カフェモンサンルー

2014/09/30

明日から10月^^

いつもありがとうございます!9月の最終日が過ぎて行きますね♪今月も本当に多くのお客様から良きご縁を頂きました。心より御礼申し上げます。スタンダードラインのメニューに加え、今月より発売いたしましたフランスの薬草酒シャルトリューズのスパークリング、おかげ様で大変ご好評を頂きました☆またカクテルコーヒーラインのコレット、こちらも安定した商品に成長することが出来ました。ありがとうございます。今後も皆様に楽しんで頂けるよう進んで行きたいと思います。
いつもありがとうございます。和やかな月末をお過ごしください♪master

サポートChisoo−C

どんどんアンテナが敏感にキャッチしはじめて。
お客様がお店に到着する前に気配でわかってしまったり
街ですれ違う人の香水(霊臭?)の匂いにまざってさまざまな感情が伝わってきたり、
ビンビンとアンテナの感度がへんに鋭くなってゆき、エネルギーが枯渇してゆくよう。

ひゃー助けてー!

思い出して【サポートチンクチャーChisso−C】をズッカーさんで購入し、
ミネラルウォーターに10滴たらして、ペットボトルの底をトントンと叩いて、シャカシャカ振って飲みます。

次の日から、自分でもわかるくらい自分のまわりの空気が軽い♪
そうそう、これが私よね♪
本来オチャラケでフザケタお気楽人間なのです。
明るい性格なのです。

人間関係のしがらみや
仕事の悩みや、

子どもたちをとりまく環境(ワクチンや向精神薬の安易な投与、虐待など)、
環境問題(気象操作やジオエンジニアリング)、
などなど、

考えすぎて神経がピーンと張り、
もてあますくらいに怒っていたのかもしれません。

写真にある本【ガイドブック ハーブマザーチンクチャー】によると
…………………………………………………………………………
窒素のサポート。
窒素は感情を運ぶ媒体となるものです。
感情体は体から出て、空気中の窒素を通して相手に伝わります。
そのため、窒素が過剰な人は、人が思っていることを敏感にキャッチしてしまいます。
相手が何を考えているか、
潜在意識で手にとるようにわかってしまうのです。
そのため、相手が怒りや憎しみの感情をもっていると、それにとらわれるようになります。
怒りや憎しみ、恨みの感情があると、窒素は体内にたまっていきます。
そして、ますますネガティブなことがわかってしまうようになるのです。
人の思いに敏感な人や
霊媒体質の人、
憎しみの感情を募らせていて人を許せない人、
自己卑下する人に、
このチンクチャーは合います。
結核、心臓、肺の問題にも合うものです。
…………………………………………………………………………

なーるほど!
これは、いいです♪

癒しのお仕事をされている方や
エネルギーワークをされる方、
介護や病院にお勤めの方、
接客業の方も、ママ友やご近所付き合いに疲れたときも、
それから、霊媒体質で困っている方にも!
おすすめですよ♪
2400円(税抜き)くらいです。http://www.kenko.com/product/item/itm_6919159472.html

試してみる価値はあるかもですヨ。

マザーチンクチャーのサポートシリーズには、
【男性(働きすぎ)のサポート】などもあります。
旦那様に、いかがでしょう。

余談ですが、この夏をにぎわせたデング熱には、ユーパトリューム(ツキヌキヒヨドリ)のマザーチンクチャーとありました。
インドでは、デング熱の流行を防ぐために、20万人以上の人にユーパトリュームのレメディが無料で配られたそうです。
アメリカの先住民族たちは、伝統的にデング熱にはこのユーパトリュームを薬草として使っていたそうです。

秋になり、ちびっこがまたアレルギー鼻炎のようになっていました。
とりあえず手持ちのポースティーラのレメディでだいぶよくなりましたが、
ユーファラジアのマザーチンクチャーもこのガイドブックを見ると合いそうなので、早速取り寄せてみたいと思います。
(ユーファラジアのレメディは、ちびっこのアレルギー結膜炎にバッチリヒットなので、マザーチンクチャーも合うように感じました。)

慢性症状の方は、どうぞプロのホメオパスさんにかかってくださいね♪
このガイドブックも、当店の図書コーナーに置いてあります。
興味のある方はぜひご一読を♪

本の中には、学術的なお話や医学的なお話が多いのですが、
私はどうしても詩的な表現に魅力を感じてしまいます。
ユーファラジアの解説の中から。
【人間の頭蓋骨の内側には、プラネタリウムのように星々が光っていて、そこから霊的エネルギーを得ている…】
つづきは本をご覧ください♪

ああ、おもしろい!
なんて興味深いんだろう。

ありがとう! ホメオパシー♪
感謝してもしても、しきれない。
由井寅子さん、チンクチャーを作ってくださりありがとうございます。あふれんばかりの愛をありがとうございます! with love & light ♡
皆々様にも、心より感謝と愛をこめまして♡

2014/09/29

本日も、満員御礼申し上げます

本日もたくさんのお客様にご来店いただきましてありがとうございました。
心から感謝申し上げます。

今日のブログには、
【シリア、国連のはしかワクチン接種推進運動の後、15人の子供が亡くなる】http://ameblo.jp/wake-up-japan/entry-11931751354.html
というニュースをもとに、さまざま書きたいなあと思っていたのですが、
結構長い文章をまとめ、さあ、アップしようと思ったら、携帯の画面が突然オフになり、
文章がすべて消えてしまいました。(充電はまだまだ余裕だったのに)
ごはんを食べてからリベンジと思い、タイトルをかきはじめましたら、電話が一回だけ鳴りました。
うーん。
書くな、ということかなあ、と思い、今日は書かないでおきます。
みなさまそれぞれお調べくださいませ☆

目に見えない世界、私たち人間の可視範囲ではないというだけですが、
電話が一回だけ鳴ったり、
携帯の電源をオフにしたり、
できるかもしれないその存在たちを思うと、
心がひろびろといたします。
怖いと思う方もいらっしゃるかもしれないので、
大丈夫な方々、オーブさんに興味のある方に、お知らせします。
京都にお住まいの方のサイトです。
町はずれの静かな森の中にあるお家にやって来た訪問者たち。
ある日、夜中にお庭に設置しているセンサーのチャイムが突然なり続けたのだそうです。
続きはこちら【静かな森の訪問者達】http://www.dancing-orb.net/index.html

この世には、人間や生き物ばかりではなく
さまざまな次元の、さまざまなものが暮らしているのかもしれない。
亡くなった方がオーブさんで写るときもあるし、
大地や森のスピリットのように考えられてきたものもあるかもしれない。
私には区別が出来ないけれど、
学校のクラスなどで、それまで賑やかだったのに一瞬シーンとなるときや、
猫さんや犬さんが、じっと一点を見つめているとき、
赤ちゃんがきゅうに笑いだしたり、空中に話しかけたりするとき、
もしかしたら、オーブさんたちの仕業かもしれません。
怖がることもなく、普通に、
ああ、オーブさんいたんだなあ、と明るく感じたいと思います。

わからないもの、は、わからないもの、でいいと思います。
わかる日がくるまで。
情報はツール、うまく使って自分や家族を守りましょう!

皆々様に、心より感謝をこめまして☆

2014/09/28

満員御礼申し上げます!

心地よい本日の日曜日、本当に素敵なご縁をたくさん頂きました。ありがとうございます。心より御礼申し上げます。
どうぞ和やかなサンデーナイトをお過ごしください♪♪♪
いつもありがとうございます^^master

追いつめられて

有名なものらしいのですが、
アプリとかゲームに疎いので昨日スタッフに教えてもらいました。

知らない方のために、
まず有名な人物やキャラクターを思い浮かべます。
このキャラクター!と心に決めたら、
画面にでる質問に答えてゆきます。
質問が八個目のあたりから、ぐいぐい追いつめられてゆく感じが
なんか、こわい!(笑)

「そのキャラクターの中身は、あんこですか?」

ぎゃぁぁぁ!なんでわかるの?(笑)

お時間ある方は、どうぞ♪

『アキネイター ランプの魔人があなたの心を見通します』
http://jp.akinator.com/personnages/


魔人「その人は、宇宙にいったことある?」

答え。星野鉄郎。

すごいな、生きてる人も、マンガやゲームのキャラクターも。

魔人「その人の名前に、森、はつく?」

答え。森光子。

しばらく遊べました(笑)

データベースってすごいね。

最初の質問の答えは「アンパンマン」。でした。

2014/09/27

満員御礼申し上げます☆

心より御礼申し上げます!
そして、お席にご案内出来なかったお客様、申し訳ありませんでした。
また、お席を譲って下さったお客様、本当にありがとうございました!
明日の日曜日は正午から営業しております☆お時間合いましたら遊びに来てくださいね^^
いつもありがとうございます。お気をつけていらしてください♪
master^^

