カフェモンサンルー

2009/10/31

金属板と金銀の箔

スペースenさんで7日(土)まで開催中の『金属の表情』を拝見してきました。(その様子をこちらでご覧いただけます。enさんブログ→http://sendaien.seesaa.net/
ワークショップに突然空きができて、一人参加できるようになったとうかがい、ドキドキしながら混ぜていただきました。ありがとうございます。
金属板に、自分で書いた図案を金箔と銀箔で貼ってゆきます。
思った以上に繊細なお仕事でした。こんなに真剣になったのは、久しぶりです。
そのあとに、アルミの板を自分好みにサンドペーパーで削りよい風味をだしてゆきます。今回のワークショップの先生を務められた金属作家の留守玲さんが、とても丁寧に教えてくださり、私の失敗の数々もササッとフォローしてくださいました。
留守さんは凛と美しくて、金属の精のようでした。ちょっと間違ったり偶然にできた模様などの味わいのことを「よい景色になると思います。」とおっしゃるのが素敵な表現だなぁと感動しました。
なかなかない体験をさせていただきまして、ありがとうございます。小野さん、声をかけていただいてありがとうございました。とても楽しい時間をいただきました


私の作品はコーヒー豆のデザインにしてみました。コーヒー豆に見えるかな。

展示されていた留守玲さんはじめ、市岡真治さんや岡田とも子さんの作品の数々も、どれもこれも素敵でした。
金属の、いろいろな顔を見せていただいたように思います。
展示は7日(土)まで。上杉5丁目のスペースenさんが会場です。定休日などenさんのブログでどうぞご確認くださいね☆
enさんでは、スタジオファーレンさんの愛らしく美味しい焼き菓子の数々もお求めいただけますヨ☆

今日も読んでいただきましてありがとうございました。

和やかな週末をお過ごしください。
いつも読んでいただきましてありがとうございます。

2009/10/28

臨時休業のおしらせ

誠に勝手ながら、明日29日(木)、臨時のお休みをいただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

ランデブー☆

昨晩のお月様には、木星がピタッと寄り添っていました。
久し振りに会った友人に積もる話でもあるかのように。帰宅時間がきてもなお別れがたい恋人同士のように。西の空へ沈むまでずーっと一緒のふたつの天体を、微笑ましく見ていました☆

いつも孤高の存在なお月様のそばに、輝く木星がいてくれると私のココロもなんとなく落ち着いて。よかったね、今夜はさびしくないね、と。

我が身を振り返り、なかなか会えない友人を思います。新しい土地で楽しくやっているかなぁ。
会社を辞めた昔の同僚もどうしているかなぁ。
人との出会いや別れも、昨晩の月と木星のよう。
ずっと同じ道を歩いていると思ったら、気づいたときにははるか遠くにいて。刻がめぐりもしもまた、すぐ隣に来てくれたら、話すことがありすぎて一晩ではとても足りない。


頭上にはM31アンドロメダ大銀河。
肉眼では見えないけれども、もうひとつの銀河系にも思いを馳せて☆

今日も読んでいただきましてありがとうございます。
満月クッキー、満月マフィン、試作が進んでおります。
次の満月までに間に合うといいのですが。

2009/10/27

カイルアコーヒーさん

当店のマスターが修行させていただいた定禅寺通にあるcafe de garconさん。そこで出会った美味しいコーヒーは、東京国立にあるカイルアコーヒーさんの自家焙煎の豆を使ったものでした。
熟練のロースター、大島さんが手間と時間をかけ、最高級生豆を特殊乾燥機でしっかりエージングし、じっくりローストしています。仙台でカイルアさんの豆で淹れた美味しいコーヒーを楽しんでいただけるお店は二店。
27年前から仙台に美味しいコーヒーと素敵な空間を届けているcafe de garconさんと、garconマスターから学ばせていただいた当店マスターもご縁をいただき使わせていただいております。


フレンチローストされたブレンド豆を、ネルドリップでゆっくりゆっくり丁寧に。
豆と呼吸を合わせ、お湯を細く細く淹れてゆくと、呼応するかのように豆がふわっとまあるくふくらみます。
当店のブレンドは、濃いのにフルーティ、とてもやわらかくまろやかな味。酸味は気にならずブラックでもおいしく飲めます。
そしてコーヒーを楽しんでいただいたあとのカップからただよう馥郁とした薫りに、そして鼻腔の奥に残る豊かな余韻に、ロースター大島さんの偉大な仕事をいつも思うのでした。
(そしてもちろん豆を作ってくださっている方々、育んでくれた大地、届けてくださる方々にも感謝です☆)

