じ。
あの感じです。
太陽活動の影響もあるだろうし、
いっぱいになった海底プレート内のエネルギーの都合もあったと思います。
が、
やはりなんとなくモヤモヤするのです。
原発に関しても、どんなに安全を追及したところで、たとえば飛行機が原発に墜落した場合どうなるか、考えたらわかるような気がします。
ミサイルや武器がこの世に有る限り、空を飛ぶ飛行機や人工衛星があるかぎり、その可能性はゼロではなく。
火災だけで終わるのであればまだしも。
危機管理をされる方々は、常に最悪の想定が必要となるはずなのですが、知っていてわざと?なのかな。

震災で、先に彼岸へと渡られた方々が安心してお休みになられますように。
まだこの世に残されている私たちは、これからも考えて見て悩んで伝えて、実行してみて。
答えあわせは、きっと彼岸を渡ってから。
いまは心からのご冥福を祈ります。
復旧復興が適切にスムーズに安全に行われますように。
みなさまに感謝をこめまして。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。

2011/06/29

本日の写真

HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou
Special ThanksTo Cafe de Garcon

2011/06/27

主よ、人の望みの喜びよ

カンヌ国際広告祭にて、NTTドコモのCMが金賞を受賞したそうですね☆
森の中にひびく柔らかい素朴な木琴の音色♪
間伐材をつかった44mの長さの木琴を、山の斜面と木の玉の重さと地球の重力を使い、奏でられる音楽。
バッハもびっくりされたことでしょう☆
 
ホッとするようなよいCMです。
http://www.youtube.com/watch?v=C_CDLBTJD4M&feature=player_embedded#at=108
 
製作に携わったみなさま、おめでとうございます!

そして、九州新幹線のCMも金賞とのこと。
嬉しいニュースです。おめでとうございます♪♪♪

盲腸と放射能排出

衝撃の大失敗をむかえた初めての乳酸菌作り。
お知らせした方々が、みなさん上手に作っていらして非常にうらやましい今日この頃です。
先週グラさんにいただいた有機米のあきたこまちが七分つきでしたので、これで再チャレンジ!してみました。
四日目の今日、恐る恐る蓋を開けてみると、赤ちゃんが口から出したお乳の香り。
黒砂糖と海塩を入れて、あと3日くらい様子をみてみます。ドキドキ。
参考にさせていただいてます→http://komenyusankin.blog.fc2.com/blog-entry-17.html
それから、いつもお世話になっておりますNさんから、盲腸が放射能を排出する働きをするとうかがっており、興味深く思っておりましたら、こんな動画を見つけました。
やってみましたらなんとなく気持ちがよい感じです。
お金もかかりませんし(これ重要!)、簡単ですし(これさらに重要!)楽しんでみるのもよいかもしれません。
http://www.youtube.com/watch?v=vjsGlFBjeIg&feature=youtu.be&a
 
これはちょっとだけお金がかかりますが、我が家では好評のものです。
スピルリナです。→http://item.rakuten.co.jp/sp100/c/0000000215/
楽天のサイトに説明がありましたのでリンクしましたが、電話でも直接注文できるようです。http://www.sp100.co.jp
あとおすすめはホメオパシーレメディ「RX RA」です。気になる方は調べてみてくださいね♪

今日は、雨降る中を傘もささずに歩くサラリーマンの方を何人かみかけました。
自暴自棄なのでしょうか。
「傘、お貸ししますか」と声をかけてみましたが、
「いや、イイッス、イイッス、大丈夫ッス。」
と頑なに断られてしまいました。
福一の4号機は、いまだモクモクとしているそうです。
疲れやすいのが最近やっと落ち着いたと思いましたが、また気をつけないといけないですね。
目には見えないですし、
情報はイマイチですし、
なんだかへんな感じです。
 
沿岸部では、この雨でまた浸水の心配もあります。
父の工場もやっと機械修理が終わったところですので、浸水は勘弁願いたいです。

仮設住宅が雨漏りしませんように。
避難所のみなさまも安全に過ごされますように。
復旧復興がスムーズに適切に素早く行われますように。
子供たちが安全に守られますように。
いつもお祈りしています。
 
本日は雨の中、足をお運びいただきましたみなさま、ありがとうございました。
今週もどうぞよろしくお願いいたします。

2011/06/25

明日は風土市

明日26日(日)は、
いつもお世話になっておりますwasanbonさんにて【風土市・第七座】が行われます☆
美味しいものとのワクワクの出会いをぜひ♪
http://wasanbontyou.blog98.fc2.com/blog-entry-429.html
 
wasanbonさんの思いとともに、海藻たちも並ぶそうです。http://wasanbontyou.blog98.fc2.com/page-1.html
 
ぜひ、おでかけください☆

駐車場はありませんので、お近くのコインパーキングをご利用ください♪とのお話です☆
 
写真は、農学部敷地内の南西あたり。
ネズミモチ?の巨大な樹に、ピンクの蔓薔薇が絡んでいました。
根元には、秘密基地にできるような蔓と枝で作られた空間。
私が猫だったらよかったのに。

