カフェモンサンルー

2015/07/31

満席になりました:大天使ミカエルのお茶会

日曜日に開催されているオーラソーマのemiさんのお茶会。
毎回テーマがあります。
8月23日(日)は、『大天使ミカエルのお茶会』が行われます。
こちらで募集する前に、お申し込みをすでにいただいていたため、残席がお一人様分のみとなってしまいました。
興味のある方がいらっしゃいましたら、どうぞお早めにemiさんへメールにてお申し込みください☆
以下、emiさんからのお知らせです。

…………………………………………………………………………
※『大天使ミカエルのお茶会』のお知らせ※

いつもありがとうございます。

大天使ミカエルは、現在、地球や人々を一番守護している大天使と言われています。

オーラソーマのボトルでは、94番(上がペールブルー、下がペールイエロー)に、「大天使ミカエル」の名前がつけられています。

94番は、今年のボトル8番(上がイエロー、下がブルー)に光のクリアの色が加わり、エネルギーが強くなっているボトルで、振るとペールグリーンになりますが、

グリーンは、自分の本心を大事にして、自分の方向性や道や居心地の良い場所を選んでいく色で、

表面的なエゴの思いではなく、魂の意志や声を顕在意識と繋げての選択や、

不安や恐れを解消して、信頼することなどを、大天使ミカエルはサポートしてくれます。

又、ネガティブなエネルギーからの守護や、浄化や変容なども促してくれるでしょう。

今年も下半期に入り、大天使ミカエルのエネルギーは、

今年全体や、皆さんそれぞれのテーマを、実践していきやすくする追い風にもなるのではと思います。

お茶会では、

・大天使ミカエルや関連するボトルについてのお話

・不安や恐れやネガティブな感情や思考を癒して解消するメディテーション

・信頼や希望やポジティブさや、自分の魂の持つ能力を目覚めさせるメディテーション・・・など

を、色や香りのエネルギーも使いながら行っていきます。

その他にも、様々なお悩みや疑問や、何かお話ししたいことがあれば何でも。

リラックスした雰囲気の中で、美味しいお茶を飲みながら、大天使ミカエルのエネルギーや言葉を、ご一緒に楽しんでみませんか?

※開催日時 8月23日(日) 17時〜19時

※参加費 2000円(お茶代は別途。お好きなものをご自由に)

※定員 4名さま(現在残席1名さまです)→追記:おかげさまで満席になりました。ありがとうございます。

ご興味がある場合は、serapisbey97@@docomo.ne.jpまで、@を一つとってメールでご連絡下さいませ。お申し込みの際に詳細をお伝えします。よろしくお願いします。

emi☆

…………………………………………………………………………

お茶会の会場は、当店の奥のお席になります。

みなさまのお越しを心よりお待ちしております☆

2015/07/30

おとな、たのしむ

子どもたちがのびのびと、自らを肯定しながら成長するためには
大人たちが楽しんでいる姿を見せることが大切なような気がする。

サロンドオオウチ。
木曜の夜だけのBarTime。
マスターとのカウンター越しのお喋りや、
大切な方との静かな語らいに、
ぜひご利用ください。
お気楽な、夜を。

いつもお世話になっております『お茶・季節の飲み物と野菜:大友』さんでは、
夏に食べたい旬の野菜を使ったお料理と、香草トリートメントがセットになった魅力的なコースがあります。
夏の疲れを癒したいママさんたちにも本当にオススメです!
また、8月3日(月)には、長町にありますエフエムたいはくさんで開催されている【第三回しらかしプチマルシェ】に、
大友さんも香草ハンドリフレクソロジートリートメントで出店されているそうです♪♪♪
白石の新鮮野菜や、zizoベーカリーさんの天然酵母パン、など美味しいものもたくさんあるそうですから
ぜひおでかけくださいね♪
時間は、11時から14時ころ、会場はエフエムたいはくラウンジです。
詳しくは、大友さんのブログをご覧ください♪→ http://ootomooooo.exblog.jp/

明日31日(金)は、7月に入って二回目の満月。
ブルームーンですね。
水瓶座の満月。
ロマンチックな夜になりますように。

夏痩せにも

生まれつきスマートなマスターですが、
夏になるとさらにスリムになってしまいます。
羨ましい限りですが、本人にとっては命にかかわる悩みです。
こんなときいつもお世話になるのが「アルファルファ」のマザーチンクチャーです。
胃腸によく、消化吸収を高めてくれます。
ネットでも買えますし、私は今朝ズッカーさんまでひとっ走りして購入しました。(ズッカーさん、いつもありがとう♪)
一本20ml、1500円くらいです。
約1ヶ月分なので経済的です。
ミネラルウォーターのペットボトルに20滴くらいいれて、一日かけて飲みます。
飲むときに容器の底を叩いて、容器をシャカシャカと振ります。
お手軽でカンタンな健康法です。
お肌にもよいです。
マザーチンクチャーは、臓器に栄養を与えるようなものなのだそうです。

学校での二者面談、三者面談はもう終わった頃でしょうか?
先生から「発達障害かもしれないから病院(や施設)へ相談へ行くように。」
と言われてしまい、途方に暮れている親御さんもいらっしゃるかもしれませんね。
どうみても普通なのに先生の見立てで発達障害とレッテルを貼られてしまい、投薬が始まり、副作用で悪化したり、子どもの笑顔が無くなったりしている話も聞きます。
まずは、情報集めをされている親御さんも多いかもしれません。
さまざまな情報の中に、ぜひ自然療法という選択肢も混ぜてみてはいかがでしょうか。

医療現場で保健師として25年勤められた三森弥生さんが、
【自閉症・発達障害を上手に乗り越えるヒント】http://ameblo.jp/mimoza-homoeopathy/entry-12050350181.html
というブログを書かれています。

便利なツールとしてのホメオパシー、
そして、体と心とその人の大切なところを合わせながら相談にのってくださる心強い味方のホメオパスさんたち。

上手に使いながら、子どもたちをサポートし、
気づいたら家族の関係も良くなっているかもしれませんね。
お父さん、お母さんも、子どもと一緒に相談してゆくと、
人生という旅がますます興味深くおもしろく、妙味に満ちたものになると思います。

すてきなご縁が広がりますように。
子どもたちの成長を、余計な介入をすることなく、ゆっくりと、必要ならばサポートをしながら見守れる世の中になりますように。

参考にさせていただいています。ありがとうございます。→ 【お子様の不登校・ひきこもりの解決策提案サロン】
http://ameblo.jp/hi-mawaricom/
【発達障害という診断名は、アメリカのDSMをもとに判断され主観によるものである】
https://sukoyakanii.wordpress.com/

2015/07/29

その4:悲しいことは全部「うつ」?

長くなるので、中略しながら。
続きます。
…………………………………………………………………………
(中略)

「日本うつ病学会の設立には、
グラクソ・スミスクラインが関わっています。
最近、ある大学病院では、
注意欠陥多動性障害(ADHD)のクスリを作っている製薬会社の寄贈で
小児精神医学の講座が開かれ、
障害の増加を煽っていた医師が教授に就いている。
製薬会社が面倒をみて、医師は病気の宣伝に励むという悪循環です。」(前出・野田氏)

病院に行くたび、山ほど処方されるクスリに辟易している読者も多いだろう。
渡されたクスリが過不足なく、きちんと効くのならまだいい。
しかし、こと抗うつ薬に関して言えば、
クスリそのものの効果にさえ疑問符が付いているという。
前出の斎藤氏はこう言う。

「そもそも、SSRIは何故効くのかというメカニズムがはっきりと解明されていません。
プラシーボ(偽薬)と比較した実験で、効果にほぼ差がなかったというデータも出ています。

(中略)

《基準を変えて患者を増やす》

蟻塚氏が指摘する通り、抗うつ薬には副作用も報告されている。

思考力の低下、手が震える、攻撃的になる、

といった症状が挙げられるが、最悪の場合は自殺に至る患者もいる。
彼らの中には、なかなか病状がよくならず、
最終的に一日あたり20錠、30錠ものクスリを処方された末に死を選んだ患者が少なくない。

「以前、よその病院でうつ病の治療を受けていた患者さんが来られたのですが、
その人は4種類の抗うつ薬をすべて最大量まで飲まされていました。
抗うつ薬を増やしすぎると効かなくなってしまい、
いざ気分が落ち込んだとき深刻な抑うつ症状に襲われるため、たいへん危険なのです。」(前出・蟻塚氏)

