2014/02/28
2014/02/27
宿題
昨日のインナーチャイルドさんとの宿題は
かなり大変なものでありました。
あんまり大変だったので、お店を休みたいくらいでした。
朝になっても辛いので困っておりましたら、似たような状態のときに健康相談で「クリスマスローズ」(Hell)のレメディをいただいたのを思い出して。
まだ残っていたので、試しに飲んでみました。
うん、動ける♪
そして、理解します。
今回は「女性」じゃなくてはいけなかった理由を。
そしてインナーチャイルドさんに語りかけます。
「女の子でいいの。大丈夫なの。自分で決めてきたのだから!」
偶然昨日に届いたハードカバーの本たち。
それにさえも意味があるなんて。
なんておもしろいのでしょう。
クリスマスローズ(Hellヘラボラス)のレメディは、自分に対するアイデンティティー不足に合うレメディなのだそう。
長い人生、一生懸命生きていれば誰でも「私なんて」と思うときがあると思います。
そんなとき、ぜひホメオパシーがそばにあったらよいなあと思います。
参考にしました→「手をつなぐ、ホメオパシーと現代医療 」http://jphma.org/kyoto_symposium/yui.html
わたくしごとばかりですみません。
誰か似たような方の参考になればとmemoしておきました。
今日も元気はつらつと和やかに☆
皆々様に、心より感謝をこめまして。
かなり大変なものでありました。
あんまり大変だったので、お店を休みたいくらいでした。
朝になっても辛いので困っておりましたら、似たような状態のときに健康相談で「クリスマスローズ」(Hell)のレメディをいただいたのを思い出して。
まだ残っていたので、試しに飲んでみました。
うん、動ける♪
そして、理解します。
今回は「女性」じゃなくてはいけなかった理由を。
そしてインナーチャイルドさんに語りかけます。
「女の子でいいの。大丈夫なの。自分で決めてきたのだから!」
偶然昨日に届いたハードカバーの本たち。
それにさえも意味があるなんて。
なんておもしろいのでしょう。
クリスマスローズ(Hellヘラボラス)のレメディは、自分に対するアイデンティティー不足に合うレメディなのだそう。
長い人生、一生懸命生きていれば誰でも「私なんて」と思うときがあると思います。
そんなとき、ぜひホメオパシーがそばにあったらよいなあと思います。
参考にしました→「手をつなぐ、ホメオパシーと現代医療 」http://jphma.org/kyoto_symposium/yui.html
わたくしごとばかりですみません。
誰か似たような方の参考になればとmemoしておきました。
今日も元気はつらつと和やかに☆
皆々様に、心より感謝をこめまして。
2014/02/26
インナーチャイルドさん
誰にでも在るインナーチャイルドさん。
私も長い間さまざまなインナーチャイルドさんに出会ってきました。
最近見つけたインナーチャイルドさんは、「男の子じゃなくてごめんなさい」さんです。
そして、今日見つけたインナーチャイルドさんは「なんでこの名前なの?」さんです。
宿題にしたいと思います。
みなさんのインナーチャイルドさんも癒されますように。
男性のみなさんも、実は女性以上に繊細だったり「男だから」と我慢されていたりされるのだろうなあ。
男性のみのインナーチャイルドの勉強会はどうでしょう???
うちのお店でも企画したら、集まっていただけるかしら。マスターのカクテル付きで飲みながらの。
想像は膨らむばかり。
13年前の本
古本屋さんで見つけては買い集めています。
ブライアンLワイス博士のハードカバーや単行本と
ジェームズレッドフィールドさんのハードカバーや単行本。
文庫では持っていましたが、何回も読んでボロボロになったり
誰かに、差し上げてしまったりしていたので。
ハードカバーや単行本ですと、お客様もコーヒーを飲みながら読みやすいかなあと思ったのと、
これらの本が日本語に訳され出版されたのがもう10年以上も前で、当時10歳だった子供たちが今は20歳!
とてもすばらしい本なので、今の若者のみなさまにも
ぜひご一読をオススメしたくて。。。
エゴや偏りがなく、ブレもない、普遍的なお話の数々は
人生において灯台の灯りとなり、道端に咲くちいさな花となり、
みなさまの心を満たすことがきっとあると想像いたします。
モンサンルー図書コーナーよりお知らせでした☆
ブライアンLワイス博士のハードカバーや単行本と
ジェームズレッドフィールドさんのハードカバーや単行本。
文庫では持っていましたが、何回も読んでボロボロになったり
誰かに、差し上げてしまったりしていたので。
ハードカバーや単行本ですと、お客様もコーヒーを飲みながら読みやすいかなあと思ったのと、
これらの本が日本語に訳され出版されたのがもう10年以上も前で、当時10歳だった子供たちが今は20歳!
とてもすばらしい本なので、今の若者のみなさまにも
ぜひご一読をオススメしたくて。。。
エゴや偏りがなく、ブレもない、普遍的なお話の数々は
人生において灯台の灯りとなり、道端に咲くちいさな花となり、
みなさまの心を満たすことがきっとあると想像いたします。
モンサンルー図書コーナーよりお知らせでした☆
2014/02/25
海の塩、賜る
しおがまさまへ参拝へ行かれたお客様からしおがまさまの「御神塩」をいただきました。
その直前に違うお客様からお伊勢詣りのお土産に「岩戸の塩」という黄みがかったお塩をいただいたところでした。
お塩が集まってくる日♪
ありがとうございます♪♪♪
昨日、薬の多用による海の汚染や化学物質についてブログに書いたのですが、余計なことだったかなあと少し悩んでいたところでしたので、このお塩たちは「かみさま」からのお返事だと思って。
ありがとうございます。
「岩戸の塩」をほんの少し舐めてみました。
女性的なやわらかい味わいです。
力がふっと抜けて、ふたたび力がみなぎるようです。
ミネラル成分のおかげでしょうか。
昔の人々は疲労回復のために海の塩をなめたといいます。
説明文がついていたので転載いたします。
『岩戸の塩』
日本も世界一の長寿国となり、科学や医学の進歩はある意味、快適で清潔な生活を私たちに与えてくれています。
その一方、周りを見渡せば
化学物質にまみれた物品や食物に囲まれ、
大自然の法則や生命の法則とは懸け離れた生活を余儀なくされているのが現状です。
確かに現代医学は多くの病気を克服し、多くの医薬品は私たちの健康を守ってくれています。
しかし、それも体の自然治癒力が十分に備わっていてこその事、
日本をはじめ世界の多くの国の土壌は見た目の綺麗さに目を奪われた人類によって、
その中に含まれるミネラル分を奪われ荒廃の一途をたどっています。
以前は、私たちにミネラル分を提供してくれていた多くの食品は、その含有量を低下させ、純度をあげ、
単なる NaCl と化した塩は、ミネラル分を提供し得なくなってきました。
この結果、私たちの体をかたちづくる細胞自身の活力を低下させ、
本来持っている悪いものを出し、よいものを取り入れる機能「浸透圧作用」を低下させているのです。
ミネラルをたっぷり含んだ食品は私たちの血液の流動性を保持し体の活力を高め、
自然治癒力を助長してくれます。
自然から得られる有効な成分を、できるだけ体にバランス良く取り入れ、
本来人間が持ちうる能力を十分に高める事が自然の法則に則った生き方でしょう。
……………………………………………………
海に想いを馳せて。
その直前に違うお客様からお伊勢詣りのお土産に「岩戸の塩」という黄みがかったお塩をいただいたところでした。
お塩が集まってくる日♪
ありがとうございます♪♪♪
昨日、薬の多用による海の汚染や化学物質についてブログに書いたのですが、余計なことだったかなあと少し悩んでいたところでしたので、このお塩たちは「かみさま」からのお返事だと思って。
ありがとうございます。
「岩戸の塩」をほんの少し舐めてみました。
女性的なやわらかい味わいです。
力がふっと抜けて、ふたたび力がみなぎるようです。
ミネラル成分のおかげでしょうか。
昔の人々は疲労回復のために海の塩をなめたといいます。
説明文がついていたので転載いたします。
『岩戸の塩』
日本も世界一の長寿国となり、科学や医学の進歩はある意味、快適で清潔な生活を私たちに与えてくれています。
その一方、周りを見渡せば
化学物質にまみれた物品や食物に囲まれ、
大自然の法則や生命の法則とは懸け離れた生活を余儀なくされているのが現状です。
確かに現代医学は多くの病気を克服し、多くの医薬品は私たちの健康を守ってくれています。
しかし、それも体の自然治癒力が十分に備わっていてこその事、
日本をはじめ世界の多くの国の土壌は見た目の綺麗さに目を奪われた人類によって、
その中に含まれるミネラル分を奪われ荒廃の一途をたどっています。
以前は、私たちにミネラル分を提供してくれていた多くの食品は、その含有量を低下させ、純度をあげ、
単なる NaCl と化した塩は、ミネラル分を提供し得なくなってきました。
この結果、私たちの体をかたちづくる細胞自身の活力を低下させ、
本来持っている悪いものを出し、よいものを取り入れる機能「浸透圧作用」を低下させているのです。
ミネラルをたっぷり含んだ食品は私たちの血液の流動性を保持し体の活力を高め、
自然治癒力を助長してくれます。
自然から得られる有効な成分を、できるだけ体にバランス良く取り入れ、
本来人間が持ちうる能力を十分に高める事が自然の法則に則った生き方でしょう。
……………………………………………………
海に想いを馳せて。
ジャコウネコ
考えさせられたのでメモ→【世界で最も高価なコーヒー豆の生産現場で、ある動物が悲鳴を上げている】
http://irorio.jp/yuukashimoda/20121122/36876/
珍しいもの、高価なもの、美味しいものに飛び付く心理。
知らないということ。
いろいろ考えさせらました。
教えていただきありがとうございます。
http://irorio.jp/yuukashimoda/20121122/36876/
珍しいもの、高価なもの、美味しいものに飛び付く心理。
知らないということ。
いろいろ考えさせらました。
教えていただきありがとうございます。
2014/02/24
ISS?
いま、お店の前に明るい星☆
でも木星でもないしシリウスでもないなあと眺めていたら♪
ススーッと南東方向へ移動していきました。(18時16分)
国際宇宙ステーションかな♪
いいもの見せてもらいました☆ありがとうございます。
宇宙で活躍中のみなさまもオリンピックを楽しんだのかなぁ。
でも木星でもないしシリウスでもないなあと眺めていたら♪
ススーッと南東方向へ移動していきました。(18時16分)
国際宇宙ステーションかな♪
いいもの見せてもらいました☆ありがとうございます。
宇宙で活躍中のみなさまもオリンピックを楽しんだのかなぁ。
遠隔体験のお知らせ
次回の遠隔体験のお知らせです。
次回は、新月の3月1日(土)の22:00〜22:20に行います。
2月は一ケ月が短いので、次の新月は、3月1日です。
更に次の新月は3月31日で、1月と同様、3月も新月が2回あります。
エネルギーは、今回も色のエネルギーで、「ピンク」のエネルギーです。
ピンクは、愛情や優しさや女性性や受容性や目覚めなどに関する色で、オーラソーマのボトルにも、ピンクの組み合わせのボトルはたくさんあります。
2014年全体のボトル&数は7番(イエロー/グリーン)ですが、
ピンクの中でも一番エネルギーの強い、上下ペールピンクのボトル「レディナダ」は52番で、52→7になり、今年のエネルギーにも重なります。
私たちは日常の中で、他の人には優しくしたり、良い所を見つけてあげたり出来るのに、
自分自身については、短所的な部分が目についたり、責めたり、否定してしまったりする場合も多いのではないでしょうか。
ピンクは、愛情や優しさを、もっと自分に与えて受け取ることや、ありのままの自分を認めてあげることや、
細胞の再生や若返りや、女性ホルモンのバランスにもいい色です。
陰の強い冬の時期に、自分の内側に意識が向かい、深い部分に向き合ったり見つめたりすることは、
自分に対する厳しい見方や傾向も強くなってしまっていたり、
身体や心もエネルギーが落ちているように感じてしまうことも多いかもしれませんが、
ピンクのエネルギーは、
自分の心にも身体にも、優しさや愛や暖かさやパワーを与えて、バランスをとるのにいいのではと思います。
そして、あなたが受け取るピンクのエネルギーは、
季節が春を迎えていくように、
心や身体が、自然に、活動モードになっていったり、
様々な人間関係も、より親しく、愛を交流し合えるものにしていくサポートになるのではないかと思います。
そんなピンクのエネルギーを、ご一緒に体感してみませんか?