空を見て考えよう

今日は、世界のあちこちで
【Global March Against Chemtrails and Geoengineering】
が行われます。http://globalmarchagainstchemtrailsandgeoengineering.com/
https://www.youtube.com/watch?v=k4NtWZq0dNc#t=25
人為的な気象操作を、
温暖化を防ぐという名目でのアルミニウムなどの微粒金属を散布することの危険さを、
それからほかにもさまざまなことを
あらためて考えてみます。

野鳥の会の方々や、
アレルギーについて関心のある方や、
農業に携わる方、
種を守りたい方、
などなどの方にも他人事ではないかもしれません。

写真は昨日の仙台上空です。
飛行機は、飛行機雲を出しているもの、出していないもの、
一緒に空を飛んでいました。
また、シュッとスプレーするみたいに短い飛行機雲を残してゆくものもありました。

私も以前は、おもしろい飛行機雲だなあ、きれいだなあ、くらいにしか思っていなかったのです。
教えていただいてからも「そんな話、あるわけない。」と思いましたが、
自分で確認しないと気が済まないたちでもあり、空を今まで以上に観察するようになりました。

多数派(集団)同調バイアス、正常性バイアス、という言葉があり、
あんまりひどい空のときは、その言葉を思い出します。

調べてゆくうちに、気象操作のための研究が、気象庁によってされていることがわかり、
なるほどなあ、とその利権や根っこの深さにため息が出るのでした。

たくさんの人々が関心を寄せることが、必要かと思います。

こちらは、文部科学省科学技術振興調整費、平成18年度新規採択課題、
「重要課題解決型研究等の推進。渇水対策のための人工降雨、降雪に関する総合的研究」パンフレット
パンフレット表 http://jcsepa.mri-jma.go.jp/outreach/leaflet1_front.pdf
パンフレット裏 http://jcsepa.mri-jma.go.jp/outreach/leaflet1_rear.pdf

平成21年3月6日に開かれた公開シンポジウム、
【人工降雨研究の最前線。気象研究所、物理気象研究部】
http://jcsepa.mri-jma.go.jp/outreach/20090306/symp090306_murakami.pdf

ゲリラ豪雨という言葉がよく聞かれるようになった2008年(平成20年)ころ。
それは、気象研究所による人工降雨研究が始まった時期と同じではないかしらん。

気象予報士の方は、難関を突破したプライドもあるし、
なかなか私のような素人の話は聞いてくれないでしょう。
でもきっと、空を見るものとして何か感じていらっしゃるのではないでしょうか。

参考に。
【我々の空に何がばら撒かれているのか?】https://www.youtube.com/watch?v=9DauAV_XrSU

【拡散希望、ダイジェスト版「飛行機雲のなぞ」】https://www.youtube.com/watch?v=2UFRQwHFuak

ミュージシャンのみなさんも、
この不可解な飛行機雲や空模様に対して歌っています。
『(the chemtrail song)A PLANE TRAIL OF DEADLY/trillion feat.Lewka』

『Cry Die/Skull』

23日のNHKニュース9では、国連の気象サミットについて報道していました。
地球温暖化、異常気象……。
日本からは井田寛子気象予報士が参加していました。
http://cgi2.nhk.or.jp/nw9/pickup/index.cgi?date=140923_1

報道にはありませんでしたが、気象サミットでは、気象操作について何か語られたのでしょうか。
2010年に行われたCOP10では、生物多様性を守るためとしたジオエンジニアリング、地球工学事業についても会議されており、
その中には気象操作のための飛行機雲についても話し合われ、
環境団体からは、飛行機雲を用いた気象操作プロジェクトの一時停止を国連から呼び掛けるよう提言されたそうです。
詳しくはこちら→THINKER blog 「COP10の表と裏について考える」http://thinker365.blog130.fc2.com/blog-entry-46.html

THINKERさんのサイトには、本当にたくさんのヒントや情報がありました。
ありがとうございます♪http://www.thinker-japan.com/aboutthinker.html

今日も穏やかなよいお天気です。
陽気ふりそそぐ空に感謝をしながら
さまざま考える一日にしたいと思いました。

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
皆々様に、心からの感謝をこめまして。

いつもありがとうございます!

本日土曜日は午後一時から営業しております☆お時間合いましたら遊びに来てくださいね♪お気をつけて^^master

2014/09/25

金曜日は定休日☆

いつもありがとうございます!そして、今週も大変多くのお客様から良きご縁を頂きました。心より御礼申し上げます!
毎週金曜日は定休日を頂いております。明後日の土曜日は午後一時から営業しております♪
どうぞよろしくお願いいたします◎
master^^

memo

想像を越えるような事件を聞くと、
思い出します。

【マイニュースジャパン/抗うつ薬の副作用について】
http://www.mynewsjapan.com/reports/1217

【抗うつ剤の危険な副作用18症例】http://www.mynewsjapan.com/reports/displayimage?file=ReportsIMG_J20100401123506.jpg

これは、既成の映画に、字幕をあとから付けたパロディです。
意外と、難しい資料を読んだり悲しい記事を読むよりも、
心にズシリと残ったのでメモ→ 【総統閣下 嘘字幕 マスコミが広めたSSRIと副作用にお怒り 】https://www.youtube.com/watch?v=ItIFhsuiPRE


これからの精神医療は、クスリに頼るのではなく、こうなってゆくべきなのではないかというドキュメンタリー、
【開かれた対話 フィンランドにおける精神病治療への代替アプローチ】https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=_i5GmtdHKTM

お時間のない方は、予告編だけでも。三分です。https://www.youtube.com/watch?v=GSXkfRSPT3I

すべての問題を解決するときに大切なことは、風通しがよくオープンで、人々のエネルギーがあたたかく循環してゆくことでしょうか。

もうひとつは、スウェーデンのドキュメンタリー【癒しの家。薬なしでの精神病からの回復】
https://www.youtube.com/watch?v=zkvh1SknvrI

詳しくは、http://wildtruth.net/dvdsub/ja/

長い投薬で痛めた臓器などをケアするのに、ホメオパシーは合うと思います。
振り回されるようなフラッシュバックする悲しみ、悔しさ、憤り、
さまざまな感情がわきあがったときも、合うレメディがあります。
プロの方に相談してみるとさまざま教えていただけると思います。
勉強会や、本などでまず調べてみてもいいと思います。お店にも閲覧いただける本があります。

来月19日(日)に、
【子どもたちへの安易な向精神薬投与の問題性について考える】
という会があります。
児童養護施設心理士の須田桂吾さんと、
精神医療被害連絡会の中川聡さんのお話が聞けます。
質疑応答もあるそうなので、
お子さまに関わる相談がありましたらうかがってみてはいかがでしょうか。
詳しくは→ http://www.japan-events.net/events/3011


亡くなった女の子の無念を思うと、本当に苦しく心臓が痛い1日でした。
犯人がどんな薬を飲んでいたのか、
マスコミはスポンサーに負けずに明らかにしてゆくことが
未来の犯罪の芽を摘むことにつながってゆくと思いました。
また、犯人が犯罪まで行き着く間に、日本には「開かれた対話」も「癒しの家」もなかったということで、
なんとかそのあたりも進んでくれればいいと祈りました。

ちょっと重いmemo。
お付き合いいただきありがとうございます。
皆々様に、心からの感謝をこめまして。

2014/09/24

和棉の実

いつのまにか、和棉の実が固い緑色のモモと言われる状態から
はじけて中の綿が飛び出しコットンボールになっていました!
台風が来る前に、とりあえず二個を収穫。
綿農家さんのご苦労を思います。
去年より実が小さくて、フワフワも痩せているような。
土が悪かったかな。日当たりが良すぎたのか、足りなかったのか。
肥料が足りなかったのかな。
来年も種を増やせるよう、植えてみたいと思います。

オオサキノオトvol.9

大崎をゆっくり歩き、大崎のいいところを見つけ、
ていねいに記した「自由帳」のような情報誌【オオサキノオト】。
秋の号をお預かりしています。
今回の特集は、「焼きたてパンを持って、ピクニックへ行こう。」♪
あたたかい情報のつまったフリーペーパーです。
ぜひお手にとってご覧ください♪

オオサキノオトさん http://www.osaki-note.info/

2014/09/23

満員御礼申し上げます☆

いつも、本当にありがとうございます!
和やかな夜をお過ごし下さい^^
心より感謝をこめまして。master

コントロールされてる?

