カフェモンサンルー

2011/01/30

はじまりました

かがぶみさんと、神崎和也さんによるイラスト展【別世界】、本日より開催です。
寒い季節に、こころにポッと灯りがともるようなぬくもりのある水彩画です。
展示をご覧いただくのみでも大歓迎です。
どうぞお気軽にお立ち寄りください☆
2月4日(金)までの展示となっております。
 
本日もたいへん寒い中、また雪も積もって足元が落ち着かない中を、たくさんの方々にご来店いただきましてありがとうございました。
風邪ひきさんもジワジワと増えているようですね。
一年に一回、高い熱を出して体内の汚れをデトックスするのもよいかもしれませんね。
あ、熱出そう、と感じたら、自分のためにプリンやゼリーやポカリなどを買い込んで置きたいと思いました。
本日もご覧いただきましてありがとうございます☆
和やかな一週間をお過ごしください♪

2011/01/29

お茶会ご報告☆

本日は、お茶会【オーラソーマで感じる2011年】を当店にて開催させていただきました。今年で三回目になります。
寒い中を、事前にご予約いただきました11名のみなさまにお越しいただきました。
ありがとうございました☆

オーラソーマプラクティショナーのemiさんに、今年のテーマボトルやその関連するボトルの説明をしていただきました。
はじめに、ピンクのポマンダーをつけて、みなさまの緊張をほぐします。ピンクの色を感じる簡単なイメージ方法を教えていただいたころには、会場内も和やかなムードに♪
ボトルの説明のあとには、それぞれのお席にemiさんがうかがって、個々の今年のテーマボトルについてミニリーディングをしていただきました。
待っているみなさんには、『少し未来の自分宛てのお手紙』をしたためていただいたり、お茶とケーキを召し上がっていただいたり。本日ご用意させていただいたお茶はゾネントール社の有機ハーブをブレンドした「守護天使のお茶」。
とろりとしたうつくしい黄金色と、口に含んだときのまろやかなのに力強いパワーをお楽しみいただけたかと思います。
ケーキは、ニンジン(ゴールド)と生姜(イエロー)の自家製パウンドケーキ。
今年のテーマボトルの色とリンクさせてみました♪
会の最後には、ゴールドの色を感じるメディテーション。
emiさんの鈴の音のようなお声で、ゆったりと瞑想の誘導をしていただきます。
私は深く瞑想にはいると、右目から涙がにじむのですが、今日のあの短時間でそこまで導いていただき大変おもしろかったです。
脳裏にはなぜか八木山動物園が浮かびました。あたたかくなったらでかけてみたいと思いました(笑)
参加していただいたみなさまにも、なにかイメージがわいたりよいアイデアが浮かんだりした方もいらっしゃったかもしれません。
emiさんもお話されていましたように、忘れたころに「コレダ!」というメッセージが届くかもしれませんね。そのサインを楽しみに待つのもまたステキです☆

あっという間の2時間と少し、事前にいろいろと準備していたものの、至らない点も多々あり大変申し訳ありませんでした。

大切な2011年という一年間を、よりたのしく、よりうれしく過ごすためのきっかけになっていただけたなら、本当にありがたくうれしく思います。
参加していただいたみなさま、ありがとうございました♪
みなさまのあたたかい笑顔で、私どもも癒されました。
お預かりしたお手紙は、今年6月の夏至のころに届くようにポストに投函させていただきます。どうぞお楽しみに☆

emiさんにも、いろいろと大変お世話になりました。いつも笑顔でおつきあいいただいて本当にありがとうございます。
そして本日も、たくさんのためになるお話をありがとうございました☆その深い洞察に、いつも感動してしまうのでした。
http://lumieremi.blog34.fc2.com/blog-category-1.html
 
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
気がつけば1月もまもなく終わり。
街はドキドキバレンタインムードでしょうか。
明日も12時オープンです。

みなさまのお越しを心よりお待ちしております☆

twitter

ダライラマ法王のツイッターが。
おお、なんてすてきな時代なのでしょうね。
第三者によって歪められることなく、その人の言葉がそのまま伝わる素晴らしさ。

ちょっと感動しております。

問題は、英語が苦手ということでしょうか。
辞書片手に、呟きに耳をすませてみたいと思います☆

http://twitter.com/DalaiLama

2011/01/28

夢見心地

ゴージャスな夜でした。
12年分のご褒美をいただいたようでした。
神様、ありがとう。
マスター、早退させてくれてありがとう(笑)
次世代よ、お留守番ありがとう☆
また、仙台にいらっしゃる日をたのしみに♪ありがとうございました。

セットリスト☆
1.JOY!
2.ダンス☆ナンバー
3.勝手にしやがれ
4.いちどだけ
5.うそつき
6.くちづけ
7.MUSASINO
8.カブトムシ
9.恋サクラビト
10.マタサブロウ〜AIと身体のSWING~オンナライフ
11.夕涼み
12.さまよい
13.友情のエール
14.ドマナツ
15.暗闇でキッス
16.呼吸のしるし
17.幸せであるように
18.かえりみち
途中、仙台ブルースをアドリブで(笑)

別世界

今週も、寒い中をたくさんのみなさまに足をお運びいただきまして、本当にありがとうございました。
今年最初のギャラリー展示が、30日(日)からはじまります。
 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
かがぶみ・神崎和也 二人展
【別世界】
1月30日(日)から2月4日(金)まで。
平日は12時から21時まで、日曜日は12時から19時までの営業となります。
最終日の展示時間は、またのちほどおしらせいたします。
ギャラリーをご覧いただくのみでも大歓迎です。
どうぞお気軽にお立ち寄りください。
 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 
水彩のイラストの展示です。
みずみずしく若い感性で描かれるお二人の世界を、どうぞお楽しみに☆
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
 
 
寝る前に、手のあかぎれに自宅にあったCクリームをぬってみましたら、手がぽかぽかしてあたたかくなり気持ちよく眠れました。
毎晩続けてみたいと思います。
カサカサや皮膚にはもしかしたらGクリームのほうがいいのかしら。持っていなかったので今度ズッカーさん(http://www.zucker-web.com)で購入してみようかと思いました。色々試してまたご報告します♪
http://www.homoeopathy.co.jp/

寒さに慣れてきたころに、乾燥がひどくなってきました。
ぽかぽか&うるうるとお過ごしください♪
乾燥で鼻の中が切れる方は、アルファルファのマザーチンクチャーを鼻で嗅ぐとよいみたい、と試したマスターがもうしております。お試しください☆
(個人差があると思いますが。)
 
本日もご覧いただきましてありがとうございました。
たのしい週末をお過ごしください♪♪♪

2011/01/27

YELL FROM NIPPON

【友情のエール】
作詞:浜崎貴司/作曲浜崎貴司・本間昭光
 
http://www.jvcmusic.co.jp/yell-from-nippon/full.html
 
清志郎さんのはじけっぷりがすてきです。
 
28日(金)のサテンドール仙台で、この歌を弾き語りしてくださるかも、との噂。
http://hamazaki.org/hikigatari/

がんばれ、日本!