お申し込み期限は、28日の20時まで、
料金は2200円です。
ご興味がある場合は、serapisbey97@@docomo.ne.jp(@を一つとって)まで、メールにてご連絡くださいませ。
お申し込みの際に詳細をお伝えいたします。
よろしくお願いします。
emi http://lumieremi.blog34.fc2.com/blog-category-1.html
……………………………………………………
遠隔体験翌日に送られてくるemiさんからの全体のメッセージ、個人宛てのメッセージは
何回も何回も読み返してはやすらぎや勇気や癒しをいただくのでした。
興味のある方はぜひ♪
お知らせでした♪♪♪
次回は、新月の3月1日(土)の22:00〜22:20に行います。
2月は一ケ月が短いので、次の新月は、3月1日です。
更に次の新月は3月31日で、1月と同様、3月も新月が2回あります。
エネルギーは、今回も色のエネルギーで、「ピンク」のエネルギーです。
ピンクは、愛情や優しさや女性性や受容性や目覚めなどに関する色で、オーラソーマのボトルにも、ピンクの組み合わせのボトルはたくさんあります。
2014年全体のボトル&数は7番(イエロー/グリーン)ですが、
ピンクの中でも一番エネルギーの強い、上下ペールピンクのボトル「レディナダ」は52番で、52→7になり、今年のエネルギーにも重なります。
私たちは日常の中で、他の人には優しくしたり、良い所を見つけてあげたり出来るのに、
自分自身については、短所的な部分が目についたり、責めたり、否定してしまったりする場合も多いのではないでしょうか。
ピンクは、愛情や優しさを、もっと自分に与えて受け取ることや、ありのままの自分を認めてあげることや、
細胞の再生や若返りや、女性ホルモンのバランスにもいい色です。
陰の強い冬の時期に、自分の内側に意識が向かい、深い部分に向き合ったり見つめたりすることは、
自分に対する厳しい見方や傾向も強くなってしまっていたり、
身体や心もエネルギーが落ちているように感じてしまうことも多いかもしれませんが、
ピンクのエネルギーは、
自分の心にも身体にも、優しさや愛や暖かさやパワーを与えて、バランスをとるのにいいのではと思います。
そして、あなたが受け取るピンクのエネルギーは、
季節が春を迎えていくように、
心や身体が、自然に、活動モードになっていったり、
様々な人間関係も、より親しく、愛を交流し合えるものにしていくサポートになるのではないかと思います。
そんなピンクのエネルギーを、ご一緒に体感してみませんか?
お申し込み期限は、28日の20時まで、
料金は2200円です。
ご興味がある場合は、serapisbey97@@docomo.ne.jp(@を一つとって)まで、メールにてご連絡くださいませ。
お申し込みの際に詳細をお伝えいたします。
よろしくお願いします。
emi http://lumieremi.blog34.fc2.com/blog-category-1.html
……………………………………………………
遠隔体験翌日に送られてくるemiさんからの全体のメッセージ、個人宛てのメッセージは
何回も何回も読み返してはやすらぎや勇気や癒しをいただくのでした。
興味のある方はぜひ♪
お知らせでした♪♪♪
The Sense of Wonder
企業経済活動のための過剰な
予防接種は肉体を破壊し
こう精神薬は精神を破壊する、
と仮定する。
体に入った化学物質のうち、
排泄された分は海へ、
排泄されなかったぶんは体に留まり……。
そんなことをぐるぐると考えていたら
昨日の内海聡さんのFBのコメント欄に
【海の魚の体内から抗うつ剤の成分が検出されています。人が飲んだ薬の成分は汚水処理場でも分解されず海に流れ込み、
プランクトンから小魚、そして大きな魚へと次第に濃縮されて最後に人間の口に戻ってくる。
つまり、天に向かってツバを吐くのと同じことです。
台所用や洗濯用の合成洗剤も同様です。
除菌洗剤は猛毒で除菌するから人体にも悪いし自然環境にも悪影響を与えます。
合成界面活性剤入りの歯磨き薬剤も、シャンプー、リンスもまた同じです。
人類は化学物質で自然を支配したと錯覚しているが、今になって自然からのしっぺ返しを受けている。それが現代人の病気の正体です。】とありました。
ああ、やはりそうなんだ、と思いました。
薬の成分は自然のものではないから、おそらく海を汚すことになるだろうなあと想像していましたが……。まずは処理場で薬の成分を浄化できるようになりますように。
市販されている使い捨てナプキンも、ゴミとして捨てられ燃やされたら何になるのか。
先日、人工雲の種について調べていたとき、通常は空気中の塵などが雲の素となると知って、
私の肉体が朽ちて灰になり、その灰の何割かが空に上がったら、
私も雲の素になるのかもしれないと想像して愉快な気持ちになりました。
世界中の子供たちが「わあ」というような面白い形の雲になりたいな。
そして、そう思ったとき、いままで見た「王様の顔の雲」や「yes」の形の雲も
だれかのいたずらなのかもしれないと思いました。
雲になった私に、またしても化学物質の雲がまとわりつく様子も想像して
いやだなあと思いました。
給食のときに使うテーブルクロスの洗濯当番のとき、洗って干したら我が家が我が家じゃないニオイに侵食されて。
柔軟剤って、いる???
このニオイの上で食べる給食。
うーん。
テーブルクロスを干して、仕事に戻ったら、洗っても洗っても、手から柔軟剤のニオイが!
ちょっと怖かったです。
私も完璧にはまだまだ無理ですが、
簡単に替えられるもの(近所のお店で売っているなど)、
お財布にやさしいものから
シャンプー、石鹸、洗剤、歯磨き粉、化粧品、衛生用品、などなど
買い替えて試してみてはいかがでしょうか。
簡単に薬に頼らず、いろいろ調べたり、自分の体に聞いてみるのは
思ったよりも「楽しい!」のでした。
先輩方で髪が艶々ふさふさと美しい方に聞いてみると、意外にもみなさん「せっけんシャンプーを使っている」と。
そういうことなのかもしれないですね。
徒然とmemo。
参考に。ファーストチョイスをご本人やご家族が間違いませんように。
【うつの家族が集うサロン みなと】さん《「薬がやめられない」まとめ》http://utsunokazokuminato.blog62.fc2.com/blog-entry-540.html
子どもたちを真に守るために親が知っておくべきこと【こころのホタルの心の日記「早期介入」】http://kokoronohotaru.blog87.fc2.com/blog-category-21.html
日々起きる衝撃的な事件から私たちが学ぶことは何なんだろう。
ニュースを見るたびに思い出す動画→http://www.youtube.com/watch?v=-7cQQQQB_Sc
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
子どもたちが、学校で、友人関係で疲れたら、
病院に行くのではなくて、ゆっくり休めてホッとできる健全であたたかな場所がありますように。
お家が安らげない場所のときは、早く親御さんや保護者さんに気づくチャンスがありますように。
予防接種は肉体を破壊し
こう精神薬は精神を破壊する、
と仮定する。
体に入った化学物質のうち、
排泄された分は海へ、
排泄されなかったぶんは体に留まり……。
そんなことをぐるぐると考えていたら
昨日の内海聡さんのFBのコメント欄に
【海の魚の体内から抗うつ剤の成分が検出されています。人が飲んだ薬の成分は汚水処理場でも分解されず海に流れ込み、
プランクトンから小魚、そして大きな魚へと次第に濃縮されて最後に人間の口に戻ってくる。
つまり、天に向かってツバを吐くのと同じことです。
台所用や洗濯用の合成洗剤も同様です。
除菌洗剤は猛毒で除菌するから人体にも悪いし自然環境にも悪影響を与えます。
合成界面活性剤入りの歯磨き薬剤も、シャンプー、リンスもまた同じです。
人類は化学物質で自然を支配したと錯覚しているが、今になって自然からのしっぺ返しを受けている。それが現代人の病気の正体です。】とありました。
ああ、やはりそうなんだ、と思いました。
薬の成分は自然のものではないから、おそらく海を汚すことになるだろうなあと想像していましたが……。まずは処理場で薬の成分を浄化できるようになりますように。
市販されている使い捨てナプキンも、ゴミとして捨てられ燃やされたら何になるのか。
先日、人工雲の種について調べていたとき、通常は空気中の塵などが雲の素となると知って、
私の肉体が朽ちて灰になり、その灰の何割かが空に上がったら、
私も雲の素になるのかもしれないと想像して愉快な気持ちになりました。
世界中の子供たちが「わあ」というような面白い形の雲になりたいな。
そして、そう思ったとき、いままで見た「王様の顔の雲」や「yes」の形の雲も
だれかのいたずらなのかもしれないと思いました。
雲になった私に、またしても化学物質の雲がまとわりつく様子も想像して
いやだなあと思いました。
給食のときに使うテーブルクロスの洗濯当番のとき、洗って干したら我が家が我が家じゃないニオイに侵食されて。
柔軟剤って、いる???
このニオイの上で食べる給食。
うーん。
テーブルクロスを干して、仕事に戻ったら、洗っても洗っても、手から柔軟剤のニオイが!
ちょっと怖かったです。
私も完璧にはまだまだ無理ですが、
簡単に替えられるもの(近所のお店で売っているなど)、
お財布にやさしいものから
シャンプー、石鹸、洗剤、歯磨き粉、化粧品、衛生用品、などなど
買い替えて試してみてはいかがでしょうか。
簡単に薬に頼らず、いろいろ調べたり、自分の体に聞いてみるのは
思ったよりも「楽しい!」のでした。
先輩方で髪が艶々ふさふさと美しい方に聞いてみると、意外にもみなさん「せっけんシャンプーを使っている」と。
そういうことなのかもしれないですね。
徒然とmemo。
参考に。ファーストチョイスをご本人やご家族が間違いませんように。
【うつの家族が集うサロン みなと】さん《「薬がやめられない」まとめ》http://utsunokazokuminato.blog62.fc2.com/blog-entry-540.html
子どもたちを真に守るために親が知っておくべきこと【こころのホタルの心の日記「早期介入」】http://kokoronohotaru.blog87.fc2.com/blog-category-21.html
日々起きる衝撃的な事件から私たちが学ぶことは何なんだろう。
ニュースを見るたびに思い出す動画→http://www.youtube.com/watch?v=-7cQQQQB_Sc
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
子どもたちが、学校で、友人関係で疲れたら、
病院に行くのではなくて、ゆっくり休めてホッとできる健全であたたかな場所がありますように。
お家が安らげない場所のときは、早く親御さんや保護者さんに気づくチャンスがありますように。
2014/02/23
疲れが抜ける
おもしろいことがあったのでmemo☆
先日、コタツでうたたねをしました。
でも疲れ過ぎていて、うまく眠れません。
「うーん、うーん。」と唸っていたら、次世代が「あーうるさい。アーニカでも飲みなさい!」と
アーニカを一粒口に放り込んでくれました。
しばらくしてウトウトと眠りに落ちたころ。
ザワザワザワッと背中をかけ抜けるものを感じて目が覚めて。
これは以前にも感じた感覚。
今回はじっくり観察しようと感覚をさらに研ぎ澄ませ。
「ザワザワザワッ」というのは風邪が体に入ったときの「ゾクッ」に似ているけど違っていて
風邪が体に入ったときの逆、体からなにかが出ていったような感じです。
場所も、左右の肩胛骨とその真ん中の少し上の三ヶ所。
小さな渦巻きがグルグルと回って、スイッと上がった(抜けた)感じ。
ああ!
