カフェモンサンルー

2014/06/30

ナイスTシャツ☆

グラニフというTシャツショップが好きで、度々伺うのですが、今回購入したのは、グラニフデザインアワード受賞作品なんだそうです^^
宇宙感覚がナイス☆master

ジョアンジルベルトとホメオパシー

写真もとても美しく、いつも拝読させていただくpimboke6さんのブログ(http://homeopa.exblog.jp/)に紹介されてあったお話。
とても興味深いので、私も書き留めておきます。
pimboke6さん、いつもありがとうございます。
全文は長いので途中から。
…………………………………………………………………………
【ホメオパシーの情報理論。/小倉ヒラクさん】
中略
「情報における強度は、物質とは反比例する」
ここで、物質性における強度とは正反対の発想が生まれてきます。
物質においては、マスが増大すればするほど作用が強くなっていく。(銀杏をいちどに千個食べると死ぬ、なんて言うし)
だから、「食いしん坊」とか「大酒のみ」みたいな状態が、物質的な意味での「強度がある」状態になるわけです。
 対して、情報においては「どんな小さなつぶやきでも聴き取れる」みたいなことが「強度がある」状態になっていく。
誰もいない聖堂に残響していた交響楽を聴き取り、宗教的な悟りを愉悦を得る、みたいな人が「感度がいい」ことになり、
その幻の交響楽は、どんなレベルの高いオーケストラが演奏するものより印象が鮮やかで「快楽度」が高い。
(中略)
それは、ボサノヴァの神様であるジョアンジルベルトが、
理想の音楽を追求するうちにどんどん「声が小さくなっていった」事実に似ている。(最後はほとんどただの呟きに達してしまった)
隣の部屋に人を立たせて、「どう?いまの声聴こえた?」みたいなことを延々繰り返して、
「かろうじて聴こえる最小音」を追い求める。
それは「幻の交響楽」を現実に再現しようとするように「感じられないはずのものを、感じようとする」というトレーニングであると言えます。
 ホメオパシーの極意は、そうやって「ジョアンジルベルトの歌が聴こえる」みたいな感度を、
身体のなかで再生していくプロセスなのですよ。
その中で「物質性に対しての情報性」の意味が浮上し、「強度」の定義が反転していく。
症状を消すのではなく、むしろどんな小さな症状であっても「オッケー、聴こえたよ」というところまで感度を訓練し、常に火消しべらんめえ、ブランデー犬ウロウロ、みたいな状態まで持っていく。
そうすると、常時きめ細かく「消火活動」や「救助活動」が行われることになるので、破局的な事態を未然に防げることになる。
その結果、破局的な事態を未然に防げることになる。
その結果、長年苦しんでいた習慣病や重大な症状に対しての抵抗力がついていく。
 そのとき、人は病を「克服」するのではなく、うまく「肯定」できるようになる、ということなんでしょうね。
うむむ、奥が深いぜ。ホメオパシー。
…………………………………………………………………………
以上、こちらからの抜粋転載でした。ありがとうございます。→https://note.mu/o_hiraku/n/nf005e56e6bb1

ジョアンジルベルトといえば、あの独特のリズムや歌い方をお風呂場に籠りきりで開発したというエピソードを思い出します。
小倉ヒラクさんは、私と同じようにホメオパシーユーザー。
私はプラクティカルのホメオパスさんにお世話になっていますが、この方はドイツ人のクラシカルのホメオパスさんにかかっていらっしゃるようですね。
例え話に、ジョアンジルベルトの歌声を持ってきてくださるところが、ツボにはいり感銘をうけました。

2014/06/29

hitosi oouchi

知れば知るほど



ワクチンについての本、当店にもあります。
わかりやすい本です。
興味のある方は参考にどうぞ♪

【子どもと親のためのワクチン読本〜知っておきたい予防接種/母里啓子/まんが高橋ユウ/双葉社】

【ちいさい・おおきい・よわい・つよい NO.70〜大特集、予防接種み〜んなまとめてチェック!/ジャパンマシニスト社】


先日、大崎から来てくださいましたお客さまから、
さとう内科循環器科医院のさとう先生からの資料を届けていただきました。
ありがとうございました。
アトピーネットワーク講演会の資料でした。
コピーを用意しますのでほしい方はお知らせください。
どれも衝撃的な内容ですが、
一番胸をグッと締め上げ苦しくなったのは
今年5月に作成された「小児肺炎球菌ワクチン、Hibワクチン接種後の死亡例一覧」です。
まだ生まれたばかり、この世に生をうけたばかりの6ヶ月くらいの赤ちゃんたちが、接種から早くて30分から遅くて二週間で突然亡くなっている。
しかも約40人も!!
6ヶ月というとまだ離乳食が始まるか始まらないか、ということは消化器などが未発達の時期。それぞれの内臓も。脳だって。
そんな肉体に直接入ってくるものたち。
ヒブも肺炎球菌も、ふつうにのどに在る常在菌であると母里啓子さんの本に書いてあります。

よくよく調べて、納得して、後悔のないようにしたいものですが……。

さとう先生のサイト「2014年6月11日の記事。小児肺炎球菌ヒブワクチンで38人以上の児が突然死しています」
http://satouclk.jp/2014/06/post-48.html

そういえば、先ほどの母里啓子さんの本に
アメリカではBCGのワクチンを接種していると、結核の抗体を持っているからと小学校入学のときにモメるときがあるとありました。
ところかわれば。うーん。
ちなみに、母里啓子さんは元国立公衆衛生院(現在の国立保健医療科学院)疫学部感染症室長。
長年、現場で見てきたエキスパート。
その方の本、一度読んでみてはいかがでしょうか。

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
皆々様に、心より感謝をこめまして。
日々健やかに、和やかでありますように。

夏の秘密結社フリーソーメン

夏の秘密結社フリーソーメンが、徳島市の高齢者施設に現れ、
県産のワカメとスダチを入れた「ソーメン」を無料で振る舞ったニュースが先日世界をかけめぐりました。

この秘密結社「フリーソーメン」では会員を募集しています。
3つの掟を守り、自らフリーでソーメンを提供したその日から、一員になれるのだそう。


《3つの鉄の掟》

1 汝、己のふところを顧みずソーメンを分け与えよ

2 見知らぬ人にこそソーメンを分け与えよ

3 怒られたら素直に謝る


フリーソーメンの実践方法など詳しくは→【夏の秘密結社フリーソーメン公式サイト】http://freesomen.org/#about


今夜はソーメンにしようかしら。

「シオン議定書」ならぬ、製塩業者さんがつくる「シオ議定書」が出てくる日も近い?!

秘密にすることでしか保てないパワー、
みんなでユーモアをもって表にそっと優しくひきずりだして
直日に変換できたらすてき。

2014/06/28

hitosi oouchi

入荷しました♪

おかげさまで人気です!
しばらく品切れでしたが、まーどれさんの布ナプライナーが入荷しました♪
お気軽に試していただける価格、一枚300円です。
どんな感じかな、と気になっていた方々に、大変喜んでいただいております。
当店の扉の奥の奥、「はじめの一歩堂」コーナーにてご覧いただけます。
見本もございますので、お手にとってみてくださいね。

いつもお世話になりっぱなしのまーどれさん。ありがとうございます!
「布ナプ屋まーどれ」さん http://mdr-nuno.jimdo.com/
美里町で「スペースSAYA」さんというすてきな場所を作られています。
JR小牛田駅のすぐ近く、毎月第四土曜日には手作り市を開くなど、
さまざまな出会い、ご縁をつないでいらっしゃいます。
マッサージのまめもみ屋さんも入っています。
ぜひおでかけになってみてくださいね♪
また、まめもみ屋さんや、まーどれさんも参加される
【第一回パワフルカフェ】が
7月13日(日)10時から16時に行われます。
会場は、大崎市古川旭にあります「住まい工房アイムショールーム」。
イオン古川店の北隣になります。
主催は、講師ギルドPoweful Womanさん。

チラシをお預かりしましたので興味のある方はどうぞ♪

詳しくは、検索→「講師ギルド Powerful Woman」
公式サイト http://powerful-woman.jimdo.com/
すてきなご縁がひろがりますように♪

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
和やかに穏やかに、そしてパワフルに。
しずかな内なるパワーをたぎらせて。
よい一日となりますように♪

2014/06/27

秘密の花園

サーファーさんと、カモメたちと、秘密の花園。

野バラが満開でした。
潮風と野バラの薫り。なんと贅沢な癒しの時間。

カモメは育児真っ最中なのか
何回も、何回も、往復していました。雛たちはどのくらい食べるのだろう。

2014/06/26

さまざまありがとうございます

おいしい手作りレーズンパン、
旬のさくらんぼ、とれたてのとうもろこし、
お伊勢まいりのお土産にめずらしいお味噌、しゃもじ、
、登米の産直トマト、などなど、ごちそうさまでした!
いつもみなさまからの愛を頂戴し、本当にありがたいことで胸がいっぱいになります。
さらに今週は、大友さんのお昼茶も予約できたので
おいしい毎日を過ごさせていただきました。
四角豆とオクラの土鍋かわりご飯、それからスープは玉葱のダシ、こだわりの純米酒、岩塩。
それに秋田の油揚げ、お豆腐が入ったもの。
シンプルなのに奥深くて美味しくて、マスターと「大友さんのスープを大鍋一杯なみなみと飲みほしてみたい!飲み干せる!」と話してます(笑)
今週末のお持ち帰り食事室も、ご予約があと一名様分!
興味のある方はこちらへ→お茶・季節の飲み物と野菜 大友 さん http://ootomooooo.exblog.jp/

いま、個人的にちょっとがんばっていることがあるので、本当に励みになりました。
みなさま、ありがとうございます!

