カフェモンサンルー

2011/07/30

THINKER

シンキングタイム☆

ご一緒に。
【セシウム汚染牛報道の意図とは?】
http://thinker365.blog130.fc2.com/blog-entry-65.html

 
よく考えて感じてみます。
いのちの食べ方についても考えさせられます。
そして他国からの輸入を推し進められるのはいやだなとも思います。
色々知らないことがたくさん。
http://www.youtube.com/watch?v=EmZk-Lwl2Uk
命をありがとう。

サオトメバナ

今週も
蒸しパンや点心ができてしまうような、蒸し蒸しアツアツの中を
たくさんの方々にご来店いただきまして
本当にありがとうございます。
心から感謝を申し上げます。

写真は農学部にて見つけた【サオトメバナ】。
たしかにクサイかもしれませんが【ヘクソカズラ】というあり得ないほど投げやりな命名をされてしまった野草の別名が【早乙女花】と知り、ホッと胸をなでおろしたくなるような、なんだか救われた気分になりました。
写真の花は珍しくピンクなのですが、調べてもわからず、多分ヘクソカズラ(早乙女花)の変種なのではないかと思いました。
どうでしょうか??
花言葉は、「人嫌い」・・・。
あんまりだわ、ともっと調べましたら、
「誤解を解きたい」
という花言葉も持つそうです。
ふむふむ。わかるような気もいたします。
 
週末なので音楽をゆっくり楽しみたい♪
夏のせいか、甘いソウルやファンクがしっくりきます。
70年代といえばまだ赤ちゃんだった私ですが、70年代のモータウンサウンドやブラックソウルなどをリアルに楽しんでいた方々を本当に羨ましく思います。
タミーテリルがキュート過ぎる♪
そしてマーヴィンゲイの甘く真実の優しさのような歌声にクラリ。
 
 
すべてがスムーズに適切によりよく進みますように。
穏やかな優しい笑顔で地球が包まれますように。
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
和やかな週末をお過ごしください☆
来週もどうぞよろしくお願いいたします。

2011/07/29

宝石の素

秋になるころ
宝石がなります。
どうか草刈り担当の方、見逃してくださいね☆

2011/07/28

【緊急号外・29】

お知り合いの方々へお知らせくださいとのことでしたので転載いたします☆
内容についてはご自分の直感に基づいてご判断ください。
私個人的には、いつも考えて過ぎたり、光の方向を見失ってしまったように感じているてきに丁度いただく沖縄在住の精神科医越智啓子さんのメルマガは、気持ちを明るく軽くしてくださるので大変助かっております。
ただ今回は少しドキリと考えるところもありました。
10月。
NASAが職員に通達したと言われている内容ともリンクしそうですが、NASAのお話も真実かどうかわからないのでこれも直感で感じていくのがよいのでしょうね☆
いずれにしても、みんな仲良く平和に生きたいものです。本当に。
以下転載です。
*************************************************************
        啓子メンタルクリニックメルマガ【緊急号外・29】
              --2011.7.28--
********************************************************************


メルマガ会員のみなさんへ

今回の地震と津波の被災者のチャレンジャー皆さん、そして愛の祈りを
続けている光の天使の皆さんお元気ですか?

7月26日は、マヤ暦のお正月、元旦でした。
明けましておめでとうございます。
今年は最短で3ヶ月しかありません。
マヤ暦が10月28日で終わってしまうからです。
今日からちょうど3ヵ月となりました。きっと聖なる3ヵ月になります。
そう思って丁寧に明るくはずんで生きてみましょう!
やりたかったことをリストアップして、できるものからどんどんやって
みましょう!
わくわく楽しく自分がもっと好きになってくると思います。
直感を信じて、GOです!

大好きだからと、大切に取っていたものをどんどん自分で使いましょう!
自分への愛が高まって、波動もあがります。

好きな人には愛の告白をしましょう!
ついでに結婚しちゃいましょう!
タンタタターンです!
伴侶がいる人は、もう一度惚れ直しましょう!
ラブラブです!
先に光に帰られた場合は、また逢えるように投げキッスをしましょう!

一緒に愛の祈りをしましょう!私達の祈りはどこまでも届きます!
愛の祈りは世界中を花でいっぱいにします!
花や木々たちのパワーがとても強くなっています。
部屋に花を飾りましょう!花束をプレゼントしましょう!
花を植えましょう!
花柄のワンピースを着てみましょう!
ついでに女性性が開きます!
花は愛の形として届きます。
日本中、世界中が花でいっぱいになって、ユートピアが実現している
イメージをしましょう!

次の三つを提案しますので、ピンと来るものから愛の祈りをしましょう!

1)復興プロジェクトがどんどん進んで、元気な日本に蘇りました!
  仮設住宅が完成して、みんなが安心できる暮らしに戻ります!
  日本が平和のモデルです!愛が闇を光にします!
  自然のパワー、宇宙エネルギーを活用します!
  ゆっくりと呼吸して、空中のプラーナを取り入れます。
  必ず地球は平和になります!花がいっぱい!笑顔の花もいっぱい!