本日の写真

日々、店内で
働いてくれてます。

HITOSI OoUCHI
photo*mon st.lou

本日の写真

猫さんを
見つけてください。
HITOSI OoUCHI
photo*mon st.lou

2011/06/24

テレビを10秒

すごい湿度です。
みなさまはいかがお過ごしでしょうか。

この時期はいろいろ思い出すこともあり、ぼんやりすることも多いのです。
おおきいお腹をかかえて通った母の入院先や、さまざまな腑におちない治療など、今でもいろいろ考えてしまいます。
気持ちのチャンネルを変えようと、テレビをつけました。
テレビでは新しい鎮痛剤のCM。
【ロキソニン】というその商品名にドキリとします。
末期の痛みの対処として出されていた鎮痛剤の名前と同じです。
そうか、いまは癌の鎮痛剤に医師から処方されるような薬が、薬局で買える時代なのだなぁ、と心配になります。
体からのシグナルとして発せられる痛みを、無視したり抑えたり、無かったことにして大丈夫なのかな、とぼんやり考えます。
母の病室の光景、たわいのない会話、喜んでもらった差し入れ(なぜか扇子をすごく喜んでもらいました)、新しい抗癌剤(シスプラチン。当時はまだ新しかった。)を使いたい(使ってみたい)と若い先生が言う場面、「余命少しなのになぜまた苦しませる?」と思う私、ぐるぐる思い出します。
テレビのチャンネルを変えました。
松島円通院の美しい尼僧さんが出ていらっしゃいました。
その綺麗な瞳を拝見していたら頭の中に、
「悲しみをかかえているのはあなただけではない。」と響きました。
ハッとして視界がきゅうにハッキリとしました。
ここまでたぶん、10秒くらいの出来事。

テレビを消して、元気の出そうな音楽をかけます。
まずはお掃除から。

 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
今週はみなさまのご協力のもとクーラーを使わずに過ごすことができました。
ありがとうございます。
送電線を国有化しましょう!の署名、ネットからも電子署名ができます。ぜひ、7月7日にはすばらしいニュースを聞きたいと心から願っております。

http://ameblo.jp/tentsuku-man/entry-10915492853.html
 
http://maketheheaven.com/japandream/
 
 
来週も、さらによりよき一週間となりますように。
どうぞ和やかな週末を♪

本日の写真

間もなく夜、そんな時間帯に
ふと撮影したところ。。。
気のせいかもしれませんが
ドレスのような服を纏った
小さな女性が前方を
指し示しているように見えました。
ひょっとしたら花の妖精さんかも。
おもしろいので、そう思うことに♪
HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

2011/06/23

本日の写真

強い日差しの中
背伸びをするような葉。
影絵を観ている。
そんな気もします。
今日もいい一日でした。
ありがとうございます。

HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

2011/06/22

満員御礼☆

本日は【手作り布ナプキンワークショップ】の日でした。
おかげさまで12名の参加者のみなさまと、和やかに針仕事とお茶と、中村さんのたのしくためになるお話をうかがいながらのすてきな二時間でした。
暑い中、足をお運びいただきましたみなさま、本当にありがとうございました☆
講師をお引き受けいただきました布ナプ普及協会の中村真実子さま、お手伝いいただきました"なーさん"、準備など大変だったと思います。心のこもった素晴らしい時間をありがとうございました!

中村さん主催の《布ナプフェスタ》、今年も開催が決定したそうです☆
ぜひぜひおでかけください☆
くわしくは中村さんのサイトを→http://blog.goo.ne.jp/napu2
 
性の違いを越えて、お互いを思いやるような社会へ向かいますように。
女性にも男性にもホルモンバランスの周期があります。
女性が男性のように動くことではなくて、
男性が女性のように動くことではなくて、
それぞれの個性を生かし、想像力と思いやりをもって、心を寄せあい助けあえたら、すばらしい社会になるだろうなぁと思います。
ちょっと話が飛びましたが。
 
女の子の親御さんが、その子のファーストナプキンを手作りで準備するような、
母の日に男の子がお母さんに手作りの布ナプキンをプレゼントできるような、
そんな豊かな社会を想像して、希望のあかりをみるような時間をいただきました。
 
ありがとうございます。
心からの感謝をこめまして。

本日の写真

HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

2011/06/21

ホメオパシー的解毒と予防

英語版初版から25年。
日本語版が5月に出版されました。

一般的な情報から、園芸作物へのアドバイス、生活する上での注意、栄養について、お風呂の入り方、などなど。欲しかった情報、知りたかったお話、たくさん紹介されています。
興味のある方は、当店カウンター図書コーナーに置いてありますのでぜひ一読ください☆
 