【ヒットラーの統治法】

1、メディアによるプロパガンダ(宣伝活動)

2、教育によるプロパガンダ(宣伝活動)

3、一般市民に恐怖感を広める

…………………………………………………………………………

今年も、またインフルエンザやらウイルス性の風邪やらの季節がやってきます。
メディアがにぎやかに恐怖感を煽り、
学校でもお便りを発行したり、何かと神経を立てる季節がきます。

長年、ワクチンの研究者として現場にかかわってきた母里啓子さんの電子書籍が発売になりましたよ☆
【消費者のための安全安心情報サイト、CNJ電子ブックレット第1弾「予防接種はだれのため?」を発行しました】
http://consumernet.jp/?p=961
はじめに、より
『はじめに。
予防接種は子どもからお年寄りまで、感染症から健康を守るために必要な身近な予防的医療行為とされています。

赤ちゃんが生まれるとあたりまえのように予防接種のお知らせがきます。
数年前に比べ、生後一年間に
定期の予防接種が 10回 も必要になり
予防接種に振り回されかねない状況になっています。

しかし、本当にすべての予防接種をうけなければ大変なことになるのでしょうか。

そんなことはありません。
実は受けない方がよいワクチンのほうが多いのです。

中高生の女の子の子宮頸がんワクチンによる重篤な副作用が大きな社会問題になっています。
けれども、乳児期のワクチンの副作用の実態はあまり知られていません。
乳幼児突然死症候群とか、
そのニアミスとして、
重大な障害が発生しても因果関係を否定され、被害は隠されています。
高齢者にも、当たり前のように、
毎年効果のないインフルエンザワクチンが接種されていますが、
2014年10月からは、これもやはり効果のない肺炎球菌ワクチンが定期接種となりました。

予防接種を受ける前に、病気の実態やそれを防げるとされるワクチンにどのような副作用があるのかについて
充分な情報を得た上で、本当に受けるべきなのか、それとも
受けない選択肢をとるのかを、
私たち一人ひとりが判断し、選択できる必要があります。』

続きが気になる方は、アマゾンで買えます→ http://www.amazon.co.jp/dp/B00NRWJ1FS
なんと! 300円!!
ぜひあなたの端末に、ソッとしのばせておいてみては。
必ず何かに役に立つでしょう!
冒頭の、ヒットラーの統治法は、
いつも「日本であまり報道されていなさそうな英語のニュース記事を翻訳」して伝えてくださる
【世界の裏側ニュース】さんに書いてありました。ありがとうございます。http://ameblo.jp/wake-up-japan/
気になる方は、ご自身の判断でどうぞ☆

注:「定期接種」は、「接種義務」ではないです。勘違いされませんように♪ 
いつもさまざま教えていただきありがとうございます!感謝です!

秋のお肌

秋の気配とともに
鼻の奥がカサカサしたり、足のカカトがガサガサになったり。
体は敏感に季節の変わり目に反応していますね。

シンガポール在住の代替医療師バニラさんのブログに、
お肌についてのお話がありましたのでメモ♪
【肌はぜ〜んぶ繋がっている】http://ameblo.jp/holistetique/entry-11890977888.html

鼻パックを止めたら毛穴が目立たなくなったり、
さまざま塗らない方が肌の調子がよかったり。

お肌って、畑に似ているのではないかしらん。
自然のものを使うと、土(肌)は生き返る。
善玉菌優位の、乳酸菌たっぷりの土(肌)。
野草のうぶ毛のところに乳酸菌はたくさんいると聞いて、
お肌のうぶ毛にもたくさんいるのではないかと想像しました。
そういえば、赤ちゃんのお肌はうぶ毛がサワサワとしています。

今年の夏は、生草花の天草ジェルCにお世話になりました。http://toyouke.com/product/1579.html

お肌は、内臓からの掲示板。
加齢に逆らう気持ちは持ち合わせておりませんが、気をつけていきたいと思いました。

本日もご覧いただきましてありがとうございます。

2014/09/22

祝日営業しております☆

本日の月曜日も大変多くのお客様から良きご縁を頂きました^^ありがとうございます!
明日の祝日も正午から夜は7時まで営業しております♪
お時間合いましたら遊びに来てくださいね◎
いつもありがとうございます。お気をつけて!
master^^

今夜は吹き出してみよう

【吹いた吹いた!思わず吹き出しそうになる誤字15選】
http://buzzmag.jp/archives/1546

hitosi oouchi

里親さん募集中☆

かわいい子猫さんの里親を募集しています♪
アイラインがキリリと知的美人の「んにゃにゃ」ちゃん♪
生後3ヶ月くらいの女の子です。
詳しくはこちらを♪→http://fudetoneko.jugem.jp/?eid=538

どうぶつの森の、ナイルちゃんを思い出しました(笑)
なんてかわいいの♪

それから、梅田町付近でネコさんが逃げてしまい、捜索中だそうです!
茶色と黒がまざったサビとかベッコウといわれる種類だそう。
しっぽは短いカギしっぽで、
お鼻のラインが明るい茶色で入っているそうです。
梅田町三丁目、というと、やまや上杉店のあたりですね。
お近くにお住まいの方、もし見かけましたらご一報ください!
迷い猫さん、黒と茶色の「ラズベリさん」の特徴→ http://fudetoneko.jugem.jp/?eid=537

寒くなる前に、見つかりますように。

子どもたちへの安易な向精神薬投与の問題性について考える

むかしの話。
ちびっこと同じ組にいたNくんは、なにかと問題を起こすので先生方も手を焼いていました。
Nくんのお母さんは、行事などで会うといつもNくんに対して
「バカ」とか「グズ」とか
大人の私でも耳を塞ぎたくなるような暴言を大声で言っていました。
お父さんは不思議な感じの方で、お父さんのお母さんもヒラヒラのスカートをいつも着ていて少女のようでした。
お母さんに暴言を吐かれ、お父さんはぼんやりそれを見ていました。
Nくんはどうしていいかわからない風に、ニッと笑っていました。
そのニッという笑顔で、クラスの子どもたちに暴力をふるいます。
お母さんは病院にお勤めしていました。
Nくん、どうしているかな。
いつも思い出します。

まわりの大人が悪いのに、
なにもわからずにいる子どもが抑圧や屈辱から様子がおかしくなったとき、
まわりの大人は子どもにクスリを飲ませ、おとなしくさせ、
子どもからの「SOS」を封じ、なかったことにしてしまわないでしょうか。
(本当は急いで助けなくてはいけないのは、困っている事にも気づいていない大人なのかもしれません)

マスターの大学の先輩にあたる方が、来月19日(日)に
【子どもたちへの安易な向精神薬投与の問題性について考える】
というイベントを開催されます。
仙台でもだんだん関心を持つ方が増えています。
教員や養護教諭のみなさま、お子さまを育てられているみなさま、子どもに関わるお仕事をされている方、
ぜひおでかけになって、現場の声を聞いてみてください。
以下、お知らせです。

…………………………………………………………………………

【子どもたちへの安易な向精神薬投与の問題性について考える】

日時:2014年10月19日(日) 14時半から16時半

会場:仙台市民会館 第1会議室

参加費:1000円(資料代等)

今、学校や児童福祉施設など、さまざまな現場から、
子どもたちへの安易な向精神薬投与の問題性が語られ始めています。
今回の公開ミーティングでは、このことをテーマに、
東北仙台から社会に向けて訴えかけます。

《内容》
1、話題提供 中川聡 さん (精神医療被害連絡会代表、全国オルタナティブ協議会準備室)
● 子どもに対する向精神薬による薬物治療の弊害について
● 支援ネットワーク作り (減断薬を支援いただける地域でのネットワーク作り、オルタナティブ運動の推進)

2、話題提供 須田 桂吾 さん(我が子に会いたい親の会代表、児童養護施設心理士)
●「離婚と子ども」問題や、児童福祉施設などにおける
安易な向精神薬投与の問題性について、
また、オルタナティブとしてのナラティブアプローチなどについて(例えば、「開かれた対話」など)

3、質疑応答


共催:我が子に会いたい親の会 http://wagakonokai.jimdo.com/
精神医療被害連絡会 http://seishiniryohigai.web.fc2.com/seishiniryo/index.html

お問い合わせは、須田さま宛てに、 yandk55☆gmail.com (☆を@にかえてお使いください)

http://www.japan-events.net/events/3011
FBはこちら→https://www.facebook.com/events/345812745568233/
…………………………………………………………………………

【オルタナティブ】とは「代案」とか既存するものにかわる新しいもの、もうひとつの選択、型にハマらない、という意味です。
また、【ナラティブ】とはストーリー、物語りという意味だそうです。
須田さんにお聞きしたところ、このように教えていただきました。
「ナラティブアプローチとは、臨床心理学用語で、簡単にいうと、患者さんや相談に来られた方が
自由にお話や記憶について語り、心理療法家がその方々の自由な語りを傾聴することを通して、
語る側が自分自身の物語について改めて整理したり、修正したり、理解し直したりすることによって、
生き方の改善などを図る支援方法」
とのことです。
「開かれた対話」とはフィンランドでの取り組みです。素晴らしい動画なのでぜひご覧下さい。検索→「youtube  開かれた対話」

興味のわいた方は、ぜひおでかけになってみてくださいね。
情報拡散大歓迎です♪

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
皆々様に、心より感謝をこめまして。

子どもたちが、わたしたちが、健やかに和やかに
一度だけの、限りある一生を、
大切に思いっきり生ききることが出来る社会でありますように。

2014/09/21

満員御礼申し上げます!