2)私たちは光です!潜在意識の闇が愛で溶けて透明の身体になりました!
  内なる光があふれてキラキラ!わくわく!
  直感を大切に聖なる時間を体験します!自然体の生き方をします!

3)輝く星のエネルギーと花が被災地を日本を元気にします!
  やる気・元気・活気・ユーモア・アイデアがバッチリ!
  愛と花と笑いがいっぱいです!太陽パワー爆発です!

愛と花と笑いがあふれて、幸せなユートピアの世界になります!
シンプルで心地よい、かつての江戸のような、ムーのような、
琉球のような楽しい街づくりをします!
いろんな星も応援しています!
私たちの愛の光で、日本を地球を守ります!地球は平和になります!
すべてはうまくいっている!私たちには乗り越えるパワーがあります!
私たちは光です!日本蘇りおめでとう!宇宙は一つです!花でいっぱいです!

それでは、また!
                       笑いの天使・啓子より


********************************************************************
○URL;  http://www.keiko-mental-clinic.jp/

********************************************************************
 ※当メルマガ緊急号外をお知り合いの方へぜひお伝え下さい。
  よろしくお願い致します。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

さざ波雲

どうやったら
あのような形状になるのでしょう。
さざ波雲がでていました。
磁場の影響なのかな。 

2011/07/27

本日の写真

HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

夏休み

ひょんなことからガチャポンにハマる夏休み。
コンプリート間近でしたのに。
まさかのガチャポンコーナーリニューアル。
行き場のないこの気持ち、ちびっこたちならわかるよね!
 

2011/07/25

1/60の確率

ムーミンのご先祖様に出会う朝。
今日は時間をはずした日。
あたらしい一年が
どうか恵み多きよい一年となりますように。

2011/07/24

oto-na MUSICAFE

月日が流れるスピードについて行けない今日この頃。
ふと気がつけば、
本日17時からでした!!!
いつもお世話になっております仙台在住のアーティストnor.さんが、アートパフォーマンスを担当されるイベントのお知らせです♪♪♪
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
【oto-na MUSICAFE】
2011/07/24/SUN
open17:00〜
会場:Mukokuseki-Bar Ritikuku(リチクク)
青葉区国分町2丁目12−25 分町ビル5F
¥2000(1D&FOOD付き)
Music Performance:Last Girl/Ein/Junina
Art Performance/クマガイケイコ/nor.
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

おいしいお料理とおいしいお酒が評判のリチククさんにて、音楽とアートパフォーマンスを楽しむ夏の宵☆

2011/07/23

懐かしい名前

マドモアゼル愛さんのブログが大変興味深いとうかがいました。
マドモアゼル愛さんといえば、昭和の時代に乙女時代を送った方々には懐かしく思い出される方ではないでしょうか。
星占いとの出会いはマドモアゼル愛さんから、という方も多いかもしれません。
私、ずっと女性の方だと思っておりました。
ガビーン!

http://mademoiselleai.nifty.com/
 
23日は太陽が獅子座に入る日だそう。
世界のお話などもあり、とてもおもしろく興味深く拝見しました。
かなり突っ込んで書かれていらっしゃいます。
痛快です。

 
ありがとうございます。

週末なので動画をリンクします。
シンキングタイ〜ム!
http://www.youtube.com/watch?v=4vQh67nSzXc&feature=player_embedded#at=83
 
情報の取捨選択はご自分の直感で。

 
疲れたら慈愛溢れるさわやかなアンサリーの歌声を、いつも癒されます。
歌の力は本当にすごいですね。
自分でも声をだして、喉をふるわせて、体に響かせて、
たまに大きな声で歌います。
自分だ、私はここにいる、という感じがして安心します。
 
みなさま、どうぞ和やかな週末を☆
 
(土曜日は定休日です。
日曜日は12時から19時までの営業となります。みなさまのお越しを心よりお待ちしております。)

2011/07/22

ゴンッという地震

最近また小さな地震が多いですね。
下から突き上げるような、「ゴンッ」という地震。
去年までの地震とはやはりなんだか違うよう。
大きな地震にならないようにエネルギーを分散化してくれているのかな、だとしたらありがとうございます。
写真は夕方の西から南東にかけての雲です。
うねうねしています。
このあとまた小さい地震がありました。

昨日は、台風がきれいにしてくれた空にまたたくさんの飛行機雲(ケムトレイル)。
じんわりと広がって天使の羽のようになりました。
もし、私が空を飛べたなら、あの広がる飛行機雲をビンに詰めて持ち帰り、しかるべきところで成分分析してみたいなぁ。
パーマンセットがあればいいのに。
あ、コピーロボットも。

うどんげの花

元気をもらいに
農学部の中にあるユリの樹を見に行きました。
一昨年、落葉を前に枝をバッサリ断ち切られてしまったユリの樹。
去年も頑張って葉を生い茂らせ、今年も頑張って花を少し咲かせていました。
でもやはり元気がなくて、幹の色はくすみ、根元には大きなウロが出来ています。
ウロがどんどん大きくなっているのが心配で、覗きこみましたら"うどんげの花"が咲いておりました。
クサカゲロウの卵です。
"うどんげの花"を見るといいことがあるとか。
ユリの樹に励まされたような朝でした。
 