おかげさまで今日も美味しいコーヒーがはいりました♪
皆様のお越しをお待ちしております。


台風過ぎて、爽やかな秋晴れ。
今日もココロ弾む楽しい一日をお過ごしください☆

2009/10/26

金属の表情

手芸品店でボタンがズラリとあるのをながめるときと同じくらい、DIYショップでボルトや釘、金属のパーツなどを見るのが好きです。
金属のもつ冷たいのにあたたかい感じ。
むかし見た隕石と似ていて、宇宙っぽい佇まいも好きです。
ピカピカも、ちょっと錆びたりした感じも、こちらにナニかを語りかけてくるようで。

あさって28日(水)から、仙台放送さん近くの素敵なギャラリー『スペースen』さんにて市岡真治氏、留守玲氏、岡田とも子氏による【金属の表情】という展示がはじまります。
『鉄の箱、銅のミルクパン、カトラリー、ボウル、花器、アクセサリー等。生活の中でお使い頂ける、様々な金属小物を制作いたしました。また、金属板をはめ込んだ手製の本も展示いたします。
お気軽にお手にとって、金属の素材感を味わっていただけると幸いです。』おしらせより抜粋。


ワークショップなどもあるそうです。
くわしくは当店にもありますお知らせか、enさんのHPをごらんください☆→http://sendaien.seesaa.net/

当店ギャラリーにて昨日まで開催しておりました寺尾友則氏の写真展『うつくしき日々よ』、おかげさまで大好評のうちにお開きとなりました。たくさんの方々に足をお運びいただきましてありがとうございました☆

今週はギャラリー展示をすこしお休みいただきまして、来週11月1日(日)より『日々色09』がスタートいたします。
詳しくはぜひこちらを♪→http://lifesketch.jp/hibi/
どうぞよろしくお願いいたします。

あいにくの雨ですが、インフルエンザウイルスなども洗い流してくれるとよいなぁと期待します。皆様もお体に気をつけてお過ごしくださいね☆
今日も読んでいただきましてありがとうございます。

2009/10/24

携帯電話のお忘れもの

昨日、来ていただいたMさん☆
いつもありがとうございます。
携帯電話をお忘れになっていたようです。
追いかけましたが間に合わなくて申し訳ありません。
もしこちらをご覧になっていましたら、本日14時くらいまでお店におりますのでお電話ください。
022−264−3611

ご連絡でした。

2009/10/23

秋の夕暮れ

【寂しさに 宿を立ち出でて ながむれば
いづこも同じ 秋の夕暮れ】良ゼン法師


なんとはなしに感傷的になる秋。
夜半前には東の空にオリオン座が顔をだすようになりました。
オリオン座流星群をご覧になった方も多いと思います☆秋の夜に流れ星☆
ロマンチックすぎます。
うちのロマンチックマスターがなにやら一言言いたそうです。
「ロマンチックにマロンミルク、650円です。」
ロマンとマロン...。

さてさて、寺尾友則さんの写真展がご好評につき25日(日)まで延長となりました。
(明日は定休日となります。日曜日は12時オープンです。)
先週見られなかった方、チャンスです☆
ぜひご覧ください。
展示をご覧いただくのみでも大歓迎です。
お気軽にお立ち寄りください。