これが「疲れ(憑かれ)が抜ける」というやつか!!!
と、腑におちて、また再び今度は深い深い眠りにつきました。
私は誰だっけ、ここはどこだっけ?という位の久しぶりに深い眠り。
目を覚ますと体がとても楽になっていました。
背中にもチャクラってあるんだろうか。
体って本当におもしろい。
ホメオパシーって本当におもしろい!
余談ですが、
「あ〜つかれた。」というと運気が落ちるので、疲れたと言いそうになったら、
「あ〜、つ、ツイテルなぁ!」
と言い直すといいらしいよ、と聞きました(笑)
お試しあれ☆
先日、コタツでうたたねをしました。
でも疲れ過ぎていて、うまく眠れません。
「うーん、うーん。」と唸っていたら、次世代が「あーうるさい。アーニカでも飲みなさい!」と
アーニカを一粒口に放り込んでくれました。
しばらくしてウトウトと眠りに落ちたころ。
ザワザワザワッと背中をかけ抜けるものを感じて目が覚めて。
これは以前にも感じた感覚。
今回はじっくり観察しようと感覚をさらに研ぎ澄ませ。
「ザワザワザワッ」というのは風邪が体に入ったときの「ゾクッ」に似ているけど違っていて
風邪が体に入ったときの逆、体からなにかが出ていったような感じです。
場所も、左右の肩胛骨とその真ん中の少し上の三ヶ所。
小さな渦巻きがグルグルと回って、スイッと上がった(抜けた)感じ。
ああ!
これが「疲れ(憑かれ)が抜ける」というやつか!!!
と、腑におちて、また再び今度は深い深い眠りにつきました。
私は誰だっけ、ここはどこだっけ?という位の久しぶりに深い眠り。
目を覚ますと体がとても楽になっていました。
背中にもチャクラってあるんだろうか。
体って本当におもしろい。
ホメオパシーって本当におもしろい!
余談ですが、
「あ〜つかれた。」というと運気が落ちるので、疲れたと言いそうになったら、
「あ〜、つ、ツイテルなぁ!」
と言い直すといいらしいよ、と聞きました(笑)
お試しあれ☆
満員御礼☆
本日も、寒い中をたくさんのお客様にご来店いただきまして
ありがとうございました。
心より御礼申し上げます!
途中満席のため、お席へご案内出来なかったお客様、本当に申し訳ありませんでした。
またのご縁を頂けましたら、ありがたくうれしく思います。
皆々様に、心より感謝をこめまして。ありがとうございます☆master
ありがとうございました。
心より御礼申し上げます!
途中満席のため、お席へご案内出来なかったお客様、本当に申し訳ありませんでした。
またのご縁を頂けましたら、ありがたくうれしく思います。
皆々様に、心より感謝をこめまして。ありがとうございます☆master
お茶会ご参加ありがとうございました♪
先週の大雪による影響で延期とさせていただきましたお茶会 「オーラソーマで感じる2014」。 昨日に日を改めまして開催させていただきました。 タイミングとご都合のあうみなさまと、新しいお申し込みのみなさまで あかるい朝の光がふりそそぐ心地よい店内にて、和やかに開催することができました。 ありがとうございます♪ 緊張をほぐすために、まずは「ピンク」のポマンダーをみんなでつけて、 よい香りを心と体にいっぱい吸い込みます。笑顔あふれる瞬間です♪ それから今年のテーマボトルについて、関連のあるボトルについて、お話しいただいた後、 メニューの中からお好きなお飲物と、2月22日は「ニャンコの日」ということで宝 まんじゅうさんの 「ねこまん」をお茶菓子としてお召し上がりいただきました♪ emiさんによるミニリーディング、少し未来への自分へ宛てたお手紙作成、 最後にペールブルーのクイントエッセンス「エルモリヤ」の香りをつけていただき 、emiさんの誘導による簡単なメディテーションタイム。 穏やかな平和な気持ちになってゆきます。うつくしい青い空、宇宙との境目、地球。 深い瞑想に入ると閉じた瞼にうっすら涙がにじむといいますが emiさんの誘導で私はいつも瞼にカバーをするように涙がにじみます。 あっという間の二時間とすこし。 お預かりしたお手紙は、夏至のころに届くように大切に保管し投函させていただきます。 どう ぞ楽しみにお待ちくださいね♪ ご参加くださいましたみなさま、ご縁をいただきありがとうございました。みなさまのますますのご活躍とご多幸を心より深く祈っております。 そして、今年も本当にすてきなナビゲーションをしてくださいましたemiさん、 ありがとうございました。 emiさんは大手企業のイベントや、シュタイナー幼稚園のイベントへの出展もされています。 今回のお茶会のようなイベントも、ぜひうちでもやってほしいという方がいらっしゃいましたらどうぞお問い合わせくださいね。 オーラソーマなどのコンサルテーションも受付中です。 お問い合わせはemiさんまで→serapisbey97@@docomo.ne.jp(@をひとつはずしてお使いください) http://lumi eremi.blog34.fc2.com/ (現在ブログ更新はお休み中です) 本日もご覧いただきましてありがとうございます。 穏やかに和やかに、すてきな日曜日を♪ |
2014/02/22
お知らせいろいろ♪
お知らせいろいろお預かりしておりました。
ご紹介いたします♪
■ 古山拓 水彩画展【あたたかな部屋】
日時:〜2月23日(日)17時まで
会場:晩翠画廊さん
「冬の空気は ぬくもりへのいざないです。
水彩画の新作を中心に揃えました「あたたかな部屋」へ、ぜひ足をお運びください。」
古山拓さんブログhttp://trumpet-tugboat.seesaa.net
■ ガルソニエール 9周年アニバーサリー
日時:2014年2月22日(土)から24日(月)まで
http://www.garconniere3103.com
■ ミックスジュース vol.11 ときどき猫ズ
日時:〜2月23日(日)まで
会場:メリラボC(春日町6−15−1F)
http://jusmelange.jugem.jp/
……………………………………………………
古山拓さんのすばらしい水彩画を見たあと、
ガルソニエールさん(9周年おめでとうございます!)でおしゃれな雑貨を購入して、
メリラボさんで cotoeさんや soramimiさん、sueさん、un peuさんの作品たちに触れたり、一点もののすてきなブローチなどを購入したり………。
ああ、そんなすてきな日曜日はいかがですか?
外の空気も少しずつ春めいて。
おでかけに誘われそうです♪
あ、今年も梅パトロールに行かなくちゃ。
ご紹介いたします♪
■ 古山拓 水彩画展【あたたかな部屋】
日時:〜2月23日(日)17時まで
会場:晩翠画廊さん
「冬の空気は ぬくもりへのいざないです。
水彩画の新作を中心に揃えました「あたたかな部屋」へ、ぜひ足をお運びください。」
古山拓さんブログhttp://trumpet-tugboat.seesaa.net
■ ガルソニエール 9周年アニバーサリー
日時:2014年2月22日(土)から24日(月)まで
http://www.garconniere3103.com
■ ミックスジュース vol.11 ときどき猫ズ
日時:〜2月23日(日)まで
会場:メリラボC(春日町6−15−1F)
http://jusmelange.jugem.jp/
……………………………………………………
古山拓さんのすばらしい水彩画を見たあと、
ガルソニエールさん(9周年おめでとうございます!)でおしゃれな雑貨を購入して、
メリラボさんで cotoeさんや soramimiさん、sueさん、un peuさんの作品たちに触れたり、一点もののすてきなブローチなどを購入したり………。
ああ、そんなすてきな日曜日はいかがですか?
外の空気も少しずつ春めいて。
おでかけに誘われそうです♪
あ、今年も梅パトロールに行かなくちゃ。
2014/02/21
3月9日寅子さん来仙♪
いつもお世話になっておりますミモザの三森さんから
ビックなニュースが届いたのでご了承いただいてお知らせいたします♪♪♪
以下、お知らせです☆
……………………………………………………
【3/9 とらこ先生 仙台ライブ講演会のご案内】
〜とらこ先生の生き方シリーズ〜
『食と農業の復興! 生命を育む自然な食べ物』
日時:2014年3月9日(日)13時〜15時半
会場:ハーネル仙台(仙台市青葉区本町2−12−7)
参加費:一般3000円
とらのこ会員2500円
とらのこペア割引2000円(お一人様あたり)
とらのこ会員様がどなたかとお一人以上お連れいただいた場合、お連れの方はお一人2000円でのご参加特典です。
RAH卒業生、CHhom学生1500円
詳しくは→http://www.homoeopathy.ac/11reserve/39_1.php
当日は、豊受自然農のハーブ・野菜を原料とした自然型化粧品の販売もございます。
また、日本豊受自然農もブース出展し、
自家採種の種にこだわり、
農薬、化学肥料を使わず、レメディの力で育った自然の気に満ち溢れた野菜の販売も販売いたします。
お知り合いの方もお誘いいただきまして、講演会のお申し込みをお待ちしております。
日本ホメオパシーセンター仙台榴岡MIMOZA 三森弥生(JPHMA認定ホメオパス)
http://www001.upp.so-net.ne.jp/mimoza-homoeo/
http://ameblo.jp/mimoza-homoeopathy/
……………………………………………………
お知らせ以上です。
ホメオパシーを日本に伝えて広めてくださった由井寅子さん。
さまざまなクライアントさんに会う中で「食」の大切さを痛感されたと聞きました。
そのあと、さまざまな困難にあいながらも、「無理だ」と言われながらも、
『日本豊受自然農』を立ち上げられ、仲間のみなさんと共に農民として大地を耕し、
見事にパツパツと元気いっぱいの野菜たちを出荷してくださるほどに!
その不惜身命の行動力と深い愛に、心から尊敬の念を抱きます。
お話もとてもわかりやすく、ためになることばかりですので
ぜひたくさんの方々に聞いていただきたい講演会です。
百聞は一見にしかず。
この機会に「生」のとらこさんに会いにぜひお出かけください☆
追記♪→『日本豊受自然農株式会社』さんのFB https://www.facebook.com/toyouke?ref=stream&hc_location=stream
とらこさんがエリック・クラプトンのライブに招待されたお話がアップされていました。
エリック・クラプトン氏は「日本豊受自然農」の「ほめ補酵素」を毎日愛飲して下さっているご縁だとか。
wow!that's awesome!
http://blog.homoeopathy.ac/2014/02/post-ce96.html
ビックなニュースが届いたのでご了承いただいてお知らせいたします♪♪♪
以下、お知らせです☆
……………………………………………………
【3/9 とらこ先生 仙台ライブ講演会のご案内】
〜とらこ先生の生き方シリーズ〜
『食と農業の復興! 生命を育む自然な食べ物』
日時:2014年3月9日(日)13時〜15時半
会場:ハーネル仙台(仙台市青葉区本町2−12−7)
参加費:一般3000円
とらのこ会員2500円
とらのこペア割引2000円(お一人様あたり)
とらのこ会員様がどなたかとお一人以上お連れいただいた場合、お連れの方はお一人2000円でのご参加特典です。
RAH卒業生、CHhom学生1500円
詳しくは→http://www.homoeopathy.ac/11reserve/39_1.php
当日は、豊受自然農のハーブ・野菜を原料とした自然型化粧品の販売もございます。
また、日本豊受自然農もブース出展し、
自家採種の種にこだわり、
農薬、化学肥料を使わず、レメディの力で育った自然の気に満ち溢れた野菜の販売も販売いたします。
お知り合いの方もお誘いいただきまして、講演会のお申し込みをお待ちしております。
日本ホメオパシーセンター仙台榴岡MIMOZA 三森弥生(JPHMA認定ホメオパス)
http://www001.upp.so-net.ne.jp/mimoza-homoeo/
http://ameblo.jp/mimoza-homoeopathy/
……………………………………………………
お知らせ以上です。
ホメオパシーを日本に伝えて広めてくださった由井寅子さん。
さまざまなクライアントさんに会う中で「食」の大切さを痛感されたと聞きました。
そのあと、さまざまな困難にあいながらも、「無理だ」と言われながらも、
『日本豊受自然農』を立ち上げられ、仲間のみなさんと共に農民として大地を耕し、
見事にパツパツと元気いっぱいの野菜たちを出荷してくださるほどに!