早くも週末です。
お知らせいろいろお預かりしておりました☆
ぜひおでかけくださいね♪
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

【多賀城復興支援プロジェクト
LOVE tagajo
たがまる TAGA Marche 】
日時:7月23日(土)11時スタート(15時頃まで。商品がなくなり次第終了)
(雨天時は24日(日)に順延)
会場:多賀城駅前半円公園
■天然酵母パン
■自家焙煎珈琲
■雑貨
■クッキーや焼き菓子
などなど。たくさんの出店があるそうです。
いつもお世話になっておりますルート99さんやズッカーさんの美味しいクッキーや珈琲も出店されるそうです♪
ぜひおでかけください☆

 
【風土市 第八座】
日時:7月24日(日)11時から16時
会場:wasanbonさん店内にて
東照宮1−7−16
http://wasanbontyou.blog98.fc2.com/

ツバメ堂さんの焼き菓子や、ぷんひーるさんのカレーパン、TAROやおやさんの無農薬野菜、などなど。
ほかにもたくさんの美味しいものが並びます。
ぜひwasanbonさんのサイトをご覧の上、おでかけください♪
 
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
また、今週もたくさんの方々に足をお運びいただきましてありがとうございました。
来週もどうぞよろしくお願いいたします☆

どうぞみなさまにとってよりよい週末となりますように☆
すべてが適切に安全にスムーズにより善き方向へむかいますように。

飛行船

先週、仙台上空にやってきていた飛行船です。
ライフメットアリコの広告のためのものだそうです。
震災前の私でしたら(B層のお手本のような)、「わあ♪飛行船だぁ♪」で済んだと思うのですが、
震災後の私は、アメリカの会社が被災地に何をしに来たのだろうといぶかしく思ってしまうようになっていました。
何かとそんな調子で疲れてしまいます。
トモダチ基金???
「俺たち、トモダチだよなっ☆」
「私たち、トモダチだよねっ☆」
そんな風に言われたらまず身構える私です。
いかん、これは二極化の罠にハマっています。
どちら側のことも知りながら、バランスをとり、理想を描いて行くパワーを蓄積しなくてはなりません。
ただ疑ったり批判するだけではなく、
恐怖を隠すためや面倒くさいための楽観ではなく。
バランスをとる。
中庸をゆく、見渡しながら。
悪だと批判すると、その悪と同じエネルギーが生まれているような気がしています。
ヤジロベエでいうと、右か左のおもりにしかなったことがないと、真ん中の感覚がわかりません。
右じゃないなら左かな、と極端に動いてしまいます。
真ん中の感覚をホメオパシーは教えてくれました。
いま、知っていてよかったな、と思います。 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。

2011/07/21

本日の写真

夜へ向かう少し前の時間
光と風が、心地よく店内を
撫でて行きます。
HITOSI OoUCHI
photo*mon st.lou

本日の写真

あらためて自分たちの
お店を撮影☆
HITOSI OoUCHI 
photo*mon st.lou

いまだ消化中

19日に仙台にて行われた由井寅子さんの講演会にうかがってきました。
その濃くて深い内容に、講演会後はフラフラになり、キャパを越えた情報量に脳内はパンパンに。
私なりに理解するまでもう少し時間がかかりそうです。
でも、心の深いところでは「嬉しさ」が溢れているのがわかります。
さまざまな本や情報の一片に、光に満ちた真実のにおいのようなものを感じたときの、思わず「ニヤリ」としてしまうような嬉しさです。
宗教にとらわれない、日本人が昔から持っていた"信仰心"についてのお話、
戦後、私たち日本人の心に植え付けられ続けた"罪悪感"。
知らない世界がたくさんあります。
ご自分で読んでみて調べてみて感じてみてください。
そして取捨選択はご自分の直感にて。
この講演会にてお話された内容の本がカウンター図書コーナーに本を置いてあります。
チラリとでものぞいてみてくださいね。
神社や宇宙が好きな方々にも気になるお話がたくさんありました。
また、いつもお世話になり大変興味深い結果にワクワクのQX−SCIO(三進法プログラミングシステムを用いたエネルギー測定修正器)を発明したビルネルソン博士(18歳でNASAのアポロ計画に参加し、故障したアポロ13号が無事に地球に帰還できるための空間座標を計算)の息子さんが自閉症だったそうですが、ホメオパシーで劇的に改善したお話も興味深いものでした。(その後、ネルソン博士はホメオパスになりQXを開発したそうです。)
 
いまだこれらの情報は消化中。
震災後からきゅうに入ってきた情報の数々ともリンクした由井寅子さんのお話、本当にありがとうございました。
さらに考えようとしたり、本を深く読み込もうとするとモーレツに眠くなります。がんばれ、私の脳!
少しずつでも追い付けるように、ゆっくり噛んで消化して吸収したいと思いました。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
講演会の最後に寅子さんが仰った「(アナタの人生の)舵はアナタがとるんだよ。やりたいことをやりなさい。」という言葉が胸に響いています。
  
