カフェモンサンルー

2014/03/31


HITOSI OHUCHI

風と光と

強い風の中で
いつものように日の光を撮影していたら
すごく興味深いことに。
風がふくと、光の粒子も飛ばされるのかな。
光がまざりあって微妙な色あい(薄い紫やピンクなど)が美しい光の柱を見せてくれました。

風の月曜日

春の嵐です。
さまざま飛んでゆきます。
みなさま、お気をつけて!

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
皆々様に、心より感謝をこめまして。
すてきな一週間となりますように♪

☆月曜日は12時から21時まで営業しております☆

2014/03/30

雨の日曜日

本日は、お足元が悪い中をご来店頂きまして、本当にありがとうございました。
気温も下がっております。どうぞ、暖かくしてお休みください^^
いつも、ありがとうございます☆master

図書コーナー

サンルー図書コーナーよりお知らせです。
新しい本が入りました。
りんご農家の木村秋則さんの【地球に生まれたあなたが 今すぐ しなくてはならないこと】
それから
風の彫刻家、新宮晋さんのかかれた絵本【いちご】です。
一緒に届いたこの二冊は
偶然同じ赤い表紙で
そういえば、りんごといちごでした。
【いちご】のまえがきの中で
「私はいちごが大好きです。いちごは一口で食べられるほど小さいけれど、大きな自然から生まれました。
甘さも美しさも、そしてきびしさも その中にあるのです。」
と書かれています。
すべてにあてはまるような気がしました。
おいしいコーヒーとゆったりとした時間のお供に
サンルー図書をどうぞご利用ください。

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
春の雨です。おでかけのみなさまは足元などお気をつけて。
本日は12時から19時(LO18時30分)までの営業となります。宜しくおねがいいたします。

2014/03/29


HITOSI OHUCHI

春の観察日記

先日のJCSEPA(Japanese cloud seediog Experment for Precipitation Augmentation http://jcsepa.mri-jma.go.jp/index.html)(http://jcsepa.mri-jma.go.jp/outreach/leaflet1_front.pdf)(http://jcsepa.mri-jma.go.jp/outreach/leaflet1_rear.pdf)を見て、本当になんだかガッカリしていました。
なーんだ、気象庁も知っているんだなと。(当たり前か、、、)
この『文部科学省科学技術振興調整費重要課題解決型研究「渇水対策のための人工降雨、降雪に関する総合的研究」は
平成18年(2006年)から始まっていたそうで、
翌年の2007年には「ゲリラ豪雨」が多発しています。関連はわかりませんが。
はたして、気象操作が何の副作用も無くうまくいくでしょうか。
この大きな地球で。
そして、それらと今日の空にも散布されているケムトレイルを
つなげて考えてしまいます。
お時間のある方はぜひ観察してみてください。
さまざまな種類の飛行機雲があります。
飛行する上で気象条件により出る飛行機雲。
あきらかに広がって薄い雲をつくったり
青空に雲を集めたり、
白く光る反射するようなまぶしい薄雲が広がっていたり。
さざ波雲をまわりに作り出す飛行機雲も。

次の日の天気、次の次の日の天気。
低気圧の育ち方。
気温の上がり方、
流行している病、
などなど。
気になることを書き留めて置いたりすると
なんだか心にひっかかりがうまれてきます。
ナノアルミニウムが含まれているとしたら
地上はあたたかくなるのはわかるような気がします。
温暖化を作っている??
誰が得をしているのか??
宿題です。

お時間のある方はこちらも。
【ぼくらの知らない環境問題 ケムトレイル】http://www.thinker-japan.com/PDF/a4_thinker_mini_book_vol1.pdf
 
ドイツのケムトレイル報道 https://www.youtube.com/watch?v=DSsEYgKUBJM&feature=player_embedded

ダイジェスト版 飛行機雲の謎 http://www.youtube.com/watch?v=2UFRQwHFuak
 
まずは自分の目で見て、様子を観察すること。
知る人が増えれば、大きなうねりとなるのではないかと。

急ぎ、memoしました。
写真はさっき撮影したもの。
不思議なことに、飛行機雲の下に、平行に飛行機雲を抜いたようなものが一本観察できます。たまにあるのです。くわしくは長くなるので書きません。

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
ケムトレイルの実験はもう止めてくださいますように。
年度末の予算を使いきるためなのか知りませんが、
近くを飛ぶ鳥たちにも申し訳なくて。

2014/03/28

3月29日(土)13:00 OPEN☆

皆様のご来店を心よりお待ちしております^^
いつも、ありがとうございます☆master

充電中♪

充電中☆
cafe ROUTE99さんにて
幸せの時間を満喫。
ROUTE99ブレンドコーヒーと、厚切りメープルバタートースト♪♪♪
ROUTE99さん http://route99.petit.cc/

明日はランチの会があるそうです。
要ご予約!
来月のランチの会は4月26日(土)11時から15時の間♪
3月30日(日)には《Book Talk 〜好きな本の話をしよう〜》もあります。
好きな本を一冊ずつ持ち寄って、お茶を飲みながら楽しく過ごす二時間☆
さまざまな企画が目白押しのルートさんです♪
すてきなご縁がまたまた広がりそうですね♪
ぜひお出かけください☆
 
