カフェモンサンルー

2018/02/28

小1の時に1+1がどうして2になるのかわからなくて強迫神経症になった話

ニュースになっていたものです。
あちこちに掲載されていましたが、
ねとらぼさんのサイトにはきちんと後日談もあり理解が深まりましたので
メモします。

【小1の時に1+1がどうして2になるのかわからなくて、強迫神経症になった話】
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1703/16/news094.html

精神科に行かなくちゃいけないまで
追い込まれてかわいそうでした。
精神科医が薬をこの子に飲ませなくてよかった。
作者さんが小1のときの話ですから
もしかしたら今だと
簡単に薬を処方されてしまうかもしれませんね。気をつけましょう。
この作者さんは、そのあと、
ドクターにアドバイスされ、厳しくしすぎていたことを反省したお母さんが
禁じていたマンガを解禁し、だらだら過ごすことや自由に過ごす時間を認めてくれるようになって、
勉強も自分で自分なりの納得方法を見つけたら、ぐんぐん成績も伸びたのだとか。

根本には、やはり厳しすぎた生活環境があったのですね。

わからないときは、いろんな人に聞いてみるのもよいですよね。

本当ならば、学校の先生が
怒らないで、
マンガの中のドクターが語りかけたようにできるのがよいのですよね。

環境がかわる小学校入学後や
中学校入学後などは
ストレスが高まりますから
家庭でさらにストレスを高めないよう
工夫が必要かもしれないですね。

ドキドキの春ですが、
困ったときに、ちゃんと助けてくれる大人が近くにいますように。
祈っております。

じぷた

昨晩の雪はどこへやら、
おだやかなあたたかい水曜日です。
本日も21時まで営業しています。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております☆

写真は、絵本「しょうぼうじどうしゃ じぷた」。
渡辺茂男さん作、山本忠敬さん絵です。
小さい頃に読んだときは、普通に読めていたと思うのですが、
親になって子どもに読んであげるとき、
思いがけず言葉が詰まってしまいました。
こみあげるものがあり、嗚咽するくらいの。
えー!!?と自分でびっくり。
まわりに聞くと、意外と同意を得られてまたびっくり。
久しぶりに、じぷたを読んでみませんか。
本棚に置いてあります。
もしハリウッド映画化されたら、
署長さんはブルース・ウィルスじゃない?と思いました。

2018/02/27

なごり雪

本日もたくさんのご来店をありがとうございます。

先日、買い物へ出かけた際に
信号待ちをしていると
小学生たちが図画版?をぶら下げて
大人たちにインタビューみたいなことをしていました。
すぐ隣でしたので、聞かずとも聞こえてしまった質問は、

「地球温暖化をどのようなところで感じますか?」

おっと。転びそうになりました。
(そうそう、昔ちびっこの小学校の宿題でテストの答え欄に地球温暖化と書かせるのが辛かったのを思い出しました。
嘘を教えているのかもしれないから。
なぜ、まだはっきりわからないことを教科書に書くのか。
本当に温暖化なのか。)

質問された方は、秋になると街路樹の葉の色のつき方が変だよね、と答えていらっしゃいました。

わたしにも質問くるかしら?と
ドキドキして振り返ると
もう小学生たちはいませんでした。

また、別の日には
若いお客様との話の流れで「支配層の意志があるからねぇ。」みたいな話になったとき
「支配層って何ですか?」と聞かれました。

また、先日は、若い方が「シープルって何ですか?」と。

私も詳しくない方ですが。
そっか、スライブとか話題になったときは、6年前か。
いま、20歳のみなさんがまだ14歳のころ。
参考になるか、真実なのか、わかりませんが
2時間くらいのドキュメント映画です。
最初のトーラスのエネルギーのあたりで挫けないで(笑)
そして、わからないことは調べたり、
違和感があるときは丸呑みしないで。
コメント欄も参考にしながら。

【THRIVE スライヴ】https://www.youtube.com/watch?v=yp0ZhgEYoBI

地球温暖化については、大きな地球の歴史の中での温暖化寒冷化の流れとする人もいますし、
たしかに人類が大気を汚染しすぎていることは改めなくてはいけないと思いながら、
地球温暖化という言葉の後ろで利権を握り潤う人たち、支配される側があるのだろうと思います。
大気を汚染しないようにとしながらも
あらたにアルミニウムなどを大気に撒いてみたい科学者(デイビッド・キース氏)がいて、
本当にね、凡人の私にはチンプンカンプンです。

【ダイジェスト版 飛行機雲の謎】
https://www.youtube.com/watch?v=2UFRQwHFuak

気象操作は、野菜や果物の値段を上げたり、遺伝子組み換えのタネの流入を許してしまうきっかけになりうるので
主婦としてはやめてほしい。家計に響く気象操作。豪雨、豪雪、旱魃、異常気象。
書くときりがないのでこのへんで。

また肺炎球菌ワクチンのCMも始まっています。
よく調べてみよう。

また花粉の季節もやってきますので
アレルギーの薬のCMも。
アレルギー薬は、抗コリン薬。
認知症になるとのデータもあります。
【抗コリン薬が脳に与える影響を調査。アルツハイマー病研究の最前線】
https://ansinkaigo.jp/press/archives/5487