アマゾンでも買えるかもしれません。ほしい方は検索してみてください。
【ホメオパシー的信仰〜目覚めよ、日本人!】
由井寅子 著
ホメオパシー出版
1300円

2011/07/18

本日の写真

いつも、ありがとうございます。
HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

フォットライフ展

現在、当店ギャラリーはしばらくお休みをいただいております。(ギャラリースペースをお席としてご利用いただけます。)
来月、8月21日(日)から23日(火)まで、久しぶりの展示が決定いたしました。
見ているとホッと和むすてきな写真展です。
ぜひおでかけください。
 
【吉原昌史写真展 フォットライフ】
日時:8月21日(日)から23日(火)の三日間
会場:モンサンルーギャラリーにて
 
吉原昌史さんのすてきな写真がたくさんみられるサイトはこちらです。→http://sakusakusankaku.blog106.fc2.com/
 

たくさんの方々のご来場を心よりお待ちいたしております♪♪♪

海の日

海の日です。

思うことがたくさんあってうまくまとめられません。
たくさんの方々のご冥福をお祈り申し上げます。
 
昨日は六魂祭のおかげか、当店も大変忙しくさせていただきありがとうございました。
暑い中を足をお運びいただきました皆々様に心からの感謝を申し上げます。
ありがとうございます。
また、途中満席になってしまいお席にご案内できなかった皆々様には、大変心苦しく、申し訳ありませんでした。
せめて、店内で涼んでいただいたり、お水だけでも飲んでいただこうと、がんばっておりましたが、途中どうしてもどうにもならなくなってしまい、そのときのお客様を思うと本当に胸が苦しく申し訳なく思います。
またのご縁をいただけましたら大変ありがたく嬉しく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
それから、お席を譲ってくださいましたお客様、心を配ってくださいましたお客様、本当にありがとうございました。
みなさまのうつくしい優しさに、ありがたくていつも泣きそうです。
感謝申し上げます。
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
今日は祝日なので19時までの営業となります。
ゆるりとしたお時間をぜひ当店で♪

ゆべし

手作りのくるみゆべしと、玄米リゾットをいただきました。
疲れた体に染み渡る優しい黒糖の甘さ、くるみの芳ばしさとほろ苦さ、堪能しました。
リゾットもとてもおいしくいただきました。
ごちそうさまでした☆

本日の写真

HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

2011/07/16

本日の写真

HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

本日の写真

笑う。感謝する。どんな時でも。
HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

2011/07/15

チーズケーキと居眠り磐音

キリリとひえたアイスコーヒーと
チーズケーキ。
体はお店に置いたまま、心はお江戸へ。
 
みなさまの読者タイムに
ぜひ当店をご活用ください☆

とりぱん

二年前から
ジワジワと
スズメをお招きしておりました。
まずはちょっと遠いところにお食事処を設置。
ジワジワとお食事場所をお店の近くに移動し、
ついに、窓際のお席から見える場所まで来てくれるようになりました♪
和みます。
ワイルドなスズメのケンカも見られます。
小さなスズメにも、それぞれ個性があって大変興味深い。
勇気のあるスズメは一番たくさん食べているかも。
姑息なスズメもいて(笑)思わずツッコミを入れてしまいます。
スズメの寿命が二年だけって本当かしら。
慌ただしい命のきらめき、いとおしく思います。

とらこ先生が来仙♪

とらこ先生がふたたび来仙されるそうです。
7月19日(火)18:30〜20:30
会場は、仙台駅西口から徒歩3分の【TKPカンファレンスセンター】。
参加費は、お一人様2000円とのこと。
 
ぜひそのお話を直にその耳で!
とらこ先生のお話を全身で感じてみてください。
http://www.homoeopathy.ac/11reserve/20110718_20.php
 
宗教ではありません(笑)。
なにかモノを強制的に売られたりもしません(笑)。
洗脳もされません(笑)
 
どちらかというと、知らない間に"世の中"から刷りこまれていた窮屈な枠が、外れるかもしれません。
目からウロコが落ちるかもしれません。
なぜだかわからないけれど、泣けるかもしれません。
(3つとも以前私が体験したことです☆)
 
ぜひおでかけになってみてくださいね。
百聞は一見にしかず。
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
今日は満月。
よい週末となりますように☆

まめまめ手仕事プロジェクト

昨日、大変美味しい乳酸菌を分けていただきました猫空さんから、大友さんを通じて教えていただきましたプロジェクト【まめまめ手仕事プロジェクト】。
とても共感いたしましたのでご紹介させていただきます☆
私も実家に母の形見のたくさんの裁縫道具がありましたので、まだキレイで使えそうなものがないか見てこようと思いました。
みなさんのお家にも眠っているお裁縫道具はありませんか?
必要な道具については下記のサイトをご覧いただきご確認くださいね♪♪♪
 
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 
【まめまめ手仕事プロジェクト】
http://mame-shigoto.jugem.jp/?eid=11