…………………………………………………………………………

4回にわたり週刊現代に掲載された記事をメモしてきましたが、
まだまだ記事は続きます。
全部メモしようと思いましたが、長いので、続きが気になる方はコピーを差し上げているのでスタッフまでどうぞお声かけください。

また、この記事についてのサイトもありましたのでリンクさせてもらいます。
ぜひご一読ください。
【日本薬剤師会会長(児玉孝氏)が決意の告白「患者よ、クスリを捨てなさい」】
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38866


精神医療についての情報の交換や勉強会、茶話会が
全国で活発に行われるようになってきています。
みなさまの誠意あふれる活動に頭が下がります。
東北は全国に比べると遅れているようですが、これからどんどん活発な市民の活動が増えてゆくのでしょう。

仙台では来月8月23日(日)13時から17時に
「ルポ・精神医療につながれる子どもたち」など数々の本を出されているフリーライターのかこさんが茶話会を開いてくださいます。
言いっぱなし、聞きっぱなしのピアカウンセリング形式だそう。
会費は500円。
詳しくはこちら→ http://ameblo.jp/momo-kako/entry-12039553706.html

オルタナティブ協議会宮城さんでは、
精神医療の薬の服薬と、別の選択肢、あり方についての対話会を開催されています。
9月19日(土)には、仙台サードオピニオン対話会、
10月10日(土)には、精神医療被害連絡会、全国オルタナティブ協議会発起人の中川聡さんが来仙され、対話会と個別相談会を開催されるそうです。
詳しくは、オルタナティブ協議会宮城さんのサイトをご覧ください。
オルタナティブ協議会宮城 http://altmiyagi.jimdo.com/

薬害を考える、という点でやはり見逃せないのはワクチン問題。
大学生たちががんばっているサークル【薬害被害者支援サークルballoons+(ばるーんずとす)】さんでは、
8月22日(土)13時から16時に仙台市民活動サポートセンターにて
【子宮頸がんワクチンについて知ろう】
を開催されます。
参加費無料とのことですから、関心のある方々、女の子を育てている親御さん、ぜひたくさんの方々におでかけいただきたいと思います。
みやぎNPO情報ネット【子宮頸がんワクチンについて知ろう】http://www.miyagi-npo.gr.jp/cgi-local/info/part.cgi?type=even&id=20150716152700&ken=84

ちょうど、娘さんがワクチンの被害に遭われたみかりんさんがブログでこんな記事を書かれていました。メモ。
…………………………………………………………………………
《医療のグローバル化》
子宮頸がんワクチンは外資系の製薬会社だ。
その前にパキシルなどの薬が日本に入ってくるようになって、一気にグローバルな製薬会社が日本に進出してきたイメージがあった。
その頃から、うつが爆発的に増えた。
「うつは心の風邪」などとキャンペーンを貼って、外資系の薬がジワジワでなく、一気に流れ込んだ。

海外のものをそのまま用いて良いものなのか…今も疑問だ。
まるで戦争に巻き込まれ始めているような印象を持つ。

平和で治安のいい日本に、海外の薬が一気に入ってきて、
そしてこのワクチンも一気に浸透した。

日本は、経済大国の国々の中で、一番治安が良い。
日本は、平和な素晴らしい国で、秩序を重んじることを美徳とする。

しかし、医療に関してはグローバル化したことで、戦争に突入し、その平和が崩れつつあるように感じている。
過剰な薬での事件も増え、病める国民が増え、病める個々が苦しむだけでなく、
病める(しかも医源病)故に犯罪が増え、
医療費のために国民が悲鳴を上げている。

ただただ、それを受け入れ続けていいのですか?
安保の問題も同じです。

グローバルに世界を、世の中を見て、
日本は自分の力で自分を守らないと。

最近、そんなことをよく思う。
もう、戦争は始まっている。

《子宮頸がんワクチン被害のブログ〜みかりんのささやき》さんから
http://ameblo.jp/3fujiko/entry-12053111684.html
…………………………………………………………………………

参考に→ 【脳外科医師田中佳先生のブログ「ワクチンで悩むママへプチ情報」】
http://ameblo.jp/emkanayoshi/entry-12053809320.html

必要な情報が、必要な方々へ届きますように。
子どもたちが正しく守られますように。

本日も営業中☆

暑さにもすこしずつ慣れてきました。
もくもく入道雲が出ています。

本日も元気に営業しております。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております♪

すてきな一日となりますように♪♪♪
皆々様に、心からの感謝をこめまして。

OPEN 12:00—21:00

2015/07/28

暑さと筋肉のつり

お店のエアコンが故障していて

(よりによって猛暑のど真ん中に!)

お客様にはご迷惑をおかけしております。

自然風を取り込みつつ、扇風機フル稼働です。

汗をたくさんかいたあと、足がつることはよくありますが
今朝は、背中がつりました。
ミネラルバランスが悪いのですよね。

この背中の痛みが、霊的アタックを受けたときに似ていて、
最初どちらなのかわからず困りました。
とりあえず、霊的アタックならラカシスが合うので飲んでみました。
いまいちヒットしません。
背中の筋肉の筋違いのような痛みなのでラストックスを飲んでみました。
ああ、だいぶ良いです。
呼吸ができます。
リンゴやバナナをとりあえず食べました。
ティッシュソルトをとっておくべきでしたでしょうか。
でも、まだ動くと痛みます。
思い出して、ブレッシングスプレーを体にかけたり、飲んだりしました。
ほぐれました。

霊的アタックを受けてしまうときは、
自分にも責任があって、
感情の滞りや体の栄養バランスがうまくいっていないと
バイタルフォース(生命力)がうまく働かず、
普段なら変なものが来ても、ぶんぶん独楽のようにまわる生命力のフィールドのようなもので(血液が全身を回ることで血液中の鉄分やミネラルなどにより磁場がうまれていると思うのですがその磁場がフィールド、オーラなのではないかと。血の滞りない流れ、血の質のよさが大切なのかも)
寄せ付けず弾き返せるのに、
生命力の流れが悪いとそれらを受けてしまうのかもしれない。
風邪などのウイルスとも霊的アタックは似ているような気がする。

お会いしたことはないですが、
そのブログなどで考え方に非常に共感するワタモリさんが、
現在トリニティという雑誌にて連載をされています。
霊的な悩み、それに関する食べ物の大切なこと……。
そうそう、すごくわかります。
わかりやすい優しい文章も魅力的です。
興味のある方はぜひご一読を♪♪♪
ワタモリさんも、ホメオパシーを活用されお元気になられた方です。

【わたもり/スピリチュアル情報のトリニティ:女性向けスピリチュアルニュース】
《不眠症:身体編・心編・魂編》
《周囲に影響されやすい人、憑依されやすい人、エネルギーを奪われやすい人のホリスティック健康相談》
http://www.el-aura.com/writer/watamori/

【ホリスティック医療情報:私の中の森】http://watamori323.blog.fc2.com/

必要な情報のワンピースが見つかりますように。
情報の取捨選択はご自身で……。
さまざま調べてみてください♪

慢性症状の方は、プロのホメオパスにかかることをオススメします☆

マスターの足のつりは、アコナイトとか、キュープロムが合うみたいです。
私もふくらはぎのつきにはキュープロムが合いましたが、
今回の背中のつりというか筋違い?は
肩甲骨の内側深くなので
経験上ラカシスをとってみました。
キンケンスプレーもあればよかったのかな。
とりあえず、もう大丈夫です☆

姫リンゴ

先ほど届けていただいたお花の中に
かわいい姫リンゴがありました☆
なんてラブリーなの!!

まだ色づく前の、さわやかな青い実。

夏の暑さが和らぐようでした。
ありがとうございました。

たくさん実がなっているので
実を取ってディスプレイしたりと楽しんでいます。
欲しいお客様がいらっしゃいましたらどうぞお持ちください。
(食用ではないそうです。飾って楽しみましょう♪)

いつもありがとうございます♪
八幡のオアシス、ガーデンゴッコラさん→ http://garden-gotukola.com/

2015/07/27

親切設計

コンビニでアイス的なものを買おうかと。

暑すぎてクリーム系はちょっと……。
ガリガリくんも甘いし……。

悩んでいたら、うれしいもの見つけました♪

冷凍みかん!