今週もあっという間に週末。
金曜日は定休日となっております。
土曜日は13時から19時、
日曜日は12時から19時まで。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております♪

和やかに、愉快に、心踊る週末を♪♪♪

メモ 抗うつ剤SSRIの危険な副作用

メモします。

抗うつ剤SSRI(現在日本では四種類のSSRIがあります)の危険な副作用 18症例

マイニュースジャパンより
http://www.mynewsjapan.com/reports/displayimage?file=ReportsIMG_J20100401123506.jpg

子供たちに抗うつ剤を飲ませる前に読んでください。
さまざまな犯罪が、薬剤のせいである医師見解が書いてあります。

さらに、2012年のクローズアップ現代「薬漬けになりたくない〜向精神薬をのむこども」での児童精神科医の石川憲彦さんは
「10年ぐらい前からだが、精神障害の兆候があると、親も先生も医師も見逃してはいけないという
『善意と怖れ』
の混じりあった意識が強く働くようになった。
昔なら子どもの行動を、
これは元気な証拠だ、とか
個性的だ、とか
面白い行動と見ていたのを、
最近は問題行動と悪い方向で見るようになってしまった。」
とお話ししています。

メモでした。

今週のお花たち

夏の入り口らしい、すてきなお花を届けていただきました。
いつもありがとうございます♪

写真は、スモークツリー、リヤトリス、それから百合。
スモークツリーが意外と涼しげで白や寒色系と合わせると清涼感があります。
それから、黒ヒエ、アトランティアのマヨールとローマ。
お会計の場所と洗面所に活けました。
そして、ジキタリス!!
初めて見ました。うーん、なにかミステリーが書けてしまうような佇まい。
薬草でもあります。
日本名は「キツネノテブクロ」。かわいい名前ですね♪
でも西洋では「魔女の指ぬき」なんていう地域もあるそう。
ジキタリス、といえば、ホメオパシーのレメディにもあります。
Dig(ディジタリス)です。
数年前に、不整脈で悩んだときにお世話になったレメディです。
心臓にかかわることや、不整脈、動悸、予期不安、に合うようです。
(慢性症状の方はプロの方へご相談くださいね→http://jphma.org/nintei/center.html

いつもお花たちと一緒に届く「はなやつうしん」にお花の名前やエピソードが添えられていて
本当に勉強になります。
お花やさんってすごいなあと
あらためて尊敬してしまいます。
いつもありがとうございます。
なぷなぷガーデンさま http://napu2.exblog.jp/

hitosi oouchi

2014/06/25

40歳、初めてのお見合い

当店図書コーナーで不動の人気を誇る「いいこと絵日記」の
森ゆみ子さんがイラストレーションを手掛けられた本が発売されました。
読売新聞が運営する「ヨミウリオンライン」の中の「大手小町」。その掲示板「発言小町」に寄せられたさまざまな声をまとめた一冊。
目次から、
第一話、ネコ語で話す上司がいます。
第二話、声が聞こえて温かくなりました。
第三話、初めてのお見合いです。力をお貸しください。
第四話、祖母のこと聞いてください。
第五話、こんなときにイケメン…。ありますか?
第六話、夫の話で恐縮ですが…。

森ゆみ子さんの人肌を感じる線、おかしみとすこし哀しみと。
読んでいたら、まさかの涙!
あらら。

コーヒーのおともにどうぞ。
サンルー図書コーナーに置いてあります。
プレゼントにもすてきな一冊。

殺伐としたTVドラマが多すぎる昨今、
こんな人生ドラマがあってもよいのではないかなあ。
もしかしたら、タイトルにもなった「40歳、初めてのお見合い」はドラマ化されたりして。
オープニングに、森ゆみ子さんのイラストがアニメーションで。
「リモ部屋」みたいな♪→http://www.k2.dion.ne.jp/~moricom/rimo_flash/menu.html

いいこと絵日記→ http://ameblo.jp/rimo-post/

明日、人工降雨による渇水、豪雨軽減と水資源についてのシンポジウム

夜のニュースを見ていたら、
どうやら都内の三鷹市であっという間に雹が降り積もり、一瞬で膝上まで水没したとありました。
先日載せた記事を再び載せます。
だれかおでかけになる方いらっしゃいませんか。
………………………………………………………………………
今月26日(木)13時から17時に、
東京六本木にある日本学術会議講堂にて、
公開シンポジウム「人工降雨による渇水、豪雨軽減と水資源」があります。
入場無料で、事前申し込みは不要です。定員は300名。
主催は、日本学術会議農学委員会農業生産環境工学分科会。
後援は、

日本気象学会、日本農業気象学会、日本沙漠学会、水文、水資源学会など。

開催主旨→近年、地球温暖化によって異常気象が頻発しており、
また極端気象の発生増加も懸念されている。
このような背景のもと、まず気象改良、気象改善の方面から気象、気候コントロールの意味の広い立場から話題提供して議論するとともに、
その内の主要な課題である気象災害をもたらす両極端の干ばつ、大雨に関して、
その防止対策法に密接に関連するイノベーション技術、
すなわち人工降雨法による人工増雨と豪雨、豪雪防止への応用方法、および水資源として利用可能な水量確保の方法、
特に液体(液化)炭酸人工降雨法を中心に議論する。
そして併せて広い気象制御法の今後の発展、方向性について展望する。

詳しくは、http://www.agrmet.jp/information/2014/Art_Prcp_Sympo.pdf


気象改変について調べるとよく出てくる九州大学。
九州大学の名誉教授、真木太一さんのお話も聞けるようです。

◆液体炭酸散布による人工降雨実験、2012年2月27日の実験事例。

◆液体炭酸人工降雨実験に対する数値シミュレーション、2012年2月27日三宅島付近で行われた事例に関して 。

◆液体炭酸散布による人工降雨実験、2013年の実験事例。

◆大量seedingによるレーダーエコーの減衰

◆異常気象をもたらす気候変動現象の発見とその予測

こんな演題のようです。

2012年7月には、九州北部で大変な豪雨災害がありました。

気候改変の実験は、密閉された実験室で行うのではなく
つねに大気が動き、生きている地球上での実験です。
日本だけではなく、世界中で実験が行われているそうです。

昔々の超古代文明は
どのように滅んだのだろう。

頭がいい、と
賢い、の違い。

地球温暖化も、もしかしたら実験のせいではなかろうか。

なにもわからないけれど、
演題を読んでいたら悲しくて、胃がむかむかします。

聞きに行ける方はぜひおでかけください。

2009年の公開シンポジウムの資料をメモします。
人工降雨研究の最前線 http://jcsepa.mri-jma.go.jp/outreach/20090306/symp090306_murakami.pdf

参考に。九州上空のケムトレイル散布 http://www.youtube.com/watch?v=8ZKnQIurMCQ

空からなにか撒くっていうのは
どんなに安全だと言われてもやはり気分はよくないなぁ。

…………………………………………………………………………

以上、再掲載でした。

追記:24日の朝五時に奥多摩で釣りをしていた方が、軍用機?が三機ぐるぐる何回も旋回しながら飛行機雲を散布
していたのを目撃していたそうです。三鷹市は奥多摩の東南だから風向きによっては何時間後にはシーディングされた雲が到達するでしょう。
三鷹近くの吉祥寺では雹は降らず雨しか降らなかったという情報も。
農作物を大切に育てて来た方々になんと言うつもりでしょう。それともわざと?