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 
手を動かすと元気が出ますよね☆
モノを作り完成させると、脳内に幸福ホルモンがブワーと出ます。
被災されたみなさまが手仕事でお元気になったら、本当にステキですばらしいことです。
たくさん集まりますように☆

2011/07/14

本日の写真

今日の空は、やんちゃな子どもが
はしゃぐような雲でいっぱいでした
HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

ギャラリースワロウさんの目印

ギャラリースワロウさんにて開催中の
合同写真展
「好きだった景色を忘れないための写真展」
おかげさまで、連日多くのお客様にご来場
いただいております。本当にありがとうございます!!
これから行こうかとお考えの方にギャラリースワロウさん
の目印となる写真をアップいたしました。
この表札が見えましたら右の敷地内へお進みください。
17日(日)までの展示となります。

フルーティ!

いただいた米のとぎ汁乳酸菌と、それで作った豆乳ヨーグルトです。
ビンをあけると、フルーティな薫り!
こ、これは!!
私がやらかしたモノたちとは大違いだ(笑)

柔らかい酸味と甘味。
鼻腔を清々しい風が抜けていきます。
すごい!すごい!

そして、ヨーグルト。
一口含んでみてビックリ!
しゅわしゅわ炭酸みたい!
生きています、乳酸菌が。
しかも、かなり利発な賢く美しい乳酸菌のみなさま。
私が育ててしまった菌のみなさまに心から謝罪します。おかあちゃんが悪かったよ、ごめん。

すばらしい体験をありがとうございました。
感動しました☆

信仰心≠宗教

おひさまがでると、すごいな、ありがたいなぁと思う。
雨がふれば植物が育ち、すごいな、ありがたいなぁと思う。
日々の忙しさに忘れがちではありますが、絶妙なバランスで空気が存在していることの奇跡に、すごいな、ありがたいなぁと思う。
自分の手のひらを見つめ、脈々と続く遺伝子をその肉体、細胞などに感じるときに、過酷な時代をも生き抜いた先祖のみなさまに心からの尊敬とともに「ありがたいなぁ」と思う。
この、「ありがたいなぁ」が信仰心なのかなぁ、と個人的には思っています。
いやなことも大変なことも、そのときはすごく辛いけれど、何年かたってそれらのことが自分を大きく変えてくれていて。
「ありがたいなぁ」と思うのでした。
 
昨日、いつもお世話になっている方から"米のとぎ汁乳酸菌"とそれで作られた"豆乳ヨーグルト"をいただきました。(大友さん、猫空さん、ありがとうございます!)
そうなんです。
乳酸菌作りにことごとく失敗していた私に、ありがたいプレゼント♪
お米の磨ぎ汁は、一番目ではなく二番目を使いうとうまくできるとか。
またチャレンジしてみようかな。
 
お客様と放射能のお話。
モクモクふく1さんの状態は今どうなんでしょう。
手元にある「ホメオパシーと放射能」p.27によると、弱い放射線の後に出る症状として、
■結膜炎、目のひりひり感、頭痛、口内が苦いもしくは金属的な味がする。
■喉の痛み、嚥下困難、おえっとなる感じ、リンパ節の腫れ
■食欲喪失、または鎮められない激しい空腹
■ぐっすり眠れない、重苦しい夢、疲れの癒えない睡眠
■アレルギー、湿疹、神経皮膚炎

と書いてあります。
(この本は一冊あるととても勉強になりますのでオススメです。
[ホメオパシーの手引き13 放射能 放射線と放射性物質のホメオパシー的解毒と予防]ホメオパシー出版から1100円です。)
どうすればいいのか、なんと誰にもわからないという手探り状態に不安な気持ちにもなります。
そんなとき先ほどの本から希望が持て、私にもできるかもしれない行動をやってみます。
p.95にある「魂と意識。何ができるか?」
「核の脅威に直面した人々の顔は、多くの場合絶望に曇っている。「こんなことに対して私一人でいったい何ができるというのか?」。このような意識が変化を目指す意志を鈍らせる。
放射能の問題にはあらゆる角度からの取り組みがなされるべきであり、魂がかかわる視点が大変重要になる。
意識の変化は単純な段階から始まる。」
続きはぜひ本書をお読みください。
いっぺんに読むには大変な情報量なので、気になるところから少しずつ読んでいる私です。
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
ギャラリースワロウさんへおでかけくださったみなさま、ありがとうございます。
これから行こうかな、と考えてくださっているみなさま、ありがとうございます。
45号線花京院側、ロイヤルホストのある交差点から一方通行の道を北へテクテク行くと、右手にコインパーキングがあります。
そうしましたら行き過ぎです(笑)
ちょっと来た道を南へ戻ってみてください。
右側に「くもん」の水色と白の看板が見えてきます。
その「くもん」の看板の左に「ふじみ荘」とあります。
アパートの一階になります。
暑いのでおでかけの際にはどうぞお気をつけて☆
マスターの写真は入り口最初にあります。作品ファイルもぜひご覧くださいね♪
ギャラリースワロウさん→http://galleryswallow.petit.cc
いつもありがとうございます。
みなさまに、心からの感謝をこめまして。