私はルートさんにいると、なんとも懐かしいような嬉しいような
こそばゆい気持ちになるのです。
大好きな場所です。
いつもありがとうございます。

2014/03/27

夜回り先生は、今

夜回り先生が、
【日本の精神医療について】書かれていたのでmemo。
とくに最後の「私は、あまりにも、精神医療によって壊され殺された子どもたちを見すぎました。昨日も、一人失いました。」の記述に胸が張り裂けそうになります。
http://www.mizutaniosamu.com/blog/010diary01/post_222.html
 
春、あたらしい季節。
心が体に追い付かなかったり、
体が心においていかれたり、
忙しさと緊張で調子がくるってもぜんぜん普通。
それを「休ませてくれない」世の中がおかしい。
のではないだろうか。
ロボットじゃないもの。
ロボットだってたまに充電しないとイカンのにね。

親の中にあるほったらかしの感情(インナーチャイルドなど)と向き合い、理解してゆけたら、
こどもたちも過ごしやすくなるのかもしれない。
私も日々反省、日々学びです。
教えていただいてばかり。
ありがとうございます。

【自然療法で、できること。「あと精神薬も!要注意!】http://ameblo.jp/homoeopathyheart/entry-11508364228.html
【こころのホタルの心の日記「早期介入」】http://kokoronohotaru.blog87.fc2.com/blog-category-21.html
【佐藤記者の「精神医療ルネサンス」読売新聞ヨミドクター】http://web.archive.org/web/20120922165551/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=50566
【精神医療の真実 聞かせてください、あなたの体験 フリーライターかこさんのブログ】http://ameblo.jp/momo-kako/
 
素人ですが、精神薬というものが、安易にこどもに与えてよいものではないことは伝わります。
親もさまざま勉強しなくては。

大友さんのお昼茶

春休みに入って
ちびっこたちの朝ごはん昼ごはんおやつ夜ごはん……。エンドレス☆
お母さんをがんばるみなさま、日々お疲れ様です!
あたたかい心のこもったお昼ご飯がいただきたくて、大友さんの「お昼茶」をお願いしました♪
昨日は、北海道産の椎茸と岩塩とオリーブ油海苔のご飯と、
湯葉と蓮根、キャベツのスープでした♪
上品な、やさしい春の日差しのようなメニューでした。
化学調味料の味が一切しないお食事の後味は、舌の上に穏やかな余韻が残るのみ。
大友さん、ありがとうございました。

大友さんは、いつも向上心にあふれ勉強熱心で、さまざまな資格をお持ちです。
先日はリフレクソロジストの資格も取得され、
体によい食事とリフレクソロジーという新しい組み合わせで、多くの方々を癒されていらっしゃいます。
興味のある方はぜひおでかけください。
ご予約、お問い合わせはこちらです→http://ootomooooo.exblog.jp/21760018/

また、今月末に柏木生協の裏にある「アートフィールド くぅか」さんで開催されるイベント【ハルユキノシタ12th】にも大友さんが出店されます。
大友さんが自家焙煎された「焙煎茶をお飲み頂きながらのハンドリフレクソロジー」。
10分500円〜です。
ほかにも、おいしいものやすてきな手作り雑貨などの作家さんも集まるそうですよ♪
日時は3月30日(日)、31日(月)10時から17時。
詳しくは、http://ootomooooo.exblog.jp/21752707/
art field khaya さん http://soramimi69.jugem.jp/
 
アートフィールドくぅかさんの方々は、本当に心あたたかい方ばかり。
きっとほっこりまったりたのしいお時間になるのではないかと想像します。
毎回大人気ですので、お目当てのおやつやパンなどはお早めに!
すてきなご縁がひろがりますように♪

お知らせでした☆

2014/03/26

選べる3種類☆

ご好評を頂いております『コレットフランジェリコ』『コレットチョコティーニ』に新しい個性が加わりました!
今までの、ヘーゼルナッツリキュール(もしくはカカオリキュール)と生クリーム、エスプレッソをシェイクするタイプ。
生クリームを加えずにリキュールの比率を高くするタイプ。
同じく生クリームを加えずにエスプレッソの比率を高くするタイプ。
monstlou、春のカクテル祭り。お気に入りがありますように^^master

新月の遠隔体験

今月は二回新月があります。
パワフルな夜に、emiさんからの遠隔体験はいかがでしょうか。
遠隔体験翌日に送られてくるメッセージは、全体宛てと、個人宛てのふたつ。
毎回とても大切なことを教えていただきます。
興味のある方はぜひ♪
以下、emiさんからのお知らせです。
………………………………………………
次回の遠隔体験のお知らせです。

次回は、新月の3月31日(月)の22:00〜22:20に行います。

エネルギーは、「女神イシス」のエネルギーです。

女神イシスは、エジプトの代表的な女神で、

母性や女性性や癒しや魔法や力など、様々な側面を持ち、
亡くなった夫のオシリス神を魔法で甦らせたことから、復活・再生のパワーを持っていたり、

マグダラのマリアに秘儀を伝授したりしたとも言われていたり、

オリオン座の下方にキラキラと光るシリウスとも関係があります。

3月は1月同様に、新月が一ケ月に2回あり、

今回の新月は牡羊座で、牡羊座は12星座で一番初めの星座。

4月は新学期、新入学など、新たなスタートの多い月ですが、それらをサポートする新月のように感じます。

牡羊座に対応するボトルは、4番(イエロー/ゴールド)で、名前は「サン(太陽)ボトル」、エジプトと関連するボトルです。

エジプトは、ゴールドや太陽のエネルギーを持っています。

幸せや喜びを感じたり、自分の価値を見出だして自信を持たせてくれたり、

植物や自然界のように、春の芽生えや復活・再生や、新たな始まりをサポートしたり、

芽生えたものを慈しみ、育んでいくのに、

女神イシスのエネルギーがサポートしてくれるのではと思います。

そんな女神イシスのエネルギーを、ご一緒に体感してみませんか?