その不惜身命の行動力と深い愛に、心から尊敬の念を抱きます。
お話もとてもわかりやすく、ためになることばかりですので
ぜひたくさんの方々に聞いていただきたい講演会です。
百聞は一見にしかず。
この機会に「生」のとらこさんに会いにぜひお出かけください☆
追記♪→『日本豊受自然農株式会社』さんのFB https://www.facebook.com/toyouke?ref=stream&hc_location=stream
とらこさんがエリック・クラプトンのライブに招待されたお話がアップされていました。
エリック・クラプトン氏は「日本豊受自然農」の「ほめ補酵素」を毎日愛飲して下さっているご縁だとか。
wow!that's awesome!
http://blog.homoeopathy.ac/2014/02/post-ce96.html
2014/02/19
追いつめない
【男の子を追いつめるお母さんの口ぐせ】http://www.sayzansha.com/jp/books/978-4-86389-011-4.html
金盛浦子さんの文庫が本屋さんで私を呼んでいました。
追いつめてる?
追いつめていないつもりだけれど……。
次世代の前でその本を手にとり、レジに持ってゆく滑稽な風景。
小4くらいまでは、よくガミガミしていたかも。
でもガミガミしながら何か違うと思っていて。
ガミガミしたくなったら「ラカシス30C」を摂るようにしたあと、
「あ、この私に怒る資格なんてあるだろうか。
家事、完璧じゃない。
仕事も完璧じゃない。
母としてもツマとしても
オンナとしてもダメダメな自分が
怒る資格があるだろうか。」
きゅうにスコンと気がついた。そして、心がとてもラクになった。
それから爆発的な怒りはどこかへ行ってしまった。今現在も。
(命にかかわること、など、怒らなくてはいけないことに関しては怒ります。)
私には「お姉さんだからしっかりしなくてはいけない。失敗は許されない。宿題忘れるなんてとんでもない。」というカチカチ優等生のインナーチャイルドさんがいたのでしょう。
だからついのんびりしている(悪気なく)次世代を見ると許せなかったのかもしれない。
ついお子さまを自分のイライラで叱ってしまう、怒りすぎてしまう、そんな方は試してみてください。
とてもわかりやすいお話でいつも拝見しています。ありがとうございます。→【Homoeopathy TIMES】http://homoeopathy-times.cocolog-nifty.com/homoeopathic_selfcare/2006/08/post_7b7e.html
(ラカシスの他にも、怒りやイライラに合うレメディはたくさんあります。まずは本を読んで見たら面白いと思います♪お店にも本がありますよ♪)
そして、ジェームズレッドフィールドさんの本の中にあった【うまく育つ子供の7つの要素】【大人が子供にしてあげられること】を読み、実践してきました。【新しい子育ての方法】http://monstlou.blogspot.jp/2013/01/blog-post_3021.html
それらが正しかったかどうかは、彼岸での答えあわせ。
でもいまのところは、前よりはずっとずっといい関係…だとこちらは思っていますけれど。どうかな。
ときどき、自戒をこめてチェックする【毒になる親】http://linknavigation.web.fc2.com/ToxicParents/index.html
親の呪縛や支配が無いように気をつけていても、水のようにサラサラと次世代の中に染み込んでいるものもあるでしょう。
思春期を迎えたら、「自分の中の価値観がどこからやってきたものなのか洗いだしをやってね。」と伝えています。
自分の価値観なのか、他からきた刷りこまれたものなのか。
在っていい価値観なのか、必要のない価値観なのか。
小鳥たちのように、潔い巣立ち、別れを目指して。
金盛浦子さんの文庫が本屋さんで私を呼んでいました。
追いつめてる?
追いつめていないつもりだけれど……。
次世代の前でその本を手にとり、レジに持ってゆく滑稽な風景。
小4くらいまでは、よくガミガミしていたかも。
でもガミガミしながら何か違うと思っていて。
ガミガミしたくなったら「ラカシス30C」を摂るようにしたあと、
「あ、この私に怒る資格なんてあるだろうか。
家事、完璧じゃない。
仕事も完璧じゃない。
母としてもツマとしても
オンナとしてもダメダメな自分が
怒る資格があるだろうか。」
きゅうにスコンと気がついた。そして、心がとてもラクになった。
それから爆発的な怒りはどこかへ行ってしまった。今現在も。
(命にかかわること、など、怒らなくてはいけないことに関しては怒ります。)
私には「お姉さんだからしっかりしなくてはいけない。失敗は許されない。宿題忘れるなんてとんでもない。」というカチカチ優等生のインナーチャイルドさんがいたのでしょう。
だからついのんびりしている(悪気なく)次世代を見ると許せなかったのかもしれない。
ついお子さまを自分のイライラで叱ってしまう、怒りすぎてしまう、そんな方は試してみてください。
とてもわかりやすいお話でいつも拝見しています。ありがとうございます。→【Homoeopathy TIMES】http://homoeopathy-times.cocolog-nifty.com/homoeopathic_selfcare/2006/08/post_7b7e.html
(ラカシスの他にも、怒りやイライラに合うレメディはたくさんあります。まずは本を読んで見たら面白いと思います♪お店にも本がありますよ♪)
そして、ジェームズレッドフィールドさんの本の中にあった【うまく育つ子供の7つの要素】【大人が子供にしてあげられること】を読み、実践してきました。【新しい子育ての方法】http://monstlou.blogspot.jp/2013/01/blog-post_3021.html
それらが正しかったかどうかは、彼岸での答えあわせ。
でもいまのところは、前よりはずっとずっといい関係…だとこちらは思っていますけれど。どうかな。
ときどき、自戒をこめてチェックする【毒になる親】http://linknavigation.web.fc2.com/ToxicParents/index.html
親の呪縛や支配が無いように気をつけていても、水のようにサラサラと次世代の中に染み込んでいるものもあるでしょう。
思春期を迎えたら、「自分の中の価値観がどこからやってきたものなのか洗いだしをやってね。」と伝えています。
自分の価値観なのか、他からきた刷りこまれたものなのか。
在っていい価値観なのか、必要のない価値観なのか。
小鳥たちのように、潔い巣立ち、別れを目指して。
サクラサク
今週のお花は
フリージア(アラジン)と
菊(ダンテイエロー)
カーネーション(シェルブール、デリカート)
そして山形の啓翁桜☆
まだ固いつぼみだった啓翁桜。店内の暖房のせいかあっという間に
「サクラサク」
縁起がよいなぁ♪
大雪の影響でお花を集めるのも、配達するのも、本当に大変だったと想像します。
いつもありがとうございます。
なぷなぷガーデンさん→http://napu2.net
フリージア(アラジン)と
菊(ダンテイエロー)
カーネーション(シェルブール、デリカート)
そして山形の啓翁桜☆
まだ固いつぼみだった啓翁桜。店内の暖房のせいかあっという間に
「サクラサク」
縁起がよいなぁ♪
大雪の影響でお花を集めるのも、配達するのも、本当に大変だったと想像します。
いつもありがとうございます。
なぷなぷガーデンさん→http://napu2.net
ヨウ化銀の作り方
昨日教えていただいたJCSEPA。
Japanese Cloud Seeding Experiments for Precipitation Augmentation。
文部科学省の科学技術振興調整費 重要課題解決型研究、
【渇水対策のための人工降雨、降雪に関する総合的研究】の中の
《人工降雪技術の高度化に関する研究》
http://jcsepa.mri-jma.go.jp/doc/statement_frame.html
パンフレット 表 http://jcsepa.mri-jma.go.jp/outreach/leaflet1_front.pdf
パンフレット 裏 http://jcsepa.mri-jma.go.jp/outreach/leaflet1_rear.pdf
この研究の資料をじっと見ていたら、
「雲の種」は「ヨウ化銀」または「吸水性粒子」とありました。
「吸水性粒子」とは「吸水性ポリマー」のこと?
ヨウ化銀とは何かと調べていたら、「硝酸銀水溶液」に「ヨウ化カリウム水溶液」を加えるとできるそうな。
毒性があるそうなのでホームメイドは当然ながら無理ですね。当たり前か。
それから、フィルム写真の感光剤にも使われる化学物質です。
「ヨウ化銀」は、光によって分解されやすいので、大気中で「銀」になるとか。
「硝酸銀」といえば「アージニット」!
ホメオパシーユーザーならば、ピンとくるはず!
「アージニット」は、パニック症や予期不安、あがり性、恐怖症(高所、閉所、広場、人ごみ)、そのため早足になる、不安や心配があるとおなかをこわす、などなどの症状に使うレメディ。(私も緊張する場面の前によくお世話になります。)
現代社会において、なぜか増えているパニックや予期不安などと
何か関連が???
さらにもうひとつの材料「ヨウ化カリウム」は「ケーライアイオド」。
ケーライアイオドは、バイタルエレメントのガイドブックによると、リウマチ、関節腫張座骨神経痛、慢性の感染症、甲状腺障害、冷たく赤い手、高血圧、石灰化、老化現象、リンパ腫が大特徴として書かれていました。
ふむふむ。
ヨウ化銀のレメディってあるのかなあ。見つけられませんでした。
ヨウ素と銀のレメディについても、興味深く読みました。
ヨウ素は甲状腺の異常、銀は健康に対する不安、プライドの高さ、人に認められたい。などなど。
素人ながら、あれこれ想像してみます。
ピントがずれているかもしれませんが、ごめんなさい。
レメディにはもっと深いものがあると思うのですが、なんとなくメモ。いつかナニカに繋がるヒントになるかもしれない。
それにしても、ヨウ化銀もそうですが、
吸水性ポリマー粒子などを撒かれたら、目や鼻や呼吸器にアレルギーが起きてもおかしくないわいなぁ〜。
大人気漫画の「ワンピース」にも、「ヨウ化銀」をモデルにしたと思われる「ダンスパウダー」なる雨を奪う粉が出てくるそうです。
ワンピース、すごい漫画ですね、あらためて。http://matome.naver.jp/odai/2135262283457596101
たかが漫画のお話、として片付けてしまうか、
現実と合わせてナニカを感じとれるか。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
皆々様に心より感謝をこめまして。
Japanese Cloud Seeding Experiments for Precipitation Augmentation。
文部科学省の科学技術振興調整費 重要課題解決型研究、
【渇水対策のための人工降雨、降雪に関する総合的研究】の中の
《人工降雪技術の高度化に関する研究》
http://jcsepa.mri-jma.go.jp/doc/statement_frame.html
パンフレット 表 http://jcsepa.mri-jma.go.jp/outreach/leaflet1_front.pdf
パンフレット 裏 http://jcsepa.mri-jma.go.jp/outreach/leaflet1_rear.pdf
この研究の資料をじっと見ていたら、
「雲の種」は「ヨウ化銀」または「吸水性粒子」とありました。
「吸水性粒子」とは「吸水性ポリマー」のこと?