2011/01/26

大切なこと、伝える

プラネタリウムでデートって素敵です。
向かい合うのが照れくさい長年連れ添ったご夫婦にも、おすすめのデートコースです。
星空を見ていると、とても素直な気持ちになってゆきます。
宇宙に行ったことなどあるはずがないのに、
ものすごく懐かしい。
人は亡くなったらお星さまになるんだって、よくいいますが、
遺伝子の中にもしかしたら、
違う星で生きていた記憶が残っていて、
とても懐かしく感じたり宇宙に還るような気がするのかもしれません。
地球外生命体がすべて、地球人のように三次元の肉体をもつタイプだという思い込みをはずしたときに、じつはすでにみんな地球外生命体に出会っているんじゃないかしらん、なんて考えます。
探査衛星が今の技術では写真に収められないけれど、じつはさまざまなものに出会っている可能性もあるんではないだろうか、と。

マスターに、もっとロマンチックに書いて、と言われそうです(笑)
そうなのです。
いつもみなさまにお世話になっております『日々色』メンバーが、日々色のスライドショーを携えて、【恋するプラネタリウム】に参加協力させていただくことになりました☆
http://www.lifesketch.jp/hibi/
パレットおおさき様、すてきなご縁をいただきましてありがとうございます☆
 
【〜大切なこと、伝える〜
Sweet Planetarium
恋するプラネタリウム】
日時は、2月12日(土)16:10から17:00です。
場所は、大崎市古川にあります、パレットおおさきプラネタリウムにて。
大切な方へのメッセージを星空に織り交ぜて投映してくださるドキドキの企画もあるそうです。(メッセージ受付は2月8日まで、20名さま限定)
詳しくは、http://www.palette.furukawa.miyagi.jp/space/koipla_110212.htmへ♪


仙台からですと、お車でほどよいドライブデートにもなります♪
おもいきって、あの方を誘っておでかけになりませんか♪
 
みなさまの大切な時間が、すばらしい思い出となりますように。
どうぞ安全運転でおでかけください☆
みなさまのお越しをお待ちしております♪

本日もご覧いただきましてありがとうございました☆感謝☆

2011/01/25

大人の教科書


1993年に、ジェームズ・レッドフィールドさんが執筆し、アメリカアラバマ州の小さな出版社から出された【The Celestine Prophecy】(邦題:「聖なる予言」)は、ドキドキハラハラの冒険小説の形になっていますが、ストーリーを読み進めているうちに、主人公とともに読んでいる自分も、様々なことに気づいたり学んだり省みたりできる画期的な大人の教科書です。
小さいころからずっと知りたかったこと、学校や、先生、親からは、教えられるこはなかった"エネルギー"や"直感力"について、本の中で教えていただくことができて、まるで砂漠の中でずっと迷子だったような私のココロは、その知識の水をごくごくと喉をならしながら飲み干したのでした。
それは本当にすごくエキサイティングで嬉しく幸せなことでした。
シリーズ最新刊が、今年アメリカで発売されると聞き、翻訳されるのがとても待ち遠しく思いました。
サンルー図書には二巻まであります。
ただの冒険小説として時間を潰すのもよし、
人生を、さらに楽しくするために知恵を活用してみるのもよし♪

知恵を実生活に活用するためのガイドブックもでています。興味のある方はぜひそちらも。(コントロールドラマについても大変勉強になりました。また、"大人が子供にしてあげられること"は、子育て中の方々にためになると思います。)
長くなりました。
本日もご覧いただきましてありがとうございました。

2011/01/24

アクアトリー☆

皆さま如何お過ごしですか?
モンサンルーファイヤーマスター大内仁詩です。
以前ブログでご紹介させていただきました、リリーオブザバレーさん(http://lilyofthevalley.me)のセカンドアルバム「アクアトリー」、3月16日発売に先駆け、フライヤーをお預かりいたしました♪♪

フライヤーより→「杜の都・仙台から、デビューアルバムが国内・海外を問わず高い評価を受けた男女デュオ、リリーオブザバレーによる2ndアルバム!
1stから劇的な進化を遂げたエレクトロニクス・サウンドとギター・レイヤー、さらには幾重にも重なる女声コーラスが彩る世界は、YUKI、Perfumeなどのエレクトロ・ポップから海外のインディー・ポップ・シーンにまで繋がる可能性を帯びたドリーム・ポップ!」
 
先日行われたライブでも、その魅力をいかんなく発揮されておりました♪♪
ファイヤーマスター的にお二人のイメージは、ディ〇ニーのプリンセスと、姫を守る騎士!!
キラキラです☆☆☆

発売が待ち遠しいですね(>_<)

今日も読んでいただきまして、ありがとうございます(*^^*)
ファイヤーマスターでした☆

Pticouroさんの教室

いつもすてきなお花たちを届けていただいたりとお世話になっております西間木さんから、教室開講のお知らせをいただきました。
場所は、仙台駅からも近い青葉区中央2−9−7にあります【Tea Launge REFRAIN】さんにて。
美味しいケーキと紅茶をいただきながら、西間木さんのすばらしい技術の数々を直に教えていただける貴重なチャンス!
スタートは4月からとなるそうなので、新しいことに挑戦してみたかった方にもおすすめです。
わたしの持論ですが、尊敬できる素敵なお花の先生を人生で得ることができたならば、その人生の質はきっと何倍にもよいものとなってゆくような気がいたします。
西間木さんの経歴などは、お預かりしたチラシやホームページでご確認いただいて、その厳しい修業を経てきた方のエッセンスを、この仙台で享受できるというのは、じつはものすごく幸運なことなのではないかと思います。
 
月に一回の豊かな時間。
ぜひみなさんにも体験していただきたいと思いました♪
 
詳しくは、http://www.PTICOURO.com へどうぞ☆
 
本日も寒い気温となっております。
どうぞあたたかくなさってお過ごしください。
ご覧いただきましてありがとうございました☆

2011/01/23

ピッツェリア・パドリーノさん

当店から歩いて3分少しの勝山館さんの中に、美味しいナポリピッツァのお店ができていました。
お名前は『ピッツェリア・パドリーノ』さん。
勝山館さんというと、喜びの席や、かしこまった会などでおうかがいすることが多かったので、少し緊張してうかがってみました。(いつもの普段着の上、買い物帰りだったのです(笑))
北側の入り口から、入りました。入ってすぐ正面に、ナポリ直輸入「アクント社」製のレンガ積み石窯がドドーンと見えます。
国産の薪木をつかっているそうです。
注文のシステムがまだわからなかった私たちに、美しい勝山館の方が親切に案内してくださいました。ありがとうございました。
まず、先にチケットを販売機で購入するそうです。
今日はシンプルにマルゲリータを持ち帰りにしてみました。
窯の前に立つ職人の千葉さん、ナポリでの修業をされてきたそうです。
千葉さんのやさしい笑顔に、ちょっと緊張もほぐれます。

思ったより早く焼き上がりました。
できたてを我が家へ、アツアツのうちに♪とはやる気持ちをおさえつつ。(転んだら大変です。ハラペコのときにはオチはいりません。)
ああ、ビールを先に買っておくべきでした。
お家にやってきたナポリのピッツァは、誰も何もしゃべらないでもくもくと、あっというまに完食されてしまいました。
本当に美味しかったです。ごちそうさまでした。
空いた箱を見つめながら、おかわりにいまからまた勝山館へ行くべきではないか、誰が買いに行くか、で緊急家族会議が開かれましたが、結果、小心者なのでまた次回を楽しみにすることに落ち着きました。
つぎは、クアトロフォルマッジ!
楽しみです♪
月曜日がお休みになるそうなので、早く食べてみたい方は日曜日にぜひ。
営業時間は、昼11時半から15時半。
夜17時半から20時半とのこと。
詳しくはこちらをどうぞ→http://www.shozankan.com/padrino-del-shozan/pizza.html