2014/06/24

お知らせいろいろ

お知らせいろいろお預かりしております。
すべてご紹介しきれなくて申し訳ありません。
まずは、関心がある方も大変多いと思います。
放射能や原発のことを、わかりやすくレクチャーしていただく「ぶんぶんカフェ」。2ヶ月に一度の開催。
今度の日曜日、29日に開催されます!
あいこーぷみやぎの専務、多々良さんによるわかりやすいお話が人気です。
お子様連れでも大丈夫だそうなので、お茶やお菓子をつまみながら、
大切なお話、いまのお話に耳を傾けてみては。

【ぶんぶんカフェ vol.21】
日時 2014年 6月29日(日)14時から17時
会場 青葉区中央市民センター和室 (青葉通り仙台銀行本店うら)
参加費 400円(お茶お菓子付き)
主催 ぶんぶんカフェ
お問い合わせ先 cafebunbun@@gmail.com @をひとつ取ってお使いください
twitter bunbun_sendai
ご予約無しでも大丈夫ですが、小さい部屋なので事前連絡いただけると助かります。

詳しくは、「わかめの会、三陸、宮城の海を放射能から守る仙台の会」http://lmswkm.net/archives/830

去年のぶんぶんカフェの様子では、赤ちゃんがハイハイするなか、お話を真剣に聞く参加者のみなさま。https://twitter.com/bunbun_sendai/status/364921158119878656/photo/1

どうぞおでかけください。

…………………………………………………………………………
藤村みゆきのちびぐるみ〜住まいるカフェであいましょう!〜
【チイサキモノ展】
日時 2014年 6月27日(金)12時から18時、
      6月28日(土)10時から18時
      6月29日(日)10時から17時
会場 ナイス住まいの情報館 住まいるCafe北四番丁
仙台市青葉区木町通2の1の7 駐車場はありませんので、最寄りのパーキングをご利用ください。
詳しくは、http://ameblo.jp/chibigurumi/

…………………………………………………………………………
20代から80代までの総勢30人、約100点の版画作品を展示!お楽しみください!
【版画みやぎ2014】
日時 2014年 7月4日(金)から9日(水) 10時から19時まで。最終日は17時まで。
会場 せんだいメディアテーク五階ギャラリー
入場は無料です。
ぜひおでかけください♪

…………………………………………………………………………

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
すてきなご縁が広がりますように♪

写真は、午前中不思議な角度から入ってきた光。
どこかのビルの窓から反射してきたのか、ありえない方向からの日射し。
ふわりと虹色をまとっていました。
お客さまのお話によると、今日は「UFOの日」なんだそう。
1947年の6月24日午後3時ころ、、アメリカの実業家ケネスアーノルドさんが飛行機で移動中に、
ワシントン州レニヤ山上空付近で強い閃光とともに一直線に並んだ九機の飛行物体が、上がったり下がったりを時速2700キロメートルで行っていたのを見たのだとか。
UFOにも地球製のものと、宇宙製のものがあるそうなのですが
どっちでもいいので、平和利用でお願いしたいところです。
私が24歳のときに見たのは、最初星だと思ったら、ぐるぐるくねくねと星みたいな光りが動きだし、怖くなって自宅の中にいた妹を呼び出し、一緒に見上げたときには居なくて、妹が「いないじゃないか」と怒りながら自宅の中に戻ったそのとき、

なんということでしょう。

自宅の屋根のすぐ上の空で、カメラのフラッシュみたいな閃光が3回光って、
あとは消えてしまったのでした。
これが私の一番のUFO?体験。

hitosi oouchi

ストレスケア

2014/06/22

men'sのためのQXミニ体験会

本日もたくさんのお客さまにご来店いただきありがとうございました。
途中、お席が満席になってしまいご案内できなかったみなさま、
本当に申し訳ありませんでした。
大変心苦しく思っております。
またのご縁をいただけましたら、ありがたくうれしく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

夏至の夜。
昨晩は、第一回【men'sのためのQXミニ体験会】を開催しました。
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました!
男性のための個別の体験会、お一人様30分という短いお時間でしたが、
会場となった奥の小部屋からは
笑い声や、感嘆の声、それからなぜか拍手が沸き起こったお客さまも。
お帰りになるときのみなさまの笑顔と
「楽しかったよ」「面白かった!」というお声に
開催して本当によかったなあと感激いたしました。

お忙しい中、快く引き受けてくださいましたルート99の高橋阿津子さま、
本当にありがとうございました。
高橋阿津子さんのおおきな愛、深い知慧、受容してくださる器のおおきさに今回も助けていただきました。

第二回、第三回、と続けていきたいと思いました。
そのときは、またぜひご参加をお待ちしております♪
ルート99さんではホメオパシーについての勉強会を開催されています。興味がわいた方はぜひ一度参加されてみてはいかがでしょうか。
http://route99.petit.cc/lime/
カフェでおいしいコーヒーやサンドイッチやケーキも楽しめますよ♪→http://route99-cafe.blogspot.jp/

子どもたちの幸せを考えるようになると、
ママさんたちや女性のインナーチャイルドの癒しや気づきが必要で
そのためにはパートナーや家族、仲間であるパパさんたちや男性もインナーチャイルドに気づいたり癒されたりして心が楽になるとよいような気がします。
ぐるぐる繋がっている社会。
お互い労りあい、尊敬しあい協力しあえる世の中になるとよいですよね。

QX−SCIOってなんじゃらほい、という方へ参考に→ http://www.homoeopathy-center.org/consultation/qx-scio.html

本日もご覧いただきましてありがとうございます。

皆々様に、心より感謝をこめまして。

ありがとうございます。

本日正午より営業しております☆

いつもありがとうございます!本日正午より営業しております^^皆様のご来店を心よりお待ちしております♪お気をつけていらしてください☆☆master

2014/06/19

金曜日は定休日☆

今週も、大変多くのお客様から素敵なご縁を頂きました。心より御礼申し上げます!毎週金曜日は定休日を頂いております。土曜日は午後1時より営業しております♪  明後日、21日(土)の夜は貸し切りになりますので18時までの営業です。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
いつも、ありがとうございます☆master

ガルソニエールさん移転

当店のあちこちにあるシュライヒの動物たちや、愛らしい雑貨は
だいたいガルソニエールさんで購入していました。
とてもすてきな秘密のお部屋みたいな大切な場所。
きっとそう思っていらっしゃる方々も多いのではないかしら。
パリの女の子が住む屋根裏部屋、なんていうイメージで、オシャレなお友達のお家に遊びに行くような、あたたかくて親しみのある場所。窓から見える一番町の景色もすてきでした。
こちらでの営業は、22日(日)までになるそうです。
ああ、名残惜しいなあ。
でも、ガルソニエールさんの新しい挑戦を心から応援しております♪

詳しくは、雑貨屋ガルソニエールさんのブログ http://zakkaya.exblog.jp/
または、サイト http://www.garconniere3103.com/
をご確認ください☆☆☆

写真は、当店のお会計係のリスさん。
こちらもガルソニエールさんで購入したんです。

ガルソニエールさんは、7月から米ヶ袋のプラスアールさん内で運営されるそうです。
モーツァルトアトリエさんの一階、ブコウスキーさん内だそうです。
他の個性的な店舗さんと協力しながらの空間作りになり、イベントも出来るかも!?とのこと。
FBもチェック! https://www.facebook.com/sendaizakka

明日20日(金)は、夜18時までの営業だそうなのでご注意くださいね。

すてきな雑貨たちとの出会いがありますように♪

thank-you♪ rico san ♪

シェアします

片桐航さんのFBにありました。シェアをお願いしますとありましたのでこちらにもご紹介させていただきますね。

2014年6月13日(金) 由井寅子会長緊急インタビュー
「薬は不要ですか?」
http://news.jphma.org/2014/06/post-63dc.html

五回は繰返し読んで理解を深めたい内容です。
薬自体は悪いものではない。
ワクチンも必要なときがある。

知識を持って、人任せではなく自分でも調べ考えて行きたいと思いますが、
まだまだ知らないことばかり。
教えていただくことばかり。

みなさま、ありがとうございます。

現代医学の得意なところ、
自然療法が得意なところ、

慢性症状なのか、急性症状なのか、
命にかかわる緊急事態なのか。

自然治癒力を生かし待つ余裕はあるのか
体がもう疲れていて一時的に薬で症状を和らげてあげた方がいいのか。

困っている方々のために
現代医学の先生方にも自然療法やホメオパシーに理解のある人たちや、自然療法を学ぶ先生が増えていることは
私たちにとって本当にありがたいことです。

バランスをとりながら、うまくスムーズにすすみますように。

よりよい未来の医療の恩恵が、子孫のみなさまへありますように。

2014/06/18

hitosi oouchi

お手紙出しました

2月に行いましたお茶会「オーラソーマで感じる2014年」にて
参加いただいたみなさまに「少し未来への自分宛のお手紙」をしたためていただき、当店でお預かりしてありました。
夏至のころにみなさまのご自宅へ着くよう投函いたします、
とお話していましたとおり、本日お預かりしていたお手紙を出しました♪
どうぞお楽しみに♪♪♪

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
季節が移るたびに、体の中が季節の変化に追い付こうとがんばっているのを感じます。
体は私のものなのに、神経や内臓やさまざまな器官が
私が何も考えなくても自動的にモードを変えて対応しようとしますし
私が止めてくれと頼んでも白髪やシワは増えていきます。
不思議な物体。