ヨウ化銀とは何かと調べていたら、「硝酸銀水溶液」に「ヨウ化カリウム水溶液」を加えるとできるそうな。
毒性があるそうなのでホームメイドは当然ながら無理ですね。当たり前か。
それから、フィルム写真の感光剤にも使われる化学物質です。
「ヨウ化銀」は、光によって分解されやすいので、大気中で「銀」になるとか。
「硝酸銀」といえば「アージニット」!
ホメオパシーユーザーならば、ピンとくるはず!
「アージニット」は、パニック症や予期不安、あがり性、恐怖症(高所、閉所、広場、人ごみ)、そのため早足になる、不安や心配があるとおなかをこわす、などなどの症状に使うレメディ。(私も緊張する場面の前によくお世話になります。)
現代社会において、なぜか増えているパニックや予期不安などと
何か関連が???
さらにもうひとつの材料「ヨウ化カリウム」は「ケーライアイオド」。
ケーライアイオドは、バイタルエレメントのガイドブックによると、リウマチ、関節腫張座骨神経痛、慢性の感染症、甲状腺障害、冷たく赤い手、高血圧、石灰化、老化現象、リンパ腫が大特徴として書かれていました。
ふむふむ。
ヨウ化銀のレメディってあるのかなあ。見つけられませんでした。
ヨウ素と銀のレメディについても、興味深く読みました。
ヨウ素は甲状腺の異常、銀は健康に対する不安、プライドの高さ、人に認められたい。などなど。
素人ながら、あれこれ想像してみます。
ピントがずれているかもしれませんが、ごめんなさい。
レメディにはもっと深いものがあると思うのですが、なんとなくメモ。いつかナニカに繋がるヒントになるかもしれない。
それにしても、ヨウ化銀もそうですが、
吸水性ポリマー粒子などを撒かれたら、目や鼻や呼吸器にアレルギーが起きてもおかしくないわいなぁ〜。
大人気漫画の「ワンピース」にも、「ヨウ化銀」をモデルにしたと思われる「ダンスパウダー」なる雨を奪う粉が出てくるそうです。
ワンピース、すごい漫画ですね、あらためて。http://matome.naver.jp/odai/2135262283457596101
たかが漫画のお話、として片付けてしまうか、
現実と合わせてナニカを感じとれるか。
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
皆々様に心より感謝をこめまして。
2014/02/18
JCSEPA
JCSEPA。
Japanese Cloud Seeding Experiments for Precipitation Augmentation。
日本の雲に人工降雨の種を撒く科学的実験、ということでしょうか。
文部科学省の科学技術振興調整費 重要課題解決型研究、
【渇水対策のための人工降雨、降雪に関する総合的研究】の中の
《人工降雪技術の高度化に関する研究》(シーディングってカッコよさげに書いてあるけど、化学物質を意図的に撒くってことよね?! )
http://jcsepa.mri-jma.go.jp/doc/statement_frame.html
パンフレット 表 http://jcsepa.mri-jma.go.jp/outreach/leaflet1_front.pdf
パンフレット 裏 http://jcsepa.mri-jma.go.jp/outreach/leaflet1_rear.pdf
な、なんじゃこりゃあああ!!!
世の中、実験だらけなのか???
勉強が出来ても、
お金があっても、
ろくなことにならないんだなあ。 みつを(←うそ)。
こっそり実験して、
国民は「ゲリラ豪雨だ」「異常気象だ」と右往左往。
自然をもてあそんじゃいけないよ。
花粉症の季節には早いのに
花粉症みたいな症状の方が大雪のあたりから増えているのも関係ある???
私はゆうべ鼻水が止まらなくなりました。
風邪かと思いましたが、風邪じゃないなあ。
ネイチュミュア30cを3回くらいリピートで完治。
今日も元気はつらつでございます。ありがとうございます。
こちらにまとめがありました。興味深い。
http://togetter.com/li/628692
一日も早い復旧を、ご無事を祈るばかりです。
memoでした。
Japanese Cloud Seeding Experiments for Precipitation Augmentation。
日本の雲に人工降雨の種を撒く科学的実験、ということでしょうか。
文部科学省の科学技術振興調整費 重要課題解決型研究、
【渇水対策のための人工降雨、降雪に関する総合的研究】の中の
《人工降雪技術の高度化に関する研究》(シーディングってカッコよさげに書いてあるけど、化学物質を意図的に撒くってことよね?! )
http://jcsepa.mri-jma.go.jp/doc/statement_frame.html
パンフレット 表 http://jcsepa.mri-jma.go.jp/outreach/leaflet1_front.pdf
パンフレット 裏 http://jcsepa.mri-jma.go.jp/outreach/leaflet1_rear.pdf
な、なんじゃこりゃあああ!!!
世の中、実験だらけなのか???
勉強が出来ても、
お金があっても、
ろくなことにならないんだなあ。 みつを(←うそ)。
こっそり実験して、
国民は「ゲリラ豪雨だ」「異常気象だ」と右往左往。
自然をもてあそんじゃいけないよ。
花粉症の季節には早いのに
花粉症みたいな症状の方が大雪のあたりから増えているのも関係ある???
私はゆうべ鼻水が止まらなくなりました。
風邪かと思いましたが、風邪じゃないなあ。
ネイチュミュア30cを3回くらいリピートで完治。
今日も元気はつらつでございます。ありがとうございます。
こちらにまとめがありました。興味深い。
http://togetter.com/li/628692
一日も早い復旧を、ご無事を祈るばかりです。
memoでした。
お茶会について
先週の大雪により、延期とさせていただきましたお茶会「オーラソーマで感じる2014年☆」。 せっかくお申し込みいただき楽しみにしていただいていたみなさまに心よりお詫び申し上げます。 天気予報では今週末はお天気のようなので、22日土曜日に改めての開催とさせていただくこととなりました。 午前中10時から12時ころまでの予定です。 先週お申し込みいただいた方の中でご都合があわなくてキャンセルがございましたので、若干名の空きが現時点でございます。 オーラソーマ式カラーセラピーのコンサルテーションを、ご縁があって、当店にて10年近くされているemiさんに 2014年を自分らしく個性を輝かせて過ごすためのヒントをお話いただきます。 emiさんと出会い、ご自分の心が本当は何を求めているのかを見つめる手助けをしていただいて、新しい扉を開き人生を豊かに過ごされている方々を私たちもこの10年の間にたくさん見てきました。 短い時間ではありますが、日々のなかでの幸せや喜びをたくさん感じられるためのヒントをお持ち帰りいただけますように。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 『オーラソーマで感じる2014☆』 日時:2014年2月22日(土)10時〜12時 定員:8~11名様 参加費:2014円(ミニリーディング、お茶、茶菓子、封筒便せん切手代、含む) 会場:カフェモンサンルーにて ------------------------------------------------------------------------------------------ -- 写真は、今年のボトル「ゲッセマネの園」。 上がイエローで、下がグリーンです。 どんなお話が聞けるのか、私もマスターも楽しみです。 また、毎回みなさまが楽しみにしてくださっているのが、emiさんの「ミニリーディング」。 みなさまの生年月日から導きだされた個々の今年のテーマボトルを眺めながら、 お一人10分くらいですがボトルからのメッセージをお伝えします。 (同じボトルの方は一緒にお話させていただく場合もございます。ご了承下さい) ミニリーディングの順番をお待ちいただく間に、お茶やお菓子を召し上がっていただきながら、 こちらも毎年恒例となりました「少し未来への自分に宛てたお手紙」を書いて頂きます。 封筒の封をご自分でしっかり糊付していただいた後、当店でお預かりし、 今年の夏至あたりにみなさまのお家のポストへ着くよう投函させていただきます。 忘れたころに届く「すこし過去の自分からのお手紙」。 なかなかおもしろいのです。「忘れて」お待ち下さいね♪ そして、お茶会を締めくくるのは、emiさんの誘導による簡単なメディテーションタイム。 毎年、心地よく和やかなひとときです。 お申し込みは、お電話にて。 022~二六四〜3611 までお電話ください♪(または、下記のemiさんのブログ内カテゴリー「オーラソーマコンサルテーション予約申し込み要項」に記載されているメールアドレスへお申し込みください♪) お申し込みの際には、お名前とご連絡先、生年月日(ボトルを選ぶため)をおうかがいいたします。 どうぞよろしくお願いいたします。 emiさんのブログ(現在更新はお休み中)、プロフィールは『仙台 オーラソーマ lumieremi 』で検索していただくか、http://lumieremi.blog34.fc2.com/ へ 本日もご覧頂きましてありがとうございます。 |
2014/02/17
創作落語
親戚が高血圧と市の健康診断で診断され20年近く薬を飲んでいるそうです。
最近どうも腎臓のあたりが痛い、他にも調子が悪いとこもある、そういえばこの間薬の種類が変わったから、薬を調べてほしいと依頼されました。
今処方しているのは5種類。それぞれ5種類とも違う会社のものです。内容や副作用を調べると、その方の悩んでいる症状はどうも薬の副作用ではないかとなりました。
素人ながらに本やネットで調べると、なにか感じるものがあります。
例えば、ラーメン屋さんでハンバーグを頼んでも無理なように
臓器にダメージが無しで、副作用も無しで、健康にしてくれ、という注文は投薬治療では無理な注文なのかもしれません。
患者である私たちも知恵をつけ、生活習慣を見直し、情報をあつめるアンテナを張り巡らせなくてはならないのかもしれません。
こちらのお話が面白かったのでメモ→【高血圧】http://www.ne.jp/asahi/davinci/code/hadano/health/index3.html
高血圧の薬でボケる??? 薄くて年配の方にも読みやすいかと購入してみました。20年ほど前の本ですが勉強になりました。日大名誉教授だった田村豊幸教授の冊子です。参考に→http://www.biken-guide.com/?pid=48050366
ずいぶん昔から薬の副作用について書かれていて、製薬会社やその業界からのさまざまな嫌がらせや圧力にも負けず最期まで毅然と執筆されていたそうです。http://blog.biken-guide.com/?eid=686059
こころのホタルさんの付録に、創作落語が発表されていました。
タイトルは「ベンゾジアゼピン」。
ご了承いただきましたのでご紹介☆
長い落語ですが、おもしろいしためになりますので
ぜひ最後までお読みください。
笑って、しばらくして真顔になっちゃう。
かけあいでお友達や親子で読み合ってもいいかも☆
創作落語「ベンゾジアゼピン」 http://kokoronohotaru.blog87.fc2.com/
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
皆々様に心より感謝をこめまして。
写真は、田村豊幸教授の冊子「薬でどんどん痴呆て行く」1巻と2巻。
2巻には、どんな病名のときに使う薬が痴呆(認知症)をおこすのか書いてあります。
たくさんありすぎてここには書ききれません。
最近どうも腎臓のあたりが痛い、他にも調子が悪いとこもある、そういえばこの間薬の種類が変わったから、薬を調べてほしいと依頼されました。
今処方しているのは5種類。それぞれ5種類とも違う会社のものです。内容や副作用を調べると、その方の悩んでいる症状はどうも薬の副作用ではないかとなりました。
素人ながらに本やネットで調べると、なにか感じるものがあります。
例えば、ラーメン屋さんでハンバーグを頼んでも無理なように
臓器にダメージが無しで、副作用も無しで、健康にしてくれ、という注文は投薬治療では無理な注文なのかもしれません。
患者である私たちも知恵をつけ、生活習慣を見直し、情報をあつめるアンテナを張り巡らせなくてはならないのかもしれません。
こちらのお話が面白かったのでメモ→【高血圧】http://www.ne.jp/asahi/davinci/code/hadano/health/index3.html
高血圧の薬でボケる??? 薄くて年配の方にも読みやすいかと購入してみました。20年ほど前の本ですが勉強になりました。日大名誉教授だった田村豊幸教授の冊子です。参考に→http://www.biken-guide.com/?pid=48050366
ずいぶん昔から薬の副作用について書かれていて、製薬会社やその業界からのさまざまな嫌がらせや圧力にも負けず最期まで毅然と執筆されていたそうです。http://blog.biken-guide.com/?eid=686059
こころのホタルさんの付録に、創作落語が発表されていました。
タイトルは「ベンゾジアゼピン」。
ご了承いただきましたのでご紹介☆
長い落語ですが、おもしろいしためになりますので
ぜひ最後までお読みください。
笑って、しばらくして真顔になっちゃう。
かけあいでお友達や親子で読み合ってもいいかも☆
創作落語「ベンゾジアゼピン」 http://kokoronohotaru.blog87.fc2.com/
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
皆々様に心より感謝をこめまして。
写真は、田村豊幸教授の冊子「薬でどんどん痴呆て行く」1巻と2巻。
2巻には、どんな病名のときに使う薬が痴呆(認知症)をおこすのか書いてあります。
たくさんありすぎてここには書ききれません。
2014/02/16
満員御礼☆
日中は少し気温が和らいだものの、まだまだ足元は危険な日曜日。そんな中、大変多くの方から素晴らしきご縁を頂きました。本当にありがとうございました。明日は月曜日。お店は正午から夜は9時までご利用頂けます♪いつも、ありがとうございます。道が凍結しています。お気をつけてお帰りください☆master
美しいもののひとつ
おかげさまで今回も雪かきによる筋肉痛はなく、
でも、先週からの腕の「曲池」のツボの違和感だけはレメディをヒットさせられず・・・。うーん、困ったと思いながら、調べていると「廣瀬裕子」さんのブログにたどり着きました。
廣瀬裕子さんといえば、90年代後半から大活躍されたエッセイスト。
懐かしい友人に出会ったような気持ちで拝読すると、こんなすてきな一文がありましたのでmemoさせていただきます☆
【わたしが今回、プラクティカルにしたのは、そのホメオパスの方が
「ホメオパシーとは何?と聞かれたら、美しいもののひとつ」と言われたからです。】2013.6.18
http://hiroseyuko.com/blog/1264
コースティカムを摂ったら、痛みがパンッとはじけて消えたよう。
コースティカムか?と思ったのは、痛みが出た日に私が、雪について(ケムトレイル)、選挙について、考えていたから?