写真は、愛宕上杉通り側にでている看板です。
美味しいピッツァのあとに、当店のエスプレッソをいかがでしょうか。
本日もご覧いただきましてありがとうございます☆

2011/01/22

里親さん募集中です

いつもお世話になっております宮川ご夫妻から、里親さま募集のおしらせポスターとチラシをお預かりしました。
なんらかの理由でお家や家族をなくしてしまったり、困難な外猫さん生活をしていたたくさんの猫さんたちが、宮川ご夫妻のボランティア活動により、幸せなご縁をつむいで新しいお家とご家族に囲まれ幸せに生活されています。
この度、宮川ご夫妻のお家に仮住まいをしながらあたらしい家族を待っているのは、
スープくん(♂)と
セロリちゃん(♀)
の二匹。
毛並みフカフカのお利口さんな猫さんのようです。
おしらせより↓↓↓
「コンビニでごはんを貰う野良猫さんとして育ちました。
とっても性格の良い、人見知りしない兄妹♪
ゴロゴロすりすりと甘え、人にすごく馴れた猫です。
どうぞよろしくお願いいたします。」
《里親ご希望の方へのお知らせ》
※血液検査:猫エイズ・白血病共に陰性。
※ノミダニ、寄生虫駆除済み。
※避妊・去勢手術済みで、ワクチン後のお渡しです。
※マイクロチップ装着しました。
 
【飼っていただく際のお願い】
※終生変わらずかわいがって下さる方。
※定期的なワクチン接種、健康維持に努めてください。
※完全室内飼いで、脱走の防止に努めて下さる方。
※『ペット可』の住居にお住まいの方。
※お渡しは、必ずこちらからお届けに伺います。
 
■ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。■
 
ブログでも猫を紹介しています。
【筆と猫じゃらし http://fudetoneko.jugem.jp/
連絡先→kakao@@smile.ocn.ne.jp(@をひとつとってお使いください)
 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 
宮崎駿の映画にでてくるような、とっても聡明な瞳をもつスープくん。
好奇心たっぷりの大きな瞳をもつ愛らしいセロリちゃん。
すてきなご縁がつながりますように☆

本日もご覧いただきましてありがとうございました。
すてきな日曜日をお過ごしください♪

ため息のゆくえ

いつも「天の紅茶」を仕入れさせていただいております"お茶・季節の飲み物と野菜 大友"さんのブログがステキすぎる件について♪
http://tsukiniwasendai.blogspot.com/


大友さんのシックで落ち着いたステキな雰囲気が釀しだされております。
ちょっと真似てみたくなる大友さんのレシピ、みなさまもぜひ♪

写真もきれいです。
うっとり☆
 
大友さんの主催される『宮城野菜の食事室』。
今月は27日(木)に開催されます。
くわしくはこちらへ♪→http://tsukiniwasendai-about.blogspot.com/


干し柿とクリームチーズ!!

満員御礼☆

29日(土)に開催予定のお茶会『オーラソーマで感じる2011年』、おかげさまでご予約満席となりました☆
ご予約いただきましたみなさま、ありがとうございます。
あたたかい空間で、みなさまのお越しをお待ちしております。
どうぞお気をつけておいでください♪
 
写真は、お茶会用に準備いたしましたゾネントール社の【守護天使のお茶】。
こういうと、「んっかぁ〜てやんでぃッ!こっぱずかしいやィッ」という似非江戸っ子語が飛び出してしまいますが、
ようするに、風邪やインフルエンザの時期に免疫力を上げるようなブレンドのハーブティなのでした。
説明文より↓↓↓
「ヒルデガルドのお茶シリーズです。中世の修道女ヒルデガルドは世界最初の女性博物学者。その業績は中国医学やアーユルヴェーダに影響を与えてきました。
ゾネントール社ではヒルデガルドの薬草学に学び、現代人の好みに合うよう、注意深く処方しています。」
 
とっても飲みやすい、とろりとした黄金色のハーブティです。お楽しみに♪
お茶にあわせたケーキをいま試作中です。
今年のボトルのカラーにあわせて、ニンジンと生姜をつかったケーキになる予定です。
それでは、ご予約いただきましたみなさま、当日にお会いしましょう♪

2011/01/21

もしも

もしも、
自分の残りの時間がわかったとして、
残される家族あてに残した映像を、
自分が三次元世界から旅立ったあとに、
勝手に地上波で流されたらいやだなぁ。
そんなことを考えてしまいました。 
テレビの話で恐縮なのですが。
ご本人の了承を得たのだろうかといつも思ってしまいます。
プロパガンダに利用されたらいやだなぁ、と思います。
 
ご冥福を心よりお祈りいたします。
 
 
市販の生理用ナプキンに含まれる化学物質。石油からできています。
一年に12回、10年で120回、繰り返し刺激が加わるんだって最近気が付きました。
ウイルスに負けてしまうくらい免疫力が低下する原因にもなりそうな話です。

知らないこと、知らなかったこと、たくさんまだまだまだ。
布ナプもよいですし、紙ナプもよいですよ、女性のみなさん♪(無漂白のトイレットペーパーだと尚よろしそう♪)
その日にあわせて使い分けたら便利かも。
化学物質を直接肌につけないように工夫いろいろ試してみたり。

わからないけど考えてみる。
調べてみる。
自分が楽なように創意工夫で。
真面目に下の話でした。
ありがとうございます。
未来ある小さなレディたちに、喜びやうれしさで満ちた日々を。
 
本日もご覧いただきましてありがとうございました☆

2011/01/20

おいしいものいろいろ

ご心配おかけしました。明日から通常営業いたします☆
差し入れいただきました。yamaさん、いつもありがとうございます。
手作りの梅干しや、三年番茶、自家製のりんごハチミツシロップやカリンのハチミツシロップ、カリン酒♪
ありがとうございます☆
「満月のぼってますよ。」とメールをいただいて、早速窓を開けて見てみました。
今年はじめての満月は力強く輝いていて、目がさめるような気持ちになりました。
お母様でもあり、食事療法にもお詳しくて、いつもいろいろなお話を教えていただいております。
さらに、フィジカルセラピストというハンドマッサージの資格もお持ちなのです。
そんなyamaさんが、来週の26日(水)にイベントをされるそうです。場所は南中山市民センター。時間は10時20分から11時40分。
参加費はお茶とプチスゥイーツがついて1500円とのこと。
詳しくは、yamaさんのブログをぜひご覧ください→http://getsuyobi.exblog.jp/

お申し込みお問い合わせは→cafe_R-s_key-1512@@dj.pdx.ne.jp(@をひとつとっておつかいください)
お申し込み締切は、1月23日(日)となるそうです。気になる方はお早めにどうぞ♪

 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。

2011/01/19

臨時のおやすみ

大変勝手ながら
 
19日、20日とおやすみをいただきます。
 
どうぞよろしくお願い致します。

2011/01/18

恋するプラネタリウム

大崎市の"パレットおおさき"様より、すてきなご縁をいただきました☆(193、ありがとう!)
 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 
大切なこと、伝える。
【Sweet Planetarium】
〜出逢えてよかった 恋するプラネタリウム〜
 
「暗闇、星空、親密な空気。
プラネタリウムはなんだか落ち着く、なんだかロマンティック。
冬のひととき
星空のなかに音楽、映像、香り、チョコレート、
大切な方へのメッセージが溶けこみます。
奥様を誘って。お友達と。恋人と。ご家族と。ひとりの時間を。
心地よくて、ちょっと甘いプラネタリウムですごされませんか。」
とき/2011年2月12日(土)16:10〜17:00
ところ/パレットおおさきプラネタリウム (http://www.palette.furukawa.miyagi.jp/space/koipla_110212.htm
 