私もマスターもいっぺんには読みきれず、毎日少しずつ気になる箇所から読んでいます。
今日読んで気になった箇所は、プルトニュームタイプの人の特徴について。
これは、世界を支配している(しようとしている)と言われている方々の特徴と似ているように思いました。
以下抜粋↓↓↓
「プルトニュームタイプの人はトップレベルの事業をしたいと思う。ちっぽけなことには関心がない。彼らは富裕を求める。お金という形にとどまらず、重要でとてつもない成果という意味においても。必ずしも世界的なものであるとか物質的な豊かさである必要はない。自分の評価、重要性を永続させてくれるような価値のあるものを得ようと奮闘するのだ。いっとき大金を持つようなことにはそれほど興味がない。そういったものを探求しているときの彼にはその他一切が意味をなさず、邪魔でしかない。必要に迫られて日常の細やかなあれやこれやにかかわらねばならないことは、彼にとってイライラする耐えがたいことである。基本的に彼らはそういうものにこれ以上わずらわされたくなく、そのような対応するよう求められると極度に憤慨して他者を締め殺しかねない。彼は価値が乏しいものや世俗的性質のものすべてに対して実に耐えがたいと思っている。彼はこれらのことをとにかく事前に防止し、根絶させて自分の時間を失わないようにしたいだけである。彼らは華麗/壮大/格調高くなく、実力もなく、自分と同格でないすべての人をあの世送りにしたい。何か劣ったもの
をわずかでも嗅ぎ取るとそれに耐えられないのである。
機嫌のよいときは自分の豊かさを皆で分かち合いたがる。大変気前がよく、自分の知識や富を喜んで与え、できる限り助けようとする。しかし彼はこれを無条件には行わない。自分の行為に対して相当な対価を取り立てるのだ。相手は彼に全面的に服従せねばならず、もしそうしなければ「いまいましいやつめ」という捨てゼリフと共に見捨てられる。
立派なこと、素晴らしいこと、自分が重んじていることに全精力をつぎ込もうとする。人の説得に負けて自分の優れた判断をなおざりにしてしまうと、計画は初めからつまずくことになる。」
以上抜粋。 
私たちをB層などと呼ぶような方々に、ちょっと飲んでもらいたいレメディです。
また、ウィリアム・ライヒによるオルゴンが放射能に対して持つ影響力を調べる実験についてなども記載されていて、そちらも大変興味深いものでした。
震災後2、3日、空に漂うフォトン(オルゴン?)の動き方がゆっくりとぎこちなかったのです。
(目のゴミじゃないですヨ)
なにか関係があるのかもしれませんね。どうなのでしょう。わからないことだらけです。
【ホメオパシーの手引き13 放射能】
ラビ・ロイ&カローラ・ラーゲ・ロイ/著
熊坂春樹/訳
ホメオパシー出版より
1100円

 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
明日もさらによりよき一日となりますように☆

本日の写真

土砂降りの
雨が上がり
買い物に
出ましたら
笑う雲に
あいました。

HITOSI OoUCHI
photo*mon st.lou

2011/06/20

みっつずつ

いつもありがとうございます。
飴玉みっつずついただきました。
夕方にはグラさんからも美味しいもの色々とベーグルをみっつずつ、いただきました。
ごちそうさまでした☆
 
うちにはお店にはでていませんが、大切なスタッフがもう一人おりますので、
差し入れみっつずついただくと、
そのスタッフのことまで思ってくださっているのだなぁ、とありがたく、いつも感動するのでした。
 
大変幸せもののスタッフです。
ありがとうございます。

本日の写真

HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

ちきゅう、動きだす

3月11日に八戸冲にて損傷した、地球深部探査船「ちきゅう」が修理を完了したそうですね。
http://mainichi.jp/select/science/news/20110617ddm012040053000c.html
 
すぐに駿河湾に試験航海にでたそうですね。
http://www.jamstec.go.jp/chikyu/jp/CHIKYU/status.html
 
内部はどうなっているのかな、と思いましたらすごく丁寧に紹介されている方がいらっしゃいました。
http://www.h2.dion.ne.jp/~kazuf/sao/paorep/chikyu01.htm

わかりやすくて助かります。
海外からの乗組員の姿も、わりとよく見掛けるそうですね。
《ちきゅう》の運行は民間に委託されているのだそうです。
民間かぁ。
 
今日は大阪市長が「脱原発」宣言。
あとに続け、仙台市☆ 

明日には、福島原発2号機の原子炉建屋の二重扉が全開開放されるそうですね。
風向きはどうでしょうか。
http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_loop.gif
(あくまで参考に。)

明日は風向きが仙台方面でしょうか。
マスクやらあったほうがよいかもしれませんね。
明日は暑いようなので窓を締め切るのは辛いですが、どうしようかなぁ。
節電のためにエアコンを使わず、放射能を室内に入れないために窓は開けず、うーん。
悩める夏になりそうです。
とりあえず、スピルリナと炭、玄米に和食、あとはホメオパシーのレメディで対処しながら、なるべく心穏やかに免疫力を下げないように・・・ふと思うのですが、なんだか修行僧のようです。(だいぶだらけた修行僧ですが(汗)
少食、気持ちを穏やかに、すべてのバランスをとりながら、自然の恩恵に感謝しつつ自己反省と内観の日々。なんて。完璧には無理ですけれども。

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
眠る前にはニヤリとして笑ってから寝た方が夢見がよいような気もいたします。
http://www.1101.com/ajisha/

2011/06/19

良縁幸運千客万来

招き猫サブレです。
okachanありがとう☆

本日の写真

HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

2011/06/18

お知らせいろいろ

この土日も、
さまざまなイベントが開催されるようです。
お知らせをお預かりしていましたのでご紹介します☆
 
ただいま開催中なのは、いつも愛らしい雑貨やすてきな小物、お洋服がたくさん!の「ガルソニエール」さんにて、27日(月)まで開催中の、【Veerle展】。
リメイクカゴバックなど、カゴいっぱいのフェアだそうです♪
これからの季節に大活躍しそうですね☆
詳しくはこちらへ→http://www.garconniere3103.com
すてきなお店です。ぜひおでかけください☆
 
そして19日(日)、仙台弁護士会館4Fホール(一番町2−9−18)では、ドキュメンタリー映画の特別企画上映会があります。
【ヒバクシャ〜未来のために、子供たちのために。
いまこそ、「放射能」と向き合おう】
http://www.g-gendai.co.jp/hibakusha/