ねこまつり

今度の日曜日、22日に、
当店のある堤通りを「猫ロード」としたお祭りがあるそうです。
その名も【ねこまつり】。
県庁裏にある猫グッズを多数扱う雑貨やさん「大きな青い馬」さんと、
猫の肉球を型どった愛らしいお饅頭「ネコまんじゅう」が大ヒット中の「宝万頭本舗」さんをむすぶ約700メートルを「猫ロード」と名付け、猫好きのみなさんに楽しんでいただきたいという企画だそうです。
「ねこまつり」のメイン会場は、県庁裏のJAビル宮城庭園広場。
開催時間は10時から15時まで。
屋台では猫パン、クッキー、猫まんじゅう、猫おにぎり、猫おふくろの味、カレー、お茶、などが楽しめるほか、
猫グッズ販売や、音楽のステージ、猫占い、肉球マッサージ、猫耳の貸し出しや、
消しゴムハンコワークショップ、
それから、子猫たちの里親探しなど。
ぜひおでかけくださいね。
すてきなご縁がひろがりますように♪

河北新報オンラインニュース「おいでおいで猫招き。仙台上杉に猫ロード」http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201406/20140611_15050.html


大きな青い馬さんの近くに、上杉一丁目公園、という公園があります。
ちびっこがまだちびっこだったころ、
人並みに午前中に近所の公園に行くと、ほかのちびっこやママさんがたくさんいらして、人酔いしてしまうので
私は上杉一丁目公園を愛用していました。
本当に小さな小さな公園です。
一部マニアの方には、この面白さが伝わると思うのですが、一般的な「公園デビュー」を求める方にはあまり役にたたない静かな公園です。
猫の親子がいつもいて、私はその公園を「猫公園」と呼んで愛しておりました。
まだいるかなあ、かあさん猫と子猫たち。

それから、上杉一丁目から二丁目に渡り、宝万頭本舗さんで「ネコまんじゅう」をゲットされましたら、もう少し北へ足をのばして、信号を渡り、
「磐上神社雨宮神社」さまへもどうぞおまいりください♪
お願い事をするよりは、私はいつも「お守りいただきましてありがとうございます」とお礼をいたします。
そうすると、さらに守っていただくような気がいたします。

せっかくなので東北大学農学部の中のバラや木々を眺めながら、
心落ち着くお散歩のひとときを。
上杉ねこロードぶらり旅、すてきなお時間となりますように☆

2014/06/17

hitosi oouchi

人工降雨による渇水、豪雨軽減と水資源

上の写真は15日(日)の18時半ころの北の空、
飛行機を確認しませんでしたからわかりませんが、飛行機雲ケムトレイルが伸びたものに似ています。マスクメロンのように網目に広がっているのが珍しいなあと撮影しました。
北以外はスッキリとした空。写真下は同時刻の南の空。
翌日は、朝早くに地震があり、午前中は晴れましたが午後に一時的なスコール。メモ。

ワールドカップ開催国のブラジル、レシフェでは13日夜にはゲリラ豪雨のような雨が降ったようです。
安全をお祈りいたします。

今月26日(木)13時から17時に、
東京六本木にある日本学術会議講堂にて、
公開シンポジウム「人工降雨による渇水、豪雨軽減と水資源」があります。
入場無料で、事前申し込みは不要です。定員は300名。
主催は、日本学術会議農学委員会農業生産環境工学分科会。
後援は、

日本気象学会、日本農業気象学会、日本沙漠学会、水文、水資源学会など。

開催主旨→近年、地球温暖化によって異常気象が頻発しており、
また極端気象の発生増加も懸念されている。
このような背景のもと、まず気象改良、気象改善の方面から気象、気候コントロールの意味の広い立場から話題提供して議論するとともに、
その内の主要な課題である気象災害をもたらす両極端の干ばつ、大雨に関して、
その防止対策法に密接に関連するイノベーション技術、
すなわち人工降雨法による人工増雨と豪雨、豪雪防止への応用方法、および水資源として利用可能な水量確保の方法、
特に液体(液化)炭酸人工降雨法を中心に議論する。
そして併せて広い気象制御法の今後の発展、方向性について展望する。

詳しくは、http://www.agrmet.jp/information/2014/Art_Prcp_Sympo.pdf


気象改変について調べるとよく出てくる九州大学。
九州大学の名誉教授、真木太一さんのお話も聞けるようです。

◆液体炭酸散布による人工降雨実験、2012年2月27日の実験事例。

◆液体炭酸人工降雨実験に対する数値シミュレーション、2012年2月27日三宅島付近で行われた事例に関して 。

◆液体炭酸散布による人工降雨実験、2013年の実験事例。

◆大量seedingによるレーダーエコーの減衰

◆異常気象をもたらす気候変動現象の発見とその予測

こんな演題のようです。

2012年7月には、九州北部で大変な豪雨災害がありました。

気候改変の実験は、密閉された実験室で行うのではなく
つねに大気が動き、生きている地球上での実験です。
日本だけではなく、世界中で実験が行われているそうです。

昔々の超古代文明は
どのように滅んだのだろう。

頭がいい、と
賢い、の違い。

地球温暖化も、もしかしたら実験のせいではなかろうか。

なにもわからないけれど、
演題を読んでいたら悲しくて、胃がむかむかします。

聞きに行ける方はぜひおでかけください。

2009年の公開シンポジウムの資料をメモします。
人工降雨研究の最前線 http://jcsepa.mri-jma.go.jp/outreach/20090306/symp090306_murakami.pdf

参考に。九州上空のケムトレイル散布 http://www.youtube.com/watch?v=8ZKnQIurMCQ

空からなにか撒くっていうのは
どんなに安全だと言われてもやはり気分はよくないなぁ。
追記:液化炭酸って、二酸化炭素ですよね?
温暖化を防ぐために二酸化炭素を空中に出さないようにしながらも、気象改変のためにまた液化炭酸を??
さらに、液化炭酸ガスって、石油を精製したときにでるんですよね。廃棄物リサイクル?なぞなぞなぞ。。。

夏至の日、遠隔体験

今月は夏至の日に行われます。
以下、emiさんからのお知らせです♪
…………………………………………………………………………

次回の遠隔体験のお知らせ、です。

次回は、夏至の日の6月21日(土)の22:00〜22:20に行います。

今回は色のエネルギーで、「ターコイズ」のエネルギーです。

オーラソーマのボトルにもターコイズの組み合わせのボトルは幾つもありますが、
その中でも、上下ターコイズの43番「創造性(クリエイティビティ)」は、足すと7で、今年全体のボトル7番(イエロー/グリーン)になります。

ターコイズは、創造性や独創性豊かな色で、

様々なコミュニケーションや表現力を、クリエイティブに発揮させてくれたり、

自分自身のインナーチャイルドやインナーティーチャ−など、内側の様々な側面に繋がり、自分の求める答えを見出だすことなどもサポートしてくれます。

又、シンクロニシティを引き寄せる色でもあります。

夏至の日は、一年の中で一番昼間が長く、陽のエネルギーが強い日で、

例えば、メキシコのマヤのピラミッドの遺跡などでは夏至の日にお祭りをしたり、世界でも、夏至の日を特別な日ととらえる文明は数多くあります。

21日のマヤ歴に対応するボトルにも、4番(イエロー/ゴールド)「サン(太陽)ボトル」があり、
やはり、太陽やゴールドに関連しています。

ターコイズは、水や海や空をイメージさせる色で、

夏至の日の特別な陽のエネルギーのバランスをとるのにもいいのではと思います。

そんなターコイズのエネルギーをご一緒に体感してみませんか?

お申し込み期限は、20日の20時まで、
料金は2200円です。

ご興味がある場合はserapisbey97@@docomo.ne.jpまで(@を一つとって)メールでご連絡くださいませ。お申し込みの際に詳細をお伝えいたします。
よろしくお願いします。

…………………………………………………………………………

遠隔体験の翌日に、emiさんから送られるメールには
全体的なメッセージと、個人宛てのメッセージがあります。
本当に不思議なのですが、いつもベストタイミングに必要なメッセージを下さって、
迷いや疑念や、不安や悲しみを、
癒していただきます。
そして、よし、がんばろう!と前を向くチカラがわいてきます。
遠隔体験最中は、きっとみなさまそれぞれの感覚や体験があると思いますが、
私は軽やかな気分に包まれます。
興味のある方はぜひどうぞ♪
emiさんのプロフィールはこちら→ http://lumieremi.blog34.fc2.com/blog-category-1.html
つながりは力、出会った人たちの記録 カラーケアコンサルタントemiさん https://kacco.kahoku.co.jp/blog/human/49899


ワールドカップ開催国のブラジルの国旗カラーが
オーラソーマの今年のボトルのカラーリングで、なんだか深く感じ入ったのでした。
メインテーマに、信頼を試す、とありました。
今度、emiさんに聞いてみよう♪

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
ひそやかに心踊るすてきな一日でありますように♪

2014/06/15

満員御礼!申し上げます

本日の日曜日も大変多くのお客様にご来店頂きまして、誠にありがとうございました!初めてお会いする方、お久しぶりですの方、いつも来て下さる方、心より御礼申し上げます!どうぞ素敵&和やかなサンデーナイトをお過ごしください☆
いつもありがとうございます◎master