観覧料/大人500円、高校生300円、小中学生200円
(幼児と学童パスポート持参の小中学生は無料)
定員/100名(開場16時から、観覧のみの方は予約不要)
 
メッセージ/大切な方へ伝えたいメッセージを星空に織り交ぜて投映いたします。ご希望の方は「氏名、電話番号、メッセージ文とメッセージに添える署名」を電話またはメールにてお申し込みください。(2月8日受付締切、20名様限定)
電話→00229−91−8611(最初の0をひとつとっておかけください)
メール→planet@@palette.furukawa.miyagi.jp(@をひとつとってお使いください)
【(注)メッセージをメールにてお送りいただいた方には、こちらから確認の返信を行います。もし申し込まれた方で返信が届かない方がいらっしゃいましたら、お手数ですがメッセージを再度送信くださいますよう、お願い致します。】
  
 
お問い合わせ→パレットおおさき・大崎生涯学習センター
大崎市古川穂波3丁目4−20(国道4号線西、穂波の郷入り口)
開館時間→9時から17時
休館日→月曜・祝日の翌日
 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 
 
マスターのスライド作品を上映していただけるそうです。
ご都合のあう方々はぜひおでかけくださいませませ♪
みなさまのお越しを、心よりお待ちしております☆
パレットおおさき様、ご縁をいただきましてありがとうございました。

森春雄さんの個展

明日19日(水)から、メディアテークとなりの【ギャラリー杜間道】さんにて、森春雄先生の個展がはじまります。
 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 
《 森 春雄 個展 》
らいんすたいる II
アバンギャルドにらいんすたいるを
〜日本人の美意識を線の美しさで表現するラインスタイル。
今回は自らに潜むアバンギャルドに向き合って作品をつむぎだします。〜
 
会場:ギャラリー杜間道(トウゲンドウ)
青葉区春日町2−8−一階(せんだいメディアテーク西となり)
 
前期:1月19日(水)・20日(木) 11時半から19時半。
 
※21日(金)は作品の入れ替えにより展示はございません。
 
後期:1月22日(土)11時半から19時半。
1月23日(日)11時半から17時。
 
※前期、後期で違う作品の展示になります。 
 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 
ドキドキするようなアレンジとの出会いをたのしみに、ぜひうかがいたいと思います。
 
モノツクリのみなさま、作家のみなさま、写真を撮るみなさま、表現をされる方々にきっと素晴らしいインスピレーションをくださるのではないかと思います。
ぜひおでかけください☆☆☆

本日もご覧いただきましてありがとうございます♪

風の強い日に

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
新たな詩人よ
 
嵐から雲から光から
 
新たな透明なエネルギーを得て
 
人と地球にとるべき形を暗示せよ
 
 
新たな時代のマルクスよ
 
これらの盲目な衝動から動く世界を
 
素晴らしく美しい構成に変へよ
 
 
諸君はこの颯爽たる
 
諸君の未来圏から吹いて来る
 
透明な清潔な風を感じないのか
 
 
今日の歴史や地史の資料からのみ論ずるならば
 
われらの祖先乃至はわれらに至るまで
 
すべての信仰や徳性はただ誤解から生じたとさへ見え
 
しかも科学はいまだに暗く
 
われらに自殺と自棄のみをしか保証せぬ、
 
 
誰が誰よりどうだとか
 
誰の仕事がどうしたとか
 
そんなことを云っているひまがあるのか
 
さあわれわれは一つになって
 
 
 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 
宮沢賢治詩集より「詩ノート・生徒諸君に寄せる」から抜粋。
風の強い日は、宮沢賢治の詩を読みたくなります。
おでかけのみなさまは足元にお気をつけて。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。

2011/01/17

ありました!!

お忘れ物のお電話をいただきました。
お席をみたのですがなかったのです。

お電話をきったあと、見つかりますように、とお祈りしました。
 
 
見つかりました!
 
マスターが保管しておりました。
引き継ぎ連絡ミスです(汗)
申し訳ありません!
お預かりしておりますので、お手数ですがよろしくお願いいたします!!

ぽそり

ぽそり ぽそり と
 
ビニール傘に着地する雪
 

2011/01/16

開運招福

開運招福を、うさぎどんが運んできてくれました☆
ありがとうございます。
食べるのもったいないです。

街頭募金

水泳教室やスキーキャンプなどでお世話になっておりました仙台YMCAさんでは、本日街頭募金活動をされるそうです。
去年の募金は、児童養護施設への支援(児童養護施設のこどもたちの水泳教室やキャンプの参加費などにも)や、こどもセンターへの支援、国際協力活動や、ボランティア養成のためにも活用されているそうです。
今日もたいへん寒い日になっておりますが、街中へおでかけ予定のみなさまがいらっしゃいましたらぜひあたたかい善意をお寄せいただけたらと思います。
活動場所は、三越前(アーケード入り口)、パルコ前、フォーラス前にて14時くらいから15時30分くらいを予定されているそうです。
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
すてきな日曜日をお過ごしください☆

2011/01/15

ズッカーさんのバッグ

今週も、寒い中をたくさんの方々に足をお運びいただきまして本当にありがとうございました。
美味しいもの、珍しいもの、たくさん差し入れていただきまして大変恐縮です。いつもありがとうございます。
mさん、手作りパンと美味しいお漬け物、お野菜をありがとうございました☆
hanaさん、しゃきしゃきのお野菜をごちそうさまでした☆
ファーレンさん、私たちにはもったいないようなあたたかい応援メッセージと、うさぎさんをありがとうございました☆
oくん、世界一美味しいカステラをごちそうさまでした☆今度はお気遣いなく、ね♪
emiさん、縁起物のお土産をありがとうございました☆しばらく飾って楽しみます♪
 
みなさまのあたたかい気持ちで、心がぽかぽかになりました♪
  
本日は、大町のズッカーさんに買い物にうかがいました。
一ヶ月前にはなかったミシンが導入!接客の合間に、ちくちく針仕事。愛らしい作品がうまれるアトリエにもなっていました♪
ズッカーのSさんは、パンもお菓子も素晴らしく美味しいものを作られる方なのですが、なんと、布ものも!(現在は食べ物の販売はされていません。)
色の組み合わせもセンスがキラリ☆と光っていて、ワクワクと拝見しました。
店内のインテリアも素敵なのです。
アラジンストーブのぬくもり、ストーブの上にかけられた水色のホーローヤカン。
古道具屋さんで見つけたという水色のペンキがいい感じに剥げかけた理科室で使われていたという椅子。
ふるい薬棚。
アンティークのテーブル。
ところどころに飾ってある小物も、胸ときめくものばかり。
Sさんのお人柄のためと思われる、店内にただよう優しい空気に、いつも感激して泣きそうになります。
くるりと店内を見渡して、目が合ったカバンがひとつ♪(写真のものです。)
一目惚れしてしまいました。
横長タイプのものをいただいてまいりました。
(正方形タイプもありましたヨ☆早いもの勝ち!)
高橋珈琲焙煎所さんのコーヒー豆や、安心していただける玄米茶などなど、また次にうかがうのが楽しみになるような商品もありました。
戦災復興記念館の東側、幸田ビルの二階です。
ぜひおでかけになってみてはいかがでしょうか。
 