上映は、10:30からと、14:30からの二回です。
当日券は1300円。

いまだからこそ、この大きな、でも目に見えない問題に、向かい合わなければならないのかもしれません。
ぜひおでかけください。
 
そして、大変お世話になっていたカフェグラティテュードさんが、この度の震災の影響でお店を閉められることになったそうです。
大変残念です。
wasanbonさんからの声かけをいただいて去年参加させていただいた【日暈旅路】。http://higasaryoji.blog129.fc2.com/
ご紹介いただいてご縁をいただきました。
グラティテュードさんには、いつも本当にたくさんの方々が集まっていました。
すばらしい企画力にあふれ、意識の高いイベントをたくさん企画され実行されていらっしゃいました。
グラさんのあたたかいお人柄に惹かれた人たちが、たくさん集まっていました。
慈愛に満ちたグラさん。
心から尊敬しております。
19日(日)は最後の営業日となるそうです。ぜひおでかけください。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【つながる1day】
日時:6月19日(日)10時から16時
(ワークショップ、りらくは10時半から)
会場:カフェグラティテュードさん店舗前駐車場
(青葉区梅田町1−56)
《駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください》
《大きいエコバックをご持参ください》

詳しくは→http://ron-gra.blog.so-net.ne.jp/

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 
ご縁をつないでくださったwasanbonさんも参加されているそうです。また、いつも《天の紅茶》などでお世話になっております大友みゆきさん、絵本から飛び出したような味わい深い羊毛フェルト作家のblanc natureさん、無農薬野菜を届けていただいているTAROやおやさん、センスあふれるかわいいアクセサリーや雑貨を作られる鈴木琴江さん、齋藤尚美さん、そして先日「革のキーホルダーのワークショップ」でお世話になりましたHome maker'sさん、それから革にリネンの組み合わせなどで愛らしい世界を作られるbruleさん。
ほかにも、Hello Helloさん(布小物)、necoenさん(ボタニカルアート)、豆一さん(和菓子)、ヒミツ埜さん、紫山さん(古道具)、La fleur Blancheさん(植物)などなどなど、市内県内で大活躍のみなさんが集結されています。
なんて贅沢で楽しいイベントなのでしょう☆
さらに詳しくは、ぜひグラティテュードさんのサイトをご覧ください☆
当日は、授乳室とおむつ交換室を準備してくださるそうです。ありがたいですよね♪
ママさんたちも安心してゆっくり楽しめます。
尚、雨天時は、7月3日に延期となるそうです。
穏やかなよい天気に恵まれますようお祈りしております。
 
 
今週も当店に本当にたくさんの方々に足をお運びいただきましてありがとうございました☆
来週もどうぞよろしくお願いいたします。
 
すべてがスムーズに適切に安全に行われますように。
心からの感謝をこめまして☆

2011/06/17

花の子ルンルン

かわいいお花の鉢植えをいただきました。
ありがとうございます!
大切に育てます♪
お花の名前を聞かないで帰ってきてしまったので、帰宅後調べてみました。
ペニチュアかな?
いや、ペチュニアかな?
ペチュニアに違いない!と今度は花言葉が気になり調べてみました。
ペチュニアの花言葉は、
「あなたと一緒なら心が和らぐ」
「心がなごむ」
「心のやすらぎ」など。
花言葉をネットで調べていたら、1979年に【花の子ルンルン】というマンガがあって、その中の「エジプト女王の指輪」というお話にペチュニアが出てきたという、そんなどうでもよいような情報まで知ってしまいました。
懐かしいなぁ。
名前は、ルンルン、てすごいなあ。 
一話完結で、最後にその回にでてきた花の花言葉で、話をまとめあげる手法。
もしや、私の「花言葉をつい調べたくなる癖」はここから来ていたのかも!
その頃は多感な9歳の少女だった私。
いつかルンルンが私の町にもやってくるかもしれないと、胸をときめかせていたような気もします。

 
しばし懐かしむ時間を過ごしていましたら、お花をくださった方からメールにて本当の名前を教えていただきました。
「サフィニア カリブラコア」というお花で、ペチュニアの改良版の園芸種なのだそうです。
サフィニアはサントリーが改良したもので、その際、花言葉を一般公募にて決めたようです。「咲きたての笑顔」というそうです。
その他にも、
「あなたといると心が和らぎます」なんていうすてきな花言葉もあるようです。
こちらの方がピンときますね♪
お花をくださった方とお話していると私はいつも心から和むのでした。
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
ささやかなベランダの小さなお庭では、朝顔の本葉がやっとでてきました。
ふうせんかずらの芽もでていました。
ゴーヤはまだかな。

来週もさらにすばらしい一週間となりますように☆
どうぞ和やかな週末をお過ごしくださいね♪

2011/06/16

本日の写真

HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

デトックス食事会☆

昨日ちょうど
妹から送られてきた本にて"放射能を排出しやすくするメニュー"や"免疫を高めるメニュー"などを読んで、
「ふむふむ。」
となっていたところに、
いつもお世話になっておりますルート99さんから、ステキなご案内のファックスが届きました☆

おお、なんてナイスなタイミングなのでしょう☆
 
 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
 
【放射能対策 デトックス食事会】
 
〜チェルノブイリ事故の時に、発酵食品である「味噌」が放射性物質を排出する効果があるとして求められていたり、劣化ウラン弾を使用する際、アメリカの軍人は、炭を織り込んだマスクを使用していた、などなど・・・。 
日本の食事、文化の中に
放射性物質を排出する力を持つものが知られています。
ROUTE99では、
そういった効果のある材料を用いて、
より美味しく、簡単にできる料理を紹介し、
ゆったりと食べて頂く「食事会」を開催します。
 
皆さまのご予約をお待ちしています!
(20名様限定)
 