父の日に

父の日に読みたい一冊。

【あしたのパパ〜子どもにすごいと思われる105の方法】
マイケル・オズボーン・ジュニア・ジュニア 著

悟に聞いてみました。
「パパと健ちゃんのパパ、どっちがかっこいい?」
悟は即答しました。
「健ちゃんのパパ。」
子どもはどうして、こんなにも素直で残酷なのでしょうか。


子ども(八歳)にすごいと言われたいパパの「アイデア」と、失敗したときの「言い訳」が満載。
父親も一人の人間。あれこれ悩んで、哀愁をただよわせながらも、ユーモアや、おかしみのつまった一冊です。

「ラムネの飲み方を知っている」のページでは、言い訳として
『悟より飲み干すのが遅かったときは、勝ち誇っている悟に対して「パパのビー玉のほうが少し大きかったみたいだな」と、得意顔で最後の一滴を飲み干す。』
「ポップコーンを放り投げて食べられる」のページでは言い訳として、
『上手く口に入らなかったら、目をこする。悟にどうしたの?と聞かれたら、「目薬ないかな、ゴミが入ったから」と失敗を目のせいにする。』
「お化け屋敷で声を出さない」では、言い訳として
『古い遊園地でウォークスルー式だったら、「ライド式じゃないと怖くないんじゃないか」「ライド式って?」。すぐさま手を引き、別のアトラクションに興味を持たせる。』

せこい上に切ない!
でも、なんてヒューマン(笑)

本日は12時から

本日日曜日は
12時からオープンです。
19時まで元気ハツラツと営業中です。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております♪

情報番組の影響で、買い占めがあちこちであり、いつも使っていたクルミが品切れ。
しばらくチーズケーキが作れませんでしたが、昨日からまた作れるようになりました。
クルミが土台のさわやかで濃厚な当店自慢のチーズケーキです。
アイスコーヒーにもとても合いますよ♪

本日もご覧いただきましてありがとうございます。

2014/06/14

ナチュラルな大人の普段着

いつもお世話になっておりますご近所のスペースenさんから
すてきな企画のお知らせをお預かりいたしましたのでご紹介いたします♪
…………………………………………………………………………
CHICU+CHICU 5/31 山中とみこ
【ナチュラルな大人の普段着】

日時 :2014年 6月18日(水)から28日(土)まで 会期中無休
11時から18時まで。最終日は16時まで。

シンプルで美しく日々を過ごすために、
リネン、コットンの自然素材で、パンツ、キュロット、ワンピース、ワンピースコート、ベスト、バッグをつくりました。
チクチクの服と、とても相性がいい金属作家吉沢小枝さんの、アクセサリー、ブローチやペンダントも一緒に並びます。

もうひとつの楽しみ。美味しいパンも届きます。
埼玉に工房を持つ、姉妹で営むcimaiのパン。
初日限定で販売致します。

初日18日、山中とみこさん在店。

詳しくは、スペースenさんのサイトへ http://www.space-en.jimdo.com

……………………………………………………………………………
すてきなご縁がひろがりますように♪
スペースenさんでは、スタジオファーレンさんの美味しい焼き菓子も購入できますよ。
ぜひおでかけください♪
お知らせでした。

満員御礼申し上げます☆

心より御礼申し上げます。
明日の日曜日は正午から営業しております^^
お気をつけて、いらしてください。
いつも、ありがとうございます♪master

memo

信濃毎日新聞、2014年6月7日(土)の記事から。
大手の新聞の記事は、早くもネット上から削除されているそうなので、
こちらも削除される前にメモさせていただきます。

…………………………………………………………………………

【子宮頸がんワクチン副作用、患者の1割に頻脈症候群】

信州大医学部の池田修一教授(脳神経内科学)のグループは6日までに、
子宮頸がんワクチンの副作用が出ている患者の1割に、「ポッツ(体位性頻脈症候群)」というほとんど知られていない病態がもたらす頻脈などの症状があることを確認したと明らかにした。
ワクチン接種とポッツの因果関係は分かっていないが、池田教授は「ポッツ発生の割合が高すぎる」として、ワクチン成分が原因の可能性があると主張している。

子宮頸がんワクチンは、四股の痛みや頭痛、倦怠感などの副作用が出ることが報告され、
厚生労働省は昨年6月、ワクチンの接種を積極的に呼び掛ける「勧奨」を中止。
原因を検証していた厚労省専門部会は今年1月、副作用はワクチン接種時の痛みをきっかけにした緊張や不安が体の不調となって現れたもので、ワクチン成分が原因ではないとする意見をまとめた。
接種呼び掛けの再開は、開催日未定の次回会合以降に判断する方針だが、小児神経学に詳しい国立精神神経医療研究センター小児神経科の佐々木征行部長は今回の研究結果を受け、
「再開判断の前に、ワクチン接種とポッツの関連をもっと調べる必要があるのではないか」としている。

ポッツは、寝た状態から起き上がったときなどに立ちくらみやめまいが起きる「起立性調節障害」のひとつ。同障害は自律神経の働きが悪くなって起き、頭痛や全身の倦怠感などにもつながっていく。
同障害の代表的なタイプでは起き上がった直後に血圧が大きく下がるのに対し、ポッツは起立中に血圧が下がらず、脈拍数が異常に増えていく。

池田教授は、厚労省が子宮頸がんワクチンの副作用を調査研究するためにつくった二つの研究班のうち、信大など6大学で構成する班の代表。
副作用を訴えて信州大学を受診した全国の10代の患者44人をしらべ、ワクチンと無関係と診断した四人を除く40人中、四人に起立後の脈拍の異常な増加があり、血圧の低下はないことを確認。
同時に四人とも自律神経の働きが悪くなっていることも分かり、ポッツの症状と確認した。
研究結果は、近く日本内科学会の英字誌「インターナルメディシン」の電子版に掲載される。

ポッツの通常の発生割合や原因は十分に解明されていない。
池田教授は、副作用が出た患者の「1割」に発生した今回の研究結果について
「ポッツは医師の間でもほとんど知られていない病態。今回の発生割合は高いと判断できる」と説明。
さらに、「ポッツ患者の9割がなんらかのウイルスに感染していたとの研究報告も米国にある」とした上で、ウイルス感染と同様の意味を持つワクチン接種で末梢交感神経の異常が起こり、
その後ポッツや複合性局所疼痛症候群などの自律神経障害が起きているとみられるとしている。
http://www.shinmai.co.jp/news/20140607/KT140605LVI090005000.php
…………………………………………………………………………

以上、MEMOでした。
池田教授の研究班が、クリアな意識で、さまざまに負けないで原因をつきとめてくださいますように。
自分でも、とことん調べてみましょう。
体や血管の中に入るもの、からだをめぐりゆく。脳内にも、あちこちにも。

宮城県のさとう内科循環器科のさとう先生のサイトも更新されていました。
赤ちゃんにうたれる、小児肺炎球菌ヒブワクチンで、
40人ものちびっこたちが突然亡くなっているのだそうです。
http://satouclk.jp/2014/06/post-48.html

なにが起きているの???

サンルー図書よりお知らせ

サンルー図書に新しい本が入りました。
お茶やケーキと一緒に
生活に役立つ情報をどうぞ☆

◆ 大学で何を学ぶか / 加藤諦三 著 / KKベストセラーズ

加藤諦三サイト http://www.katotaizo.com/

「 すがすがしい生き方とは。
体裁のために大学に進む者は、また就職も世間体を考え、
世間の価値基準に合わせようとする。
必死になって、一流企業をめざす。
いったん自分の人生を他人の評価のうえに築きだすと、他人の評価が大切になってくる。
体裁のために大学にいった者は、そのことによっていよいよ体裁が大切になってくる。
女性なら、結婚だ。何歳までに結婚できなければ、格好が悪いと世間を気にし、とどのつまりは自分を不幸にする男をつかむことになる。
世間的基準に合わせるために、気をもみ、あせり、狂奔して空しい競争をする。
そのような競争をすればするほど自分で自分が嫌いになる。
大学で学ぶうちにつかみとるもののひとつとして、僕は人生への正しい姿勢をあげておきたい。
自分は何をめざして生き、どう生きていけば真の生き甲斐が得られるのか。
それを四年間問い続け、行動し続けてほしい。
正しい姿勢をもったら、それに従って着実に進む。
その姿が、たとえ他人には愚直にうつり、損な人生と思われたとしても、
自分の心が満たされていれば、それでいいではないか。
たえず世間体を意識した、愚かしい競争と縁を切ることができれば、
そのとき自分で自分を好きになれるかもしれない。
愚かしい競争社会と縁を切った生き方、それはなんとすがすがしい生き方だろう。
「人がどう思おうと、そんなことを気にしてたまるか」と、割り切るのである。
それができなければ、人生をのびのびと生きることはできないだろう。
他人への恐怖に基づいて行動するのではなく、
他人への愛情に基づいて行動できるようにならねばならない。」