頻尿の薬や、胃腸薬、鼻炎アレルギー薬、汗を抑える薬、睡眠薬、抗うつ剤などに抗コリン作用があるようです。

【不眠症や鼻炎薬など抗コリン薬の過剰摂取は認知症リスクが高くなると米調査】
https://info.ninchisho.net/archives/2794

認知症も薬害の可能性があるようです。

先日は、旧優生保護法により強制的に不妊にさせられた方々による訴訟についてのニュースもありました。

また、今日のニュースでは、
【UFOが日本に飛来したらどうするか?】について
「政府としては地球外から飛来してきたと思われる未確認飛行物体の存在は確認したことはない。わが国に飛来した場合の対応について特段の検討を行っていない」と。
石破さんの私見、また聞けるかな。

いろいろありますね。
歴史の変化のグラデーションの中で
いま生かされている妙を感じながら、
なるべく愉快に、シンプルに。
捕食されないよう気をつけながら。
シープルと言われようが、ぐーみんと言われようが、B層と括られようが。
自分の心の平和→家族の平和→地域の平和→東北の平和→日本の平和→地球の平和へと広がっていく。

外は雪です。
おかえりの方はどうぞ足元お気をつけて。
お車の方は安全運転で。

ご覧いただきありがとうございました。

2018/02/26

火曜日も営業しています☆

いつもご覧いただきましてありがとうございます♫
明日の火曜日も営業しています。
12時から21時まで。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております♫

写真/さあ〜小鳥ちゃんたち、ごはんの時間よ〜。YEAH〜!!!

さわやかな月曜日♫

きれいな青空の月曜日です。
青空には、見えないけれど星も出ていて、
青空のむこうには宇宙が広がっている。

のびのびと、イメージをひろげて深呼吸♫

本日も12時から21時まで営業しております。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております☆


すてきな架け橋を見つけられますように。

2018/02/25

満席御礼&月曜日も営業

本日もたくさんのお客様にご来店いただき
誠にありがとうございました。
途中チーズケーキが売り切れてしまい申し訳ありませんでした。
遠くからわざわざお越しいただいたお客様や
いつものお客様、お久しぶりのお客様、はじめましてのお客様も、
みなさまにお会いできて嬉しい一日でした。
ありがとうございます。

明日も12時から営業いたします。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております♫

すてきな1週間のスタートとなりますように♫

祝婚歌

吉野弘さんの詩、【祝婚歌】。

──────────────────────

二人が睦まじくいるためには

愚かでいるほうがいい

立派過ぎないほうがいい

立派過ぎることは

長持ちしないことだと

気づいているほうがいい

完璧をめざさないほうがいい

完璧なんて不自然なことだと

うそぶいているほうがいい

二人のうち どちらかが

ふざけているほうがいい

ずっこけているほうがいい

互いに非難することがあっても

非難できる資格が自分にあったかどうか

あとで疑わしくなるほうがいい

正しいことを言うときは

少しひかえめにするほうがいい

正しいことを言うときは

相手を傷つけやすいものだと

きづいているほうがいい

立派でありたいとか

正しくありたいとかいう

無理な緊張には色目を使わず

ゆったりゆたかに

光を浴びているほうがいい

健康で風に吹かれながら

生きていることのなつかしさに

ふと胸が熱くなる

そんな日があってもいい

そしてなぜ熱くなるのか

黙っていてもふたりには

わかるのであってほしい

──────────────────────────

国会議員との勉強会&厚労省との面談

心強い活動をされているお2人。
ますますのご活躍をいつも祈っております。

【発達障害チェックシートを見た議員の言葉──国会議員との勉強会】
https://ameblo.jp/sting-n/entry-12354506411.html

発達障害かどうかチェックするチェックシートがあるそうです。
そのチェックシートを見た国会議員2人が
「これでは私も発達障害だ。」
と述べたそうです。

チェックシートのあやうさ。嘘くささ。
何かしらで困っているお子さんが、サポートしてもらうのはよいですが
副作用が酷かったり依存性の高い薬を飲ませるためのチェックシートなら問題です。

今後は、肥大化した発達障害支援での医療介入により引き起こされた悲劇を知ってもらうそうです。

つぎは、
【厚労省との面談、その他お知らせ】
https://ameblo.jp/momo-kako/entry-12355360848.html

ベンゾの薬の被害について、あるテレビ局からの取材も受けられたそうです。
ちゃんと当事者の意見や、それを訴えてくれている方々の声を
聞いてくれる善い耳を、よい頭を持つ記者だとよいな、と祈りました。
なかなか本当のことをマスコミは伝えてくれないので。答えありきの取材、御用記者、ではありませんように。

正常性バイアス

中国の医師界の賄賂情報について調査を依頼された英国の民間調査官。
依頼主は、大手製薬会社。

賄賂について調査?

日本でもあったのかもなあ、と想像。

販路を広げるために、訴訟もなんのその。
地球を一周するまで?
次は火星に?