日時:2011年7月1日(金) 12:00〜14:30

場所:Homoeopathic Pharmacy ROUTE99(泉区長命ヶ丘3-31-1)
http://route99.petit.cc/
 
料金:お一人様 \1,200.(レシピ付き)
 
ご予約はお電話かファックスで→0022・777・5705(最初の0をひとつ取ってお使いください)
 

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
 
ルート99さんが以前カフェを休まれる前、そちらでいただくランチは野菜たちの光と滋養にあふれ、
いただいた後にはなぜかわからないけれども、腹の底から嬉しくてわくわくするような気持ちがでてきて、
パワーを充電させていただいておりました。
再びルート99さんの美味しいお食事をいただけるチャンスです☆
しかも、とても勉強になりそうです。
ぜひうかがいたいと思いました。
みなさまもいかがでしょうか♪
 
ルート99さんといえば、今週の土曜日にはホメオパシー勉強会があります。
6月18日(土)のテーマは「災害に備える。原発をホメオパシーで考える」です。
参加費は、¥2000。
お時間は、10時から12時です。
お申し込みや詳しくは、上記のルート99さんまでご確認ください♪
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
明日もよりすばらしい一日となりますように☆☆☆

Veggy steady go!

妹から
写真の本が送られてきました。
ありがとう!
デザインもレイアウトもスッキリ読みやすくオシャレだし、何より内容もわかりやすくてとても勉強になりました。

この本の中に登場する方々、UAさんやカヒミカリィさん、中島デコさんなどのお話も大変ためになりましたし、また、ネットでいつも拝見していた飯山一郎さんや、田中優さん、船瀬俊介さんなどのコラムもすごくためになりました。
また、P.48では、震災直後から家族でお世話になっているホメオパシーのレメディ【RX RA】や、フラワーエッセンスについても紹介されていて個人的に嬉しかったです。
船瀬俊介さんはコラムにこう書いていらっしゃいます。
以下抜粋↓↓↓
「チェルノブイリ原発事故が、今でも作業ミスや欠陥設計が重なって起こったと思っている人が多いでしょう。私も当時はそれを信じていました。しかしその後発表されたロシア科学アカデミーとウクライナ科学アカデミーによるチェルノブイリ原発事故最終報告書では、
「チェルノブイリ原発4号炉爆発の16秒前に直下型地震が発生しており、そのために制御不能となり爆発した」ということがはっきり書いてあるのです。旧ソ連が崩壊したことで、こういった事実がやっと表にでてきたわけですが、私がもっとも恐ろしいのは、こういった報告書があったにもかかわらず、世界中がこれを黙殺し、この事実を原発推進したい国々がことごとく隠ぺいしてきたということなのです。この報告書は、ロシアの割とリベラルな新聞として知られるイズベスチア紙でも大々的に取り上げられました。しかし、
日本のメディアのほとんどがこれを黙殺していました。
原発ビジネスで巨利を得る闇の勢力、いわば原発マフィアが地震大国の日本に54基もの原発といい名の核地雷を建てさせたのです。そして戦後のメディアを操り、原子力委員会の初代委員長を務め、のちに「日本の原子力の父」とまで呼ばれるようになった正力松太郎、
政治家では原子力法案を次々と提案し予算をとおしていった中曽根康弘、
ようするにこの二人が原発の2大戦犯なんです。
私たちの地球は、今も昔も目に見えない巨大な闇の力で支配されています。
しかし、いつの時代もその柵を飛び越えるのは自分次第なのです。
(中略)
ほとんどの日本人が原発マフィアによって「日本は原発がないと電力が足りなくなる」と洗脳されています。
しかし原発を全て止めても停電にはならないし、原発電力が安いというのも真っ赤なウソ!
ともかくこれから私たちは、石油とウランという火の文明から、
自然エネルギーという緑の文明へと歩んでいくことになるでしょう。
なぜなら日本は天然のエネルギー資源に満ち溢れた、自然エネルギー大国なのですから。」
以上、抜粋でした。
ひゃあ、チェルノブイリまで人工地震の可能性があるのかもしれないのでしょうか。
また、田中優さんはこのようにかかれています。
以下抜粋です↓↓↓
「それ以外にも知っておいてほしいことが、
電力会社が作り上げた鉄壁のシステム。
彼らが構築した最大の収益モデルは、テレビコマーシャルなどで広告宣伝を打つたびに、かかった費用に3%の適性報酬を上乗せして、みんなの電気料金からとってもいいという仕組みです。
広告宣伝費を出せばだすほど利益が大きく、電力会社が儲かる構造になっているわけです。
広告宣伝費で1位だったトヨタ自動車を追い抜き、その1.5倍もの宣伝費をかけていますから。
おかげでメディアが完全にコントロールされてしまい、テレビもラジオも新聞も本当のことは伝えない現状です。
加えて、金融機関にお金を借りるときも、電力会社は安い金利ではなく高い金利で借り入れます。
これにも3%上乗せして電気料金から徴収します。
銀行が電力会社に頭が上がらなくなるのも当然ですよね。
このシステムを利用して、生命保険会社や銀行を支配下に置いただけでなく、政治家も労働組合もコントロールするようになったわけです。言ってみれば、この日本は「電力帝国」というわけです。
この仕組みを、ほとんど誰も知らないということが問題なのです。
だから、節電などの運動を起こすよりも、社会そのものを変える運動に参加してもらいたいと思っています。
ぼくが思うのは、家自体を(電力会社から)独立させてもらいたいということ。
ソーラー発電だけでなく、来月にはTOSHIBAの「SCiB」というすごく性能の高いバッテリーが一般販売されるので、これを取り入れれば実現可能です。
これからは電力会社に頼らずに暮らすという選択肢もあるんだということを知ってほしいですね。」
以上、抜粋でした。
選択肢がある、というのは、何にしてもとても大切ですよね。
放射能対策のメニューも、純粋に体によいものばかりで、真似してみたいと思いました。
オススメです。  
【放射能から子どもを守る Veggy steady go! 特別編集6月号臨時増刊号】
発行元/キラジェンヌ
定価580円
http://www.veggy.jp