「義憤に駆られるコースティカム」。
「全ての不正が嫌い」「権力に対しての抵抗」「理想主義」。
http://www17.plala.or.jp/jhc-nerima/sub31.html
http://homeopathyinfo.ganriki.net/kent_caust.html
でも、先週からの腕の「曲池」のツボの違和感だけはレメディをヒットさせられず・・・。うーん、困ったと思いながら、調べていると「廣瀬裕子」さんのブログにたどり着きました。
廣瀬裕子さんといえば、90年代後半から大活躍されたエッセイスト。
懐かしい友人に出会ったような気持ちで拝読すると、こんなすてきな一文がありましたのでmemoさせていただきます☆
【わたしが今回、プラクティカルにしたのは、そのホメオパスの方が
「ホメオパシーとは何?と聞かれたら、美しいもののひとつ」と言われたからです。】2013.6.18
http://hiroseyuko.com/blog/1264
コースティカムを摂ったら、痛みがパンッとはじけて消えたよう。
コースティカムか?と思ったのは、痛みが出た日に私が、雪について(ケムトレイル)、選挙について、考えていたから?
「義憤に駆られるコースティカム」。
「全ての不正が嫌い」「権力に対しての抵抗」「理想主義」。
http://www17.plala.or.jp/jhc-nerima/sub31.html
http://homeopathyinfo.ganriki.net/kent_caust.html
2014/02/15
2014/02/14
お茶会延期のお知らせ
明日、開催予定としておりました毎年恒例のお茶会【オーラソーマで感じる2014】ですが、
先週に引き続きの大雪という気象予報と
今現在の外の雪のふり方、積り方を見て、
交通機関が混乱するおそれと道路状況を思い、
残念ですが延期とすることにいたしました。
楽しみにしてくださっていた参加ご予定のみなさまには大変申し訳ありませんが
また改めて開催日時をご連絡させていただきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
メールアドレスをいただいていた方には先ほどお知らせをさせていただきました。
お電話番号をお知らせいただきました方々には、もう夜遅いこともあり朝一番でご連絡したいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
インフルエンザも流行ってきたようです。
うがい、手洗い、疲れをためないように、
どうぞあたたかくしてお過ごしくださいね。
先週に引き続きの大雪という気象予報と
今現在の外の雪のふり方、積り方を見て、
交通機関が混乱するおそれと道路状況を思い、
残念ですが延期とすることにいたしました。
楽しみにしてくださっていた参加ご予定のみなさまには大変申し訳ありませんが
また改めて開催日時をご連絡させていただきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
メールアドレスをいただいていた方には先ほどお知らせをさせていただきました。
お電話番号をお知らせいただきました方々には、もう夜遅いこともあり朝一番でご連絡したいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
インフルエンザも流行ってきたようです。
うがい、手洗い、疲れをためないように、
どうぞあたたかくしてお過ごしくださいね。
2014/02/13
入荷しました♪
おまたせいたしました♪
まーどれさんから布ナプライナーと布ナプセットが入荷いたしました♪
ライナーは一枚300円。
セットはひとつ1000円です♪
お早めにどうぞ☆
カフェモンサンルー内、茶色の扉の奥の奥【はじめの一歩堂】よりお知らせデシタ♪
まーどれさんの布ナプキンはこちらでも購入できます。(まーどれ通信1月号掲載情報より)
ぜひチェックしてみてください♪
■東北ろっけんパーク2F チャレンジBOX
http://tohoku-rockenpark.com/cb/25
■スペースSAYAさん(JR東北本線小牛田駅から徒歩3分)
(火)(水)(金)は14時から18時
(土)(日)は10時から16時
(月)(木)は定休日
まめもみ屋さんのサイトから地図など♪→http://mamemomiya.web.fc2.com/abautus.html
まめもみ屋さんのマッサージもぜひ受けてみたいものです。電車にゆられながらブラリ旅in小牛田♪♪♪
■楽天市場店「JOY桃色組」さん内「たかのさんちの布ナプキン」
http://www.rakuten.co.jp/joy-momoirogumi/
その他、詳しくはフェイスブック「たかのひろみ」さん、または「まーどれ」さんでどうぞ☆
まーどれの高野さんが代表をつとめる「スペースSAYA」さんでは、毎月第四土曜日に「手作りの日」を開催されています♪
http://machikado-navi.jp/area/touhoku/page.php?id=3607
手作りコスメや、こぎん刺しワークショップ、編み物教室や布ナプキンの販売会とワークショップ。
さまざまな出会いをたのしいおしゃべりとともに♪
まーどれさんとのご縁を繋いでくださいました「布ナプ普及協会」さん(http://napu2.com/)にも心から感謝をこめまして♪♪♪
出会いは「宝」ですね。そしてかみさまからの「賜り物」です。
ありがとうございます!
まーどれさんから布ナプライナーと布ナプセットが入荷いたしました♪
ライナーは一枚300円。
セットはひとつ1000円です♪
お早めにどうぞ☆
カフェモンサンルー内、茶色の扉の奥の奥【はじめの一歩堂】よりお知らせデシタ♪
まーどれさんの布ナプキンはこちらでも購入できます。(まーどれ通信1月号掲載情報より)
ぜひチェックしてみてください♪
■東北ろっけんパーク2F チャレンジBOX
http://tohoku-rockenpark.com/cb/25
■スペースSAYAさん(JR東北本線小牛田駅から徒歩3分)
(火)(水)(金)は14時から18時
(土)(日)は10時から16時
(月)(木)は定休日
まめもみ屋さんのサイトから地図など♪→http://mamemomiya.web.fc2.com/abautus.html
まめもみ屋さんのマッサージもぜひ受けてみたいものです。電車にゆられながらブラリ旅in小牛田♪♪♪
■楽天市場店「JOY桃色組」さん内「たかのさんちの布ナプキン」
http://www.rakuten.co.jp/joy-momoirogumi/
その他、詳しくはフェイスブック「たかのひろみ」さん、または「まーどれ」さんでどうぞ☆
まーどれの高野さんが代表をつとめる「スペースSAYA」さんでは、毎月第四土曜日に「手作りの日」を開催されています♪
http://machikado-navi.jp/area/touhoku/page.php?id=3607
手作りコスメや、こぎん刺しワークショップ、編み物教室や布ナプキンの販売会とワークショップ。
さまざまな出会いをたのしいおしゃべりとともに♪
まーどれさんとのご縁を繋いでくださいました「布ナプ普及協会」さん(http://napu2.com/)にも心から感謝をこめまして♪♪♪
出会いは「宝」ですね。そしてかみさまからの「賜り物」です。
ありがとうございます!
2014/02/12
雪の精たち
ヴァイオリンの佐藤聡子さん、ピアノの榊原光裕さん、ベースの佐藤弘基さん、ドラムスの岸川雅裕さん、による【HAPPY TOCO】。
毎月発売されるチャームCDが入荷しましたよ♪ 今月のパッケージは、桃色♡
今回は【雪の精たち】と題して
1.白い恋人たち(13 Jours en France)
2.嵐が丘(ケイト・ブッシュ)Wuthering Heights
3.雪の降るまちを(Yuki no Furu Machi wo)
4.白銀は招くよ(トニー・ザイラー)
の4曲が入ったミニアルバム。
一枚1200円です。
小さな雪の結晶のチャームが付いています。プレゼントにも喜ばれそう♪
ハッピートコさんの毎月のライブ情報やCDについてはこちらでご確認ください♪→http://www.happytoco.jp/
来月は16日(日)に錦町にある「ジャズミーブルース・ノラ」さんでライブがあるそうですよ♪
ホワイトデーのお返しに、ハッピートコさんのライブなんてステキかも♪
お知らせでした☆
毎月発売されるチャームCDが入荷しましたよ♪ 今月のパッケージは、桃色♡
今回は【雪の精たち】と題して
1.白い恋人たち(13 Jours en France)
2.嵐が丘(ケイト・ブッシュ)Wuthering Heights
3.雪の降るまちを(Yuki no Furu Machi wo)
4.白銀は招くよ(トニー・ザイラー)
の4曲が入ったミニアルバム。
一枚1200円です。
小さな雪の結晶のチャームが付いています。プレゼントにも喜ばれそう♪
ハッピートコさんの毎月のライブ情報やCDについてはこちらでご確認ください♪→http://www.happytoco.jp/
来月は16日(日)に錦町にある「ジャズミーブルース・ノラ」さんでライブがあるそうですよ♪
ホワイトデーのお返しに、ハッピートコさんのライブなんてステキかも♪
お知らせでした☆
いつのまにか
土日祝日と、大雪でお足元の悪い中をご来店いただきましたお客様方、
本当にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
休憩中にニュースを見ていましたら、またまた週末に大雪?!の予報。
手作りチョコは嬉しいけれど、手作り爆弾低気圧はノーサンキューでございます。
気になって窓を開けて空を見上げたら、うわ〜ん!いつの間に?!
にぎやかな、デローンベローンです。よく伸びて、白く光った薄雲になってゆきます。
ああ、でも寒い方がバレンタインは盛り上がるのでしょうか。
大変恐縮ですが、バレンタイン当日は金曜日のため当店はお休みいただいております。
土日は営業しておりますので、アフターバレンタインデートや、その後の作戦会議に、ぜひ当店をご活用ください♪
土曜日は13時から19時、
日曜日は12時から19時までの営業です☆
(平日は12時から21時まで。金曜日が定休日です。)
みなさまの健闘を祈ります!