お申し込み期限は、30日の20時まで、
料金は2200円です。

ご興味がある場合はserapisbey97@@docomo.nejpまで(@をひとつとって)、メールでご連絡くださいませ。お申し込みの際に詳細をお伝えいたします。
よろしくお願いします。

emi
…………………………………………………

emiさんのプロフィールはこちらです☆→http://lumieremi.blog34.fc2.com/blog-category-1.html
(ブログの更新はお休み中ですが、普遍的なお話も多いのでぜひお読みください♪)

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
皆々様に心より感謝をこめまして。

入荷しました♪

お待たせいたしました♪
リサヴォートさんの写真集【北極シロクマ 南極ペンギン】が入荷いたしました。
新装版のこの写真集を一冊お買い上げいただきますと、「森の防潮堤」に苗木を一本贈るようになります。
【Books for Trees】というプロジェクトです。http://whitegift.com/blog/2013/8/14
小学校入学のお祝いに、地球儀とともに、なんて素敵かも♪
一冊2000円+税です。

今年の秋には、愛知県おかざき世界子ども美術館にて「White Gift〜みんなひとつになって 北極からの贈りもの」が巡回開催されます。
愛知県のみなさま、お楽しみに♪♪♪

お知らせでした☆

「香料自粛のお願い」の記事

この春から、新社会人になる方や学生さんになる方で
香水デビューを考えている方や、
一人暮らしスタートにともない家事をスタートさせる方(洗濯デビューの方)に、
頭の片隅に置いておくことで役にたつかもしれない情報をmemoします。
小樽・子どもの環境を考える親の会【「香料自粛のお願い」は分煙措置と同じです。】
http://blogs.yahoo.co.jp/kankitiao/9969753.html

血液をきれいに保つ努力をされている方々は、
なにもつけていなくても芳香のような、森の中の細かい霧のような、うつくしいなにかを放っていらっしゃいます。
除菌、殺菌ブームですが、悪玉菌だけではなく、善玉菌をも消してしまうことで
結局悪玉菌が優勢になってしまうことがあるように、
皮膚の上の常在菌のバランスや、腸内の常在菌のバランス、口腔内の常在菌のバランスが善玉菌優位であれば、
おひさまが心地よくふりそそぐ生命の調和のとれた森の中のような芳香がするのかもしれないなあ、と想像します。
参考にこちらも→【柔軟剤のニオイは工場排水なみ】http://blogs.yahoo.co.jp/kankitiao/9969907.html

memoでした。

2014/03/25


HITOSI OHUCHI

2014/03/24

七福神さま

心より敬愛する方が、お忙しい中をご来店くださいました♪
七福神の人形焼きをいただきました〜♪
想像していたよりリアルな人形焼き(笑)
ありがとうございました☆
うれしいなあ♪
食べるのがもったいないです。

2014/03/23

満員御礼と3月24日(月)のお知らせ☆

心より御礼申し上げます!そして、明日の月曜日、都合により午後一時OPENとさせて頂きます。宜しくお願いいたします。
いつも、ありがとうございます☆master

2014/03/22

エスプレッソドッピオ発売

エスプレッソシリーズに、ドッピオが加わります。容量はエスプレッソロングと同じですが、こちらは豆を2倍使用いたします。特徴といたしましては、ロースターであるカイルアコーヒーのエスプレッソ特有の華やかさ、柔らかな余韻がございます。お試しくださいませ☆お出しする際、カップにするかグラスにするか悩むところです。それぞれ良さがありますので、、^^
いつも、ありがとうございます☆master

time traveler

気がついたら3月も後半です。
気がついたら、お彼岸で、世の中は連休なのですね。

いつもおいしいめずらしい差し入れやお土産をごちそうさまです。
春らしい和菓子や、完璧な配合と感動したメレンゲ菓子、なつかしいカステラや、
山形からのお土産に「ばっけ味噌」も!
久しぶりに風邪をひいていて、私以外に料理をする人がいない我が家では私が倒れるとあっというまにミネラル不足(笑) (発熱すると体内ではミネラルをたくさん消耗するのだそう。)
私も久しぶりの熱を楽しみながらも、「野草」が食べたくて困っていたところに偶然いただいた「ばっけ味噌」。フキノトウのお惣菜です。
ありがたくてお粥にのせてぱくぱくといただきましたら、なにやら底力がわいてきました。
ありがたい!と思いました。いつも絶妙なタイミングですてきな差し入れをありがとう、mさん♪