今週もたくさんの方々に足をお運びいただきましてありがとうございました☆
皆様、心和やかなたのしい週末を♪

2009/10/22

玉石混交の中で

玉石混交のたくさんの情報の中で。
焦りは恐れに、恐れは焦りに。

これでいいのかな、あれがいいのかな。

悩みながら。

落ち着いて心の中の清らかな部分と向き合う。

ときには友人たちのあたたかい励ましをもらい笑い飛ばしてもらい。

生まれてまだ数年の、小さい体がたくさんのことを吸収しながら成長してゆく奇跡を見ながら。小さい魂が日々発見することを共に、見て、語り合って、笑いあって。

お互いを尊敬しあい、尊重しあい。怒りすぎたら素直に謝って、許してもらい。
でも叱るときには真剣勝負で。

『これ、なあに。
い・ち・ご。
これ、なあに。
フ・ラ・イ・パ・ン。
ことばを教えながら
教えたことばの数だけ
母親は
子どもを手放していく


世界は、いちごやフライパンのように
即座には
答えられないことばに
満ち満ちていて

あなたは
愛ということばを
優しさで知るのだろうか
哀しみで計るのだろうか
それとも
くるりと返った心の
憎しみで
気づくのだろうか

この世は名づけられない世界の総和

私の
手持ちのことばが
間に合わなくなったとき
むすこよ
あなたは
おとなになる

これ、なあに。
尋ねるあなたの瞳の中に
しっかりと
私が
映っていた日』

浜文子さんの詩【ことば】より

今日も読んでいただきましてありがとうございます☆

2009/10/21

禁断症状

いま話題の物騒な例のものではありません。禁断症状の原因は、江戸モノの小説です。
幕府とか徳川とかではなくて(歴女ではないです)もっと身近な市井のお話にはまって一年。そもそも、いつも楽しい話題を提供してくださるスミレさんが貸してくださった本がきっかけでした。
スミレさんが読まれた膨大な本の中から、おそらく私の資質などを感じて考えてくださった上で貸してくださる江戸モノの数々は、どれもヒットしまくりで、寝不足の頭痛に悩まされつつも幸せな日々を送らせていただきました。いまでは敬意をこめて『江戸モノのソムリエ』とお呼びしております。
スミレさんが、理路整然とわかりやすく、しかもぬくもりを感じる愛をこめて、江戸モノ道案内的ブログをはじめられました☆
【お江戸☆脳内さんぽ】(http://ameblo.jp/shimmer-iris/

拝見していると、ほ〜らアナタも読みたくなりませんか?
禁断症状を解決すべく、私もそろそろ本屋さんへ走りたいと思います☆


写真はご近所にあります勝山館と旧勝山酒造を囲む塀です。ここを歩くとき、気分は江戸。安政四年には仙台藩御酒御用酒屋をつとめられたとうかがい、遠い過去にここを歩いたであろう武士や町人の方々に思いをはせながら。きっと風も同じように吹いていたのだろうなぁ、などと思いながら。


今日も読んでいただきましてありがとうございます☆
【ブログ担当aki】

虹が4時に出る

夕方、とても大きな虹がでたそうですね☆
しかもダブルレインボーだったとか。
見られなくて残念でした。皆様のお家からはご覧になれましたでしょうか。

写真は、KEI'S craftさんのレインボーキャンドル☆

美しい色合いにいつもときめいてしまいます。

虹と聞いて、思い出したようにRainbowのレメディを飲んでみました。

ココロにキラキラと光の架け橋☆よい夢がみられそうです。

明日も和やかに楽しい一日となりますように。

2009/10/20

会議中

「プロパガンダ?!」
「うん、なんかね、へんな感じじゃない?」
「中身は。」
「有機水銀?」
「うへぇ〜。」
「あとはアルミニウム、異種蛋白質、ホルムアルデヒド?」
「あちゃ〜。T細胞もたまんないねぇ。」
「キレやすくなるよね。」
「疲れるしね。」
「もちをよくするためと、抗体をつくるため?」
「そこらへんもバランスよく教えてほしいなぁ。」
「食べるものに気をつけていても、ね。」
「外に出せるのかなぁ。」
「まだ勉強中。」

Photo is life

『Photo is Life.

Life is Beautifle.』


寺尾友則氏写真展『うつくしき日々よ』開催中です。
生命を紡ぐ自然の営み、植物や昆虫たち、月、空。
季節の移り変わりを慈しむやさしいまなざし、そしてロマンチックな気持ちが伝わってまいります。


32枚の『うつくしき日々』を、どうぞごゆっくりとご覧ください。


ご好評につき、展示期間を23日(金)までの予定でしたが、25日(日)までとなりました。(24日(土)は定休日のためお休みとなります。ご了承くださいませ。)
展示をご覧いただくのみでも大歓迎です。
皆様のお越しをお待ちしております☆

本日も、楽しく和やかな一日をお過ごしください☆
いつもありがとうございます。

2009/10/18

うつくしき日々よ

本日18日(日)より23日(金)まで、寺尾友則氏による写真展『うつくしき日々よ』を開催中です。

【ありふれた日常の中にある
うつくしい光景
みなのそばにある
特別でない瞬間】


ぜひおでかけください。
皆様のお越しをお待ちしております。


展示をご覧いただくのみでも大歓迎です。
どうぞお気軽にお越しください。


(火)(水)(木)は朝の営業もあります。
8時から10時ころまでになります。ご都合の合う方はぜひ、登校前や出社前のおでかけ前に、うつくしい写真とのひとときをどうぞ☆