 
長文にお付き合いいただきましてありがとうございました♪
明日もより善き一日となりますように☆

2011/06/15

本日の写真

HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

本日の写真

HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

贅沢なお昼ごはん

自分のお昼ごはんを何も用意していませんでした。
どうしようかなぁ、と思案しておりましたら、ちょうど大友さんが【天の紅茶】を届けに来てくださいました。
そして、なんて素敵なタイミング!
「玄米と古代米とすき昆布の混ぜ込みごはん」と「車麩とズッキーニの煮物」を差し入れてくださいました。
そうそう、今日はTAROさんからの野菜も届けていただいていたので、その中からさっそくグリーンピースを塩茹でしてシンプルにいただくことに。
なんて贅沢なお昼ごはん!
ありがとうございます。
車麩とズッキーニの煮物、写真に撮る前に先にバクバク食べてしまって。後味にさわやかなスパイスが香り、美味しかったです!
ごちそうさまでした☆
玄米の混ぜご飯も美味しかった!
大友さんの炊く玄米や、作られるおかずはなんだかいつも洒落ていて美味しくて、すごく勉強になります。
グリーンピースも幸せな初夏の味♪
TAROさん、農家のみなさん、いつも本当にありがとうございます♪
大友さんのイベント、【やさしいおやつ】【トマトと李のじゃむ作り】はアトリエCOOさんにて。
また、【桃生茶喫茶室・写真葉書+野菜じゃむ】は、7月30日(土)にyutoricoさんにて。
 
詳しい日時やお申し込み方法は、大友みゆきさんのサイトをぜひチェックしてみてくださいね♪
http://tsukiniwasendai.blogspot.com/
 
さまざまなイベントにも出店されています。
ぜひおでかけになってみてくださいね♪
 

本日もご覧いただきましてありがとうございます。

2011/06/14

本日の写真

HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

何かある夜空☆√

今夜は月明かりが美しいにも関わらず
星がハッキリと見える夜空でした☆

20時半には天頂から北北東にぬける国際宇宙ステーションを偶然みかけることができました♪
明日15日には、夜中2時50分あたりと、明け方4時27分、夜の20時56分と、なんと三回も見られるようです。あさっては四回も見られるみたいです。
http://kibo.tksc.jaxa.jp/

 
その後、お弁当のおかずを買いにでかけましたら、吸い込まれるような星たちの瞬きにまたもやクラリとしました。
なんでしょう、今夜の空は何だか違います。
北斗七星の持ち手から二番目の星(ミザール)の隣の伴星(アルコル)まで、ハッキリクッキリ見えます。
西の空に、2つ並んでいる(一つは少し明るく、一つは小さな光)星がいつも気になって、今日もその星をじっと見つめておりましたら
スッ☆√
と金色の流れ星が!
 
やっぱり今夜の空はなにかがチガウ!
お時間ある方はぜひ、あたたかくして安全な場所で星空を堪能してみてはいかがでしょうか。
星かと思ってみていたら、ススス、と動きだすカモしれませんよ☆
http://www.youtube.com/watch?v=eamobCATCM0
 
2005年7月末、日曜日の真っ昼間に農学部付近の北の空にあらわれた不思議な飛行物体。
あれは、この映像の白い飛行物体を、ホログラムのような、小判型の虹の光をゆらゆらと発しているような感じにしたものでした。
30個くらい、Cの形の雲の中でゆらゆらとしたり、何個かフワ〜と雲の中からでてきたり。
あれは何だったんだと夏がくると思い出すのです。

途中経過ご報告

小さくてもいいから、自分たちにできることはないかと、
4月下旬から少しずつ活動してまいりました。
マスターの撮影した写真をポストカードにして、一枚150円にて販売し売上の全額を寄付させていただこうというもの。
風景の写真のポストカードの売上は、いつもお世話になっておりますルート99さんが炊き出しプロジェクト【暖暖MEALS PROJECT】(http://takidashi.imodurushiki.com/)を立ち上げられて頑張っていらっしゃるので、そちらへ。
猫さんや動物メインの写真のポストカードの売り上げは、ご近所のペットホテルセレンゲティさんが活動していらっしゃるNPO法人エーキューブさんへ(http://a-cube-sendai.sblo.jp/)。被災した動物たちの支援をなさっていらっしゃいます。
そして、お花の写真のポストカードの売り上げは、いつもお世話になっております中村商店さんのご縁で、手作りせっけんなどの工房が津波の被害にあってしまい再建を目指していらっしゃる山元町の工房地球村さんへ。(http://blog.goo.ne.jp/napu2/e/d2949a4ed3f53b7256dd55b22ed9f9a9
さらに、途中から加わった太陽や光の写真のポストカードの売り上げは、太陽光などの自然エネルギーを利用した被災地への支援をされている【ソーラーのらや】さんへ。(http://solarshien.web.fc2.com/index.html
 