箱を開けたら、皮がすでに剥いてありました。
説明文には、「皮をむかんでいいみかん。《むかん》です。」とあります。
おしぼりまで付いてます。

九州のみかんだそう。
むかん!という男らしい響きに
九州男児を感じながら……。

懐かしい冷凍みかん。
マスターは給食で苦労した思い出しかないそうですよ。
私は一口で食べようとして失敗した思い出がありますが大好きでした。

みなさんは冷凍みかんの思い出、ありますか?

北極シロクマ・南極ペンギン

写真集【北極シロクマ南極ペンギン】販売中です☆

見ていると確実に体感温度が下がります(笑)
ほのぼのする写真もたくさんあるのでリラックス効果もアリ!
暑中お見舞いのお手紙を添えて
お友達やお世話になった方、
ちびっこたちにも
サプライズプレゼントにいかがですか?

カウンターにて絶賛発売中☆
一冊2000円です。(外税)

その3:悲しいことは全部「うつ」?!

続きです。
…………………………………………………………………………

日本で抗うつ薬市場を急拡大させたのは、
SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)の「パキシル」を開発したグラクソ・スミスクライン社であると目されている。
パキシルは、日本では2000年に
「うつの特効薬」という触れ込みで発売された。
1999年まで、日本のうつ病患者は
およそ43万人で横ばいだった。
しかし、パキシルの登場を境に患者数はぐんぐん増加。
三年後の2002年には一気に70万人を突破し、
2005年に当初の二倍以上となる92万人に達した。
これと並行して、抗うつ剤の売り上げは10年あたりで五倍以上に増えている。
(グラフ参照:写真)

「この不自然な患者数の増加は、日本だけで起きているものではありません。
アメリカ本国、イギリス、北欧、最近では南米や中国でも、
抗うつ薬の発売をきっかけとしてうつ病患者が激増しています。
特に中国では、2012年の一年間だけで抗うつ薬の売り上げが22.6%も伸びました。
中国もまもなく、年間1000億円規模の『メガ・マーケット』になると見込まれています。」(前出・ウォッターズ氏)

製薬会社は具体的に、どのような戦略で

「患者を増やす」

のだろうか。
筑波大学教授で精神科医の斎藤環氏はこう語る。

「『疾病喧伝(しっぺいけんでん)』という言葉があります。
日本では、1999年のSSRI発売から展開された

『うつは心の風邪』キャンペーン

がその代表格で、これで精神科受診の敷居がぐっと下がりました。

今、『新型うつ』が問題になっていますが、
その土台を作ったのは製薬会社と精神科医なのです。
『うつの徴候かなと思ったら、すぐに病院に行きましょう』と言って、

単に悩んでいるだけの人や、何かあって傷ついたり悲しんでいるといった、以前なら病気とはみなされなかった人まで、
精神科を受診するよう促したのですから。」

本来は健康なはずの人にまで

「あなたは病気ですよ」と囁きかけ、病院に行かせてクスリを飲ませる。
失恋で落ち込むのも、家族を失った悲しみも、全部「うつ」………
まさにマッチポンプとしか言いようのないやり口だ。
前出の野田氏も言う。

「グラクソ・スミスクライン社は、パキシルの日本上陸の際、日本の精神科医を集めて

『日本人に抗うつ剤を飲ませるにはどうするか』を考える会議を開いています。

この直後、『うつは心の風邪』というキャッチコピーがうまれました。
さらにその後、自殺者数が増えると、チャンスとばかり『自殺の原因はうつ病です』と宣伝しはじめた。

日本の場合は、医薬品そのものの宣伝は規制されていますから、こうして病気のキャッチコピーをまず広めるのです。」

クスリは一般の商品とは違う。
医者は、治療に必要だからクスリを処方するのであって、カネ儲けのためではない——
そんな風に信じていたら、それこそ製薬会社の思うツボである。
彼らは、専門知識を持たない一般人の、病気に対する「考え方」をまず掌握するのだ。

…………………………………………………………………………

続きます。

その2:悲しいことは全部「うつ」?

続きです。

…………………………………………………………………………

昨春には、大手製薬会社のノバルティスファーマの社員が、
大学などの研究機関と意を通じ、
自社の高血圧症治療薬「ディオバン」の臨床研究結果に手を加えていたことが発覚。
医学界を揺るがす大スキャンダルとなった。
そればかりか、彼らはカネにものをいわせて、
著名な医師がディオバンを褒め称える「提灯記事」を医学雑誌などに掲載しキャンペーンを張っていたのだ。
だが、これは氷山の一角にすぎない。
貪欲な製薬会社が生み出した「メガ・マーケット」の代表格が、
いまや国内だけで1200億円を越える「抗うつ薬」市場である。

精神科医で、ノンフィクション作家の野田正彰氏が言う。

「抗うつ薬の市場を作り上げたのは、もちろん製薬会社です。
彼らがスポンサーとなって、

オピニオンリーダーとなるような医師に情報発信させ、

マスコミを動かすという構造ができている。

10年ほど前、一般の雑誌までがこぞってうつ病の大特集を組んだことを、覚えている方も多いでしょう。

80年代以降、製薬業界の寡占化・独占化が進むとともに、
こうした傾向が強まりました。
今では、

ファイザー、

イーライリリー、

グラクソ・スミスクライン、

ヤンセンファーマ、

などの数社が世界を牛耳っていますが、
業界1位のファイザーの年間売上高は約5兆8000億円ですから、
ちょっとした国家予算並みです。」

…………………………………………………………………………

続きます。
コピーでほしい方には差し上げています。

子どもたちが、不必要な投薬や治療を受けずに
その子らしい笑顔でいられますように。

その1:悲しいことは全部「うつ」?

書類を整理していたら
昨年4月に週刊現代で特集された記事の切り抜きがでてきました。
また行方不明にしてしまう前に、ここにメモさせていただきます。
…………………………………………………………………………
【大特集:病気はクスリで作られる/特効薬の販売で、「うつ病」患者が2倍に増えた!】

《悲しいことは全部「うつ」》
「病気があるからクスリが作られる。」
患者はみな、この常識を信じ込んでいる。
しかし真実は正反対、「クスリがあるから病気が作られる」のだ。
あなたが飲んでいるクスリ、本当に必要だろうか。

「積極性や自己主張が評価されるアメリカでは、
『悲しみ』『落ち込み』といった感情は好ましくないものであり、すぐに『うつ病』と診断されてしまいます。
一方日本では、そうした負の感情も生きてゆくうえで避けることのできない、
時には必要なものだとさえ考えられてきた。
うつの基準には、文化的な違いがあるのです。」

アメリカのジャーナリストで、著者『クレイジー・ライク・アメリカ/心の病はいかに輸出されたか』が日本でも話題となったイーサン・ウォッターズ氏はこう語る。

「しかし、それでは日本でうつ病の患者数が増えず、市場になりません。
製薬会社にとっては都合が悪い。
そこで彼らは、

『病的な悲しみ』と『自然な悲しみ』

の境界線を操作することに決めました。
それまで病気とはみなされなかった自然な感情も、病気であることにする。
そうして製薬会社は、

日本を抗うつ薬の『メガ・マーケット』

に仕立て上げることに成功したのです。」(ウォッターズ氏)

今、「クスリ」の信頼が大きく揺らいでいる。

…………………………………………………………………………

長くなりますので、次回に続きますね。

あるいはお天気を本当にきめているのはだれか

世界の天気を左右する「お天気マフィア」vs四人の「子ども探偵団」

ユニークでちょっと不思議な、大人と子どものためのファンタジー

【お皿監視人〜あるいはお天気を本当にきめているのはだれか】
ハンス・ツィッパート:作
ミヒャエル・ゾーヴァ:絵
諏訪功/ヴォルフガング・シュレヒト:訳

あらすじ:ドイツでは「お皿に食べ物を残すと雨」「お皿をカラにすれば晴れ」と言われています。
このお皿とお天気をつなげた言い回しを逆手に取って、
お皿監視ビジネスを手がける「お天気マフィア」。
彼らはお皿を監視して、思うがままに天候をコントロールしようとします。
このたくらみの危険性を見抜いた四人の子どもたちが、
お天気マフィアに立ち向かいます。
日頃から探偵団を組織している四人が、お皿監視員たちを大混乱に陥れるためにとった戦術とは……?!