今週もどうぞよろしくお願いいたします☆

このような剪定方法があるのか、素人なのでわかりませんが。


数年前から、街路樹の銀杏などが、これからの落葉の季節の前に枝を落とされたのちに、翌年の樹の元気がなくなる様子をみてきたので、この写真のユリの樹を見たときもショックをうけました。
たしかに落ちた葉を掃除するのは大変だと察しますが。葉に、不要になった一年分の排泄したいものを溜めて今から落とすときに、そして大切な種を実らせるときに、このように切ってしまって大丈夫なのかと案じます。
人間だって排泄がうまくいかなくなれば体の調子がおかしくなるのに。

樹のお仕事をプロとしてなさっている方のお話を聞いてみたいと思いました。


今日も読んでいただきましてありがとうございます☆

2009/10/16

日々色09

今年も日々色のシーズンがやってきます☆
おかげさまで8回目となります今年は11月1日(日)から20日(金)が当店ギャラリーにて。21日(土)にはアップルストア仙台一番町さまにてスライドショーを行います。そして28日(土)から12月12日(土)までが一番町野中神社向かいにありますオーサムクリエイターズショップさま(http://asm-shop.com/)にて日々色の余韻展を開催することになりました☆ありがとうございます。
いつもご贔屓にしていただいている皆々様、はじめましての皆々様、どうぞよろしくお願いいたします。
おしらせも刷りあがり、市内のいろいろなところへ設置をお願いしているところでした。(設置いただいた皆々様、ありがとうございます。)
どこかでこのおしらせを見かけましたら、ぜひお手にとってご覧ください☆


日々色について詳しくは→http://lifesketch.jp/hibi/
をごらんください。
今回も、おしらせのデザインからwebまで193treeさん(田中舘一久氏)にお世話になりました。いつも素敵に作っていただいてありがとうございます☆

2009/10/15

遠い記憶☆

TDLに、『ピーターパン空の旅』というアトラクションがあるのですが。
毎回なぜか号泣してしまうのです。
自分でも、「え? え? 何で?」と思うくらい、まわりも引いてしまうくらい。


アトラクションは、空飛ぶ海賊船に乗り子供部屋から夜の町を抜けネバーランドへ。フック船長たちに捕まったウェンディー達を助け出して、めでたしめでたし、の風景を眺めるだけのシンプルなもの。
ピーターパンの熱狂的ファンでもなく、アトラクションに何か泣けるような仕掛けもないのです。


今回、やっとその訳がわかったように思いました。
最初の、『子供部屋でフワリと天井まで浮かび、窓からフワフワと外へ出て、眼下に家々の灯りを見ながら夜空の中を飛んでゆく』感じが、肉体を離れてゆく感じに似ているのではないかと思ったのです。
遺伝子か脳内の記憶かはわかりませんが、かすかな何かの記憶が呼び覚まされる感覚。訳の分からないわきあがる涙の訳が、そこにあるように思ったとき、ストンと腑におちたのでした。


今日も読んでいただいてありがとうございます☆
秋晴れの今日、どうぞココロ弾む素敵な一日を♪

2009/10/14

モカチーノ☆

秋深し、芋蒸かし、夜更かし。


ぬくぬくのお布団からは、なかなかでられない今日この頃です。


深まり行く秋にぴったりなモカチーノはいかがでしょうか。
ふわふわスチームミルクに、キリリとしたエスプレッソ、そしてふんわり香るカカオとチョコのハーモニー♪
心も体もあたたまるお飲み物です☆

『モカチーノ☆700円』

有り難し

ココロが折れそうな日。

そんな日には、目には見えない何かあたたかいチカラが、偶然をつかっていつも喜びを運んできてくれます。偶然見つけた流れ星☆、おもしろい形の雲、虹、UFO?。涼やかな鈴の音がどこからか聞こえたり。懐かしい方々とバッタリ会ったり、大切な友人からの葉書だったり。ささやかなものからびっくりするものまで。


今日は、えみさんからきれいなベビーピンクのお花たちをいただいて、はなさんからとてもよい香りの手作りのくるみパンをいただきました。
このタイミングに。
心が折れる五分前に。
偶然に、それぞれから。