もうすっかり元気ですが、忘れないようにメモ。
今回子どもの熱にパイロジェンが合いましたが、私にはパイロジェンはヒットしたのかもしれないけれど、熱が下がったのに頭痛が残りひどくてまいりました。
いつもならネイチュミュアで大丈夫なのにヒットしなくて。
思いあたることがあったのでとあるレメディをとりましたら、ヒット!しました。
頭痛が治ったあと、のど(甲状腺?)にビーダマの大きいやつみたいなしこりが何個か出てきて消えました。
風邪の治りかけの鼻づまりに、ケーライビックをとりました。あと鼻うがい☆
副鼻腔炎にならなくてよかった。(鼻をかみすぎたあとの鼻の下のガサガサ肌もCクリームで楽に♪)
今回も、こじらせずに二人ともかかりきれたことは、自信にもつながりました。ありがとう、ホメオパシー♪
個人的体験談をmemo。

先日、春休みに入った親戚のちびっこたちと美術館へうかがいました。
ミュシャ展は明日まで☆
写真は、美術館北庭にある新宮晋さんの作品「タイムトラベラー」。
風をうけて、ゆっくりゆっくりうごきます。
こころが穏やかになるような気持ちよい時間。
黄色なのがよいです。でも、なんで黄色なんだろう。
http://www.youtube.com/watch?v=Vj-AdE-KRv8

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
皆々様に心より感謝をこめまして。
すてきな週末をお過ごしください♪
 
☆明日は12時から19時までの営業です☆

2014/03/21

3月22日(土)13時 OPEN☆

皆様のご来店を、心よりお待ちしております^^
いつも、ありがとうございます。お気をつけていらしてください☆master

うごきだす春

2014/03/20

店休日のお知らせ☆

今日午後からの雪、びっくりしましたね^^予報は出ていましたがあんなに降るとは!明日の金曜日はmonstlou店休日となっておりました。明後日土曜日は午後一時から夜は七時までOPENしております。連休最終日の日曜日は正午から夜は七時までOPENしております。皆様のご来店を心よりお待ちしております!
いつも、ありがとうございます☆master

はるこいまつり

なごり雪。
どれだけ「名残惜しい」のか、積もる思い、積もる雪。
占星術では、春分の日を一年の新しいスタートとして考えるそう。
そう考えると、今日の雪は「大晦日の雪」みたいな感じ?
元旦、立春、そして春分の日。
ホップステップジャーンプ!!で季節が移るのですね。
さてさて、明日の春分の日に、
当店で長年ご縁をいただいておりますオーラソーマのemiさんが【第8回 ゆんた はるこいまつり】に出店されます☆
おいしいパンや、手作り雑貨などなど、ほかにもすてきな出店の方々があるようです。
シュタイナーの人形劇もあるそうです。
東仙台駅から歩いて8分の「東仙台コミュニティセンター」が会場です。
ちびっこたちやママさんも、わくわくとたのしいお時間になると思います。
詳しくはこちら【spaceship 仙台ゆんた】さん http://spaceship-yunta.com/xian_taiyunta/yuntaHome.html
emiさんのプロフィールはこちら☆→http://lumieremi.blog34.fc2.com/blog-category-1.html

すてきな一日となりますように♪

入荷しましたよ♪

お待たせいたしました♪
布なぷ屋まーどれさんから
今回もかわいい布ナプライナーと、布ナプセットが届きました。
ライナーは一枚300円。
セットは1000円です。
ライナーは、はじめての方にもお試しがしやすいようにと特別価格です☆
毎月繰り返し使うものだから、なるべく体にやさしくて安心なものをと
愛情たっぷりこめられた作品の数々です。
ぜひお手にとってご覧ください。
まーどれさんの布ナプキンは、他にも楽天市場JOYももいろ組さんでも購入できます♪→http://www.rakuten.co.jp/joy-momoirogumi/
また、まーどれのたかのさんが代表をつとめられている「スペースSAYA」さんでは
毎月第4土曜日に「手づくり雑貨屋の手づくりイベント SAYA祭」を開催されています♪
今月は3月22日(土)10時から16時です。
アロマのワークショップや、マッサージ、編み物、消しゴムはんこ販売や、レジン雑貨ワークショップなどなど、もりだくさんの内容。
さらに話題の「ひみつのパン」。パン工房麦の木村さんがつくる「ひみつのパン」や、
スイーツふしみさんの豆乳スイーツも♪
そして、もちろん「布ナプキン」ワークショップや販売も♪
仙台駅から東北本線に乗って、ぶらり小さな旅in美里町☆
ぜひおでかけください♪
詳しくは、「布ナプ屋 まーどれ」さん http://sesame221596.blog.ocn.ne.jp/
まめもみ屋さんにチラシが載っていました♪→http://ameblo.jp/mamemomiya/theme-10079168397.html
それから、4月12日(土)にアエル5Fと6Fで行われる「ウーマンフェスタ2014」でも、
布ナプ屋まーどれさんのブースが出展されるそうですよ☆
漫画家コラムニストの井上きみどりさんも10時から5Fのホールにて基調講演をされるそうです。
こちらも、ぜひおでかけください♪
「ウーマンフェスタ2014 仙台」http://www.womanfesta.com/

すてきなご縁が広がりますように♪

2014/03/19

ラナンキュラス

二週間前に届けていただいたラナンキュラス。
最後まで本当に華やかで愛らしい。

2014/03/18

通常営業戻ります☆

3月18日は臨時休業を頂きまして、ご迷惑をおかけいたしました。3月19日(水)は通常営業に戻ります!どうぞ、宜しくお願いいたします☆master

臨時休業のお知らせ☆

昨日の(月)も大変多くの方から良きご縁を頂きました。心より御礼申し上げあげます。そして!本日、申し訳ありません、臨時休業を頂きます。宜しくお願いいたします!master