シープルと揶揄されないためにも。
B層とされていても。
くやしいじゃないか。
こちらは純粋に医療を信じているんだ。

賄賂について調査を依頼した大手製薬会社の商品のことについての記事。↓↓↓

【パキシル訴訟】https://ameblo.jp/nicolas2012/entry-11509714328.html

【社員もほとんど接種していない】
https://ameblo.jp/3fujiko/entry-12355087891.html

正常性バイアスとは、薬害にも言えるのではないか。

薬害にあった被害者や、あぶないのでは?と発言している方々を
叩いたり、執拗に批判したりする人たちは
もしかしたら賄賂もらってるのかもな、とニュースを見て想像しました。

だんだん春の気配

おひさまの光が心地よい朝でしたね。
本日も19時まで営業しております。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております☆

すてきな日曜日を♫

大手製薬会社の依頼

2018/02/24

日曜日も営業しています

本日も
寒い風が吹く中を
たくさんのお客様にご来店いただきまして
誠にありがとうございます!

明日も営業しております。
日曜日は12時から19時まで。

みなさまのお越しを心よりお待ちしております♫

すてきな週末の夜を♫

写真は、おやつにいただいたチョコ。金メダル、見っけ!
ごちそうさまでしたー♫

佐藤忠良さんのことば

小学一年生向けの図工の本「子どもの美術」(1986)に書かれている文章だそうです。
人間が絵を描いたりモノを作ったり表現したり、
それをする意味が書かれているそうです。

──────────────────────

このほんをよむひとへ

ずがこうさくのじかんは 、
じょうずに えをかいたり、ものをつくったり するのが めあてではありません。

じょうずに かこうとするよりも、
みたり かんがえたり したことを
じぶんで かんじたとおりに かくことがたいせつです。
しんけんに ものを つくりつづけていると、
じょうずになるだけでなく、
ひととしての かんじかたも そだちます。
このくりかえしのなかで、しぜんのおおきさがわかり、
どんなひとにならなければならないかがわかってきます。

これが めあてです。

──────────────────────

また、少年たちに向けた言葉もあります。1984年の美術の教科書「美術を学ぶ人へ」より↓↓↓

──────────────────────

「美術を学ぶ人へ」

美術を学ぶ前に、私が日ごろ思っていることを、みなさんにお話します。
というのは、みなさんは、自分のすることの意味─なぜ美術を学ぶのかという意味を、きっと知りたがっているだろうと思うからです。
私が考えてほしいというのは、科学と芸術のちがいと、その関係についてです。
みなさんは、すでにいろいろなことを知っているでしょうし、またこれからも学ぶでしょう。それらの知識は、おおむね科学と呼ばれるものです。科学というのは、だれもがそうだと認められるものです。
科学は、理科や数学のように自然科学と呼ばれるものだけではありません。
歴史や地理のように社会科学と呼ばれるものもあります。
これらの科学をもとに発達した科学技術が、私たちの日常生活の環境を変えていきます。
ただ、私たちの生活は、事実を知るだけでは成り立ちません。好きだとかきらいだとか、美しいとかみにくいとか、ものに対して感ずる心があります。
これは、だれもが同じに感ずるものではありません。しかし、こういった感ずる心は、人間が生きていくのにとても大切なものです。
だれもが認める知識と同じに、どうしても必要なものです。
詩や音楽や美術や演劇── 芸術は、こうした心が生み出したものだといえましょう。
この芸術というものは、科学技術とちがって、環境を変えることはできないものです。
しかし、その環境に対する心を変えることはできるのです。詩や絵に感動した心は、環境にふりまわされるのではなく、自主的に環境に対面できるようになるのです。
ものを変えることのできないものなど、役に立たないむだなものだと思っている人もいるでしょう。
ところが、この直接役に立たないものが、心のビタミンのようなもので、
しらずしらずのうちに
私たちの心の中で蓄積されて、感ずる心を育てるのです。
人間が生きるためには、知ることが大切です。同じように、感ずることが大事です。
私は、みなさんの一人一人に、ほんとうの喜び、悲しみ、怒りがどんなものかがわかる人間になってもらいたいのです。
美術をしんけんに学んでください。しんけんに学ばないと、感ずる心は育たないのです。

──────────────────────

佐藤忠良(さとうちゅうりょう)さんは、宮城県黒川郡のご出身だそうです。
宮城県美術館に、佐藤忠良記念館がありますから、作品に馴染みのある方も多いかもしれませんね。
台原森林公園にあるブロンズ像も佐藤忠良さんの作品だそうです。

限りなく透明に

にごってきたら
うつくしいもので心をみたして

軽やかに

一人になるのも
気にならず

きらわれても
すかれても
どうでもよいなあ

とおりすぎてゆく景色

かぎりなく透明に
凛として生きてゆけたら

土曜日は13時から

本日も
朗らかに、軽やかに、
営業いたします☆

土曜日は13時から19時まで。

みなさまのお越しをお待ちしております♫

皆々様に心より感謝を込めまして♫


和やかに、すてきな週末を☆

2018/02/22

Jon B.& Jin O.

金曜日は定休日です

本日も
たくさんのお客様にご来店いただき
誠にありがとうございました!