お二人のあたたかい気持ちにも、天の配慮にも、感謝感激なのでした。

今日は私事ではありますが籍を入れた記念日。
波乱万丈な14年間にyesをいただけたように感じました。

ありがとうございます☆

2009/10/13

アートとライブと

今週土曜日17日に、一番町一丁目10の11アメリカンクラブビル地下1F【BAR TAKE】にて、仙台を拠点に活動中のエレクトロ系アーティストの皆さんによるライブパフォーマンスと、仙台アートギャラリーsonotsumoriさんのオウナアさんはじめ常連アーティストさん方によるアートワーク展示が開催されるそうです。
LIVE出演は、小泉やよいさん、last girlさん、lily of the valleyさん。
ART展示は、クマガイケイコさん、nor.さん、yuryさん、anzさん。

開場は19時から。
入場料は2千円。(別途ワンドリンク分の料金がかかります。)


音楽を聴きながら。アートを楽しみながら。お酒を飲みながら。
当店マスターもお邪魔する予定です。
お時間ご都合のあう方々はぜひおでかけください☆

2009/10/12

朝カフェお休みの

まことに勝手ながら、13日から14日の朝の営業をお休みいただきます。どうぞよろしくお願いいたします。12時からは両日とも通常どおり営業しております。みなさまのお越しをお待ちしております。

仙台市の小学校は現在二学期制になっていて、体育の日あたりで区切られて、後半の二学期がはじまる前に秋休みというものが存在します。通信簿も夏休み前ではなくて、この連休前にいただくようになっています。
なんだか不思議。
いまだになかなか慣れません。

そして、風邪も流行っているようですね。
きゅうに涼しくなって体もビックリしているのかもしれません。
みなさまもどうぞあたたかくしてお過ごしくださいね☆


いつもいつもありがとうございます。

本日も営業中☆

秋の連休をいかがお過ごしでしょうか。
お休みの方も、お仕事の方も、和やかで楽しい一日をどうぞお過ごしください☆

本日祝日も12時より営業しております。
皆様のお越しをお待ちしております。


今日も読んでいただきましてありがとうございました☆

2009/10/11

本日は下弦の月

アジキムツミ氏による『charm展』、おかげさまで大好評のうちにお開きとなりました☆(上の写真はアジキムツミさんの今回の展示作品のひとつです。)
たくさんの方々に足をお運びいただきましてありがとうございました。
次の展示は18日(日)から23日(金)まで、寺尾友則氏写真展『うつくしき日々よ』が開催されます。
【ありふれた日常の中にある うつくしい光景 みなのそばにある 特別でない瞬間】(お知らせから抜粋)

どうぞお楽しみに☆
皆様のお越しを心よりお待ちしております。展示をご覧いただくのみでも大歓迎です。お気軽にお立ち寄りください♪

2009/10/09

灯り

台風が通過して、しずかな夕方です。
今日はいつもよりさらに、人家の灯りがあたたかくホッとするものに感じます。

今週もたくさんの方々に足を運んでいただきまして、ありがとうございました。
来週もどうぞ宜しくお願いいたします。

たのしくなごやかな週末をお過ごしください☆

2009/10/08

朝カフェお休み

本日、朝カフェをお休みさせていただきます。
小学校もお休みになったりしているようですね。
皆様もどうぞくれぐれもお気をつけて。

塒(ねぐら)へ

今日お客様に、当店のことを『塒』と表現していただきました。
なんて素敵な表現だろうと感激しました。
飛び疲れた渡り鳥たちが毎年休む塒、森のフクロウがお日様を避けて眠る塒。ちいさな小鳥たちが羽根を寄せあって安心の寝息をたてる塒。
そんなイメージがわきました。安心して休める場所。心の振り子を自分のスピードにリセットできる場所。体力精神力を回復する場所。それは私たちがいつも提供したいと願っている空間です。


皆様のよりよき塒になれるように、これからも精進したいと思いました。
N美さん、K元さん、ありがとうございました☆

S−style10月号

S−styleの10月にちょこっと載せていただきました☆
ありがとうございます。
もうご覧いただいた方も多いかもしれませんね。今月号はカフェ特集!なんです。
仙台にもこんなに素敵なお店が増えて、また、大先輩たちのお店はますます素敵で。マスターがコーヒーの修業に入った15年前には、こんなにカフェというものが浸透し広まるなんて思いもよらず。ありがたいなぁと思います。