2014/03/16

満員御礼☆

初めていらして下さった方、いつもいらして下さる方、久しぶりにいらして下さった方、、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。
いつも、ありがとうございます☆暖かくしてお休みください。master

2014/03/15


HITOSI OHUCHI

パイロジェン

この10年ちかくで一度使ったか、使わないか。
我が家のレメディ箱の中のパイロジェン。
今回、お世話になりました。
万策尽きた、どうしよう、と明け方。
思い出して「パイロジェン200c」を。
これでだめなら、病院に行こうと肚を決めて。
夜が明けて熱をはかると、下がり始めました。
ホッ。
毎回、さまざまな症状にであうたびに学んでゆきます。
片桐航さんのブログにもパイロジェンのお話がありましたのでmemo→【Pyrog(パイロジェン)】http://ameblo.jp/homoeopathy-wk/entry-11057247252.html

症状はありがたい。ひききること。かかりきること。
いつも教えていただきありがとうございます☆ 

アクション

お知らせをいただきましたのでご紹介いたします。
明日16日(日)に
仙台市青葉区にあります錦町公園にて
【福島原発事故を忘れない 女川原発再稼働を許さない! 3.16 NO NUKES みやぎ】
が行われます。
主催は、女川原発の再稼働を許さない!2014みやぎアクションさん、
協賛は、あいうえお順に
女川から未来を考える会さん、
女川原発の廃炉を求める大崎連絡会さん、
原発問題住民運動宮城県連絡センターさん、
さようなら原発inいしのまき2014実行委員会さん、
自由法曹団宮城県支部さん(弁護士団体)、
生活協同組合あいコープみやぎさん、
東日本大震災復旧復興支援みやぎ県民センターさん、
宮城県護憲平和センターさん

第一部は13時から、ライブパフォーマンスがあります。
ヴォーカリストのTOMOKOさん。カザフスタン40年の核実験を止めた歌「ザマナイ〜時代よ!〜」が話題となり各地へ熱い歌声を届けていらっしゃるそうです。
和太鼓「幻想」さん。男女二人によるデュオ。白石にて結成。特大の和太鼓による迫力ある演奏は聞く方の魂を揺さぶります。
zodiac nova,pop-machine& contemporary system さん。ギター&ヴォーカルとパーカッションのユニット。東北から何が発信できるのかを音楽で表現してくださっているそうです。
第二部は野外集会。14時から。
特別ゲストに、
福島原発告訴団団長、福島県三春町にお住まいの武藤類子さん、
前美里町町長の佐々木功悦さん
が発言されます。
そのあとアピール行進として15時から錦町公園を出発し、一番町、青葉通りをみなさんで。流れ解散となるそうです。
13時から15時までは、会場内にはさまざまな知恵や紹介のブースが並んでいるそうです。
小さいお子さまが楽しめるブースもあるそうです。
詳しくは、「女川原発の再稼働を許さない!2014みやぎアクション」さんまで→http://dkazenokai.blog.fc2.com/
 
自分に出来ることはなんだろうと
悩み苦しむ三年でした。
明日16日(日)、錦町公園へ足を運んでみませんか?
または、アピール行進を見掛けたら、ちょっと混じってみるのもよいかもしれません。

想像する力が足りない、または見ないふりをしてきた時代は
もう終わりなのかもしれません。
こんなドキュメント映画を教えていただきました。
23日まで限定公開の動画です。週末の夜、ぜひご覧ください。
【フタバから遠く離れて】http://www.youtube.com/watch?v=JWjW_5lszQw
もし女川で事故があれば、どんなことが自分にふりかかるのか。
このドキュメント映画は、それをリアルに教えてくれます。
(pimboke6さん、教えていただきありがとうございました。)
 
そういえば、大間原発敷地内にあるアサコハウスさんはお元気でしょうか。
アサコハウスさんにもお葉書をしばらく出していなかったので、また書いてみよう。
アサコハウスさんのブログに、アサコハウスさんに募金したつもりが、なんだかおかしなことになっているお話もあったり、一体何が起きているのかと考えさせられます。http://asakohouse.cocolog-nifty.com/

原発について考えると、眉間にシワ、ため息ばかり。
一歩アクションをしてみよう!と思う方はぜひお出かけになってください。
Hさん、お知らせをありがとうございました。

2014/03/13


HITOSI OHUCHI

2014/03/11

inoru

さんてんいちいち、
という表現に違和感があります。
記号化されるからかな。
今朝、さまざまな思いをこめて近所の氏神さまに参拝しました。

よりよき方向へ向かいますように。
みなみなさまに心より感謝と尊敬をこめまして。

2014/03/10

とらこ先生仙台ライブ

昨日、仙台にて開催された【とらこ先生の生き方シリーズ 「食と農業の復興! 生命を育む自然な食べ物」】。
うかがいたいと熱望しながらも、マスターの首は縦に動かなかった!
ですが、日曜日にたくさんのご来店があって、ご来店のみなさまの笑顔をいただいたら、
いたしかたなし、ありがたし。
お客様にも、とらこ先生にも感謝の気持ちでいっぱいです☆
CHhomさんのサイトに当日の様子がありましたので、行ったような気分を少しでも味わえてよかったです。→http://www.homoeopathy.ac/10seminars_about/others/39_2.php