明日の金曜日は定休日となります。
どうぞよろしくお願いいたします。

土曜日は13時から19時までの営業です。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております☆

すてきな週末をお過ごしください♫

皆々様に、心より感謝を申し上げます☆

悲しみの波

当店では、店内で、

こちらに承諾なく
占いやコンサルテーションや
カウンセリングや何らかの療法をされるのを

禁止とさせていただいております。

どうぞよろしくお願いいたします。

何故なら、お店の雰囲気が変わってしまうから。

知らずにフラワーエッセンスのコンサルテーションを
こちらの了承なく始めた方がいらして
やはりお店のエネルギーが変化していったり、
悩まれている方の悲しみが波のように店内に広がる様子を見せられたり。

マスターや私はその影響で
頭痛や具合の悪さで
昔は寝込むこともありましたが、
いまは対処法もあるので大丈夫ではあるのですが、

やはりあまり気持ち良いものではありません。
他のお客様にも影響がありますし。

悲しみの波が広がり
頭が痛くなり
困ったな、この方ネイチュミュア 合いそうだけど知らない人だからなあ、
と悩んでいたら、

マスターがスッと自分でネイチュミュア を一粒とりました。
サーっと悲しみの波がおさまりました。

おー!
その方法があったか!

マスターに何も言っていないのに
通じていた!

自分の波長を変えることで
まわりも変えてしまう。

ちょっと反則的?な技でしたが
結果的にお店も守れてよかったです。

ネイチュミュア は、悲しみに合うレメディだそうです。

波の中に、すこしラカシス的なものも
ありましたので、念のような影響もあるのかなあ。
抑圧感、イライラ感、シイピアとかも??
その方に伝わるといいな。
あとは、シンクロなどにお任せします!自分の方もクリーニングしながら。

(個人的にフラワーエッセンスなどは好きなのですが、TPOってことでしょうか。
波動やエネルギーは目に見えないからこそ、マナーなど気をつけてゆきたいですね。
勝手に占いなどを店内で始めるのは個人でやっているカフェなどでは特にマナー違反ですのでお気をつけて☆)

捕食されないために

あたらしい環境、
あたらしい学校、
あたらしいサークル、
そんなところで
あやしいものに捕まらないための方法。

【「感動しました!」セミナーにいくら使ったって大して人生変わりゃしません】
https://ameblo.jp/iyashiya1848/entry-12129215898.html

知らない人とハグさせられるの、いやだな。

【秘技!「呪い返し」の術!】
https://ameblo.jp/shoutokureiki/entry-12354188266.html

おふたりともはるちゃんの旦那さんでしたね。
騙されないためのポイントをうまく男性的な視点で説明されていて、
知っていたらよいのではないかなとメモさせていただきました。

直感でだいたいわかりますが、
捕食しようとしている人の目、
懐柔しようとしている人の表情、
焦りからの脅し、
あなたは選ばれたなどの優越感を刺激したり
恐怖心や不安感を煽り
こちらの軸をブレさせて思考を停止させようと。

そんなときは、
逃げろー!
ダッシュで。

写真は、農業園芸センターで開催中の「恐竜と虹の国」。休憩できる所にあった段ボール恐竜。
すごくよくできてました!たまごもあって、インスタ用かな、たまごからうまれたところが撮影できます。

2018/02/21

大杉漣さんの訃報

メールで教えていただき
大変驚きました、
突然すぎて。

2015年に映画のロケ地に選んでいただき
大杉漣さんが当店にいらっしゃいました。
大御所俳優さんなのに、全く偉ぶることなく、
ずっと自然体でいらしたことが印象的でした。
子役の女の子にも、スタッフのみなさんにも、監督さんにも、
そして当店に対しても、本当に優しくて、
あたたかい気さくさで、場を和ませていらっしゃいました。
マスターとも写真を一緒に撮ってくださいました。
本当に残念です。
おそらくご本人が一番驚き残念に思われているのではないかと心が痛みます。

大杉漣さんとマスター → http://monstlou.blogspot.jp/2015/09/blog-post_11.html

映画【風のたより】http://kazeno-tayori.jp/trailer.html#TRAILER

この世にいられるのは
永遠ではないんだと
あらためて教えていただいたように思います。

仲良くありたい人と仲良くいられるように、
やりたかったことにチャレンジしてゆけるように。
心を軽く、明るくして
移行するとき負担にならないように。
ああ、でも、別れは辛い。

睡眠時アカペラ

前の記事では、
今回はオキシジェンという酸素のレメディが
真夜中の大合奏を止めるのに役に立った話を書きましたが、
人間には個性があって、育ってきた環境があって、さまざまな思考の傾向があるので
その人によっては、タイミングによっては、
ナックスボミカが合うかもしれないし、
オピウム が合うかもしれないし、
カーボベジで合うかもしれない。

もしかしたら密かにお悩みの方も
いらっしゃるかな、とメモしますね。

【ナックスボミカで呼吸が出来るようになり、イビキがなくなったケース】
http://www.homoeopathy.ac/taikendan/voice1502.php

【睡眠時無呼吸症候群のケース】
https://ameblo.jp/homoeopathyheart/entry-11370091215.html

【オーストラリアの薬局にならぶ「いびきに合う」ホメオパシーレメディ】
http://homeopathy-momo.blog.so-net.ne.jp/2017-02-25