少しずつではありますが、お送りしていきたいと思っています。
また、この活動に賛同いただき、仙台市在住の画家樋口かえさんからとてもすてきな一筆戔セット(250円)を、同じく仙台市在住のアーティストnor.さんからはポップロックテイストのカッコイイポストカード(150円)を、同じく仙台市在住の画家麻生日出貴さんからも光に満ちたポストカードセット(300円)を、それぞれ寄付していただきました!
感涙です。
ありがとうございます。
樋口かえさんの一筆戔の売上は動物たちの支援へ。nor.さんのポストカードの売上はそれぞれに。麻生日出貴さんのポストカードセットの売上は太陽光発電で支援されているのらやさんへ、
それぞれ寄付させていただきます。
気になるポストカードなどをご購入いただいてもよいですし、支援したい分野のものを選んで寄付することもできます。
みなさまのセンスで、お気に入りをどうぞ見つけてください♪
 
本日まで入金させていただいた途中経過ご報告です。日にちは入金させていただいた日です。(振込手数料は当店で持ちます)

【炊き出しプロジェクト ルート99さま】
5月6日  4000円
5月19日 4000円
6月14日 2000円
 
【中村商店さま(工房地球村さま)】
5月6日  2000円
5月19日 2000円
6月14日 2000円
 
【エーキューブさま(被災動物支援)】
5月6日  2000円
5月19日 4000円
6月14日 3000円

 
お買い上げいただきましたみなさま、本当にありがとうございました。
みなさんに喜んで手にしていただけるポストカードをつくり、その売上を寄付することができるのは、マスターの写真への新たな扉を開いてくださったようで、プレッシャーを感じながらもがんばらせていただこうと思います。
(もしプリンターのインクやハガキの紙が余っていらっしゃいましたらぜひお寄せください☆プリンターのインクは、エプソンの801A仕様です。どうぞよろしくお願いいたします)

【のらやさん(太陽光発電支援】へは、もう少し金額がまとまりましたら送金したいと思います。よろしくお願いいたします。

 
途中経過ご報告でした。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。

まさかジープで来るとは

来週の22日に開催予定の【手作り布ナプキンワークショップ】。
予定の4名様を越え、さらに予定した10名様を越え、
なんと12名様のご予約をいただきました☆
ありがとうございます!!
チラシをコピーしてくださったり、宣伝してくださった中村商店様、ありがとうございました。
そしてチラシを置かせていただきましたお店の方々、ありがとうございました。

本日にて【手作り布ナプキンワークショップ】のご予約受付を終了させていただきます☆
ご予約いただきました皆々様、22日10時半にお待ちしております☆
私もとっても楽しみです。
講師の中村商店さん、どうぞよろしくお願いいたします。

 
一昨日から、じわじわと笑いのツボをイイ感じに刺激されています【まさかジープで来るとは】。

せきしろさんと又吉直樹さんの、ゆるい呟きのような「自由律俳句」が、ジワジワと腹の底を揺さぶります。
ワビサビジワリ、そしてクスリ。
当店図書コーナーにあります。(味写の隣に置きます。二冊一緒に静かな店内での苦行をお楽しみください。) 
あ、当店はジープでいらしていただいても何も問題はありません。
ぜひお気軽にジープで。
その際には、大変申し訳ないのですが、当店には駐車場がないのでお近くのコインパーキングへお願いいたします♪

 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
いつもいつも、ありがとうございます。

睡蓮の午睡

水鳥に誘われて
草むらを分け入ってみれば
愛らしい一面の睡蓮たち
 
水面には青空が写り
天と地がひっくり返ったような錯覚に陥った私は
ふらりと平衡感覚を失いました
 
池に落ちなくてよかった。
 
 
台原森林公園にて。

本日の写真

さっきまで居なかったはず
ファインダーをのぞいたら
最初から居たように、居た
この少年は一体。。。
おかげさまで素敵な写真に
なりました。
ありがとうございます。

HITOSI OoUCHI 
photo*mon st.lou

2011/06/12

本日の写真

暑いのは、嫌いじゃない。
HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

こけしとボウリング

たくさんの思い出がつまった
勝山ボウリング場が
なくなっていました。
一階入り口にある表彰状やトロフィーが飾ってあるショーケースはまだ見ることができます。
地震で壊れてしまったトロフィーや、額がななめになったままの表彰状。
その奥にひっそりと
ボウリングのピンを模したこけしさんが三体。
美人3姉妹です。
でも、とても悲しそう。
どこか大切にしてくださるところに展示保管されますように。
こけし記念館のようなところに、新たにお嫁に行けるといいね。

 
本日も当店は営業中です。
まったり読書に、
大切な方との語らいに、
ゆっくりとしたご自分の時間を楽しみに、
 
ぜひ当店をご活用ください☆
日曜日は19時まで営業中です。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております☆
 
今週もより善い一週間となりますように♪

地球にやさしい

意味がわかりません。

2011/06/11

命拾いラーメン

あの頃は、あたたかい食べ物が本当に恋しくて。
当店近くのラーメン山小屋さん(SEIYU勝山公園店北側)では、震災後すぐから、あたたかいお惣菜やラーメンを出してくださっていて、本当にありがたく感動したのでした。
今日、3ヶ月を迎え、感謝の気持ちを思い出しながら夕飯をいただきにうかがいました♪
とんこつなのにさっぱりしていて、胃が疲れません。
おいしくいただきました。
ありがとうございました☆
またうかがいます♪