今年は実家の庭のすみっこを借りて、家庭菜園をしようと思います。
早速「いのちをつくる日本豊受自然農」も注文してみました。http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106366659/
さまざま教えていただくばかりです。
みなさま、いつも本当にありがとうございます。
心より感謝をこめまして。

ホワイトデー

毎年悩むホワイトデーのお返し。
今年は【宇宙食】にしてみました(笑)
ちなみにカットされた「ロールケーキ」の【宇宙食】です。
(実際に宇宙飛行士のみなさんが召し上がっている訳ではないそうですが…)

偶然にも、国際宇宙ステーションの第39次船長に、若田光一さんが就任されたニュースを今朝読み、
若田さんも宇宙でスイーツを召し上がるのだろうかと想像しました☆

注文した際に、ダメモトでホワイトデーラッピングをお願いしましたら、本当にしてくださり嬉しかったです。
宇宙の店さん、ありがとうございました。http://jaxagoods.net

宇宙に出てゆくのが正しいのか私にはわかりません。
地球を貸してくださった「おおいなるなにか」の気持ちを考えます。
人類が、心を磨き、磨きあがったら、
肉体付きで宇宙に出てもよいのかもしれません。
肉体を脱ぐときに、宇宙にも行けるような気もしますけれどね、答えあわせは彼岸にて。

2014/03/09

満員御礼☆

この土日も、大変多くの方から良きご縁を頂きました。心より御礼申し上げます!途中、満席が続き、お席に御案内することが出来なかったお客様、大変申し訳ありませんでした。明日は月曜日、monstlouは正午から夜は九時までOPENしております。皆様のご来店を心よりお待ちしております♪
いつも、ありがとうございます。お気をつけていらしてください☆master

卒業シーズン

笑顔と涙が交差する卒業シーズンです。
さまざまな方々の支えがあって迎えられたこの日に
心より感謝をこめて。
卒業を迎えられたみなさま、おめでとうございました。
これからのみなさまの人生が
あたたかい愛とうつくしい光に満ちたものでありますように。
またお店にも遊びに寄ってくださいね。お待ちしています。

お祝いにおいしいピザを食べましょうと、お仕事を終えてうかがったのは「ピッツェリア パドリーノ・デル・ショーザン」さん。
http://www.shozankan.com/pizzeria/
美味しいお店が近くにある贅沢な幸せに
またまた感謝の夜でした☆ごちそうさまでした♪

写真は、お母さん方手作りのコサージュ。
本当に大変だったと思います。ありがとうございます。
大切に、アルバムと一緒に保管します。
 
さあ、次のステージへ。

2014/03/06


HITOSI OHUCHI

お知らせいろいろ

お知らせいろいろお預かりしています♪
春、新しい出会いや、装いをたのしむ季節です♪
心に響くお知らせがございましたらぜひおでかけください♪

■clueto 展示販売会 〜Spring has come!!〜
《神戸の港近く、栄町でアトリエショップをしています。
私たちが、心がけているのは愛着の湧くものづくり。
素材を厳選し、ひとつひとつ丁寧につくり、
そして永く使っていただけるようにすること。
今回の受注会ではリネンを使った新作をご用意いたしました。期間中はバッグに付いた鍵や動物などのモチーフのチャームもお選びいただけます。
みなさまの手になじむバッグになるよう願ってお作りさせていただきます。
clueto(クルート)》
日時:2014年3月15日(土)〜23日(日)
会場:仙台市青葉区一番町 ガルソニエールさん
http://www.garconniere3103.com
クルートHP http://clueto.jp/
 
■「心〜ククル〜 UA やんばるLIVE」映画会
《沖縄本島北部、東村高江。
やんばるの森には、地球上でここだけにしかいないヤンバルクイナやノグチゲラなど、貴重な固有種が生息しています。アメリカ軍で唯一のジャングル訓練場だったことによって、皮肉にも奇跡的に残された森は、1996年のSACO合意により一部返還されました。
今、人間より遥か大昔から続いてきたやんばるの森が人間の手によって破壊されようとしています。
やんばるの森を守りたい。
その想いが『SAVE yanbaru』というひとつのアクション。
やんばるの森は、私たちに考えることのきっかけを与えてくれています。
2007年。やんばるの森に300人のオーディエンスを集めたUAさんのライブ。
RICE PAPER 88さん(http://www.ricepaper88.com/images/yanbaru/yanbaru.html)が、この日のライブをメインに、トークセッションやヘリパッド問題など詰め込んだ映像。紡がれた数々の想い、声をお届けします。》
日時:2014年3月14日(金)19時半から
会場:パタゴニア仙台さん(青葉区中央2−5−6)
参加費:1000円
主催:wasanbonさん http://wasanbontyou.blog98.fc2.com/
お申し込み:http://kokucheese.com/event/index/151015/
 
■文庫本画廊 展示販売会
《文庫本を包み、絵の部分だけを切り取るように額縁をつけて仕上げた「文庫本画廊」。
キャプションは絵のサイズと作者名、本の発行年、印刷年、印刷会社の記載のみで、
本の題名や作者名はわかりません。
画廊で絵画を買うように、絵をじっくり眺めて、新しい本と出会ってください。
ワークショップもあります。詳しくは→http://yutorico.sakura.ne.jp
日時:2014年3月1日から3月9日(日)まで
会場:雑貨・手紙用品店 yutoricoさん
主催:book pick orchestraさん http://www.bookpickorchestra.com
 