さまざまなホメオパスさんがいらっしゃいますから
よく調べたり、勉強会などに参加して人柄を感じたりして
ご自分に合った出会いがあるとよいですね。

先日は、藤井聡太さんや、羽生結弦さんが大活躍されていて、
あたらしい時代の到来をあつく胸に感じました。
一方で、テレビを見ている親御さんが、お子さんに
「ほら、お前と同じ歳だよ。お前とは大違いだね。」
という暴言や、
その子が嫌がっているのに将棋教室に入れたり、フィギュアを習わせたりしないといいな、と思っていました。
ほめ殺して、親のエゴに付き合わされた上、出来なかったときガッカリされたら、その子はどうしたらよいのでしょう。(本人の純粋な欲求ならやってみるのも人生の糧になるでしょうけれど)
つい他の子どもと自分の子どもを比べてガッカリしたり嫌味を言ってしまう親御さんは、ラカシスのレメディを飲んだらよいのに、と思います。
(親である自分の根っこにある自己否定感やインナーチャイルドを見つけられるかも。)
保守的で責任感が強くて頑固でこうあるべきって思い込んでいて、
独断的で他人と交流を好まず家族を支配していたくてビールが好きなお父さんには、ケーライビックというレメディもあるそうです。ヒットして子供が楽になるといいなあ。

寝言もいびきも歯ぎしりも、ストレスや疲労とも関係あるでしょうし
起きている間に、言いたいこと、やりたいことを我慢しているのかもしれないですよね。

Oxyg.オキシジェン

夜の大合奏がうるさくて眠れないと
家族からクレーム。
疲れてくると賑やかになるようです。
遺伝もあるかなあ。
酸素が足りていないような気がしていたので
カーボベジのレメディを探しましたがあいにく切らしていました。
最近オキシジェンのレメディが目に付くので飲んでから寝てみましたら
昨夜は静かにしていたようで、よかったです。
オキシジェンのレメディについて調べていたら、
石川県のホメオパスさんのブログに着きました。
バースセットの中にあるレメディの説明でした。オキシジェンもセットに含まれています。
妊娠出産出産後をフォローする36種類のレメディの説明を読んでいたら
泣けてきました。
自分のときに、これ(36バースキット)があったらなあ!!過ぎたことは悔やんでも仕方ないですが。
まさに、この思考がオキシジェン?
「わたしは被害者だ」


ゆうべはよく眠れたので朗らかさん♫
ありがたいな。
その人によって合うレメディが異なるので慢性症状の方はプロのホメオパスに相談を。

ためになりましたのでメモさせていただきます。
【36バースキット】https://ameblo.jp/homoeopathy-kanazawa/entry-12097071308.html

お子さんの健康や、ご自身のインナーチャイルドに。
【36キッズキット】
https://ameblo.jp/homoeopathy-kanazawa/entry-12097037154.html

パパさんにも、合うレメディあります。
さまざま調べてみては。
パパホメオパスさんもいらっしゃるようですよ。

よい出会いがありますように。

視線 その2

お店の掃除をしていたら
ふと視線を感じて。


ヒヨドリでした。

花の蜜が恋しいねぇ。
春はもうすぐ。
楽しみだね。

視線 その1

東北大学農学部の跡が
樹々もすっかり伐採されてしまって
さびしい眺めとなりました。
北6の交差点で
ふと視線を感じて。


仙台大観音(白衣大観音)さんでした。

おそらく、建物が建つまでの
期間限定の眺め。

2018/02/20

水曜日も営業しております♫

本日は昨日と打って変わって
すこし静かな一日でした。
でも、初めていらしたお客様とお話が弾んだのでよい一日でした♫

明日も12時から21時まで営業しております。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております♫

皆々様に、心より感謝を申し上げます♫
いつもありがとうございます♫

こっちの世界、あっちの世界

稲葉耶季(いなばやすえ)さんが
先月お亡くなりになっていたと知りました。
知り合いという訳でもないのに、
なんだかチカラが抜けました。
安保さんが亡くなったときもそうだったなあ。
とても残念ですが、あっちの世界で
またさらにご活躍されるのでしょうね。

写真は、本棚に置いてあります【こっちの世界、あっちの世界】。

元東京大学大学院医学系研究救急医学分野教授、
元東京大学医学部付属病院救急部・集中治療部部長の
矢作直樹さんとの対談集です。

稲葉耶季さんは、
元那覇地方裁判所判事、
元琉球大学法文学部教授、
という肩書き。
2013年に臨済宗の僧侶となり、
2014年には弁護士に。

とてもよいことがたくさん書いてあります。
読みやすい一冊。
コーヒーを飲みながら、どうぞ。

本日も営業しております

いつもご覧いただきまして
誠にありがとうございます♫

本日も、12時から21時まで
オープンしております。

心をまあるく、自分軸を整えて、
すてきな一日をお過ごしください♫

皆々様に、心より感謝をこめまして。

写真は、本日配達いただきましたゴッコラ さんのお花たち。いつもありがとうございます♫
ラナンキュラスや、フリージア、春の訪れを感じて。
甘い香りは、リューココリネというお花だそうです。紫色のお花。嗅いでみてください☆

朝の空気

心地よい朝です。

今日もよい一日となりますように。

peace of I .