心より御礼申し上げます。ありがとうございました☆☆☆
明日は連休の間の平日ですね^^正午から夜は8時半ラストオーダー9時閉店で営業しております♪お時間合いましたら遊びに来てくださいね◎
いつもありがとうございます^^master

善意と怖れ

こころのケアについて、行政や市町村のセンターのサイトを読んでいると

【訪問活動。未受診者、治療中断者の治療導入。これまで診察を受けていなかった方やなんらかの事情で治療を中断された方に対し、診察や治療ができるよう支援します。】
という項目があり、なんとなくひっかかりがありました。
フリーライターかこさんの「あちこちに仕掛けられる《メンタルヘルス》という名のトラップ」という記事 http://ameblo.jp/momo-kako/entry-11920378438.html
を思い出したからかもしれません。
また、「無理やり入院させられた。退院させてくれない。不当に拘束された」などの被害のお話を思い出したからかもしれません。http://seishiniryohigai.web.fc2.com/seishiniryo/index.html

ご家族が、現在「減薬」に取り組んでいらっしゃるという方、
参考に→【うつ薬、わたしの減薬体験、薬とさよならしたい人たちへ】https://www.youtube.com/watch?v=XH1vpLjWV_U&feature=share
動画より「減薬途中にあって、つらいつらいといいながら
寝てばかりいる患者を家族に抱えているひともいるだろう。
寝ているだけなのに、なにがつらいのか理解できないかもしれない。
役立ちたいのに、役立てない。
寝たままでいたくないのに、寝ることしかできないからつらい。
自由を奪われ、見えないクサリにつながれているようなもの。

理解できなくてもいい。
ただ寄り添い、支え、
見守ってあげてほしい。」

動画を作ったakkoさんは、現在その断薬経験を生かし『断薬シスターズ』を結成。
あちこちで勉強会や講演会をされる予定だそうです。

わたしのケータイもパソコンも、
「げんやく」「だんやく」を漢字にパッと変換できません。馴染みのない方も多いでしょうし、それだけ新しい言葉、概念なのでしょうか。

こころのケアを謳う方々に、
こころからの尊敬も思いながら、
こころと脳の違い、脳はクスリでいじったらどうなるのかもぜひ考えていただきたいと思いました。
早期発見しないと!という怖れと善意について
さまざま考えさせられる朝でした。

本日もご覧いただきましてありがとうございました。
クスリではない方法、さまざまあります。
トラウマと緊張からの自己回復メソッドTREもあります。
http://www.tre-japan.com/
必要な方々に、安全な方法や療法が伝わりますように。

私のお話でナンですが。クリスマスローズのレメディのお話→http://monstlou.blogspot.jp/2013/05/blog-post_7.html

雲を追いかけて、海

雲を追いかけていたら、海に着きました。
うそです。お墓参りに行き、近くの海に寄りました。
サーフィンの大会をやっていました。
セスナ機が何回も旋回しています。海岸線を南から北へ。街の上を西から東へ。
撮影かな、練習かな。

遠く山々の上には、たくさんの雲のこどもたちがわいていました。

穏やかな日曜日を♪

追いかけてみました

さっきの飛行機雲を追いかけてみました。
東に流されていました。一本の線が、くるくるっとまとまっていました。
一時間ちかく経っても、まだ消えないだなあ。
遠く海の方に小さな雲があるだけで
飛行機雲の残骸の他は、真っ青な秋の空。

追記:もっと見晴らしのよい場所へ行き確認しましたら、朝の飛行機雲はすごく東西に長かったのですが、
途中薄くなっているところがあり、そこから切れたものが南へ流れた部分もあったようです。それはベロンと垂れ下がっていました。

久しぶりの

お見事な飛行機雲。
飛行機雲の中にある物質が、風で流されたり、重力で下に落ちたり。

アルミニウムは、細かく粉にすると、水分と反応して発熱する?
上空に強い寒気がやってきているところに
ナノアルミニウムを撒くと発熱して強い上昇気流は生まれる?
そうすると大気は不安定になる?

しばらく強く関心をもっている、
飛行機雲(ケムトレイル、ジオエンジニアリング、人工降雨など)、
ワクチン、
薬害、

どれもアルミニウムが入っていますね。

独り言でした。

写真下は、12分後の空。

2014/09/20

明日は12時から♪

さわやかな一日でしたね♪
仙台上空には今日もケムトレイルや人工的な雲(cloud seeding)は見つけられませんでした。
人工降雨や気象操作実験(地球工学、ジオエンジニアリング)は、終わったのかも!とオメデタイ私はぬか喜び。
大阪のぱんださんのブログを拝見したら、大阪の方は酷かったみたいですね。

映画「おおいなる沈黙へ」の予告編を昨日載せるのを忘れてしまいました。
興味のある方はこちら→【おおいなる沈黙へ】https://www.youtube.com/watch?v=Jk4EiGJTcZg
いつもすてきな映画を上映してくださるフォーラム仙台さんに、心から感謝です☆
フォーラム仙台さん http://forum-movie.net/sendai/

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
明日、日曜日は12時から19時まで営業しております♪
みなさまのお越しを心よりお待ちしております☆

2014/09/19

土曜日は13時から

最近ますますハマっている《たまごサンド》。
ルート99さんのメニューです♪
写真は、その美味しさについて語るマスター(笑)
ルートさんの自家焙煎ブレンドコーヒーも、こくがあってまろやかな極上の美味しさ!
ごちそうさまでした♪
明日は勉強会が15時半くらいまであるそうなので、
ルートさんでお茶をされたい方は、夕方からがオススメかもしれませんね♪
詳しくは→ http://route99.petit.cc/
バイクや野球や音楽や本のお話、そして旅も。男前なカフェブログはこちら☆→ http://route99-cafe.blogspot.jp/

さてさて、元気をいただいたので当店もがんばらなくちゃ☆
明日は13時より19時まで営業しております。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

本日はフォーラム仙台さんで上映中の【大いなる沈黙へ〜グランドシャルトルーズ修道院】を観てきました。
3時間近いドキュメンタリー映画です。
美しい荘厳な風景、祈りの日々……。
とても素晴らしかったです。なぜかとても懐かしかったのは、人の心の中にある祈りの記憶に触れるから?(宗教や宗派の壁、国籍、時をも越えて)
シャルトルーズ修道院でうまれた薬草リキュール『シャルトルーズ』、当店にもございます。「ジョーヌ」をスパークリングで。900円です。
映画を観る前に、または観た後に、どうぞご賞味ください♪

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
すてきな週末を♪

2014/09/18

金曜日は定休日です

本日もたくさんのみなさまにお越しいただきましてありがとうございました。

明日は金曜日、定休日となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

お客様がモンシェルさんのお菓子をお土産にくださいました♪
閉店後にアイスコーヒーといただく至福の時間。
ごちそうさまです♪
ああ、お彼岸なのでモンシェルさんのお菓子詰め合わせを仏さまにお供えしよう!
モンシェルさんのブログ「今日もお菓子日和」http://ameblo.jp/moncherblog/

すてきな週末をお過ごしください♪
本日もご覧いただきましてありがとうございます。

お知らせいろいろ

先日、とても美味しいパンを差し入れていただきました。
ごちそうさまでした♪
『麦多朗』さんという宅配専門のパン屋さんのものだそうです。
こんなに食べられるかな、と心配した私がお莫迦でした。
美味しくて家族みんなであっという間にいただいて、もう無くなりました(笑)
「麦多朗」さん http://www.khb-tv.co.jp/teppen/tabi/tabi_bn/tabi061104.html
Nさん、いつもおもしろくて美味しいものを教えてくださりありがとうございます♪

お知らせいろいろお預かりしております。
すべてお伝えできなくてすみません。
興味がピピッと湧きましたら、ぜひおでかけくださいね♪

…………………………………………………………………………

【気仙沼から広げよう編み物の輪 梅村マルティナ気仙沼FSアトリエ】
NHKベニシアさんの「猫のしっぽカエルの手」でも紹介された、メリヤス編みを編むだけで模様が出てくるドイツ製Opal毛糸の紹介と販売。
日時:2014年 9月20日(土)から23日(火)の四日間
マルティナさんは23日14時くらいから在店予定
会場:メリラボさん 青葉区春日町6の15
時間:11時から19時(23日のみ18時クローズ)
お問い合わせは、気仙沼FSアトリエ http://kfsamimono.com/
……………………………………
【自死遺族フォーラムIN仙台2014】
日時:2014年 9月23日(火)祝日
13時開場 13時30分開始 16時まで
会場:日立システムズホール(旭が丘青年文化センター)
《入場無料》
●基調講演「自死に関する誤解と偏見」(それは故人と家族の責任か?)
弁護士 土井浩之先生
●遺族は語る「家族の自死を受け入れるということ」
東北希望の会 代表 前川珠子さん
●パネルディスカッション
突然の家族の自死によって突如直面する、生活上の困難をどう支えるか。
遺族、社労士、弁護士、ケースワーカーによるパネルディスカッションを行います。