■L'erable Band Tour
《あのハッピーな二人"L'erable"が、今年も春を連れてやって来る!
風の楽器アコーディオンtacaと、
森の楽器コントラバス鳥越啓介。
パリやスペイン、日本を舞台にした色彩豊かな楽曲とともに、全国18箇所を巡ります。
草原を吹き抜ける春風のようなひとときを。》
http://www.youtube.com/watch?v=x9mCzZ2Tsfs#t=23
日時:2014年3月23日(日)、24日(月)
前売り3500円、当日4000円
会場:仙台 "Studio+14"
青葉区本町2−15−16−2F
空間装飾:西間木恵さん (http://pticouro.com/profile.html
ご予約など詳しくは、→http://studio14sendai.jimdo.com/
http://nisimaggie.exblog.jp/21371298/

■GORO iTO POSTLUDIUM RELEASE TOUR iN SENDAi
http://itogoro.jp/ja/tour/4401
日時:2014年4月4日(金)
会場:cafe mozart atelier
料金:3500円 (当日 4000円)1ドリンク別途500円)
出演:伊藤ゴロー(ギター、http://www.youtube.com/watch?v=qNZJgQuGP-4)、澤渡英一(ピアノ)
主催:stock book & coffeeさん
お問い合わせ→http://www.stock-web.com/

■暮らしの手習い ゆくら室 「たねと手。手とたね。」
日時:2014年4月5日(土)10時半から12時
(要ご予約です)
講師:三浦農園 三浦隆弘さん
主催、会場:wasanbonさん
参加費:1000円(お茶、たねのお土産付き)
宮城、名取市で農業を営む三浦農園の三浦隆弘さんをお迎えして、
「たね」にまつわるお話会。
ご参加いただいた方には三浦さんより「なにかのたね」をお土産に。
12時から16時の間は、入場フリーの種の交換会。
だれかに。だれかと。交換したい種をお持ちください。
wasanbonでは、春蒔きにぴったりな、無農薬、無化学肥料、自家採種可能な固定種の種をそろえています。
三浦さんに会いに、種のシェアに、種談義に。
お気軽におでかけください。
日々を耕すような、未来に種を蒔くような、ひとときを。

お話会ご予約は、http://wasanbontyou.blog98.fc2.com/
またはfax 022二七五0203へ
お名前、ご連絡先、参加人数をお知らせください。

……………………………………………………
すてきなご縁が広がりますように♪

2014/03/05


HITOSI OHUCHI

時論公論

昨晩のNHKの「時論公論」は、【子宮けいがんワクチン 納得の条件】という内容でした。
飯野奈津子解説委員によるお話でした。
反対している人達や不安に思っている親たちをいかに「納得させる」か。
大変不快に思いました。
番組の中に、企業の名前は出てきませんでしたが、もう国がそのように動いているのが伝わるような内容でした。
副作用で苦しむ女の子たちを、「接種時の痛みによるもの」「精神的なもの」として片付けてしまうこと。
原発とワクチンが似ているのではないかというと、異をとなえる方もありますが、
人権より利権、という雰囲気が似ていると感じるのは一般的な感覚なのではないでしょうか。
どんなに食べ物に気をつけていても、
体の持つ一切の防御を素通りし血液内に自然界ではあり得ない量と成分が入ってきたとき、未知の遺伝子組み換え成分が入ってきたとき、
腎臓や肝臓、心臓や神経などは、どんなことになるのか。(緊急排泄としてのアレルギー反応、アトピーなど?)
専門家の人達はわかっていらっしゃるのではないのか???
あの世で閻魔様の前で何と言うのか。

さとう内科循環器科医院さんの記事をリンクさせていただきます。
http://satouclk.jp/2014/02/post-48.html

時事公論内では、海外ではそのような副作用の事例はないというような解説がされていましたが、驚きました。
こちらもさとう先生の記事→【サーバリックスの犠牲者の記録】http://satouclk.jp/2012/05/post-44.html
 
国がすすめるからと安心して接種した女の子が、
痛みのため動けなくなり、学校にも行けないのに、
心のせいだ、家庭のせいだ、と言われたらどんなに悲しく悔しいことでしょう。
自らいのちを絶った女の子たちの中にも、もしかしたら痛みのなか絶望し、そのような事態になった方もいらっしゃるのではないかと想像します。

みかりんさんの娘さんも副作用に苦しむお一人。
早く痛みが楽になるよう、体に合う療法に出会えますよう、心からお祈りしております。
http://ameblo.jp/3fujiko/
 
そもそも子宮けい部が、よくあるウイルスに負けるくらいに弱る原因って何だろう。
体の免疫力の低下や、食べ物の質、電磁波や化学物質に汚染された環境など?
癌は繰り返しの刺激によってできるというお話があります。
繰り返し。
毎月のもののお手当てに問題はないか。

そもそも子宮けいがんとは何か。
【THINKER 子宮頸がんワクチンの危険性】http://www.thinker-japan.sakura.ne.jp/hpv_vaccine.html
 
わかりやすく解説されている動画【ちょっとまって! 子宮頸がんワクチンうける前に】http://www.youtube.com/watch?v=20zlGFIaU58
参考に☆
 
これ以上、何の罪もない女の子たちが苦しまないよう、本当の専門家のみなさまの、勇気をみたいと思いました。
いつもさまざま教えていただきありがとうございます。
皆々様に、心より感謝をこめまして☆