2018/02/19

満席御礼☆火曜日も営業中☆

本日も寒い中を
たくさんのお客様にご来店いただき
誠にありがとうございました☆

明日も12時から営業いたします♫
みなさまのお越しを心よりお待ちしております☆

さまざまなお悩みに
フラワーエッセンスをお試しあれ!と思います。
昨年から、ファーイーストフラワーエッセンスを使ってみて、
なんだかとっても良かったんですよね。
(私が使ったのは、ヒサカキ、その後にノイバラ、です。ヒサカキは、外部の影響を受けないように、ノイバラは処方していただきました。自分を大切に出来るようにと。)

男性の皆さんも、ぜひ試してみてほしいと思いました。
ネットで買えますから♫

男性社会での対立にサイカチのフラワーエッセンスもよいみたいです。

恋愛にはフヨウのフラワーエッセンスもよいらしい??

さまざまあるので
私も試すのが楽しみです☆

フラワーエッセンスも、ホメオのレメディも
あたかも巨大迷路で迷っているとき高台に登って自分のいる場所を確認しゴールの場所を見つけてみるかのように、
公園のイルミネーションをすべり台に登って、あーこういう風になっていたのか、と思うように、
ナスカの地上絵を空から俯瞰してみてはじめて描かれているものが理解できるように、
なんだかよくわからないけど、
ああ、そうか、と気付いたり、
気づいたら良い流れに入っていたり、
そんなことがあります。

フヨウのフラワーエッセンス http://hometama.com/index.php?FE2Fuyou

バッチのフラワーエッセンスなら
アエルやパルコなどのお店でも売っているかも。
ネットでも買えます。
レスキューパステルは子どもの受験の際にもお世話になりました。
http://www.pass-thyme.com/special/rescue_series.asp

必要な方に、必要なものが届きますように。

こちらはクラシカルの方ですが、
とてもよいコラムを書かれるので。
【ホメオパシーと現実の認識】
http://blog.jarda.jp/?day=20180208

カウンセラーを目指している若い方も
多くいらっしゃると思いますが、
まずは、ご自分のインナーチャイルドを
見つけて、気づいて、癒された方が
クライアントや職場の人や家族が鏡となって
問題が起きるときに
人間らしい対応を選択してゆけるチカラがつくのではないかと思います。
すごい料理人が、ほかのすごい料理人の料理を食べて勉強されるように、
うまい整体師さんが、ほかのうまいと評判の整体師さんにかかって勉強されるように、
カウンセラーさんたちも驕ることなく、
いつもクライアント側の気持ちを忘れないためにも、ご自分も優秀なカウンセラーや療法士やセラピストに
かかってほしいな、と思いました。
若いときはなおさら。
よい出会い、自由であること、学び続けることに恵まれますように。祈っております。

つれづれとメモでした☆

夜のワゴンセール

ワゴンセールのワゴンの中には
ロマンがある。

昨年の夏、物議を醸した(個人的に)
ビオレの汗拭きシート「ダメーテル」も
秋が深まり、クリスマスを迎える頃
ワゴンの中で哀愁のストーリーを奏でていましたし。

先日は、
一瞬、女性用の夜用シートかな?
と勘違いしてしまうようなカラーリングやデザインで、
ワゴンの中からアピールしてきたのは
まさかのペヤングでした。

夜のお菓子といえば、うなぎパイ。

夜のカップ焼きそばといえば、夜のペヤング。

マカが入っているそうですが
どこに入っていたのか、わからなかった!
普通に美味しくいただきました。(マスターが)
普通に美味しかったようです。

ワゴンの中には夢がある。
私を待ってる、ものがある。

いい日旅立ち。

感情的恐喝



病院でも、学校でも、家庭でも。
それから、自称の経歴が変に立派だったり、魅力的に見えてしまう人や
目には見えないものを扱う人。
一見わかりにくいから、自分がかけられた魔法に気がつかない。
搾取されていることに気づかない。でも何か不自然な感じがあるとき。
モラハラや
うまく言えないモヤモヤの正体。

お茶・季節の飲み物と野菜 大友さん

先週は久しぶりに
「お茶・季節の飲み物と野菜 大友」さんの焙煎茶を頼みました。
焙煎茶には、季節の野菜を使ったものが付きます。
お肉を使わない、野菜のみのメニュー。
いつもとても勉強になります。

炒り銀杏 塩麹和え、
温プチベール、
マスタードの芽、
なると金時 巨峰酢と和三盆、
焼き大豆ミート 熟成ニンニクソース、
北海道炒り大豆ごはん。

楽しい!美味しい♫
日常で疲弊した食事作りパワーに
やる気をいただきました!
素材それぞれの個性を生かした味付けや歯ざわり。
家事の食事作りが楽しくないとき、
大友さんのメニューは
食事を作る面白さを思い出させてくれます。

また、大友さんは、
時代を先駆けて、他にはないようなイベントを
次々と企画し、実行されて、人気を博していらっしゃいます。

お母さんたちが集まる場所でも、
アーティストさんたちが集まる場所でも、
また、障がいを抱える方たちのための場所でも、
みなさんがそれぞれ楽しめる内容で講師を務めたり、案内役をされたり、ご活躍をされています。

ラジオ喫茶室、
お茶の会・手仕事の器、
卓上調理実習、
焙煎茶の入れ方の実習、
香草のハンドリフレクソロジー、
などなど。

また、最近では
ラジオへのご出演も続いたり、
海外でも話題の「ブラインドレストラン」という
目隠しをした状態で
五感を研ぎ澄ませて、食事を楽しむという試みもされています。

毎回、刺激をいただきます。

大友さんご本人は、
静謐な、乳白のオーラをまとったような
ミステリアスかつ穏やかな方です。
10代の頃には、イギリスに渡り、
美術や写真の勉強もされてきたそうです。

大友さんのサイトはこちら
【お茶・季節の飲み物と野菜 大友】
http://saraoto.exblog.jp/

2018/02/18

月曜日も営業しています

土日と、大変冷え込む寒い中を
たくさんのお客様にご来店いただきまして
誠にありがとうございました!