9月22日から25日まで、日立システムズホール展示ギャラリーにて
《自死遺族のパネル展(わたしの中で今、生きているあなた)同時開催》
7年前京都で初めて開催。旭川から沖縄まで38回、1万2000名来場。
協力:働く者のメンタルヘルス相談室

お問い合わせは、東北希望の会(過労<自>死遺族とサポーターの会)022☆二1二☆三7七3(土井法律事務所内)
http://www.karoushitouhoku.com/

……………………………………
【spaceship仙台ゆんた15周年&虹のこども園7周年 記念講演会「小さな声がきこえるところ」】
日時:2014年 9月23日(火)13時30分開場
会場:宮城野区文化センターシアターホール
料金:1000円(2014年度仙台ゆんた会員は無料)
《講演会ですので、大人のみの参加をお願いします》
詳しくは→ http://spaceship-yunta.com/xian_taiyunta/korekaranoibento.html

……………………………………
【怪談えほん『かがみの中』刊行記念 東 雅夫×樋口佳絵 トークセッション&サイン会】
日時:2014年 9月28日(日)14時から
会場:仙台駅前イービーンズ1F 杜のサテスタ広場
参加は無料ですが、整理券が必要です。
ジュンク堂書店仙台本店3Fレジにて整理券をお渡ししています。電話予約も承ります。
お問い合わせは、ジュンク堂書店仙台本店 022☆七16☆4511
怪談えほんのサイトはこちら♪→http://www.iwasakishoten.co.jp/special/kaidan/07956/
…………………………………………………………………………

必要なご縁が、必要な方々へ届きますように♪

本日もご覧いただきましてありがとうございます。

天高く

ケムトレイルも
クラウドシーディング(人工的な雲の種まき)も

なし!

久しぶりに平和を感じる穏やかな青空です。

すてきな一日となりますように♪

2014/09/17

秋山小兵衛と千両箱

お客様に、粋なつまようじをお土産にいただきました♪
創業300年、さるやさんのものです。
一本一本、丁寧に作られていて、使うのがもったいない!(笑)
木箱には「金千両」と書かれていて、ユーモアがあっていかにも江戸っ子が喜びそう♪
大切に使わせていただきます♪ありがとうございました♪

さまざまな情報に触れ、己の未熟さから感情に振り回されたとき、
ああ、小兵衛さんに会いたい!と思います。
久しぶりに「剣客商売」を開きます。
秋を含んだ夜風にあたりながら、小兵衛の活躍を読んでいるうちに、頭が冷えて、気持ちがスカッとします(笑)

読書の秋。
現実から目をそらしてはいけないけれど
くたびれたとき、ちょっとだけ本の中で元気をもらって充電☆

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
皆々様に、心から感謝をこめまして♪

ateliers PENELOPE at SENDAI

ご近所さんのスペースenさんから
すてきなお知らせをいただきましたのでご紹介いたします♪

…………………………………………………………………………
ateliers PENELOPE Autumn Exhibition 2014 at SENDAI

日時: 2014年 9月17日(水)から27日(土) 11時から18時(最終日は16時まで)

会場:スペースenさん http://www.space-en.jimdo.com
仙台放送のある交差点を東に。(一方通行なのでお車は気をつけて)右手にあるすてきな一軒家。

今年で四年目となる仙台スペースenでの展示イベントです。
定番アイテムに限定アイテムも加え、
秋に向けた品揃えを展開いたします。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

http://www.atelierspenelope.com

…………………………………………………………………………

秋の装いにぴったりな鞄やポーチなど、
すてきな出会いを楽しみにおでかけくださいね♪
スペースenさんには、スタジオファーレンさんの焼き菓子も売っています。
粋で、シャレていて、そしてもちろん美味しくて!
まだ召し上がったことのない方はぜひ。
近くに実店舗もありまして、こちらも映画のワンシーンみたいなかわいくてすてきなお店です。
てくてくお散歩を楽しみながら、おでかけください☆

スタジオファーレンさん http://www.studio-fahren.com/

世の中の不可思議

男女共同参画社会推進議員連盟の総会が昨日開かれました。
会長に就任した方がなぜかその会の主旨に反する発言(「結婚はまだしないのかとプライベートなら聞く」)をされ、世間をざわつかせているようです。
何が悪かったのか?キョトンとされている会長の様子が物悲しく情けなく感じられました。

原子力規制委員会委員長が、日本原子力研究開発機構副理事、原子力委員長代理、原子力学会長を歴任した方だったり、

先日行われた【日本自殺予防学会総会】の大会長が、製薬会社からたくさんお金をいただいている方だったり。
しかもその方は、国のストレス検査の項目を決める検討会メンバー。
自殺対策や労働者のメルタルヘルス問題の有識者として、
国の施策などに関わってくると。
推奨しているクスリの一つ、「サインバルタ」は、副作用発現率90.2%だそうですよ。
参考にさせていただいております→【日本の自死(自殺)件数を減らすことは喫緊の課題です】https://www.facebook.com/ogura.yuzuru/posts/716832695039066

いろいろな事情があるにせよ、やはり子どもにはクスリは安易に飲ませたりしないほうがいいだろうなあと思いました。
「精神医療のCM」https://www.youtube.com/watch?v=OUSS4gKRkLk

学校の先生をされているお母さん。息子さんは12才のときに精神科に入院し、11年もクスリを飲み続けているが治らないと嘆く。
いま息子さんは23才。
http://t-yoshimura.doorblog.jp/archives/54220032.html

お会いしたことがないから、どんなお母さんかわからないけれど、
学校の先生だからきっと頑張りやさんで真面目な方なのかなあ。
子どもさんが発症したのが思春期の入り口。
親に問題がなかったか、という話になると、
親のせいにするのかと怒る方もありそうですが、
そこで「私のせいかもしれない」と、自虐的になるのではなく、
「私のせいかもしれない。ではどうすればいいのだろう。」と覚悟を決めて、
家族が一緒によくなってゆく努力をできるとすてきですね。
お父さんも、自らをかえりみて。
私は、クスリとか入れる前にホメオパシーの健康相談をおすすめしますが(お子さんだけではなくご両親も一緒にぜひ。子は親の鏡なので。)
ほかにもきっと探せばいろいろあるのだと思います。自分が「これだ!」と思う療法、「この人なら」と信頼できる療法家治療家の方に出会えるといいですね。(越智啓子さんのようなクスリに頼らず魂(その人まるまる)を診る精神科医が増えて下さるといいですね。催眠療法もいいと思いますし、アロマやバッチさんのフラワーエッセンスも。)
こちらの弱みにつけこんだような、お金の搾取や、コントロールや、依存的、脅迫強制的なものは、
健やかな日常とは対極にあるものなので、
充分気をつけて、調べてください。必要な方に、必要なよい出会いがあることを祈っております。

あら、すこし話がずれましたね。

世の中は、不可思議だなあ、というお話でした。

2014/09/16

hitosi oouchi

護ってくれているひと

「あなたを護ってくれる人物について
物静かに瞑想せよ。
彼は水面に映る月の像に似ている。
明瞭だが、存在しないのだ。」

「カオスを恐れてはいけない。
混沌に身を預けよ。混沌に加われ。
それはあなたの一部であり、あなたは混沌の一部なのである。」

チベット死者の書 より

2014/09/15

満員御礼申し上げます!

秋を強く感じた連休最終日。本日も大変多くのお客様から良きご縁を頂きました。心より御礼申し上げます^^
いつもありがとうございます☆和やかな夜をお過ごしください♪
master^^

調和と中庸

神奈川県バージョンの「恋するフォーチュンクッキー」、たのしい動画です。
神奈川県庁職員のみなさん、神奈川県知事、ハツラツと踊っていらっしゃる。
すばらしいと思います。
そして、同じく神奈川県庁職員の方が、
ワクチンについて対話を求めに訪れた市民に対して、
メンバー制限を設けた上に、
だれも使わないような、守衛のおじさんも「あの地下室を使うの!?」と驚く地下室に通し、
座らされた椅子や机にはカビが生えていたそうです。
【ジャーナリスト山本節子さんのブログ】http://wonderful-ww.jugem.jp/?eid=1157
フェイスブックはこちら【市民運動】https://www.facebook.com/NoVaccineatKanagawa

大人は、子どもたちに、「いじめはだめだ」と上から目線で言いますが、
子どもの社会は、大人の社会の縮図です。
大人の社会から「いじめ」がなくならない限り、
子どもたちの社会からもなくならないのではないでしょうか。
市民運動をしている方々を、陰湿な方法で嫌がらせをされるのは神奈川の県庁職員として、いや、「大人」としてどうでしょうね。
子どもたちに知らせたら、子どもたちは何て言うだろう。
(大人のいじめをなくすには、大人のインナーチャイルドを癒すことが大切だと思います!急務ですよね。)

ちょっと考えさせられたのでメモしました。
ご覧いただきましてありがとうございました。

ワクチンについて、もしまったく利権もなく、誰も儲からなかったら、
想像してみます。

それから、こんなすてきな写真を見ました。
心がスッとさわやかに清々しくなりました。
徳泉寺の住職さんと、榴岡天満宮の宮司さんのツーショットです。
http://terafes.tumblr.com/post/95008499990
さまざまな境遇や背景を越えて、復興のために、東北の未来のために。
すばらしいなあ!
寺フェス神社フェスは、今月28日(日)開催です♪
http://terafes.tumblr.com/

2014/09/14

満員御礼申し上げます!