ごちそうさまでした♪

この間は、九州ご出身のお客様から「晩白柚(バンペイユ)」をいただき、
先日は高知ご出身のお客様から「文旦(ブンタン)」をいただきました♪
初めていただく味わいに、なかなか行くことのかなわない土地の風景を感じながら美味しくいただきました♪
ごちそうさまでした♪
 
3月に入り、やはりさまざま思い出したり考えさせられることも多くなりました。
ただでさえ、春先は気ぜわしく心落ち着かなくなることも多いものです。
今度の日曜日には、由井寅子さんが仙台へ講演にいらっしゃいます。
【食と農業の復興! 生命を育む自然な食べ物】と題し、お話されるそうです。
寅子さんの元気をわけていただきに、ぜひお出かけください。
http://www.homoeopathy.ac/11reserve/39_1.php
 
インターネットTVでの放送もあるとか。
全世界からご覧いただけるようです。
http://blog.homoeopathy.ac/2014/03/post-7a1c.html
 
よきご縁が広がりますように〜☆
 
一雨ごとに季節が移ってゆきます。
足元お気をつけておでかけください☆
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
和やかな一日となりますように♪

2014/03/04

お花と詩と

今週のお花は
ラナンキュラス(カンヌ・メネルブ・ペジェ・エムベージュ)、
フリージア(サンドラ)、
ボケの枝もの。
お花と一緒に届けてくださる「はなやつうしん」の余白に
今日は、まどみちおさんの詩の一節が添えられていました。
すてき。
調べたらこんな詩でした。
 
 
うたを うたうとき
 
うたを うたうとき
わたしは からだをぬぎすてます
 
からだを ぬぎすてて
こころ ひとつに なります
 
こころ ひとつに なって
かるがる とんでいくのです
 
うたが いきたい ところへ
うたよりも はやく
 
そして
あとから たどりつく うたを
やさしく むかえてあげるのです
 
「うたをうたうとき まど みちお」
 
…………………………

あとからたどりつくうたを、やさしくむかえてあげるのです、
というところがとくにジンと響きます。
うたをうたうとき、日常使うところとすこし違う脳の部分を使うような気がします。
音程をイメージし、そこにからだから音を出し当てるような感じです。
絵を描くときに、イメージした色をイメージした場所に置く作業にも似ているような気がします。
こころが、やさしくむかえてあげる。
なんとすばらしい表現でしょう。
美しい花ばなに添えられた、うつくしい詩のおかげで
私は今日一日満ち足りて過ごせそうです。
ありがとうございます。
まどみちおさんのご冥福を心よりお祈りしております。

napunapu garden さん http://napu2.exblog.jp/
 
マスターも早速届けていただいたラナンキュラスさんをモデルにしました♪→https://www.facebook.com/hitoshi.oouchi.5?ref=tn_tnmn


HITOSI OHUCHI

2014/03/01

新しいメニュー

昨年12月よりご縁をいただきまして『仙台ハチミツ』さんとのコラボメニューを出させていただいておりました。
東北宮城の豊かな自然が育んだシングルモルトウイスキー『宮城峡10年』と『仙台ハチミツ』を合わせた【よるのみつばち】、
当店で長年人気のオーガニックハーブティー『月のお茶』と『仙台ハチミツ』を合わせた【みつばちのゆめ】、
おかげさまでたくさんのお客様にお楽しみいただきました。
仙台ミツバチプロジェクトのみなさま、すてきな機会をいただきましてありがとうございました。
2月末までの限定メニューでした。
シングルモルトウイスキーとのコラボは特に相性がよくて、店内中に芳香が広がりました。ぜいたくなメニューでした。
3月からの新しいメニューをご紹介します♪
■コレットシリーズ(お酒とエスプレッソをシェーカーで合わせ冷やしたもの)■
【コレット フランジェリコ 800円】
イタリア北部ピエモンテ州で作られているヘーゼルナッツリキュール「フランジェリコ」をエスプレッソ、生クリームと合わせます。クリーミーで風味豊かです。
 
【コレット チョコティーニ 800円】
南仏プロヴァンスで生まれた古典派カカオリキュール「エギュベル・カカオ・ブラウン」をエスプレッソ、生クリームと合わせシェイク☆
濃くて甘い、クリーミーでビターな、マスター曰く「レディキラー」(笑)な一杯。レディのみなさま、お気をつけて……☆
 
【オーガニックハーブティー ハニーブッシュショコラ 600円】
南アフリカのハーブ、有機ハニーブッシュに、有機カカオピールとシナモン、フェンネル、アニス、リコリスなどをブレンド。スパイシーな、ほろ苦く深みのある味わいです。夜明けのような静かな余韻とパワー。
 
【オーガニックハーブティー 断食のお茶 600円】
有機レモンバーム、有機イチゴの葉、有機アニスヒソップ、
有機ヘーゼルナッツの葉、有機ブラックベリーの葉、有機ヤグルマギク、のブレンド。
やさしい味わいです。
 
みなさまのお気に入りが見つかりますように。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
土曜日は13時から19時、
日曜日は12時から19時の営業です。
(平日は12時から21時まで、定休日は主に金曜日です。)
みなさまのお越しを心よりお待ちしております♪
和やかな心踊る週末を♪
カフェモンサンルー