すてきなバレンタインデーを♪♪♪
私は明日、ファーレンさんへ走ります♪(どちらかといえば、自分のために!)→http://www.studio-fahren.com/index.html
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
皆々様に心より感謝をこめまして♪
本当にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
休憩中にニュースを見ていましたら、またまた週末に大雪?!の予報。
手作りチョコは嬉しいけれど、手作り爆弾低気圧はノーサンキューでございます。
気になって窓を開けて空を見上げたら、うわ〜ん!いつの間に?!
にぎやかな、デローンベローンです。よく伸びて、白く光った薄雲になってゆきます。
ああ、でも寒い方がバレンタインは盛り上がるのでしょうか。
大変恐縮ですが、バレンタイン当日は金曜日のため当店はお休みいただいております。
土日は営業しておりますので、アフターバレンタインデートや、その後の作戦会議に、ぜひ当店をご活用ください♪
土曜日は13時から19時、
日曜日は12時から19時までの営業です☆
(平日は12時から21時まで。金曜日が定休日です。)
みなさまの健闘を祈ります!
すてきなバレンタインデーを♪♪♪
私は明日、ファーレンさんへ走ります♪(どちらかといえば、自分のために!)→http://www.studio-fahren.com/index.html
本日もご覧いただきましてありがとうございます。
皆々様に心より感謝をこめまして♪
2014/02/10
不思議な世の中
裁かれるために
当選するということもあるのかもしれない。
前の方のように。
さてさて、ゆうべはサザエさんを正座して見ていたのですが
CMに華やかでおしゃれな人工甘味料のお知らせが入りました。
そっか〜、世の中というのは本当に不思議なところなんだなあと思いました。
千葉のフレンズ歯科さんのブログにアスパルテームについてありましたのでメモします。
【アスパルテームはバクテリアのう〇ち】http://ameblo.jp/friends-dc/entry-11764952391.html
衝撃的。
コチニール色素が虫(カイガラムシ、ラック)と知ったときくらいの衝撃です。
世の中知らないことばかり。
お子さまがいる方はぜひ知っておいた方がよいお話。お腹の風邪からなぜか精神科に入院、薬漬けに。→http://ameblo.jp/momo-kako/
新しい都知事は、子宮けいガンワクチンを推進してきた方なので、
私たちもさらに勉強をして情報をもとめ自ら考え、
充分気を引き締めて行かなければならない時代なのでしょうね。
みかりんさんのブログ→http://ameblo.jp/3fujiko/
さとう先生が更新されていました。いつも貴重な現場からの情報をありがとうございます。http://satouclk.jp/2014/02/post-48.html
すごくマスコミが勧めるとき、はなやかな広告活動が繰り広げられるときは、
気をつけた方がいいのかもしれない。お金が動いているということだから。お金が動くということは何か目的があるということだから。
「3S政策」オリンピックに釘付けの間に。
当選するということもあるのかもしれない。
前の方のように。
さてさて、ゆうべはサザエさんを正座して見ていたのですが
CMに華やかでおしゃれな人工甘味料のお知らせが入りました。
そっか〜、世の中というのは本当に不思議なところなんだなあと思いました。
千葉のフレンズ歯科さんのブログにアスパルテームについてありましたのでメモします。
【アスパルテームはバクテリアのう〇ち】http://ameblo.jp/friends-dc/entry-11764952391.html
衝撃的。
コチニール色素が虫(カイガラムシ、ラック)と知ったときくらいの衝撃です。
世の中知らないことばかり。
お子さまがいる方はぜひ知っておいた方がよいお話。お腹の風邪からなぜか精神科に入院、薬漬けに。→http://ameblo.jp/momo-kako/
新しい都知事は、子宮けいガンワクチンを推進してきた方なので、
私たちもさらに勉強をして情報をもとめ自ら考え、
充分気を引き締めて行かなければならない時代なのでしょうね。
みかりんさんのブログ→http://ameblo.jp/3fujiko/
さとう先生が更新されていました。いつも貴重な現場からの情報をありがとうございます。http://satouclk.jp/2014/02/post-48.html
すごくマスコミが勧めるとき、はなやかな広告活動が繰り広げられるときは、
気をつけた方がいいのかもしれない。お金が動いているということだから。お金が動くということは何か目的があるということだから。
「3S政策」オリンピックに釘付けの間に。
2014/02/09
折れたチリトリ
新しい大家さんが多分間違えて片付けてしまったらしく
我が家の雪かきスコップが無くなってしまいました。
仕方なくホウキとチリトリで雪かきをしていたら親切なご近所さんが雪かきシャベルを貸してくださり大変助かりました。
毎年雪かきをした後には、大きな雪かきシャベルを来年のために買っておこうと思うのに、喉元すぎればナントヤラ、すっかり忘れてしまうのでした。
そんな私でも、雪かきによる筋肉痛の恐怖だけは覚えていたので昨晩は眠る前に「Arn(アーニカ)30c」を飲んでから寝たのでした。
おかげさまで背中や腰の筋肉痛は免れましたが、チリトリ雪かきのせいか右腕の筋を傷めたようでコーヒーを温めるイブリックを持つのも涙ものです。
困ったなあ、と考えて、
ああ!腱の痛みならば「Ruta(ルータ)」じゃない?と「Ruta30c」を飲んでみましたら、スルスルッと痛みがほどけるような感じ!
フライパンを持っても涙目にならない位に治りました。
でも、まだ少し痛いなあと思い、筋肉だったら「Rhus−t(ラストックス)30c」かもと飲んでみました。
しばらくして、本当に楽になった感じになりました。
まだチカラを入れると芯が痛むような感じですが、お仕事が出来るまで復活したのであとはゆっくり自然治癒力におまかせして…。
ホメオパシーを知っていると本当に便利ですし面白いです。
急な症状にセルフケアで対応できると、自信がつきますし、興味深くさらに知りたくなります♪
興味がわいた方は、本を読んでみるとよいかと思います。(当店の図書コーナーにも置いてあります。)
http://www.amazon.co.jp/ホメオパシーin-japan—基本36レメディー-由井寅子のホメオパシーガイドブック1-由井-寅子/dp/4946572260/ref=dp_return_2?ie=UTF8&n=465392&s=books
参考に→マテリアメディカ(レメディ事典)http://www.homoeopathy.ac/materiamedica.php
「雪かきあとの筋肉痛 レメディ」で検索したらさまざまな雪国での体験談が。なるほど☆
雪国のみなさまのご苦労を思いました。どうぞ安全に作業がスムーズにすすみますように。
今夜もラストックスとアーニカとルータを飲んでから寝ます☆
それから、チリトリを買いに行かなくちゃ!←雪かきスコップもne!
我が家の雪かきスコップが無くなってしまいました。
仕方なくホウキとチリトリで雪かきをしていたら親切なご近所さんが雪かきシャベルを貸してくださり大変助かりました。
毎年雪かきをした後には、大きな雪かきシャベルを来年のために買っておこうと思うのに、喉元すぎればナントヤラ、すっかり忘れてしまうのでした。
そんな私でも、雪かきによる筋肉痛の恐怖だけは覚えていたので昨晩は眠る前に「Arn(アーニカ)30c」を飲んでから寝たのでした。
おかげさまで背中や腰の筋肉痛は免れましたが、チリトリ雪かきのせいか右腕の筋を傷めたようでコーヒーを温めるイブリックを持つのも涙ものです。
困ったなあ、と考えて、
ああ!腱の痛みならば「Ruta(ルータ)」じゃない?と「Ruta30c」を飲んでみましたら、スルスルッと痛みがほどけるような感じ!
フライパンを持っても涙目にならない位に治りました。
でも、まだ少し痛いなあと思い、筋肉だったら「Rhus−t(ラストックス)30c」かもと飲んでみました。
しばらくして、本当に楽になった感じになりました。
まだチカラを入れると芯が痛むような感じですが、お仕事が出来るまで復活したのであとはゆっくり自然治癒力におまかせして…。
ホメオパシーを知っていると本当に便利ですし面白いです。
急な症状にセルフケアで対応できると、自信がつきますし、興味深くさらに知りたくなります♪
興味がわいた方は、本を読んでみるとよいかと思います。(当店の図書コーナーにも置いてあります。)
http://www.amazon.co.jp/ホメオパシーin-japan—基本36レメディー-由井寅子のホメオパシーガイドブック1-由井-寅子/dp/4946572260/ref=dp_return_2?ie=UTF8&n=465392&s=books
参考に→マテリアメディカ(レメディ事典)http://www.homoeopathy.ac/materiamedica.php
「雪かきあとの筋肉痛 レメディ」で検索したらさまざまな雪国での体験談が。なるほど☆
雪国のみなさまのご苦労を思いました。どうぞ安全に作業がスムーズにすすみますように。
今夜もラストックスとアーニカとルータを飲んでから寝ます☆
それから、チリトリを買いに行かなくちゃ!←雪かきスコップもne!
2014/02/08
お知らせいろいろ
お知らせいろいろお預かりしていました♪
心に響くイベントがございましたらぜひお出かけください♪♪♪
◆石川直樹アーティストトーク 「Lhotse」
〜エベレストのことをもっと知りたい、それがすべての始まりだった。〜
日時:2014年2月14日(金)19時から20時半
会場:せんだいメディアテーク7Fスタジオシアター
料金:1000円
お問い合わせ:stock book & coffee さん
http://www.stock-web.com
石川直樹さん→http://www.straightree.com/
http://www.littlemore.co.jp/foreverest/
◆楽しい珈琲の時間のために。
日時:I期 2月13日(木)〜2月18日(火)
II期 2月20日(木)〜2月25日(火)
11時から19時
会場:南町通りオープンギャラリーCross Roadさん
詳しくは→http://www.geocities.jp/cross_road_hp2/
◆ 器と小物展
日時:2014年2月14日(金)から16日(日)
14日(金)13:00〜19:00
15日(土)11:00〜19:00
16日(日)11:00〜17:00
〜あたたかい、陶とフェルト、あります。お待ちしております。〜
陶:陶工房 里一 さん
陶:パルメットさん
羊毛:SOBEKO(そべこ屋)さん http://sobeco.web.fc2.com/
会場:メリラボさん
http://www.merimeri.jp/
◆ 星を巡る。
「ガラス、紙もの、アクセサリ…
いろんな素材の星のものを並べます。
冬の真昼、星を巡りにいらしてください。」
日時:2014年2月14日(金)から19日(水)
会場:雑貨・手紙用品店 yutorico.さん
http://yutorico.sakura.ne.jp/
◆ 2月22日は手作りの日
*手作りコスメワークショップ
*こぎん刺しワークショップ
手作りコスメとこぎん刺しワークショップのお申し込みは「まめもみ屋」さんまで→http://mamemomiya.web.fc2.com/
*自分が作りたいものを作る編み物教室 お申し込みは「ベル毛糸店」さん 0229〜三二〜4558
*布ナプキン販売会&ワークショップ
会場:スペースSAYAさん(JR東北本線小牛田駅からすぐ近く)
詳しくはこちらを♪→http://machikado-navi.jp/area/touhoku/page.php?id=3607
◆ROUTE99 ランチタイムのお知らせ
日時:2月15日(土)11時から14時30分
無農薬のお野菜が中心の、おいしく、やさしいメニューです。
《ランチset1000円》
《ランチ・デザートset1200円》
(セットにドリンクは含みません)
恐れ入りますが、限定30食のご提供となります。
ご予約優先のご案内となりますのでよろしくお願いいたします。
ご予約はこちらまで→022〜七七七〜5705
http://route99.petit.cc/
……………………………………………………
すてきなご縁が広がりますように〜♪
昨夜から少し地震が続いたり、
静かに雪が降り積もったり。
ちょっとびっくりしました。みなさん大丈夫でしたか?