2011/07/13

食べたかった果物

今朝、
ギャラリースワロウさんに行ってきました☆
みなさんの「好きだった景色」、とても素晴らしかったです。
唸らされるような、一捻り二捻りと練られたような、それでいてとてもシンプルで見やすく、心がキュッと掴まれるような展示がたくさんありました。
大変勉強になりました。
あれから4ヵ月。
やっと当時のことを客観的にみられるようになってきたところです。
客観的に見たところで、悔しさや悲しみ、怒りは変わらずあるのですが、
今回こうして皆様の写真や作品を拝見して、自分の心の中にある大切なものたちを思い出すことができたような気がしました。
ありがとうございました。
汗だくでお店に戻ります。
途中モーレツにフルーツを体が欲したので、スーパーに寄りましたが、アメリカ産のスイカは食べる気にならずそのまま帰りました。
ら!
taroやおやさんからの配達が届いておりました!
中には「無農薬ブルーベリー」が!
そうそう、そうなんです。
こういうのが食べたかった!
ありがとうございます!
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
猛暑です。
どうぞお体にお気をつけてお過ごしください。
今日もよい一日となりますように☆

おはようございます

朝日に起こされ
見てみると
空には
一面の格子模様のような雲

2011/07/12

本日の写真

今日の夕焼けは、とても不思議でした。
HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

お知らせイロイロ

すてきなお知らせをイロイロお預かりしていました。
ぜひおでかけください☆
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 
【Jus melange vol.4 】
日時:2011年7月13日(水)から15日(金)
11時から18時まで(最終日は17時まで)
会場:メリラボ(春日町6−10)
* un peu(お洋服、布雑貨)
* souffle(羊毛ドール、雑貨)
* sue(バック、布雑貨)
* 本沢三丁目パン工房(パン)
* kotoe(雑貨)
 
http://unpeu-s.jugem.jp
 
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
【ぶんぶんカフェ vol.4】
〜放射能汚染と私たちの暮らし〜
「本当にくやしいかな、東京電力福島原発事故による放射能汚染が始まっています。でもね、気に病みすぎず、ちゃんと知ってゴキゲンでいるのがとてもいいみたい。
 
あいコープみやぎ多々良哲さんのお話を聞いて、ゆるゆるとおしゃべり情報交換しましょう。」
日時:2011年7月17日(日)13時から16時
場所:仙台市市民活動サポートセンター6F
セミナーホール
参加費:お茶お菓子代200円(マイカップをお持ちください)
主催:ぶんぶんカフェ
お問い合わせお申し込み→cafebunbun@@gmail.com(@を一つ取ってお使いください)
 
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
【よい睡眠をとる為のイラストレーション展】
会場:ギャラリーsonotsumori
日時:7月1日(金)から7月30日(土)
15時から20時(水曜日は17時から)
定休日/(木)(日)(祝)
参加アーティスト:うしお、クマガイケイコ、SHIJIRO、たか@、ちゃんもつ、nor.、yuri 
http://www.geocities.jp/sonotsumori/
 
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
宮城(仙台)の雑貨屋「stock」と
東京(代官山)の雑貨屋「gg」の協同企画展
【nice to meet you 展 in sendai@stock】
日時:2011年7月2日(土)から8月14日(日)の土日のみ。
会場:stock gallery & atelier
http://www.stock-web.com
参加作家(ggより):飯田竜太、umloo、ema.、押忍!手芸部、金子祐梨子、古賀充、スギハラケイタロウ、feltico(麻生順子)、山田マチ
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
佐々木洋子作品展
【日々のおまけ 3 [that&this]
日時:7月15日(金)から20日(水)
11時から19時(最終日は17時まで)
会場:南町通りオープンギャラリー「くろすろーど」
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
wenzi[品田雪絵]作品展
【michikake cycle.3 】

生活に「色」と「彩り」を。
ストール、帽子、バッグ、着るもの。
自分の「好き」を信じてつくる手編みニットの3days shop
http://wenzi.jp
日時:7月16日(土)から18日(月)
11時から18時まで。
会場:light source(春日町5−27)

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 
そして!
たくさんの方々にすでに足をお運びいただきましてありがとうございます!
当店マスターも参加させていただいております合同写真展、
【好きだった景色を忘れないための写真展】。
ただいま開催中です♪
17日(日)までとなります。
暑いなか見に来てくださいました皆々様、本当にありがとうございます。
いまから行ってみようかな、と考えてくださっている方々もありがとうございます!
開廊時間は10時から19時です。((日)は18時まで)
会場はギャラリースワロウさん。
地図など詳しくはこちらへ→http://galleryswallow.petit.cc/
主催はLIFE WORK DESIGNさん。http://lifeworkdesign.petit.cc/
ゴッチンさんには大変お世話になりました。ありがとうございました。
ギャラリースワロウの菅原さんにも大変お世話になりました。
ありがとうございました。
参加者の皆々様、ギャラリーにて係を担当してくださっている皆々様、お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
マスターの写真は入り口はいってすぐ。
大好きな場所、向洋公園の砂浜で撮影したものです。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
明日もより善き一日となりますように☆

ピンク!