 
明日もだいぶ冷え込むようです。
あたたかくしてお過ごしください。
明日も12時オープンです。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております♪
和やかな週末をお過ごしください。
本日もご覧いただきましてありがとうございました。

どんと祭

2011/01/13

ノスタルジア

たとえば
粉雪ポルカの中にでてくる"大石亭"とか、
こんぺいとうのフランソワにでてくる"カフェビアンカ"とか。

そのあたりにありそうなメニューだと思ってシマイマシタ。
 
上弦の月のせいか、寒いせいか、
やたらとオナカがへるこんな日にオススメのセットです。
 
【はちみつバナナの焼きサンドイッチと、ミルキーセピア】
1030円です。
ミルキーセピアに入っているウイスキーがキイテクル頃には、きっとオナカもココロもポカポカになると思います♪
見た目がノスタルジックなセットですが、お味は意外と新しいのデス☆

基本キット・キッズキット

8日(土)にルート99さんにて行われた【ホメオパシー勉強会】にマスターとともにでかけました。
今回は、マザーチンクチャーでのセルフケアについてのお話でした。
マザーチンキとは、ハーブなどの植物の有効成分をアルコールで抽出したもの。
カタログだけだとわからなかったいろいろな植物のマザーチンキの役割がとてもよくわかりました。
高橋さん、いつも深いお話をわかりやすく教えてくださいましてありがとうございます。
来月は、2月5日(土)「女性の体に神秘的なホメオパシーを」というテーマの勉強会になるそうです。
またうかがおうと思います。
 
そして、先日ブログでも触れさせていただいていた、ホメオパスの古川さんによる勉強会についてもチラシをいただき承諾もいただきましたのでお知らせさせていただきます♪
 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

【2011・ホメオパシー勉強会】
〜基本キット、キッズキットを使いこなそう!!〜 
 
1月から3月は基本キットとキッズキットの両方に入っているレメディ14種類を詳しく説明します。よく使うレメディたちを知ってご家庭でのセルフケアにお役立てください。 

☆1月19日(水)『ホメオパシーとは』☆
ホメオパシーの概略とAcon./Bell.を例にしての基本的な用語の説明。
 
☆2月9日(水)『植物・動物のレメディー』☆
Gels./Ign./Lach./Puls./Rhus-t/Staph.
 
☆3月9日(水)『鉱物のレメディー』☆
Arg-n./Ars./Calc./Lyc.(植物ですが...)/Nat-m/Sulph.
 
 
『ホメオパシーin Japan』
『由井寅子のホメオパシーガイドブック キッズ・トラウマ』
をお持ちの方はご持参ください。
当日、会場でも販売します。
 
◆担当◆
JPHMA認定ホメオパスNo.0544
古川敬子さん
 
参加費/各1回、2000円
場所/日本ホメオパシーセンター仙台長命ヶ丘(ナチュラルカフェ ルート99)
泉区長命ヶ丘3−31−1
時間/10:00〜12:00
 
お申し込み、お問い合わせは、
ナチュラルカフェルート99さん、電話/ファックス→0022−777−5705(最初の0をひとつ取っておかけください)
メール→kco4343homoe@@gmail.com(@をひとつ取ってお使いください)(古川さん宛て)
 
 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥以上、お知らせより
 
我が家でも7年くらいお茶の間の救急箱の中にレメディーが常備されています。
最初にセットでドーンと揃えたかったのですが、お財布がうなづいてくれなかったので、今も我が家でよく使うレメディーを何個かチョイスしてバラで購入し使っております。
セルフケアで使われるようなレメディーは、色々ありますが、だいたい一つ(30粒入り)600円くらい。
本で読んだり、勉強会で聞いてみて、気になるものから試してみてもよいと思います♪個人的な意見でした♪
 
私の体験なのでみなさんに合うかわからないのですが、話の種として聞いていただけたらと思います。
台所で、火傷や切り傷に。
運動した次の日の筋肉痛に。
きゅうに首の筋を違えたときに。
ペットが亡くなって涙が止まらないときに。
ムッとした気分から過去の嫌な気持ちが思い出されやりきれなくなったときに。
どこかはじめての場所や、苦手な場所へ行かなければならないときのお腹の痛みに。
PMSに。
わけもなく落ち込むときに。イライラしてしまうときに。
緊張して眠れないときに。
などなどなど。
 
本当にお世話になっております。
 
自分でレメディーを選ぶという行為は、
自分の内面を見つめることともつながっているよう。
「私はなんで今頭が痛いのだろう?」
「なんで悲しいのだろう?」
「なんでイライラしてしまうのだろう?」
それが、とてもおもしろく、興味深く、飽きっぽい私がずっと続けている理由かもしれません。
もちろん、必要なときは、病院にも薬にもお世話になっております。
ちょっとしたときに、ちょっとレメディーを使えると、だいぶ楽なことを実感していますし、奥深いホメオパシーではありますが、まずはセルフで使いこなせたらいいなぁ、と願っております。 
今年、新しい何かにチャレンジしようかな、と模索中の方にもオススメです♪
 
勉強会では、机の上に筆記用具とプリントと。先生(ホメオパスの方)の声に耳を傾けて、気になるところはノートに取って。
質問ある方、と言われて手をあげるドキドキ感も懐かしいものです♪
興味の湧いた方はぜひぜひおでかけになってみてください。
当店図書コーナー(カウンター)にもホメオパシーの本が置いてあります。お気軽にご覧になってみてください。 

本日もご覧いただきましてありがとうございました。
ますます寒さが厳しくなるようですが、どうぞあたたかくなさってお過ごしください☆

2011/01/12

遂に、あのCDが♪

モンサンルーBGMとしても、すっかり定着しているアルバム「naomu:Catalpa」。

「この曲は誰のですか?」
たくさんのお問い合わせをいただいておりました。
遂に!発売されることが決定しました☆☆
現在、CD-R専門レーベル「Inn」さんではご予約を受付中とのことです♪
試聴もできるそうです。こちらを要チェックですゾ→http://raptdrowsyinn.dtiblog.com/

モンサンルーでのご予約も可能です(*^^*)お気軽にスタッフまでお声がけくださいね〇

naomuさんは現在イギリス在住の日本人アーティスト。
映像的な音楽や、ドローイング等々幅広くご活躍されております☆
今回のアルバムジャケット写真は、私、大内仁詩が担当させていただきました。
素晴らしいご縁をありがとうございます(>_<)

今日も読んでいただきましてありがとうございます〇★

ファイヤーマスター大内仁詩でした。

2011/01/11

お茶会のおしらせ♪

2011年を迎えて、早くも10日が過ぎました。
今年はどんな一年になるのでしょう。
みなさまの今年の目標やテーマなどは、もうおきまりですか?
 