「奴らはそれでお金を儲けるのさ。
太陽エネルギー企業の株を買い入れるし、北極や南極の氷が融けるときは堤防建設会社の株を買い入れるんだ。
そしてもちろんいつの日か、政府を脅迫することも始めるだろう。
遅かれ早かれ気候を都合のいいように調節できるようになるだろう。」

「有限会社お皿監視センターは、気候を温暖化することを目的とする組織だよ。」


ドイツのユーモアとファンタジーがつまった児童文学。
先日31年ぶりに雪が積もったオーストラリアのカンガルーを思いつつ
夏休みに、窓からケムトレイルを眺めながら読んでみよう。
ただのファンタジーじゃないことがわかるかもしれない。

2015/07/26

夏☆体感

お知らせです………。

当店、ただいま夏をじっくり味わえる仕様になっております……。

本当に心苦しいのですが、
業者の方も、大家さんも、一番早い方法でとさまざま手配してくださっていてありがたいのですが、
エアコンのシーズンでもあり混雑していて……。

ええ、そうなんです。

エアコンが故障中です!

今日も真夏日のようで困りました。
風があるとよいのですが…。

暑いの平気です♪というお客様、
扇風機フル稼働でお待ちしておりますね。

みなさまも熱中症に気をつけてお過ごしください。

いつもありがとうございます。

2015/07/25

吉兆

姫榊の鉢植えから
レモンイエローのキノコが!!

コガネキヌカラカサタケというらしいです。
熱帯地方のキノコらしいです。

やはり気候が変わってきているのかな。
それとも何か観葉植物の土にくっついてきたのかな。

土曜日も午後一時から営業中^^

こんばんは☆マスターオオウチです^^
毎週土曜日は午後一時から営業しております◎お時間合いましたら遊びにいらしてくださいね♪
現在エアコン入れ替え順番待ちな状況で、店内全体がオープンテラス的な空気もありますが…皆様に楽しんで頂けるよう工夫して参ります◎
いつもありがとうございます。お気をつけていらしてください^^
master^^

2015/07/24

金曜日は定休日です

今週も大変暑い中をご来店いただきまして
本当にありがとうございました。

金曜日は定休日となっております。
土曜日は13時から19時まで、
日曜日は12時から19時までの営業です。
(平日は21時までやっています。)

みなさまのお越しを心よりお待ちしております♪

写真は、窓ふき中のマスターを撮影したら、偶然天使との語らいみたいに撮れた一枚(笑)

穏やかに、和やかに、心踊る週末を♪♪♪

2015/07/23

emiさんのちいさなお茶会

日曜日に当店にて開催されているオーラソーマのemiさん主催のちいさなお茶会。
今度の日曜日は、「マグダラのマリアのお茶会」です。
興味のある方はemiさんまでお問い合わせください♪
お申し込みいただいている皆様は、どうぞお楽しみにお越しください☆

来月9日(日)には、リクエストの多かった「女神イシスのお茶会」を開催するそうです。
興味のあるみなさまのご参加を心よりお待ちしております♪
以下、emiさんからお知らせです♪

…………………………………………………………………………

☆ 2015.7.25 追記:おかげさまで満席になりました。ありがとうございます。☆

※『女神イシスのお茶会』のお知らせ※

いつもありがとうございます。

皆さんは、女神イシスをご存知ですか?

女神イシスは、エジプトの月の女神で、女性性や母性や魔術や癒しなど、様々な側面を持つ主要な女神です。

三つ星が並ぶオリオン座の斜め下で、とても明るく輝く星、シリウスを神格化されたと言われていたり、マグダラのマリアに秘技を伝授したり、
夫のオシリスが殺された後、魔術で甦えらせたり、聖なる魔法や錬金術などにも長けていました。

又、過去世の記憶を甦らせ、過去世からまだ抱えている痛みや傷を癒したり、必要な気づきを与えてくれるでしょう。

今年全体のボトル8番(イエロー、ブルー)は、エジプトの神様の名前「アヌビス」です。

エジプト的な要素の強い今年、マグダラのマリアのお茶会は毎月開催していますが、そのさらに源のエジプトの代表的な女神イシスのエネルギーを、皆さんとご一緒に体感出来ればと思いました。

お茶会では、

・女神イシスについてのお話

・過去世から今まで、まだ抱えている傷や痛みを癒すメディテーション

・女神イシスのエネルギーの体験

・自分の魂の持つ能力を甦らせ、今世の予定を果たしていくメディテーション・・・など

を、色や香りのエネルギーも使いながら行っていきます。

その他にも、様々なお悩みや疑問や、何かお話ししたいことがあれば何でも。

リラックスした雰囲気の中で、美味しいお茶を飲みながら、女神イシスのエネルギーや言葉を、ご一緒に楽しんでみませんか?

※開催日時 8月9日(日) 17時〜19時

※参加費 2000円(お茶代は別途。お好きなものをご自由に)

※定員 4名さま

ご興味がある場合は、serapisbey97@@docomo.ne.jpまで、@を一つとってメールでご連絡下さいませ。お申し込みの際に詳細をお伝えします。よろしくお願いします。
emi

…………………………………………………………………………

emiさんの新年のお茶会の様子→ http://monstlou.blogspot.jp/2015/02/2015.html

emiさんのプロフィール→ http://lumieremi.blog34.fc2.com/blog-category-1.html

すてきな出会いがひろがりますように♪

みんなのニュース

教えていただきましたのでご紹介します。
仙台では見られるかな。
一応、予約録画。

みんなのニュース(フジテレビ)ニュースのリアルで、7月23日(木)から2夜連続、
精神科医療の闇の実態に迫るそうです。
自立支援医療を食い物にする精神科診療所の問題です。
ある診療所に、積極的に「患者を送り込み」。
薬を飲ませ続け、一生患者から抜け出せなくなる。

知ることで助かる命がある。
ぜひご覧下さい。

私も知らないことばかり。
教えていただいてありがとうございます。

子どもたちが不要な投薬や治療から守られますように。
健やかにのびのびと成長できますように。

大暑

朝、テレビをつけたら
ちょうどソユーズの打ち上げ生中継を放映していました。

日めくりカレンダーは偶然にも「打ち上げ」シーン。

本日は大暑。
暦の上では一番暑いとされる時節。

宇宙は暑いだろうか。寒いだろうか。

本日もエアコンは夏休みをいただいております。
ピンチヒッターの扇風機が大活躍中です。

本日はカフェは21時まで、
クロスフェイドするように木曜日のバータイムが20時くらいから日付がかわる手前まで営業予定です。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております♪

夏バテなさらないよう、お体に気をつけて
すてきな週末をお過ごしくださいね♪♪♪

2015/07/22

木曜日のバータイム☆

こんにちは^^マスターオオウチです☆
マスターが一人切り盛りするバータイム。今週も営業いたします^^
自分らしさをお出し出来ればと思いながらやっております☆
お時間は夜8時から10時(LO)です^^
8月13日のお盆の木曜日はバータイムやっていますか?との、嬉しいお問い合わせを頂き、その日はカフェも営業しますし、バーも営業いたします^^ご予定の合う方はぜひ遊びにいらしてください。
詳しい情報はまた改めてお知らせいたします☆
いつもありがとうございますmaster^^

シエスタ

連日の暑さに
エアコンもシエスタ……。

扇風機フル稼働。

天使も一休み。

ひんやりアイスミントティーで
心も体もクールダウンタイムはいかがでしょうか。

会社帰りに
夕涼みに
ぜひご来店ください♪

21時まで営業しております☆

2015/07/21

まだ眠くない

お知らせをいただきましたのでご紹介いたします♪

…………………………………………………………………………

沼田佳苗【まだ眠くない】展

夜のあいだに知らない世界で変化する植物たちを想像して描いています。
絵を通してそれぞれのまだ眠くないときの世界をご覧いただけたらと思います。
—沼田佳苗(仙台在住)—

日時:2015年7月28日(火)から8月2日(日)
10時から19時(最終日17時まで)
月曜定休日

会場:晩翠画廊 http://www.bansui-gallery.co.jp/
仙台市青葉区国分町2の3の13

…………………………………………………………………………

沼田佳苗さんの絵の前に立つと、
不思議な風が画面から吹いてきたり、
色とりどりの植物から放たれる芳香や
深夜ひそかに呼吸する草いきれの蒸したようなにおいや、
植物たちとともに暮らす昆虫や小鳥たちの気配、
しっとりとした夜露の心地よい冷たさ、
まもなく明ける東の空の「予感」のような希望を感じます。