こうして雑誌に取り上げていただけるのも、当店を愛してくださる皆々様のおかげだとつくづく感じます。
本当にありがとうございます。
それから、今回取材していただいたライターの方、カメラマンの方、素敵にまとめていただいてありがとうございました☆

今日も読んでいただきましてありがとうございます。
台風が近づいて雨足が強くなってまいりました。
どうぞ気をつけてお過ごしください。

2009/10/07

魅力的なお守り

ご好評いただいておりますアジキムツミさんの『charm展』、本日で四日目となります☆
charmとは、魅力的、お守り、魔術、のような意味があるそうです☆
アジキさんのデザインした作品をみていると、例えば人が「かわいい!」「嬉しい!」などなにかに反応したときに起きるココロのさざ波を画像にしたような、ココロがキュンとしたときの気持ちを絵に閉じ込めたような、そんな不思議な雰囲気を感じます。
それぞれの絵の前にたって自分のココロと向き合うのも楽しいかもしれません♪
絵のまわりの処理もすごく可愛いので、文具ファンの方にもツボかと思います。
ペールトーンな色合いの中にキリリとした意志があって、でもとてもシンプル。布にプリントしてバックやスカートにしたいというお客様も多く見られました。
展示はあさって9日(金)までとなります。
みなさまのお越しをお待ちしております。


今日も読んでいただきましてありがとうございます☆
台風に備えて、みなさまお気をつけてお過ごしくださいね。

2009/10/05

Gratitudeさん

日々のごはん。
主婦のみなさま、主夫のみなさま、本当にお疲れ様です。
なかなか献立をきめられないときが一番辛いのですが、さきほどGratitudeさんより体がもとめていた味をいただきました☆わーい♪
引き寄せの法則?(最近こればかり☆)
ありがとうございます。ごちそうさまです☆

Gratitude(グラティテュード)さんは、梅田町にある一軒家のカフェ。
今月も、13日から17日まで『森・ひつじ・秋空』、18日から24日まで『サイトウナオミ+スズキコトエ 羊毛フェルト2人展』、『munus/Coeur/Love&Peace三人の手作り洋服、布小物展』などなどイベント満載とのことでした。
さらに15日、28日はスピカさんの天然酵母ベーグル販売、22日は有機野菜「むらかみ」さんの野菜販売、24日には月下旅路とともにCocochiさんの天然酵母パンの販売もあるそうです。スープ教室も23日24日とあるそうで、うまく説明しきれなくてすみません。興味のある方は、当店でもチラシをお預かりいたしましたのでお気軽に声をかけてください。

今日も読んでいただきましてありがとうございます。

フウセンカズラ

ご近所の会社の花壇にフウセンカズラが植えてあって、懐かしくあたたかい気持ちでいつも眺めながら通っておりました。
今も実家のどこかにある幼いころの宝箱の中に、茶封筒の中に入ったフウセンカズラの種が入っているはず、などと思い出しながら。いいなぁ、私も植えたいなぁ、と日々思っておりましたら。
昨日、思いがけずにいただいてしまいました!!
すごい。ちまたで噂の、引き寄せの法則?(笑)

ありがとうございます☆
wasanbonさんの愛あふれるサプライズ企画『しあわせの種プロジェクト』にちょっぴり参加させていただいたのですが、そのお福分けをいただいたのでした。
フウセンカズラの花言葉は「あなたと飛びたちたい。飛翔。永遠にあなたとともに。多忙。魅力、人気者。」
サプライズを受けたRadiceさんの未来が、ますますうれしくて幸せなものになりますように☆
そして、まわりのみなさんの人生も、思う方向へ、のびのびとにこにこと、フウセンカズラのように蔓をのばして、ハートの実を結ぶことができますように☆