心より御礼申し上げます。ありがとうございました^^
明日は連休最終日。正午から夜は7時まで営業しております♪
タイミング合いましたら遊びに来てくださいね◎
いつもありがとうございます。お気をつけて!
master^^

連休二日目も営業中!

いつもありがとうございます^^日曜日は正午から夜は7時まで営業しております☆お時間合いましたら遊びに来てくださいね♪
先日メニューに加わりました、フランスの美味しいハーブリキュール、シャルトリューズ・ジョーヌのスパークリング、早速ご好評を頂いております◎ありがとうございます!master

月明かりと稲妻

明るい月夜です。
秋の星座も煌めいています。
うっとりと眺めていると、突然、雲ひとつない夜空に音もなく蒼い閃光がはしりました。
誰かが写真を撮るのにフラッシュをたいたのかな?と思いましたが、人の気配はありません。
場所を移動してよく見ると、東の地平線あたりにずーっと細長く雲がありました。あれが雷雲かしら。
ここからは建物で見えませんが、ま東ではなく東南方向からパパッと閃光がはしっているようです。
しずかなしずかな夜に
ひそやかにひかる稲光。

カミナリは地中に窒素を運び、栄養豊かな大地にしてくれると聞きましたので
よいイメージを抱きながら眠ります。

連休中日。
お休みの方も、お仕事の方も、
お留守番のちびっこも
受験勉強や部活に忙しい青少年のみなさんも、
どうぞ和やかに、たのしい日曜日となりますように。

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
日曜日は12時オープン、19時まで営業しております。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております♪

2014/09/13

ホメオパシーは医学なのか、カウンセリングなのか?

連日の朝日新聞の誤報謝罪報道を見るたびに、
「おい、おい、ホメオパシーに関係するみなさんにも謝罪してくれよ〜」
と思います。
あの嘘ばかりの報道を読んだとき、私たちユーザーでさえ心臓が苦しくなるようなストレスフルな毎日でした。
なぜこんな報道が許されるのか?と憤りました。
報道を信じて私を怪しみ離れていった友人もいます。本当に悲しく残念なことでした。(でもその人は本当の「友人」ではなかったのかも。)
その間も寅子さんや関係するみなさまはとても大人な対応を淡々と続けられ、
いままたホメオパシーは大きな広がりと盛り上がりを見せています。本当にありがたいことです。
朝日新聞の科学医療グループの長野剛記者は、何が目的だったのか。
http://news.jphma.org/2010/08/3-5e8c.html

クラシカルホメオパスのエルマーヴァインマイヤーさんのお話が大変興味深く面白かったのでご紹介します。
【ホメオパシーは医学なのか、カウンセリングなのか?】
http://ew-homeopathy.net/blog/1141


ホメオパシーは現代医学を否定していないし、
病院にもお世話になりますし、
カルトでもなければ、宗教でもないんです。
こんなアホらしい説明をしなくてはならないのも、
朝日新聞の捏造記事のおかげでございます。
まったく、もう!

土曜日営業のお知らせ☆

いつもありがとうございます^^土曜日は午後一時から営業しております♪皆様のご来店を心よりお待ちしております◎
お気をつけて!
master^^

2014/09/12

マスターと謎の飛行物体

先程、帰宅したマスター。
なんだか首をひねって考えています。

「なんかさあ、今、東の空にあった星がきれいだなあと見ていたら、
その星のところに突然飛行物体が現れたんだよ。
あれ、なんだったんだろう。
飛行機より近い距離感で、飛びさってゆくところかなあ、
エンジンみたいなのが2つ見えたんだよね。
すごくゆっくり動いてて、うっすらオレンジ?赤?の輪っかが光ってて、
点滅はしていなかったんだよね。
あれ、なんだったんだろう?」

荒れた日本上空を立て直してくれた葉巻型飛行物体?
私たちの知らないところで
守ってくれている方々がいるのかもしれませんね。
私も見たいなあと外に出てみたら
すばるが見えるくらいきれいな星空でした。

メモでした。
写真はマスターが書いた「未確認飛行物体の図」。
後ろ姿らしいです。

誰か他にも見た方々、いらっしゃるかもしれませんね。

2014/09/11

明日はお休みです

本日もお天気が大変な中をご来店いただきまして
ありがとうございました。

札幌から帰ったお客様からチョコをいただきました。
Hさん、ごちそうさまでした♪
いつもお世話になっているNさんからはカサブランカをいただきました。早速飾りました♪
いい香りです。ありがとうございました♪

変なお天気。
「いままでにない…」と何回ニュースや天気予報で聞いたでしょうか。


週末、お時間のある方はこんなドキュメントはいかがですか。
【What in the world are they spraying】
https://www.youtube.com/watch?v=9DauAV_XrSU

動画を見て、それから、こちらの資料をぜひご覧ください。
人工降雨研究の最前線 気象庁気象研究所 http://jcsepa.mri-jma.go.jp/outreach/20090306/symp090306_murakami.pdf

気象庁の人は何かしらご存じなのかな。
どうなのかな。
お天気キャスターのみなさまは?

これから雲が発達する予想のところに、Cloud Seeding ??

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
日々、憤るニュースが多いですが、そんなときこそ自分にやさしくまわりにもやさしく、
日常の中にあるちいさな喜びに、うつくしいものに焦点をあてて、気持ちを高めてまいりましょう。
皆々様に、感謝をこめまして☆
ありがとうございます。
金曜日は定休日です。土曜日は13時オープンです。(19時まで)
仙台の街がジャズや音楽につつまれる季節がやってきました。
お天気にめぐまれますように♪ 
演奏される方も、裏方をささえる皆様も、観客の方々も、楽しんでくださいね〜♪♪

局所的な雨

すごい雨です

今日はお昼から降ったり止んだり。
先程、雨空が急に黄色になったあと、
ピンク色になりました。雨雲の上は、もしかしたらすごい夕焼けかも。
さらに雨足も強くなり、雷もにぎやかです。

みなさま、無理せずに安全にお過ごしください。

きっかけにすぎない

受験生だったちびっこの希望により
押し入れに封印されていた「ドラゴンボール」が解禁されました。
今読み返しても、ひとこまひとこまの美しさに感動し、
ストーリーに改めて感じ入りました。

ネタバレになるのかな、
これから読む予定の方はスルーしてくださいね。

ネイルとピッコロが同化するとき、
ネイルが
「同化はきっかけにすぎない。」
と言うのですが、このセリフを読んで、
「ホメオパシーはきっかけにすぎない。」
というセリフが浮かびました。
ホメオパシーのレメディを摂ることは、本人が持っている自己治癒力を発動し高めるきっかけ。
だから安心して大丈夫なんです。

2014/09/10

スパークリング「シャルトリューズ」近日発売☆

現在、仙台フォーラムさんで上映されているフランスのシャルトリューズ修道院のドキュメンタリー映画。
古くから修道院に伝わるレシピで作られている美味しいハーブのリキュール「シャルトリューズ」。
今回、ハーブにハチミツを加えたタイプの「ジョーヌ」がスパークリングでデビューいたします。お楽しみに^^