今年も、オーラソーマプラクティショナーのemiさん(http://lumieremi.blog34.fc2.com/)による、2011年をより善く過ごすための、楽しく、興味深いお話などを楽しむお茶会を企画いたしました☆
 
 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【オーラソーマで感じる2011年☆】
日時/2011年1月29日(土)13時から15時くらい。
定員/11名様
参加費/2011円(お茶、ケーキ代、封筒便箋切手代、含む。)
会場/cafe mon st.louにて 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
  
今年は、オーラソーマの4番のボトル〈サンボトル/サンライト〉が全体的なテーマとなるそうです。
上がイエロー、下がゴールドの、まさに太陽を思わせるあたたかく力強い色合いのボトルです。
そして、毎回大好評いただいております、参加していただいた方々の生年月日から、各々の今年のテーマボトルを割り出し、emiさんがそれぞれミニリーディングをさせていただくコーナーや、その間に、待っているみなさんには、【少し未来への自分】宛てにお手紙を書いていただくコーナーがございます☆
(書いていただきましたら、ご自分でキッチリと糊付けし封をしていただいたあと、お店でお預かりし、今年の6月、夏至のあたりにみなさまのご自宅へ到着するようポストへ投函させていただきます。
昨年にもこの企画をさせていただいたのですが、忘れたころに、"少し過去の自分"からお手紙が届くことで、「今年の目標を再確認しました。」という方や、「自分に激励されました(笑)」という方などなど、みなさまに楽しんでいただけたようで、よかったです♪今年もぜひ楽しんでいただきたいと思います。)
そして、会の最後には、私たち自分自身の内側とつながる簡単なメディテーションも教えていただきます。
 
今年も、リラックスと和やかな空間作りに、emiさんとみなさんが気楽にお話や質問などできるように、セッティングさせていただけたらと思います。
大切なこの一年を、さらに豊かに、楽しく実りあるものとするためのワンピースを、参加したいただいた方々にお持ち帰りしていただけますように。
 
参加のお申し込みは、お手数ですがお店までお電話ください☆
0022−264−3611(最初の0をひとつとっておかけください。)
お申し込みの際 お名前とご連絡先、生年月日をうかがいます。どうぞよろしくお願いいたします。
 
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
 
本日もご覧いただきましてありがとうございました。

2011/01/10

人工衛星はじめ

年末年始と、お天気の都合や、心に余裕がなかったので、夜空をゆっくりながめていませんでした。
今日の夕方、自宅からでてすぐ、久しぶりに夜空をながめました。
 
すぃーーー・・・。
 
おお、人工衛星です。
時計を見ると、18:04。
 
自宅に戻って調べてみると(はまぎんさま、いつもありがとうございます♪→http://astro.ysc.go.jp/satpred/sendai.txt)、ありました、ありました。
【Tansuo 1 LM2RK】 という人工衛星でした。中国の人工衛星かな???
ここまで調べて、大ショック。その10分前に、マイナス2.3等級レベルの国際宇宙ステーションが北の空を通過したとのこと。
でもでも。
明日11日も今日くらい明るい状態でみられると予報がでていました。
お天気とご都合が合う方はぜひ見てください♪
明日18:21くらいに、南西あたりから出没予定☆
高度も46とのことで、かなり高いのではないのでしょうか。
楽しみです☆
 
写真は、先日、月に遊びに行ったときのものです。(嘘です)

長かった冬休みもおしまい。
お母さん方、大変お疲れ様でした。
マスターが、笑顔とコーヒーでみなさまをお待ちしております。一休みにおでかけくださいませ♪

秘密基地♪

皆様こんばんは(^-^)/モンサンルーファイヤーマスター大内仁詩です(*^^*)
今回のブログは某長寿ラジオ番組風に参ります。
 
…「おや? お店の奥の小部屋では、エレクトロニカミュージシャンのリリーオブザバレーのお二人が何やらパソコンを使いながら打ち合わせのようですね〜。リリーオブザバレーさんのお話も、ちょっと聞き耳を…」
 
現在、3月16日リリース予定のセカンドフルアルバム制作真っ只中のリリーさんの素敵なホームページはこちら♪
http://lilyofthevalley.me/
今回、リリーさんのPV(映像)を制作される方は、私と同じ"大内"さん。
リリーさんのアーティスト写真を私"大内"が担当というのも不思議なご縁です☆
 
どんなPVになるのか、私もワクワクと楽しみに待ちたいと思います♪
今日も読んでいただきましてありがとうございます♪
素敵な連休ラストナイトをお過ごしください〇ファイヤーマスター

五行の中に

著者の工藤真弓さんは、志津川の上山八幡宮という神社で神職をなさっているそうです。
 

うたとうたの間にある写真も工藤真弓さんの撮影されたものだそうです。フィルム写真だと思われるその質感が、うたをさらに深く心にせまるものとして下さっています。
たった五行の中にふくまれる、あふれる世界。
憧れて、何度か挑戦してみましたが、本当に難しかったのです。
シンプルな五行の中に、自分の心内すべてが露呈されてしまいます。
こぼれおちるように、あふれでてきたものを素直に表すだけではだめで、自分の無知さを実感するのみになってしまいました。
毎年繰り返し拝読するたび、志津川の上山八幡宮さんにお参りしようと思いつつ未だに叶えていないので、今年はぜひうかがって、この歌集の中にある世界を満喫してみたいと願っております☆
サンルー図書にも置いてあります。コーヒーとともに、どうぞ♪

2011/01/09

振動

【すべての存在はバイブレーションです。新羅万象は振動しており、それぞれが固有の周波数を発し、独特の波動をもっています。
私の話は、すべてこのことを前提にしています。そして、水の研究を続けてきた私は、これが宇宙の根本原理であることを知っています。
言葉にすると、たった一行で終わってしまいますが、初めて耳にする人にとっては、このことはとてもわかりづらい話かもしれません。
「すべてが振動だって?目の前にあるこのテーブルも、椅子も、私の体も、目に見えるものすべてが振動しているっていうのは、いったりどういうことだ?」
たしかに、手にさわって質感を確かめることができ、中身もぎっしりとつまった木材や石、コンクリートなどが振動しているなんて、まず信じられません。
しかし、いま量子力学などの科学の世界では、物質とは本来、振動にすぎないということが常識になっています。物を細かく分けていくと、すべては粒であり、波でもある、という不可解な世界に入っていくのです。
もしあなたがミクロの体をもち、宇宙の成り立ちがどうなっているのか探検に行ったとします。そして、原子というレベルまで小さくなると、この世界のいかなるものも、原子核のまわりを電子が回っているだけだということがわかります。電子の数と形によって、原子は固有の振動をもつことになるのです。
どんなものでもすべて、ミクロの世界ではぎっしりとつまった素材ではなく、原子核のまわりをひたすらに動き回る波のように感じることでしょう。
すべては常に振動し、動いています。そして、超高速で点滅を繰り返しているのです。】江本勝さんのお話より。

 
 
【わたくしという現象は
仮定された有機交流電燈の
ひとつの青い照明です
(あらゆる透明な幽霊の複合体)
風景やみんなといっしょに
せはしくせはしく明滅しながら
いかにもたしかにともりつづける
因果交流電燈の
ひとつの青い照明です
(ひかりはたもち その電燈は失はれ)
 
—中略—
 
すべてこれらの命題は
心象や時間それ自身の性質として
第四次延長のなかで主張されます】
〈春と修羅/宮沢賢治・1924年〉より

トットコッコさん☆☆

皆様こんばんは(^-^)/モンサンルーファイヤーマスター大内仁詩です(*^^*)
この度、「小さな街」及び、音楽レーベル「inn」主宰の小野さんのご紹介で、音楽とアートのネットレーベル「totokokolabel」さんに参加させていただきました♪♪(小野さん、いつもありがとうございます!)
とても素敵なホームページですので是非ご覧ください!
http://totokokolabel.com/
フライヤーの【TOTOKOKO】のロゴは小野さんのデザインによるもの。シンプルな形と色で、音楽やアートのイメージを表していらして、とても洒落ています♪

トップページ上に記載されておりますHITOSI OoUCHIがファイヤーマスターとなります。お時間がございましたらのぞいてみてください☆
他にもたくさんの音楽やアートの作家さんが参加されています。
とても魅力的なレーベルです。
TOTOKOKOオーナーのkamei yoheiさんにもいろいろお世話になりました。ありがとうございました。 