◆ 子どもを病気にする親、健康にする親 / 内海 聡 (Tokyo DD Clinic院長、内科医)/ マキノ出版
<目次より>
1 子どもに小児科を受診させるな
2 子どもにワクチンを投与するな
3 子どもにフッ素を投与するな
4 子どもに甘いものを摂らせるな
5 子どもに精神科を受診させるな
6 子どもに食品添加物を摂らせるな
7 子どもに遺伝子組み換え食品を摂らせるな
8 子どもに牛乳を飲ませるな
9 子どもに汚い油を摂らせるな
10 この世にアレルギーという病気はない
11 子どもにスクールカウンセリングを受けさせるな
12 子どもを児童相談所に近づけるな
13 子どものしつけで本当に大事なことはなにか
14 子どもの人身売買に気をつけろ
15 子どもにケータイやスマホは持たせるな
16 LED電球やペットボトルから子どもを遠ざけろ
17 子どもを放射能から守るためにすべきこと
18 子どもに何を食べさせるべきか
19 子どもが病気になったらどうすべきか
20 子どもを学校から守り抜け
21 子どもが身につけるべき知識とは

…………………………………………………………………………

マスコミや、ゴールデンタイムに家族で見るバラエティー情報番組などの大変偏った情報の
対極をゆく本です。
頭の中を、中庸に戻し、冷静に考えるために、
知識として、情報として、蓄えておきたいと思います。
世の中に氾濫する「子どもたちのために」のキャッチコピーの裏側を嗅ぎとり、危険を察知し、自分の子どもを守るためにも。

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
皆々様に、心より感謝をこめまして。

2014/06/12

金曜日は定休日☆

いつもありがとうございます!どうぞよろしくお願い致します!今週は強い雨が続きましたが、予想に反して?大変多くのお客様にご来店頂きました♪本当にありがとうございました!明後日の土曜日は午後一時から営業しております。皆様のご来店を心よりお待ちしております!お気をつけていらしてください◎
いつもありがとうございます♪master

hitosi oouchi

2014/06/11

紫のバラの人

折立バラ園さんから、うつくしい薄紫のバラをいただきました。
「藤娘」という名前だそうです。
桃のようないい香りがします。
大切に飾りますね、ありがとうございました♪

15年前に二日町にあったフラワーアレンジメントの教室でお世話になりました先生が、
お花のアレンジなどとても参考になるブログを始められました。
かわいくて、でも遊び心があって、
いますぐ真似したくなるようなアレンジがたくさん♪
お花がお好きな方はぜひ♪→【アンプリュスのお花のレシピ】http://ameblo.jp/unplus473
アンプリュスさんのお花の教室はこちら♪→http://unplus473.web.fc2.com/

週に一度、赤ん坊を旦那さんに預けて、
二時間くらいどっぷりとお花と向き合う時間は
贅沢ではありましたが、自分を取り戻す本当に豊かな時間でした。
育児で煮詰まったココロをほぐしてくれるすばらしい時間でした。

すてきなご縁が広がりますように♪

Mint Caramel Cream

フロートしたクリームの下から現れる濃厚な甘味と清々しさのマリアージュ。
ベースはコーヒーリキュール。master

2014/06/10


hitosi oouchi

天の紅茶、入荷しました

天の紅茶ファンのみなさま、お待たせいたしました♪
入荷しましたー♪♪♪
一袋50グラム、650円です。
お早めにどうぞ♪

そして、いつも天の紅茶を卸してくださっている【お茶・季節の飲み物と野菜 大友】さんから
すてきなお知らせをいただきましたのでご紹介いたします。
…………………………………………………………………………
【香草リフレクソロジートリートメント+お茶と料理】

リフレクソロジーでは、手足にはからだの臓器や器官に対応した反射区と呼ばれるツボのような部分があると考えられております。
反射区を刺激することによって、老廃物のデトックスやリラックス、自律神経を整える、免疫力を高める、美容効果などを期待することができ、
欧米では代替医療、緩和ケアとしても取り入れられております。
食用オイルに下記のいずれかをブレンドし、手のみで行う痛みのないトリートメントです。

◆オーガニックハーブや果物から作られた精油
◆つみたての無農薬植物をアルコールに漬け込み、最初に得られる大本の抽出液(ホメオパシージャパンさんのハーブのお酒、マザーチンクチャー)

(1)香草足浴+手の指先から肘(+上腕と腕付け根。この部位だけオイル不使用)
手の先にある神経は脳へと直結しており、非常に感受性が高く、脳のストレスなどを解消すると言われております。
肩こりが緩和されたとのお声も。
ストレスを感じている方、足を出すことが少し苦手な方にも。

(2)香草足浴+足の爪先から膝
お体全体の疲れに。立ち仕事の方、むくみのお辛い方に。

(3)香草足浴+手の指先から肘(+上腕と腕付け根。こちらだけオイル不使用)+足の爪先から膝
手足どちらも少しずつの一番人気です。


トリートメント後、お茶をお召し上がりいただき、
下記のいずれかをお持ち帰りいただけます。(無料)
1、 季節の土鍋ご飯+スープ+焙煎茶一回分
2、本日のお茶 五回分

有機栽培米…秋田産
野菜、無農薬茶…北海道、九州、西日本産

◆受付時間 6月11日以降〜7月 11時半から15時 最終受付
◆料金 (1)(2)(3) 50分 3500円 / (3)100分 5500円
平日は200円引き、初回10分サービス

◆場所 一番町 詳しくはお申し込み時にお知らせいたします

◆お申し込み ご希望のお日にち、お時間、コース番号、氏名、携帯番号、携帯メールアドレス、
どちらでお知りになられたかを添えて、下記までお申し込みくださいませ。
女性対象とさせていただいておりますが、女性のお客様のご家族などの場合は、男性も受付致します。

ootomoootomo@@gmail.com @をひとつはずしてお使いください。
万が一、翌日になっても返信がない場合は、大変恐れ入りますがお電話くださいませ。
070−五六二八−6783

外出の難しい小さなお子様がいらっしゃる方、親子様のお集まりなどに、出張も承りますので、
よろしければお気軽にご相談くださいませ。
一名様から受付いたします。例、100分 5500円+交通費実費

詳しくは、お茶・季節の飲み物と野菜 大友 http://ootomooooo.exblog.jp/ まで。
みなさまのご利用を心よりお待ちしております。

…………………………………………………………………………
お知らせ以上です。
大友さんとも早10年越えのお付き合いです。
いつも時代の一歩先をゆく斬新かつセンスのある素晴らしいアイディアで
仙台の癒しとおもてなしシーンをリードされてきていらっしゃいます。
私たちもいつも勉強させていただいております。
お人柄もすばらしいので、安心しておでかけくださいね。
すてきなご縁が広がりますように☆☆☆

供養と気配

日曜日は、雨の中17回忌の法要がありました。
その日の数日前から、パチッという音が頻繁に鳴ったり、
寝坊しそうなときに電話が一回鳴って起こしてもらったり、
ぐだぐだしていたら壁にかけていた布が顔めがけて落ちてきた!

か、母さんだ!!

実家の仏壇にも久しぶりに母の気配。
節目節目の法要って意味がないような気持ちもありましたが、
何かしらあちらの世界との何かがあるのかもしれません。
里帰りが許されるとか?
法要につかうお花を、いつもお店にお花を配達してくださるなぷなぷガーデンさんにお願いしました。
届けていただいて、一目みて、
母にぴったりで涙があふれました。
気持ちに寄り添って、さまざま考えて想像して作って下さったんだと心から解りました。
ありがとうございました。
偶然、お客様で同じく大切な方の法要が日曜日にあった方がいらっしゃって、さまざまおしゃべりしていたら、
フウワリとお線香の香りが漂いました。
ここにいるよ、とお客様の大切な方が伝えて下さっているようでした。
うちの母は、法要が終わったころからまた気配が無くなりました。
さびしいな。
でも、みんなが元気で仲良くしている様子をみて、安心してあちらの世界へ戻ったような気がしました。
パチッという音もしなくなりました。

写真は、お願いしたお花たち。
花が大好きだった母がとっても喜んでくれたように思います。

2014/06/09


hitosi oouchi

2014/06/08

サンマリノ共和国

サンマリノ共和国は、イタリア半島の中東部に位置する世界で五番目に小さな共和制国家。
イタリア半島を足に見ると、ちょうど三里のツボのあたり?
山手線の内側と同じ面積の小さな国。
中世からの面影をそのまま残す町。
そんなサンマリノ共和国に、
なんと今月22日に神社が建立されるそうです。
祭神さまはまだわかりませんでしたが、きっとご縁のある神様が海を渡られるのでしょうか。

海外にも神社があると、今回のサンマリノのニュースから広がって知りました。
ハワイやアメリカワシントン、フランス、など。
いつか訪ねてみたいと思いました。
http://www.jinja.com/sp/140301.php