夕焼けです。
一面ピンク!

梅雨があけて

梅雨があけて
気がつけば夏のど真ん中。
みなさま、バテてはいらっしゃいませんか。
どうぞお気をつけてお過ごしください☆

私は、先日の草むしりが体にこたえたようで
筋肉痛のようなものになっておりました。
ヘリオス社のラストックス&ルータクリームを塗り、様子を見ます。
朝には腕の筋肉痛のようなものは治り、感動しておりましたが、
今度は腰や太もも裏の筋肉が痛むので、これはインフルエンザの始まりに似ている、と思い、
RX-chroninfのレメディを飲みました。
眠くなったので少し休ませてもらい、目がさめると身体の痛みは落ち着いていました。
次は、なんだかイライラします。
暑いからかな、と思いましたが、沸き上がるようなイライラにホルモンバランスかな、と思い次は Sep30c を飲んでみます。
ちょっとよくなりましたが、まだ足りないように思いましたのでもう一度リピートで飲みます。
さっきまでのピリピリイライラした感じが消えて、
「ど〜れ、家事は後回しでまずは一休みしようかなぁ♪」
という気分になりました。
放射能の心配もあったのでRX-RAを一粒。
その後には、なぜか鼻水が右側からだけたくさん!(汚いお話ですみません。でも、これ多分重要なとこなんだと思います)
夏風邪かもしれません。
草むしりの疲れかもしれません。
土をいじったので、降り積もった放射性物質を吸い込んだのかもしれません。(鼻水はその排出のような気がします。)
(以上は、私の個人的なセルフケアのお話です。お薬をたくさん摂られている方や長期間摂られている方、慢性疾患のある方はプロの方にご相談した方がよいとおもいます。) 
ホメオパシーを生活に取り入れるようになって、自分の心や身体や魂との対話が増えたように思います。
痛みや感情をそのままにしないで、何故だろう、と考えます。
大変興味深いのです。
お客様にもホメオパシー仲間がどんどん増えて、嬉しい限りです。
みなさんからうかがう体験談もとても興味深く勉強になるので、私のおとといから今日までのお話も書いてみました。
なにかのお役に立てたらよいのですが。
そして、みなさまの体験談やお話もうかがえたらと思います。どうぞ教えてください☆
また、ホメオパシーとらのこ会から新しい会報「オアシス」が届いています。
お店の図書コーナーに置いてありますのでぜひご覧ください♪
今回のオアシスには〈食から始まるホメオパシー自然生活〉や〈季節のセルフケア講座、熱中症のマテリアメディカ〉〈私の体験談スペシャル2〉など、盛りだくさんの内容でした。
中でも、食物への放射線照射のお話(じゃがいもが芽をださないように放射線をあてるようなことを推進している原子力委員会と全日本スパイス協会が厚労相に働きかけているお話)や、肥沃な土壌づくり(アリが出す蟻酸について、雷によって窒素ができる話など)は目からウロコが落ちるようです。
 
そういえば、ルート99さんの来月のホメオパシー勉強会は【体内ミネラルと栄養〈1〉バイタルキット】とのこと。
汗をかくせいか夜中に脚がつり、ミネラル不足を痛感していたところでしたので、ぜひうかがいたいと思います。
いつも休憩時間にいただくお茶とお菓子がまた絶品なのです。
詳しくはルート99さんのHPにて→http://route99.petit.cc/
 
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
心からの感謝をこめまして☆
(写真は、農学部西門付近のネムノキ。すでに花盛りを過ぎていて焦ります。夏が過ぎてゆく。)

2011/07/10

いよいよ明日から♪

先日お知らせいたしました
合同写真展
「好きだった景色を忘れないための写真展」
明日から来週の日曜日まで開催です!!
先ほど私HITOSI OoUCHI photo*mon stlouも
無事に搬入して参りました。
会場のギャラリースワロウさんは「ふじみ荘」の
一階。三件ギャラリーが並んでおります。
一番手前のスペースになります。道路側には
「ふじみ荘」の表札が出ておりまして、少し奥に
入ってください。
どうぞ宜しくお願いいたします♪スワロウさんの
あとはモンサンルーにお立寄ください><
(写真は搬入風景です。)




2011/07/09

命日とケムトレイル

お墓参りへでかける途中、
北北東から南南西にむけて飛行機雲を出しながら飛ぶ飛行機。
ふと
私の頭上で「雲」を噴霧するのをやめました。
旅客機よりも低い高度を半透明に見えるような白い機体が音もなく通りすぎてゆきます。
結果、ブチリと途切れた飛行機雲です。
上の写真がそれ。
二番目はしばらくしてその「雲」がジワリと広がる様子です。
 
子供のころ、飛行機雲とは上空の水分や気圧によって出来る気象現象、のように教わった記憶があります。
が、
この飛行機雲は、途中で"出すのを止めた"のです。
偶然にしても興味深い。
さらにその下の写真は、うろこ雲が広がる中をじゃんじゃん現れるケムトレイルたち。
 