沼田さんは10代で渡米し、ネイティブアメリカンの画家に師事されました。

地球の自然というイメージもありながら、
画面から発する光、黄金、藍色、白……。
宇宙も感じるのです。
でも決して大仰ではなくて、
いとおしくて、尊い営み。
しんとした静かな夜の、「まだ眠くない」時間。

ぜひおでかけください☆
画廊というと、ちょっと緊張してしまう方も多いと思いますが、
晩翠画廊さんも、作家の沼田佳苗さんも、大変親切な方なので、安心しておでかけください。

晩翠画廊さんは、フォーラスから西公園の方へ、晩翠通りを右へ(北へ)。
公済病院のとなりのセイトウ社ビル二階です。


2013年の個展の様子はこちら→ http://kanaenumat.exblog.jp/21263640/

よいご縁が拡がりますように♪♪♪

2015/07/20

第49巻

3日くらい前から急に
本棚にある「居眠り磐音江戸双紙48/白鶴ノ紅」が気になって、読み返しておりました。
昨夜、本屋さんに急に行きたくなり出掛けると、
最新刊「居眠り磐音江戸双紙49/意次ノ妄」の発売日でした!

無駄に研ぎ澄まされた直感!

私の潜在意識は、発売日を知っていたのか?
まるで、最新刊を楽しむためのように前回のあらすじを読み返したりして。

いやはや。
一気に読みました。気づいたら朝方でした。
あと二巻で完結なのだそう。
ああ、さびしいなあ。

2015/07/19

連休最終日も正午から^^

こんにちは!マスターオオウチです☆皆様いかがお過ごしでしたか?
早いもので連休も最終日!モンサンルーは正午から夜は7時まで営業しております♪
皆様のご来店を心よりお待ちしております☆クリームチーズケーキも美味しく焼けてまーす^^
お気をつけていらしてくださいね!master

また来た!

観察終わりにしようとしたら
またキターーーー!

北から南西に向かう飛行機。
垂れ下がるタイプの飛行機雲。
アルミニウムか、吸湿性の高い物質か。
はて?
うがいしようっと。

雲の種まきからの成長

空をずっと見ていると(仕事しなさーい!)
飛行機雲が、びろーんと拡がり、
何本かの「びろーん」がつながってゆき、
いま、ひつじ雲みたいな雲になって、固まっていくのが観察できます。
ひつじ雲が半分溶けて、雲の境目が曖昧に。
大きな雲になりました。


なんだ、これは。

スイカ屋さん!

私を誘う甘い声。

「おばなざわスイカ〜」

ハートチャクラが久しぶりにときめきましたよ(笑)

大きいスイカ、やっぱり美味しい!
大きさにもよりますが、800円から1000円くらいではないかしら。

山形から来てくださって、ありがとうございます!

すさまじい爆撒

うーん。
ここ5年くらいケムトレイル(気象庁がいうところのクラウドシーディング?)ウォッチをしていますが、
初めてみるくらいの激しさです。
明日、何かあったかな。
台風? 11号は行ってしまいましたが...。温度を上げている?よくわからない。 

写真上:お店の入り口から上空
写真中:南の空
写真下:東の空。撮影中にまた北から飛行機が。

メモでした。
飛行機雲の高さの下に、普通の自然の積雲が流れていきますが、まあるくて光っていて可愛い雲が
ときどきあって、クリアリング雲かもしれないなんて想像してます。

逆だった!

扇風機の風が弱いことに気づきました。
あれ?まさか?うそーん?

羽部分が逆に付いてました。

掃除したあと逆に付けちゃったみたいです。
全然気が付かなかった!!

みなさまのお家の扇風機は大丈夫かと思いますが、もし、風が来ないなあ、と思ったら、
逆になってるかもしれません(笑)

連休中日。
お出かけの方も、お仕事の方も、
和やかにすてきな日曜日となりますように。

本日は12時から19時までの営業です。
どうぞ遊びにいらしてくださいね♪

男の子って、どうしてこうなの?

段ボールの中を整理していたら
懐かしい本が出てきました。
2004年頃に買った本です。
オーストラリアの心理学者、スティーヴ・ビダルフさんの本です。
こういった育児指南本はたくさんありますし、書いてあること全てが正しいかどうかを測る知恵を持ち合わせてはいませんが、
一行でも、一言でも、何か役に立つメッセージがあればいいな、と手にしました。手にして良かったな、と思っています。
女性である母親が、異性である男の子を育てるとき、
数々の失敗をするものだと思います。それらを少しでも減らしたり理解したいと思っていました。

帯の説明から。

◆男の子の脳は女の子よりもゆっくり発達する。
◆男の子の就学時期は一年遅らせるほうがいい。
◆注意欠陥障害(ADD)は、ときに父親欠乏症(DDD)である。
◆十代前半に、男性ホルモンの影響で頭がぼーっとする。
◆急成長の時期に、いっとき耳が聞こえにくくなる。
◆思春期には、親以外の大人の男性の助けを必要とする。
◆少年はつねに明確なルールと秩序を必要とする。
◆大人に移行するにはコミュニティに属している必要がある。

………………………………………

目次から

《序》いま、少年たちにどんな問題が起こっているのか?

ポイント1》男の子の成長には3つの段階がある

ポイント2》男性ホルモンの影響を知っておこう

ポイント3》男の子と女の子の脳はちがう

ポイント4》男の子は父親の態度から学ぶ

ポイント5》母親が男の子の自尊心を育む

ポイント6》健全な性意識を育てる

ポイント7》学校を男の子に合った場所にする

ポイント8》スポーツには危険な罠がある

ポイント9》少年を大人に成長させる鍵

付記:注意欠陥障害について一言

訳者あとがき

…………………………………………………

子育てのヒントから抜粋。

【注意欠陥障害(ADD)、それとも父親欠乏症(DDD)?】
2年ほど前、講演が終わったとき、ドンという名の男がわたしのところにやってきて、こんな話をしてくれた。
ドンはトラックの運転手で、一年ほど前、8歳になる息子が注意欠陥障害(ADD)と診断された。
ドンはその診断を読んで、それ以上の説明がなかったため、
それはきっと、息子のトロイに払われる「注意」が十分でないという意味だろう、と考えた。
たしかに、それが「注意欠陥」の意味なのだ!
ドンはさっそくトロイとの関係を密にする目標を立てた。
男は生計を立てるために働き、子育ては妻にまかせておくのがいちばんだと彼はずっと考えていたが、
そうした考えを改める必要があった。
休日や、平日でも放課後に可能であれば、ドンはトロイを一緒にトラックに乗せて走るようになった。
週末には、クラシックのオートバイのコレクター仲間とツーリングするために家をあけることが多かったが、
トロイも一緒に連れていくようになった。
「わたしたちは荒っぽい言葉使いをやめて、おこないを少し改めなければなりませんでした。
でも、仲間はみんな理解してくれました。
なかには、わたしと同じように、自分のこどもを連れてくるようになった者もいます」と微笑みながらドンはわたしに話した。
グッド・ニュース〜トロイは数ヵ月後に落ち着き、リタリンの投与を打ち切った。
彼はもはや「注意欠陥障害」ではなかった。
しかし、父と息子はその後も一緒に出歩きつづけた。
楽しかったからだ。
注意〜わたしはここで、すべての注意欠陥障害のケースがじつは父親欠乏症であると主張するつもりはない。
ただ、そうであるケースは非常に多い。
注意欠陥障害については後にもくわしくとりあげるつもりだ。
…………………………………………………………
以上、抜粋でした。
ドンというお父さんの理解の仕方が興味深い。また、すぐ実行に移したのもすばらしいですね。
薬がいらなくなり、家族の学びも深まり、本当によかったです。
いまだと総じて「発達障害」と言いますね。「発達」が十分ではない。「発達」を「障害」しているものは?ワクチンや薬の可能性を危惧します。

また、ラコタ族の少年たちが14歳ころになると受ける儀式「ヴィジョンクエスト」についてのコラムは、非常に興味深く勉強になるお話でした。
成熟した大人たちがいないと儀式もうまく機能しないでしょうから今の日本ではなかなか難しいでしょうか。
小さい頃から大人になるまで競争ばかりさせられて、精神が成熟する時間も機会もないような気がします。