明日の月曜日も営業しております。
12時から21時まで。

みなさまのお越しを心よりお待ちしております♫

いつもご覧いただきまして
本当にありがとうございます。
皆々様に心より感謝をこめまして☆

ヘルシェイク矢野

疑うことなく
出された抗生物質をまじめに服用。

青春時代を過敏性腸症候群で苦しむ。

疑うことなく
軽い風邪に出された抗生物質をまじめに子どもにも服用。

ひどい腹痛に苦しませることに。

ひどいよなあ。
薬害は、だいぶ経ってから被害がわかり、
その頃には販売した方はビルが何軒建ったかいな。

【風邪に抗生物質、使わない病院に報酬 耐性菌の抑止策】
http://news.livedoor.com/article/detail/14316042/

【抗生物質の副作用 腸がボロボロになる】
http://health-1point.com/what-leaky-gut-syndrome/

ワクチンにも抗生物質が入っているものが。
http://town.iwate.iwate.jp/life/yobosesshu-chui/

腸が弱くなると
精神に影響がありますよね。

本当に、困ったもんです。

かいじゅう

懐柔されるのは
まっぴらごめんだぜ。

やさしそうに笑っていても
ニヤリと光る奥の奥。

見えてるぞ。

2018/02/17

日曜日も営業しています

本日も
寒い中をご来店いただき
誠にありがとうございました。

明日も12時から営業いたします。
日曜日は19時まで開いています。

皆様のお越しを心よりお待ちしております♫

薄羽美江さんの本【賢者の本】の中に、
宇宙物理学者の佐治晴夫さんの講義がありますが、
その中の【第9回 創成のイノベーション】、2「リベラルアーツ」とは何か?〜詩人の心と科学者の目〜
から佐治晴夫さんと、詩人の谷川俊太郎さんの会話が面白かったのでメモします。

佐治さん「遠くの銀河を観測すると遠ざかっていることがわかりますから、宇宙というのは膨らんでいるんです。」

谷川さん「そうですか。宇宙は膨らんでいるのですか。だからみんな不安なんですね。」

佐治さん「地球と月は引力で引き合っています。目に見えない力で引き合っているのです。」

谷川さん「そうですか。万有引力というのは孤独な力ですな。」

佐治さん「いえいえ、相対性理論で言いますと、時間と空間で世の中はできていますが、時間と空間がひずんでいることで引力が生まれるんです。宇宙というのはひずんでいるのです。」

谷川さん「そうですか。宇宙はひずんでいるんですか。それゆえに人々は求め合うんですね。」

(谷川さんの「二十億年の孤独」という詩からのやりとりのようです。)
そして続きの文章にはこうあります。

…………………

言葉というものがもつ曖昧さゆえに、
詩や文学というものがあるわけで、
となると曖昧さがいいとも悪いとも言えなくなってしまいます。
そんなことを前提として、世の中の真実を追求していく姿勢、これが「リベラルアーツ」です。
数学の理詰めだけでやってもダメなんです。
数学を解くには感性が必要です。
私の友人の数学者は、
「夕焼けを見てきれいだと思えない人間には、数学はわからない」というのが口癖です。
美しいと感じる心というのは、とても大事です。

………………

メモ

写真上は、
【ダグラス氏の怒り…(日精協の暗躍)】より
https://ameblo.jp/nicolas2012/entry-12294649011.html
日本精神科病院(日精協)の刊行する雑誌に掲載された日精協会長、山崎學氏の巻頭言、「正念場」というタイトルのものが紹介されています。
「われわれ精神科医療関係者は、低医療費政策による継子扱いに我慢の限界がきている。」
この会長さんの言っていることの中に
患者さんを思いやる文言はカケラも見当たらない。
プライドと、傲慢さしか感じない。

その下の写真は、
オルタナティブ協議会代表の中川聡さんの記事より。
【時代錯誤の我が国の精神保健システム〜国会議員との勉強会】。
https://ameblo.jp/sting-n/entry-12353209495.html

時代を変えて行こう!というタイトルは似ていますが、ぜんぜん違います。
中川聡さんの方は、患者さんや、いま困っている人の視点です。

本当だったら、日精協の方々も
患者さん目線で、困っている人が
ご自分の人生を歩んでゆけるように
サポートし、寄り添うような視点があるべきなのでは。
日精協の方が、何かがズッポリと抜けていて、トンチンカンな方向へ向かっているのではないかと心配になります。
安倍さんとのつながりもあるようですが。【普精会】というそうですが。

中川聡さんが、国会で20人近い国会議員さんの勉強会で講師をされてきたことは
本当にすばらしく、大きなうねりとなり、意識改革をスピードアップさせることになったでしょうね。