今日も読んでいただきましてありがとうございました〇和やかな日曜日をお過ごしください♪

2011/01/07

ごちそうさま☆

いつもお世話になっておりますmさんから、さつまいもと野菜たっぷりのポタージュを差し入れいただきました♪
ごちそうさまです☆
トッピングにと、くこの実や、松の実、胡桃、塩ゆで小豆をつけてくださいました。
ちぢみ雪菜の和え物も♪
やさしい味わいに、感動しました。
贅沢な夜ご飯になりました☆

仙台本のはなし

ある日、若い女の子の声でお電話をいただきました。
「本作りワークショップに参加しているのですが、取材させていただけませんか。」
ドキドキがこちらにまで伝わってくるような震える声に、思わずオッケーをしました。
取材していただくなかで、2009年9月から2010年10月にかけて文学館にて開催された【仙台文学館ゼミナール 本作りワークショップ】に参加したみなさんで雑誌を作ろう、という内容だとわかりました。
マスターも仕事中だったのでワタワタとお話させていただきましたが、うまく伝わったでしょうか。
特集として、俵万智さんと伊坂幸太郎さんの対談や、仙台ゆかりの101人が選んだ我が人生の一冊、などなど、興味深い一冊です。なによりも、ワークショップに参加したみなさんの楽しんでいる雰囲気が伝わってきます。
仙台文学館さま、出来た本を送っていただきありがとうございました。
お店の図書コーナーに置いてあります。
コーヒーとともにどうぞ♪

風邪はじめ

6日の朝、起きてみると風邪をひいてしまったようでした。
マスターは肩凝りがひどいそうで、今年初の仙台・中国式スイナ整体治療法院さん(http://www.geocities.jp/sugicyuui/)に昨晩うかがい、楽にしていただきました。ありがとうございます。

私の風邪は、熱がでないまま体が冷えてゆくようで。
我が家では、あらら、とおもったら【RX Chroni-inf】をリピート投入するのがbestなのですが、あいにくあと3粒しかありません。
まず1粒。
念のため、マスターに1粒。
あとは次世代のためにキープしておきたい1粒です。
予備の分を購入しておくべきだったと反省です。
夕方、少し休み、前頭部分が痛むのでNat−m30cをリピート。
眠気がきたのでぐっすり寝かせていただきました。
目が覚めると、だいぶ楽になっていました。
母業に休みなし、という訳で夕飯の買い物と支度。
大根と牛スネ肉を生姜とネギで煮込みます。
そして今朝、頭痛は一点に集まってきていました。眉間と鼻の両脇です。副鼻腔かな、と思い、さらに風邪をひいた前の晩、ネットでの調べものをちょっとのつもりが二時間やり体を冷やしていたのを思い出しました。
さらに、ノーズからの排出が昨日よりも濃厚なので、Hep30cを飲みました。
これがね、奥さん!
大ヒットでした。
あくまで、個人的な体験ですし、私はプロではないので、話のタネに聞いていただけたら嬉しいです。
(風邪がひどくなるようでしたら、ちゃんと病院にも行きますし、薬も飲みますのでご安心を☆)
 
こたつにみかんにホメオパシー、我が家ではそんな風に普通に在るものです。
http://www.homoeopathy.co.jp/
お時間のある方はこちらもぜひ→http://jphma.org/About_homoe/jphmh_answer_20101217.html
  

今朝からまたぐんと寒くなりました。
みなさまも、風邪などにお気をつけて、あたたかくお過ごしください♪
 
写真は昨日yamacafeさん(http://getsuyobi.exblog.jp/)にいただいた鳩さんたちと、愛らしい植物。黄色のはフォックスフェイス、赤い実のはなんだろう。すごく可愛くて、ニコニコして見てしまいました。ありがとうございました☆
 
 
本日もご覧いただきましてありがとうございました。
たのしくなごやかな週末をお過ごしください☆

2011/01/05

よい言葉を聞きました。
書き留めておきたいと思います♪
 

「悟るものは 和すれども同せず
迷えるものは 同すれども和せず」
 
秦昭二さんのお父様のお話でした。

ホメオパシー勉強会♪

今年も、長命ヶ丘のルート99さんにてホメオパシーの勉強会が行われます。
今年最初の勉強会は、今度の土曜日。
8日(土)10時から12時です。
今回のテーマは、【生活にマザーチンキを使って楽しく】とのこと。
ちょうどマスターとも、マザーチンキについてもう少し詳しくなりたいよね、と話していたところだったので早速うかがいたいと思います。
参加費は、2千円です。
講師をつとめられますのは、JPHMA認定の高橋ホメオパスと古川ホメオパス。
興味深いお話がたくさんうかがえると思います。
ご予約はルート99さんまでどうぞ→0022−777−5705(最初の0をとっておかけください。)
営業時間は10時から20時です。(月)(火)は定休日です。
場所は、泉区長命ヶ丘3−31−1。


1月23日(日)は、同じく[生活にマザーチンキを使って楽しく]、2月5日(土)、20日(日)は【女性の体に神秘的なホメオパシーを】というテーマで、3月12日(土)、27日(日)は【自分をホメオパシーでセルフケア】というテーマになるそうです。
1月19日(水)、2月9日(水)、3月9日(水)にも勉強会があるそうです。内容がまだこちらで確認できていなかったので、またわかり次第お知らせさせてください☆
都合の良い日に、学びたいテーマの日に、皆様のスケジュールにあわせてお気軽におでかけになってみてください♪
 
 
  
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

去年は、ホメオパシーについて心ない誤った偏りのある報道がされて大変残念でした。
日々忙しい中ですから調べたり確認する時間もなく、新聞の記事や雑誌の見出しだけをみてホメオパシーについて誤った認識をされてしまった方々もいらっしゃったかもしれません。
本当はどうなのか。
問題がすり替えられていないか。
なぜ、この記者の方はあの記事を書こうと思ったのか。
裏の後ろに何かがひそむ息づかい。

いま、小学校では新聞を授業で取り入れ、その情報から話題をふくらませたり作文を書く時間があります。
子供たちには、真実ももちろん書いてあるけれど、記事の裏にあるかもしれないことや、記者の主観に基づいた悪意などが含まれた文章を感じとる感性や想像するチカラも養ってほしいと願います。そして、「おや?」と思ったら自分で調べたり確認したりすることを大事にしてほしいと思います。
たくさんのすてきな記者の方々も知っているので、とても残念でなりません。
ある意味、幕末時代のようなものかもしれません。
新しい価値観やものへの怖れ。
でも今は、いままでのものの大切で素晴らしい部分を残しながら、新しいものとも協力しあって、大切な限りある生命を大事にしてゆける時代に入っているのではないかしら、と上杉の片隅で小さく呟く私たちです。
今回の残念な気持ちから、自分自身も様々なことを確認もしないで鵜呑みしてしまっていないか、省みる機会をいただいたことには感謝したいとおもいます。
余談でした☆
本日もご覧いただきましてありがとうございました。

gra+nbon

wasanbonさんがかわいい福だるまさんを連れてきてくれました。
なんともいえない表情です(笑)
ありがとうございます☆

wasanbonさんの今年元旦に続く二回目のイベントは、カフェグラティテュードさんとのコラボ【gra+nbon/グランボン】。
1月14日(金)の15時から、wasanbonさん店頭にて行われます。
「どんと祭、
カフェグラティテュードさんと
おいしい食べものや
あたたかいのみものをご用意してお待ちしております。」
 