有機物質メタアルデヒド

人工降雨について調べていたら、
雲核、クラウドシードにつかう物質でヨウ化銀は有名ですが、他に、ヨウ化鉛や、メタアルデヒドがあるとありました。
メタアルデヒド?
調べると、カタツムリなどの駆除につかう物質だそう。農薬ですね。
また、固形燃料にも使われるそうです。
メタアルデヒドを、氷晶核、つまり雲のタネに使うことを発見したのは米国ユタ大学名誉教授、アメリカ気象学会特別会員、
そして日本気象学会会員の福田矩彦さん。
ユタ大学で、気象制御技術を使い、乾燥した地に適用を目指し、
1980年代半ばには、「プロジェクト マウンテン バリー サンシャイン」計画を打ち出します。
雲のタネまきにより過冷却霧を消し、大気汚染を軽減しようとしたのだそう。
雲のタネまきがすでに大気汚染ではないかと思ってしまいましたがどうなのでしょうね。
資金難のためそのときは実現しなかったようです。
1996年からは、九州大学を中心とする人工降雨研究グループと共同で、《航空機を使っての新しい雲のタネ撒き方法》を試験し、その実用性を実証。
福田矩彦さんは2010年に亡くなられました。
以上、日本気象学会の会報「天気2010年7月」から、北海道教育大学の高橋庸哉さんのお話を参考にさせていただきました。
http://www.metsoc.jp/tenki/pdf/2010/2010_07_0091.pdf

2007年あたりから、マスコミを賑わし被害をうける方々も増えているゲリラ豪雨や異常な天気。
本当に、地球温暖化だけのせいなのだろうか、そもそも地球温暖化なのだろうか。

学者の方々が言うように、最小限の気象改変や気象操作だけで、渇水に悩む場所へ雨の恵みがあればよいですが、
あちこちで起きている想定外の災害を見るたびに、自然のものなのか、
それとも気象改変実験の失敗なのかと思います。
気象研究所物理気象研究部にいらした村上正隆さんの資料を読むたびに、
「最小限の人工的刺激によって自然の雲が持っている潜在的能力を最大限に引き出す」実験がうまくいくまでに、いくつの家屋が倒れ、いくつの道路が流され、どれだけの命が必要なのだろうかと想像します。
いま、実験が進んでいるとしたら、資金難ではないということ。

地球や自然をあまりいじくりまわすと、あとが心配です。
いらぬ心配でありますように。

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
雨の中のご来店に、心より感謝申しあげます。


ヨウ化鉛に関しては宿題にしよう。と思ったのですが、少し調べただけですでになんだか毒物だし劇物だし、血液や神経、腎臓にも悪いとあります。
黄色い粉。車にいつもついてるやつ、まさか黄砂じゃなくて、花粉じゃなくて?
まさかね。だれか調べてくれないかなあ。

2014/06/07

遠い記憶

昨日、笑神様の番組が好きなので見ていましたら、女性の芸人さんが催眠療法を受けられていました。
スタジオのみんなは笑っていたけれど、嘲笑ではなく、どこかあたたかい笑いでした。
私はとても感動していました。
早く催眠療法も保険適用になって気軽に試せるようになったら、助かる方々も多いのではないかしら。
番組で催眠療法を施術していたのは麻布メンタルクリニックの黒岩貴さんというドクター。
前世療法については、ブライアンワイス博士に師事されたそう。
どんな方かはお会いしてみないとわかりませんし、どんなに権威がある方でも、自分の人生のハンドルを委ねてしまうことは危険ですが、
魂を癒そうという概念をもつドクターが増えてくれるのは、投薬中心の抑圧された治療よりもいいのではないかと思いました。

写真は、ブライアンワイス博士の「魂の療法」。
お店の図書コーナーにあります。
興味のある方はどうぞご一読ください。

何回も生まれ変わる私たち。
惨殺された人生、餓死した人生、幸せな人生、悲しみに包まれた人生、迫害されたり、戦争に巻き込まれたり。
さまざまな壮絶な辛さを経験しても
こうしてまた地球に生まれてくる。
自分の魂も偉いなあ、と思うと同時に、
みなさんの魂のドラマも感じて胸があつくなります。
宿題や課題が、スムーズにこなせますように。

私は、以前お客様で勉強された方から前世療法をしていただきました。
悩みの原因はわかり、なるほど!そうだったのか!と腑におちたものの、
なかなかスッキリとよくならず困っていましたが、その感情にあうホメオパシーレメディをとることで劇的に改善したことがあります。
催眠療法とホメオパシーは相性がよいような気がします。
どちらも自分で気付き、自分で立ち上がってゆくすてきな療法です。
施術する方との相性もあると思いますので、納得いくまで調べてみるのも大切かと思います。
また、その前世が本当かどうかに執着する方もいらっしゃるようですが、ブライアン博士も言うように
本当かどうか、よりも、その人が気持ちが楽になったり、生きやすくなることが大切ではないでしょうか。
極端に言えば、夢物語でもよくて、本人が楽になることが大切なのではないかと。
批判的な方は、一度試してみてはどうでしょうか。恐怖からの疑念が晴れると、人生が彩りにあふれすてきなものだと思えるようになるかもしれません。

本日もご覧いただきましてありがとうございます。

シルベッティのサマーレインが聴きたくなりました。
今年も夏が来ますね。

すてきな週末を♪

2014/06/05

金曜日は定休日☆

本日も大変多くのお客様にご来店頂きまして、誠にありがとうございました☆☆毎週金曜日は定休日を頂いております。どうぞ、宜しくお願い致します!いつも、ありがとうございます◎master


hitosi oouchi

2014/06/04

本について語り合う

いつもお世話になっておりますナチュラルカフェルート99さんでは、
毎月一回、ブックトークと題したイベントが開催されています。
第三回となる今月は、6月7日(土)の12時から14時半くらいまでの開催。
今回のテーマは、
【好きな本の好きな一節について】。
ルート99さんの美味しいコーヒーなどをいただきながらの知的好奇心を満たすような豊かなお時間。
参加費は五百円です。
お申し込みお問い合わせはルート99さんまで♪→ http://route99-cafe.blogspot.jp/search/label/BOOK%20TALK

写真はルート99さんのカフェコーナーの一席。
ひとりでふらりと立ち寄っても、とても居心地のよい席配置。
やさしい思いやり、お客様の気持ちに寄り添った姿勢に、いつも勉強になり学ばせていただいております。

好きな本の、好きな一節。
みなさんはすぐにパッと思いつきますか?
あたらしい本との出会いをたのしみに、ぜひおでかけくださいね♪

それから、6月のホメオパシーの勉強会は29日(日)です。
午前中は応用編、「カルマの解消とホメオパシー」
午後からは、基本編はじめての方にむけた勉強会です。
詳しくは→ http://route99.petit.cc/apple1/

カルマ、というとなんだか怖いような宗教のような、あやしげな雰囲気があるかもしれませんが、
私は「自分が生まれる前にこの世でやると決めてきた宿題」みたいな感じがしています。
なるほど、と目からウロコがバラバラおちるような興味深いお時間になるのではないでしょうか。
何かを強制的に販売されたり、強要されることは一切ありませんので、安心しておでかけください。

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
なごやかに穏やかに、たのしい一日となりますように♪

2014/06/03


hitosi oouchi

2014/06/02

和訳を書き写し

WHY IN THE WORLD ARE THEY SPRAYING ?
「飛行機雲の謎」
PRODUCED AND DIRECTED BY MICHAEL J. MURPHY
ダイジェスト版より和訳の書き写し。

女の子「将来は先生か芸術家になるの」
女の子「自然が豊かな所に住みたいな、自然が好きだから。」

太陽エネルギー、気候研究者 デイン・ウィギントン 「こどもたちの未来を思うと…、この問題を無視できません。
大気中の金属を吸い込んでいるのです。
この世のすべての生物にとってジオエンジニアリング計画ほど差し迫った脅威はありません。
核の脅威と並ぶほどです。」
「この大量の金属がどこから来るのか?
喘息やADD、アルツハイマーや自閉症…アルミニウムや粒子吸入に関連があるとされる、これらの病気が何らかの理由で爆発的に増加しているのはなぜか?
米国の呼吸器系疾患による死亡率が六年間で世界第八位から三位に上昇したのはなぜか。
誰も不思議に思わない。まわりは喘息持ちの人ばかり。
テレビもアレルギー薬の宣伝であふれています。
著名な地球工学者であるデビット・キース氏が、
2千万トンのアルミニウムを大気中に散布することによる影響について研究がなされたかと聞かれた際、
彼の答えは公然とした「ノー」でした。」