本日の写真

HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

つつみこむ

不思議な雲。仙台上空。


いまだ不便な生活を強いられる方々に一日もはやい平穏を。
さきにあちらへと旅立たれた方々に、心からのご冥福を。
福島原発最前線で作業にあたられてくださっている方々に、安全と健康、心からの尊敬を。
すべての復旧復興が、スムーズに安全に、より善く行われますように。
 
日本が、日本らしく、NOと言わなくてはいけないときに毅然と言えて、目の前のあやしい札束を見るのではなく、真実の根っこの部分をよくよく見て考え行動できる素晴らしい国となりますように。
目に見えない世界の方々からのサポートにも感謝をこめまして。
 
 
ありがとうございます。

教授も語る

日時:6月12日(日)14時から15時半
 
会場:首相官邸
 
参加予定者:
枝廣淳子(環境ジャーナリスト)
岡田武史(元サッカー日本代表監督)
小林武史(ap bank 代表)
坂本龍一(ミュージシャン)→ビデオメッセージによる参加
孫 正義(ソフトバンク社長)
 
☆懇談会での議論は、インターネット同時中継で視聴できます。
☆ツイッターの次のハッシュタグによって、進行中の議論に対して、コメントをすることができます。(質問用 #openkonq )
また、専門家、メディアの方は、次のハッシュタグを使って、質問して下さい。(#openkonm )

時間の制約上、頂いた質問の全てに対して、懇談の席でお答えすることは困難な場合があります。
ご了承ください。


以上、首相官邸ホームページより。http://www.kantei.go.jp/live/20110612.html

 
政治の駆け引きなどはよくわかりませんが、また、両手をあげて感激する訳でもありませんが、
教授はなにをお話されるのだろうと興味がありました。
ビデオメッセージでの参加のようですが。
お仕事中の時間なので見られなくて残念です。
興味のある方はぜひ。
 
いつも教えていただいてありがとうございます→http://ameblo.jp/tentsuku-man/entry-10919756827.html
 

2011/06/10

本日の写真

HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

2011/06/09

本日の写真

HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

本日の写真

HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

乳酸菌失敗

米のとぎ汁で作る乳酸菌。
ガスが溜まってきたので開けてみましたら、恐ろしく臭くなってしまいました。
ガビーン!
 
つぎはこちらを参考にしてやってみようと思います。→http://komenyusankin.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
 
今日も喉と鼻に違和感です。
スピルリナはよい感じです。
 
みなさまもどうぞ健やかにお過ごしください。
そうそう、たくさん笑わないと☆

おたまじゃくし空を飛ぶ

前にも書いたかもしれませんが。
動物病院エンゼルペットクリニックさんの2009年7月16日のお話【おたまじゃくしの警告】。http://www.q-fukuoka.com/angelpet/news/puppy_class3.html
これは私の想像を裏付けるお話で大変興味深いものでした。
新しい農薬、それを食べたおたまじゃくしをシラサギが食べ、飛んでる最中に吐いたのではないかというもの。
落ちてきたおたまじゃくしを、科学的に分析したらすぐにわかるでしょうね。
もう分析されているけど公にしていないだけかもしれませんね。
今年もおたまじゃくしが降ってきたニュースを見て、毎年の風物詩にならないよう心ある勇気のある科学者や生物学者の方々に調べていただいて、ぜひ公にしてほしいと願います。
【空から?オタマジャクシ 玄関先に20匹 加賀市】http://www.hokkoku.co.jp/subpage/E20110608001.htm
 

三本でも人参

週に一回届く、TAROやおやさんの無農薬野菜。
昨日は、葉っぱのついた人参さんたちが入っていました☆
懐かしい!
母が元気なころ、実家の庭で家庭菜園を作っていて、ニンジンが採れるころになると必ず食卓に上がったのが「ニンジンの葉っぱのてんぷら」。
大好きなメニューでした。
昨日は、母を偲びながら早速てんぷらを作りました。
「食べたいもの、なあに?」と聞かれると、「母の手料理」と答えます。
どんなにお金があっても、もう食べることができないのです。
最後に食べた母の手料理を、私は覚えていません。
 
 
あさってで、震災から3ヶ月になります。
今年はじめに当店で開催されたお茶会「オーラソーマで感じる2011」にて、参加していただいた皆様に「少し未来の自分にあてたお手紙」を書いていただきお預かりしました。
毎年、夏至にみなさんのお家へ到着するようにお預かりしたお手紙を投函するのですが、今年は少し早めに今日投函させていただきました。
少し過去のご自分からのお手紙が、いまのみなさまのお気持ちを照らすメッセージになるのではないかと思います。
ご参加いただきましたみなさま、どうぞお楽しみに♪
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
穏やかな和やかな一日をお過ごしください☆

日暈とケムトレイル

画面左上に日暈の一部が写っています。
今日は夕方から天気が崩れるとの予報。
雷や竜巻にも注意、と放送されていました。
ケムトレイルはいつも、いまからお天気崩れます、のときにものすごく撒かれている気がしています。
今朝も南北に何本も。
ナノ化されたアルミニウムは、気象にどのような影響を与えるのでしょうか。
地上から、電磁波を放ってイオンのバランスを崩すとどうなるか、なんて素人の私にはちんぷんかんぷんでございます。
あまり考えすぎないようにと思いながら、見上げればヤツがいるので、天気予報と合わせていろいろ想像します。
写真、仙台市上空 本日午前10時50分ころ。南北にのびる。
カフェモンサンルー