【男の子って、どうしてこうなの?/スティーヴ・ビダルフ/菅靖彦:訳/草思社】
サンルー図書に置いています。
興味のある方はどうぞ☆

2004年のころは、まだ「発達障害」という言葉もあまり聞かず、
「注意欠陥障害」という名称もまだどこか遠い国のお話に感じていました。
この本は、オーストラリアで1998年に出版されたそうですから、
まさに日本にはまだ遠い国のお話だったのでしょうか。
ワクチンや新しいクスリ、向精神薬も、アメリカやオーストラリアなどから始まって日本へ入ってきます。
それらを販売するのに不可欠な病名の輸入も同時に始まります。
そして今、日本の子どもたちに「発達障害」のレッテルを貼り
いそいそとクスリを販売しています。

オルタナティブ、という単語も私は最近「オルタナティブ協議会」さんのご活躍で意味を知るようになりましたが、
今日久しぶりに読んだこの本にちゃんと「オルタナティブな学校」についてのことが書いてありました。気がつかなかった!
《シュタイナー学校やその他のオルタナティブな学校は、競争を基本にしていないので、
一般に和やかな雰囲気をもっている。
子どもたちと教師の間柄は親密で、おたがいに深くかかわりあい、いじめも見られない。》
オルタナティブとは、もうひとつの選択肢。
追記:オルタナティブ協議会発起人の方のブログに「オルタナティブ」についての説明がありました。2015年7月20日の記事をぜひご覧ください。ブログ名→【八咫烏(やたがらす)メンタルヘルスの罠】

必要な情報が、必要な方々へ届きますように。
発達障害と言われお悩みの親御さんは、ホメオパシーの可能性もぜひ調べてみてください。
私の身近にもホメオパシーで改善しているお子さまがいます。
検索→仙台 JPHMAホメオパス 発達障害

いつもありがとうございます。
皆々様に心より感謝をこめまして☆

2015/07/18

日曜日は正午から!

こんばんは^^マスターオオウチです☆今日も1日ありがとうございました!!
毎週日曜日は正午から営業しております^^
皆様のご来店を心よりお待ちしております☆
いつもありがとうございます。お気をつけていらしてくださいね♪

彦さんのつまみ細工

つまみ細工作家の彦さんから、
夏らしいアクセサリーの数々が入荷しましたよ♪

ヘアピンは、大小セットなので親子や姉妹でお揃いで身に付けてもかわいいのではないかしら♪♪
ハットピンは、帽子にももちろん、ゆたかの襟や、麻のジャケットの襟にあしらってみたらとってもステキ!!
夏らしい貝型のイヤリングとピアスもあります。
どうぞお手にとって、お気に入りを見つけてくださいね♪

土曜日は午後一時から☆

こんにちは^^マスターオオウチです☆土曜日ですね♪モンサンルーは午後一時から営業しております^^皆様のご来店を心よりお待ちしております!
いつもありがとうございます。お気をつけていらしてくださいね^^

2015/07/17

金曜日は定休日^^

いつもありがとうございます☆マスターオオウチです^^今週も大変多くのお客様から善きご縁を頂きました☆心より御礼申し上げます!毎週木曜日のバータイムもおかげ様でスクスクと成長しております◎自分自身今後の成長が楽しみな時間帯です^^
いつもありがとうございます。和やかなフライデーをお過ごしくださいね!
モンサンルーは土曜日の午後一時から営業いたします☆どうぞよろしくお願いいたします♪

2015/07/16

金曜日は定休日

いつもありがとうございます。
今週も暑い中をたくさんのお客様にご来店いただきありがとうございました。

明日の金曜日は定休日です。

土曜日は13時から19時まで営業しております。
どうぞよろしくお願いいたします。


みなさま、すてきな週末をお過ごしください♪

やけど

長い付き合いの炊飯器が息を引き取りました。
それに代わり、とりあえず圧力鍋を出動させているのですが、
狭い台所で置く場所に苦労しております。
圧力を抜く間、仕方ないので流しの脇に置くのですが、洗い物をするときに右手が触れやすく、
熱した鉄板に水を垂らしたときのような「ジュッ」という音とともに火傷をしてしまいました。
腕のあたりが、ボンドを塗って乾かしたあとみたいになっています。
我が家では火傷は冷やさず、小さい火傷のときはコンロの火に近づけたり、
今回のような広範囲の火傷はぬるま湯につけて熱のエネルギーが体内から抜けるのを助けます。(同種療法)
そのあと、悩みましたが、びっくりした私の心のためにまずアコナイトのレメディをとって、
手元にあったヒリオス社のハイペリカム&カレンデュラクリームを塗りました。カレンデュラのレメディを追加でとりました。
夜には火傷の跡もなくなり、痛みも無くなりました。
いつものことだけど、ホメオパシーはすごいなあ、と感動しました。
何気なくテーブルに肘をついたら、痛みがありました。
あれ?と見てみると、肘に一本火傷の跡が。
あらら、ここも火傷していたんだ! 気づかなかった!
ぬるま湯は腕全体にかけていたから水膨れにはならずに済んでいましたが、赤い火傷跡が目立ちます。(写真下)
あわててハイペリカム&カレンデュラクリームを塗りました。(Cクリームをきらしていたのです。)
おかげで痛みはありませんが、2日経っても跡が消えません。
うーん、興味深い!
やはり、早く処置した傷や火傷は
完治が桁違いに早い!!
今回、二ヶ所の火傷跡を自分で観察したことで、再確認することができました。
(次の日から、膀胱炎みたいな痛みがありカンサリスのレメディをとりました。すぐ治りました。カンサリスも火傷のレメディだから何か関係があったのだろうか??)

風邪や頭痛や腹痛も、早くにレメディを摂ると治るスピードが早いような気がします。
自然治癒力のスイッチは早く入れた方が拗れずスムーズに回復するような気がします。

参考に→【ホメオパシーヘルプ:体験談:火傷】http://www.homoeopathy.ac/taikendan/voice0204.php

7月20日(月)海の日には、高橋阿津子さんが講師をつとめるホメオパシーの勉強会があります。
会場は、長命が丘のルート99さんです。
参加費は、資料とおいしいお茶やおやつもついて、各回2000円です。
午前の部の今回のテーマは【天体と人とホメオパシー】。
奇しくも、冥王星のホットな写真が地球に届いたニュースが流れたばかり。
冥王星についても何か聞けるかも?
たのしく興味深いお時間になるのではないでしょうか。
午後からは、ホメオパシーについて初めての方に、基本的なお話の【基礎編〜ホメオパシーってなに?】
初めての方も、馴染みのある方も、ぜひおでかけください!
詳しくは、ルート99さんのHPをご覧ください☆→http://route99.petit.cc/apple1/

また、ミモザさん主催のイベントも募集開始されています。
東京の豊受クリニックから高野先生がいらっしゃるそうですよ。
子育て中の方々には、この機会を逃さないでほしいと願います☆☆☆
【自然派・高野医師講演会「そのお薬、本当に必要ですか?〜人間の治る力を信じよう〜」in仙台】
日時:2015年9月13日(日)
講演会:14時から16時(定員50名)
懇親会:17時から19時(定員10名)
お申し込みや詳しくは→ ミモザさんHP http://www001.upp.so-net.ne.jp/mimoza-homoeo/event.html

お早めのお申し込みをオススメいたします。

また、ミモザさんの三森弥生さんがナビゲーターをつとめる
【夏のスペシャル企画!10分で潜在意識がわかる。健康づくりに役立つQX−SXIOミニ測定】
も開催予定とのこと。
興味津々のみなさま、ぜひおでかけくださいね♪面白いですよ!
【8月31日夏のスペシャル企画!10分で潜在意識がわかる。健康づくりに役立つ測定会】http://ameblo.jp/mimoza-homoeopathy/entry-12045268668.html

長くなりました〜☆すみません。
必要な方々に、必要な情報が届きますように。
花火の季節ですから、火傷に必要なレメディやCクリームを買っておくといいですよ☆

ご覧いただきましてありがとうございました♪

2015/07/15

毎週木曜日夜8時☆木曜バー Salon De オオウチ 好評営業中^^

こんにちは^^マスターです☆明日は木曜日。そうですスペシャルナイトデイです^^
マスターが一人切り盛りしているバータイム。今週から一時間早くスタートです♪カフェが夜9時までですので、同時に営業する感じですね^^
ジン、薬草酒、エスプレッソカクテル等に加え、本日のビールも^^今週は、オレンジの風味が素敵な『ブルームーン』の予定です♪
お車の方もいらっしゃいますので、ノンアルコールビールもございます^^カフェとバーとマスターとのおしゃべりと、、お待ちしております♪
一応22時までは入店可能でーす^^