会社名は書きませんが、ナノ化されたアルミニウムや金属を販売する会社が、空撮飛行も請け負うそうです。

まさかまさか、ね。
 
金属は、さまざまなものを反射します。
「光は、鏡などの物体に当たるとはね返り、入射角と反射角は等しい(反射の法則)。」中1理科の教科書より。
はね返る先を目標にすることが出来るのですね、逆説的に。
 
 
今日も暑い一日でした。
お墓の草むしりも、実家の庭の草むしりも、意識が遠くへゆくような思いを何回もいたしましたが、
私の体を借りて思う存分に草むしりを堪能した母はきっと満足してくれただろうと想像します。
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
たのしい日曜日をお過ごしください♪

本日の写真

理科の実験でも使った
あの器具を再利用した
可愛いライト☆
Special Thanks to
ZUCKER and Sさん♪

よい週末を♪

写真はハーブのベルガモット。(アールグレイティーのベルガモットとは別物だそうです。)
enさんにいただきました♪
花言葉は「感受性豊か」。ステキ☆
 
今週も、本当に蒸し暑い中をたくさんの方々にお越しいただきましてありがとうございました☆
来週もどうぞ宜しくお願いいたします。
 
すべてがスムーズに安全に、より善くすすみますように。
復旧復興がどんどん進み、みなさんが安心して過ごせますように。
子供たちが安全に守られて安心して生活できますように。
 
和やかに穏やかに
よい週末をお過ごしください☆
 
いつもありがとうございます。
心からの感謝をこめまして。

2011/07/08

本日の写真

HITOSI OoUCHI photo*mon st.lou

夜のモンサンルー☆

平日は、夜九時まで営業中のモンサンルー。
「夜は未経験。。」の方、是非いらしてください♪
光の陰影を感じながら素敵な夜を。。。
Master HITOSI OoUCHI

Ti Leaf

八丈島からの
【 Ti Leaf 】をいただきました。
圧倒的な存在感です。
気配がするので、いつも誰かいるのかとみてしまいます(笑)
 
清らかな濃い緑。
見ていると目の疲れも癒されてくるようです。
珍しいものをありがとうございました☆

追記:Ti Lesfの花言葉は「愛国心」「望郷」。
愛国心って、良い事のはずなのに、なぜちょっとひっかかるのかな、と
数日前から考えていました。戦争のイメージ?
本当の愛国心は、世界の平和と調和も含むと想像します。
なんで嫌な気持ちがでてくるのか。これも、マインドコントロール?
いつから刷り込まれていたのでしょう。
国産のTi Leafをこのタイミングでいただいた意味を考えます。
週末なので動画をみて考えたり内観したり。検索→「youtube アメノウズメ塾」
世の中知らない事ばかりです。どれが本当なのかな。
でもまずは自分と自分の周りを楽しく。明るく、あっ軽く。
バランスをとりながら。
ありがとうございます。

ice espresso

暑い日が続きますね☆
店内でも、ice espressoの
ご注文を頂く機会が増えました。
写真は「くいっと」一口サイズの
single 400円。
他にも、double 600円
キャラメルシロップやヘーゼルナッツシロップを
加えたice espresso aromaもおすすめです♪
シェイクする際に、お砂糖を入れておつくりするか
(味に甘みと幅が出ます)
入れずにおつくりするか
(シャープな苦みとすっきりとした飲みごごち)
お選び頂けます☆
master HITOSI OoUCHI 
 

2011/07/07

スペースenさん

いつもお世話になっております【スペースen】さんが、本日16歳のお誕生日を迎えられました。
おめでとうございます!
スペースenさんがご近所に存在してくださるおかげで、私たちはどれほど励まされ慰められ、また意識を高くもつことの大切さを学ばせていただいたことでしょう。
店内ではただいま、アンティークのガラス器が涼しげに並んでいました。
ファイヤーキングのモーニングセットもありました。
可愛い!!
そして、スタジオファーレンさんのお菓子も並びます。
今日はココナッツクッキーとプレーンクッキーをいただきました♪
スペースenさんが帰り際に、お庭からお花を摘んできて持たせてくださいました。
ハーブのベルガモットだそうです。
爽やかな甘い香りに、お祝いにうかがったつもりが逆に元気をいただきました。
ありがとうございます♪
enさんのお庭のお花たちはいつも元気いっぱいです。
たくさん愛情をかけてもらって、幸せそうです。
 
スペースenさんでは、7月20日(水)から30日(土)まで、【 真砂三千代 衣展 kazagi 】を開催予定です。
「やわらかな風合いを持つ自然素材の布は、優しい着心地で身体を包んでくれます。麻やインドのタッサーシルク、ラオスの草木染シルクなど、布の個性を形にしたアファの衣と、オーガニック・コットンで作る日常着ライフアファをご覧下さい。」
 
ぜひおでかけください♪
詳しくはenさんHPへ→http://www.space-en.jimdo.com
 
本日もご覧いただきましてありがとうございます☆
カフェモンサンルー