今日も読んでいただきましてありがとうございます☆

2009/10/04

charm展☆

アジキムツミさんによる展示『charm展』がはじまりました☆9日(金)までの展示となります。

点と線、曲線と空間が生み出すリズム。
ぜひごらんください。
展示をごらんいただくのみでも大歓迎です。お気軽にどうぞ☆
皆さまのお越しをお待ちしております。


今日も読んでいただきましてありがとうございます。

2009/10/03

ギャラリー☆

おかげさまで二週間にわたり開催された半澤了さんの写真展『ordinaire』、大好評のうちに無事お開きとなりました。
たくさんの方々に足をお運びいただきまして、ありがとうございました☆
(写真は半澤さんの私物キャンドルホルダーです。光がキラキラ透過してとても美しかったのでした。半澤さんのココロの中を見ているようです。キラキラ☆)
そして明日4日(日)からは、アジキムツミさんによるグラフィックアート展『charm展』がはじまります。アジキムツミさんには以前当店のショップカードやコーヒーチケットなどを作っていただいたことがあります。かわいくてシンプルで、そして凛とした強さや美しさをもつアジキワールドをお見逃しなく☆
9日(金)まで、一週間の展示となります。
(火)(水)(木)は、朝8時から10時まで朝カフェが開いております。お時間ご都合の合う方はぜひおでかけください。
お待ちしております。
今週もどうぞよろしくお願いいたします☆

十五夜〇

西の空が黄金色に染まりはじめたころ、東の空に今夜の主役がのぼってまいりました。

月の出が見たくて、いつもの海で過ごしていたサンルーチームB。
港の工事のために、かなり埋め立てられたいつもの海は、びっくりするくらい砂浜がなくなっていて。
荒い波による季節的なものなのか、元に戻るのか、なんともせつない気持ちになっていたところで美しい夕焼けや月の出を見せていただき、心が落ち着きました。

海を見ていると、忘れがちな、自分が地球に生きている生かされている感覚がよみがえります。
寄せてはかえす波、ながれてゆく雲、たかいたかい空を渡ってゆく鳥たち。しずみゆく太陽、のぼる月。
月の引力による潮の満ち引き、砂浜にいきる植物たちと虫たちの鳴き声。うつりかわる季節。あたりまえなんですが、ありがたいことなんですよね。すぐに忘れてしまうので、いつも海に来てしまいます。


今日も読んでいただきありがとうございます。
たのしく和やかなお月見、週末をお過ごしください☆

2009/10/02

焼き菓子グッテさん

雨の中、焼き菓子グッテさんがかわいいチラシといちじくのケーキを持ってきてくださいました。
ごちそうさまです☆
洋酒のふわりとした香りと、しっとりとした食感、いちじくのぷちぷちがたまりません。焼き菓子グッテさん→http://gouter.fem.jp

ただいま☆

屋久島から無事、帰ってまいりました。
いえ、私どもではなく旅クマさんが。
圧倒的な存在感で当店のマスコット的な座におさまっているクマの置物。
命がやどるかのような眼力の強さに、かわいい、怖い、と意見が二つにわかれます。
そんなクマさんが、飛行機恐怖症の私どもにかわってお客様の旅に連れていっていただき写真を撮ってもらうという企画を2001年からやっておりました。今回は、いつもお世話になっておりますK.akikoさんが愛する屋久島へ旅クマをつれていってくださったのでした。これで二回目の屋久島です。うらやましい、うらやましすぎる置物です。
屋久島へ行ける方々は、屋久島の神様にご招待されているんだと聞いたことがあります。なにかご縁があるのかな、クマさん。木でできているし。
Kさん、いつもありがとうございます。
ペットボトル一本分の貴重なリュックサックのスペースを、旅クマのために空けてくださってありがとう。
いつか、いつの日か、どこでもドアが実用化されたときに、私どもも屋久島へ行ってみたいとせつに思いました。

ひと雨ごとに

雨の週末の予報です。一雨ごとにまた、季節はうつってゆくのですね。
毛布が恋しくなる季節です。天気のよい日にザブザブと洗って干さなくちゃ☆


昨日おもいがけず花束をいただきました☆
Eさん、ありがとうございます。
やわらかい暖色系でまとめられた花たちが、心の中に優しい気持ちを思い出させてくれました。
色とはなんて不思議。色の奥深さをいつも教えていただくemiさんのブログもおすすめです。毎回ジャストタイミングで必要な情報が書かれているのにも驚きです。なるほどなぁ、の時間をぜひ☆→http://lumieremi.blog34.fc2.com/

本日も読んでいただきましてありがとうございます。

2009/10/01

母の友 11月号

本日発売の母の友11月号に、ちいさなお話を載せていただきました。

編集部の勝尾さま、やさしく大きな愛でご指導いただきありがとうございました。
今にも動き出しそうな可愛いスズメたちを描いてくださった伊藤知紗さま、ありがとうございました。
そして、はなさん、ありがとう☆

『母の友』福音館書店より。530円です。
今日もよい一日となりますように☆

カフェモンサンルー