遺伝子組み換えモスキート

夕方、スーパーの入り口にお留守番をしている犬がいて、
その心細そうな表情にキュンとしました。
早くご主人が戻るといいね。

実家で飼っていた犬は柴と洋犬のミックスで、
本当に賢くて可愛かった。
母が亡くなった一年後に亡くなって、亡くなり方が普通ではなかったので母がきっと連れていったのだと思っています。
以前、虫除けに市販の虫除け首輪をしてあげたら涙が止まらなくなって、涙やけみたいに。
首輪を外したら治ったから、虫除け成分に反応したのだろうな。
虫除けといえば、ちいさな蚊が日本(のマスコミ)を騒がせています。
こんな動画があって興味深いのでメモします。
【ジェフリースミス、GMO,2012年1月更新情報】
https://www.youtube.com/watch?v=N54INuG6iUU#t=335
遺伝子組み換え食品についてさまざま知らせてくださるジェフリースミスさん。
今回は「遺伝子組み換え蚊」について動画の最初から五分くらいにお話されています。
「奇妙なニュースから始めたいと思います。
それは、遺伝子組み換え蚊 です。
さて、これは真実よりも奇妙で、
ですが遺伝子組み換え蚊はすでにリリースされてしまいました。
ケイマン諸島で、
マレーシア、
ブラジル、
(中略)
遺伝子組み換え蚊は設計されています。
彼らは刺すことのない雄の蚊に遺伝子組み換えをして
だから彼らは遺伝子組み換え蚊は刺すことがないので人間に影響を与えることがないひとつの理由なのだと言っているのです。
ですが彼らがメスの蚊と交尾すると、その結果子孫が不妊になってしまうので
ですから彼らは蚊の人口を減らすのです。
蚊によって運ばれる

デング熱と戦うためにです。

ですから彼らはこれらの蚊を世界中に導入する大きな計画があるのです。
(中略)
インタビュアー「さて、その他の可能性のあるそれらの遺伝子組み換え蚊の副作用は何なのでしょう。」
「彼らは新しいアレルギーの可能性について議論しているのです。
あなたが普通の蚊ではなく、遺伝子組み換え蚊にアレルギーがあるとしましょう。
あなたがいつ遺伝子組み換え蚊に攻撃されたかを知ることはないでしょう。」

うーん。
こんなニュースもあります。
薬事日報より。
去年、2013年5月10日の記事
【武田薬品、米バイオ企業を買収、デング熱ワクチンなど獲得】
デング熱ワクチンは、フランスのサノフィ社も来年の実用化に向けて準備しているとか。
「サノフィが中南米の9才から16才のこども2万1000人にワクチンを
試したところ、」
日本経済新聞 9月4日付け
どんな風に試したんだろうか。

デング熱を防ごうと遺伝子組み換え蚊を放って、
逆にかえって病気を蔓延させてしまった?
フレンズ歯科さんのブログ【デング熱を広める遺伝子組み換え蚊】で検索を☆

冷静に、パニックにならず
マスコミに踊らされず。

ホメオパシー新聞にはこのような記事もありました。
http://news.jphma.org/cat47488371/index.html
日頃から病気にかかりにくい力強い心と体を作っていきましょう。日頃から風邪などの熱、咳、発疹などの急性症状がでたときにレメディで対処し、
体内浄化を促進させる。風邪はひききる、症状はだしきる♪
胆に銘じて。ありがとうございます。

本日もたくさんのお客様にご来店いただきありがとうございました。
平日のアフタヌーン、めずらしくお席がいっぱいでご案内できなかった方々には本当に申し訳ありませんでした。
またのご縁をいただけましたら、ありがたく、うれしく思います。
心よりお待ちしております。
また、お席を譲ってくださったお客様、あたたかいお心遣いをありがとうございました!感謝感動です!
あたたかい気持ちのお客様方に支えられて、私たちは本当に幸せものです。

いつもありがとうございます

本日も大変多くのお客様から良きご縁を頂きました。心より御礼申し上げます!そして、途中お席にご案内出来なかったお客様、申し訳ありません。またのご縁を頂けましたら幸いでございます。
いつもありがとうございます◎master^^

2014/09/09

なつかしい本

本棚を整理していたら、なつかしい本が出てきました。
親友のうつを治すために情報をかき集めていたときに買った本です。
高田和明さんの【うつにならない食生活】です。
2002年の本ですから少し古いですが、久しぶりに読んでみてまた勉強になりました。

どんな本、情報も、そこに書いてあること、言っていることがすべて正しいとは限りません。
日々、自分の嗅覚を研ぎ澄まし、ひとつひとつ調べ、納得したら、
自分の中の情報のワンピースとしてストックしてゆき、それがあるときに点と点がつながり、
深く腑に落ちるときがあるのだと思います。
また、情報を得て、実践しながら納得してゆくこともあります。

久しぶりに読んでみて、当時は食生活や太陽光にあたること、運動について、ばかり読んでいましたので
前半の、こう精神薬の歴史や副作用などについてはあまり読んでいなかったようです。
驚くこと、納得すること、たくさん書いてありました。

災害が各地で続き、胸が痛むニュースが多いです。
PTSDなどの、心のケアについても気になります。
先日の広島で起きた土砂災害により避難生活を送る小学六年生の女の子が、
保健室で体調の変化を訴えたところ、保健室で地元の医師から精神安定剤を点滴されたというニュースを読みました。
これを見て、ああ、もう学校もそうなんだなあ、と思いました。(取り込まれている、ということ)
あたたかいお茶をいれてくれて、ゆっくりお話を聞いてくれる保健の先生のイメージは今はもう古いのでしょうか。
こころのケアってなんだろう。薬を飲ませ抑圧することではないと思いますが。うーん。

親が勉強しておかないといけない時代なのですね。

48秒のCMです。心に留めておいてよい内容だと思いますので。
精神医療のCM→ https://www.youtube.com/watch?v=-7cQQQQB_Sc

フリーライターかこさんのブログには、何気なく飲み始めた精神薬から抜け出すために大変な苦労をされている方々が登場します。読んでいて、そういったことがあるんだと覚えておいたらいいかと思います。
http://ameblo.jp/momo-kako/

最初に書いた高田和明さんの本は、うつ改善には肉食と糖分が大切と書かれています。
「食」は個人的なことであり体質もさまざまですし、
今の状態に合う食生活と、またライフスタイルや病気があれば、食べた方がいいものや食べない方がいいもの、さまざまなのだと思います。

尊敬する片桐航さんのブログによいお話があったのでご紹介させてもらいます。
http://ameblo.jp/homoeopathy-wk/entry-11508759294.html

うつやPTSDにあうホメオパシーレメディもありますよね。(慢性症状のときはプロのホメオパスにご相談されることをおすすめします。私たちはJPHMA認定のホメオパスさんにお世話になっていますよ♪)
フラワーエッセンスでもよいですし、TREや呼吸法など、なにか薬に頼らない方法や自然療法をお母さんやお父さんが知っているのと知らないのでは
子どもたちを守れるハバに差がでてくるような気がしました。

つれづれと長くなりすみません。
食生活、私はガタガタです(笑)
自戒もこめてメモでした。

2014/09/08

満員御礼☆第二回QXミニ体験会

先週土曜日、お店を貸し切りにしまして開催させていただきました
「第二回 Men'sのためのQXミニ体験会』。
おかげさまで、定員六名さまを上回り、参加いただいたのは七名さま!
前回に引き続きご参加いただきました男性の方、
前回はだんな様が参加され、私もやってみたい♪と参加してくださいました奥様方、
息子さんのことを相談してみたいというお母様、
などなど、みなさまそれぞれのQX-SCIOとの対話や、高橋阿津子さんのアドバイスなどを楽しまれていました。
お忙しい中をご参加いただきありがとうございました♪
今回もQX-SCIOのナビゲーターは、マスターも私もお世話になっております
ルート99さんの高橋阿津子さんにお越しいただきました。大変お忙しい中を
今回も快く引き受けてくださり、本当にありがとうございました。
(高橋阿津子さんのおおきなあったかい心にいつも癒されます。深い智慧や物事の見方、気づくためのヒントを学ばせていただいております。すごい方なのにいつも謙虚でチャーミングで、心より尊敬しております♪)

QX-SCIOの面白いところはたくさんありますが、まず相談するときにしゃべらなくても
いい!ということ。(もちろんお話したいことがある方はしゃべってOK♪)
男性のみなさんは、小さい頃から「男の子は泣いてはいけない」など感情を表す事を
我慢することが多いまま大きくなって、いまさら自分の気持ちを話せといわれても
なかなか上手く表現できない方も多いのではないでしょうか。
また、赤ちゃんや動物など言葉を話せないときでも、QX-SCIOは、大丈夫なのです。
自閉症やしょうがいがあってうまくしゃべれない方にもぜひおすすめしたいです。
タイトルに「Men'sのための」とあるように、もともとは男性のために考えた企画ですが
男性を支える女性のみなさ まにもぜひ体験していただけたら、とおもいます。お子様も歓迎です♪

第三回を今年中にまた出来たら良いなと企画中です。
興味のある方はスタッフまでお声がけくださいね♪

写真は土曜日のQXミニ体験会の1コマ。奥の小部屋でゆったりリラックスしていただきながら。
BGMは低めにフリーソウルやスティービーワンダーなどを♪
貸し切りなので、ほかのお客様に気兼ねすることもありません。
たくさんの方々に体験してみていただきたいと思っております。