穏やかにあたたかくしてお過ごしくださいね♪
すてきな週末を♪♪♪
心に響くイベントがございましたらぜひお出かけください♪♪♪
◆石川直樹アーティストトーク 「Lhotse」
〜エベレストのことをもっと知りたい、それがすべての始まりだった。〜
日時:2014年2月14日(金)19時から20時半
会場:せんだいメディアテーク7Fスタジオシアター
料金:1000円
お問い合わせ:stock book & coffee さん
http://www.stock-web.com
石川直樹さん→http://www.straightree.com/
http://www.littlemore.co.jp/foreverest/
◆楽しい珈琲の時間のために。
日時:I期 2月13日(木)〜2月18日(火)
II期 2月20日(木)〜2月25日(火)
11時から19時
会場:南町通りオープンギャラリーCross Roadさん
詳しくは→http://www.geocities.jp/cross_road_hp2/
◆ 器と小物展
日時:2014年2月14日(金)から16日(日)
14日(金)13:00〜19:00
15日(土)11:00〜19:00
16日(日)11:00〜17:00
〜あたたかい、陶とフェルト、あります。お待ちしております。〜
陶:陶工房 里一 さん
陶:パルメットさん
羊毛:SOBEKO(そべこ屋)さん http://sobeco.web.fc2.com/
会場:メリラボさん
http://www.merimeri.jp/
◆ 星を巡る。
「ガラス、紙もの、アクセサリ…
いろんな素材の星のものを並べます。
冬の真昼、星を巡りにいらしてください。」
日時:2014年2月14日(金)から19日(水)
会場:雑貨・手紙用品店 yutorico.さん
http://yutorico.sakura.ne.jp/
◆ 2月22日は手作りの日
*手作りコスメワークショップ
*こぎん刺しワークショップ
手作りコスメとこぎん刺しワークショップのお申し込みは「まめもみ屋」さんまで→http://mamemomiya.web.fc2.com/
*自分が作りたいものを作る編み物教室 お申し込みは「ベル毛糸店」さん 0229〜三二〜4558
*布ナプキン販売会&ワークショップ
会場:スペースSAYAさん(JR東北本線小牛田駅からすぐ近く)
詳しくはこちらを♪→http://machikado-navi.jp/area/touhoku/page.php?id=3607
◆ROUTE99 ランチタイムのお知らせ
日時:2月15日(土)11時から14時30分
無農薬のお野菜が中心の、おいしく、やさしいメニューです。
《ランチset1000円》
《ランチ・デザートset1200円》
(セットにドリンクは含みません)
恐れ入りますが、限定30食のご提供となります。
ご予約優先のご案内となりますのでよろしくお願いいたします。
ご予約はこちらまで→022〜七七七〜5705
http://route99.petit.cc/
……………………………………………………
すてきなご縁が広がりますように〜♪
昨夜から少し地震が続いたり、
静かに雪が降り積もったり。
ちょっとびっくりしました。みなさん大丈夫でしたか?
穏やかにあたたかくしてお過ごしくださいね♪
すてきな週末を♪♪♪
2014/02/06
店休日と(土)営業のお知らせ☆
今週も、おかげさまで、大変多くの方から良きご縁を頂きました。心より御礼申し上げます。明日(金)は店休日を頂き、明後日(土)は午後1時から夜は7時までご利用いただけます♪皆様のご来店を、お待ちしております! いつも、ありがとうございます^^お気をつけていらしてください☆master |
2014/02/05
気がついたこと
いただいた本を読んでいました。
大変わかりやすくまとめられていました。
ネットなどでおなじみのお話も、あらためて紙面で読むと頭に入りやすくわかりやすいような気がします。
ネット環境がなかった方々や、電磁波過敏症などでパソコンを触れない方々にも
この本なら大丈夫ですね。【この世界の秘密・内海聡著】http://www.eastpress.co.jp/shosai.php?serial=1999
交互に【第十一の予言/ジェームズレッドフィールド】を読みながら、
あっと気付いたことがありました。
なぜ、体によいとはいえない不自然な物質が入った商品が「トクホ」なのか。
農薬がどんどんおそろいものに進化してゆくのはなぜか。
遺伝子組み換えの食べ物が普通に売られているのはなぜか。
種がF1種なのはなぜか。
経済優先だから?
病人を増やしてお薬やさんが儲けたいから?
それもあるかもしれない。
【この世界の秘密】の中にこんなお話があったのでメモ。
《要するに「彼ら」は、医薬や、添加物や、農薬や、放射能といった毒が、我々の肉体だけではなく、
我々の「霊性」といわれるものまでを傷つける、と信じているのだ。》P.68
昨日の記事(http://monstlou.blogspot.jp/2014/02/blog-post_3726.html)にメモをしたように、
高いエネルギー(カロリーじゃないヨ♪)を体の中に保つためには、命のないものを食物として消費してはいけません、とある。
食べ物として体にいれるものが、私たちの体の振動の状態に影響し、
よい状態ならばまわりの人たちにもよい影響をなげかけられるようになり、世界をよく変えてゆけるチカラをももつ。
直感やシンクロも起こりやすくなり、物事がスムーズに進むだろうし、もしスムーズにいかなくてもそのことから何かを学ぶことができる。
ブレてもすぐ戻れるだろうし、
家族も仲良くいられるし、家族が仲良くいられれば仕事場で誰かに当たらなくてもよくなり、仕事場の雰囲気がよければ病気になる人も減るかもしれない。
昨年からやっと血をきれいに保つことの重要さに本格的に気がついた。
血が汚れていれば、直観がにぶるような気がする。
直観が鈍るとは、目に見えない世界からの善いサポートが得られにくいということだ。
血が汚れていると、目に見えない世界といってもあまりかんばしくない方と繋がりやすい気がする。
だから、
「彼ら」は血を汚したいのではないだろうか。
ワクチンは、その添加物(ホルマリンや異種たんぱく質や)により直接血を汚す。
血の中の鉄分が、体をぐるぐるまわり体のまわりに磁気フィールドを形成する。オーラといわれるものも関係あるだろう。
北極にあらわれる可視できるオーロラのように。
血液がよどみなく流れる。
むかしむかしの医療に「瀉血」といわれる治療があったそう。病気は「悪い血」が原因だからと血を抜く治療。抜きすぎて亡くなる方々もいらしたようで。
血を抜いたって、だめなんだ。
五臓六腑が元気でなければ。五臓六腑を元気にしておくには、やはり不自然なものを体内へ入れないことか。(それから、心の持ち方か。あっかるい♪ほうがサラサラながれそうだなあ。)
五臓六腑と、体に棲む菌たち(善玉菌悪玉菌日和見菌などの常在菌)とのハーモニー。
何かがわかりかけたけれど
ぐるぐるとまだまとまらない。
うまく言葉が見つからないですが
メモしました。
そう仮定して、それぞれの疑問のエックスに、それぞれの答えを代入して、確認をどうぞ。
本日は本当にヘンテコなお話ですみません。
すべてがつながったような気がしましたが、まだまだわかりません。
血をきれいにするといっても、なかなか難しそうではあります。(なんかいろいろあるみたいなので、変な勧誘には充分気をつけてくださいませ♪)
完璧主義にはなれないのでゆる〜く宿題にしようっと。あ、チョコ食べちゃったし(笑)
太っ腹の大東住宅株式会社さんが協賛して、
なんと入場無料(事前申し込み制)!
デートにもオススメです。
上映会【世界が食べられなくなる日】
2月15日(土)午前と午後の二回上映。
会場は、泉中央の「のびすく泉中央4Fホール」
お問い合わせお申し込みは、大東住宅株式会社さんの菊池さまか、大友さまへ♪→http://daitojyutaku.co.jp/
「世界が食べられなくなる日」公式サイト http://www.uplink.co.jp/sekatabe/
大変わかりやすくまとめられていました。
ネットなどでおなじみのお話も、あらためて紙面で読むと頭に入りやすくわかりやすいような気がします。
ネット環境がなかった方々や、電磁波過敏症などでパソコンを触れない方々にも
この本なら大丈夫ですね。【この世界の秘密・内海聡著】http://www.eastpress.co.jp/shosai.php?serial=1999
交互に【第十一の予言/ジェームズレッドフィールド】を読みながら、
あっと気付いたことがありました。
なぜ、体によいとはいえない不自然な物質が入った商品が「トクホ」なのか。
農薬がどんどんおそろいものに進化してゆくのはなぜか。
遺伝子組み換えの食べ物が普通に売られているのはなぜか。
種がF1種なのはなぜか。
経済優先だから?
病人を増やしてお薬やさんが儲けたいから?
それもあるかもしれない。
【この世界の秘密】の中にこんなお話があったのでメモ。
《要するに「彼ら」は、医薬や、添加物や、農薬や、放射能といった毒が、我々の肉体だけではなく、
我々の「霊性」といわれるものまでを傷つける、と信じているのだ。》P.68
昨日の記事(http://monstlou.blogspot.jp/2014/02/blog-post_3726.html)にメモをしたように、
高いエネルギー(カロリーじゃないヨ♪)を体の中に保つためには、命のないものを食物として消費してはいけません、とある。
食べ物として体にいれるものが、私たちの体の振動の状態に影響し、
よい状態ならばまわりの人たちにもよい影響をなげかけられるようになり、世界をよく変えてゆけるチカラをももつ。
直感やシンクロも起こりやすくなり、物事がスムーズに進むだろうし、もしスムーズにいかなくてもそのことから何かを学ぶことができる。
ブレてもすぐ戻れるだろうし、
家族も仲良くいられるし、家族が仲良くいられれば仕事場で誰かに当たらなくてもよくなり、仕事場の雰囲気がよければ病気になる人も減るかもしれない。
昨年からやっと血をきれいに保つことの重要さに本格的に気がついた。
血が汚れていれば、直観がにぶるような気がする。
直観が鈍るとは、目に見えない世界からの善いサポートが得られにくいということだ。
血が汚れていると、目に見えない世界といってもあまりかんばしくない方と繋がりやすい気がする。
だから、
「彼ら」は血を汚したいのではないだろうか。
ワクチンは、その添加物(ホルマリンや異種たんぱく質や)により直接血を汚す。
血の中の鉄分が、体をぐるぐるまわり体のまわりに磁気フィールドを形成する。オーラといわれるものも関係あるだろう。
北極にあらわれる可視できるオーロラのように。
血液がよどみなく流れる。
むかしむかしの医療に「瀉血」といわれる治療があったそう。病気は「悪い血」が原因だからと血を抜く治療。抜きすぎて亡くなる方々もいらしたようで。
血を抜いたって、だめなんだ。
五臓六腑が元気でなければ。五臓六腑を元気にしておくには、やはり不自然なものを体内へ入れないことか。(それから、心の持ち方か。あっかるい♪ほうがサラサラながれそうだなあ。)
五臓六腑と、体に棲む菌たち(善玉菌悪玉菌日和見菌などの常在菌)とのハーモニー。
何かがわかりかけたけれど
ぐるぐるとまだまとまらない。
うまく言葉が見つからないですが
メモしました。
そう仮定して、それぞれの疑問のエックスに、それぞれの答えを代入して、確認をどうぞ。
本日は本当にヘンテコなお話ですみません。
すべてがつながったような気がしましたが、まだまだわかりません。
血をきれいにするといっても、なかなか難しそうではあります。(なんかいろいろあるみたいなので、変な勧誘には充分気をつけてくださいませ♪)
完璧主義にはなれないのでゆる〜く宿題にしようっと。あ、チョコ食べちゃったし(笑)
太っ腹の大東住宅株式会社さんが協賛して、
なんと入場無料(事前申し込み制)!
デートにもオススメです。
上映会【世界が食べられなくなる日】
2月15日(土)午前と午後の二回上映。
会場は、泉中央の「のびすく泉中央4Fホール」
お問い合わせお申し込みは、大東住宅株式会社さんの菊池さまか、大友さまへ♪→http://daitojyutaku.co.jp/
「世界が食べられなくなる日」公式サイト http://www.uplink.co.jp/sekatabe/