 
キンと冷えた体に、グラティテュードさんやワサンボンさん手作りのおいしいもの。心地よく、五臓六腑にしみわたりそうです♪
東照宮へお正月飾りなど納めにおでかけの方々、ぜひどうぞ♪♪♪ 
カフェグラティテュードさん→http://ron-gra.blog.so-net.ne.jp/
 
ワサンボンさん→http://wasanbontyou.blog98.fc2.com/
http://twitter.com/#!/wasanbon1116

おしらせいろいろ

おしらせいろいろお預かりしていました。
手元にあるおしらせからご紹介します♪
 
【1day ガラス散歩道-冬-】
1月9日(日)9時30分から19時まで。
場所/アークオアシス仙台泉店(ホームセンタームサシ仙台泉店2F)
「とんぼ玉やステンドグラスなどのアートマーケット。
プロからアマまでいろんなガラス作品が集まります!」
 
◆出展者◆
アトリエsanshimai(ステンドグラス小物)あとりえboss&Nonko(とんぼ玉、ガラスフュージング)
ガラス工房初月(体験・ガラスアクセサリー)
ガラスの花(とんぼ玉)
コロコロ工房(とんぼ玉、ビーズ、陶芸)
さくら(ガラス絵の具小物、イラスト)
ステンドグラス玉手箱(ステンドグラス)
とんぼ玉さ・え・ら(とんぼ玉、布もの)
とんぼ玉颯々工房(とんぼ玉)
楓屋(とんぼ玉、手作り雑貨)
WAM(とんぼ玉)
 
『実演あります。プロの仕事を見るチャンス!』
『体験あります。おひな様作成体験2500円』
体験予約お問い合わせは、ガラス工房初月さん→0022−263−9833(最初の0をとっておかけください)
イベントお問い合わせ→とんぼ玉颯々工房さん0090−9536−3394(最初の0をとっておかけください)

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 
【mameco】
1月9日(日)12時から18時30分まで。
「豆一。さんの和菓子。豆なアクセサリ。豆サイズのあれこれ。コーヒー。
まめなものを集め、愛でる1日です。
マメな一年を過ごせますように。」
会場/雑貨・手紙用品店 yutoricoさん(立町6−16)http://yutorico.sakura.ne.jp/
 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 
【m's Mum★monshiro】
〜ニットとテンネンセキアクセサリの販売会〜
1月12日(水)から16日(日)まで。
11時から18時まで(最終日は17時まで)
「気持ちがほっこりとする上質な手編みのお洋服やストール、寒い季節に映えるテンネンセキアクセサリの販売会です。母娘二人でお待ちしております。」
会場/メリラボさん(メディアテーク東側)http://merimeri.jp
 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 
【東北生活文化大学 彫刻ゼミナール展】
1月14日(金)から19日(水)まで。
10時から19時。(最終日は17時まで)
会場/せんだいメディアテーク5Fギャラリー C-1
◆丸子知佳さん、芳賀海さん、小野明日香さん、小野隆之さん、櫻井恵さん、八幡聡美さん、鈴木健太さん。
賛助出品、佐藤淳一さん。

 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 
【第2回 杜の都針穴写真部写真展】
 
1月31日(月)から2月6日(日)、9時から21時30分まで。(初日は14時から21時30分。
最終日は9時から17時)
会場/エル・パーク仙台5F展示ギャラリー 
◆Y.TOMINAMI
H.ENDO
R.HONDA
T.IGARASHI
T.IMAIZUMI
M.SAITO
Y.KAKUTA
Y.KIKUCHI
M.SASAKI
R.SOEDA
E.WAKO

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 
今年も、たくさんの作家さんや作品に出会えるのが楽しみです♪
ぜひおでかけください☆☆☆

2011初抽出☆

コーヒー、美味しくたてました〇本日も夜9時まで営業いたします!是非お立ち寄りください☆☆

ファイヤーマスター
大内仁詩でした♪

2011/01/04

今、心をこめる

久しぶりに自分用にエスプレッソを淹れました。
右のエスプレッソは、クレマがうまくだせず味も本来の美味しさが出せませんでした。
左のエスプレッソは、クレマも細かくタイガースキンも美しく、味も深く本来の美味しさが出ています。

さて、何が違うのでしょう。
右のエスプレッソを淹れている間に考えていたことは、ちょっとネガティブなこと。(例えば、楽しOごさんのネタを拝見したあとの心の痛みについて、など(笑)
こりゃいかん、ともう一度淹れなおしました。
改めて。左のエスプレッソを淹れるときに考えていたのは、太陽の光、美しい歌、広々とした青空、焦点を真ん中に合わせるように淹れました。

結果に、なるほど納得。
偶然かもしれませんが、自分の心もちが、まわりに影響することを改めて思いだし、お正月ボケをキリリと引き締め、みなさまに美味しいと思っていただけるコーヒー、ケーキ、焼きサンドなどをお出ししていきたいと思いました。
ちょっと興味深かったのでご紹介してみました。
本日も、ご覧いただきましてありがとうございます。

明日12時より

お正月のお休みも今日まで。
明日は12時からのオープンです。
みなさまのお越しを、今年も心よりお待ちいたしております。

本日もご覧いただきましてありがとうございます☆

2011/01/03

ロマンチストな人

ロマンチストな男性はすてきだなぁ、と思います。
ロマンチストな佇まいや考え方は、その人の内側から滲みでてくるものなので、真似しようと思ってもなかなかできないし、似合う人もそんなに多くないかもしれません。
(世界中がロマンチストの方ばかりになっても面白味に欠けてしまいますしネ。)


アーティストの浜崎貴司さんのロマンチストさは、知的でスマート、かつワイルドで、永遠の少年的なニオイもあり、とても惹かれます。
 
そんな浜崎貴司さんが今月仙台にいらっしゃいます☆
興味のある方はぜひおでかけください。
今回は弾き語りツアーということで、ギター一本背負い、仙台は立町にある『サテンドール2000』さん(http://satindoll2000.com/)にてなんとツアーの初日です!
http://hamazaki.org/hikigatari/

6年ぶりのニューアルバム【NAKED】も昨年9月に発売されました。
(収録曲の解説など、こちら→http://hamazaki.org/naked/

古内東子さんの"うそつき"という曲を、浜崎さんのあの声で唄われていて、ロマンチックが止まりません。

さらに、毎日更新される浜崎さんのブログもぜひ。その日しか読めないのです。→http://www.hamazaki.org/blog/
ツイッターはこちら→http://twitter.com/HAMAZAKITAKASHI#
 
 
遠い記憶の中で、アフリカと、お江戸で、その声を聴いたような記憶があるようなないような。
祈りとエンターテイメント。
1/fのゆらぎを持っていらっしゃると思います。
そして、美しい倍音。
地球の奥深く、宇宙の果てまで、届くシャウト。


音楽は、その人の背景やさまざまな記憶によって好みがあると思いますが、もし気になる方がいらっしゃいましたら、なかなか仙台にいらっしゃることもないのでおでかけになってみてはいかがでしょう♪

 
 
本日もご覧いただきましてありがとうございました♪

初☆海

今年はじめての海です。禊です。
頬をすぎるキリリと冷えた海風が心地よい♪

海よ、今年もどうぞよろしく☆

 
 
本日も当ブログにおいでいただきましてありがとうございます。

2011/01/02

給水塔占い

こんなの見つけました。
給水塔占い。
http://www.fujimotomasaru.jp/kst/
カフェモンサンルー