本日もご覧頂きましてありがとうございます。
皆々様に心 より感謝をこめまして☆


十五夜

昨日の夕方、
なんだか何回も脳裏に浮かぶ景色がありました。
北仙台駅裏に流れる梅田川です。
ちびっこが幼稚園児のころは、よく遊びに行った場所でした。

呼ばれるように梅田川に行ってみますと、ちょうど月が上がってくるところでした。
すばらしくすてきなタイミングで、とても嬉しくなりました。

本日は十五夜。
お天気はどうでしょうか。

和やかなたのしいお月見を♪

雲のこと

雲は水分とエアロゾルでできていると。
エアロゾルとは空中のチリなども含みます。

人は命を終えると、いまの規則により火葬されますが
火葬されたとき空へその煙があがります。
煙はチリです。

雲に意識を感じるときがあります。
また雲からなにかメッセージをもらうこともあります。
チリに残る残留した思念もあるかもしれません。それらからヒントをもらっているのかもしれません。

自然な雲の中に強烈に不自然な雲が混じると、すごく違和感があるのです。

人の中に、たまに違う人が入り込んでいるときのような。

雲を消す、という遊びも以前流行りましたね。
私も二回くらい消したあと、
「こんなことできるわけがないよ。」
と自分で自分を疑いはじめたら
そのあとまったく出来なくなりました。
人間の思考の脳波が測定できるように
微量な電磁波が私たちからも発せられていて

雲の中にも水とエアロゾルと電気がありますから
なにかが反応してもおかしくはないと思いました。

いまの科学ではまだ証明されていませんが
未来の科学ではきっと証明されているでしょう。
楽しみだなあ。

雲もある意味で生きているのではないだろうか。

サイエンスZERO

見ました。
サイエンスZERO。
「エアロゾル」についての30分でした。
まずは温暖化ありき、の説明。
なかなか雨にならないニュータイプの雲「長生き雲」について。
ケムトレイルについて、さまざま調べたり、空を観察している方々には、すでに知っている内容でした。
続いて雲の発生の仕方、「雲の種」がないと雲が発生しないこと。
「雲の種」の種類について、「雲の種」とは「エアロゾル」のこと。
種類は、四種類あると断言されるサイエンス作家の竹内薫氏。
砂、塩、細菌、硫酸塩やすす。
どうやれば雲が出来るのか、実験も。
エアロゾルがあると水分が蒸発しにくくなるそうです。
また、人工衛星から地球を撮影した写真が紹介され、縦横にはしる飛行機雲を「これは航跡雲です」と。
アナウンサーさんがものすごい笑顔です。
あえて「飛行機雲」と言わないところが興味深い。

26年にわたり雲を研究観測している、東海大学情報技術センターの中島孝氏のインタビュー、
「昔には見られなかったような雲が現れていて、それは今までと違った成長をすると考えています。」

エアロゾルが多いと雨が降らない雲が長く空中に存在する。
それは、地上の気温を下げるかもしれないが、
エアロゾルはやはり大気汚染でもあるので健康被害が心配である、と締めくくっていました。

途中、気象研究所が7年かけて行った研究を説明する箇所では、

人工降雨用粒子、
人工降雪用粒子、
都市の外気のエアロゾル(硫酸塩、すすなど)
スギ花粉、
すす、
細菌、
岩石、
粘土鉱物、
砂、

の9種類を使った研究でしたが
番組内では、
「なかでも注目すべきは、細菌、砂、すす、です」
となぜか3つに絞り、雲の粒になった割合をグラフで紹介していました。

「人工降雨用粒子」「人工降雪用粒子」の中身が知りたかったなあ。

ケムトレイルを心配している方々は「ナノ化されたアルミニウムや金属」について説明がなかったことに物足りなさがあったかもしれません。
農業にも関係してくるし。
また、すでに飛行機での「クラウドシーディング実験」がされているにもかかわらず(下にリンクした資料にあります)、
番組内ではそれに触れず、
研究施設内の機械でシュミレーションをしている、とか、
スーパーコンピューター京で計算しているとか、
直接気候改変実験をしていないかのような内容でしたね。
7年前から始まった「クラウドシーディング」。
7年前あたりから騒がしい「ゲリラ豪雨」。
どうなのでしょうか。


参考に。
気象庁気象研究部【人工降雨の最前線】http://jcsepa.mri-jma.go.jp/outreach/20090306/symp090306_murakami.pdf

九州大学も関わっているマレーシアの人工降雨プロジェクト。
【日本での人工降雨実用化にむけて】
http://afjets.com/clnud_seeding/index.html
(追記:すみません、上のアドレスの中にある cloud が clnud になっていたためリンク先に飛べませんでした。お手数ですが、興味のある方はなおしてからお願いいたします。ただしくは、http://afjets.com/cloud_seeding/index.html です。)

ダイジェスト版【飛行機雲のなぞ】
https://www.youtube.com/watch?v=2UFRQwHFuak

だんだんマスコミに小出しにして
エアロゾルを意図的に撒いてもオッケーな世論誘導?

エアロゾルの種類に「細菌」って、いやな予感しかしないゾッと。自然のものなら仕方ないですけど。
アナウンサーの方は説明するとき「細菌(笑)なんていうのもあります。」と笑顔でしたが。

長くなりました。
メモでした。
ご覧いただきありがとうございました。
一緒に考えていただけたら心強いです。

2014/09/07

きてます!

たたみかけるように特集が組まれています。
先週からのNHKスペシャル異常気象、フジテレビのカスペ!異常気象について、
そして本日、夜11時30分からNHKサイエンスZEROで

「雲のニュータイプ出現!エアロゾルが気候変動を支配する」

が放送されます。

ゲストは、九州大学准教授の竹村俊彦さん。
あれ?このお名前は?

番組の内容の説明【気候変動に影響が大きい雲のタネ、エアロゾルに注目。
人間活動で増加していて、雨を降らせにくいニュータイプの雲を生んでいる。
雲をリアルに再現する世界初の装置も。】

さらに詳しく【気候変動に大きな影響を与えるとして、最近非常に注目されるようになってきたのが、
1μm に満たない極小の粒、エアロゾルだ。
エアロゾルは雲の粒の核となる物質。
人間の活動でエアロゾルが増えていて、雨を降らせにくく寿命の長いニュータイプの雲を生んでいる。
こういった雲が、グローバルな気候にもすでに大きな影響を与えているというのだ。
雲をリアルな環境で再現する世界初の装置での最新研究も紹介する。】


んー。ニュータイプの雲、ですか。ケムトレイルという単語は出てくるかな。
お時間の合う方々はぜひご覧いただき、さまざま考えてみてくださいね☆
私も拝見いたします。

満員御礼申し上げます!

心より御礼申し上げます。ありがとうございました!!そういえば今度の土日はジャズフェスなんですね^^思えば私マスターが18才の頃に第一回開催でしたな−。しみじみ。
いつもありがとうございます。和やかなサンデーナイトをお過ごしください♪♪それでは、また。
master

インドのお土産

インドのお土産に
ホメオパシーのケーライフォスのレメディをいただきました♪
インドといえば第一医療にホメオパシーを推奨しています。
マハトマガンジーも、マザーテレサも、ホメオパシーを愛用されていました。
写真右がインドのホメオパシーレメディ。
写真左がホメオパシージャパンのレメディ。
日本のレメディはてんさい糖の小さな砂糖玉ですが、インドのレメディは少し大きくて、口に入れるとホロホロとくずれ、ラムネみたいな食感。
マスターが気に入って飲んでいます。ありがとうございました♪
マスターは昔から突発性難聴のようになることがありました。
耳鼻科にも通いましたが原因はわからなくて、
耳管に空気を通すという治療を受けたとき、その治療のあまりの痛さに気絶したことがあるそうです。
そのあとホメオパシーに出会い、適切なレメディを処方していただきだいぶよくなりましたが、ときどき疲れがたまったときなど再発することがあります。
先日、思い出してオート麦からつくられた「アヴィナサティーバ」というホメオパシーのマザーチンクチャーを試してみたら、
脳や神経がとてもリラックスしてよかったそうです。
さらに、レメディの「ケーライフォス12X」を合わせてとってみたら、さらによかったそうです。
「ケーライフォス」などのティッシュソルトは、ちびっこの受験のときにもとてもお世話になったレメディ。
(バッチのフラワーエッセンス「EXAM」もお世話になりました)

ホメオパシーってなに?と思われた方々に
今月もルート99さんで勉強会があります。
ぜひ一度お出かけになってみてください♪
詳しくは→http://route99.petit.cc/lime/

本日もご覧いただきましてありがとうございます。
すてきなご縁がひろがりますように♪
みなさまに本当に必要な情報が届きますように。

和棉の実

和棉の実がなりました。
「モモ」というそうです。
ここから、はじけて中から棉が出てくるまでが
またまた長い!
たのしみです。

さわやかな秋晴れの本日です。
すてきな日曜日をお過ごしください♪
カフェモンサンルー