2015/07/14

スペースenさんへ♪

ご近所のすてきなギャラリー《スペースen》さんの
20周年記念展【赤木智子の生活道具展】へでかけました♪
おもてなしに大活躍してくれるすてきな食器、
日々の暮らしに寄り添う道具たち。
赤木さんがオススメする輪島市のお菓子「丸パン」「唐板」もありました。
素朴で、噛めば噛むほど味わい深い輪島名産のお菓子。
それから、スタジオファーレンさんの「20周年記念クッキー」もゲット!!
食べるのが勿体ないくらいかわいいのです♪♪♪

スペースenさんの20周年記念展は、来月1日(土)までの開催です。(会期中月曜お休み)
ぜひおでかけください☆

スペースenさん http://sendaien.seesaa.net/

スタジオファーレンさん http://www.studio-fahren.com/

赤木智子さん の本「赤木智子の生活道具店」https://www.shinchosha.co.jp/book/328221/

すてきな出会いがありますように♪

2015/07/13

三つ巴

三者面談の季節です。
親と先生と子どもの三人がテーブルを囲み、学校での生活、成績、進路について話します。
学校が未だに苦手な私は本当に緊張する時間です。
子どもの味方をしなくてはならないのに、
先生から何か言われると自分を全て否定されてしまったようにシュンとしてしまう時期もありました。

世界は広い!
成績だけが全てではない!
さまざまな人がいてさまざまなハーモニーを奏でているのが世の中なんだ。
自分らしい自分の音を、伸び伸びと出せること。
そのための努力ならばどんどんやりなされ。

いつもそう言っているのに
学校にいると、先生を目の前にすると、
エネルギーがあれよあれよと下がり、余計なことを言ってしまったり、
子どもとギクシャクしてしまったり、いらない皮肉がチクリと出たりして
かなり落ちこむこともありました。

塾にも三者面談があって、
こちらはさらに露骨に成績や進路のお話になります。

本当にね、なんの洗脳なんだろうね?!

自分の感情が乱れたときは、
インナーチャイルドさんとの対話のチャンス。
心を静かに、静かに、静かに……。

子育てをしていて思うのは、
幼稚園や学校や塾や病院といったものの他にある、
違った見方や広い視点を教えてくれる場所や人を得ておくことの大切さ。

いつの間にか組み込まれている社会のゲームから、
ちょっと一歩引いてみる視点。
高いところからゲームの説明書を見てみる視点。
この時代に生まれたことをありがたいと思いながらも、
変なルールに潰されないよう、うまく引いたり押したりすり抜けたりして、
上手に自分や家族を守る知恵とチカラ。

忘れ物が多いと注意されて、なぜ忘れるの?!と怒るお母さん、お父さん、
もしかしたら、忘れ物が多いのはワクチン(予防接種)の副作用の可能性もあるかもしれない。
ワクチン(予防接種)に含まれる化学物質や金属のために脳神経がダメージを受けていて、自分の意思ではどうしようもなく忘れ物をしてしまうこともあるのかもしれない。(うちはそうだったかもしれない。ホメオパシーの健康相談でみていただいてレメディをとっているうちにアトピーは治り、忘れ物もほぼしなくなった。デトックスできたのかもしれない。)
それから、社会で生きてゆく時に忘れ物をしないことも大切だけど、それを断罪することで責め立てるより、
隣のクラスから調達してくる強さみたいなものの方が本当は大切なのかもしれない。(社会ではそれを「助け合い」という。)
そして、算数が苦手なのも、もしかしたらワクチンの副作用かもしれない(笑 ということにしたい。

三者面談と三つ巴をかけてタイトルをつけて、
いただいた落雁の写真が可愛かったので合わせたら、
落雁にある神紋が「三つ巴」というそうで、なんだかシンクロ。

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
暑い日が続きますが、お体に気をつけてお過ごしください。

おはようございます☆

月曜日^^今日もいい感じに暑いですね◎
本日も正午から夜は9時まで営業しております♪
街の近くにありながら、どこかバカンス気分もあるかもしれない空間とマスタースマイルでお待ちしております^^
いつもありがとうございます◎master

2015/07/12

夕方しあわせのにおい

どこからか
醤油とみりんと日本酒を合わせて
煮立てているにおいがするよ。

いいなあ。
日本の夕方。
しあわせな夕食の風景。


昨晩、涼しくなってから夜道を散歩していたら
どこからか赤ちゃんの泣き声。
火がついたような、なんて慣用句がぴったりの泣き声。
あらら、大丈夫かな?と思っていたら、角からひょいと現れた。
ガッチリとした体格の日焼けしたお父さんが、赤ちゃんをおんぶしている。
タンクトップだから、赤ちゃんがお父さんの背中の素肌に当たってて見るからに暑そうだ。
ちょっと後ろからついていく形になり歩いてゆく。
ぎゃんぎゃん泣く赤ちゃん。
ガバッと勢いよく屈んで、おんぶしてた赤ちゃんを手前に抱き直したお父さん。
ドキリとした。地面に叩きつけるんじゃないかと思ったくらいの勢いだったので。
お節介かと思ったけれど声をかけてみた。
「暑くて大変だねぇ。」
「……。」
「おなかすいたのかなあ。おっぱいは飲んだの?」
「(小声で)…っせーな。」
「おむつは替えたの?」
「……さっき替えました。」
「パパもえらいね、がんばっているね。」
「………。」
曲がり角にきて別々の道になり、
「大変だけど、がんばってね。がんばるんだよ。」
何て言ったらいいのかわからなくて、なんだか間抜けな励ましを背中に投げられた若いお父さんは呆れたかもしれません。
でも、なんかお父さんが少し泣いているようにも見えました。

赤ちゃんは、パパと私が喋っている間に寝てしまいました。

醤油とみりんと日本酒のいいにおいの発信地が、
ガッチリとした体格のパパさんと、赤ちゃんのお家からだといいなあ、と思いました。

焼けてます♪♪♪

いつもありがとうございます☆

今朝も、チーズケーキとチョコケーキを焼きました。
(夏は、オーブンの近くが赤道です。)

夏用に特別に淹れたアイスコーヒーと一緒にいかがですか♪

砂糖を控えている方には、バナナのサンドイッチもあります。
蜂蜜無しでもお作りできますのでスタッフまでお気軽に声をかけてくださいね。
(食パンに少し砂糖が含まれています)

夏の暑さに負けないように、
体と心を休ませながら……。

すてきな日曜日となりますように♪

手足口病 体験談

とても参考になりますのでメモ。

【ホメオパシーヘルプ/体験談/手足口病】http://www.homoeopathy.ac/taikendan/voice0009.php

この記事も参考になりました。
【現役鍼灸師のりんごさんのブログ/子どもの病気とワクチン】http://ameblo.jp/mushi-ringo/entry-11732683988.html

参考に〜♪

いつも教えていただくことばかり。
ありがとうございます。

2015/07/11

ありがとうございました

本日も、大変暑い中をご来店いただきましてありがとうございました。

夕方、西の空には木星と金星が並び、
たくさんの飛行機が不自然な飛行機雲(ケムトレイルまたはクラウドシーディング)を吐いていきました。
飛行機雲はしばらくするとぼんやりと広がり薄い雲になりました。
これが大気汚染でないというならば、何が大気汚染なんでしょね?!
仙台では今、手足口病がすごく増えているそうです。
もともと夏に流行る傾向はあるそうですが、
幼児のかかる病気なのに、小学生もかかっている人もいらっしゃるとニュースになっていました。
免疫力が低下しているのでしょうか。
まさかコクサッキーウイルスがスカイダイビングなんてないですよね。
大人も夏風邪に気をつけましょう♪
なんて。
いやはや。

追記:調べたら、手足口病のワクチン(一部のエンテロウイルスに対する)が開発中なんですって。
ニュースでやたら恐怖心を煽っているのはワクチン発売前の仕込みなのかも???