男性「地球工学者は地球冷却が目的だと言います。
最近の研究によると、粒子が太陽光を反射するため、確かに一時的には地域的に冷却効果があるものの、
夜間には、粒子層が毛布のような存在となり、逆に温暖化するのです。
では、散布の本当の理由は何なのでしょう。
空中の粒子が集まる場所に、特定の放射能を当てれば粒子は温まります。
ちょうど電子レンジで、コーヒーを温めるときのように粒子が振動して共振します。」
Mark MeCandlish「RFエネルギーの適切な周波数を使えば、粒子は周囲の空気も暖め、その空気と中に含まれる水分を、
低温度の高高度へ移動させます。
それが凝縮して、低気圧となるのです。
さらには、地域の大気状態に影響を与えることも可能です。
エアロゾルに含まれる物質に、異なる高周波エネルギーを与えるのです。
レーダーやマイクロ波…HAARPシステム。」
ニックビギッチ博士「HAARPは無線周波アンテナを一面に張り巡らせた場所です。
各アンテナは高さ22メートル、180本のアンテナが18メートル間隔に並び、上部は繋がっています。
まるでアンテナ畑です。アンテナを始動させると通常のRFエネルギーを発して早く広がります。
つまり、懐中電灯で壁を照らすのと同様の原理です。
最初は細い光線が、壁に届く頃には太くなりますね。
HAARPの概念は、RFエネルギーを拡散させずに集中させることにあります。
集中したエネルギーを特定の方法で操作するのです。
気象操作は幅広い論題です。気象操作の方法は多数あり、HAARPはその一つです。
気象操作に携わる民間企業もあります。
環境操作は究極の秘密作戦といえます。食糧生産の凍結も可能なのですから。
他国で反政府暴動誘発させ、そこへ乗り込んで事態収拾への協力を申し出る。
『2025年には、気象操作を実現させる』
この米軍文書の内容です。90年代半ばに、見積りを提出しました。さらに前の報告書を見ると目的が分かります。目的はまさに戦場環境の操作です。環境要因を利用して優位に立つわけです。
開戦前に敵を弱体化できれば、最初の一撃で勝てるかもしれない。」

太陽エネルギー気候研究者 デイン・ウィギントン 「菌による病気のようなものなのですが、今日、種の絶滅速度は自然変動の1千倍にものぼると推定されています。
通常の1千倍です。
分別のある人に警告を与えるに十分な値だと思います。
パーセントで言えば、通常の10万%です。
絶滅した植物や動物の70から80%は真菌感染症が原因です。
地球工学的微粒子は、真菌を急速に増殖させます。

バーバラピーターソン 「非生物的ストレスとしては、乾燥、寒波、重金属、および、土壌中の過度な湿度などがあげられます。
これら非生物的ストレスすべてを取り扱う特許は、モンサント社が保有しています。
リンゴからズッキーニまで、あらゆる植物がその特許対象です。」

キャロリン・コリー・ムニツ(反GMO講演者、全人的ヘルスケアプロバイダー)「モンサント社は、世界でも有数の化学薬品企業です。
全世界の種子企業90%を保有しており、遺伝子操作種子の生産に関して世界最大の企業です。」

バーバラピーターソン 「モンサント社は何をしてる企業か?
あらゆる穀物の中でも、まずトウモロコシです。
トウモロコシは主要穀物です。
モンサント社は、トウモロコシ生産のトップ企業です。
とりわけ、旱魃(かんばつ)抵抗性トウモロコシと、非生物的ストレス抵抗性トウモロコシの生産に関するトップ企業です。
旱魃や洪水への抵抗性に関しても、特許が全ての鍵を握っています。
モンサント社会人は非生物的ストレスに関する特許を持っています。
旱魃は非生物的ストレスです。
洪水も過剰土壌も、非生物的ストレスです。
2011年、アフリカで深刻な旱魃が発生しました。たくさんの人が亡くなりました。
飢餓をもたらし、栄養不良をもたらしました。
深刻な水不足をもたらしました。
水なしでどうやって作物を育てることができるでしょうか?
水が無ければ何も育てることはできません。
そこでモンサント社は何をしたのでしょうか?
『旱魃耐性トウモロコシがありますよ』と言ったのです。
アフリカへの遺伝子操作作物の売り込みは実に激しいものです。
彼らにとっては厳しい環境条件がビジネスチャンスなのです。
彼らはまさに『災害資本家』と呼ぶにふさわしい存在です。
ここに洪水の被害を被った農家があります。
旱魃に襲われた農家もあります。すべて根こそぎ壊滅しました。
どうなるのでしょうか?
もっと早い時期に種うえすれば、たとえ被害を受けても再度トライするチャンスがありますよ。
もっと種子を買ってください。
モンサント社の種子を買ってください。
得られるものすべてを農家からかき集めているのです。
天候を操作できるのなら生育に適した季節を短くすることができるでしょう。
また、災害を引き起こすこともできるでしょう。
そこで、モンサント社には種子があります。
農家はモンサント社から種子を買わざるをえません。

フォスターギャンブル「人類が繁栄するためには、地域、国内、国際的に結束し、この行為を暴露し直ちに止めさせなければなりません。

女の子「私たちの未来にただ乗りするのは止めてください。」

ニックビギッチ「各自ができることをしてください。
これが私たち人類すべてに対する回答だと思います。
インターネットよりももっと強力なネットワークに気づいてください。
それは人類です。私たち人類はつよい絆で結ばれています。
何が正しく、何が真実であるかを知った上で行動し、
各自ができること、大切なことを実行に移してください。

女の子「皆さんの知り合い全員に、このことを話してください。」

「このメッセージを、地域の集まり、デモ、その他のイベントで紹介してください。

スコットスティーブン 「皆さんの行動は、立ち上がろうとしている人たちに力を与えます。公益通報者につよい興味があります。」
「このビデオを、環境農業グループ、マスコミ、ADD、アルツハイマー、喘息患者グループ、
さらには、このことを知れば行動に移してくれると思われる組織にも送ってください。」

男の子「私たちには未来があるのです。」

スコットスティーブン 「天候を制御することは、地球を制御することです。
単純なことです。」

「この問題に恐怖を感じる人がいるかもしれません
この問題に怒りを覚える人がいるかもしれません。
私は誓って、この問題に真剣に取り組みます。
私たち人類は、これらの有害なプログラムを止めさせる力と能力を持っていると信じています。」

Why in the world are they spraying ?
なぜ、彼らは有害物質を撒き散らしているのでしょうか ?


http://www.youtube.com/watch?v=2UFRQwHFuak


キャストのお名前が不確かですみません。
興味のある方は英語ですがこちらへ http://www.whyintheworldaretheyspraying.com/
フェイスブックも。世界中の様子が見られます。https://www.facebook.com/WhyInTheWorldAreTheySpraying

HAARPがこの春に停止したらしいという話もあるようなのですが、よくわかりません。
日本ではどうなのでしょうね。この動画をみてから、こちらの資料をもう一度読んでみてください。
「人工降雨研究の最前線」気象研究所物理気象研究部村上正隆さんの公開シンポジウムでの資料です。
http://jcsepa.mri-jma.go.jp/outreach/20090306/symp090306_murakami.pdf

ブログ史上最長におつきあいいただきありがとうございます。

2014/06/01

暑い中!満員御礼申し上げます☆

いつも、ありがとうございます!
今日は大活躍のシェーカー君でした。
master^^

時代考証学会第四回フォーラムin仙台

河北新報かほピョンこども新聞にて連載中の「独眼竜政宗」の作者でいらっしゃる千葉真弓さんもパネリストとして登場されます♪
心ときめくキャラクターデザイン、いきいきとしたリアルな心理描写、ときどきユーモアも。ちびっこから歴史好きのみなさま、歴史が苦手な私も虜にする千葉真弓さんの描く世界、ファンのみなさまはぜひおでかけくださいね♪
《河北新報かほピョンこども新聞連載「独眼竜政宗」》http://blog.kahoku.co.jp/dokuganryu-masamune/
興味のある方は、お申し込み締め切りが
【6月6日(金)消印有効】
なのでお早めに!!

…………………………………………………………………………
時代考証学会第四回フォーラムin仙台
「伊達政宗と時代劇メディア」
〜地域の歴史、文化を描き、伝えること〜

日時 6月28日(土)10時から16時半
会場 仙台市博物館大ホール(仙台城三の丸跡)
参加費 千円

《パネリスト》
●神谷大介 時代考証学会、東海大学非常勤講師
「伊達政宗を取り上げた時代劇メディアの変遷」
●菅野正道 仙台市博物館史編さん室室長
「政宗を読み直す〜メディア、通説の政宗像と実像のギャップ〜」
●小山裕行 仙台市経済局国際経済観光部観光交流課主幹
「伊達政宗公と仙台市の観光について」
●千葉真弓 河北新報かほピョンこども新聞『独眼竜政宗』作者
「政宗を描くって大変!〜制約から始まる可能性〜」
●松葉徳壽 観光ボランティアガイド「瑞鳳殿ガイドの会」会長
「市民が伝える伊達政宗〜瑞鳳殿ガイドの会の活動を通じて〜」
●吉村芳之 元NHK制作局ディレクター、大河ドラマ「独眼竜政宗」演出、BS−TBS「臥竜の天〜伊達政宗、独眼竜と呼ばれた男」監督など
「二つの独眼竜」

お申し込み方法はこちらへ→時代考証学会サイト http://jidaikousyou.seesaa.net/
カフェモンサンルー