行き過ぎた医療化、
行き過ぎた専門家信仰、
あまりに肥大化した精神科利権。
患者さんの多くが、処方薬による薬物中毒であること……。

知らないことばかり。
教えていただきありがとうございます。

ペシミズムに負けない

NHKの「きょうの健康」などの健康番組を見ていると、
これはお薬やさんのCMなのかな?
という風に感じてしまいます。
この病気にはこの薬をこのくらい飲み続けてもらいます、という。
健康についての番組なのに、
薬の宣伝になっとる。
疾病喧伝、からの。
不安を煽って、薬を
これに気づくか気づかないか。

治った人の話が聞きたい。
病気になるシステム、原因を知りたい。
心と環境と体の関係。ストレスの乗り越え方、癒し方。生き方、在り方。
未来の医学。

これは一生治りません、という専門家のペシミズム(悲観主義)。
一生お薬を飲み続けて下さい、という呪い。

精神に作用するお薬は特に。
飲む前にさまざま調べたりした方がよいとのお話をよく聞きます。

体験談のブログもたくさんありますね。
【治るということ】http://ameblo.jp/ar-ik777/entry-12084823894.html

薬をやめるときに、つらい離脱症状があると
お薬やさんは教えてくれたでしょうか?

アメリカで、先日また青年による銃乱射事件がありましたが
それらがお薬と関係しているかもしれないことは
報道には出てこない。
【精神医療のCMその2】https://www.youtube.com/watch?v=-7cQQQQB_Sc

【厚生労働省さん、責任は誰が……。睡眠薬など44種類 服用繰り返すと副作用のおそれ】
http://ameblo.jp/nicolas2012/entry-12268118397.html

【治療効果よりも有害性が恐ろしい人気の処方薬6種】
https://ameblo.jp/wake-up-japan/entry-12346610111.html

失われた時間は、お薬やさんは返してくれない。
早く、気づいて。

写真のアンドルー・ワイル博士の本に
たくさんヒントがありました。
必要な情報のワンピースが見つかりますように。
本棚に置いてあります。
コーヒーのお供にどうぞ♫

*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・.。. .。.:*・゜゚・*

第17章 賢い患者の7大戦略

1、否定的見解を認めない

2、積極的に助けを求める

3、治った人を探し出す

4、医師との建設的な関係をつくる

5、人生の大転換を恐れない

6、病気を貴重な贈り物とみなす

7、自己受容の精神を養う


アンドルー・ワイル 癒す力、治る力 より

*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*

4、の医師との建設的な関係をつくる、は、
代替療法の先生などとも置き換えられますね。
支配する側と、される側ではなく、
人生の伴走をしてくれるコーチとして
健全な、よい関係を築けたらよいですね。

今すぐ治りたい人、
実は(今はまだ)治りたくない人。
それぞれのタイミングに
よい出会いや、サポートや、シンクロがありますように。

土曜日も営業しております♫

午前中はお天気でしたが
いま外は小雪が吹雪いております。
お出かけの方は
暖かくしてお出かけくださいね。

本日も営業中です。
土曜日は19時まで。

みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

すてきな週末を♫

2018/02/16

童心

土曜日は13時から

土曜日は13時から19時まで
営業しております。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております♫

写真は、マスターと園芸センター。

農業園芸センターのイルミネーション

若林区荒井にありますせんだい農業園芸センターに行ってきました。
農業園芸センターは、昔から大好きな場所。
土の香り、すこし海の香り、
四季折々の植物。
いつも元気をいただく場所です。

現在、【みどりの杜 ファンタジーナイト】を開催中とのことで
出かけてみましたよ。

イベントの開園は16時10分から。(三月からは17時10分から)。
普段の園芸センターは、一度16時で閉園になり、10分後にイベント入り口で入場料を払って入園します。
入場料は一人600円。三才未満は無料。

入場したときは、まだお日様が出ていたので
園内にあるラーメン屋さんがイベントに合わせ営業時間を延長されていたので
まずはラーメンを食べて暖を取りました。
【仙台とんこつラーメン一番堂】さんです。
美味しかったです♫
そして、会場内を明るいうちに見学。
大沼にいる白鳥たちも見れました。
だんだん夕闇が濃くなるころ、寒さに耐えられず休憩したのは【みどりの杜カフェ ジェラート工房】さん。
あたたかいコーヒー、それからジェラートを、交互に食べて、至福。
お土産にトマトを購入しました。
トマト狩りも土日祝に予約制でやっているそうです。
本棚に、ホセ・ムヒカ大統領の本や、
りんご農家の木村秋則さんの本を見つけ
嬉しくなりました。
気づけば、夜!
イルミネーションがきれいでした。
明るいときと、夜になってからと、
比べるのが面白かったです。
楽しい時間をありがとうございました♫
童心に返ってはしゃいでしまいました。

スタッフのみなさんが、とても感じが良くて嬉しかったです。
ありがとうございました♫

土日、ぜひお出かけになってみては。
防寒をしっかりと、それからホッカイロも忘れずに。
あ、お釣りが不足しがちだそうなので
小銭も忘れずに♫

楽しかったな。
梅の季節に、また園芸センターに行こうと思います♫
カフェモンサンルー