明日も元気に営業します☆
日曜日は、12時から19時まで。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております☆

皆々様に、心より感謝をこめまして☆

土曜日も☆お待ちしております^^

いつもありがとうございます!マスターオオウチです☆毎週土曜日は午後一時から営業しております◎皆様のご来店を心よりお待ちしております!
お気をつけていらしてくださいませ♪アイスコーヒーとチョコケーキの組み合わせはバッチリです^^各種お酒とサンドイッチもよくあいます☆お試しくださいませ!

2015/07/10

今月の遠隔体験☆

今月の遠隔体験のお知らせがemiさんから届きました♪
興味のある方はご一緒にいかがですか?


…………………………………………………………………………

次回の遠隔体験のお知らせです。次回は、新月の日の16日(木)の22:00〜22:20に行います。

エネルギーは、「大天使ミカエルのエネルギー」です。

大天使ミカエルは、以前の遠隔体験でも何度か行っていて、

オーラソーマのボトルでは、94番(上がペールブルー、下がペールイエロー)に、「大天使ミカエル」の名前がつけられています。

大天使ミカエルは、現在、地球や人々を一番守護している大天使と言われています。

94番は、今年のボトル8番(上がイエロー、下がブルー)に光のクリアの色が加わり、エネルギーが強くなっているボトルで、振るとペールグリーンになりますが、

今回の新月は蟹座で、蟹座に対応するボトルにも、ペールグリーンのものがあります。

グリーンは、自分の本心を大事にして、自分の方向性や道や居心地の良い場所を選んでいく色で、

表面的なエゴの思いではなく、魂の意志や声を顕在意識と繋げての選択や、

不安や恐れを解消して、信頼することなどを、大天使ミカエルはサポートしてくれます。

又、ネガティブなエネルギーからの守護や、浄化や変容なども促してくれるでしょう。

今年下半期の7月に入ったこのタイミングで、大天使ミカエルのエネルギーは、

今年全体や、皆さんそれぞれのテーマを、実践していきやすくする追い風にもなるのではと思います。

そんな大天使ミカエルのエネルギーを、ご一緒に体感してみませんか?

お申し込み期限は、15日の20時まで、料金は2200円です。

ご興味がある場合は、serapisbey97@@docomo.ne.jpまで、@を一つとってメールでご連絡下さいませ。お申し込みの際に詳細をお伝えします。よろしくお願いします。

emi
…………………………………………………………………………

遠隔体験の翌日には、
emiさんから全体的なメッセージと
参加された方々それぞれお一人お一人に宛てたメッセージがメールで届きます。
美しい光に満ちた珠玉の言葉たち。
繰り返し読みたくなるメッセージです。

お知らせでした☆

2015/07/09

ありがとうございました

今週もたくさんのみなさんにご来店いただきありがとうございました♪

木曜の夜は、マスターが一人で切り盛りする「Salon de oouchi」。
お星さまが空に輝く時間から日付が変わる前まで、
カフェとは一味違うメニューと、マスターとのおしゃべりをお楽しみいただけます。

明日の金曜日は定休日となっております。
土曜日は13時から19時までの営業です。
どうぞよろしくお願いいたします☆

すてきな週末をお過ごしください♪♪♪

第8の知恵

夏は、恋の季節。
恋愛に中毒することなく、
お互いに進化してゆける関係を築くための知恵が第8の知恵です。

【進化するためにどのように協力しあえばよいか】

◆ 私たちはエネルギーを相手に放射することによって、お互いにメッセージを与えたり受け取ったりしやすくできる。
お互いにエネルギーを高め合うときには、第5の知恵で説明されていたエネルギーの奪い合いの競争をさけることができる。

◆私たちが出会うすべての人々は、私たちへのメッセージを持っている。

◆霊的に進化するにつれ、私たちは共通の意識を持つグループを形成する。
そこでは互いにより高い波動と意識へと高めあい、より大きな知恵と癒しを手にすることができる。

◆ロマンチックな愛は、宇宙エネルギーとのつながりの代用物として使われると、私たちの進化を後退させる。

◆ロマンチックな愛に中毒する原因は、異性の親と十分に完結した関係を持てなかったことにある。

◆異性の友人とのプラトニックな関係は、このエネルギーを完結させ、男性エネルギー、女性エネルギーのバランスのとれた全体的存在となるために役立つ。

◆男性エネルギーと女性エネルギーを十分に統合した「全円」になることによって、私たちは宇宙のエネルギーを受けとることができるようになり、
パートナーをコントロールしなくてもすむようになる。

◆宇宙とのつながりを安定的にするために、時間を必要なだけ、十分にかけることが大切である。

◆進化するために、私たちは、お互いの依存症的関係を認識し、変えなければならない。

◆霊的な進化のためには、子どもの育て方が大切である。
常に愛と注目を与えて宇宙エネルギーとのつながりを発達させ、
全体性を持つ人間に育てあげる必要がある。

…………………………………………………………………………
《THE CELESTINE PROPHECY(邦題:聖なる予言)実践ガイド/ジェームスレッドフィールド・キャロルアドリエンヌ/山川紘矢・山川亜希子:訳》

特定の宗教をもたない私たちは、
人生に起きる混乱についてまるで暗闇の中に放り出されたように迷子になることが多いです。(学校や塾では教えてくれない。親も学んできていない。)
霊的進化、なんて言おうものなら、カルトだ宗教だ、という短絡的な見方も根強くあります。(変化や進化に対する恐怖)

そうではなくて、ただ呼吸をするように、自分やまわりの関係をよりよくしたいと思うのはとても当たり前で自然な欲求だと思います。

恋愛だけではなく、家族、親子、友人や会社での人間関係をどうすればよりよくしてゆけるのか。
妨げているものはなにか。

「運命の実現のために互いに助け合う方法とは、出会った人々の姿形の向こうを見ることである。」

表面的な人柄だけを見るかわりに、相手の持つ固有の美しさに焦点を当て、その人のより深い光を見る。

興味がわいた方は、ぜひ読んでみてください。
サンルー図書にも置いてあります。

角川文庫オフィシャルサイト/聖なる予言シリーズ
http://www.kadokawa.co.jp/sp/201111-09/

実際の生活で活用できる知恵を、わかりやすい冒険小説によって教えてくれています。
繰り返し何回も読んでいます。
人生の節目や、壁にあたったときも、ヒントをくれる本です。
子育てにも活用できます。

夏の恋。
あなたの目の前にあらわれた人は、
あなたにどんなメッセージを与えてくれるのか。
あなたも相手にどんなメッセージをあげられるのか。
コントロールドラマや共依存にハマらないように、
一人の時間も楽しめるように、
自分の内側からの声に耳をかたむけて……。

呼び止められた

雨あがりの墓地へゆくのは憂鬱。

命日。

あれこれ思いだし、「やはりあの治療は間違ってた」とか
「主治医のうしろにいた若い医師が新発売の抗がん剤を使いたがったために母は苦しんだ」とか
ネガティブな気持ちが沸き上がり止まらなくなった。
きっと眉間にシワが寄っていただろう。

「笑って!もう大丈夫だから。」

そんなふうに呼び止められた気がして顔をあげると
シロクマのぬいぐるみが道端に立っている!
のんきな表情にこちらもつられて笑顔になった。

なんでこんなところにいるの?
みんなに元気をあげようとしているの?

不思議なシロクマ。

ありがとう☆

2015/07/08

木曜バー Salon De オオウチ 

いつもありがとうございます^^Masterオオウチです☆
毎週木曜日、夜9時から始まるBAR TIME。おかげさまで、ご好評を頂いておりました^^
お気軽な会話や恋ばな等々、そんな感じのお時間です☆状況によっては少し早めのスタートも♪
恐れ入りますが、BAR TIMEの方は先にお電話をお願いしておりました^^(2六4の3六11)
それでは、また。和やかなウエンズデイナイトをお過ごしください。master^^

救出

あおい森の中
8つのとびらを持つ国に
囚われし姫を救出したい

血の色をしたクロスの旗のもとにある
固い石で囲まれた白い巨塔の壁をすり抜けて

危惧するのは
姫の国が内乱の最中だということ

姫を助けたい、
国でサポートしたい、という体制が
整っていないらしいこと

ただの歩兵のわたしに
なにができるというのか

考えろ
助けを求めろ
知恵をもつものが必ずいるはず
カフェモンサンルー